JP2010204544A - 画像形成装置、画像形成システム及びプログラム - Google Patents

画像形成装置、画像形成システム及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2010204544A
JP2010204544A JP2009052110A JP2009052110A JP2010204544A JP 2010204544 A JP2010204544 A JP 2010204544A JP 2009052110 A JP2009052110 A JP 2009052110A JP 2009052110 A JP2009052110 A JP 2009052110A JP 2010204544 A JP2010204544 A JP 2010204544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
image forming
delay time
paper feed
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009052110A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5316095B2 (ja
Inventor
Takeshi Seto
剛 瀬戸
Yuichi Hoshino
雄一 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2009052110A priority Critical patent/JP5316095B2/ja
Priority to US12/555,333 priority patent/US8104761B2/en
Priority to CN200910179105.7A priority patent/CN101825851B/zh
Publication of JP2010204544A publication Critical patent/JP2010204544A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5316095B2 publication Critical patent/JP5316095B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6558Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point
    • G03G15/6561Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point for sheet registration
    • G03G15/6564Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point for sheet registration with correct timing of sheet feeding
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/231Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/232Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member
    • G03G15/234Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member by inverting and refeeding the image receiving material with an image on one face to the recording member to transfer a second image on its second face, e.g. by using a duplex tray; Details of duplex trays or inverters
    • G03G15/235Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member by inverting and refeeding the image receiving material with an image on one face to the recording member to transfer a second image on its second face, e.g. by using a duplex tray; Details of duplex trays or inverters the image receiving member being preconditioned before transferring the second image, e.g. decurled, or the second image being formed with different operating parameters, e.g. a different fixing temperature

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】給紙装置が画像形成装置からの給紙指示を受信する際のフィルタリング処理によって生じる検知遅れに起因する給紙開始の遅延を低減することができる画像形成装置、画像形成システム及びプログラムを得る。
【解決手段】画像形成装置12のメインコントローラ90は、給紙コントローラ94のフィルタリング処理による信号の遅延時間を給紙装置14毎に記憶しておき、画像形成時において、当該権利遅れ時間分早く給紙開始要求ホットライン信号を送信する。
【選択図】図6

Description

本発明は、画像形成装置、画像形成システム及びプログラムに関する。
特許文献1には、画像形成装置と周辺装置(大容量給紙トレイ)とをシリアル通信ライン及びホットラインの両方を用いて各装置のコントローラ間の通信を行うことで、ノイズの影響を受けにくく、用紙トレイから画像形成装置への用紙の搬送精度を高めることができる技術が開示されている。
