JP6594315B2 - 多相性骨移植片代用材料 - Google Patents

多相性骨移植片代用材料 Download PDF

Info

Publication number
JP6594315B2
JP6594315B2 JP2016539077A JP2016539077A JP6594315B2 JP 6594315 B2 JP6594315 B2 JP 6594315B2 JP 2016539077 A JP2016539077 A JP 2016539077A JP 2016539077 A JP2016539077 A JP 2016539077A JP 6594315 B2 JP6594315 B2 JP 6594315B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particulate composition
porous
powder
microns
tricalcium phosphate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016539077A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017505159A (ja
JP2017505159A5 (ja
Inventor
モーズリー,ジョン
マクドゥーガル,ジェイミー
ハリガン,ケイティ
Original Assignee
アグノヴォス ヘルスケア,エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アグノヴォス ヘルスケア,エルエルシー filed Critical アグノヴォス ヘルスケア,エルエルシー
Publication of JP2017505159A publication Critical patent/JP2017505159A/ja
Publication of JP2017505159A5 publication Critical patent/JP2017505159A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6594315B2 publication Critical patent/JP6594315B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/02Inorganic materials
    • A61L27/025Other specific inorganic materials not covered by A61L27/04 - A61L27/12
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/02Inorganic materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L24/00Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices
    • A61L24/001Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L24/0015Medicaments; Biocides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L24/00Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices
    • A61L24/02Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices containing inorganic materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/02Inorganic materials
    • A61L27/12Phosphorus-containing materials, e.g. apatite
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/3604Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix characterised by the human or animal origin of the biological material, e.g. hair, fascia, fish scales, silk, shellac, pericardium, pleura, renal tissue, amniotic membrane, parenchymal tissue, fetal tissue, muscle tissue, fat tissue, enamel
    • A61L27/3608Bone, e.g. demineralised bone matrix [DBM], bone powder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/3641Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix characterised by the site of application in the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/38Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells
    • A61L27/3804Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells characterised by specific cells or progenitors thereof, e.g. fibroblasts, connective tissue cells, kidney cells
    • A61L27/3821Bone-forming cells, e.g. osteoblasts, osteocytes, osteoprogenitor cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/38Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells
    • A61L27/3839Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells characterised by the site of application in the body
    • A61L27/3843Connective tissue
    • A61L27/3847Bones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/54Biologically active materials, e.g. therapeutic substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/56Porous materials, e.g. foams or sponges
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/58Materials at least partially resorbable by the body
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/14Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing calcium sulfate cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/34Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing cold phosphate binders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/447Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on phosphates, e.g. hydroxyapatite
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/10Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices containing or releasing inorganic materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/10Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices containing or releasing inorganic materials
    • A61L2300/102Metals or metal compounds, e.g. salts such as bicarbonates, carbonates, oxides, zeolites, silicates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/10Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices containing or releasing inorganic materials
    • A61L2300/112Phosphorus-containing compounds, e.g. phosphates, phosphonates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/40Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a specific therapeutic activity or mode of action
    • A61L2300/412Tissue-regenerating or healing or proliferative agents
    • A61L2300/414Growth factors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2400/00Materials characterised by their function or physical properties
    • A61L2400/06Flowable or injectable implant compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2430/00Materials or treatment for tissue regeneration
    • A61L2430/02Materials or treatment for tissue regeneration for reconstruction of bones; weight-bearing implants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00836Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 for medical or dental applications

