JP2023021747A - 情報処理装置、画像形成装置、印刷システム及びプログラム - Google Patents

情報処理装置、画像形成装置、印刷システム及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2023021747A
JP2023021747A JP2021126805A JP2021126805A JP2023021747A JP 2023021747 A JP2023021747 A JP 2023021747A JP 2021126805 A JP2021126805 A JP 2021126805A JP 2021126805 A JP2021126805 A JP 2021126805A JP 2023021747 A JP2023021747 A JP 2023021747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
print instruction
print
information processing
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021126805A
Other languages
English (en)
Inventor
寿夫 駒沢
Toshio Komazawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fujifilm Business Innovation Corp
Priority to JP2021126805A priority Critical patent/JP2023021747A/ja
Priority to US17/567,152 priority patent/US20230035293A1/en
Publication of JP2023021747A publication Critical patent/JP2023021747A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1835Transforming generic data
    • G06K15/1836Rasterization
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/1803Receiving particular commands
    • G06K15/1806Receiving job control commands
    • G06K15/1809Receiving job control commands relating to the printing process
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/124Parallel printing or parallel ripping
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/126Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1268Job submission, e.g. submitting print job order or request not the print data itself
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1281Multi engine printer devices, e.g. one entity having multiple output engines
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1282High volume printer device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/40Details not directly involved in printing, e.g. machine management, management of the arrangement as a whole or of its constitutive parts
    • G06K15/4025Managing optional units, e.g. sorters, document feeders

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

Figure 2023021747000001
【課題】他の情報処理装置からのラスタライズ画像を印刷して排出する記録媒体の排出順を保つ。
【解決手段】プロセッサを備え、プロセッサは、他の情報処理装置によりラスタライズされた画像の印刷を指示する印刷指示を受け付け、印刷指示を、印刷指示に応じて印刷される記録媒体が排出される複数の排出先13A~13Dのいずれか一つの排出先13Cに対応付け、印刷指示が対応付けられた排出先13Cが排出済みの記録媒体に後続する記録媒体の排出を待つ場合、後続する記録媒体についての印刷指示を実行する一方で、後続する記録媒体以外の記録媒体が排出先13Cに排出されることになる印刷指示を実行しない、ことを特徴とする情報処理装置30である。
【選択図】図3

Description

本発明は、情報処理装置、画像形成装置、印刷システム及びプログラムに関するものである。
例えば、特許文献1には、画像形成装置から搬送される印刷出力用紙に画像形成された画像を読み取って検品する検品手段と、検品手段による検品で画像形成装置により正常に印刷されたと判断される印刷出力用紙を複数の出力トレイに仕分けて排紙可能な第1の排紙手段と、検品手段による検品で画像形成装置により再印刷すべきと判断された印刷出力用紙を第1の排紙手段よりも上流側に設けられる排紙部に排紙する第2の排紙手段と、検品手段が行う各ページの印刷出力用紙の検品結果に従い、複数ページ中のいずれかのページで再印刷すべきと判断される毎に、再印刷すべきと判断された印刷出力用紙を排紙部に排紙させ、かつ、複数ページ中のいずれかのページで再印刷すべきと判断される毎に、再印刷すべきと判断されたページ以降で正常に印刷されたと判断される後続ページの印刷出力用紙の排紙先を、再印刷すべきと判断されたページ以前で正常に印刷されたと判断された印刷出力用紙を排紙した第1の排紙手段の出力トレイとは異なる出力トレイに切り替えて排紙させる第1の制御手段と、を備えることを特徴とするシート処理装置が開示されている。
特開2013-114246号公報
ここで、他の情報処理装置でラスタライズ処理された画像を画像形成装置で印刷する態様を考える。この態様にて、他の情報処理装置でラスタライズ処理を終えて順に送信されたラスタライズ画像が受付順に印刷される場合、印刷された記録媒体の排出順が保たれない事態が想定され、例えば後処理工程を円滑に行うことが困難になる等の不都合が生じるおそれがある。
本発明の目的は、他の情報処理装置からのラスタライズ画像を印刷して排出する記録媒体の排出順を保つことにある。