特開2006−091395号公報
本発明は、給紙装置が画像形成装置からの給紙指示を受信する際のフィルタリング処理によって生じる検知遅れに起因する給紙開始の遅延を低減することができる画像形成装置、画像形成システム及びプログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するための、請求項1に記載の画像形成装置は、画像情報に基づき、用紙に画像を形成する画像形成手段を備えた画像形成装置本体と、前記用紙を格納し、前記画像形成装置本体へ前記用紙を給紙すると共に、前記画像形成装置本体に対して、前記用紙の搬送経路が数珠繋ぎに接続された複数の給紙装置と、前記画像形成手段による画像形成の際に、信号伝送路を用いて特定の給紙装置に前記用紙の給紙開始を指示する指示信号を出力する出力手段と、前記給紙装置に設けられ、前記出力手段からの指示信号を受けて、前記用紙の給紙を実行する給紙実行手段と、前記画像形成装置本体に設けられ、前記複数の給紙装置毎の、前記指示信号を受けてから当該指示信号が給紙指示であることを解析するまでの遅延時間を認識する認識手段と、前記認識手段により認識された各給紙装置の遅延時間に基づいて、前記出力手段からの指示信号の出力時期を補正する補正手段と、を備えている。
また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記遅延時間は、給紙装置毎に発生するノイズを前記指示信号から除去するための解析時間であり、前記特定の給紙装置までに他の給紙装置を介在する数に応じて、前記解析時間が累積される。
さらに、請求項3に記載の発明は、請求項1又は請求項2に記載の発明において、前記画像形成手段は、前記給紙装置に対して、前記指示信号を出力する以前に、当該給紙装置を適用する意志を示す適用信号を出力し、前記認識手段は、前記適用信号の出力に対する応答信号を受けることで前記適用する給紙装置までに介在するすべての給紙装置毎に発生する遅延時間を認識する。
また、請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の発明において、前記認識手段は、前記給紙装置の下流側から上流側にかけてそれぞれの給紙装置の遅延時間を累積した合計遅延時間、あるいは、個々の遅延時間を羅列した個別遅延時間を応答信号として受ける。
一方、上記目的を達成するために、請求項5に記載の給紙制御プログラムは、画像情報に基づき、用紙に画像を形成する画像形成手段を備えた画像形成装置本体と、前記用紙を格納し、前記画像形成装置本体へ前記用紙を給紙すると共に、前記画像形成装置本体に対して、前記用紙の搬送経路が数珠繋ぎに接続された複数の給紙装置とを有し、前記画像形成手段による画像形成の際に、信号伝送路を用いて特定の給紙装置に前記用紙の給紙開始を指示する指示信号を出力し、前記給紙装置に設けられ、前記指示信号を受けて、前記用紙の給紙を実行し、前記複数の給紙装置毎の、前記指示信号を受けてから当該指示信号が給紙指示であることを解析するまでの遅延時間を認識し、前記認識された各給紙装置の遅延時間に基づいて、前記指示信号の出力時期を補正することをコンピュータに実行させる。
また、請求項6に記載の発明は、請求項5に記載の発明において、前記遅延時間は、給紙装置毎に発生するノイズを前記指示信号から除去するための解析時間であり、前記特定の給紙装置までに他の給紙装置を介在する数に応じて、前記解析時間が累積される。
さらに、請求項7に記載の発明は、請求項5または請求項6記載の発明において、前記給紙装置に対して、前記指示信号を出力する以前に、当該給装置を適用する意志を示す適用信号を出力し、前記適用信号の出力に対する応答信号を受けることで前記適用する給紙装置までに介在するすべての給紙装置毎に発生する遅延時間を認識する。
また、請求項8に記載の発明は、請求項7記載の発明において、前記給紙装置の下流側から上流側にかけてそれぞれの給紙装置の遅延時間を累積した合計遅延時間、あるいは、個々の遅延時間を羅列した個別遅延時間を応答信号として受ける。
請求項1及び請求項5記載の発明によれば、本構成を有しない場合に比較して、信号の検知遅れに起因する給紙開始の遅延を低減することができる。
請求項2又は請求項6記載の発明によれば、本構成を有しない場合に比べて、給紙開始の遅延をより低減することができる。
請求項3又は請求項7記載の発明によれば、本構成を有しない場合に比べて、給紙装置毎に柔軟に対応することができる。
請求項4又は請求項8記載の発明によれば、本構成を有しない場合に比べて、給紙装置毎の遅延時間を正確に認識することができる。
本実施の形態に係る画像形成システムの全体構成図である。 本実施に形態に係る画像形成システムの概略構成図である。 本実施の形態に係る画像形成システムのハ−ド構成を示すブロック図である。 (A)〜(C)は各々ノイズ検知フィルタリングの流れを示す模式図である。 (A)は本実施例非対応のホットライン信号の送受信を示すタイミングチャートであり、(B)は本実施の形態に係るホットライン信号の送受信を示すタイミングチャートである。 (A)、(B)は給紙装置の遅延時間の送信の流れを示す模式図である。 本実施の形態に係る給紙コントローラの遅延時間送信ルーチンを示すフローチャートである。 本実施の形態に係るメインコントローラによる給紙指示ルーチンを示すフローチャートである。
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態を詳細に説明する。なお、ここでは、本発明を、電子写真方式により画像を形成する画像形成装置に適用した場合について説明する。
(画像形成システムの構成)
図1は、本実施の形態に係る画像形成装置12を含む画像形成システム10の全体構成の一例を示す図である。本実施の形態に係る画像形成システム10は、画像形成装置12と、記録用紙Pを供給する外付けの給紙装置14A、14B、14C(以下、総称するときは「給紙装置14」という)と、を備えて構成されている。なお、画像形成装置12と給紙装置14との間は、不図示の連結装置により連結されている。本実施の形態では、給紙装置14A、14B、14Cを備えたが、これに限られない。