Description

本発明は、水溶液との混合時に骨移植片代用セメントを形成するのに適している微粒子組成物、それから作製される骨移植片代用セメント、前記微粒子組成物を含む骨移植片代用キット、前記微粒子組成物を作製および使用する方法、ならびに骨移植片代用セメントから作製される物品を対象とする。
骨構造における欠損は、外傷、疾患および手術などの様々な状況で起きる。顎頭蓋顔面(maxillo-craniofacial)、歯周病学および整形外科を含む各種手術野における骨欠損を効果的に修復することが必要とされている。多数の天然および合成の材料ならびに組成物が、骨欠損の部位での治癒を刺激するのに使用されている。他の型の組織を修復するのに使用される組成物と同様に、骨修復材料の生物学的および機械的特性は、任意の特定の用途における材料の有効性および適合性を決定するのに極めて重要である。
血液に次いで、骨は、2番目に最も一般的な移植材料である。自家海綿骨は骨誘導性かつ非免疫原性であるため、自家海綿骨がこれまで最も有効な骨修復材料であるとみなされてきた。しかしながら、十分な量の自家海綿骨が、全ての状況下で利用可能なわけではなく、またドナー部位の病的状態および外傷は、このアプローチにとって重大な欠点である。同種移植片骨の使用は、患者において第2の手術部位を生ずる問題を回避するが、それ固有の不都合な点が幾つかある。例として、同種移植片骨は通常、自家移植片骨よりも低い骨形成能力、より高い吸収速度(resorption rate)を有し、骨欠損の部位でより少ない血管再生を生じ、より大きな免疫原性応答を通常もたらす。ある特定の疾患を移してしまうこともまた、同種移植片を使用する場合に危険となる。
自家移植片および同種移植片骨に伴う問題を回避するために、自然骨の代わりに使用することができる合成骨代用材料の領域で、かなりの研究が行われている。例えば、脱石灰化骨基質、リン酸カルシウムおよび硫酸カルシウムを含む各種組成物および材料が提唱されている。
硫酸カルシウムを含むセメントは、骨移植片代用品としての使用の長い歴史がある。現代の手術等級の硫酸カルシウムセメントは、高い初期強度、良好な取扱い特性を提供し、多くの用途で一貫して骨により置換される。しかしながら、硫酸カルシウムセメントは、身体による比較的迅速な吸収を特徴とし、これは、ある特定の用途では望ましくないことがある。
ヒドロキシアパタイトは、骨移植片材料において最も一般的に使用されるリン酸カルシウムの1つである。その構造は、骨の無機相に類似しており、優れた生体適合性を示す。しかしながら、ヒドロキシアパタイトは吸収速度が極めて遅く、これは、ある特定の用途では不適切なことがある。ヒドロキシアパタイトよりも速い吸収速度を示すが、より低い機械的強度を有するβ−リン酸三カルシウムなどの他のリン酸カルシウム材料もまた、当該技術分野で使用されている。水溶液と混合されると反応してヒドロキシアパタイトを形成するリン酸四カルシウムおよびリン酸二カルシウム無水物または二水和物の混合物など、原位置で硬化する特定のリン酸カルシウム材料も試されている。
目下利用可能な合成骨修復材料は、全ての骨移植片用途のための理想的な機能的特徴を示さない。上述するように、幾つかの組成物は、遅すぎるか、または速すぎる吸収速度を呈する。さらに、多くの骨移植片セメントは硬化することができないか、または注入可能でないために、移植するのが困難である。他の欠点は、強度が適切でないこと、および制御放出用に生物活性物質を添加することが困難性であることである。さらに、これらの問題に対処するために開発されたある特定の骨移植片セメントは、特定の添加剤の存在下で完全に硬化(固化)することができない。これらの理由のため、望ましい吸収速度を、高い機械的強度、取扱い易さ、骨伝導性(osteoconductivity)、および添加剤の存在下でさえも実現可能な硬化時間と併せ持つ骨移植片セメント組成物が、当該技術分野で依然として必要とされている。
本発明は、水溶液との混合時に骨移植片代用セメントを形成するのに適している微粒子組成物、ならびにそれから作製される固化骨移植片代用セメントを提供する。本発明はまた、前記微粒子組成物を含むキット、前記組成物を作製および使用する方法に関する。幾つかの実施形態では、本発明の微粒子組成物は、多孔質形態を有するリン酸カルシウム顆粒と組み合わせた、および同様に通常ブルシャイト形成リン酸カルシウム混合物と組み合わせた硫酸カルシウム半水和物粉末を含む。微粒子組成物を水性混合溶液と混合すると、ブルシャイトおよび硫酸カルシウム二水和物を含む固化三相セメントが通常形成される。硫酸カルシウム二水和物は、良好な機械的強度を提供し、その比較的速い吸収速度に起因して、得られたセメントにおいて骨組織により迅速に置換される一方で、ブルシャイトは、硫酸カルシウム二水和物のみを含むセメント組成物と比較した場合、セメントの吸収速度全体を低減させる機能を果たす。本発明の骨代用セメントのある特定の実施形態は、高い圧縮強さおよびダイアメトラル引張強さ(diametral tensile strength)などの高い機械的強度を示し、合理的な時間内に固化組成物へ硬化し、骨欠損の部位で高品質の骨の発達を促進し、許容される取扱い特性を示す。ある特定の実施形態では、本発明の骨代用セメントは、生物学的添加剤の存在下で、固化および硬化することが可能である。
本発明の一態様では、水溶液との混合時に骨移植片代用セメントを形成するのに適している微粒子組成物であって、i)硫酸カルシウム半水和物が、該微粒子組成物の総重量に基づくと少なくとも約50重量パーセントの濃度で存在する硫酸カルシウム半水和物粉末、ii)リン酸一カルシウム一水和物粉末、iii)非多孔質β−リン酸三カルシウム粉末、およびiv)多孔質β−リン酸三カルシウム粉末を含む微粒子組成物が提供される。
硫酸カルシウム半水和物は、例えば、α−硫酸カルシウム半水和物であり得る。ある特定の実施形態では、硫酸カルシウム半水和物は、微粒子組成物の総重量に基づくと少なくとも約70重量パーセントの濃度で存在する。硫酸カルシウム半水和物は、ある特定の実施形態では、二峰性の粒子分布を有し得る。硫酸カルシウム半水和物は、例えば、約5ミクロン〜約20ミクロンのメジアン粒径を有し得る。幾つかの実施形態では、硫酸カルシウム半水和物は、硫酸カルシウム半水和物粉末の総容量に基づくと約30〜約60容量パーセントの約1.0〜約3.0ミクロンのモードを有する粒子、および約40〜約70容量パーセントの約20〜約30ミクロンのモードを有する粒子を含む二峰性の粒子分布を有する。
多孔質β−リン酸三カルシウム粉末は、例えば、約5〜15重量パーセントの濃度で存在し得る。幾つかの実施形態では、多孔質β−リン酸三カルシウム粉末は、二峰性の粒径分布を示す。例えば、ある特定の実施形態では、多孔質β−リン酸三カルシウム粉末は、50重量%未満の最大約63ミクロンの粒径を有する粒子、および50重量%を上回る約63ミクロンよりも大きい粒径を有する粒子を含む。ある特定の実施形態では、多孔質β−リン酸三カルシウム粉末は、約25重量%の最大約63ミクロンの粒径を有する粒子、および約75重量%の約63ミクロンよりも大きい粒径を有する粒子を含む。
非多孔質β−リン酸三カルシウム粉末は、例えば、約20ミクロン未満のメジアン粒径を有し得る。幾つかの実施形態では、非多孔質β−リン酸三カルシウム粉末は、β−リン酸三カルシウム粉末の総容量に基づくと約30〜約70容量パーセントの約2.0〜約6.0ミクロンのモードを有する粒子、および約30〜約70容量パーセントの約40〜約70ミクロンのモードを有する粒子を含む二峰性の粒径分布を有する。幾つかの実施形態では、β−リン酸三カルシウム粉末は、β−リン酸三カルシウム粉末の総容量に基づくと約50〜約65容量パーセントの約4.0〜約5.5ミクロンのモードを有する粒子、および約35〜約50容量パーセントの約60〜約70ミクロンのモードを有する粒子を含む二峰性の粒径分布を有する。
様々な他の成分を、本明細書中に記載する組成物内に組み込むことができる。例えば、幾つかの実施形態では、微粒子組成物は、少なくとも約75ミクロンのメジアン粒径を有する(例えば、約75〜約1,000ミクロンのメジアン粒径を有する)非多孔質β−リン酸三カルシウム顆粒をさらに含み得る。非多孔質β−リン酸三カルシウム顆粒は、例えば、微粒子組成物の総重量に基づくと最大約20重量パーセントの濃度で存在し得るか、または微粒子組成物の総重量に基づくと最大約12重量パーセントの濃度で存在し得る。
微粒子組成物は、幾つかの実施形態では、硫酸カルシウム半水和物の、硫酸カルシウム二水和物への変換を加速するのに適している促進剤をさらに含み得る。例えば、促進剤は、硫酸カルシウム二水和物粒子、硫酸カリウム粒子、および硫酸ナトリウム粒子から成る群から選択することができ、ここで促進剤は、任意選択によりスクロースでコーティングされる。幾つかの実施形態では、促進剤は、微粒子組成物の総重量に基づくと最大約1重量パーセントの濃度で存在し得る。
1つの特定の実施形態では、水溶液との混合時に骨移植片代用セメントを形成するのに適している微粒子組成物であって、i)二峰性の粒子分布および約5〜約20ミクロンのメジアン粒径を有する硫酸カルシウム半水和物粉末であって、該硫酸カルシウム半水和物が、前記微粒子組成物の総重量に基づくと少なくとも約70重量パーセントの濃度で存在する、硫酸カルシウム半水和物粉末、ii)リン酸一カルシウム一水和物粉末、iii)約20ミクロン未満のメジアン粒径を有する非多孔質β−リン酸三カルシウム粉末であって該リン酸一カルシウム一水和物粉末および該非多孔質β−リン酸三カルシウム粉末が、前記微粒子組成物の総重量に基づくと約3〜約20重量パーセントの複合濃度で存在する、非多孔質β−リン酸三カルシウム粉末、iv)少なくとも約75ミクロンのメジアン粒径を有し、前記微粒子組成物の総重量に基づくと最大約20重量パーセントの濃度で存在する非多孔質β−リン酸三カルシウム顆粒、v)前記微粒子組成物の総重量に基づくと最大約15重量パーセントの量の多孔質β−リン酸三カルシウム粉末、ならびにvi)硫酸カルシウム半水和物の、硫酸カルシウム二水和物への変換を加速するのに適している促進剤であって、前記微粒子組成物の総重量に基づくと最大約1重量パーセントの濃度で存在する促進剤を含む微粒子組成物が提供される。
別の特定の実施形態では、水溶液との混合時に骨移植片代用セメントを形成するのに適している微粒子組成物であって、i)二峰性の粒子分布および約5〜約20ミクロンのメジアン粒径を有するα−硫酸カルシウム半水和物粉末であって、該硫酸カルシウム半水和物が、前記微粒子組成物の総重量に基づくと少なくとも約70重量パーセントの濃度で存在し、該硫酸カルシウム半水和物粉末が、該硫酸カルシウム半水和物粉末の総容量に基づくと約30〜約60容量パーセントの約1.0〜約3.0ミクロンのモードを有する粒子、および約40〜約70容量パーセントの約20〜約30ミクロンのモードを有する粒子を含む二峰性の粒子分布を有する、α−硫酸カルシウム半水和物粉末、ii)リン酸一カルシウム一水和物粉末、iii)約20ミクロン未満のメジアン粒径を有するβ−リン酸三カルシウム粉末であって、該リン酸一カルシウム一水和物粉末および該β−リン酸三カルシウム粉末が、前記微粒子組成物の総重量に基づくと約3〜約20重量パーセントの複合濃度で存在する、β−リン酸三カルシウム粉末、iv)約100〜約400ミクロンのメジアン粒径を有し、前記微粒子組成物の総重量に基づくと最大約12重量パーセントの濃度で存在するβ−リン酸三カルシウム顆粒、v)前記微粒子組成物の総重量に基づくと最大約15重量パーセントの量の多孔質β−リン酸三カルシウム粉末であって、50重量%未満の最大約63ミクロンの粒径を有する粒子、および50重量%を上回る約63ミクロンよりも大きい粒径を有する粒子を含む多孔質β−リン酸三カルシウム粉末、ならびにvi)硫酸カルシウム半水和物の、硫酸カルシウム二水和物への変換を加速するのに適している促進剤であって、前記微粒子組成物の総重量に基づくと最大約1重量パーセントの濃度で存在する促進剤を含む微粒子組成物が提供される。
本明細書中に記載する微粒子組成物は、幾つかの実施形態では、生物活性剤をさらに含み得る。組成物中で有用であり得る例示的な生物活性剤として、海綿骨片、増殖因子、抗生物質、殺虫剤(例えば、抗真菌剤および抗寄生虫剤)、化学療法剤、抗ウイルス薬、鎮痛薬、および抗炎症剤から成る群が挙げられるが、それらに限定されない。幾つかの実施形態では、任意選択の生物活性剤は、骨髄穿刺液を含む。幾つかの実施形態では、任意選択の生物活性剤は、線維芽細胞増殖因子、血小板由来増殖因子、骨形態形成タンパク質、骨形成タンパク質、トランスフォーミング増殖因子、LIM石灰化タンパク質、類骨誘導因子、アンギオゲニン、エンドセリン、成長分化因子、ADMP−1、エンドセリン、肝細胞増殖因子およびケラチノサイト増殖因子、ヘパリン結合増殖因子、ヘッジホッグタンパク質、インターロイキン、コロニー刺激因子、上皮増殖因子、インスリン様増殖因子、サイトカイン、オステオポンチンおよびオステオネクチンから成る群から選択される増殖因子を含む。
水溶液との混合時の本明細書中に記載する微粒子組成物の特性は、多様であり得る。例えば、幾つかの実施形態では、微粒子組成物は、約3〜約8分の、水溶液との混合時のビカット(Vicat)硬化時間を有する。幾つかの実施形態では、微粒子組成物は、約6〜約20分の、水溶液との混合時のギルモア(Gillmore)硬化時間を有する。
本発明の別の態様では、本明細書中に記載するような微粒子組成物を、水溶液と混合することにより形成される反応生成物を含む骨移植片代用セメントであって、該反応生成物が、硫酸カルシウム二水和物およびブルシャイトを含む、骨移植片代用セメントが提供される。得られたセメントは、幾つかの実施形態では、既定の形状(例えば、ペレット、顆粒、くさび形、ブロックまたはディスクを含むが、それらに限定されない)で成形され得る。微粒子組成物が混合される水溶液の構成は、多様であり得る。例えば、幾つかの実施形態では、水溶液は、カルボン酸(例えば、グリコール酸などのヒドロキシカルボン酸を含むが、それに限定されない)を含む。幾つかの実施形態では、カルボン酸は、pH約6.5〜約7.5に中和され得る。ある特定の実施形態では、水溶液は、塩化ナトリウムをさらに含む。例えば、幾つかの実施形態では、水溶液は、カルボン酸および塩化ナトリウムの両方を含む。
本発明の別の態様では、骨移植片代用キットであって、本明細書中に記載するような微粒子組成物を封入している1つまたは複数の容器、滅菌水溶液を封入している別個の容器、および前記キットを使用する方法について記載している取扱説明書を含む骨移植片代用キットが提供される。骨移植片代用キットは、任意選択により微粒子組成物および水溶液を混合するのに適している混合装置をさらに含み得る。骨移植片代用キットは、任意選択によりJamshidi針などの、骨移植片代用セメント混合物を骨欠損の部位へ送達するのに適している送達デバイスをさらに含み得る。ある特定の実施形態では、微粒子組成物の一部は、第1のシリンジに封入され、微粒子組成物の一部は、第2のシリンジに封入され、各シリンジの内容物が混合され得るように、キットが、第1および第2のシリンジを接続するのに適しているシリンジコネクターをさらに含む。本発明のさらなる態様では、キットは、微粒子組成物の少なくとも一部を含む少なくとも1つのシリンジ、およびシリンジを、滅菌水溶液を封入する容器に接続するのに適しているバイアルアダプターを含む。
本発明のさらなる態様では、骨欠損を処置する方法であって、本明細書中に記載するような骨移植片代用セメントを、該骨欠損の部位へ塗布することを含む方法が提供される。
本発明は、下記実施形態を含むが、これらに限定されない。
実施形態1:水溶液との混合時に骨移植片代用セメントを形成するのに適している微粒子組成物であって、
i)硫酸カルシウム半水和物が、該微粒子組成物の総重量に基づくと少なくとも約50重量パーセントの濃度で存在する、硫酸カルシウム半水和物粉末、
ii)リン酸一カルシウム一水和物粉末、
iii)非多孔質β−リン酸三カルシウム粉末、および
iv)多孔質β−リン酸三カルシウム粉末
を含む微粒子組成物。
実施形態2:前記硫酸カルシウム半水和物が、前記微粒子組成物の総重量に基づくと少なくとも約70重量パーセントの濃度で存在する、任意の先述または後続の実施形態の微粒子組成物。
実施形態3:前記硫酸カルシウム半水和物粉末が、二峰性の粒子分布を有する、任意の先述または後続の実施形態の微粒子組成物。
実施形態4:前記硫酸カルシウム半水和物粉末が、約5〜約20ミクロンのメジアン粒径を有する、任意の先述または後続の実施形態の微粒子組成物。
実施形態5:前記非多孔質β−リン酸三カルシウム粉末が、約20ミクロン未満のメジアン粒径を有する、任意の先述または後続の実施形態の微粒子組成物。
実施形態6:前記多孔質β−リン酸三カルシウム粉末が、二峰性の粒径分布を示す、任意の先述または後続の実施形態の微粒子組成物。
実施形態7:前記多孔質β−リン酸三カルシウム粉末が、50重量%未満の最大約63ミクロンの粒径を有する粒子、および50重量%を上回る約63ミクロンよりも大きい粒径を有する粒子を含む、任意の先述または後続の実施形態の微粒子組成物。
実施形態8:前記多孔質β−リン酸三カルシウム粉末が、約25重量%の最大約63ミクロンの粒径を有する粒子、および約75重量%の約63ミクロンよりも大きい粒径を有する粒子を含む、任意の先述または後続の実施形態の微粒子組成物。
実施形態9:少なくとも約75ミクロンのメジアン粒径を有する非多孔質β−リン酸三カルシウム顆粒をさらに含む、任意の先述または後続の実施形態の微粒子組成物。
実施形態10:前記非多孔質β−リン酸三カルシウム顆粒が、約75〜約1,000ミクロンのメジアン粒径を有する、任意の先述または後続の実施形態の微粒子組成物。
実施形態11:前記非多孔質β−リン酸三カルシウム顆粒が、前記微粒子組成物の総重量に基づくと最大約20重量パーセントの濃度で存在する、任意の先述または後続の実施形態の微粒子組成物。
実施形態12:前記非多孔質β−リン酸三カルシウム顆粒が、前記微粒子組成物の総重量に基づくと最大約12重量パーセントの濃度で存在する、任意の先述または後続の実施形態の微粒子組成物。
実施形態13:前記硫酸カルシウム半水和物が、α−硫酸カルシウム半水和物である、任意の先述または後続の実施形態の微粒子組成物。
実施形態14:前記硫酸カルシウム半水和物粉末が、前記硫酸カルシウム半水和物粉末の総容量に基づくと約30〜約60容量パーセントの約1.0〜約3.0ミクロンのモードを有する粒子、および約40〜約70容量パーセントの約20〜約30ミクロンのモードを有する粒子を含む二峰性の粒子分布を有する、任意の先述または後続の実施形態の微粒子組成物。
実施形態15:前記多孔質β−リン酸三カルシウム粉末が、約5〜約15重量パーセントの濃度で存在する、任意の先述または後続の実施形態の微粒子組成物。
実施形態16:前記非多孔質β−リン酸三カルシウム粉末が、前記非多孔質β−リン酸三カルシウム粉末の総容量に基づくと約30〜約70容量パーセントの約2.0〜約6.0ミクロンのモードを有する粒子、および約30〜約70容量パーセントの約40〜約70ミクロンのモードを有する粒子を含む二峰性の粒径分布を有する、任意の先述または後続の実施形態の微粒子組成物。
実施形態17:前記非多孔質β−リン酸三カルシウム粉末が、前記非多孔質β−リン酸三カルシウム粉末の総容量に基づくと約50〜約65容量パーセントの約4.0〜約5.5ミクロンのモードを有する粒子、および約35〜約50容量パーセントの約60〜約70ミクロンのモードを有する粒子を含む二峰性の粒径分布を有する、任意の先述または後続の実施形態の微粒子組成物。
実施形態18:硫酸カルシウム半水和物の、硫酸カルシウム二水和物への変換を加速するのに適している促進剤をさらに含む、任意の先述または後続の実施形態の微粒子組成物。
実施形態19:前記促進剤が、硫酸カルシウム二水和物粒子、硫酸カリウム粒子および硫酸ナトリウム粒子から成る群から選択され、前記促進剤が、任意選択によりスクロースでコーティングされる、任意の先述または後続の実施形態の微粒子組成物。
実施形態20:前記促進剤が、前記微粒子組成物の総重量に基づくと最大約1重量パーセントの濃度で存在する、任意の先述または後続の実施形態の微粒子組成物。
実施形態21:i)二峰性の粒子分布および約5〜約20ミクロンのメジアン粒径を有する硫酸カルシウム半水和物粉末であって、該硫酸カルシウム半水和物が、前記微粒子組成物の総重量に基づくと少なくとも約70重量パーセントの濃度で存在する、硫酸カルシウム半水和物粉末、
ii)リン酸一カルシウム一水和物粉末、
iii)約20ミクロン未満のメジアン粒径を有する非多孔質β−リン酸三カルシウム粉末であって、該リン酸一カルシウム一水和物粉末および該非多孔質β−リン酸三カルシウム粉末が、前記微粒子組成物の総重量に基づくと約3〜約20重量パーセントの複合濃度で存在する、非多孔質β−リン酸三カルシウム粉末、
iv)少なくとも約75ミクロンのメジアン粒径を有し、前記微粒子組成物の総重量に基づくと最大約20重量パーセントの濃度で存在する非多孔質β−リン酸三カルシウム顆粒、
v)前記微粒子組成物の総重量に基づくと最大約15重量パーセントの量の多孔質β−リン酸三カルシウム粉末、ならびに
vi)硫酸カルシウム半水和物の、硫酸カルシウム二水和物への変換を加速するのに適している促進剤であって、前記微粒子組成物の総重量に基づくと最大約1重量パーセントの濃度で存在する促進剤
を含む、任意の先述または後続の実施形態の微粒子組成物。
実施形態22:i)二峰性の粒子分布および約5〜約20ミクロンのメジアン粒径を有するα−硫酸カルシウム半水和物粉末であって、該硫酸カルシウム半水和物が、前記微粒子組成物の総重量に基づくと少なくとも約70重量パーセントの濃度で存在し、該硫酸カルシウム半水和物粉末が、該硫酸カルシウム半水和物粉末の総容量に基づくと約30〜約60容量パーセントの約1.0〜約3.0ミクロンのモードを有する粒子、および約40〜約70容量パーセントの約20〜約30ミクロンのモードを有する粒子を含む二峰性の粒子分布を有する、α−硫酸カルシウム半水和物粉末、
ii)リン酸一カルシウム一水和物粉末、
iii)約20ミクロン未満のメジアン粒径を有するβ−リン酸三カルシウム粉末であって、該リン酸一カルシウム一水和物粉末および該β−リン酸三カルシウム粉末が、前記微粒子組成物の総重量に基づくと約3〜約20重量パーセントの複合濃度で存在する、β−リン酸三カルシウム粉末、
iv)約100〜約400ミクロンのメジアン粒径を有し、前記微粒子組成物の総重量に基づくと最大約12重量パーセントの濃度で存在するβ−リン酸三カルシウム顆粒、
v)前記微粒子組成物の総重量に基づくと最大約15重量パーセントの量の多孔質β−リン酸三カルシウム粉末であって、50重量%未満の最大約63ミクロンの粒径を有する粒子、および50重量%を上回る約63ミクロンよりも大きい粒径を有する粒子を含む多孔質β−リン酸三カルシウム粉末、ならびに
vi)硫酸カルシウム半水和物の、硫酸カルシウム二水和物への変換を加速するのに適している促進剤であって、前記微粒子組成物の総重量に基づくと最大約1重量パーセントの濃度で存在する促進剤
を含む、任意の先述または後続の実施形態の微粒子組成物。
実施形態23:生物活性剤をさらに含む、任意の先述または後続の実施形態の微粒子組成物。
実施形態24:前記生物活性剤が、海綿骨片、増殖因子、抗生物質、殺虫剤、化学療法剤、抗ウイルス薬、鎮痛薬、および抗炎症剤から成る群から選択される、任意の先述または後続の実施形態の微粒子組成物。
実施形態25:前記生物活性剤が、骨髄穿刺液である、任意の先述または後続の実施形態の微粒子組成物。
実施形態26:前記生物活性剤が、線維芽細胞増殖因子、血小板由来増殖因子、骨形態形成タンパク質、骨形成タンパク質、トランスフォーミング増殖因子、LIM石灰化タンパク質、類骨誘導因子、アンギオゲニン、エンドセリン、成長分化因子、ADMP−1、エンドセリン、肝細胞増殖因子およびケラチノサイト増殖因子、ヘパリン結合増殖因子、ヘッジホッグタンパク質、インターロイキン、コロニー刺激因子、上皮増殖因子、インスリン様増殖因子、サイトカイン、オステオポンチンおよびオステオネクチンから成る群から選択される増殖因子である、任意の先述または後続の実施形態の微粒子組成物。
実施形態27:約3〜約8分の、水溶液との混合時のビカット硬化時間を有する、任意の先述または後続の実施形態の微粒子組成物。
実施形態28:約6〜約20分の、水溶液との混合時のギルモア硬化時間を有する、任意の先述または後続の実施形態の微粒子組成物。
実施形態29:前記多孔質β−リン酸三カルシウム粉末の孔径が、約100ミクロン〜約400ミクロンの範囲内である、任意の先述または後続の実施形態の微粒子組成物。
実施形態30:前記多孔質β−リン酸三カルシウム粉末が、相互接続された多方向多孔性(multidirectional porosity)を特徴とする、任意の先述または後続の実施形態の微粒子組成物。
実施形態31:前記多孔質β−リン酸三カルシウム粉末が、少なくとも約50%の総多孔性を有する、任意の先述または後続の実施形態の微粒子組成物。
実施形態32:任意の先述または後続の実施形態の微粒子組成物を、水溶液と混合することにより形成される反応生成物を含む骨移植片代用セメントであって、該反応生成物が、硫酸カルシウム二水和物、ブルシャイト、および多孔質β−リン酸三カルシウム成分を含む、骨移植片代用セメント。
実施形態33:非多孔質β−リン酸三カルシウム顆粒を含む、任意の先述または後続の実施形態の骨移植片代用セメント。
実施形態34:既定の形状で成形される、任意の先述または後続の実施形態の骨移植片代用セメント。
実施形態35:ペレット、顆粒、くさび形、ブロックおよびディスクから成る群から選択される既定の形状で成形される、任意の先述または後続の実施形態の骨移植片代用セメント。
実施形態36:前記水溶液がカルボン酸を含む、任意の先述または後続の実施形態の骨移植片代用セメント。
実施形態37:前記カルボン酸がヒドロキシカルボン酸である、任意の先述または後続の実施形態の骨移植片代用セメント。
実施形態38:前記ヒドロキシカルボン酸がグリコール酸である、任意の先述または後続の実施形態の骨移植片代用セメント。
実施形態39:前記カルボン酸が、pH約6.5〜約7.5に中和される、任意の先述または後続の実施形態の骨移植片代用セメント。
実施形態40:前記水溶液が、塩化ナトリウムをさらに含む、任意の先述または後続の実施形態の骨移植片代用セメント。
実施形態41:骨欠損を処置する方法であって、任意の先述または後続の実施形態の骨移植片代用セメントを、該骨欠損の部位へ塗布することを含む方法。
実施形態42:骨移植片代用キットであって、任意の先述または後続の実施形態の微粒子組成物を封入している1つまたは複数の容器、滅菌水溶液を封入している別個の容器、および該キットを使用する方法について記載している取扱説明書を含む骨移植片代用キット。
実施形態43:前記微粒子組成物および前記水溶液を混合するのに適している混合装置をさらに含む、任意の先述または後続の実施形態の骨移植片代用キット。
実施形態44:骨移植片代用セメント混合物を骨欠損の部位へ送達するのに適している送達デバイスをさらに含む、任意の先述または後続の実施形態の骨移植片代用キット。
実施形態45:前記送達デバイスが、Jamshidi針を含む、任意の先述または後続の実施形態の骨移植片代用キット。
実施形態46:前記微粒子組成物の一部が、第1のシリンジに封入され、前記微粒子組成物の一部が、第2のシリンジに封入され、各シリンジの内容物が混合され得るように、前記キットが、該第1および第2のシリンジを接続するのに適しているシリンジコネクターをさらに含む、任意の先述または後続の実施形態の骨移植片代用キット。
実施形態47:前記微粒子組成物の少なくとも一部を含有する少なくとも1つのシリンジ、および前記シリンジを、前記滅菌水溶液を封入している前記容器に接続するのに適しているバイアルアダプターをさらに含む、任意の先述または後続の実施形態の骨移植片代用キット。
本開示のこれらおよび他の特徴、態様ならびに利点は、添付の図面とともに下記の詳細な説明の解釈から明らかであり、添付の図面については以下で簡単に記載する。本発明は、上述の実施形態の2つ、3つ、4つまたはそれ以上の任意の組合せ、ならびにこの開示で明記する任意の2つ、3つ、4つまたはそれ以上の特徴または要素の組合せを、かかる特徴または要素が本明細書中の特定の実施形態の説明で明確に組み合わせられるかどうかに関係なく包含する。文脈が明らかに他の形で指示しない限りは、開示する本発明の任意の分離可能な特徴または要素は、その様々な態様および実施形態のいずれにおいても組み合わせることが可能であると意図されるとみなされるべきであるように、この開示は総合的に解釈されると意図される。本発明の他の態様および利点は、下記から明らかとなる。