請求項1に記載の発明は、プロセッサを備え、前記プロセッサは、他の情報処理装置によりラスタライズされた画像の印刷を指示する印刷指示を受け付け、前記印刷指示を、当該印刷指示に応じて印刷される記録媒体が排出される複数の排出先のいずれか一つの排出先に対応付け、前記印刷指示が対応付けられた前記排出先が前記排出済みの記録媒体に後続する記録媒体の排出を待つ場合、当該後続する記録媒体についての印刷指示を実行する一方で、当該後続する記録媒体以外の記録媒体が当該排出先に排出されることになる印刷指示を実行しない、ことを特徴とする情報処理装置である。
請求項2に記載の発明は、前記印刷指示が対応付けられた前記排出先は、予め定められている条件を満たす場合に、当該印刷指示とは別の印刷指示が対応付けられることが可能になる、ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置である。
請求項3に記載の発明は、前記予め定められている条件を満たす場合は、前記排出先に最終の記録媒体が排出された場合である、ことを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置である。
請求項4に記載の発明は、前記予め定められている条件を満たす場合は、前記排出先に最終の記録媒体が排出され、かつ、当該排出先から記録媒体が除去された場合である、ことを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置である。
請求項5に記載の発明は、前記予め定められている条件を満たす場合は、前記排出先にて前記排出済みの記録媒体に後続する記録媒体が排出されていない状態で予め定められている時間が経過した場合である、ことを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置である。
請求項6に記載の発明は、予め定められている条件を満たすことで、前記対応付けられる前記排出先が前記印刷指示とは別の印刷指示が対応付けられることが可能になった後、当該排出先から記録媒体が除去される前に、当該別の印刷指示が当該排出先に対応付けられた場合、先行の印刷指示による記録媒体と後行の印刷指示による記録媒体との区切りを示す処理を行う、ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置である。
請求項7に記載の発明は、前記区切りを示す処理は、前記先行の印刷指示における最後の記録媒体と前記後行の印刷指示における最初の記録媒体との間に位置する区切り用の記録媒体を排出することである、ことを特徴とする請求項6に記載の情報処理装置である。
請求項8に記載の発明は、前記区切り用の記録媒体は、前記印刷指示の情報及び/又は当該印刷指示に関連する情報が印刷される、ことを特徴とする請求項7に記載の情報処理装置である。
請求項9に記載の発明は、前記区切りを示す処理は、前記後行の印刷指示の記録媒体を、前記先行の印刷指示の記録媒体に対してずらした位置に排出することである、ことを特徴とする請求項6に記載の情報処理装置である。
請求項10に記載の発明は、前記排出先に対応付けられた前記印刷指示とは別の印刷指示を受け付けた場合、当該別の印刷指示を破棄し、前記他の情報処理装置に対して当該別の印刷指示の再送を要求する、ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置である。
請求項11に記載の発明は、前記排出先に対応付けられた前記印刷指示とは別の印刷指示を受け付けた場合、当該別の印刷指示を外部の記憶装置に記憶し、実行可能なタイミングで当該外部の記憶装置から当該別の印刷指示を読み出す、ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置である。
請求項12に記載の発明は、他の情報処理装置によりラスタライズされた画像の印刷を指示する印刷指示を受け付ける受付手段と、前記受付手段により受け付けられる前記印刷指示に応じて記録媒体に前記画像を形成する画像形成手段と、前記印刷指示を、当該印刷指示に応じて印刷される記録媒体が排出される複数の排出先のいずれか一つの排出先に対応付ける対応付け手段と、前記印刷指示が対応付けられた前記排出先が前記排出済みの記録媒体に後続する記録媒体の排出を待つ場合、当該後続する記録媒体についての印刷指示を実行する一方で、当該後続する記録媒体以外の記録媒体が当該排出先に排出されることになる印刷指示を実行しない処理を行う処理手段と、を備える画像形成装置である。
請求項13に記載の発明は、他の装置によりラスタライズされた画像の印刷を指示する印刷指示を受け付け、前記印刷指示を、当該印刷指示に応じて印刷される記録媒体が排出される複数の排出先のいずれか一つの排出先に対応付け、前記印刷指示が対応付けられた前記排出先が前記排出済みの記録媒体に後続する記録媒体の排出を待つ場合、当該後続する記録媒体についての印刷指示を実行する一方で、当該後続する記録媒体以外の記録媒体が当該排出先に排出されることになる印刷指示を実行しない処理を行う、ことを特徴とする印刷システムである。
請求項14に記載の発明は、情報処理装置に、他の情報処理装置によりラスタライズされた画像の印刷を指示する印刷指示を受け付ける機能と、前記印刷指示を、当該印刷指示に応じて印刷される記録媒体が排出される複数の排出先のいずれか一つの排出先に対応付ける機能と、前記印刷指示が対応付けられた前記排出先が前記排出済みの記録媒体に後続する記録媒体の排出を待つ場合、当該後続する記録媒体についての印刷指示を実行する一方で、当該後続する記録媒体以外の記録媒体が当該排出先に排出されることになる印刷指示を実行しない処理を行う機能と、を実現させるプログラムである。
請求項1によれば、他の情報処理装置からのラスタライズ画像を印刷して排出する記録媒体の排出順を保つことができる。
請求項2によれば、印刷指示が対応付けられ後続する記録媒体の排出を待つ排出先に別の印刷指示の対応付けを可能にする予め定められる条件が設定されない場合と比して、ユーザの使い勝手を向上させることができる。
請求項3によれば、排出先に最終の記録媒体が排出されても別の印刷指示を対応付けできない場合と比して、別の印刷指示による記録媒体の排出時期を早くすることができる。
請求項4によれば、印刷指示ごとの記録媒体が一つの束になることを防止することができる。
請求項5によれば、排出先にて排出済みの記録媒体に後続する記録媒体が排出されていない状態で予め定められている時間が経過しても別の印刷指示を対応付けできない場合と比して、別の印刷指示による記録媒体の排出時期を早くすることができる。
請求項6によれば、区切りを示す処理を行わない場合と比して、記録媒体の後処理作業性の向上を図ることができる。
請求項7によれば、排出位置をずらす構成により印刷指示ごとの記録媒体の区切りを行う場合と比して、排出位置をずらす構成を備えない装置でも区切りを示す処理を行うことができる。
請求項8によれば、区切り用の記録媒体を印刷しないで用いる場合と比して、区切り用の記録媒体により区切られた記録媒体の後処理作業性の向上を図ることができる。
請求項9によれば、区切り用の記録媒体を用いる場合と比して、記録媒体の消費量を抑制することができる。
請求項10によれば、別の印刷指示を記憶する装置を備える場合に比して、構成の簡略化を図ることができる。