画像形成装置12は、画像データに基づいて中間転写体上に画像を形成し、中間転写体上に形成された画像を用紙に転写することにより、用紙上に画像を形成する(印刷する)ためのものである。また、給紙装置14は、画像形成装置12に用紙を供給するための外付け型の用紙給紙装置である。なお、画像形成装置12に後処理装置を接続し、画像形成装置12で画像が形成された用紙に後処理(例えば、ステープル、パンチ、紙折り(2つ折り、3つ折り)、のり付け、及びトリミング等)を実行することも可能である。
(画像形成システムの概略構成)
図2に示される如く、本実施の形態に係る画像形成システム10は、画像形成装置12に給紙装置14Aが接続されている。なお、その他の給紙装置14については省略する。
画像形成装置12は、画像データに基づき、記録用紙Pに対して画像形成処理を行う画像形成エンジン部16を備えている。
画像形成エンジン部16は、感光体ドラム20を備えている。感光体ドラム20は、図示しないモータ等の駆動手段の駆動力により所定の速度で同図矢印A方向に回転する。感光体ドラム20の同図右上方には、感光体ドラム20の周面を帯電させる帯電器22が設けられている。
帯電器22の同図左上方には光ビーム走査装置24が配置されている。光ビーム走査装置24は、画像データに基づき、帯電器22により帯電した感光体ドラム20の周面上に対して感光体ドラム20の軸線と平行に光ビームを走査させる。これにより、感光体ドラム20の周面上に静電潜像が形成される。なお、図2では説明を簡略化するため感光体ドラム20等は1つしか記載していない。
感光体ドラム20の同図左側方には現像器26が配置されている。現像器26は、現像ローラ26Aを備え、内部にトナーを貯留しており、現像ローラ26Aによって感光体ドラム20の周面上に形成された静電潜像にトナーを付着させて現像する。
また、感光体ドラム20の同図下方には、無端の中間転写ベルト28が配設されている。この中間転写ベルト28は複数のローラ29に巻掛けられており、周面が感光体ドラム20の周面に接触するように配置されている。各ローラ29は、図示しないモータの駆動力が伝達され、感光体ドラム20の回転速度と同じ回転速度で中間転写ベルト28を同図矢印B方向に回転させる。
感光体ドラム20と中間転写ベルト28とが接触する位置の中間転写ベルト28に対して感光体ドラム20と反対側には、中間転写ベルト28を感光体ドラム20とで挟持するように転写器32が配設されている。感光体ドラム20の周面上の現像されたトナー像は、感光体ドラム20の回転により中間転写ベルト28と接触する転写位置になると、転写器32によって中間転写ベルト28に転写される。
感光体ドラム20の周面上の転写位置よりも回転方向下流には、感光体ドラム20の周面を除電する機能及び周面上に残留している不要トナーを除去する機能を備えた除電・清掃器30が配置されている。中間転写ベルト28への転写後、感光体ドラム20の周面のうち転写されたトナー像を担持していた領域は、除電・清掃器30によって清掃される。
一方、画像形成装置12は、画像形成エンジン部16の下方に、複数(本実施の形態では4つ)の給紙トレイ34を備えている。各給紙トレイ34は、内部の仕切り部材等の位置を調整することによって格納する記録用紙Pのサイズを変更することが可能とされており、各給紙トレイ34内には記録用紙Pが複数枚積層された状態で格納されている。各給紙トレイ34には、格納された記録用紙Pのサイズの検出するための複数のメカニカルスイッチ(図示省略)が設けられている。この複数のメカニカルスイッチは、格納された記録用紙Pに当接されることにより、当該記録用紙Pのサイズに応じてオン、オフ状態の組み合わせが変わるように配置されており、各メカニカルスイッチのオン、オフ状態の組み合わせに応じて格納されている記録用紙Pのサイズを検出することができる。
各給紙トレイ34の同図左斜め上方には取り出しローラ36が配置されている。また、各給紙トレイ34の取り出しローラ36による記録用紙Pの取り出し方向下流側には、複数のローラ対38が順に配置されている。各給紙トレイ34の最も上に載置されている記録用紙Pは、取り出しローラ36が回転することにより給紙トレイ34から取り出され、複数のローラ対38によって搬送経路40を介して、転写されたトナー像と同期した状態で中間転写ベルト28の配設部位へ搬送される。
また、画像形成装置12の同図左側面中央部には、手差しで記録用紙Pを搬入するための手差しトレイ42が設けられている。この手差しトレイ42の同図右斜め上方には取り出しローラ44が配置されている。手差しトレイ42に載置された記録用紙Pは、取り出しローラ44及びローラ対38により搬送経路40上に案内され、搬送経路40を介して中間転写ベルト28の配設部位へ搬送される。
また、画像形成装置12の同図左側面下部には、給紙装置14Aから供給される記録用紙Pを受け入れる用紙受入口46が設けられている。用紙受入口46より受け入れた記録用紙Pは、ローラ対38により、2段目の給紙トレイ34からの記録用紙Pが搬送経路40に合流する部分に案内され、搬送経路40を介して中間転写ベルト28の配設部位へ搬送される。
一方、中間転写ベルト28を挟んで、最も下方のローラ29の反対側には転写器48が配置されている。搬送経路40を介して中間転写ベルト28の配設部位へ搬送された記録用紙Pは、中間転写ベルト28と転写器48の間に送り込まれ、転写器48によって中間転写ベルト28上のトナー像が転写される。転写器48よりも記録用紙Pの搬送方向下流側には、2個のローラ50に巻き掛けられた無端状の搬送ベルト52が設けられている。トナー像が転写された記録用紙Pは、搬送ベルト52によって定着器54の配設部位に搬送され、定着器54によって溶融定着された後に画像形成装置12外へ排出され、図示しない排紙トレイ上に載置される。
また、画像形成装置12は、両面記録用の反転経路56を備えている。反転経路56は、複数のローラ対58で構成されており、片面に画像が記録された記録用紙Pが、反転経路56で反転されて再び中間転写ベルト28の配設部位に搬送される。これにより、記録用紙Pの両面に画像を記録することが可能とされている。
接続ユニット68には、画像形成装置12に設けられた用紙受入口46に対応する位置に用紙供給口71が設けられている。給紙装置14Aは、用紙供給口71が用紙受入口46と向かい合うように配置されている。