一般的な言葉で本発明について記載してきたが、ここでは添付の図面に関して言及する:
本発明の骨移植片セメント組成物および対照組成物の放出力(ejective force)を比較するグラフである。 本発明の骨移植片セメント組成物および対照組成物のダイアメトラル引張強さを比較するグラフである。 本発明の骨移植片組成物および対照組成物の連日加速in vitro溶解特性を比較するグラフである。 本発明の骨移植片代用キットの一例である。 図4のキットを使用して骨移植片代用組成物を調製する方法を示す。
ここで本発明は、添付の図面を参照して、以下でより完全に記載する。本発明は、多くの異なる形態で具体化されてもよく、本明細書中に明記する実施形態に限定されると解釈されるべきではなく、これらの実施形態は、この開示が適用可能な法的要件を満たすように提供される。本明細書および特許請求の範囲で使用する場合、単数形は、文脈が明らかに他の形で指示しない限りは、複数形を包含する。
本発明は、水溶液との混合時に固化または硬化する骨移植片代用セメントとして有用な微粒子組成物を提供する。好適には、微粒子組成物は、ある特定の他の市販の骨移植片代用セメントよりも速い硬化時間を有する骨移植片代用セメントを提供し得る。微粒子組成物は、硫酸カルシウム半水和物(これ以降は「CSH」)粉末、多孔質β−リン酸三カルシウム(これ以降は「β-TCP」)成分、ならびに任意選択によりリン酸一カルシウム一水和物(これ以降は「MCPM」)粉末および非多孔質β−TCP粉末を含むブルシャイト形成リン酸カルシウム混合物を含む。本発明により有用なある特定の成分は、Moseleyらに対する米国特許第8,025,903号および同第7,754,246号、ならびにMoseleyらに対する米国特許出願公開第2007/0128248号に記載され、それらの全てが本明細書に参照により援用される。
本発明の微粒子組成物の使用により、CSHと水との間の反応の生成物である硫酸カルシウム二水和物(これ以降は「CSD」)を含む骨移植片代用セメントが生成される。セメントのCSD成分は、セメントに良好な機械的強度を付与し、骨成長を刺激し、セメントにおける多孔質構造が移植時に迅速に生じるように、in vivoで比較的速い吸収速度を提供する。したがって、セメントのCSD成分は、移植組織部位への骨組織内部成長により迅速に置換され得る。
組成物のある特定の好ましい成分(例えば、MCPM、非多孔質β-TCP顆粒、および/または非多孔質β-TCP粉末)は、水溶液との混合時に、少なくとも一部は反応して、ブルシャイトを形成することができる。セメントにおけるブルシャイトの存在は、CSDのみを含むセメントと比較した場合に、骨移植片代用セメントの吸収速度を遅くさせる。したがって、本発明の骨移植片代用セメントは、CSD成分、TCP成分およびブルシャイト成分により規定される三相性吸収を提供する。
比較的遅い吸収速度に加えて、本発明の微粒子組成物の実施形態は、高い機械的強度、良好な取扱い特性および合理的な硬化時間、特にある特定の他の市販の骨移植片代用セメントよりも幾らか速い硬化時間を示す骨移植片代用セメントを提供し得る。さらに、本発明の骨移植片代用セメントのある特定の実施形態は、骨欠損を処置するのに使用される場合、高品質の骨を生成することが可能である。さらに、本明細書中に記載するある特定の実施形態は、生物活性剤の存在下で、比類なく硬化することが可能である。
本発明で使用するCSH粉末は好ましくは、二峰性の粒子分布を有する。当該技術分野で理解されるように、二峰性の粒子分布は、各サイズの粒子の粒径対容量パーセントのプロットで2つのピークを特徴とする粒子分布を指す。好ましい実施形態では、CSH粉末の二峰性の粒子分布は、CSH粉末の総容量に基づくと約30〜約60容量パーセントの約1.0〜約3.0ミクロンのモードを有する粒子、および約40〜約70容量パーセントの約20〜約30ミクロンのモードを有する粒子を特徴とする。さらに別の実施形態では、二峰性の粒子分布は、約40〜約60容量パーセントの約1.0〜約2.0ミクロンのモードを有する粒子、および約40〜約60容量パーセントの約20〜約25ミクロンのモードを有する粒子を含む。CSH粉末のメジアン粒径は、好ましくは約5〜約20ミクロン、より好ましくは約8〜約15ミクロン、最も好ましくは約10〜約15ミクロンである。
本明細書中で使用する場合、「メジアン粒径」は、集団中の粒子の容量の半分が、メジアンサイズを上回り、半分が下回るように、粒子の集団を半分に分ける粒径を指す。メジアン粒径は、高分解能レーザー回折法により獲得されるデータの線形補間を使用して測定される。より具体的には、レーザー回折法は、632.8ナノメートルの定周波数を有し、かつ5ミリワットの電力を示す平行光を用いて実施する。レーザー回折の測定は、32チャネル検出器アレイによって獲得される。測定システムへの粒子送達は、−3.5barのゲージ圧を生ずる気流などの最適な分散媒質を使用して比較的一定の質量流量によって実施される。レーザー回折粒子分析用の市販の機械は、OASIS(Sympatec;ドイツ、クラウスタール−ツェラーフェルト)分散ユニットである。OASISシステムは、VIBRAモデルHDD200およびRODOSMを介して乾式モードで使用される。VIBRIモデルは、75%供給率および3.0mmギャップで使用される。−3.5barゲージ圧は、4mmインジェクターによって生じる。硫酸カルシウム半水和物の粒径を測定するためには、R2レンズ(0.25/0.45...87.5ミクロン)が好ましく、リン酸三カルシウム成分を測定するためには4Rレンズ(0.5/1.8...350ミクロン)が好ましい(ともに、Sympatecから)。
本発明における微粒子組成物は好ましくは、微粒子組成物の総重量に基づくと少なくとも約50重量パーセント、より好ましくは少なくとも約60重量パーセント、最も好ましくは少なくとも約70重量パーセントの量でCSH粉末を含む。通常、CSH粉末は、約70重量パーセント〜約99重量パーセント、より好ましくは約70重量パーセント〜約90重量パーセント、最も好ましくは約70重量パーセント〜約80重量パーセント(例えば、約70重量パーセント〜約75重量パーセント)の量で存在する。
CSHは、好ましくはα−硫酸カルシウム半水和物であり、それは、ベータ型と比較した場合に、CSDを形成するための硬化時に、より高い機械的強度を示す。微粒子組成物のCSH部分は、得られる骨移植片代用セメントに機械的強度を提供するのに、ならびに比較的短時間に硬化または固化する能力に寄与するのに重要である。当該技術分野で公知であるように、CSHは、式CaSO・1/2HOを有し、水と反応して、硫酸カルシウム二水和物(CaSO・2HO)を形成する。本発明の骨移植片代用セメントにおけるCSDの存在は、骨欠損の部位での骨組織の迅速な再生に寄与すると考えられる。
CSH粉末は、加熱することにより二水和型の脱水により形成され得る。加熱の方法に応じて、アルファまたはベータ型が得られる。2つの型は、結晶学的および粒子形態学の差を示す。より高い密度を有する好ましいアルファ型は通常、密集しており、鋭角を伴って良好に形成される大きな六方晶形状の棒状一次結晶を特徴とする。
好ましい実施形態では、CSH粉末は、米国特許第2,616,789号に開示されるプロセスにより作製され、それは、その全体が参照により本明細書に援用される。そのプロセスは、水および無機塩の溶液中での硫酸カルシウム二水和物の浸漬を包含する。好ましい塩として、塩化マグネシウム、塩化カルシウム、および塩化ナトリウムが挙げられる。しかしながら、塩化アンモニウム、臭化アンモニウム、ヨウ化アンモニウム、硝酸アンモニウム、硫酸アンモニウム、臭化カルシウム、ヨウ化カルシウム、硝酸カルシウム、臭化マグネシウム、ヨウ化マグネシウム、硝酸マグネシウム、臭化ナトリウム、ヨウ化ナトリウム、硝酸ナトリウム、塩化カリウム、臭化カリウム、ヨウ化カリウム、硝酸カリウム、塩化セシウム、硝酸セシウム、硫酸セシウム、塩化亜鉛、臭化亜鉛、ヨウ化亜鉛、硝酸亜鉛、硫酸亜鉛、塩化銅、臭化銅、硝酸銅、硫酸銅、およびそれらの混合物などの他の無機塩は、本発明を逸脱することなく使用することができる。好ましい塩は生体適合性であり、塩はいずれも、それらの無水または水和物形態で使用され得る。塩に関する言及は、無水および水和物形態の両方を包含すると意図される。硫酸カルシウム二水和物のかなりの部分がCSHに変換されるまで、硫酸カルシウム二水和物および溶液を、大気圧で実質的に沸点にまで加熱する。得られたCSHは、他の水熱プロセスにより生成されるCSHと異なる結晶構造を有し、粉砕された後により低い混水量(water-carrying capacity)を有する。特に、この方法に従って作製されるCSHの結晶構造は、厚くて短く太い棒状結晶を特徴とする。
一実施形態では、CSH粉末は、CSHの二水和物形態への変換を加速することにより、それから作製される骨移植片代用セメントをより速く硬化させることが可能な促進剤をさらに含む。動作理論により拘束されるのを望まないが、促進剤粒子が、CSHの、硫酸カルシウム二水和物への変換用の結晶化核生成部位として作用すると考えられる。促進剤の例として、硫酸カルシウム二水和物、硫酸カリウム、硫酸ナトリウム、または他のイオン性塩が挙げられる。好ましい促進剤は、スクロース(VWR Scientific Productsから入手可能)でコーティングされた硫酸カルシウム二水和物結晶(U.S.Gypsumから入手可能)である。スクロースでコーティングすることにより二水和物結晶を安定化するプロセスは、米国特許第3,573,947号に記載されており、それは、その全体が参照により本明細書に援用される。促進剤は通常、微粒子組成物の総重量に基づくと最大約1.0重量パーセントの量で存在する。幾つかの実施形態では、微粒子組成物は、約0.001〜約0.5重量パーセント、より典型的には約0.01〜約0.3重量パーセント(例えば、約0.05〜約0.15重量パーセント)の促進剤を含む。2つまたはそれ以上の促進剤の混合物を使用することができる。
本発明の微粒子組成物の非多孔質リン酸カルシウム部分は通常、MCPM粉末(Ca(HPO・HO)および非多孔質β−TCP粉末(Ca(PO)を含む。当該技術分野で理解されるように、MCPMおよび非多孔質β−TCP粉末の主な反応生成物は、他の状況ではリン酸二カルシウム二水和物(CaHPO・2HO)(DCPD)として知られるブルシャイトである。ブルシャイト形成材料はまた、ヒドロキシアパタイト、リン酸六カルシウム等などのDCPDよりも大きい熱力学的安定性を有するある特定のリン酸カルシウムの形成をもたらす他の反応にも関与し得る。ある特定量の非多孔質β−TCP粉末はまた、セメントにおいて依然として未反応で存在してもよい。本発明のある特定の実施形態では、ブルシャイト形成成分の一方または両方が、本発明の組成物中に含まれない。
非多孔質β−TCP粉末成分は好ましくは、約35ミクロン未満のメジアン粒径、より好ましくは約30ミクロン未満のメジアン粒径、最も好ましくは約25ミクロン未満のメジアン粒径を有する。通常、非多孔質β−TCP粉末は、約10ミクロン〜約30ミクロン(例えば、およそ20ミクロン)のメジアン粒径を有する。非多孔質β−TCP粉末のサイズは、骨移植片代用セメントにおいて形成されるブルシャイトの量に影響を及ぼし得る。より小さな粒径の非多孔質β−TCPは、ブルシャイト形成の速度増加をもたらし、より大きな粒径は、より低い速度のブルシャイト形成をもたらすと考えられる。通常、ブルシャイト形成反応速度を増加するために、より小さな非多孔質β−TCP粒子を使用することが好ましい。
微粒子組成物の非多孔質β−TCP粉末部分は、好ましくはβ−リン酸三カルシウム粉末の総容量に基づくと約30〜約70容量パーセントの約2.0〜約6.0ミクロンのモードを有する粒子、および約30〜約70容量パーセントの約40〜約70ミクロンのモードを有する粒子を特徴とする二峰性の粒径分布を有する。一実施形態では、非多孔質β−TCP粉末は、非多孔質β−リン酸三カルシウム粉末の総容量に基づくと約50〜約65容量パーセントの約4.0〜約5.5ミクロンのモードを有する粒子、および約35〜約50容量パーセントの約60〜約70ミクロンのモードを有する粒子を特徴とする二峰性の粒径分布を有する。
MCPM粉末は、水中で比較的可溶性であり、それは、粒径が比較的重要ではないことを意味する。通常、MCPM粉末は、約350ミクロン未満の粒径を有するが、他の粒径は、本発明を逸脱することなく利用することができる。理解されるように、MCPMは、リン酸一カルシウム(MCP)の水和物形態である。本明細書中で使用する場合、MCPMに関する言及は、溶液中に同数のカルシウムおよびリン酸イオンを放出するMCPMの単に無水形態であるMCPを包含すると意図される。しかしながら、MCPがMCPMの代わりに使用される場合、骨移植片代用セメントを形成するのに使用される水の量は、MCPから失われている水分子に相当するように増加されなくてはならない(MCPMを使用する場合に形成されるのと同じ溶解生成物を正確に生成することが望ましい場合)。
上述するように、本発明の骨移植片代用セメントのブルシャイト成分は、硫酸カルシウムセメントと比較した場合に、骨移植片代用セメントのin vivo吸収を遅くする働きをする。次いで、より遅い吸収速度により、骨移植片代用セメントがより長期間、骨欠損の部位で構造的支持を提供することが可能となる場合があり、それは、ある特定の用途で治癒プロセスを助長し得る。特定の動作理論により拘束されないが、本発明の骨移植片代用セメントは、混合物の硫酸カルシウム成分の比較的速い吸収に起因して、in vivoで投与された後にリン酸カルシウム材料の高度多孔質基質となると考えられる。リン酸カルシウムの残存する多孔質基質は、自然治癒プロセス中に骨内部成長用の優れたスカフォールドを提供する。
微粒子組成物中に存在するPCPM粉末および非多孔質β−TCPの量は多様であってもよく、主として骨移植片代用セメント中で望ましいブルシャイトの量に依存する。ブルシャイト形成リン酸カルシウム組成物(即ち、MCPMおよび非多孔質β-TCP粉末の複合量)は通常、微粒子組成物の総重量に基づくと約3〜約30重量パーセント、より好ましくは約5〜約10重量パーセント、最も好ましくは約8重量パーセントの濃度で存在する。MCPMおよび非多孔質β−TCPの相対量は、ブルシャイト形成反応において、それらの等モルの化学両論的関係に基づいて選択され得る。一実施形態では、MCPM粉末は、微粒子組成物の総重量に基づくと約2〜約5重量パーセントの濃度で存在し、非多孔質β−TCPは、約3〜約6重量パーセントの量で存在する。
MCPMおよび非多孔質β−TCP粉末が、貯蔵中に残留水分の存在下で時期尚早に反応して、ブルシャイトおよび/またはブルシャイトの望ましくない無水類縁体であるモネタイトを形成し得ることが発見されている。したがって、均質な混合物中で一緒にブルシャイト形成リン酸カルシウム粉末を貯蔵することは、微粒子組成物を水性混合溶液と混合して骨移植片代用セメントを形成すると、生成されるブルシャイトの量の低減をもたらす場合があり、続いて、それは望ましくない様式で骨移植片代用セメントの特性を変更させ得る。結果として、好ましい実施形態では、2つのリン酸カルシウム成分は、乾燥環境で一緒にパッケージングされ、貯蔵中に水分侵入に対して密封されるか、または貯蔵中に別個にパッケージングされる。一実施形態では、2つのリン酸カルシウム粉末は、別個にパッケージングされ、ここで各粉末は、本発明の微粒子組成物の他の成分を伴わずに単独でパッケージングされるか、または残りの成分(例えば、CSH粉末)の1つまたは複数と混合してパッケージングされる。
ある特定の実施形態では、本発明の微粒子組成物はまた、非多孔質β−TCP粉末のメジアン粒径よりも大きいメジアン粒径を有する複数の非多孔質β−TCP顆粒を含む。非多孔質β−TCP顆粒は通常、約75〜約1,000ミクロン、より好ましくは約100〜約400ミクロン、最も好ましくは約180〜約240ミクロンのメジアン粒径を有する。顆粒は、骨移植片代用セメントの吸収速度をさらに減少させて、スカフォールド形成に寄与する働きをする。非多孔質β−TCP顆粒は通常、微粒子組成物の総重量に基づくと最大約20重量パーセント、より好ましくは組成物の総重量に基づくと最大約15重量パーセント、最も好ましくは最大約12重量パーセントの濃度で存在する。1つの好ましい実施形態では、非多孔質β−TCP顆粒は、約8〜約12重量パーセント(例えば、約10重量パーセント)の濃度で存在する。非多孔質β−TCP顆粒は、MCPMおよび非多孔質β−TCP粉末の反応により形成されるブルシャイトよりも一層遅い吸収速度を示す最終セメントにおける比較的不活性な第3の相を提供し得る。したがって、顆粒の存在は、得られる移植片骨移植片代用セメントの吸収プロファイルをさらに変更させることができる。
本発明で使用する非多孔質β−TCP顆粒および非多孔質β−TCP粉末はともに、Plasma Biotal Ltd.(UK、ダービーシャー)から入手可能な非多孔質β−TCP粉末などの、出発材料としての市販の非多孔質β−TCP粉末を使用して形成することができる。一実施形態では、微粒子組成物の非多孔質β−TCP成分は、まずボールミル中で市販の非多孔質β−TCP粉末を、1.0ミクロン未満のメジアン粒径へと湿式粉砕すること、次に得られたスラリーをストレーナーに通して排出させて、粉砕用媒質を除去することにより形成される。その後、非多孔質β−TCPの固体ケークを、遠心分離、重力分離、フィルタープレス、蒸発等などの当該技術分野で公知の様々な技法のいずれかを使用して、任意の残存する液体成分から分離することができる。続いて、異なるメジアン粒径を有する2つの別個の非多孔質β−TCP成分を生成するために、乾燥ケークは一連のふるいに通して加工処理される。非多孔質β−TCPの乾燥ケークは通常、ケークを細分化するために、ふるい分け中または前のいずれかにおいて粉砕される。1つの好ましい実施形態では、ふるいシステムは、緑色(即ち、不焼成)状態の約125〜約355ミクロンの粒径範囲を有する非多孔質β−TCP成分、および緑色状態の約75〜約355ミクロンの粒径範囲を有する別の非多孔質β−TCP成分を生成する。その後、2つの非多孔質β−TCP成分は、加熱炉中での熱処理により焼結され、それにより高密度化される(densified)。一実施形態では、加熱炉処理は、約1100〜1200℃の温度で約3時間、アルミナプレート上で非多孔質β−TCP粉末成分を加熱することを含む。所望の焼結温度にまで温度を上昇させて、1分につき約5〜6℃を上回らない速度で、冷却期間中に温度を下降させることが典型的である。
焼結プロセス後に、約125〜約355ミクロンの緑色状態の粒径を有していた圧縮非多孔質β−TCP顆粒を、微粒子組成物の顆粒成分として使用することができる。約75〜約355ミクロンの緑色(即ち、不焼成)状態の粒径を有していた焼結非多孔質β−TCP成分は、約20ミクロン未満のメジアン粒径を有する非多孔質β−TCP粉末を形成するためにおよそ1〜4時間、ボールミルで乾式粉砕することができ、続いて、それは、上述するように微粒子組成物において使用することができる。
多孔質β−TCP成分は、非多孔質β−TCP成分(複数可)と比較した場合に、比較的高い多孔性を示すβ−TCP粒子を含む。多孔質β−TCPは、各種マクロ構造およびミクロ構造を有し得る。粒子のサイズは多様であってもよく、例えば顆粒状または粉末形態であり得る。また、粒子の総表面積は多様であってもよく、β−TCP粒子内に存在する孔の形状およびサイズも多様であり得る。幾つかの実施形態では、多孔質β−TCP成分は、相互接続された多方向多孔性を有するβ−TCP粒子を含む。幾つかの実施形態では、多孔質β−TCP成分は、多様な接続されていない孔を有するβ−TCP粒子を含む。孔径(例えば、直径)は、例えば、約100ミクロン〜約400ミクロンの範囲であり得る。したがって、幾つかの実施形態では、多孔質β−TCP粒子は、ミクロ多孔質であると特徴付けることができ、幾つかの実施形態では、多孔質β−TCPは、マクロ多孔質であると特徴付けることができ、幾つかの実施形態では、多孔質β−TCPは、ミクロ多孔質およびマクロ多孔質の両方と特徴付けることができる。全多孔性は、少なくとも約50%、少なくとも約60%、または少なくとも約70%であり得る。例示的な実施形態では、全多孔性は、例えば、約60%〜約90%または約70%〜約90%などの約50%〜約90%の範囲であり得る。所定の材料の全多孔性値は、例えば材料の試料の重量による密度の測定により決定され得る。本明細書中に記載する非多孔質β−TCPは、幾つかの実施形態では、走査型電子顕微鏡法(SEM)画像により決定される場合に、約15%未満または約10%未満の多孔性を有すると記載され得ることに留意されたい。本明細書中に記載する組成物へ組み込まれる多孔質β−TCPは、ある特定の実施形態では、数パーセントのアルファTCP相を含み得ることに留意されたい。例えば、幾つかの実施形態では、多孔質β−TCPは、最大約40%のアルファ−TCPを含み得る。
1つの例示的な実施形態では、多孔質β−TCPは、Wright Medical Technology,Inc.(USA、テネシー)からのCELLPLEX(登録商標)TCPを含む。例えば、全てがJohnsonらに対する米国特許第6,136,029号、同第6,527,810号および同第6,296,667号を参照されたい。それらは全て、それらの全体が参照により本明細書に援用される。他の市販の多孔質β−TCP粉末/顆粒として、Coduit(登録商標)TCP Granules(Depuy Synthes、USA、ペンシルバニア)、Ceros(登録商標)TCP Granules(Thommen Medical,Inc.、スイス)、β−TCP Porous Granules(Cam BioCeramics、オランダ)、Osprolife β−TCP Granules(Eurocoating、イタリア)、およびBoneSigma(商標)Porous TCP(SigmaGraft,Inc.、USA、カリフォルニア)が挙げられるが、それらに限定されない。多孔質β−TCPはまた、例えば、Dalalらに対する米国特許第7,390,498号および同第6,949,251号、ならびにDelaneyに対する米国特許出願公開第2006/0292200号およびBrevettoらに対する同第2003/0180376号に記載されるように調製することができ、それらは、それらの全体が参照により本明細書に援用される。
本明細書中に記載する組成物中の多孔質β−TCPの量は多様であり得る。ある特定の実施形態では、多孔質β−TCPは、微粒子組成物の総重量に基づくと最大約20重量パーセント、より好ましくは組成物の総重量に基づくと最大約15重量パーセントの濃度で存在する。1つの好ましい実施形態では、多孔質β−TCPは、約5〜約15重量パーセント(例えば、約10重量パーセント)の濃度で存在する。
微粒子組成物の多孔質β−TCP部分は好ましくは、少数(即ち、約50%未満)、例えば約25重量%のより小さな粒径を有する多孔質β−TCP、および多数(即ち、約50%を上回る)、例えば約75%のより大きな粒径を有する多孔質β−TCPを特徴とする二峰性の粒径分布を有する。粒径は多様であり得るが、代表的な実施形態では、より小さな粒径は、最大約63μmであってもよく(即ち、約0〜63μm)、より大きな粒径は、約63μmを上回ってもよい(例えば、約63μm〜約250μm)。したがって、1つの特定の骨代用セメント組成物の実施形態は、二峰性の粒径分布を有する多孔質β−TCP粉末を含み、ここで約50%未満の多孔質β−TCP粉末が、約0ミクロン〜約63ミクロンの粒径を有し、約50%を上回る多孔質β−TCP粉末が、約63ミクロン〜約250ミクロンの粒径を有する。
本発明の微粒子組成物と混合される水性成分は、組成物に所望の粘稠度(consistency)および固化または硬化時間を提供するために選択される。通常、水溶液は、少なくとも約0.2、より好ましくは少なくとも約0.21、最も好ましくは少なくとも約0.23の液体対粉末質量比(1/p)を達成するのに必要な量で供給される。好ましい1/p比の範囲は、約0.2〜約0.3、より好ましくは約0.2〜約0.25である。
適切な水性成分の例として、塩化ナトリウム、塩化カリウム、硫酸ナトリウム、硫酸カリウム、EDTA、硫酸アンモニウム、酢酸アンモニウムおよび酢酸ナトリウムから成る群から選択される1つまたは複数の添加剤を任意選択により含む水(例えば、滅菌水)およびそれらの溶液が挙げられる。1つの好ましい実施形態では、使用する水性混合溶液は、生理食塩水またはリン酸緩衝生理食塩水である。例示的な水溶液は、Baxter International(ディアフィールド、III)から入手可能な0.9%NaCl生理食塩水等である。
一実施形態では、水溶液は、任意選択により適切な塩基を使用して中性pHへ滴定される(例えば、水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウムなどのアルカリ金属塩基を使用して、pH約6.5〜約7.5へ中和される)アルファ炭素上に水酸基を含有し得るか、または含有し得ない1つまたは複数の有機または無機カルボン酸含有化合物(これ以降はカルボン酸またはカルボン酸化合物)をさらに含み、それは、混合時に骨移植片代用セメント組成物の水の需要、流動性および/または粘度を変更させ得る。例示的なカルボン酸として、グリコール酸および乳酸が挙げられる。好ましいカルボン酸は、単一のカルボン酸基、1〜約10個の総炭素原子(例えば、カルボニル炭素を含む1個、2個、3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個または10個の炭素原子)および炭素鎖に結合された0〜5個の水酸基(例えば、0個、1個、2個、3個、4個または5個)を有する。1つの好ましい実施形態では、混合溶液は、水中にグリコール酸、水酸化ナトリウム、および塩化ナトリウムを含む。本明細書中におけるカルボン酸化合物に関する言及は、遊離酸および塩形態の両方を包含する。
参照より本明細書に援用されるMoseleyらに対する米国特許第7,754,246号に詳述されるように、ガンマ放射線滅菌前の水溶液中のカルボン酸成分の存在が、放射線曝露によって起きる酸の分解に起因して、セメント硬化時間における「ドリフト」などの一貫性のない骨移植片代用セメント特性を引き起こし得ることがこれまでに発見されてきた。したがって、1つの好ましい実施形態では、水性混合水溶液と関連した上記のカルボン酸化合物は、溶液中ではなく、1つまたは複数の他の粉末成分と混合して、または別個の容器で、キットの残存する微粒子成分とともに結晶性粉末として(例えば、遊離酸または塩形態で)パッケージングされる。粉末形態で酸成分を使用することにより、ガンマ放射線による組成物の滅菌時に酸の分解が回避される。あるいは、カルボン酸成分は、溶液が放射線により滅菌された後に水溶液に添加され、その結果、カルボン酸は、溶液中で滅菌用放射線に暴露されない。
一実施形態では、本発明における使用のためのカルボン酸は、例えば、上述するようなアルカリ金属塩基を使用して、溶液中でpH約6.5〜約7.5へ中和され、続いて溶媒(例えば、水)の蒸発により結晶性粉末として単離される。結晶性粉末は通常、アルカリ金属塩形態(例えば、リチウム塩、ナトリウム塩またはカリウム塩)などの塩形態で単離される。本発明における使用のための塩形態でのカルボン酸の例示的な乾燥結晶性粉末として、グリコール酸ナトリウム、グリコール酸カリウム、乳酸ナトリウムおよび乳酸カリウムが挙げられる。粉末状カルボン酸塩は、CSH成分、またはリン酸カルシウム成分のいずれかなどの骨移植片代用セメントの微粒子部分を一緒に形成する他の粉末成分のいずれかに添加され得る。しかしながら、ある特定の実施形態では、粉末状カルボン酸は、別個の容器中に貯蔵され、その結果、それは、溶液を組成物の残存する微粒子成分と混合する前に、水溶液で復元され得る。
ブルシャイト形成成分は、本発明の組成物において好ましいが、本発明のある特定の実施形態は、ブルシャイト形成成分の一方または両方を含まない。例えば、本発明のある特定の実施形態では、組成物は、本明細書中に記載するようなCSH(本明細書中に記載する量のいずれかで)、本明細書中に記載するような多孔質β−TCP成分(本明細書中に記載する量のいずれかで)、および本明細書中に記載するような多孔質β−TCP顆粒成分(本明細書中に記載する量のいずれかで)を含む。かかる実施形態は、本明細書中に記載するようなβ−TCP粉末またはMCPM粉末(本明細書中に記載する量のいずれかで)などのブルシャイト形成成分の1つを補充することができる。