請求項11によれば、別の印刷指示を破棄して再送要求する場合に比して、通信網の負担を軽減することができる。
請求項12によれば、他の情報処理装置からのラスタライズ画像を印刷して排出する記録媒体の排出順を保つことができる。
請求項13によれば、他の情報処理装置からのラスタライズ画像を印刷して排出する記録媒体の排出順を保つことができる。
請求項14によれば、他の情報処理装置からのラスタライズ画像を印刷して排出する記録媒体の排出順を保つことができる。
印刷システムの構成を説明する図である。 印刷装置の機能ブロック図である。 ページ印刷ジョブを受け付けた場合の処理例としての第1例を説明する図である。 ページ印刷ジョブを受け付けた場合の処理例としての第2例を説明する図である。 ページ印刷ジョブを受け付けた場合の処理例としての第3例を説明する図である。 排出先の設定を行う画面例を示す図である。 ページ印刷ジョブをコントローラが受け付けた場合の処理手順例を示すフローチャートである。 印刷ジョブ識別情報のクリア処理を行う処理手順例を示すフローチャートである。 印刷ジョブ識別情報のクリア処理を行う別の処理手順例を示すフローチャートである。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
図1は、印刷システム100の構成を説明する図である。
同図に示す印刷システム100は、用紙に印刷する印刷装置10を含んで構成されている。印刷装置10は、サーバ装置20と互いに通信可能に接続されている。
印刷装置10とサーバ装置20とを接続するネットワークは、例えばLAN(=Local Area Network)やインターネットを使用する。もっとも、ネットワークは、LANとインターネットとの複合型の構成でもよい。
印刷装置10は、取得した印刷ジョブに基づき、記録媒体の一例としての用紙に画像を印刷する。ここにいう印刷ジョブとは、一回の印刷指示によって指示される印刷動作の処理単位をいい、印刷指示の一例である。印刷装置10は、画像形成装置の一例である。
印刷装置10は、例えば、業務用印刷に用いられるいわゆるプロダクションプリンタであり、高画質で高速な印刷処理を実行可能な機能を有する。また、印刷装置10は、画像が印刷された用紙に対し、印刷指示に応じて後処理を実行可能な機能を有する。ここにいう後処理としては、例えば、用紙束を綴じる処理、用紙を折る処理、用紙を裁断する処理、製本の処理等である。
なお、印刷装置10は、プロダクションプリンタに限定することなく、一般的なプリンタ(ビジネス用のプリンタ、家庭用のプリンタ等)に適用してもよい。
印刷装置10は、印刷される用紙を給紙する給紙部11と、給紙部11からの用紙に印刷する印刷部12と、印刷済みの用紙を排出する複数の排出先13と、ユーザのための操作表示部14と、を含む。
給紙部11は、用紙を給紙する複数の給紙トレイ11A、11B、11Cを含んで構成されている。給紙トレイ11A~11Cの各々は、互いに異なるサイズないし同じサイズの用紙を給紙可能である。
印刷部12は、帯電露光した感光体に付着させたトナーを記録材に転写して像を定着形成する電子写真方式を用いる場合のほか、例えば、インクを記録材上に吐出して像を形成するインクジェット方式を用いる場合でもよい。
印刷部12は、用紙の両面に対して印刷する両面印刷が実行可能に構成されている。
複数の排出先13は、本実施の形態では、スタッカートレイ13A、フィニッシャートレイ13B、フィニッシャー排出トレイ13C及び排出トレイ13Dを含んで構成されている。印刷指示に応じて、印刷済みの用紙の搬送経路を駆動源により変更することで、これらのトレイ13A~13D(以下、排出先13ないし排出先13A~13Dということがある)のいずれか一つに切り替えられ、連続印刷を行う。用紙の搬送経路は、不図示の搬送ロールや案内板材等により形成されている。排出先13A~13Dは、複数の排出先の一例である。
トレイ13A~13Dの各々には、排出された記録媒体が取り除かれたことを検知する不図示の検知部が配設され、かかる検知部により、印刷部12は、トレイ13A~13Dの状態変化を検知できる。
スタッカートレイ13Aは、車輪付きで手押し用ハンドルを持つスタッカーカートを備え、スタッカーカートの荷台に直接排出されることで、排出された例えば1万枚という大量の用紙を移し替えることなくそのままスタッカーカートで運搬することができる。
フィニッシャートレイ13Bは、綴じ処理を行う機構を備え、排出された用紙を綴じることができる。フィニッシャー排出トレイ13Cは、綴じ処理及び折り処理を行う機構を備え、排出された用紙を中折り/中綴じすることができる。排出トレイ13Dは、少量印刷用の排出先である。
操作表示部14は、操作のための各種の画像やユーザに通知する各種の情報を表示する表示部と、表示部の操作画像に応じて入力する各種のボタンが配置された入力部と、を含んで構成されている。なお、操作表示部14を例えばタッチパネルで表示画面を構成し、タッチパネルで表示部と入力部の機能を持つように構成してもよい。
なお、本実施の形態に係る印刷装置10は、用紙に画像を印刷する機能に加え、原稿等の画像イメージを光学的に読み取る機能や、読み取り領域に原稿を1枚ずつ送る機能も備えている。印刷装置10について列記した機能は一例に過ぎず、他の機能を備えることを妨げない。
サーバ装置20は、物理的に1台のコンピュータの場合でもよく、複数台のコンピュータによる分散処理で実現してもよい。また、サーバ装置20は、本実施の形態では、いわゆるクラウドサービスを提供する共有サーバとして構成されているが、オンプレミス型のサーバでもよい。サーバ装置20は、他の情報処理装置の一例である。
サーバ装置20は、印刷指示を受信すると、印刷指示に含まれる画像データについてラスタライズ処理を行う。ラスタライズが完了した画像であるラスタライズ画像は、印刷装置10に転送される。なお、サーバ装置20は、印刷指示に応じて面付け後にラスタライズ処理を行う場合がある。
ここで、ラスタライズ処理を行うサーバ装置20において、生産性を重視して1回の印刷ジョブを分散処理する場合がある。かかる分散処理を行う場合、ラスタライズ画像を印刷した用紙は、排出先13A~13Dのいずれか1つに排出される。すなわち、同じ印刷ジョブであれば、印刷済みの用紙は同じ排出先である。
しかしながら、かかる分散処理では、1回の印刷ジョブを複数に分けてサーバ装置20でラスタライズ処理し、ラスタライズ画像のデータとして別々に印刷装置10に転送される。このため、分散処理では、印刷済みの用紙の排出順が保たれない事態が発生するおそれがある。
このような事態は、例えば印刷装置10が内蔵するメモリ容量が大きいものである場合には、ラスタライズ画像のデータを一時的にメモリに蓄積し、同じ印刷ジョブのラスタライズ画像のデータが揃った後に印刷を開始することにより、印刷済みの用紙の排出順を保つことができる。しかしながら、このようなメモリ蓄積の場合、印刷装置10の印刷速度が低下するおそれがある。
また、印刷装置10のコストを抑制するためにメモリ容量を例えば2頁分程度のラスタライズ画像のデータしか格納できないものとする場合には、ラスタライズ画像のデータが大きいと、メモリ蓄積で対応することができないことが想定される。したがって、印刷装置10はラスタライズ画像のデータの受付順に印刷することになり、排出順が保たれないおそれがある。