給紙ユニット62には、複数(本実施の形態では2つ)の給紙トレイ70が設けられている。各給紙トレイ70も、内部に備えられた仕切り部材等の位置を調整することによって異なるサイズの記録用紙Pを格納することが可能とされており、各給紙トレイ70内には記録用紙Pが複数枚積層された状態で格納されている。また、各給紙トレイ70には、上述した給紙トレイ34と同様に、格納された記録用紙Pのサイズの検出するための複数のメカニカルスイッチ(不図示)が設けられている。
給紙ユニット62の各給紙トレイ70の同図右斜め上方には取り出しローラ72が配置されている。給紙ユニット62の取り出しローラ72による記録用紙Pの取り出し方向下流側には複数のローラ対74が順に配置されている。これにより、記録用紙Pは、取り出しローラ72の回転により給紙トレイ70から取り出され、複数のローラ対74によって接続ユニット68に設けられた搬送経路80を介して用紙供給口71へ搬送される。
この用紙供給口71に搬送された記録用紙Pは、用紙受入口46を通して画像形成装置12に供給され、ローラ対38によって搬送経路40を介して中間転写ベルト28の配設部位へ搬送される。
また、給紙装置14Aは、搬送経路80上の用紙供給口71よりも搬送方向上流側に第1用紙検出センサ84が配置されている。第1用紙検出センサ84は、向かい合う位置に記録用紙Pが存在するか否かを検出しており、記録用紙Pの有無を示す信号を出力する。
なお、図示を省略した給紙装置14B、14Cも略同様の構成をしている。給紙装置14B、14Cに格納された記録用紙Pは、取り出しローラ72の回転により各給紙トレイ70から取り出されて、給紙装置14Aの連結ユニット66へ搬送される。連結ユニット66では、複数のローラ対76及びローラ対74によって、搬送経路82を介して接続ユニット68内の搬送経路80に合流し、搬送経路80を介して用紙供給口71へ搬送される。搬送経路82と搬送経路80との合流点より搬送方向上流側に第2用紙検出センサ86が配置され、向かい合う位置に記録用紙Pが存在するか否かを検出する。
(画像形成システム10の制御系)
図3に示される如く、本実施の形態に係る画像形成システム10は、画像形成装置12と給紙装置14とがデイジーチェーン接続で接続されている。
画像形成装置12は、全ての処理を総括管理し、かつ制御するメインコントローラ90と、メモリ92とを有している。また、給紙装置14は、装置全体を制御する給紙コントローラ94(それぞれ、給紙コントローラ94A〜94C)とメモリ96(それぞれ、メモリ96A〜96C)とを各々有している。
ここで、画像形成装置12(メインコントローラ90)と給紙装置14(給紙コントローラ94)とは、双方向受信可能なシリアル通信ライン100で接続すると共に、ホットライン102で接続されている。一方、ホットライン102は、メインコントローラ90から給紙コントローラ94への一方向だけに出力される直接的な電気信号であり、通常時はオフであって、給紙装置14の給紙トレイ70に対して給紙を開始させるときにオンとなる。すなわち、この信号をトリガとして給紙装置14が給紙を開始する。
ところで、このとき給紙コントローラ94では、ホットライン信号検知に対し、ノイズの影響を回避するための検知フィルタリング(周期ソフトウエアフィルタリング)を行っている。このため、当該フィルタリングによる検知遅れが発生する。
例えば、図4(A)では、10ms周期で2回連続ホットライン102のオン信号を検知したときにオン確定(給紙指示)とされている。具体的には、10ms周期でフィルタリングし、一度オン信号を検知しても継続しないときはノイズであると判断する。一方、2連続で読み値がオン信号のときにオンを検知したと判断する。これにより、1回目のオン信号検知直前の10ms周期の間にオン信号がいつ立ち上がっても、検知のタイミングは同一タイミングとなり、10〜20msの検知遅れが発生することとなる。
また、図4(B)には、50ms周期で2回連続ホットライン102のオン信号を検知したときにオン確定とする例が示されている。これによると、50〜100msの検知遅れが発生する。
さらに、図4(C)には、10ms周期で4回連続ホットライン102のオン信号を検知したときにオン確定とする例が示されている。これによると、30〜40msの検知遅れが発生する。
すなわち、図5(A)に示される如く、設計上決定される上流側の給紙制御基準タイミングから所定の給紙開始要求タイミング(X〔ms〕)に、メインコントローラ90が該当する給紙コントローラ94へ、指示信号としての給紙開始要求ホットライン信号(オン信号)を出力しても、当該給紙コントローラ94側では検知遅れ(信号検知フィルタ遅延時間=Y〔ms〕)が発生している。
言い換えると、画像形成装置12に給紙装置14をデイジーチェーン接続で複数接続したとき、下流側の給紙装置14ほど、当該フィルタリングによる検知遅れが積み重なることとなる。
そこで、本実施の形態では、メインコントローラ90が、シリアル通信ライン100を介して各給紙コントローラ94の遅延時間を取得しておき、当該遅延時間分早く給紙開始要求ホットライン信号を出力することで(X−Y〔ms〕)、給紙コントローラ94が、所定の給紙開始要求タイミングで(X〔ms〕)当該信号を検知できるようにしている(図5(B)参照)。
より具体的には、図6(A)に示される如く、メインコントローラ90から給紙装置14Cの遅延時間の通知命令(メインコトローラ90からの適用信号)を受信すると、給紙コントローラ94Cは、メモリ96Cから自己の遅延時間(X〔ms〕)を取得する。給紙コントローラ94Cは、かかる遅延時間を通信コマンドに記載して、これを前記適用信号に対する応答信号として上流側に隣接する給紙コントローラ94Bへ送信する。
給紙コントローラ94Bでは、上記通信コマンドを受信すると、メモリ96Bから自己の遅延時間(Y〔ms〕)を取得する。給紙コントローラ94Bは、通信コマンドに記載された遅延時間に自己の遅延時間を加算する(X+Y〔ms〕)。給紙コントローラ94Bは、当該加算した遅延時間を通信コマンドの遅延時間と書き換え、上流側に隣接する給紙コントローラ94A(給紙装置14A)へ送信する。