本発明の骨移植片代用セメントは、当該技術分野で公知の他の添加剤をさらに含み得る。添加剤は、本発明の微粒子組成物または水性混合溶液のいずれかに、固体または液体として添加され得る。硫酸カルシウム組成物用の添加剤の一例は、組成物の粘稠度または硬化時間を変更させるように設計された可塑剤である。かかる可塑成分は、硫酸カルシウム半水和物ペーストの硬化を遅延させることができ、それにより、水溶液との混合後に組成物が硬化するのにかかる時間を増加させる。例示的な可塑剤として、グリセロールおよび他のポリオール、ビニルアルコール、ステアリン酸、ヒアルロン酸、セルロース誘導体およびそれらの混合物が挙げられる。アルキルセルロースは、可塑剤成分として特に好ましい。例示的なアルキルセルロースとして、メチルヒドロキシプロピルセルロース、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、酢酸酪酸セルロース、およびそれらの混合物または塩が挙げられる。
例示的な添加剤はまた、生物活性剤を含む。本明細書中で使用する場合、「生物活性剤」という用語は、in vivoまたはin vitroで実証され得る幾つかの薬理学的効果を提供する任意の作用物質、薬物、化合物、物質の組成物(composition of matter)または混合物を対象とする。生物活性剤の例として、ペプチド、タンパク質、酵素、小分子薬物、色素、脂質、ヌクレオシド、オリゴヌクレオチド、ポリヌクレオチド、核酸、細胞、ウイルス、リポソーム、ミクロ粒子(microparticles)およびミセルが挙げられるが、それらに限定されない。それは、患者において局所または全身効果をもたらす作用物質を含む。
生物活性剤の特に好ましい種類として、骨誘導性または骨伝導性材料、抗生物質、化学療法剤、殺虫剤(例えば、抗真菌剤または抗寄生虫剤)、抗ウイルス薬、抗炎症剤、および鎮痛薬が挙げられる。例示的な抗生物質として、シプロフロキサシン、テトラサイクリン、オキシテトラサイクリン、クロロテトラサイクリン、セファロスポリン、アミノグリコシド(aminoglycocides)(例えば、トブラマイシン、カナマイシン、ネオマイシン、エリスロマイシン(erithromycin)、バンコマイシン、ゲンタマイシンおよびストレプトマイシン)、バシトラシン、リファンピシン、N−ジメチルリファンピシン、クロロマイセチン、およびそれらの誘導体が挙げられる。例示的な化学療法剤として、シスプラチン、5−フルオロウラシル(5-FU)、タキソールおよび/またはタキソテール、イホスファミド、メトトレキサートおよび塩酸ドキソルビシンが挙げられる。例示的な鎮痛薬として、塩酸リドカイン、ブピバカイン(bipivacaine)、およびケトロラクトロメタミンなどの非ステロイド性抗炎症薬が挙げられる。例示的な抗ウイルス薬として、ガンシクロビル(gangcyclovir)、ジドブジン、アマンタジン(amantidine)、ビダラビン、リバビリン(ribaravin)、トリフルリジン、アシクロビル、ジデオキシウリジン、ウイルス成分または遺伝子産物に対する抗体、サイトカインおよびインターロイキンが挙げられる。例示的な抗寄生虫剤は、ペンタミジンである。例示的な抗炎症剤として、α−1−アンチトリプシンおよびα−1−アンチキモトリプシンが挙げられる。
有用な抗真菌剤として、ジフルカン、ケトコナゾール(ketaconizole)、ニスタチン、グリセオフルビン、マイコスタチン(mycostatin)、ミコナゾールおよびその教示全体が参照により本明細書に援用される米国特許第3,717,655号に記載されるようなその誘導体;クロロヘキシジンなどのビスジグアニド;より詳細には、臭化ドミフェン、塩化ドミフェン、フッ化ドミフェン、塩化ベンズアルコニウム、塩化セチルピリジニム、塩化デカリウム、塩化1−(3−クロルアリル)−3,5,7−トリアザ−1−アゾニアアダマンタンのシス異性体(商標Dowicil 200でthe Dow Chemical Companyから市販されている)およびその教示全体が参照により本明細書に援用される米国特許第3,228,828号に記載されるようなその類縁体、臭化セチルトリメチルアンモニウム、ならびにそれらの教示全体が参照により本明細書に援用される米国特許第2,170,111号、同第2,115,250号および同第2,229,024号に記載されるような塩化ベンゼトニウムおよび塩化メチルベンゼトニウムなどの四級アンモニウム化合物;3,4,4’−トリクロロカルバニリドおよび3,4,5−トリブロモサリチルアニリドなどのカルバニリドおよびサリチルアニリド;ジクロロフェン、テトラクロロフェン、ヘキサクロロフェンおよび2,4,4’−トリクロロ−2’−ヒドロキシジフェニルエーテルなどのヒドロキシジフェニル;ならびにピリチオン亜鉛、スルファジアジン銀(silver sulfadiazone)、ウラシル銀、ヨウ素などの有機金属およびハロゲン消毒薬、ならびにそれらの教示全体が参照により本明細書に援用される米国特許第2,710,277号および同第2,977,315号に記載されるような非イオン界面活性剤に、およびそれらの教示全体が参照により本明細書に援用される米国特許第2,706,701号、同第2,826,532号および同第2,900,305号に記載されるようなポリビニルピロリドンに由来するヨードフォア(iodophores)が挙げられる。
本明細書中で使用する場合、「増殖因子」という用語は、他の細胞、特に結合組織前駆細胞の成長または分化を調節する任意の細胞産物を包含する。本発明により使用され得る増殖因子として、線維芽細胞増殖因子(例えば、FGF-1、FGF-2、FGF-4);PDGF−AB、PDGF−BBおよびPDGF−AAを含む血小板由来増殖因子(PDGF);BMP−1〜BMP−18のいずれかなどの骨形態形成タンパク質(BMP);骨形成タンパク質(例えば、OP-1、OP-2またはOP-3);トランスフォーミング増殖因子−α、トランスフォーミング増殖因子−β(例えば、β1、β2またはβ3);LIM石灰化タンパク質(LMP);類骨誘導因子(OIF);アンギオゲニン(複数可);エンドセリン;成長分化因子(GDF);ADMP−1;エンドセリン;肝細胞増殖因子およびケラチノサイト増殖因子;オステオゲニン(骨形態形成タンパク質-3);HBGF−1およびHBGF−2などのヘパリン結合増殖因子(HBGF);インディアン、ソニックおよびデザートヘッジホッグを含むヘッジホッグファミリーのタンパク質;IL−1〜−6を含むインターロイキン(IL);CSF−1、G−CSFおよびGM−CSFを含むコロニー刺激因子(CSF);上皮増殖因子(EGF);およびインスリン様増殖因子(例えば、IGF-1および-II);脱石灰化骨基質(DBM);サイトカイン;オステオポンチンおよびオステオネクチン(上記タンパク質の任意のアイソフォームを含む)が挙げられるが、それらに限定されない。微粒子DBMは、好ましい骨誘導性添加剤である。
生物活性剤はまた、抗体であってもよい。適切な抗体としては、例として、STRO−1、SH−2、SH−3、SH−4、SB−10、SB−20およびアルカリホスファターゼに対する抗体が挙げられる。かかる抗体は、Haynesworthら、Bone(1992年)、13巻:69〜80頁;Bruder,Sら、Trans Ortho Res Soc(1996年)、21巻:574頁;Haynesworth,S.E.ら、Bone(1992年)、13巻:69〜80頁;Stewart,K.ら、J Bone Miner Res(1996年)、11巻(補遺):S 142頁;Flemming J.E.ら、「Embryonic Human Skin.Developmental Dynamics」、212巻:119〜132頁(1998年)にて;およびBruder S.P.ら、Bone(1997年)、21(3)巻:225〜235頁に記載されており、それらの教示全体が、参照により本明細書に援用される。
生物活性剤の他の例として、骨髄穿刺液、血小板濃縮液、血液、同種移植骨、海綿骨片、リン酸カルシウムまたは炭酸カルシウムなどの無機物の合成由来または天然由来のチップ、間葉系幹細胞ならびに硫酸カルシウムの塊、かけらおよび/またはペレットが挙げられる。
本発明による骨移植片代用セメントは、当該技術分野で公知の手動または機械的な混合技法および装置を使用して、微粒子組成物を水溶液と混合することにより形成することができる。大気圧またはそれ以下で(例えば、真空下で)、および混合物の水性成分の凍結も、著しい蒸発ももたらさない温度で、セメントの成分を混合することが好ましい。混合後、均質な組成物は通常、ペースト状の粘稠度を有するが、混合物の粘度および流動性は、組成物中の添加剤に応じて多様であり得る。骨移植片代用セメント材料は、シリンジなどの送達デバイスへ移し、標的部位へ注入し、例えば、骨欠損の亀裂または空隙を充填することができる。幾つかの実施形態では、材料は、例えば最大10cm長の8〜16ゲージの針によって注入され得る。
本発明の骨移植片代用セメントは概して、以下に記載するビカット針落下試験(needle drop test)により規定されるように、約3〜約25分、より好ましくは約5〜約15分(例えば、約5〜約12分)で硬化する。本発明の骨移植片代用セメント材料は通常、約8〜約60分または約10〜約60分以内に骨に匹敵するか、またはそれを上回る硬度に達する(例えば、約8〜約30分または約12〜約30分、より好ましくは約12〜約20分、例えば約14〜約17分のギルモア硬化時間を有する)。材料の硬化は、空気、水、in vivoを含む様々な環境で、および任意数のin vitro条件下で起こり得る。以下でより詳細に記載するように、材料中のある特定の生物活性剤の存在は、材料の硬化時間をある程度遅延させる場合があることに留意されたい。
理論により限定されると意図されないが、ある特定の実施形態では、特定の粉末成分比、多孔質β−TCPの使用および/またはグリコール酸溶液中での塩化ナトリウムを含む混合溶液の使用のうちの1つまたは複数が、本発明で骨移植片代用品の硬化特性の増強に少なくとも一部寄与すると考えられる。「硬化特性の増強」とは、かかる組成物が、生物活性剤の存在下で硬化して、類似の市販の組成物(例えば、Pro-Dense(登録商標)、Wright Medical Technology, Inc.、USA、テネシー)よりも速く(より短いビカットおよびギルモア硬化時間で)硬化することを意味する。
ある特定の実施形態では、本明細書中に記載する組成物は、各種生物活性剤の存在下でさえ(例えば、骨髄穿刺液の存在下、または血小板由来増殖因子の存在下を含むが、それらに限定されない)比較的速い硬化時間を達成することが比類なく可能である。興味深いことに、本開示に記載する組成物は、その全体が参照により本明細書に援用されるMoseleyらに対する米国特許出願第7,754,246号に記載されるように調製される市販の組成物(Pro-Dense(登録商標)、Wright Medical Technology, Inc.)と比較した場合に改善された特性を示し得る。生物活性剤が、本明細書中に記載する骨移植片代用セメントに組み込まれる場合、セメントは、生物活性剤を含まない同一骨移植片代用セメントと比較した場合に、硬化においてわずかな遅延を示し得る。しかしながら、本明細書中に記載する組成物は、各種かかる生物活性剤の存在下でさえ、硬質硬化が比類なく可能である。例えば、ある特定の実施形態では、1つまたは複数の生物活性剤をさらに含む本明細書中に記載するような組成物は、約25分またはそれ未満、約20分またはそれ未満、約15分またはそれ未満、あるいは約10分またはそれ未満(例えば、約7〜約15分または約10分〜約15分)のビカット硬化時間を示し得る。ある特定の実施形態では、1つまたは複数の生物活性剤をさらに含む本明細書中に記載するような組成物は、約35分またはそれ未満、約30分またはそれ未満、約25分またはそれ未満、あるいは約20分またはそれ未満(例えば、約10〜約20分または約15分〜約20分)のギルモア硬化時間を示し得る。
固化骨移植片代用セメントは好ましくは、特にダイアメトラル引張強さおよび圧縮強さを特徴とするある特定の機械的強度特性を示す。セメントの好ましい実施形態は、微粒子組成物と水溶液との混合後に外気中で1時間硬化した後に、少なくとも約4MPaのダイアメトラル引張強さ、より好ましくは少なくとも約5MPa、最も好ましくは少なくとも約6MPaのダイアメトラル引張強さを示す。さらに、骨移植片代用セメントの好ましい実施形態は、微粒子組成物と水溶液との混合後に外気中で24時間硬化した後に、少なくとも約8MPaのダイアメトラル引張強さ、より好ましくは、24時間硬化した後に少なくとも約9MPa、最も好ましくは少なくとも約10MPaのダイアメトラル引張強さを示す。
本発明の骨移植片代用セメントは通常、実質的に完全に硫酸カルシウムで作製される比較用骨移植片代用セメントよりも有意に遅い溶解速度を示す。ある特定の好ましい実施形態では、本発明のセメントは、硫酸カルシウムで構成される微粒子組成物を使用して形成されるセメントの平均溶解速度よりも少なくとも約25%低い1日当たりの重量損失の平均パーセントとして表される平均溶解速度を示し、この平均溶解速度は、以下でより詳細に記載するように、蒸留水中、37℃で、3.3mmの長さを有する4.88mmのODペレットを浸漬することにより測定される。より好ましくは、本発明の骨移植片代用セメントは、硫酸カルシウムセメントよりも少なくとも約30%低い、最も好ましくは少なくとも約35%低い、幾つかの実施形態では40%低いか、またはそれ以上と同程度の平均溶解速度を有する。以下に記載する試験手順を使用して測定される1日当たりの重量損失の平均パーセントとして表される溶解の好ましい範囲は、約5%〜約15%、より好ましくは約7%〜約13%である。記載の平均溶解速度は、以下に記載する手順を使用して決定される0、1、2、3および4日目からのデータを使用して、1日当たりの重量損失%の線形回帰により決定される。
本発明はまた、本発明の微粒子組成物を含む骨移植片代用キットを提供する。通常、キットは、上述するような微粒子組成物を封入している1つまたは複数の容器、および滅菌水溶液を封入している別個の容器を含む。キットは通常、キットを使用する方法について記載している取扱説明書を含有する。さらに、本発明の骨移植片代用キットは好ましくは、真空混合装置などの、骨移植片セメントを形成するために微粒子組成物を水溶液と混合するための装置を含む。さらに、キットは通常、注入デバイス(例えば、針およびシリンジ)などの、骨移植片セメントを骨欠損の部位へ送達するためのデバイスを含む。
上述するように、ある特定の実施形態では、本発明のキットは、貯蔵中の反応を回避するために2つのリン酸カルシウム粉末成分を異なる容器へと分離する。この目標を達成し得る多数のパッケージング形状が存在する。例えば、一実施形態では、キットは、CSH粉末用の容器1つ、β−TCP粉末用の容器1つ、およびMCPM粉末用の容器1つを含む。別の実施形態では、キットは、微粒子組成物用の2つの容器を含み、1つの容器は、β−TCP粉末およびCSH成分の一部を含み、第2の容器は、MCPM粉末およびCSH成分の一部を含む。さらに別の実施形態では、MCPM粉末は、それ単独で別個の容器中にパッケージングされ、β−TCP粉末およびCSH粉末は、一緒にパッケージングされる。さらなる実施形態では、β−TCP粉末は、それ単独で別個の容器中にパッケージングされ、MCPM粉末およびCSH粉末は、一緒にパッケージングされる。上記実施形態のいずれにおいても、粉末容器のいずれかが、カルボン酸塩成分の結晶性粉末および/またはβ−TCP顆粒をさらに含むことができるか、またはそれらの成分は、それら自体の容器中に別個にパッケージングすることができる。CSHのCSDへの変換を加速するのに適している促進剤が存在する場合は通常、CSH粉末と混合されている。1つの好ましい実施形態では、キットは、MCPM粉末を封入している1つの容器、ならびにCSH粉末、CSH促進剤、β−TCP粉末、β−TCP顆粒およびカルボン酸結晶性粉末の1つまたは複数などの残りの微粒子成分が混合されたものを封入している第2の容器を含む。
ある特定の実施形態では、二シリンジ混合システムがキットに組み込まれ得る。二シリンジシステムは、上述するようなキットの成分を分離するための代替的手段を提供し得る。例えば、一実施形態では、1つのシリンジは、MCPM成分を含有することができ、第2のシリンジは、骨移植片代用組成物の残りの粉末成分を含有することができる。液体成分は、例えば、1つのシリンジの端に取り付けることができるクリンプトップバイアルなどのバイアル中に用意して、液体をMCPM成分または組成物の残りの粉末成分のいずれかへ引き入れることができる。続いて、2つのシリンジを接続することができ(例えば、シリンジコネクターを用いて)、液体材料は、2つのシリンジ間を行き来させて、成分の完全な混合を提供することができる。注入用に、混合物は、シリンジの一方に引き入れられてもよく、シリンジコネクターおよび他方のシリンジを取り外して、針を混合物含有シリンジの端に取り付けることができる。
図4は、本発明における使用に適した骨移植片代用キット100の1つの実施形態を示し、図5は、図4のキットを使用して骨移植片代用組成物を調製する方法を示す。図4に示すように、キット100は、微粒子材料を含有する2つのシリンジ、つまり、キットの粉末成分の大多数を含有する、「パートA」とラベルが貼られている第1のシリンジ110、およびキットの粉末成分の少数部分を含有する、「パートB」とラベルを貼られている第2のシリンジ120を含む。各シリンジの内容物は多様であり得るが、一実施形態では、パートAシリンジは、MCPM成分を除く全ての粉末/顆粒成分を含み、パートBシリンジは、MCPM成分を含有する。キット100はまた、混合希釈剤溶液を含有する液体含有バイアル130を含有し、混合希釈剤溶液は、例えば、グリコール酸を含有する生理食塩水であり得る。バイアル130は通常、貫通可能な隔膜(septum)を含む蓋を含む。シリンジ110および120、ならびにバイアル130のサイズは、作製されるべき骨移植片代用材料の所望の量に依存し、通常、約1cc〜約10cc(例えば、約2cc〜約4cc)の範囲の量で骨移植片代用組成物を生ずるように必要に応じてサイズは変更される。
図示したキット100はまた、シリンジコネクター140およびバイアルアダプター150を含有する。シリンジコネクター140は通常、ねじ式接続など、コネクターのシリンジへの接続を容易とするための各端にあるコネクター、および流体を、一方の接続されたシリンジから他方へと通過させるのに適している通路を含む。バイアルアダプター150は通常、ねじ式かみ合い(engagement)などによりシリンジに接続するためのコネクター、流体を、バイアルからシリンジへと通過させるのに適している通路、およびバイアルの隔膜を貫通させるのに適しているスパイクを含む。最終的に、キット100は、1つまたは複数の、好ましくは複数の、必要とされる骨部位への骨移植片代用組成物送達用の針を含有し得る。図示したキット100は、有利なことにはJamshidi型であるものとして示されている2つの針160および針170を含有し、これら2つの針はサイズが異なる(例えば、長さおよび/またはゲージが異なる)。図示するように、1つの例示的なキット100は、第1の長さの11ゲージのJamshidi針160および第2のより短い長さの16ゲージのJamshidi針170を含有する。他のサイズまたは針の型は、本発明を逸脱せずに使用することができる。キットはまた、通常、図5に記載しかつ本明細書中で説明する基礎的な方法を概要する指示書などの取扱説明書を含有する。
図5に記載するように、図4のキット100を使用する方法の1つは、バイアルアダプター150を、パートAシリンジ110に取り付ける(シリンジ上に存在するいずれのキャップも取り外した後に)工程200を含む。バイアルアダプター150は、ねじ式かみ合いなどにより、任意の様式でシリンジ110へ結合させることができる。その後、上記方法は、混合希釈剤バイアル130を、バイアルアダプター150に取り付ける工程210を含むことができ、それにより、バイアルの隔膜を貫通させるバイアルアダプターのスパイク(図示していない)が生じる。好適には、パートAシリンジ110を引き戻して、空気をシリンジに引き入れた後、バイアル130を取り付けることができる。次に、バイアル130の内容物を、工程220においてパートAシリンジ110内へと引き抜くことができ、それに先立って、任意選択によりシリンジへ引く抜かれた空気をバイアルへ注入することができる。複数回の注入/引き抜き工程は、バイアル130から全ての液体を引き抜くのに必要とされ得る。その後、バイアル130およびバイアルアダプター150を、シリンジ110から取り外すことができ、シリンジコネクター140を、工程230においてパートBシリンジ120へ取り付けることができる。その後、2つのシリンジ110および120を、工程240においてシリンジコネクター140を介して一緒に取り付けることができる。工程250における2つのシリンジに対する交互のプランジング作用の適用により、2つのシリンジ中の材料を十分に混合することが可能となる。ある特定の実施形態では、シリンジの交互のプランジングは、少なくとも約30または少なくとも約40回など、少なくとも20回行われるべきである。材料の注入不可能という損失を回避するために、液体が粉末材料に最初に添加される時点から約6分以内(約5分以内または約3分以内など)に骨移植片代用材料を注入することが好適である。
いったん材料が完全に混合されたら、2つのシリンジは、工程260で切り離すことができ(1つのシリンジ中に骨移植片代用材料が全て入った形で)、送達針(例えば、針160または170)を、骨移植片材料を含有するシリンジに取り付けることができる。最終的に、工程270では、骨移植片代用材料は、シリンジ/針デバイスを使用して、所望の骨部位へ送達される。
微粒子組成物および滅菌水溶液は通常、キット中にパッケージングされる前に、照射により滅菌される。1つの好ましい実施形態では、カルボン酸の粉末状形態は、別個にパッケージングして、望ましい場合には、溶液を残りの微粒子成分と混合する前に、水溶液で復元できるようにする。しかしながら、上述するように、カルボン酸が、キットの水性成分の放射線殺菌後に添加される場合には、キットの水溶液はまた、溶液形態でカルボン酸成分を含有し得る。
一貫した硬化時間が達成されるのを保証するために、キット中にパッケージングされる水溶液全てを利用することが重要であり得る。一実施形態では、水溶液は、ガラスシリンジまたは他のガラス容器などの高疎水性容器にパッケージングされ、それは、骨移植片代用セメントの性能特性の変化を引き起こす量で残留溶液を保持しにくい。生物活性剤と混合する場合、幾つかの実施形態では、水溶液対生物活性剤の特定の比を使用することが有益であり得る。例えば、1つの特定の実施形態では、注入可能で速く硬化する材料を実現するためには、望まれる結果は、溶液対骨髄穿刺液60:40の比で骨髄穿刺液を使用して達成される。
本発明はまた、骨欠損を治療する方法を提供する。本発明の方法は、上述するような骨移植片代用セメントを、骨欠損部位へ塗布することを含む。骨移植片代用セメントは、微粒子組成物と水溶液との混合後に流動可能な形態で塗布することができる。例えば、塗布方法として、組成物の硬化前に、セメントを注入デバイスによって塗布すること、またはセメントを指先で充填することが挙げられるが、それらに限定されない。あるいは、骨移植片代用セメントは、プレキャスト固化形態で使用することができ、ここではセメントは、ペレット、顆粒、くさび形、ブロックまたはディスクなどの既定形状で供給されるか、またはセメント塊をより小さな片へ機械的に破壊することにより生じるランダム形状のかけらの形態で使用される。さらなる実施形態では、臨床医は、骨移植片セメント混合物を形成して、塗布前に、特定の骨欠損を充填するのに必要とされる形状などの所望の形状へと混合物を手動で成形することができる。
別の実施形態では、本発明の骨移植片代用セメントは、関節置換に適している各種デバイスのいずれかなどの整形外科用インプラントへ組み込ませることができる。骨移植片代用セメントは通常、外側コーティングとして、またはデバイスの多孔質外側成分の孔内の充填材料として、かかるデバイスへ組み込まれる。この実施形態では、骨移植片代用セメントは、移植されたデバイスを取り囲む領域における骨の内部成長を促進する。例示的な整形外科用インプラントとして、膝置換デバイス(例えば、拘束型または非拘束型膝インプラントデバイス、ヒンジ付き膝デバイス、金属プラトー膝デバイスおよび膝蓋骨デバイス)、股置換デバイス(例えば、臼蓋成分および大腿成分)、肘置換デバイス(例えば、拘束型、半拘束型および非拘束型デバイス)、上部大腿デバイス、上腕デバイス、手首置換デバイス(例えば、半拘束型二部および三部関節デバイス)、肩デバイス、受動腱デバイス、脊椎デバイス(例えば、胸腰椎固定デバイス、頚椎固定デバイスおよび脊椎固定ケージ)、手指/足指デバイスおよび骨幹デバイスが挙げられる。
本発明は、下記の非限定的な実施例によりさらに説明される。
実施例1
本開示組成物の例示的な実施形態の1つは、表1において以下のように提供される。
Figure 0006594315
MCPMを除く本発明の組成物A粉末成分を、適切な量に量り分けて、V形状ブレンダー中で最低10分間混合する。MCPMおよびグリコール酸成分を量り分けて、取っておく。混合した後、粉末成分を混合機へ添加する。次に、MCPMを添加し、粉末およびMCPMを攪拌して合わせる。グリコール酸/生理食塩水を添加して、タイマーを開始する。混合物を、30秒当たり50回転の速度で混合する。続いて、得られたペーストは通常、即座に使用するためにシリンジへ移される。
本明細書中に記載するような二シリンジシステム内での使用のために、ブレンドした粉末構成分を1つのシリンジに入れ、MCPMを第2にシリンジに入れる。グリコール酸/生理食塩水(例えば、貫通可能な隔膜を有するバイアル中に存在する)を、ブレンドされた粉末を含有するシリンジへと吸引により引き入れる。次に、このシリンジを、コネクターを介してMCPMシリンジに接続し、混合物をシリンジ間で30回混合させる。
比較用組成物(市販のPro-Dense(登録商標)材料、Wright Medical Technology, Inc.、USA、テネシー)は、表2において以下に記載するような特定の成分および量を用いて、参照により本明細書に援用されるMoseleyらに対する米国特許第7,754,246号に記載されるように調製する。
Figure 0006594315
作業時間/硬化時間:
本発明の組成物A(表1)を、比較用組成物(表2、それは、標準的な市販のPro-Dense(登録商標)組成物)と比較する。本発明の組成物Aは、作業時間(注入/送達時間)3〜5分、ビカット硬化時間(組成物が、破断なしではもはや変形不可能である時点)8〜12分、およびギルモア硬化時間(硬岩のような硬化が達成される時点)14〜17分を示す。比較用組成物は、作業時間3〜5分、ビカット硬化時間14〜19分、およびギルモア硬化時間30+分を示す。
各種生物活性剤の存在下での本発明の組成物Aおよび比較用組成物の両方の硬化時間に関するデータもまた提供する。表3は、緩衝液中に酢酸ナトリウム緩衝液および/または組換えヒト血小板由来増殖因子(rhPDGF-BB)を組み込んでいる両方の組成物を用いた場合の試行に関する硬化時間を示す。表に記載するように、本発明の組成物は、ある特定の生物活性剤の存在下で、比較用組成物と比較した場合により少ない硬化時間を示した。
Figure 0006594315
表4および表5は、比較用組成物および各種本発明の組成物および抗生物質トブラマイシン(表4)またはバンコマイシン(表5)を組み込んでいる他の比較用組成物を用いた試行に関する硬化時間を示す。表4および表5に示すようなビーズ硬化時間は、骨移植片ペースト(抗生物質あり、またはなしで)を調製すること、およびペーストをビーズ型に押し付けて、一様なサイズのビーズを形成することにより決定される。「ビーズ硬化時間」は、ビーズ型を取り外してもビーズが変形しないようにするために必要とされる、ビーズを型中に置く時間を指す。
Figure 0006594315
Figure 0006594315
Figure 0006594315
Figure 0006594315
表4および表5に記載するように、試験した組成物は全て、比較用組成物(即ち、PRO-DENSE(登録商標)組成物)と比較した場合に、抗生物質の存在下で硬化時間の改善を示した。しかしながら、組成物A1、組成物A2および組成物A2誘導体などの試験した組成物の幾つかは、強度、放出力または溶解速度などの他の特性において、好適にPRO−DENSE(登録商標)組成物を用いた場合に匹敵しなかった。