そこで、本実施の形態では、印刷装置10のメモリ容量を小さくする場合であっても、印刷速度の低下を抑制しつつ、印刷済みの用紙の排出順を保つことを可能にする構成を備える。以下説明する。
図2は、印刷装置10の機能ブロック図である。
同図に示すように、印刷装置10は、サーバ装置20からの印刷ジョブを受け付ける印刷ジョブ受付部31と、上述の印刷部12を制御する印刷制御部32と、印刷ジョブによる用紙の排出を制御する排紙制御部33と、を含んで構成されるコントローラ30を備える。コントローラ30は、外部に設けられるHDD等の記憶装置34と接続されている。なお、かかる記憶装置34を備えない構成を採用してもよい。
コントローラ30は、情報処理装置の一例であり、印刷ジョブ受付部31は受付手段の一例であり、印刷制御部32は処理手段の一例であり、排紙制御部33は対応付け手段の一例である。印刷部12は、画像形成手段の一例である。記憶装置34は外部の記憶装置の一例である。
なお、本実施の形態に係る印刷システム100の構成は、コントローラ30を内蔵する印刷装置10を備えているが、これに限られない。例えば、印刷装置10に外部装置であるコントローラ30を上流側に接続し、印刷装置10及びコントローラ30を備える印刷システム100の構成としてもよい。また、印刷装置10に接続される外部装置のコントローラ30を含んで印刷装置10を備えない印刷システム100の構成としてもよい。
コントローラ30の印刷ジョブ受付部31は、サーバ装置20から送信されたラスタライズ画像のデータを含む印刷ジョブを受け付け、印刷ジョブに基づくページ印刷ジョブを印刷制御部32に通知する。
かかるページ印刷ジョブは、印刷ジョブにより印刷される全頁のうち全部または一部の頁を実行するためのもので、ページ印刷ジョブが印刷ジョブである場合のほか、複数のページ印刷ジョブにより一つの印刷ジョブに対応する場合がある。
ページ印刷ジョブは、印刷ジョブを識別する印刷ジョブ識別情報及び頁を識別する頁識別情報を含む。
印刷ジョブ識別情報は、サーバ装置20からの印刷ジョブに含まれるものであってもよく、また、受け付けた印刷ジョブに対し印刷ジョブ受付部31が付与するものであってもよい。後者の場合の印刷ジョブ識別情報を、例えば受け付けた印刷ジョブを送信したサーバ装置20及び受け付け時間を含ませてもよい。
なお、本実施の形態では、印刷ジョブを識別する印刷ジョブ識別情報を用いて排出先13と対応付けしているが、これに限られず、印刷ジョブと排出先13とを対応付けできる情報を用いてもよい。
頁識別情報は、ページ印刷ジョブにより印刷される用紙が何頁目であるかの頁数を識別する情報である。また、頁識別情報は、ページ印刷ジョブにより印刷される用紙が何枚目であるかの枚数を識別する情報である枚数識別情報としてもよい。これにより、片面印刷のみならず両面印刷にも対応することが可能になる。
頁識別情報により識別される頁数又は枚数識別情報により識別される枚数が、全頁数又は全枚数との差分を算出することにより、印刷ジョブによる印刷済みの用紙がすべて排出されたかどうかを検出することができる。言い換えると、排出先13A~13Dの各々について、後続する記録媒体の排出を待つ状態であるか否かを判定できる。
ここにいう後続する記録媒体とは、印刷ジョブによる記録媒体のすべてが排出されていない場合に、直近に排出された記録媒体の次頁の記録媒体をいい、記録媒体1枚に複数の頁を含む形式で印刷された記録媒体であれば、直近に排出された記録媒体に含まれる最も大きい頁数の次の頁数を含む記録媒体をいう。
なお、上述した差分算出の代わりに、印刷制御部32が、排出先13A~13Dのうち最終頁が排出される排出先に最終頁であることを示すシグナルを排紙制御部33に通知する態様を採用しても良い。かかるシグナルを受けた排出先が印刷ジョブによる印刷済みの用紙がすべて排出されたことを排紙制御部33は検知でき、後述するクリア処理が行われる。
印刷制御部32は、印刷ジョブ受付部31からのページ印刷ジョブにより、ページ印刷ジョブに対応する排出先に排出可能であるかどうかの確認である排出可否確認を排紙制御部33に行う。印刷制御部32は、排紙制御部33から排出可能であることの通知があると、ページ印刷ジョブを印刷部12(図1参照)に送信する。
排紙制御部33は、印刷ジョブについての操作表示部14(図1参照)にて設定値が設定されると、その設定値を取得する。設定値については図6を用いて後述する。
また、排紙制御部33は、印刷制御部32から排出可否確認が要求されると、該当する排出先の状態を印刷制御部32に返信する。
また、排紙制御部33は、排出先13A~13Dの状態が変化したことを印刷部12が検知すると、その通知を受ける。
ここで、コントローラ30の各機能は、プロセッサの一例としてのCPU30Aにより実現される。CPU30Aは、ROM(Read Only Memory)30Bに記憶されているプログラムを読み出し、RAM(Random Access Memory)30Cを作業エリアにしてプログラムを実行する。CPU30Aによって実行されるプログラムは、磁気記録媒体(磁気テープ、磁気ディスクなど)、光記録媒体(光ディスクなど)、光磁気記録媒体、半導体メモリなどのコンピュータが読取可能な記録媒体に記憶した状態で、印刷装置10へ提供し得る。また、CPU30Aによって実行されるプログラムは、インターネットなどの通信手段を用いて印刷装置10にダウンロードしてもよい。
本実施の形態では、印刷ジョブ受付部31、印刷制御部32及び排紙制御部33を印刷装置10のコントローラ30が備える構成を採用するが、これに限られず、印刷装置10と接続される別の装置がコントローラ30を備える構成を採用してもよく、また、コントローラ30を単体の装置とする構成を採用してもよい。
また、本実施の形態では、コントローラ30の各機能をソフトウェアにより実現するが、これに限られず、例えばASIC(Application Specific IC。特定用途向け集積回路)より実現してもよい。
次に、ページ印刷ジョブを受け付けた場合の処理例について図3~図5を用いて説明する。
図3~5は、ページ印刷ジョブを受け付けた場合の処理例を説明する図であり、図3は第1例、図4は第2例、図5は第3例である。
〔第1例〕
図3に示す第1例では、印刷装置10のスタッカートレイ13A、フィニッシャートレイ13B、フィニッシャー排出トレイ13C及び排出トレイ13Dのいずれもページ印刷ジョブと対応付けされている。このように、印刷装置10は、ページ印刷ジョブを対応付けされる排出先がない状態である。
具体的には、スタッカートレイ13Aは、すでに受け付けされたページ印刷ジョブのジョブ1と対応付けされ、印刷済みの記録媒体がシート5(5枚目)まで排出された状態である。また、フィニッシャートレイ13Bはジョブ2と対応付けされ、シート7まで排出された状態である。さらに、フィニッシャー排出トレイ13Cは、ジョブ3と対応付けされ、シート9まで排出された状態であり、排出トレイ13Dは、ジョブ4と対応付けされ、シート99まで排出された状態である。
これらトレイ13A~13Dはいずれも、各ジョブに応じて印刷される記録媒体の全枚数が排出されていない状態であり、排出済みの記録媒体に後続する記録媒体の排出を待っている状態である。