給紙コントローラ94Aでは、同様に、メモリ96Aから取得した自己の遅延時間(Z〔ms〕)を、受信した通信コマンドの遅延時間に加算する(X+Y+Z〔ms〕)。
メインコントローラ90は、当該通信コマンドを取得することにより、給紙コントローラ94C(給紙装置14C)の遅延時間(X+Y+Z〔ms〕)をメモリ92へ記憶する。以上を繰り返し、給紙コントローラ94毎に遅延時間を取得する。なお、各給紙装置14の給紙トレイ70毎に遅延時間をメモリ92へ記憶するようにしてもよい。
なお、本実施の形態では、給紙コントローラ94(又は給紙トレイ70)毎に遅延時間を取得するようにしたが、これに限られず、各給紙コントローラ94の遅延時間を記載したひとつの通信コマンドを取得することで、各給紙コントローラ94の遅延時間を取得するようにしてもよい。
より具体的には、図6(B)に示される如く、メインコントローラ90は、最下流の給紙コントローラ94Cへ遅延時間の通知命令を送信する。給紙コントローラ94Cは、メインコントローラ90の命令に基づき、自己の遅延時間(X〔ms〕)を先頭に記載した通信コマンドを上流側に隣接する給紙コントローラ94Bへ送信する。
給紙コントローラ94Bでは、通信コマンドの先頭に記載してあった給紙コントローラ94Cの遅延時間を下へずらして、給紙コントローラ94Bの遅延時間(Y〔ms〕)を通信コマンドの先頭に記載する。当該通信コマンドを給紙コントローラ94Aへ送信する。
給紙コントローラ94Aでは、同様に、通信コマンドに記載してあったものを下へずらして、通信コマンドの先頭に自己の遅延時間(Z〔ms〕)を記載し、メインコントローラ90へ送信する。
これにより、メインコントローラ90は、当該通信コマンドの先頭に記載してある遅延時間(Z〔ms〕)が、画像形成装置12に直結している給紙装置14Aであると判断することができる。同様に、通信コマンドのその下に記載された遅延時間(Y〔ms〕)が、給紙装置14Aに連結された給紙装置14Bで、さらに通信コマンドのその下に記載された遅延時間(X〔ms〕)が給紙装置14Cであると判断することができる。
すなわち、メインコントローラ90は、通信コマンドの上に記載してあるものから順に、上流の給紙装置14の遅延時間であるとことが分かる。加えて、メインコントローラ90は、通信コマンドに記載された遅延時間のコマ数から、3台の給紙装置14が接続されていることも分かる。
なお、通信コマンドに記載する遅延時間は、先に記載してある遅延時間を下へずらさなくてもよく、そのまま記載してあるものの下へ記載していくようにしてもよい。
以下に本実施の形態の作用を説明する。
図7には、給紙コントローラ94の遅延時間送信ルーチンを示すフローチャートである。
ステップ110では、メインコントローラ90から自己の遅延時間の送信要求がされたか否かを判断する。肯定判定されると、ステップ116へ移行する。一方、否定判定されると、ステップ112へ移行する。
ステップ112では、下流側に隣接する給紙コントローラ94から遅延時間を記載した通信コマンドを受信したか否かを判定する。否定判定されると、本ルーチンは終了する。一方、肯定判定されると、ステップ114へ移行する。
ステップ114では、受信した通信コマンドに記載してある遅延時間に自己の遅延時間を加える。例えば、先に記載してある遅延時間に自己の遅延時間を加算したものを、新たな遅延時間として書き換える。又は、通信コマンドに先に記載してある遅延時間に加え、自己の遅延時間を追記する。次のステップ116へ移行する。
ステップ116では、自己の遅延時間(又は、加算された遅延時間)が記載された通信コマンドを、上流側に隣接する給紙装置14又は画像形成装置12へ送信し、本ルーチンは終了する。
図8では、メインコントローラ90による給紙指示ルーチンを示すフローチャートである。
ステップ120では、メインコントローラ90は、ジョブが入力されたか否かを判定し、肯定判定されるまで待機する。
次のステップ122では、メインコントローラ90は、入力されたジョブの印刷情報に基づき、給紙ユニット70を決定する。また、メモリ92から該当する給紙コントローラ94の遅延時間を取得する。なお、本実施の形態では、給紙ユニット70毎にサイズの異なる記録用紙Pを格納する。
ステップ124では、メインコントローラ90は、給紙開始要求タイミングを設定する。具体的には、予め給紙制御基準タイミングから給紙開始要求タイミングまでの時間が定められており(X〔ms〕)、当該時間から前記取得した遅延時間を減算する(X−Y〔ms〕)(図5参照)。
ステップ128では、前記ステップ124で設定された給紙開始要求タイミングまでの時間が経過したか否かを判定し、肯定判定されるまで待機する。
次のステップ130では、メインコントローラ90は、該当する給紙コントローラ94へ給紙開始要求信号を送信する。このとき、メインコントローラ90は、ホットライン通信により、オン信号を送信する。
次のステップ132では、全ジョブが終了したか否かを判定する。否定判定のときは、ステップ128へ戻る。一方、肯定判定のとき、本ルーチンは終了する。
なお、本実施の形態では、ジョブが入力される毎に遅延時間を取得するようにしているが、これに限られず、画像形成システム10の構成が確定した際に一度取得し、取得した各給紙コントローラ94の遅延時間をメモリ92へ記憶しておけばよい。この場合、ジョブ入力毎に、目的の給紙コントローラ94の遅延時間をメモリ92から読み出して制御する。
10 画像形成システム
12 画像形成装置
14 給紙装置
16 画像形成エンジン部(画像形成手段)
90 メインコントローラ(出力手段、認識手段、補正手段)
94 給紙コントローラ(給紙実行手段)
100 シリアル通信ライン
102 ホットライン
P 記録用紙

Claims (8)

  1. 画像情報に基づき、用紙に画像を形成する画像形成手段を備えた画像形成装置本体と、
    前記用紙を格納し、前記画像形成装置本体へ前記用紙を給紙すると共に、前記画像形成装置本体に対して、前記用紙の搬送経路が数珠繋ぎに接続された複数の給紙装置と、
    前記画像形成手段による画像形成の際に、信号伝送路を用いて特定の給紙装置に前記用紙の給紙開始を指示する指示信号を出力する出力手段と、
    前記給紙装置に設けられ、前記出力手段からの指示信号を受けて、前記用紙の給紙を実行する給紙実行手段と、