多孔質顆粒成分を含む本発明の組成物は、多数の物理的特性に関して、特に好適な組成物であり、本発明の組成物A、A5およびA6は、硬化時間およびダイアメトラル引張強さ(DTS)などの特性の最良の全体的なプロファイルを示した。
硬化時間:
本明細書中に記載するビカット硬化時間は、その全体が参照に本明細書に援用されるASTM C−472に全てしたがい、直径1mm、長さ5cmであり、かつ総重量300gを保有するビカット針を使用して測定する。試験される試料は、均質で流動可能なペーストが生ずるように混合すべきである。ビカット針落下試験に関する試料サイズは、およそ20mLのポリエチレンカップ中にケークとして軽く叩いて落とされる材料約3cc〜約5ccであり、水溶液が微粒子組成物と接触した1分後に、ビカット針の落下および取り外し以外は材料に攪拌を与えないように試料を取り扱う。カップは、ケークが高さ約1/4”〜約3/8”の大きさの短く平坦な円筒体となるような寸法を有する。
ビカット針落下試験による硬化時間は、水溶液が微粒子組成物と接触する時間と、ビカット針を試料の上面から落下させてもセメント試料の高さの50%までは通らなくなる時間との間に経過する時間として定義される。針は、それら自体の重量を受けて、重量単独下で、円筒体形状の試料ケークの平坦な面である上面および下面に垂直なラインを通って降下させる。針は、最初の落下後30秒毎に落下させる。針は、試験の期間中に6回超落下されるべきではない。6回目の落下後に、針が依然として、試料の高さの50%を上回って通る場合、試験は、新鮮な材料、新たなきれいなカップおよび特にこれまでの試験で残された破片を含まないきれいなビカット針を用いて繰り返さなくてはならない。カップ、混合設備および材料移行設備は、再利用されるべきではない。実験中に使用される材料および設備は全て、21〜27℃であるべきであり、相対湿度20〜50%を有する環境に曝されるべきである。
本明細書中に記載するようなギルモア硬化時間は、ASTM基準C266−08:Standard Test Method for Time of Setting of Hydraulic−Cement Paste by ギルモア Needlesに基づいて試験される。ビカット硬化決定と同様に、材料の試料を調製して、小さなカップに入れる。試料のビカット硬化時間を決定した後、直径1.06mmを有する重量453.6グラムの針を、試料の表面上に軽く載せる。試料の表面上に針により残される明らかな圧痕が存在しなくなるまで、実験を1分間隔で続ける。
本明細書中に記載するような作業時間とは、流体成分を粉末成分に添加した直後から、材料がシリンジ/針からもはや無理なく放出することができなくなるまでの時間のことを記述するものである。したがって、「作業時間」は本明細書中で使用する場合、混合時間、材料をシリンジへ移す時間、およびその最終配置への材料の完全な放出にかかる時間を含む。
放出力:
本発明の組成物A(「FastSet」として示される)および比較用組成物(「PRO-DENSE(登録商標)」として示される)の両方に関する放出力(組成物の溶液および粉末成分の混合の3分後に測定される)を図1に提供する。グラフ上の一番左のバーは、11ゲージの針によって注入された本発明の組成物Aを表し、真ん中のバーは、8ゲージの針によって注入された本発明の組成物Aを表し、グラフ上の一番右のバーは、11ゲージの針によって注入された比較用組成物を表す。本発明の組成物Aが、8ゲージおよび11ゲージの針によって、放出力の許容可能な値を有することがグラフにより示される。
ダイアメトラル引張強さ:
本発明の組成物Aのダイアメトラル引張強さ(DTS)を試験して、図2において比較用組成物のDTSに対して比較する。図2に示すように、DTSは、硬化時間の24時間後、比較用組成物(「PRO-DENSE(登録商標)」として示される)よりも、本発明の組成物A(「FastSet」として示される)で幾らか高い。24時間時の比較用組成物と本発明の組成物Aとの間のDTSの差は、統計学的に有意である。
ダイアメトラル引張強さは、下記試験方法論によって決定される。外径およそ5/8インチ(15.8mm)の円筒状空隙および側面取り外し用のノッチを有する10lb/ftの独立気泡のポリウレタンフォームのA1”キューブ(General Plastics Manufacturing Company、WA、タコマからTast-A-Foam(登録商標)として入手可能)を検体型として使用する。外径およそ5/8インチの円筒状空隙は、5/8インチのドリルビットを利用したボール盤の1つのくぼみにおいてキューブの反対面に至るまで垂直にドリルで穴を開けることにより作る。空隙は、キューブの全長に及び、反対側のドリル面が2つとも、ドリルで穴を開けることでそれらに作られる円形空隙と同じ中心を共有するように中心が配置される。残りの4つの完全な側面からの2つの反対側面が、最終的な検体の開放側面となるように設計され、これらの側面は、ノッチを介して取り外される。これらの側面は、それらを実験直前に取り外すことができ、試料完全性に影響を及ぼし得ないような様式で、側面1つ当たり2つのノッチで切り込みを入れる。ノッチは、キューブの全長に及び、取り外すと、検体の50%を上回る高さが露出されるように分離される。一般的に、ノッチは、直立型帯のこを使用して作製される。例示的な引張試験の型に関するさらなる詳細は、Moseleyらに対する米国特許第7,754,246号およびCarrollらに対する米国特許出願公開第2007/0059281号に提供され、それらは、参照により本明細書に援用される。
試験しようとする材料を混合して均質なペーストとし、外径16mmの円筒状空隙へのペーストの注入に適したデバイスに充填する。一般的に、1cmの開口部を有する30ccシリンジをこれに使用する。型は、反対側の切り込みを入れた側面上に位置付けた親指と中指を使用して手で保持される。型を保持するのに使用される手の人差し指は、円形開口部のうちの片方の上に位置させる。次に、材料を、空隙の、人差し指があるのとは反対の側面から空隙に注入し、1cmの開口部を呈するシリンジの面全体が、型の円形開口部に対して軽く押し上げられる。型に材料を注入すると、放出される材料から裏面開口部を覆う人差し指上に圧力を感じる。充填を続けながら、人差し指をゆっくりと後退させ、空隙と同じ外径16mmで、型の後方から押し出されるようペーストを流出させる。空隙全体が充填されて、過剰な材料がフォームの元のキューブの寸法の外側に位置するまで、シリンジを前方開口部からゆっくりと後ろへ動かすと同時に、シリンジからのさらなる放出によってペーストの裏面充填を実施する。検体の前方および後方側面は、へらを使用して滑らかに塗りつけ、型の前方および後方側面と同一平面になるようにする。試験されるべき検体は全て、水溶液が微粒子組成物と接触することと規定される混合の開始から、2分以内に作製されるべきである。
検体は、空気に曝される型の前方および後方側面を有する型において空中で水平に、室内条件(21〜27℃、20〜50%の相対湿度)で、既定の時間、通常1時間または24時間硬化させる。混合プロセスの開始時に水溶液が微粒子組成物と接触する時点を、この規定時間の開始とする。実験は、変位制御が可能で、かつ20Hzまたはそれより速く実行するデータ獲得によって変位および力をモニタリングすることが可能な機械的試験フレームで実施される。検体型の側面は、実験直前に取り外され、ノッチ間の領域のみが取り外される。
側面の取り外しは通常、ナイフで行われる。型の上部および下部は、2本の指の間でわずかな圧力を用いて保持されて、検体表面から型にかけての界面損傷を防止する。ナイフの刃をノッチの1つに配置させ、続いて、ナイフをねじらせて、ノッチ間の領域を切り離し、これを他の側面に関しても同様に繰り返す。型の上部および下部は、検体を保持して、表面上のせん断応力を防止するために残される。検体を2つの平坦な平行プラテン間に配置させ、そのうちの1つは、自由に回転させて、荷重トレーン(loading train)と整列させる。回転プラテンは、荷重が検体接触点に渡って等しく分布することを保証する。検体は、破壊(failure)するまで5mm/分の速度で横方向に荷重される。適正な破壊は、完全に検体の長さに至るまで縦方向の破断をもたらす。破壊時の最大力が記録される。
変位および力を正の値とし、力対変位の荷重曲線を作製して破壊時の最大力を決定する。荷重曲線の最初の部分は、フォームの荷重、続くその圧縮を示す。フォーム部分の圧縮は、力の実質的な増加を伴わない連続変位によって明白であり、これはまた、試験中に視覚的にも理解される。フォームが完全に圧縮された後、力は再び上昇し始めて、荷重曲線上に漸増スロープを、続いて荷重が検体へ移されるのに伴い定常スロープを生ずる。漸増スロープは、一般的に「トーイン」として公知である。破壊は、荷重の急激な降下、検体荷重からの定常スロープが確立された後の荷重曲線のスロープの減少、および/または試験を実行している間の検体の視覚的破壊時に認められる力として定義される。
次に、MPaでのダイアメトラル引張強さは、下記:(2Pmax)/(πH)の通りに算出され、式中、Pmaxは、ニュートンでの破壊時の荷重であり、πは、およそ3.14に等しく、Lは、mmでの検体の長さ(25.4)であり、Hは、mmでの検体の高さ(16)である。下記事項のいずれか1つまたは複数が行われる場合に、検体はダイアメトラル引張強さに関して不適格とみなされる:破断が縦方向でないか、破断が、検体の長さに完全には及ばないか、検体の長さが欠如しているか、または材料中の空隙が、検体の破断された壁上に見られる場合。
溶解速度:
本発明の組成物Aおよび比較用組成物に関する溶解速度を下記方法論によって測定する。検体は、外径4.8mmおよび3.3mm長の円筒体のサイズへシリコーン型中で成形される。円筒状空隙を含むシリコーンの3mm厚のシートを型として使用する。円筒状空隙は、外径が4.8mm、および3.3mm長であり、空隙の円形面が平行になるように、およびシリコーンシートの表面と同じ平面で方向付けられる。
ポリエチレンの薄いシートを、テーブル上に置く。ポリエチレンメッシュが、ポリエチレンシート上部の上に配置され、シートおよびメッシュは、同じ寸法(厚さを除く)であり、メッシュが上部からシートを覆うように位置付けられる。次に、より小さい寸法のシリコーンの型がメッシュ(厚さを除く)の上部に配置される。型の一部が、メッシュまたはシートの縁からはみ出ない。
続いて、試験されるべき材料を一緒に混合して、均質なペーストを形成する。次に、空隙が材料で充填されるように、へらを使用して、ペーストを型の上部に渡り塗りつけて仕上げる。メッシュは、型が充填されるにつれて空気が空隙から押しのけられるようにする。数回塗りつけて、確実に、材料が型の底部に完全に到達し、またメッシュからはみ出て低級ポリエチレンシートに達するようにする。最後に型の上部をへらで拭い、過剰な材料の大部分を除去して、検体の上面を滑らかにする。
次に、最初と同じ寸法を有する別のポリエチレンシートを、型の上部を完全に覆うように型の上部に配置させる。続いて、指を使用して穏やかにこすり合わせる動きで、このシートを型に対してそっと押す。上部ポリエチレンシートと検体との間に緊密な接触が生じる。
次に、システム全体、シート、メッシュ、型およびシートを丸ごと持ち上げ、それまでの上部が下向きになるようにひっくり返す。システムは、手で保持されて、型中に捕捉された任意の空気が材料により押しのけられるように、テーブル上で繰り返し手で叩く。システムを叩く力または頻度は過剰であるべきではない。空気の大部分を除去した後、システムを逆さまの配向で、即ちシートとメッシュを上にしてテーブルに戻す。元は下部だった上部ポリエチレンシート、およびメッシュを取り外し、へらを再び使用して、空気除去により生じた検体上部(以前は下部)の空隙に材料を塗りつける。最後に型の上部をへらで拭い、過剰材料の大部分を除去する。シート(メッシュなし)を型の上部へ戻す。次に、指を使用して穏やかにこすり合わせる動きで、シートを型に対してそっと押す。ここで、上部および下部ポリエチレンシートと検体との間に緊密な接触が生じている。
第2のポリエチレンシートを検体および型と直接接触させて配置させた(メッシュなし)後に、検体を型中に残して、最低8時間硬化させる。少なくとも8時間が過ぎた後、検体を手で離型する。ペレット面へ結合された残存する任意のはみ出し(flash)を指の間で検体を転がすことにより除去する。欠陥検体は全て、試験から不適格とみなし、廃棄する。欠陥検体は、円筒形状を示さない検体と定義され、それは、捕捉された空気、離型時に生じる欠陥、および/または検体自体への物理的損傷により引き起こされ得る。
欠陥ではない検体を全て、単層でステンレス鋼スチールパンに広げる。次に、パンおよび検体を炉中で40℃にて最低4時間乾燥させて、続いて炉から取り出して、室内条件(21〜27℃、20〜50%相対湿度)で30分間冷却させる。
作り出した検体から、5個の検体を、溶解実験に使用するために任意に選択する。選択した検体それぞれを、下記寸法:全高90.25mm、円筒濾紙の上部から80mmに位置するフリットガラスベース(40〜60ミクロンの孔)4mm、外径25mmおよび内径22mmを有するきれいな円筒状フリットガラス円筒濾紙と一組にする。各円筒濾紙の質量を測定して(0.01mg)、記録する。各検体の質量を測定して(0.01mg)、記録する。各一組(検体および円筒濾紙)に対して、ポリエチレンボトル(300mL)を指定する。ボトルは、円筒濾紙および検体を容易に中に配置させ、ボトルから取り外すことを可能にする寸法を有し、水275mLで充填すると、円筒濾紙よりも高い水の柱を生ずる。ボトルは、室温(21〜27℃)にて蒸留水275mLで充填する。検体を、その相当する円筒濾紙へ配置させ、円筒濾紙をボトルへと下げて、材料のどの部分も、円筒濾紙から抜け出ることのないように注意を払う。ボトルにキャップをして、攪拌を伴わずに37℃で水浴へ配置させて、時間を記録する。
検体を水中に入れた24時間後、検体を含有する円筒濾紙を回収する。フリットガラスベースに通して円筒濾紙から水を排水させる。次に、検体を含有する円筒濾紙を、40℃の炉中で4時間乾燥させるか、または完全に乾燥させる(重力測定法で決定される)。続いて、検体を含有する円筒濾紙を、室内条件(21〜27℃、20〜50%相対湿度)で30分間冷却させる。
次に、ペレットを含有する円筒濾紙を0.01mgの精度で秤量する。組合せの質量から既知の空の円筒濾紙の質量を差し引くことで、検体単独の質量が得られる。初期検体質量からこの質量を差し引くことで、溶解に対して失われた質量が得られる。この失われた質量を検体初期質量で割り、100を掛けたその積は、溶解で失われた質量%となる。
この時点で、ペレットを含有する円筒濾紙を、室温(21〜27℃)で新鮮な蒸留水(275mL)を含有するボトルに戻して、ボトルにキャップをして、水浴に戻す。24時間後、乾燥および秤量プロセスを繰り返す。試験が終結するか、または材料が完全に溶解するまで、24時間毎の浸漬後に、新鮮な蒸留水を用いて、これらの行為を繰り返す。本発明の組成物A(図3では「FastSet」として示される)では、比較用組成物(図3では「PD」として示される)よりも各日の加速溶解がわずかに遅くなった。
実施例2
本開示組成物の第2の例示的な実施形態は、下記の通りに提供され、比較用組成物に対する本発明の組成物の特性化および評価の目的で具体的に調製した。表6で言及されるような「本発明の粉末組成物A」は、表1で言及されるような「本発明の組成物A」に匹敵するが、表6に言及されるような「本発明の粉末組成物A」は、「本発明の組成物A」のMCPMおよびグリコール酸/生理食塩水を含まないことに留意されたい。表7は、本発明の粉末組成物A、MCPM、およびグリコール酸/生理食塩水の相対混合量を示し、「本発明の組成物A」を提供する。
Figure 0006594315
表6に示すような本発明の粉末組成物Aの成分を混合した。本発明の粉末組成物A、MCPMおよびグリコール酸/生理食塩水は、ガンマ照射により別個に滅菌して、表7において、表中に示す試験に関して以下で提供される量で組み合わせた。
Figure 0006594315
化学組成(FTIR、XRD):
本発明の粉末組成物A、MCPMおよびグリコール酸/生理食塩水を混合して、得られたペーストをペレット型上へ広げ、室温で最低8時間乾燥させて、ペレットを得た。次に、ペレットを40℃で5時間炉乾燥し、すり鉢とすりこぎを使用して、分析用に粉末へと砕いた。
ThermoScientific Nicolet i210g FTIR機器を、拡散反射法を使用したFTIR分析に使用した。本発明の組成物Aのスペクトルは、硫酸カルシウム二水和物、硫酸カルシウム半水和物およびリン酸三カルシウムを示すピークを示し、比較用組成物のスペクトルと相関している。
Rigaku MiniFlex X−Ray Diffraction機器をXRD分析用に使用した。本発明の組成物Aは、硫酸カルシウム半水和物形態(CaSO・1/2HO)から二水和物形態(CaSO・2HO)へのほぼ完全な変換を明示した。リン酸三カルシウム(Ca(PO)およびブルシャイト(CaHPO・2HO)のピークもまた、同定された。
物理特性(pH、最大発熱温度、溶解、多孔性および密度):
pH決定に関しては、本発明Aの粉末および液体成分のゆるいスラリーを連続して5分間混合した。5分が終わった時点で、pHを記録した。3つの別個のスラリーを、このように調製および試験して、平均pH5.52、標準偏差0.02が得られた。本発明の組成物AのpHは、2標本T−検定に基づいて、比較用組成物のpHと有意に異ならないと決定された(p=0.074)。
最大発熱温度決定に関しては、本発明の粉末組成物AおよびMCPMを一緒に混合し、グリコール酸/生理食塩水を混合機に添加し、材料を22〜25”の真空下で30秒間、激しく混合して、本発明の組成物Aを得た。熱電対を含有するポリエチレン型へペーストを移して、検体の温度を記録した。温度は、材料が硬化した際に連続的に記録して、最大値を決定した(ASTM F451に基づく)。3つの別個の検体を、このように調製および試験して、平均最大発熱温度30.7および標準偏差0.1が得られた。本発明の組成物Aの平均最大放熱温度は、比較用組成物の最大発熱温度と有意に異なると決定された(p=0.000)。反応温度のわずかな増加は、本発明の組成物Aでは反応速度が増加することから予期せぬことではなく、試験した材料全てに関して、最大温度は、好適には、平均体温の37℃を十分下回った。
溶解実験に関しては、本発明の粉末組成物AおよびMCPMを一緒に混合し、グリコール酸/生理食塩水を混合機に添加し、材料を22〜25”の真空下で30秒間、激しく混合して、本発明の組成物Aを得た。得られたペーストをペレット型上へ広げ、室温で最低8時間乾燥させて、ペレットを得た。次に、ペレットを40℃で5時間炉乾燥した。ペレット重量の変化は、脱イオン水中に96時間浸した後に記録した。5回の試行を行い、本発明の組成物Aを含むペレット中に残存する平均質量パーセントは68.03%であった。本発明Aの平均溶解は、Mann−Whitney検体に基づいて、比較用組成物のへの平均溶解と有意に異ならないと決定された(p=0.067)。
多孔性実験に関しては、本発明の粉末組成物AおよびMCPMを一緒に混合し、グリコール酸/生理食塩水を混合機に添加し、材料を22〜25”の真空下で30秒間、激しく混合して、本発明の組成物Aを得た。得られたペーストを10ccのシリンジへ充填し、シリンジを軽く叩いて、気泡を除去した。充填されたシリンジを室温で空気乾燥させ、シリンジの端を切断し、試料をシリンジから押し出した。得られた材料を40℃で12時間炉乾燥させて、曲げることにより半分に割った。破断表面をアルコールで湿式研磨して、分析のために表面を滑らかにした。この滑らかにした表面を顕微鏡で検査して、7.5倍の倍率で目に見える孔に関する表面の検査により多孔性を評価した。各空隙の面積は、ソフトウェアを使用して測定し、総空隙面積は、全ての空隙の面積を合計することにより算出した。一片の総空隙面積を、破断表面の総面積で割って、多孔性パーセントを決定した。本発明のAの平均多孔性パーセントは、Mann−Whitney検定に基づいて、比較用組成物の平均多孔性パーセントと有意に異ならないと決定された(p=1.00)。
密度実験に関しては、本発明の粉末組成物AおよびMCPMを一緒に混合し、グリコール酸/生理食塩水を混合機に添加し、材料を22〜25”の真空下で30秒間、激しく混合して、本発明の組成物Aを得た。得られたペーストを15ccのオープンボアシリンジへ充填して、およそ1.5”長および0.5”幅の検体へと放出させた。得られた検体を室温で24時間空気乾燥させて、続いて40℃で12時間炉乾燥した。乾燥後、検体を秤量した後、脱イオン水5mLを含有する10ccのメスシリンダーへ沈めて、超音波処理器で3分間脱気した。容量の変化を、メスシリンダー上で視覚的に測定し、比は、乾燥質量を、容量の変化で割ることで算出した。本発明の組成物Aの密度は、2標本t検定に基づいて、比較用組成物の密度と有意に異ならないと決定された(p=0.89)。
性能特性(ビカット硬化時間、ギルモア硬化時間、注入性およびダイアメトラル引張強さ):
性能特性実験に関しては、本発明の粉末組成物AおよびMCPMを一緒に混合し、グリコール酸/生理食塩水を混合機に添加し、材料を22〜25”の真空下で30秒間、激しく混合して、本発明の組成物Aを得た。
ビカット硬化時間決定に関しては、ペーストを小さな実験カップに移して、均一に広げ、一定厚を有する材料を得た。直径1mmの結合プローブを伴う300gの重りを、検体上に配置させて、プローブが、検体厚の半分またはそれ未満に浸透した場合に、検体が「ビカット硬化されている」とみなした(実施例1でより詳細に記載するように)。ビカット硬化時間は、「乾式」(空気中で硬化)および「湿式」(ウシ血清中で硬化)条件の両方で決定した。乾式および湿式環境の両方で、本発明の組成物Aは、2標本t検定に基づくと、比較用組成物よりも有意に速いビカット硬化時間を有していた(それぞれ、p=0.000およびp=0.005)。
本発明の組成物Aの3つの異なるロットから調製される検体に関する乾式ビカット硬化時間平均値(それぞれのロットが、4つの検体を調製するのに使用され、これらの4つの検体のビカット硬化時間を平均化して、ロットのビカット硬化時間平均値を得た)は、12:38(標準偏差01:15)、10:38(標準偏差01:10)および12:40(標準偏差01:26)であった。比較用組成物から調製される検体に関する乾式ビカット硬化時間平均値(4つの検体が調製され、これらの4つの検体のビカット硬化時間を平均化して、ビカット硬化時間平均値を得た)は、16:50(標準偏差00:46)であった。
本発明の組成物Aの3つの異なるロットから調製される検体に関する湿式ビカット硬化時間平均値(それぞれのロットが、3つの検体を調製するのに使用され、これらの3つの検体のビカット硬化時間を平均化して、ロットのビカット硬化時間平均値を得た)は、13:40(標準偏差00:35)、11:40(標準偏差00:17)および13:00(標準偏差00:17)であった。本発明の組成物Aの第2のロットに関する湿式ビカット硬化時間は、湿式環境において第1および第3のロットよりも有意に速く硬化していた(p=0.005、ANOVA)が、硬化時間の差は大きくなく、これまでも湿式実験は、試料内で変動しやすくかった。比較用組成物から調製される検体に関する湿式ビカット硬化時間平均値(3つの検体が調製され、これらの3つの検体のビカット硬化時間を平均化して、ビカット硬化時間を得た)は、18:15(標準偏差01:09)であった。
ギルモア硬化時間決定に関しては、ペーストを小さな実験カップに移して、均一に広げ、一定厚を有する材料を得た。プローブが検体の表面上に明らかな圧痕を残さない場合に、検体が「ギルモア硬化されている」とみなした(実施例でより詳細に記載するように)。ギルモア硬化時間は、ビカット硬化時間の直後に評価し、「乾式」(空気中で硬化)および「湿式」(ウシ血清中で硬化)条件の両方で決定した。乾式環境では、本発明の組成物Aは、2標本t検定に基づくと、比較用組成物よりも有意に速いギルモア硬化時間を有していた(p=0.002)。湿式環境では、比較用組成物に関してデータが入手不可能であり、比較用組成物は通常、かかる条件下で使用されず、したがって湿式環境における本発明の組成物Aのギルモア硬化時間は、比較用組成物のギルモア硬化時間に対して比較することができなかった。
本発明の組成物Aの3つの異なるロットから調製される検体に関する乾式ギルモア硬化時間平均値(それぞれのロットが、4つの検体を調製するのに使用され、これらの4つの検体のビカット硬化時間を平均化して、ロットのギルモア硬化時間平均値を得た)は、16:08(標準偏差2:25)、13:00(標準偏差01:21)および14:30(標準偏差02:05)であった。比較用組成物から調製される検体に関する乾式ビカット硬化時間平均値(4つの検体が調製され、これらの4つの検体のビカット硬化時間を平均化して、ビカット硬化時間平均値を得た)は、47:00(標準偏差05:37)であった。
本発明の組成物Aの3つの異なるロットから調製される検体に関する湿式ビカット硬化時間平均値(それぞれのロットが、3つの検体を調製するのに使用され、これらの3つの検体のビカット硬化時間を平均化して、ロットビカット硬化時間平均値を得た)は、17:50(標準偏差00:35)、15:20(標準偏差00:34)および19:00(標準偏差01:30)であった。本発明の組成物Aの第2のロットに関する湿式ビカット硬化時間は、湿式環境において第1および第3のロットよりも有意に速く硬化していた(p=0.010、ANOVA)が、硬化時間の差は大きくなく、これまでも湿式実験は、試料内で変動しやすくかった。
注入性(放出)決定に関しては、ペーストを、11Gaの6cmのJamshidi針を装備した20ccのシリンジへ入れた。検体が試験カップへ放出されるまで、シリンジ/針システムに4.4mm/秒の速度で力をかけた。15mm変位での放出力に対する抵抗性を、混合の開始の3分後に検体に関して記録した。本発明の組成物Aの注入性は、2標本t検定に基づいて、比較用組成物の注入性と有意に異ならないと決定された(p=0.098)。
ダイアメトラル引張強さに関しては、検体は、乾式条件下で調製および試験した(実施例1でより詳細に記載するように)。検体はまた、ペーストを1時間硬化すること、ウシ血清中に検体を浸すこと、および37℃±1℃で混合物を加熱することにより、湿式条件(即ち、原位置条件を模倣することを意味するタンパク質様環境)下で調製および試験した。実験前に検体をウシ血清中で1時間硬化させることにより、2時間試験を実施し、検体をウシ血清中で23時間硬化させることにより、24時間試験を実施した。続いて、試験フレームに取り付けられた圧縮サブプレスのプレート間に検体を配置して、破断が起きるまで1.5mm/分の一定速度で圧縮した。
乾式および湿式条件の両方における本発明の組成物Aの2時間ダイアメトラル引張強さは、比較用組成物の2時間ダイアメトラル引張強さと有意に異なると決定された(強さのおおよそ20%増加)(乾式条件に関しては、2標本t検定に基づくとp=0.001、および湿式条件に関しては、Kruskal-Wallis検定に基づくとp=0.003)。より高い初期強さは、比較用組成物と比較した場合に、本発明の組成物Aの有意に速い硬化時間と一致している。
乾式条件下での本発明の組成物Aの24時間ダイアメトラル引張強さは、2標本t検定に基づいて、比較用組成物の24時間ダイアメトラル引張強さと有意に異ならないと決定された(p=0.061)。湿式条件下での本発明の組成物Aの24時間ダイアメトラル引張強さは、2標本t検定に基づいて、比較用組成物の24時間ダイアメトラル引張強さと有意に異なる(本発明の組成物Aは、比較用組成物よりも強い)と決定された(p=0.012)。このより高い強さの原因は知られていないが、材料が湿式環境で硬化される場合、差は、比較的小さく(1.9MPa)、データにおける公知の変動におそらく起因する。
概して、本発明の組成物Aは、化学的に、および物理的に比較用組成物と統計学的に等価である。本発明の組成物Aは、材料の強度および注入性を維持しつつ、ビカットおよびギルモア硬化時間を減少させることにより性能特性の改善を提供する。
先述の説明および添付の図面で提示される教示の有益性を有する、本明細書中に記載する本発明の多くの変更および他の実施形態は、これらの発明が関連する当業者に思い浮かぶであろう。したがって、本発明は、開示する特定の実施形態に限定されるべきではないこと、および変更および他の実施形態は、併記の特許請求の範囲内に包含されると意図されることが理解されよう。特有の用語が本明細書中で用いられるが、それらは、単なる一般的および記述的意味合いで使用されるものであり、限定の目的では使用されない。