図3に示すように、第1例は、コントローラ30がジョブ3のページ印刷ジョブを受け付けた場合であり、ジョブ3はすでにフィニッシャー排出トレイ13Cに対応付けされている。
かかるジョブ3のページ印刷ジョブは、シート10を印刷するものであり、フィニッシャー排出トレイ13Cにシート1~9という排出済みの記録媒体に後続する記録媒体についてのものである。
したがって、コントローラ30の印刷制御部32(図2参照)は、受け付けたページ印刷ジョブの実行を許容し、これにより、印刷部12がページ印刷ジョブを実行し、フィニッシャー排出トレイ13Cに、印刷済みの記録媒体としてシート10が排出される。これにより、トレイ13Cの頁識別情報が更新される。
図3に示す第1例におけるジョブ3は、後続する記録媒体についての印刷指示の一例である。
なお、第1例では、受け付けたページ印刷ジョブがトレイ13Cに対応付けされているジョブ3で、後続する記録媒体であるシート10について印刷の実行が許容される例であるが、図3に示す対応付け状態では、受け付けたページ印刷ジョブがトレイ13Aに対応付けされているジョブ1で、後続する記録媒体であるシート6についてのものである場合でも、印刷の実行が許容される。
また、受け付けたページ印刷ジョブがトレイ13Bに対応付けされているジョブ2で、後続する記録媒体であるシート8についてのものである場合や、受け付けたページ印刷ジョブがトレイ13Dに対応付けされているジョブ4で、後続する記録媒体であるシート100についてのものである場合でも、印刷の実行が許容される。
〔第2例〕
図4に示すように、第2例では、印刷装置10の対応付け状態が上述の第1例と同じであるので、その説明を省略する。
図4に示す第2例は、上述の第1例と同じく、コントローラ30がジョブ3のページ印刷ジョブを受け付けた場合である。しかしながら、かかるジョブ3のページ印刷ジョブは、シート11を印刷するものであり、フィニッシャー排出トレイ13Cにシート1~9という排出済みの記録媒体に後続する記録媒体についてのものではない。
したがって、コントローラ30の印刷制御部32(図2参照)は、受け付けたページ印刷ジョブの実行を制限することにより、印刷部12は、かかるページ印刷ジョブを実行しない。これにより、フィニッシャー排出トレイ13Cにおけるジョブ3の印刷済みの記録媒体の排出順を保つことができる。
図4に示す第2例におけるジョブ3は、後続する記録媒体以外の記録媒体が当該排出先に排出されることになる印刷指示の一例である。
〔第3例〕
図5に示すように、第3例では、印刷装置10の対応付け状態が上述の第1例ないし第2例とは異なる部分があり、スタッカートレイ13A及びフィニッシャートレイ13Bは、ページ印刷ジョブとの対応付けがなされていない。なお、フィニッシャー排出トレイ13C及び排出トレイ13Dは、上述の第1例ないし第2例と同じであるので、その説明を省略する。
このように、図5に示す第3例は、トレイ13A~13Dのうちトレイ13A、13Bは印刷ジョブと対応付けがされておらず、トレイ13C、13Dは、各ジョブに応じて印刷される記録媒体の全枚数が排出されていない状態である。かかる状態で、コントローラ30の印刷ジョブ受付部31(図2参照)が新たなジョブ5の印刷ジョブを受け付けると、印刷ジョブによって、ジョブ5の排出先がトレイ13Aであること、及び、シート1を印刷するものであることを把握する。
排紙制御部33(図2参照)は、ジョブ5はトレイ13A~13Dのいずれにも対応付けされていないこと、および、トレイ13A、13Bは印刷ジョブと対応付けされていないことを確認し、トレイ13Aにジョブ5の上述した印刷ジョブ識別情報を対応付けする。そして、印刷制御部32(図2参照)は、受け付けた印刷ジョブの実行を許容する。これにより、印刷部12が印刷ジョブを実行し、スタッカートレイ13Aに、印刷済みの記録媒体としてシート1が排出される。
図6は、排出先の設定を行う画面例を示す図である。
同図に示す画像例は、排出先の設定を行う際に操作表示部14(図1参照)に表示されるUI画面であり、選択可能な項目とそのチェックボックスが表示されている。UI画面により設定された設定値は、排紙制御部33に通知される。
UI画面における最初の項目14aは、「排出先の異なるジョブを並列して印刷する」である。この項目14aのチェックボックスにチェックを入れると、上述の第1例ないし第3例のように、排出先が互いに異なる複数のページ印刷ジョブを受け付け、トレイ13A~13Dのいずれかへの排出により並行印刷を行うことができる。すなわち、上述の第1例ないし第3例は、チェックされた場合である。
チェックボックスにチェックを入れないと、印刷ジョブ受付部31が受け付けた印刷ジョブの順に印刷することになる。
UI画面における次の項目14bは、「指定した時間後、排出先を解放する」である。
この項目14bのチェックボックスにチェックを入れると、トレイ13A~13Dのいずれか例えばトレイ13Dが印刷される記録媒体の全枚数である100枚までは排出されていない状態が継続すると、トレイ13Dに対応付けされているジョブ4の印刷ジョブ識別情報及び頁識別情報が排紙制御部33(図2参照)によりクリアされる。言い換えると、トレイ13Dが排出済みの記録媒体に後続する記録媒体の排出を待つ状態が継続することにより、トレイ13Dに対するクリア処理が行われる。かかるクリア処理により、トレイ13Dには、クリア後に新たに受け付けた別のジョブの印刷ジョブ識別情報等をトレイ13Dに対応付けすることが可能になり、速やかに次の印刷ジョブを実行可能になる。
かかるチェックボックスにチェックを入れた後は、項目14cにてタイムアウト(分)を示す時間を1分~20分の範囲で指定することができる。すなわち、待つ状態がどの程度継続するとタイムアウトになるかを指定する。例えば、タイムアウト(分)として3分を指定した場合、トレイ13Dにおいてジョブ4のシート99が排出されてからシート100が排出されるまでの経過時間が3分を過ぎると、予め定められている条件を満たす場合の一例としての「待つ状態の継続」であり、上述したクリア処理が行われる。これにより、印刷ジョブを途中で打ち切ることができ、別の印刷処理を実行することが可能になる。
トレイ13A~13Dのいずれかにおいて後続する記録媒体の排出を待つ状態は、排出先にて排出済みの記録媒体に後続する記録媒体が排出されていない状態の一例であり、タイムアウト(分)で指定した時間は、予め定められている時間の一例である。
何らかの理由により、サーバ装置20(図1参照)からジョブ4のシート100を印刷するページ印刷ジョブを受信できない場合に、ジョブ4を途中で打ち切ることにより、トレイ13Dを排出先とする別の印刷ジョブの実行を開始することが可能になり、印刷の生産性を向上させることができる。
なお、本実施の形態では、トレイ13A~13Dのタイムアウトを一律に設定するが、トレイ13A~13Dごとにタイムアウトを設定する変形例を採用してもよい。
上述したジョブ4の途中打ち切りが行われた場合、ジョブ4による印刷済みの記録媒体がトレイ13Dから取り除かれる前に、次のジョブ(例えばジョブ6)の印刷ジョブ識別情報がトレイ13Dに対応付けされると、ジョブ4による印刷済みの記録媒体(先行の印刷指示による記録媒体の一例)と次のジョブ6による印刷済みの記録媒体(後行の印刷指示による記録媒体の一例)との区切りが分かるようにする必要がある。そのため、図6に示すように、操作表示部14のUI画面には、「区切りシートを挿入する」という項目14dと「オフセットする」の項目14f、及び、各チェックボックスが用意されている。項目14dの下には、区切りシートとする「給紙トレイ」の項目14eを指定することができる。