    前記画像形成装置本体に設けられ、前記複数の給紙装置毎の、前記指示信号を受けてから当該指示信号が給紙指示であることを解析するまでの遅延時間を認識する認識手段と、
    前記認識手段により認識された各給紙装置の遅延時間に基づいて、前記出力手段からの指示信号の出力時期を補正する補正手段と、
    を有する画像形成装置。
  2. 前記遅延時間は、給紙装置毎に発生するノイズを前記指示信号から除去するための解析時間であり、前記特定の給紙装置までに他の給紙装置を介在する数に応じて、前記解析時間が累積される請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記画像形成手段は、前記給紙装置に対して、前記指示信号を出力する以前に、当該給紙装置を適用する意志を示す適用信号を出力し、
    前記認識手段は、前記適用信号の出力に対する応答信号を受けることで前記適用する給紙装置までに介在するすべての給紙装置毎に発生する遅延時間を認識する請求項1または請求項2記載の画像形成装置。
  4. 前記認識手段は、前記給紙装置の下流側から上流側にかけてそれぞれの給紙装置の遅延時間を累積した合計遅延時間、あるいは、個々の遅延時間を羅列した個別遅延時間を応答信号として受ける請求項3記載の画像形成装置。
  5. 画像情報に基づき、用紙に画像を形成する画像形成手段を備えた画像形成装置本体と、前記用紙を格納し、前記画像形成装置本体へ前記用紙を給紙すると共に、前記画像形成装置本体に対して、前記用紙の搬送経路が数珠繋ぎに接続された複数の給紙装置とを有し、
    前記画像形成手段による画像形成の際に、信号伝送路を用いて特定の給紙装置に前記用紙の給紙開始を指示する指示信号を出力し、
    前記給紙装置に設けられ、前記指示信号を受けて、前記用紙の給紙を実行し、
    前記複数の給紙装置毎の、前記指示信号を受けてから当該指示信号が給紙指示であることを解析するまでの遅延時間を認識し、
    前記認識された各給紙装置の遅延時間に基づいて、前記指示信号の出力時期を補正することをコンピュータに実行させる給紙制御プログラム。
  6. 前記遅延時間は、給紙装置毎に発生するノイズを前記指示信号から除去するための解析時間であり、前記特定の給紙装置までに他の給紙装置を介在する数に応じて、前記解析時間が累積される請求項5に記載の給紙制御プログラム。
  7. 前記給紙装置に対して、前記指示信号を出力する以前に、当該給装置を適用する意志を示す適用信号を出力し、
    前記適用信号の出力に対する応答信号を受けることで前記適用する給紙装置までに介在するすべての給紙装置毎に発生する遅延時間を認識する請求項5または請求項6記載の給紙制御プログラム。
  8. 前記給紙装置の下流側から上流側にかけてそれぞれの給紙装置の遅延時間を累積した合計遅延時間、あるいは、個々の遅延時間を羅列した個別遅延時間を応答信号として受ける請求項7記載の給紙制御プログラム。
JP2009052110A 2009-03-05 2009-03-05 画像形成装置及びプログラム Expired - Fee Related JP5316095B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009052110A JP5316095B2 (ja) 2009-03-05 2009-03-05 画像形成装置及びプログラム
US12/555,333 US8104761B2 (en) 2009-03-05 2009-09-08 Image forming apparatus, computer readable medium, paper feed control method, and image forming system
CN200910179105.7A CN101825851B (zh) 2009-03-05 2009-09-28 图像形成装置、给纸控制方法以及图像形成系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009052110A JP5316095B2 (ja) 2009-03-05 2009-03-05 画像形成装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010204544A true JP2010204544A (ja) 2010-09-16
JP5316095B2 JP5316095B2 (ja) 2013-10-16

Family

ID=42677521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009052110A Expired - Fee Related JP5316095B2 (ja) 2009-03-05 2009-03-05 画像形成装置及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8104761B2 (ja)
JP (1) JP5316095B2 (ja)
CN (1) CN101825851B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020017210A (ja) * 2018-07-27 2020-01-30 株式会社デンソーテン 制御装置およびモード移行方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5517690B2 (ja) * 2010-03-25 2014-06-11 デュプロ精工株式会社 用紙加工装置
JP5803971B2 (ja) * 2013-04-17 2015-11-04 コニカミノルタ株式会社 給紙装置、画像形成装置及び画像形成システム
US9637337B2 (en) * 2015-05-26 2017-05-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet feeding apparatus and image processing apparatus