Claims (90)

  1. 水溶液との混合時に骨移植片代用セメントを形成するのに適している微粒子組成物であって、
    i)硫酸カルシウム半水和物が、該微粒子組成物の総重量に基づくと少なくとも約50重量パーセントの濃度で存在する、硫酸カルシウム半水和物粉末、
    ii)リン酸一カルシウム一水和物粉末、
    iii)非多孔質β−リン酸三カルシウム粉末、および
    iv)多孔質β−リン酸三カルシウム粉末
    を含む微粒子組成物。
  2. 前記硫酸カルシウム半水和物が、前記微粒子組成物の総重量に基づくと少なくとも約70重量パーセントの濃度で存在する、請求項1に記載の微粒子組成物。
  3. 前記硫酸カルシウム半水和物粉末が、二峰性の粒子分布を有する、請求項1に記載の微粒子組成物。
  4. 前記硫酸カルシウム半水和物粉末が、約5〜約20ミクロンのメジアン粒径を有する、請求項3に記載の微粒子組成物。
  5. 前記非多孔質β−リン酸三カルシウム粉末が、約20ミクロン未満のメジアン粒径を有する、請求項1に記載の微粒子組成物。
  6. 前記多孔質β−リン酸三カルシウム粉末が、二峰性の粒径分布を示す、請求項1に記載の微粒子組成物。
  7. 前記多孔質β−リン酸三カルシウム粉末が、50重量%未満の最大約63ミクロンの粒径を有する粒子、および50重量%を上回る約63ミクロンよりも大きい粒径を有する粒子を含む、請求項6に記載の微粒子組成物。
  8. 前記多孔質β−リン酸三カルシウム粉末が、約25重量%の最大約63ミクロンの粒径を有する粒子、および約75重量%の約63ミクロンよりも大きい粒径を有する粒子を含む、請求項6に記載の微粒子組成物。
  9. 少なくとも約75ミクロンのメジアン粒径を有する非多孔質β−リン酸三カルシウム顆粒をさらに含む、請求項1に記載の微粒子組成物。
  10. 前記非多孔質β−リン酸三カルシウム顆粒が、約75〜約1,000ミクロンのメジアン粒径を有する、請求項9に記載の微粒子組成物。
  11. 前記非多孔質β−リン酸三カルシウム顆粒が、前記微粒子組成物の総重量に基づくと最大約20重量パーセントの濃度で存在する、請求項9に記載の微粒子組成物。
  12. 前記非多孔質β−リン酸三カルシウム顆粒が、前記微粒子組成物の総重量に基づくと最大約12重量パーセントの濃度で存在する、請求項9に記載の微粒子組成物。
  13. 前記硫酸カルシウム半水和物が、α−硫酸カルシウム半水和物である、請求項1に記載の微粒子組成物。
  14. 前記硫酸カルシウム半水和物粉末が、前記硫酸カルシウム半水和物粉末の総容量に基づくと約30〜約60容量パーセントの約1.0〜約3.0ミクロンのモードを有する粒子、および約40〜約70容量パーセントの約20〜約30ミクロンのモードを有する粒子を含む二峰性の粒子分布を有する、請求項1に記載の微粒子組成物。
  15. 前記多孔質β−リン酸三カルシウム粉末が、約5〜約15重量パーセントの濃度で存在する、請求項1に記載の微粒子組成物。
  16. 前記非多孔質β−リン酸三カルシウム粉末が、前記非多孔質β−リン酸三カルシウム粉末の総容量に基づくと約30〜約70容量パーセントの約2.0〜約6.0ミクロンのモードを有する粒子、および約30〜約70容量パーセントの約40〜約70ミクロンのモードを有する粒子を含む二峰性の粒径分布を有する、請求項1に記載の微粒子組成物。
  17. 前記非多孔質β−リン酸三カルシウム粉末が、前記非多孔質β−リン酸三カルシウム粉末の総容量に基づくと約50〜約65容量パーセントの約4.0〜約5.5ミクロンのモードを有する粒子、および約35〜約50容量パーセントの約60〜約70ミクロンのモードを有する粒子を含む二峰性の粒径分布を有する、請求項1に記載の微粒子組成物。
  18. 硫酸カルシウム半水和物の、硫酸カルシウム二水和物への変換を加速するのに適している促進剤をさらに含む、請求項1に記載の微粒子組成物。
  19. 前記促進剤が、硫酸カルシウム二水和物粒子、硫酸カリウム粒子および硫酸ナトリウム粒子から成る群から選択され、前記促進剤が、任意選択によりスクロースでコーティングされる、請求項18に記載の微粒子組成物。
  20. 前記促進剤が、前記微粒子組成物の総重量に基づくと最大約1重量パーセントの濃度で存在する、請求項18に記載の微粒子組成物。
  21. i)二峰性の粒子分布および約5〜約20ミクロンのメジアン粒径を有する硫酸カルシウム半水和物粉末であって、該硫酸カルシウム半水和物が、前記微粒子組成物の総重量に基づくと少なくとも約70重量パーセントの濃度で存在する、硫酸カルシウム半水和物粉末、
    ii)リン酸一カルシウム一水和物粉末、
    iii)約20ミクロン未満のメジアン粒径を有する非多孔質β−リン酸三カルシウム粉末であって、該リン酸一カルシウム一水和物粉末および該非多孔質β−リン酸三カルシウム粉末が、前記微粒子組成物の総重量に基づくと約3〜約20重量パーセントの複合濃度で存在する、非多孔質β−リン酸三カルシウム粉末、
    iv)少なくとも約75ミクロンのメジアン粒径を有し、前記微粒子組成物の総重量に基づくと最大約20重量パーセントの濃度で存在する非多孔質β−リン酸三カルシウム顆粒、
    v)前記微粒子組成物の総重量に基づくと最大約15重量パーセントの量の多孔質β−リン酸三カルシウム粉末、ならびに
    vi)硫酸カルシウム半水和物の、硫酸カルシウム二水和物への変換を加速するのに適している促進剤であって、前記微粒子組成物の総重量に基づくと最大約1重量パーセントの濃度で存在する促進剤
    を含む、請求項1に記載の微粒子組成物。
  22. i)二峰性の粒子分布および約5〜約20ミクロンのメジアン粒径を有するα−硫酸カルシウム半水和物粉末であって、該硫酸カルシウム半水和物が、前記微粒子組成物の総重量に基づくと少なくとも約70重量パーセントの濃度で存在し、該硫酸カルシウム半水和物粉末が、該硫酸カルシウム半水和物粉末の総容量に基づくと約30〜約60容量パーセントの約1.0〜約3.0ミクロンのモードを有する粒子、および約40〜約70容量パーセントの約20〜約30ミクロンのモードを有する粒子を含む二峰性の粒子分布を有する、α−硫酸カルシウム半水和物粉末、
    ii)リン酸一カルシウム一水和物粉末、
    iii)約20ミクロン未満のメジアン粒径を有するβ−リン酸三カルシウム粉末であって、該リン酸一カルシウム一水和物粉末および該β−リン酸三カルシウム粉末が、前記微粒子組成物の総重量に基づくと約3〜約20重量パーセントの複合濃度で存在する、β−リン酸三カルシウム粉末、
    iv)約100〜約400ミクロンのメジアン粒径を有し、前記微粒子組成物の総重量に基づくと最大約12重量パーセントの濃度で存在するβ−リン酸三カルシウム顆粒、
    v)前記微粒子組成物の総重量に基づくと最大約15重量パーセントの量の多孔質β−リン酸三カルシウム粉末であって、50重量%未満の最大約63ミクロンの粒径を有する粒子、および50重量%を上回る約63ミクロンよりも大きい粒径を有する粒子を含む多孔質β−リン酸三カルシウム粉末、ならびに
    vi)硫酸カルシウム半水和物の、硫酸カルシウム二水和物への変換を加速するのに適している促進剤であって、前記微粒子組成物の総重量に基づくと最大約1重量パーセントの濃度で存在する促進剤
    を含む、請求項1に記載の微粒子組成物。
  23. 生物活性剤をさらに含む、請求項1〜22のいずれか一項に記載の微粒子組成物。
  24. 前記生物活性剤が、海綿骨片、増殖因子、抗生物質、殺虫剤、化学療法剤、抗ウイルス薬、鎮痛薬、および抗炎症剤から成る群から選択される、請求項23に記載の微粒子組成物。
  25. 前記生物活性剤が、骨髄穿刺液である、請求項23に記載の微粒子組成物。
  26. 前記生物活性剤が、線維芽細胞増殖因子、血小板由来増殖因子、骨形態形成タンパク質、骨形成タンパク質、トランスフォーミング増殖因子、LIM石灰化タンパク質、類骨誘導因子、アンギオゲニン、エンドセリン、成長分化因子、ADMP−1、エンドセリン、肝細胞増殖因子およびケラチノサイト増殖因子、ヘパリン結合増殖因子、ヘッジホッグタンパク質、インターロイキン、コロニー刺激因子、上皮増殖因子、インスリン様増殖因子、サイトカイン、オステオポンチンおよびオステオネクチンから成る群から選択される増殖因子である、請求項23に記載の微粒子組成物。
  27. 約3〜約8分の、水溶液との混合時のビカット硬化時間を有する、請求項1〜22のいずれか一項に記載の微粒子組成物。
  28. 約6〜約20分の、水溶液との混合時のギルモア硬化時間を有する、請求項1〜22のいずれか一項に記載の微粒子組成物。
  29. 前記多孔質β−リン酸三カルシウム粉末の孔径が、約100ミクロン〜約400ミクロンの範囲内である、請求項1〜22のいずれか一項に記載の微粒子組成物。
  30. 前記多孔質β−リン酸三カルシウム粉末が、相互接続された多方向多孔性を特徴とする、請求項1〜22のいずれか一項に記載の微粒子組成物。
  31. 前記多孔質β−リン酸三カルシウム粉末が、少なくとも約50%の総多孔性を有する、請求項1〜22のいずれか一項に記載の微粒子組成物。
  32. 請求項1〜22のいずれか一項に記載の微粒子組成物を、水溶液と混合することにより形成される反応生成物を含む骨移植片代用セメントであって、該反応生成物が、硫酸カルシウム二水和物、ブルシャイト、および多孔質β−リン酸三カルシウム成分を含む、骨移植片代用セメント。
  33. 非多孔質β−リン酸三カルシウム顆粒を含む、請求項32に記載の骨移植片代用セメント。
  34. 既定の形状で成形される、請求項32に記載の骨移植片代用セメント。
  35. 前記既定の形状が、ペレット、顆粒、くさび形、ブロックおよびディスクから成る群から選択される、請求項34に記載の骨移植片代用セメント。
  36. 前記水溶液がカルボン酸を含む、請求項32に記載の骨移植片代用セメント。
  37. 前記カルボン酸がヒドロキシカルボン酸である、請求項36に記載の骨移植片代用セメント。
  38. 前記ヒドロキシカルボン酸がグリコール酸である、請求項37に記載の骨移植片代用セメント。
  39. 前記カルボン酸が、pH約6.5〜約7.5に中和される、請求項36に記載の骨移植片代用セメント。
  40. 前記水溶液が、塩化ナトリウムをさらに含む、請求項36〜39のいずれか一項に記載の骨移植片代用セメント。
  41. 骨移植片代用キットであって、請求項1〜22のいずれか一項に記載の微粒子組成物を封入している1つまたは複数の容器、滅菌水溶液を封入している別個の容器、および該キットを使用する方法について記載している取扱説明書を含む骨移植片代用キット。
  42. 前記微粒子組成物および前記水溶液を混合するのに適している混合装置をさらに含む、請求項41に記載の骨移植片代用キット。
  43. 骨移植片代用セメント混合物を骨欠損の部位へ送達するのに適している送達デバイスをさらに含む、請求項42に記載の骨移植片代用キット。
  44. 前記送達デバイスが、Jamshidi針を含む、請求項43に記載の骨移植片代用キット。
  45. 前記微粒子組成物の一部が、第1のシリンジに封入され、前記微粒子組成物の一部が、第2のシリンジに封入され、各シリンジの内容物が混合され得るように、前記キットが、該第1および第2のシリンジを接続するのに適しているシリンジコネクターをさらに含む、請求項41に記載の骨移植片代用キット。
  46. 前記微粒子組成物の少なくとも一部を含有する少なくとも1つのシリンジ、および前記シリンジを、前記滅菌水溶液を封入している前記容器に接続するのに適しているバイアルアダプターをさらに含む、請求項41に記載の骨移植片代用キット。
  47. 水溶液との混合時に骨移植片代用セメントを形成するのに適している微粒子組成物であって、
    i)硫酸カルシウム半水和物が、該微粒子組成物の総重量に基づくと少なくとも約50重量パーセントの濃度で存在する、硫酸カルシウム半水和物粉末、および
    ii)粉末、顆粒、または粉末と顆粒との混合物の形態の多孔質β−リン酸三カルシウム微粒子
    を含み、
    前記多孔質β−リン酸三カルシウムが、約5〜約15重量パーセントの濃度で当該微粒子組成物中に存在する、
    微粒子組成物。
  48. 前記硫酸カルシウム半水和物が、前記微粒子組成物の総重量に基づくと少なくとも約70重量パーセントの濃度で存在する、請求項47に記載の微粒子組成物。
  49. 前記硫酸カルシウム半水和物粉末が、二峰性の粒子分布を有する、請求項47又は48に記載の微粒子組成物。
  50. 前記硫酸カルシウム半水和物粉末が、約5〜約20ミクロンのメジアン粒径を有する、請求項49に記載の微粒子組成物。
  51. 前記多孔質β−リン酸三カルシウム微粒子が、二峰性の粒径分布を示す、請求項47又は48に記載の微粒子組成物。
  52. 前記多孔質β−リン酸三カルシウム微粒子が、50重量%未満の最大約63ミクロンの粒径を有する粒子、および50重量%を上回る約63ミクロンよりも大きい粒径を有する粒子を含む、請求項51に記載の微粒子組成物。
  53. 前記多孔質β−リン酸三カルシウム微粒子が、約25重量%の最大約63ミクロンの粒径を有する粒子、および約75重量%の約63ミクロンよりも大きい粒径を有する粒子を含む、請求項51に記載の微粒子組成物。
  54. 前記硫酸カルシウム半水和物が、α−硫酸カルシウム半水和物である、請求項47又は48に記載の微粒子組成物。
  55. 前記硫酸カルシウム半水和物粉末が、前記硫酸カルシウム半水和物粉末の総容量に基づくと約30〜約60容量パーセントの約1.0〜約3.0ミクロンのモードを有する粒子、および約40〜約70容量パーセントの約20〜約30ミクロンのモードを有する粒子を含む二峰性の粒子分布を有する、請求項47又は48に記載の微粒子組成物。
  56. 前記多孔質β−リン酸三カルシウム微粒子が、該微粒子組成物の総重量に基づくと約5〜約15重量パーセントの濃度で存在する、請求項47又は48に記載の微粒子組成物。
  57. 前記多孔質β−リン酸三カルシウム微粒子が、約100ミクロン〜約400ミクロンの範囲内の孔径を有する、請求項47又は48に記載の微粒子組成物。
  58. 前記多孔質β−リン酸三カルシウム微粒子が、相互接続された多方向多孔性を特徴とする、請求項47又は48に記載の微粒子組成物。
  59. 前記多孔質β−リン酸三カルシウム微粒子が、少なくとも約50%の総多孔性を有する、請求項47又は48に記載の微粒子組成物。
  60. 微粒子組成物であって、
    i)二峰性の粒子分布および約5〜約20ミクロンのメジアン粒径を有する硫酸カルシウム半水和物粉末、および
    ii)前記微粒子組成物の総重量に基づくと最大約15重量パーセントの量の多孔質β−リン酸三カルシウム微粒子であって、50重量%未満の最大約63ミクロンの粒径を有する粒子、および50重量%を上回る約63ミクロンよりも大きい粒径を有する粒子を含む多孔質β−リン酸三カルシウム微粒子
    を含む、微粒子組成物。
  61. 前記硫酸カルシウム半水和物が、前記微粒子組成物の総重量に基づくと少なくとも約70重量パーセントの濃度で存在する、請求項60に記載の微粒子組成物。
  62. 前記多孔質β−リン酸三カルシウム微粒子が、約100ミクロン〜約400ミクロンの範囲内の孔径を有する、請求項60又は61に記載の微粒子組成物。
  63. 前記多孔質β−リン酸三カルシウム微粒子が、相互接続された多方向多孔性を特徴とする、請求項60又は61に記載の微粒子組成物。
  64. 前記多孔質β−リン酸三カルシウム微粒子が、少なくとも約50%の総多孔性を有する、請求項60又は61に記載の微粒子組成物。
  65. 水溶液との混合時に骨移植片代用セメントを形成するのに適している微粒子組成物であって、
    i)硫酸カルシウム半水和物が、該微粒子組成物の総重量に基づくと少なくとも約50重量パーセントの濃度で存在する、硫酸カルシウム半水和物粉末、
    ii)リン酸一カルシウム一水和物粉末、
    iii)非多孔質β−リン酸三カルシウム粉末、および
    iv)粉末、顆粒、または粉末と顆粒との混合物の形態の多孔質β−リン酸三カルシウム微粒子
    を含み、
    前記多孔質β−リン酸三カルシウム微粒子が、約5〜約15重量パーセントの濃度で当該微粒子組成物中に存在する、
    微粒子組成物。
  66. 前記硫酸カルシウム半水和物が、該微粒子組成物の総重量に基づくと少なくとも約70重量パーセントの濃度で存在する、請求項65に記載の微粒子組成物。
  67. 前記硫酸カルシウム半水和物粉末が、二峰性の粒子分布を有する、請求項65に記載の微粒子組成物。
  68. 前記硫酸カルシウム半水和物粉末が、約5〜約20ミクロンのメジアン粒径を有する、請求項67に記載の微粒子組成物。
  69. 前記非多孔質β−リン酸三カルシウム粉末が、約20ミクロン未満のメジアン粒径を有する、請求項65に記載の微粒子組成物。
  70. 前記多孔質β−リン酸三カルシウム微粒子が、二峰性の粒径分布を示す、請求項65に記載の微粒子組成物。
  71. 前記多孔質β−リン酸三カルシウム微粒子が、50重量%未満の最大約63ミクロンの粒径を有する粒子、および50重量%を上回る約63ミクロンよりも大きい粒径を有する粒子を含む、請求項70に記載の微粒子組成物。
  72. 前記多孔質β−リン酸三カルシウム微粒子が、約25重量%の最大約63ミクロンの粒径を有する粒子、および約75重量%の約63ミクロンよりも大きい粒径を有する粒子を含む、請求項70に記載の微粒子組成物。
  73. 前記多孔質β−リン酸三カルシウム微粒子が、少なくとも約75ミクロンのメジアン粒径を有する、請求項65に記載の微粒子組成物。
  74. 前記多孔質β−リン酸三カルシウム微粒子が、約75〜約1,000ミクロンのメジアン粒径を有する、請求項73に記載の微粒子組成物。
  75. 前記多孔質β−リン酸三カルシウム微粒子が顆粒の形態である、請求項65に記載の微粒子組成物。
  76. 前記多孔質β−リン酸三カルシウム顆粒が、前記微粒子組成物の総重量に基づくと最大約5〜約12重量パーセントの濃度で存在する、請求項75に記載の微粒子組成物。
  77. 前記硫酸カルシウム半水和物が、α−硫酸カルシウム半水和物である、請求項65に記載の微粒子組成物。
  78. 前記硫酸カルシウム半水和物粉末が、前記硫酸カルシウム半水和物粉末の総容量に基づくと約30〜約60容量パーセントの約1.0〜約3.0ミクロンのモードを有する粒子、および約40〜約70容量パーセントの約20〜約30ミクロンのモードを有する粒子を含む二峰性の粒子分布を有する、請求項65に記載の微粒子組成物。
  79. 前記多孔質β−リン酸三カルシウム微粒子が、約5〜約15重量パーセントの濃度で存在する粉末の形態である、請求項65に記載の微粒子組成物。
  80. 前記非多孔質β−リン酸三カルシウム粉末が、前記非多孔質β−リン酸三カルシウム粉末の総容量に基づくと約30〜約70容量パーセントの約2.0〜約6.0ミクロンのモードを有する粒子、および約30〜約70容量パーセントの約40〜約70ミクロンのモードを有する粒子を含む二峰性の粒径分布を有する、請求項65に記載の微粒子組成物。
  81. 前記非多孔質β−リン酸三カルシウム粉末が、前記非多孔質β−リン酸三カルシウム粉末の総容量に基づくと約50〜約65容量パーセントの約4.0〜約5.5ミクロンのモードを有する粒子、および約35〜約50容量パーセントの約60〜約70ミクロンのモードを有する粒子を含む二峰性の粒径分布を有する、請求項65に記載の微粒子組成物。
  82. i)二峰性の粒子分布および約5〜約20ミクロンのメジアン粒径を有する硫酸カルシウム半水和物粉末であって、該硫酸カルシウム半水和物が、前記微粒子組成物の総重量に基づくと少なくとも約70重量パーセントの濃度で存在する、硫酸カルシウム半水和物粉末、
    ii)リン酸一カルシウム一水和物粉末、
    iii)約20ミクロン未満のメジアン粒径を有する非多孔質β−リン酸三カルシウム粉末であって、該リン酸一カルシウム一水和物粉末および前記非多孔質β−リン酸三カルシウム粉末が、前記微粒子組成物の総重量に基づくと約3〜約20重量パーセントの複合濃度で存在する、非多孔質β−リン酸三カルシウム粉末、
    iv)前記微粒子組成物の総重量に基づくと約5から約15重量パーセントの多孔質β−リン酸三カルシウム微粒子、および
    v)硫酸カルシウム半水和物の、硫酸カルシウム二水和物への変換を加速するのに適している促進剤であって、前記微粒子組成物の総重量に基づくと最大約1重量パーセントの濃度で存在する促進剤
    を含む、請求項65に記載の微粒子組成物。
  83. i)二峰性の粒子分布および約5〜約20ミクロンのメジアン粒径を有するα−硫酸カルシウム半水和物粉末であって、該硫酸カルシウム半水和物が、前記微粒子組成物の総重量に基づくと少なくとも約70重量パーセントの濃度で存在し、該硫酸カルシウム半水和物粉末が、該硫酸カルシウム半水和物粉末の総容量に基づくと約30〜約60容量パーセントの約1.0〜約3.0ミクロンのモードを有する粒子、および約40〜約70容量パーセントの約20〜約30ミクロンのモードを有する粒子を含む二峰性の粒子分布を有する、α−硫酸カルシウム半水和物粉末、
    ii)リン酸一カルシウム一水和物粉末、
    iii)約20ミクロン未満のメジアン粒径を有するβ−リン酸三カルシウム粉末であって、前記リン酸一カルシウム一水和物粉末および該β−リン酸三カルシウム粉末が、前記微粒子組成物の総重量に基づくと約3〜約20重量パーセントの複合濃度で存在する、β−リン酸三カルシウム粉末、
    iv)約100〜約400ミクロンのメジアン粒径を有し、前記微粒子組成物の総重量に基づくと約5〜約12重量パーセントの濃度で存在する多孔質β−リン酸三カルシウム顆粒、
    v)硫酸カルシウム半水和物の、硫酸カルシウム二水和物への変換を加速するのに適している促進剤であって、前記微粒子組成物の総重量に基づくと最大約1重量パーセントの濃度で存在する促進剤
    を含む、請求項65に記載の微粒子組成物。
  84. 生物活性剤をさらに含む、請求項65〜83のいずれか一項に記載の微粒子組成物。
  85. 前記生物活性剤が、海綿骨片、増殖因子、抗生物質、殺虫剤、化学療法剤、抗ウイルス薬、鎮痛薬、および抗炎症剤から成る群から選択される、請求項84に記載の微粒子組成物。
  86. 約3〜約8分の、水溶液との混合時のビカット硬化時間を有する、請求項65〜85のいずれか一項に記載の微粒子組成物。
  87. 約6〜約20分の、水溶液との混合時のギルモア硬化時間を有する、請求項65〜85のいずれか一項に記載の微粒子組成物。
  88. 前記多孔質β−リン酸三カルシウム微粒子の孔径が、約100ミクロン〜約400ミクロンの範囲内である、請求項65〜85のいずれか一項に記載の微粒子組成物。
  89. 前記多孔質β−リン酸三カルシウム粉末が、少なくとも約50%の総多孔性を有する、請求項79に記載の微粒子組成物。
  90. 請求項65〜89のいずれか一項に記載の微粒子組成物を、水溶液と混合することにより形成される反応生成物を含む骨移植片代用セメントであって、該反応生成物が、硫酸カルシウム二水和物、ブルシャイト、および多孔質β−リン酸三カルシウム成分を含む、骨移植片代用セメント。
JP2016539077A 2013-12-13 2014-12-12 多相性骨移植片代用材料 Active JP6594315B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361915837P 2013-12-13 2013-12-13
US61/915,837 2013-12-13
US201462031635P 2014-07-31 2014-07-31
US62/031,635 2014-07-31
PCT/US2014/069963 WO2015089373A1 (en) 2013-12-13 2014-12-12 Multiphasic bone graft substitute material