「区切りシートを挿入する」の項目14dや「オフセットする」の項目14fのチェックボックスにチェックを入れることで行われる処理は、区切りを示す処理の一例である。
「区切りシートを挿入する」の項目14dのチェックボックスをチェックすると、上述の例で説明すると、トレイ13Dにおいてジョブ4を打ち切りした後に、区切り用の記録媒体を排出する。これにより、トレイ13Dにおいてジョブ4の最後の記録媒体と次のジョブ6の最初の記録媒体との間に、区切り用の記録媒体が位置するようになる。
かかる区切り用の記録媒体は、なにも印刷されていない記録媒体であり、給紙部11(図1参照)の記録媒体である。区切り用の記録媒体は、上述したように、項目14eで指定することができることから、印刷済みの記録媒体と同じものである場合のほか、印刷済みの記録媒体とは異なるものである場合でもよい。印刷済みの記録媒体とは異なる場合としては、記録媒体の色が異なる態様や、記録媒体の大きさが異なる態様にすることが考えられる。
また、ジョブ4とジョブ6のいずれか一方又は両方の印刷ジョブ識別情報を印刷した記録媒体とする例が考えられる。また、印刷ジョブ識別情報と共に又は印刷ジョブ識別情報の代わりに、排出枚数等の印刷ジョブに関連する情報を印刷した記録媒体とする例でもよい。これにより、印刷された記録媒体の後処理作業の作業性を向上させることが可能である。
印刷ジョブ識別情報は、印刷指示の情報の一例であり、印刷ジョブに関連する情報は、印刷指示に関連する情報の一例である。
「オフセットする」の項目14fのチェックボックスをチェックすると、上述の例で説明すると、トレイ13Dでは、ジョブ4の打ち切り後には、ジョブ6による印刷済みの記録媒体は、ジョブ4の記録媒体に対してずらした位置に排出される。トレイ13Dに排出されたジョブ4の記録媒体とジョブ6の記録媒体とが束ごとにずらされることにより、印刷された記録媒体の後処理作業の作業性を向上させることが可能である。
図7は、ページ印刷ジョブをコントローラ30が受け付けた場合の処理手順例を示すフローチャートである。
上述したように、印刷ジョブ受付部31(図2参照)が印刷ジョブを受け付けると、印刷制御部32(図2参照)にページ印刷ジョブを通知する。印刷制御部32は、ページ印刷ジョブに対応する印刷ジョブ識別情報及び排出先を確認すると、排紙制御部33(図2参照)に通知し、排出可否確認を行う。
そして、図7に示すように、排紙制御部33(図2参照)は、ページ印刷ジョブの排出先に印刷ジョブ識別情報が対応付けされているか否かを判定する(ステップ101)。
排出先に何らかの印刷ジョブ識別情報が対応付けされている場合(ステップ101でYes)、その排出先は、後続する記録媒体の排出を待つトレイであり、その印刷ジョブ識別情報についてさらに確認する。すなわち、対応付けされている印刷ジョブ識別情報は、ページ印刷ジョブの印刷ジョブ識別情報であるかを判定する(ステップ102)。
対応付けされている印刷ジョブ識別情報が、今回のページ印刷ジョブの印刷ジョブ識別情報である場合(ステップ102でYes)、ページ印刷ジョブは、排出済みの記録媒体に後続する記録媒体についての印刷ジョブであるかを判定する(ステップ103)。後続する記録媒体についての印刷ジョブである場合(ステップ103でYes)、排紙制御部33(図2参照)は、排出可否確認の結果として、排出先への記録媒体の排出が可能であることを印刷制御部32に通知する。これにより、印刷制御部32は、印刷部12(図1)に印刷ジョブの実行を指示する(ステップ104)。
排出先に何らかの印刷ジョブ識別情報が対応付けされていない場合(ステップ101でNo)、その排出先は、クリア処理がなされている状態である。そのため、排紙制御部33(図2参照)は、ページ印刷ジョブが1枚目の記録媒体を印刷するものであることを確認し、今回のページ印刷ジョブの印刷ジョブ識別情報をその排出先に対応付けする(ステップ105)。その後、排出先への記録媒体の排出が可能であることを印刷制御部32に通知する。これにより、印刷制御部32は、印刷ジョブの実行を指示する(ステップ104)。
また、排出先に対応付けされている印刷ジョブ識別情報が、今回のページ印刷ジョブの印刷ジョブ識別情報でない場合(ステップ102でNo)、または、今回のページ印刷ジョブが、後続する記録媒体についての印刷ジョブでない場合(ステップ103でNo)、現時点では今回のページ印刷ジョブを実行しないとして、印刷制御部32は、今回のページ印刷ジョブを破棄する(ステップ106)。すなわち、今回のページ印刷ジョブを消去する。そして、サーバ装置20に、ページ印刷ジョブの再送を要求し(ステップ107)、再送されたページ印刷ジョブを受け付けたときに、改めてページ印刷ジョブが実行できるタイミングであるか否かを判断することになる。
なお、図7に示す処理手順例では、今回のページ印刷ジョブを実行しないときには破棄する処理を行うが、これに限られず、印刷システム100が、印刷装置10に記憶装置34(図2参照)を備える場合には、実行しない今回のページ印刷ジョブを記憶装置34に退避し、順番が来るのを待つようにしてもよい。順番が来たら、記憶装置34からページ印刷ジョブを読み出し、印刷装置10に送信する。
ここで、排紙制御部33(図2参照)により印刷ジョブ識別情報のクリア処理が行われる場合について図8、図9を用いて説明する。クリア処理が行われることで、排出先に対し別の印刷ジョブ識別情報を対応付けできるようになる。
図8は、印刷ジョブ識別情報のクリア処理を行う処理手順例を示すフローチャートである。
図8に示す処理手順例では、トレイ13A~13Dのうちいずれかの排出先に排出された記録媒体が最終の記録媒体であるか否かを確認する。すなわち、最終の記録媒体が排出されたか否かを判定する(ステップ201)。最終の記録媒体が排出されていない場合(ステップ201でNo)、予め定められている時間が経過したか否かを判定する(ステップ202)。予め定められている時間は、上述したUI画面の項目14c(図6参照)により設定された値である。
ここにいう最終の記録媒体とは、印刷ジョブの最終頁が印刷される記録媒体をいう。最終の印刷媒体が排出されると印刷ジョブによる記録媒体のすべてが排出されたことになる。
排出先において、最終の記録媒体が排出されている場合(ステップ201でYes)または予め定められている時間が経過している場合(ステップ202でYes)、排出先に対応する印刷ジョブ識別情報についてクリア処理が実行される(ステップ203)。
そして、クリア処理された排出先から印刷済みの記録媒体がユーザにより取り除かれたか否かを検知する(ステップ204)。かかる検知は、トレイ13A~13Dの各々に設けられている不図示の検知部により行われる。
印刷済みの記録媒体が取り除かれていない場合(ステップ204でNo)、区切りを示す処理が実行される(ステップ205)。区切りを示す処理の内容は、上述したUI画面の項目14d、14e、14f(図6参照)により選択されたものである。
なお、予め定められている時間が経過していない場合(ステップ202でNo)、または、印刷済みの記録媒体が取り除かれている場合(ステップ204でYes)は、処理を終了する。
このように、印刷ジョブの終了や印刷ジョブの途中打ち切りの後に、印刷済みの記録媒体の除去の有無を問わずにクリア処理を行うことで、クリア処理された排出先に、別の印刷ジョブ識別情報を対応付けする時期を早くすることができ、生産性の向上を図ることができる。そして、クリア処理後の印刷済みの記録媒体が除去されないときには、区切りを示す処理を行うことで、印刷ジョブごとの記録媒体の束を排出先から取り出すことができ、ユーザの使用感を高めることができる。
最終の記録媒体が排出された場合(ステップ201でYesを参照)や、予め定められている時間が経過している場合(ステップ202でYesを参照)は、予め定められている条件を満たす場合の一例である。
図9は、印刷ジョブ識別情報のクリア処理を行う別の処理手順例を示すフローチャートである。なお、図9において、図8と共通する処理については説明を省略することがある。
図9に示す処理手順例では、最終の記録媒体が排出されている場合(ステップ301でYes)で、記録媒体が取り除かれた場合(ステップ302でYes)に、印刷ジョブ識別情報のクリア処理が行われる(ステップ303)。このため、図9では、図8に示す処理手順例に含まれる区切りを示す処理を行わずに済み、区切りを示す処理を対応できない印刷装置10に対しても適用することができる。
なお、図9に示す処理手順例では、最終の記録媒体が排出され、記録媒体が取り除かれた場合にクリア処理が行われることで、別の印刷ジョブ識別情報の対応付けが可能になるが、これに限られず、最終の記録媒体が排出された場合、記録媒体が取り除かれなくてもクリア処理を行うようにしてもよい。
最終の記録媒体が排出されて記録媒体が取り除かれた場合は、予め定められている条件を満たす場合の一例である。
上記各実施形態において、プロセッサとは広義的なプロセッサを指し、汎用的なプロセッサ(例えばCPU: Central Processing Unit、等)や、専用のプロセッサ(例えばGPU: Graphics Processing Unit、ASIC: Application Specific Integrated Circuit、FPGA: Field Programmable Gate Array、プログラマブル論理デバイス、等)を含むものである。
また上記各実施形態におけるプロセッサの動作は、1つのプロセッサによって成すのみでなく、物理的に離れた位置に存在する複数のプロセッサが協働して成すものであってもよい。また、プロセッサの各動作の順序は上記各実施形態において記載した順序のみに限定されるものではなく、適宜変更してもよい。
10…印刷装置、12…印刷部、13,13A,13B,13C,13D…排出先、20…サーバ装置、30…コントローラ、30A…CPU、31…印刷ジョブ受付部、32…印刷制御部、33…排紙制御部、34…記憶装置、100…印刷システム

Claims (14)

  1. プロセッサを備え、
    前記プロセッサは、
    他の情報処理装置によりラスタライズされた画像の印刷を指示する印刷指示を受け付け、
    前記印刷指示を、当該印刷指示に応じて印刷される記録媒体が排出される複数の排出先のいずれか一つの排出先に対応付け、
    前記印刷指示が対応付けられた前記排出先が前記排出済みの記録媒体に後続する記録媒体の排出を待つ場合、当該後続する記録媒体についての印刷指示を実行する一方で、当該後続する記録媒体以外の記録媒体が当該排出先に排出されることになる印刷指示を実行しない、
    ことを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記印刷指示が対応付けられた前記排出先は、予め定められている条件を満たす場合に、当該印刷指示とは別の印刷指示が対応付けられることが可能になる、
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記予め定められている条件を満たす場合は、前記排出先に最終の記録媒体が排出された場合である、
    ことを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記予め定められている条件を満たす場合は、前記排出先に最終の記録媒体が排出され、かつ、当該排出先から記録媒体が除去された場合である、
    ことを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
  5. 前記予め定められている条件を満たす場合は、前記排出先にて前記排出済みの記録媒体に後続する記録媒体が排出されていない状態で予め定められている時間が経過した場合である、
    ことを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
  6. 予め定められている条件を満たすことで、前記対応付けられる前記排出先が前記印刷指示とは別の印刷指示が対応付けられることが可能になった後、当該排出先から記録媒体が除去される前に、当該別の印刷指示が当該排出先に対応付けられた場合、
    先行の印刷指示による記録媒体と後行の印刷指示による記録媒体との区切りを示す処理を行う、
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  7. 前記区切りを示す処理は、前記先行の印刷指示における最後の記録媒体と前記後行の印刷指示における最初の記録媒体との間に位置する区切り用の記録媒体を排出することである、
    ことを特徴とする請求項6に記載の情報処理装置。
  8. 前記区切り用の記録媒体は、前記印刷指示の情報及び/又は当該印刷指示に関連する情報が印刷される、
    ことを特徴とする請求項7に記載の情報処理装置。
  9. 前記区切りを示す処理は、前記後行の印刷指示の記録媒体を、前記先行の印刷指示の記録媒体に対してずらした位置に排出することである、
    ことを特徴とする請求項6に記載の情報処理装置。
  10. 前記排出先に対応付けられた前記印刷指示とは別の印刷指示を受け付けた場合、当該別の印刷指示を破棄し、前記他の情報処理装置に対して当該別の印刷指示の再送を要求する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  11. 前記排出先に対応付けられた前記印刷指示とは別の印刷指示を受け付けた場合、当該別の印刷指示を外部の記憶装置に記憶し、実行可能なタイミングで当該外部の記憶装置から当該別の印刷指示を読み出す、
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  12. 他の情報処理装置によりラスタライズされた画像の印刷を指示する印刷指示を受け付ける受付手段と、
    前記受付手段により受け付けられる前記印刷指示に応じて記録媒体に前記画像を形成する画像形成手段と、
    前記印刷指示を、当該印刷指示に応じて印刷される記録媒体が排出される複数の排出先のいずれか一つの排出先に対応付ける対応付け手段と、