KR20190089403A (ko) 2018-01-22 2019-07-31 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 픽업 시점을 조정하는 화상형성장치 및 화상형성방법

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02166471A (ja) * 1988-12-20 1990-06-27 Fuji Xerox Co Ltd 記録装置
JPH06206335A (ja) * 1992-11-19 1994-07-26 Tokyo Electric Co Ltd 電子写真装置
JP2002139966A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成システム
JP2002154683A (ja) * 2000-11-20 2002-05-28 Canon Inc 画像形成装置および画像形成装置の制御方法および記憶媒体
JP2002255382A (ja) * 2001-02-23 2002-09-11 Canon Inc 記録装置
JP2002287578A (ja) * 2001-03-26 2002-10-03 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2003040521A (ja) * 2001-07-30 2003-02-13 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置用周辺装置、画像形成装置並びに画像形成システム及びその制御方法
JP2004018126A (ja) * 2002-06-12 2004-01-22 Konica Minolta Holdings Inc 用紙後処理装置と画像形成システム
JP2005321482A (ja) * 2004-05-06 2005-11-17 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成システム、画像形成装置及び後処理装置
JP2006039228A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Canon Inc 画像形成装置
JP2006091395A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Fuji Xerox Co Ltd コントローラ間通信システム、用紙トレイ及びコントローラ間通信方法
JP2006293238A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Canon Inc 画像形成装置
JP2008076925A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置及び画像形成システム
JP2008090274A (ja) * 2006-09-05 2008-04-17 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び画像形成システム
JP2008213413A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び画像形成システム
JP2010072208A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Canon Inc 画像形成システム、そのシート搬送制御方法、画像形成装置およびシート供給装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3332530B2 (ja) * 1993-08-31 2002-10-07 キヤノン株式会社 画像記録装置
US7237772B2 (en) * 2003-05-01 2007-07-03 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with control of sheet carrier to compensate for sheet conveying distance
JP2004361540A (ja) * 2003-06-03 2004-12-24 Oki Data Corp 画像形成装置及び媒体供給ユニット
US7050751B2 (en) * 2003-07-28 2006-05-23 Canon Kabushiki Kaisha Image forming system with temporary storage trays between sheet storage units and image forming apparatus
US6973286B2 (en) * 2004-01-21 2005-12-06 Xerox Corporation High print rate merging and finishing system for parallel printing
JP4687178B2 (ja) * 2005-03-23 2011-05-25 富士ゼロックス株式会社 画像読取装置および表示処理プログラム
US8585036B2 (en) * 2008-02-29 2013-11-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Systems and methods of printing using concatenated media feeder devices

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02166471A (ja) * 1988-12-20 1990-06-27 Fuji Xerox Co Ltd 記録装置
JPH06206335A (ja) * 1992-11-19 1994-07-26 Tokyo Electric Co Ltd 電子写真装置
JP2002139966A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成システム
JP2002154683A (ja) * 2000-11-20 2002-05-28 Canon Inc 画像形成装置および画像形成装置の制御方法および記憶媒体