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017505159A JP2017505159A (ja) 2017-02-16
JP2017505159A5 JP2017505159A5 (ja) 2017-03-23
JP6594315B2 true JP6594315B2 (ja) 2019-10-23

Family

ID=52282950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016539077A Active JP6594315B2 (ja) 2013-12-13 2014-12-12 多相性骨移植片代用材料

Country Status (16)

Country Link
US (4) US20160303276A1 (ja)
EP (2) EP3079733B1 (ja)
JP (1) JP6594315B2 (ja)
KR (1) KR102108958B1 (ja)
AU (2) AU2014362175B2 (ja)
BR (1) BR112016013324B1 (ja)
CA (2) CA3045899C (ja)
DK (2) DK3269399T3 (ja)
ES (2) ES2681647T3 (ja)
HK (1) HK1249453B (ja)
IL (1) IL246153B (ja)
MX (2) MX370716B (ja)
RU (2) RU2674031C1 (ja)
TW (1) TWI651103B (ja)
WO (1) WO2015089373A1 (ja)
ZA (1) ZA201604704B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI651103B (zh) * 2013-12-13 2019-02-21 萊特醫技股份有限公司 多相骨移植替代材料
EP3359208B1 (en) 2015-10-08 2022-01-05 Zimmer Knee Creations, Inc. Curable calcium phosphate compositions for use with porous structures and methods of using the same
CN105749346B (zh) * 2016-02-23 2018-12-28 中国人民解放军第一七五医院 可缓释万古霉素骨支架及其制备方法
GB201704688D0 (en) * 2017-03-24 2017-05-10 Biocomposites Ltd Calcicum based clinical material with antimicrobial properties and method of forming for prevention or treatment of infection
KR102209945B1 (ko) * 2018-08-17 2021-02-02 주식회사 오스테온 골조직 생성세포의 이동통로를 제공하는 골 시멘트 제조용 분말상 조성물
KR102196254B1 (ko) * 2020-03-31 2020-12-30 (주)메드파크 골 이식재 조성물 및 이의 제조방법
KR102196235B1 (ko) * 2019-08-14 2020-12-29 (주)메드파크 골 이식재 조성물, 이의 제조 방법 및 골 이식재 조성물 키트

Family Cites Families (181)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2170111A (en) 1936-05-28 1939-08-22 Rohm & Haas Manufacture of amines
NL45585C (ja) 1936-05-28 1900-01-01
US2229024A (en) 1939-05-23 1941-01-21 Rohm & Haas Aromatic ether of polyalkoxyalkylalkylene polyamines and process for obtaining them
US2616789A (en) 1951-03-19 1952-11-04 Certain Teed Prod Corp Method of producing gypsum plaster
US2826532A (en) 1952-04-15 1958-03-11 Gen Aniline & Film Corp Process of stabilizing polyvinyl pyrrolidone-iodine compositions
BE615889A (ja) 1952-04-15 1900-01-01
US2900305A (en) 1952-04-15 1959-08-18 Gen Aniline & Film Corp Preparation of iodine polyvinylpyrrolidone adducts
US2710277A (en) 1952-04-23 1955-06-07 West Laboratories Inc Iodine phosphate ester compositions
US2977315A (en) 1956-09-12 1961-03-28 Lazarus Lab Inc Water soluble iodine-phosphoric-acidsynthetic detergent composition
US3197071A (en) 1962-12-03 1965-07-27 Colgate Palmolive Co Multiple compartment dispenser
US3228828A (en) 1963-02-15 1966-01-11 Standard Naphthalene Products Insecticide composition comprising naphthalene and paraffinic hydrocarbon
US3573947A (en) 1968-08-19 1971-04-06 United States Gypsum Co Accelerator for gypsum plaster
SU557755A3 (ru) 1968-08-19 1977-05-05 Янссен Фармасьютика Н.В. (Фирма) Способ получени производных имидазола
US3813312A (en) 1970-10-05 1974-05-28 W Kinkade Process for making gypsum board
DE2546824C2 (de) 1975-10-18 1986-05-07 Ernst Leitz Wetzlar Gmbh, 6330 Wetzlar Beschichtete Endoprothese und Verfahren zu ihrer Herstellung
US4046145A (en) * 1976-06-29 1977-09-06 American Hospital Supply Corporation Syringe connector
US5212143A (en) 1978-08-28 1993-05-18 Torobin Leonard B Hollow porous microspheres made from dispersed particle compositions
US4224072A (en) 1978-09-11 1980-09-23 University Of Utah Pit and fissure sealant for teeth
US4308064A (en) 1978-10-19 1981-12-29 Ngk Spark Plugs Co., Ltd. Phosphate of calcium ceramics
DE2928007A1 (de) 1979-07-11 1981-01-15 Riess Guido Dr Knochen-implantatkoerper fuer prothesen und knochenverbindungsstuecke sowie verfahren zu seiner herstellung
JPS577856A (en) 1980-06-13 1982-01-16 Mitsubishi Mining & Cement Co Manufacture of calcium phosphate porous body
US4349518A (en) 1981-04-27 1982-09-14 Gte Products Corporation Method of making high purity calcium hydrogen phosphate dihydrate
US4820306A (en) 1981-06-22 1989-04-11 Sterling Drug Inc. Method for augmentation of the alveolar ridge
US4673355A (en) 1982-10-25 1987-06-16 Farris Edward T Solid calcium phosphate materials
US4612053A (en) 1983-10-06 1986-09-16 American Dental Association Health Foundation Combinations of sparingly soluble calcium phosphates in slurries and pastes as mineralizers and cements
US4619655A (en) 1984-01-26 1986-10-28 University Of North Carolina Plaster of Paris as a bioresorbable scaffold in implants for bone repair
US4626392A (en) 1984-03-28 1986-12-02 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Process for producing ceramic body for surgical implantation
US4659617A (en) 1984-09-11 1987-04-21 Toa Nenryo Kogyo Kabushiki Kaisha Fibrous apatite and method for producing the same
US4595713A (en) 1985-01-22 1986-06-17 Hexcel Corporation Medical putty for tissue augmentation
GB8514055D0 (en) 1985-06-04 1985-07-10 Geistlich Soehne Ag Chemical substance
JPS62182146A (ja) 1985-10-11 1987-08-10 三井東圧化学株式会社 硬化性材料
US5015610A (en) 1986-09-16 1991-05-14 Lanxide Technology Company, Lp Porous ceramic composite with dense surface
US4889833A (en) 1986-10-06 1989-12-26 Kuraray Co., Ltd. Granular inorganic moldings and a process for production thereof
CA1325327C (en) 1987-01-20 1993-12-21 Kenji Saita Process for production of porous ceramic article
US4861733A (en) 1987-02-13 1989-08-29 Interpore International Calcium phosphate bone substitute materials
US4843112A (en) 1987-03-12 1989-06-27 The Beth Israel Hospital Association Bioerodable implant composition
US4838922A (en) 1987-07-06 1989-06-13 Green, Inc. Method for producing monocalcium phosphate and products produced therefrom
JP2572606B2 (ja) 1987-09-14 1997-01-16 旭光学工業株式会社 表面多孔質なリン酸カルシウム系セラミックスの製造法
JPH01107769A (ja) * 1987-10-20 1989-04-25 Olympus Optical Co Ltd 骨補填材
US5180426A (en) 1987-12-28 1993-01-19 Asahi Kogaku Kogyo K.K. Composition for forming calcium phosphate type setting material and process for producing setting material
JPH021285A (ja) 1988-01-11 1990-01-05 Asahi Optical Co Ltd 固着可能な歯科用及び医科用顆粒状骨補填材、その固着方法及び骨補填物
US5192325A (en) 1988-02-08 1993-03-09 Mitsubishi Kasei Corporation Ceramic implant
EP0335359A2 (en) 1988-03-31 1989-11-29 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Porous ceramic material and production process thereof
US5178845A (en) 1988-04-20 1993-01-12 Norian Corporation Intimate mixture of calcium and phosphate sources as precursor to hydroxyapatite
US5573771A (en) 1988-08-19 1996-11-12 Osteomedical Limited Medicinal bone mineral products
DE68911811T2 (de) 1988-09-20 1994-06-09 Asahi Optical Co Ltd Poröser keramischer Sinter und Verfahren zu dessen Herstellung.
US4990163A (en) 1989-02-06 1991-02-05 Trustees Of The University Of Pennsylvania Method of depositing calcium phosphate cermamics for bone tissue calcification enhancement
AU5950790A (en) 1989-06-30 1991-01-17 United States Gypsum Company Calcium sulfate hemihydrate composition having utility in the presence of blood
US5152791A (en) 1989-12-07 1992-10-06 Olympus Optical Co., Ltd. Prosthetic artificial bone having ceramic layers of different porosity
JP2978203B2 (ja) 1990-04-20 1999-11-15 日本特殊陶業株式会社 生体活性な表面層を有するセラミックス体の製造方法
US5425769A (en) 1990-04-23 1995-06-20 Snyders, Jr.; Robert V. Composition of material for osseous repair
WO1991017722A1 (en) 1990-05-11 1991-11-28 Lifecore Medical, Inc. Rapid setting hydroxylapatite and plaster formulation
US5149368A (en) 1991-01-10 1992-09-22 Liu Sung Tsuen Resorbable bioactive calcium phosphate cement
US5462722A (en) 1991-04-17 1995-10-31 Liu; Sung-Tsuen Calcium phosphate calcium sulfate composite implant material
US5262166A (en) 1991-04-17 1993-11-16 Lty Medical Inc Resorbable bioactive phosphate containing cements
US5681572A (en) 1991-10-18 1997-10-28 Seare, Jr.; William J. Porous material product and process
US5338356A (en) 1991-10-29 1994-08-16 Mitsubishi Materials Corporation Calcium phosphate granular cement and method for producing same
US5605713A (en) 1991-11-22 1997-02-25 Boltong; Maria G. Process for the preparation of calcium phosphate cements and its application as bio-materials
US5769897A (en) 1991-12-13 1998-06-23 Haerle; Anton Synthetic bone
US5211664A (en) 1992-01-14 1993-05-18 Forschungsinstitut, Davos Laboratorium Fur Experimentelle Chirugie Shell structure for bone replacement
US5281265A (en) 1992-02-03 1994-01-25 Liu Sung Tsuen Resorbable surgical cements
DE4205969C2 (de) 1992-02-27 1994-07-07 Merck Patent Gmbh Verfahren zur Herstellung von Formkörpern mit vorbestimmter Porenstruktur
US5279576A (en) * 1992-05-26 1994-01-18 George Loo Medication vial adapter
US5385887A (en) 1993-09-10 1995-01-31 Genetics Institute, Inc. Formulations for delivery of osteogenic proteins
US5531794A (en) 1993-09-13 1996-07-02 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Ceramic device providing an environment for the promotion and formation of new bone
US5681873A (en) 1993-10-14 1997-10-28 Atrix Laboratories, Inc. Biodegradable polymeric composition
US6716216B1 (en) 1998-08-14 2004-04-06 Kyphon Inc. Systems and methods for treating vertebral bodies
US5639402A (en) 1994-08-08 1997-06-17 Barlow; Joel W. Method for fabricating artificial bone implant green parts
US5496399A (en) 1994-08-23 1996-03-05 Norian Corporation Storage stable calcium phosphate cements
US5707962A (en) 1994-09-28 1998-01-13 Gensci Regeneration Sciences Inc. Compositions with enhanced osteogenic potential, method for making the same and therapeutic uses thereof
US5674195A (en) * 1995-02-06 1997-10-07 Truthan; Charles Edwin Syringe apparatus and method of mixing liquid medicants within a syringe
US5614206A (en) 1995-03-07 1997-03-25 Wright Medical Technology, Inc. Controlled dissolution pellet containing calcium sulfate
US5676976A (en) 1995-05-19 1997-10-14 Etex Corporation Synthesis of reactive amorphous calcium phosphates
US6117456A (en) 1995-05-19 2000-09-12 Etex Corporation Methods and products related to the physical conversion of reactive amorphous calcium phosphate
US6048964A (en) 1995-12-12 2000-04-11 Stryker Corporation Compositions and therapeutic methods using morphogenic proteins and stimulatory factors
JP3655709B2 (ja) 1996-04-01 2005-06-02 ペンタックス株式会社 洗浄剤
US6953594B2 (en) 1996-10-10 2005-10-11 Etex Corporation Method of preparing a poorly crystalline calcium phosphate and methods of its use
US6037519A (en) 1997-10-20 2000-03-14 Sdgi Holdings, Inc. Ceramic fusion implants and compositions
JPH10151188A (ja) 1996-11-21 1998-06-09 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd 骨形成用移植体
DE69840069D1 (de) 1997-04-01 2008-11-13 Cap Biotechnology Inc Kalziumphosphat-mikroträger und -mikrokugeln
US5910315A (en) 1997-07-18 1999-06-08 Stevenson; Sharon Allograft tissue material for filling spinal fusion cages or related surgical spaces
US6136029A (en) 1997-10-01 2000-10-24 Phillips-Origen Ceramic Technology, Llc Bone substitute materials
US6296667B1 (en) 1997-10-01 2001-10-02 Phillips-Origen Ceramic Technology, Llc Bone substitutes
ES2170533T3 (es) 1997-10-07 2002-08-01 Robert Mathys Stiftung Cemento quirurgico hidraulico.
US7147666B1 (en) 1997-11-26 2006-12-12 Bernard Francis Grisoni Monolithic implants with openings
WO2000007639A1 (en) 1998-08-07 2000-02-17 Tissue Engineering, Inc. Bone precursor compositions
US6224635B1 (en) 1998-11-06 2001-05-01 Hospital For Joint Diseases Implantation of surgical implants with calcium sulfate
CA2360938C (en) 1999-02-02 2008-01-08 Warren Oliver Haggard Controlled release composite
AU6406700A (en) 1999-03-16 2000-10-04 Regeneration Technologies, Inc. Molded implants for orthopedic applications
US7371408B1 (en) 1999-06-07 2008-05-13 Wright Medical Technology, Inc. Bone graft substitute composition
US6840995B2 (en) 1999-07-14 2005-01-11 Calcitec, Inc. Process for producing fast-setting, bioresorbable calcium phosphate cements
US7094282B2 (en) 2000-07-13 2006-08-22 Calcitec, Inc. Calcium phosphate cement, use and preparation thereof
EP1208850A1 (en) 1999-08-05 2002-05-29 Takeda Chemical Industries, Ltd. Pastes with the sustained release of osteogenesis promoter
DE19938704C1 (de) 1999-08-14 2001-10-31 Ivoclar Vivadent Ag Verfahren zur Herstellung von Reaktionssystemen zur Implantation in den menschlichen und tierischen Körper als Knochenersatz, die u.a. Calcium und Phosphor enthalten
WO2001041824A1 (en) 1999-12-09 2001-06-14 Dr.H.C. Robert Mathys Stiftung Brushite hydraulic cement stabilized with a magnesium salt
WO2001047573A1 (en) 1999-12-28 2001-07-05 Osteotech, Inc. Calcium phosphate bone graft material and osteoimplant fabricated therefrom
KR100371559B1 (ko) 2000-04-03 2003-02-06 주식회사 경원메디칼 생체적합적 골재생을 촉진하는 골대체 및 재생소재용칼슘포스페이트 인조골
SE520688C2 (sv) 2000-04-11 2003-08-12 Bone Support Ab Ett injicerbart ersättningsmaterial för benmineral
SE517168C2 (sv) 2000-07-17 2002-04-23 Bone Support Ab En komposition för ett injicerbart ersättningsmaterial för benmineral
US6770695B2 (en) 2000-08-07 2004-08-03 John L. Ricci Time release calcium sulfate matrix for bone augmentation
KR20030084891A (ko) 2000-10-16 2003-11-01 유니버시티 오브 싸우스 캐롤라이나 반응성 칼슘포스페이트 나노입자를 함유하는 생체적합성시멘트, 그 제조방법 및 용도
US6558709B2 (en) 2001-01-05 2003-05-06 Howmedica Osteonics Corp. Calcium phosphate composition and method of preparing same
US7709029B2 (en) 2001-01-24 2010-05-04 Ada Foundation Calcium-containing restoration materials
US7294187B2 (en) 2001-01-24 2007-11-13 Ada Foundation Rapid-hardening calcium phosphate cement compositions
US6793725B2 (en) 2001-01-24 2004-09-21 Ada Foundation Premixed calcium phosphate cement pastes
US20020115742A1 (en) 2001-02-22 2002-08-22 Trieu Hai H. Bioactive nanocomposites and methods for their use
US6949251B2 (en) 2001-03-02 2005-09-27 Stryker Corporation Porous β-tricalcium phosphate granules for regeneration of bone tissue
US20030049328A1 (en) 2001-03-02 2003-03-13 Dalal Paresh S. Porous beta-tricalcium phosphate granules and methods for producing same
EP1492475B1 (en) 2001-04-16 2011-12-21 Wright Medical Technology, Inc. Dense/porous structures for use as bone substitutes
US8496955B2 (en) * 2001-05-02 2013-07-30 Biocomposites Limited Calcium phosphate/sulfate-based bone implant composition
US20030055512A1 (en) 2001-05-21 2003-03-20 Genin Francois Y. Calcium based neutral and bioresorbable bone graft
US7371409B2 (en) 2001-09-06 2008-05-13 Wright Medical Technology, Inc. Bone graft substitute composition
JP2005508217A (ja) 2001-09-21 2005-03-31 ストライカー コーポレイション 整形外科セメントのための孔形成剤
CA2463742C (fr) 2001-11-14 2010-08-10 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne (Epfl) Multicomposants pateux ou liquides pour ciments phosphocalciques injectables
US6822033B2 (en) 2001-11-19 2004-11-23 United States Gypsum Company Compositions and methods for treating set gypsum
SE522098C2 (sv) 2001-12-20 2004-01-13 Bone Support Ab Ett nytt benmineralsubstitut
DE10200724A1 (de) 2002-01-11 2003-07-24 Clariant Gmbh Dreiphasensysteme
US6955716B2 (en) 2002-03-01 2005-10-18 American Dental Association Foundation Self-hardening calcium phosphate materials with high resistance to fracture, controlled strength histories and tailored macropore formation rates
US20040137032A1 (en) 2002-03-15 2004-07-15 Wang Francis W. Combinations of calcium phosphates, bone growth factors, and pore-forming additives as osteoconductive and osteoinductive composite bone grafts
WO2003082158A1 (en) 2002-03-29 2003-10-09 Wright Medical Technology, Inc. Bone graft substitute composition
TW200400062A (en) * 2002-04-03 2004-01-01 Mathys Medizinaltechnik Ag Kneadable, pliable bone replacement material
US20030216777A1 (en) 2002-05-16 2003-11-20 Yin-Chun Tien Method of enhancing healing of interfacial gap between bone and tendon or ligament
CA2487994C (en) 2002-06-19 2011-11-01 Marc Bohner Hydraulic cement based on calcium phosphate for surgical use
US6652887B1 (en) 2002-06-24 2003-11-25 Wright Medical Technology, Inc. Bone graft substitute composition
US7291179B2 (en) 2002-06-24 2007-11-06 Wright Medical Technology, Inc. Bone graft substitute composition
US7507257B2 (en) 2003-02-04 2009-03-24 Wright Medical Technology, Inc. Injectable resorbable bone graft material, powder for forming same and methods relating thereto for treating bone defects
GB2398741B (en) 2003-02-05 2005-04-13 Summit Medical Ltd Orthopaedic cement mixing device
SE0300620D0 (sv) 2003-03-05 2003-03-05 Bone Support Ab A new bone substitute composition
EP1615596B1 (en) 2003-04-11 2016-11-02 Etex Corporation Osteoinductive bone material
GB0311846D0 (en) 2003-05-23 2003-06-25 Univ Birmingham High strength and injectable apatitic calcium phosphate cements
RU2236216C1 (ru) * 2003-05-30 2004-09-20 Общество с ограниченной ответственностью Торгово-производственная фирма "МЕДКАМ" Цемент для замещения костной ткани
JP2005021586A (ja) 2003-07-02 2005-01-27 Hidemi Akai 生体組織補填材とその製造方法および生体組織補填体
US7163651B2 (en) 2004-02-19 2007-01-16 Calcitec, Inc. Method for making a porous calcium phosphate article
US6994726B2 (en) 2004-05-25 2006-02-07 Calcitec, Inc. Dual function prosthetic bone implant and method for preparing the same
US8029755B2 (en) 2003-08-06 2011-10-04 Angstrom Medica Tricalcium phosphates, their composites, implants incorporating them, and method for their production
US7351280B2 (en) 2004-02-10 2008-04-01 New York University Macroporous, resorbable and injectible calcium phosphate-based cements (MCPC) for bone repair, augmentation, regeneration, and osteoporosis treatment
GB2411849B (en) 2004-03-08 2007-08-29 Summit Medical Ltd Apparatus for mixing and discharging bone cement
WO2005084726A1 (en) 2004-03-08 2005-09-15 Dr.H.C. Robert Mathys Stiftung Hydraulic cement based on calcium phosphate for surgical use
JP2007534449A (ja) 2004-04-27 2007-11-29 カイフォン インコーポレイテッド 骨代替組成物および使用方法
SE527528C2 (sv) 2004-06-22 2006-04-04 Bone Support Ab Anordning för framställning av härdbar massa samt användning av anordningen
US7250550B2 (en) * 2004-10-22 2007-07-31 Wright Medical Technology, Inc. Synthetic bone substitute material
KR100782369B1 (ko) 2004-11-11 2007-12-07 삼성전자주식회사 반도체 제조장치
WO2006089380A1 (fr) 2005-02-24 2006-08-31 Roland Dricot Implant osseux
US7901650B2 (en) 2005-06-22 2011-03-08 Skeletal Kinectics, LLC Porous beta-tricalcium phosphate and methods for producing the same
US20070026030A1 (en) 2005-07-27 2007-02-01 Berkeley Advanced Biomaterials, Inc. Method of preparing rheological materials for bone and cartilage repair
US8025903B2 (en) * 2005-09-09 2011-09-27 Wright Medical Technology, Inc. Composite bone graft substitute cement and articles produced therefrom
JP5582702B2 (ja) 2005-09-09 2014-09-03 アグノヴォス ヘルスケア,エルエルシー 合成骨移植片代用セメントおよびそれから製造された製品
US7553362B2 (en) 2005-10-31 2009-06-30 Innovative Bioceramix, Inc. High strength biological cement composition and using the same
PL1948255T3 (pl) 2005-11-15 2010-04-30 Dr H C Robert Mathys Found Materiał do naprawy kości
US20100154681A1 (en) 2006-01-17 2010-06-24 Nan-Hui Yeh Method for manufacturing biomedical bone filler with concrete characteristic
CN100581594C (zh) 2006-01-17 2010-01-20 叶南辉 具有混凝土特性的生物骨材的制造方法
CN100536936C (zh) * 2007-02-14 2009-09-09 中国人民解放军总医院 一种无机植骨材料、其制备方法及用途
DE102008028738A1 (de) 2007-06-06 2008-12-11 Innotere Gmbh Implantatmaterial auf Basis eines hydraulischen Zements sowie dessen Verwendung
CA2692311A1 (en) 2007-06-27 2008-12-31 Roland Dricot Structure for forming bone
WO2009104187A2 (en) 2008-02-20 2009-08-27 Amos Yahav Bone graft material and uses thereof
WO2010017288A1 (en) 2008-08-05 2010-02-11 The University Of Miami Composite bone grafts, particulate bone-calcium sulfate constructs, and methods of treating joint injuries
WO2010024549A2 (ko) 2008-08-29 2010-03-04 한스바이오메드 주식회사 서방형 골다공증치료제를 담지한 골충진재
JP4477685B1 (ja) 2008-12-26 2010-06-09 三井造船株式会社 清掃ロボットシステム及びその制御方法
EP2416756A2 (en) 2009-04-10 2012-02-15 Mahmut Bilgic Stable pharmaceutical compositions with high bioavailibility
CN101596330B (zh) * 2009-07-09 2013-04-10 毛克亚 α-半水硫酸钙/β-磷酸三钙多孔颗粒型复合人工骨及其制备方法
WO2011034916A2 (en) 2009-09-15 2011-03-24 University Of Pittsburgh - Of The Commonwealth System Of Higher Education Bone substitute compositions, methods of preparation and clinical applications
CA2778105C (en) * 2009-10-23 2019-04-02 Amgen Inc. Vial adapter and system
CA2784533C (en) * 2009-12-18 2016-02-09 Howmedica Osteonics Corp. Post irradiation shelf-stable dual paste direct injectable bone cement precursor systems and methods of making same
EP2353619A1 (en) 2010-02-09 2011-08-10 Bone Support AB Preparation of Bone Cement Compositions
US9180137B2 (en) 2010-02-09 2015-11-10 Bone Support Ab Preparation of bone cement compositions
IT1400620B1 (it) 2010-05-13 2013-06-14 Torino Politecnico Cementi ossei compositi iniettabili, osteoinduttivi ed a rilascio di farmaci
MA33231B1 (fr) 2010-09-20 2012-05-02 Univ Hassan Ii Mohammedia Ciments macroporeux a base de bioverre, bioactif, bioresorbable a usage biomedical
US8784551B2 (en) 2010-10-19 2014-07-22 National Cheng Kung University Bone cement formula and bioresorbable hardened bone cement composites prepared with the same
ES2714701T3 (es) 2010-11-10 2019-05-29 Stryker European Holdings I Llc Proceso para la preparación de una espuma ósea polimérica
US8414930B2 (en) 2011-01-11 2013-04-09 Maxigen Biotech Inc. Surgical calcium phosphate citrate-containing cement and method of manufacturing the same
CN102600513A (zh) * 2011-01-19 2012-07-25 北京博恩康生物科技有限公司 一种活性骨修复材料及其制备方法
US20120195982A1 (en) 2011-01-28 2012-08-02 Beijing Allgens Medical Science & Technology Co., Ltd. Injectible, biocompatible synthetic bone growth composition
CN104023757B (zh) 2011-04-04 2016-11-23 史密夫和内修有限公司 骨浆
RU2665361C2 (ru) 2011-10-24 2018-08-29 СИНЕРДЖИ БАЙОМЕДИКАЛ ЭлЭлСи Композиции и их применение в регенерации костей
TWI439298B (zh) 2011-11-28 2014-06-01 Univ Nat Cheng Kung 強化不崩解性的鈣基骨水泥製劑
GB201122405D0 (en) * 2011-12-23 2012-02-08 Univ Aberdeen Calcium phosphate material
MX358074B (es) * 2012-02-02 2018-08-03 Becton Dickinson Holdings Pte Ltd Acoplamiento de un contenedor medico mediante un adaptador.
JP6174684B2 (ja) 2012-05-07 2017-08-02 リン,ジン−フェイ,チャン カルシウム系抗菌材料
FR2993183B1 (fr) 2012-07-13 2014-10-31 Rv Finances Composition de substitut osseux injectable
US20140067082A1 (en) 2012-09-06 2014-03-06 Xinyin Liu Bioresorbable ceramic composition for forming a three dimensional scaffold
TWI651103B (zh) * 2013-12-13 2019-02-21 萊特醫技股份有限公司 多相骨移植替代材料

Also Published As

Publication number Publication date
AU2014362175A1 (en) 2016-07-21
ES2737701T3 (es) 2020-01-15
US10973949B2 (en) 2021-04-13
US9446170B2 (en) 2016-09-20
DK3269399T3 (da) 2019-07-22
MX2019015699A (es) 2020-02-26
AU2018204187B2 (en) 2019-12-05
JP2017505159A (ja) 2017-02-16
RU2674031C1 (ru) 2018-12-04
KR20160113594A (ko) 2016-09-30
US20210220514A1 (en) 2021-07-22
MX2016007721A (es) 2017-01-11
BR112016013324A8 (pt) 2020-05-19
EP3079733B1 (en) 2018-05-30
TWI651103B (zh) 2019-02-21
AU2014362175B2 (en) 2018-07-05
EP3269399B1 (en) 2019-06-12
CA2933617C (en) 2021-06-22
RU2674333C1 (ru) 2018-12-07
HK1249453B (zh) 2020-06-05
DK3079733T3 (en) 2018-07-09
AU2018204187A1 (en) 2018-07-05
WO2015089373A1 (en) 2015-06-18
BR112016013324A2 (ja) 2017-08-08
US20160303276A1 (en) 2016-10-20
EP3269399A1 (en) 2018-01-17
MX370716B (es) 2019-12-20
IL246153A0 (en) 2016-07-31
CA3045899C (en) 2022-06-21
ES2681647T3 (es) 2018-09-14
BR112016013324B1 (pt) 2020-12-29
KR102108958B1 (ko) 2020-05-12
CA3045899A1 (en) 2015-06-18
IL246153B (en) 2020-07-30
US20150196689A1 (en) 2015-07-16
CA2933617A1 (en) 2015-06-18
TW201538184A (zh) 2015-10-16
ZA201604704B (en) 2017-09-27
EP3079733A1 (en) 2016-10-19
US20160354514A1 (en) 2016-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6594315B2 (ja) 多相性骨移植片代用材料
CA2619469C (en) Composite bone graft cement comprising calcium sulfate dihydrate and brushite
US8025903B2 (en) Composite bone graft substitute cement and articles produced therefrom
US20230347019A1 (en) Improved bone graft substitute formulation
BR122016030797A2 (pt) composição de particulado adaptada para formação de um cimento substituto de enxerto de osso com mistura com uma solução aquosa

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170130

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6594315

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250