    前記印刷指示が対応付けられた前記排出先が前記排出済みの記録媒体に後続する記録媒体の排出を待つ場合、当該後続する記録媒体についての印刷指示を実行する一方で、当該後続する記録媒体以外の記録媒体が当該排出先に排出されることになる印刷指示を実行しない処理を行う処理手段と、
    を備える画像形成装置。
  13. 他の装置によりラスタライズされた画像の印刷を指示する印刷指示を受け付け、
    前記印刷指示を、当該印刷指示に応じて印刷される記録媒体が排出される複数の排出先のいずれか一つの排出先に対応付け、
    前記印刷指示が対応付けられた前記排出先が前記排出済みの記録媒体に後続する記録媒体の排出を待つ場合、当該後続する記録媒体についての印刷指示を実行する一方で、当該後続する記録媒体以外の記録媒体が当該排出先に排出されることになる印刷指示を実行しない処理を行う、
    ことを特徴とする印刷システム。
  14. 情報処理装置に、
    他の情報処理装置によりラスタライズされた画像の印刷を指示する印刷指示を受け付ける機能と、
    前記印刷指示を、当該印刷指示に応じて印刷される記録媒体が排出される複数の排出先のいずれか一つの排出先に対応付ける機能と、
    前記印刷指示が対応付けられた前記排出先が前記排出済みの記録媒体に後続する記録媒体の排出を待つ場合、当該後続する記録媒体についての印刷指示を実行する一方で、当該後続する記録媒体以外の記録媒体が当該排出先に排出されることになる印刷指示を実行しない処理を行う機能と、
    を実現させるプログラム。
JP2021126805A 2021-08-02 2021-08-02 情報処理装置、画像形成装置、印刷システム及びプログラム Pending JP2023021747A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021126805A JP2023021747A (ja) 2021-08-02 2021-08-02 情報処理装置、画像形成装置、印刷システム及びプログラム
US17/567,152 US20230035293A1 (en) 2021-08-02 2022-01-02 Information processing apparatus, print system, and non-transitory computer readable medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021126805A JP2023021747A (ja) 2021-08-02 2021-08-02 情報処理装置、画像形成装置、印刷システム及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023021747A true JP2023021747A (ja) 2023-02-14

Family

ID=85037451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021126805A Pending JP2023021747A (ja) 2021-08-02 2021-08-02 情報処理装置、画像形成装置、印刷システム及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20230035293A1 (ja)
JP (1) JP2023021747A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
US20230035293A1 (en) 2023-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5533263B2 (ja) 画像形成装置
JP5078496B2 (ja) 画像形成装置、制御方法、制御プログラム
JP5489481B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、及びプログラム
CN103482402A (zh) 片材处理装置及片材处理装置的控制方法
US9681010B2 (en) Printing apparatus for controlling discharge to first stacking unit according to status of first stacking unit and second stacking unit
US20110135326A1 (en) Printing apparatus, method of controlling printing apparatus, and program
US7848673B2 (en) Computer readable recording medium stored with control program for controlling image forming apparatus having tab sheet inserting function
JP2024059995A (ja) 画像形成装置
US20080199200A1 (en) Computer readable recording medium stored with control program for controlling tab sheet insertion apparatus and control method thereof
US20080030784A1 (en) Computer Readable Recording Medium Stored with Control Program for Controlling Image Forming Apparatus and its Control Method, as well as Image Forming Apparatus
JP2012086460A (ja) 印刷装置
JP2009137202A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2023021747A (ja) 情報処理装置、画像形成装置、印刷システム及びプログラム
JP5328963B2 (ja) 画像形成装置、制御方法、制御プログラム
JP2016133560A (ja) 画像形成装置
JP5786314B2 (ja) 画像形成システム
JP6007724B2 (ja) 印刷装置、印刷システム、印刷装置の制御プログラム、および印刷装置の制御方法
JP5791667B2 (ja) 画像形成装置、制御方法、制御プログラム
JP5372362B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
CN111093003B (zh) 图像形成系统及保存有程序的计算机可读取的记录介质
JP7182868B2 (ja) シート仕分け装置及び画像形成装置
JP5288329B2 (ja) 印刷装置および印刷システムおよび印刷制御プログラム
JP2009141777A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2008284856A (ja) 画像形成装置
JP6237029B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム、画像形成制御方法及び画像形成制御プログラム