JP2002255382A (ja) * 2001-02-23 2002-09-11 Canon Inc 記録装置
JP2002287578A (ja) * 2001-03-26 2002-10-03 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2003040521A (ja) * 2001-07-30 2003-02-13 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置用周辺装置、画像形成装置並びに画像形成システム及びその制御方法
JP2004018126A (ja) * 2002-06-12 2004-01-22 Konica Minolta Holdings Inc 用紙後処理装置と画像形成システム
JP2005321482A (ja) * 2004-05-06 2005-11-17 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成システム、画像形成装置及び後処理装置
JP2006039228A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Canon Inc 画像形成装置
JP2006091395A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Fuji Xerox Co Ltd コントローラ間通信システム、用紙トレイ及びコントローラ間通信方法
JP2006293238A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Canon Inc 画像形成装置
JP2008090274A (ja) * 2006-09-05 2008-04-17 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び画像形成システム
JP2008076925A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置及び画像形成システム
JP2008213413A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び画像形成システム
JP2010072208A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Canon Inc 画像形成システム、そのシート搬送制御方法、画像形成装置およびシート供給装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020017210A (ja) * 2018-07-27 2020-01-30 株式会社デンソーテン 制御装置およびモード移行方法
JP7226937B2 (ja) 2018-07-27 2023-02-21 株式会社デンソーテン 制御装置、制御システムおよび制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8104761B2 (en) 2012-01-31
CN101825851B (zh) 2014-04-02
US20100225046A1 (en) 2010-09-09
JP5316095B2 (ja) 2013-10-16
CN101825851A (zh) 2010-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9162844B2 (en) Image forming system having movable stapler, sheet post-processing apparatus, and control method
US9049328B2 (en) Automatic document feeding apparatus, image scanning apparatus, and image forming system
JP5316095B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP2009057169A (ja) 排紙制御装置、及び画像形成装置
JP2002173252A (ja) 画像形成装置とその制御方法
JP6525596B2 (ja) 画像形成システム、画像形成装置及び後処理装置
JP5975790B2 (ja) 画像形成装置
JP5482163B2 (ja) カール補正装置およびこれを備えた画像形成装置
JP6003440B2 (ja) 画像形成システム
JP5796453B2 (ja) 画像形成システム
JP6056289B2 (ja) 画像形成装置
US10520861B2 (en) Image forming apparatuses employing an electrophotographic method
JP5151406B2 (ja) 画像形成装置およびプログラム
JP6173096B2 (ja) 画像形成装置
JP5381490B2 (ja) 画像形成装置
JP2007292853A (ja) 画像形成装置
JP2009260785A (ja) 画像形成システム
JP2008276015A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2021195209A (ja) 学習方法、搬送装置及び画像形成装置
JP2016064887A (ja) 画像形成装置
JP4973518B2 (ja) 画像形成装置
JP5409574B2 (ja) 画像形成装置
JP2007246276A (ja) 後処理装置及び画像形成システム
JP2009058813A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2020083599A (ja) 画像形成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5316095

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees