JP6591437B2 - 血清アルブミン結合フィブロネクチンiii型ドメイン - Google Patents

血清アルブミン結合フィブロネクチンiii型ドメイン Download PDF

Info

Publication number
JP6591437B2
JP6591437B2 JP2016558031A JP2016558031A JP6591437B2 JP 6591437 B2 JP6591437 B2 JP 6591437B2 JP 2016558031 A JP2016558031 A JP 2016558031A JP 2016558031 A JP2016558031 A JP 2016558031A JP 6591437 B2 JP6591437 B2 JP 6591437B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adnectin
serum albumin
hours
polypeptide
seq
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016558031A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017512469A (ja
Inventor
トレイシー・エス・ミッチェル
マイケル・エル・ゴスリン
ダーサ・リポブセク
レックス・パーカー
レイ・カンプハウゼン
ジョナサン・デイビス
デイビッド・ファブリジオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bristol Myers Squibb Co
Original Assignee
Bristol Myers Squibb Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bristol Myers Squibb Co filed Critical Bristol Myers Squibb Co
Publication of JP2017512469A publication Critical patent/JP2017512469A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6591437B2 publication Critical patent/JP6591437B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/39Connective tissue peptides, e.g. collagen, elastin, laminin, fibronectin, vitronectin, cold insoluble globulin [CIG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/64Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/76Albumins
    • C07K14/765Serum albumin, e.g. HSA
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/78Connective tissue peptides, e.g. collagen, elastin, laminin, fibronectin, vitronectin, cold insoluble globulin [CIG]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/62DNA sequences coding for fusion proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/70Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction

Description

関連出願の参照
本出願は、2014年3月20日に出願された、「Novel Serum Albumin-Binding Fibronectin Type III Domains」と題する米国仮特許出願第61/968,181号の優先権を主張し、内容は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
治療薬の半減期が不十分であると、しばしば、治療効果に必要な血清中濃度を維持するために、高頻度および/またはより大用量での投与、あるいは徐放性の製剤の使用が必要となる。しかし、このことは、しばしば、負の副作用と関連している。例えば、特に治療薬が静脈内投与される場合、頻繁な全身注射は対象にかなりの不快感を与え、高い投与関連感染リスクをもたらし、また病院への入院あるいは頻繁な通院を必要とする可能性がある。さらに、長期治療において、毎日の静脈内注射はまた、繰り返される血管の穿刺により引き起こされる、組織の瘢痕および血管の病変といった無視できない副作用につながり得る。同様の問題が、例えばインスリンの糖尿病患者への投与、またはインターフェロン薬の多発性硬化症を患った患者への投与などの、治療薬の頻繁な全身投与全般において知られている。これらの全ての因子は、患者のコンプライアンスの低下および医療制度のコスト増加につながる。
本出願は、様々な治療薬の血清半減期を増加させる化合物、増加した血清半減期を持つ化合物、および治療薬の血清半減期を増加させる方法を提供する。治療薬の血清半減期を増加させるこのような化合物および方法は、費用対効果の高い方法で製造することができ、所望の生物物理学的特性(例えば、Tm、実質的に単量体である、または十分にフォールディングしている)を有し、組織浸透を可能にするのに十分小さいサイズである。
本発明は、新規のサウスポールベース血清アルブミン結合フィブロネクチンIII型第10ドメイン(10Fn3)含有アドネクチン(PKE2アドネクチン)の発見に、少なくとも部分的に基づいており、本アドネクチンは、従前のノースポールベース血清アルブミン結合10Fn3ドメイン含有アドネクチンよりも強化された特性を提供する。
ある局面において、本発明は、10Fn3ドメインを含むポリペプチドであって、10Fn3ドメインが、a)AB、BC、CD、DE、EF、およびFGループ、b)対応するヒト10Fn3ドメインのCDループの配列と比較して変化したアミノ酸配列を持つCDループを含み、かつc)ポリペプチドが500nMより小さいKでヒト血清アルブミンに結合する、ポリペプチドを提供する。
特定の実施形態において、10Fn3ドメインはさらに、アカゲザル血清アルブミン、カニクイザル血清アルブミン、マウス血清アルブミン、およびラット血清アルブミンの一つ以上に結合する。例えば、10Fn3ドメインは、HSA、アカゲザル血清アルブミン、およびカニクイザル血清アルブミンに結合してもよく、あるいは10Fn3ドメインはHSA、アカゲザル血清アルブミン、カニクイザル血清アルブミン、マウス血清アルブミン、およびラット血清アルブミンに結合してもよい。いくつかの実施形態において、10Fn3ドメインは対応する血清アルブミンと、500nMより小さいKで結合し、例えば100nMより小さいK、または10nMより小さいKで結合する。いくつかの実施形態において、10Fn3ドメインは5.5から7.4のpH範囲で血清アルブミンに結合する。
特定の実施形態において、10Fn3ドメインは、HSAのI−IIドメインに結合する。
特定の実施形態において、ヒト血清アルブミン存在下の10Fn3ドメインを含むポリペプチドの血清半減期は、少なくとも10時間であり、例えば少なくとも20時間であり、または少なくとも30時間である。
特定の実施形態において、CDループが式G−X−X−V−X−X−X−S−X−X−G−X−X−Y−X10−X11−X12−E(配列番号170)のアミノ酸配列を含み、式中、
(a)XがRまたはWからなる群から選択され;
(b)XがH、E、D、Y、またはQからなる群から選択され;
(c)XがQまたはHからなる群から選択され;
(d)XがI、K、M、Q、L、またはVからなる群から選択され;
(e)XがY、F、またはNからなる群から選択され;
(f)XがD、V、またはEからなる群から選択され;
(g)XがL、W、またはFからなる群から選択され;
(h)XがPまたはTからなる群から選択され;
(i)XがLまたはMからなる群から選択され;
(j)X10がIまたはVからなる群から選択され;
(k)X11がYまたはFからなる群から選択され;および
(l)X12がT、S、Q、N、またはAからなる群から選択される。
好ましい実施形態において、(a)XはR;(b)XはE;(c)XはQ;(d)XはK;(e)XはY;(f)XはD;(g)XはLまたはW;(h)XはP;(i)XはL;(j)X10はI;(k)X11はY;および(l)X12はQまたはNである。
よりさらに好ましい実施形態において、(a)XはR;(b)XはE;(c)XはQ;(d)XはK;(e)XはY;(f)XはD;(g)XはL;(h)XはP;(i)XはL;(j)X10はI;(k)X11はY;および(l)X12はQである。
よりさらに好ましい実施形態において、(a)XはR;(b)XはE;(c)XはQ;(d)XはK;(e)XはY;(f)XはD;(g)XはW;(h)XはP;(i)XはL;(j)X10はI;(k)X11はY;および(l)X12はNである。
特定の実施形態において、CDループは配列番号101−125からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む。好ましい実施形態において、CDループは配列番号106または113に記載されるアミノ酸配列を含む。
特定の実施形態において、本発明は、(i)配列番号170のコンセンサス配列を持つアミノ酸配列、または配列番号101−125のいずれか一つのアミノ酸配列を含むCDループ、および(ii)配列番号23−100、184−209および235−260の非CDループ領域に少なくとも80%、85%、90%、95%、98%、99%または100%同一であるアミノ酸配列、または配列番号23−100、184−209および235−260の一つと、最大で1、1−2、1−5、1−10または1−20個のアミノ酸が異なるアミノ酸配列を含む10Fn3ドメインを含むポリペプチドを提供する。特定の実施形態において、ポリペプチドは、配列番号23−100、184−209および235−260のいずれか一つに少なくとも80%、85%、90%、95%、98%、99%または100%同一であるアミノ酸配列、または配列番号23−100、184−209および235−260の一つと、最大で1、1−2、1−5、1−10または1−20個のアミノ酸が異なるアミノ酸配列を含む。アミノ酸の相違は、置換、付加、または欠失であってよい。
特定の局面において、本発明はフィブロネクチンIII型第10(10Fn3)ドメインおよび異種タンパク質を含む融合ポリペプチドであって、10Fn3ドメインが、a)AB、BC、CD、DE、EF、およびFGループ、b)対応するヒト10Fn3ドメインのCDループの配列と比較して変化したアミノ酸配列を持つCDループを含み、c)ポリペプチドが500nMより小さいKでヒト血清アルブミンに結合する、ポリペプチドを提供する。
特定の実施形態において、融合ポリペプチドは、配列番号23−100、184−209および235−260のいずれか一つに少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%または100%同一のアミノ酸配列、あるいは、配列番号23−100、184−209および235−260の一つから最大で1、1−2、1−5、1−10または1−20アミノ酸が異なるアミノ酸配列を含む、アルブミン結合アドネクチンを含む。好ましい実施形態において、融合ポリペプチドは、配列番号55、81、190または241のアミノ酸配列を含むアルブミン結合アドネクチンを含む。さらに別の好ましい実施形態において、配列番号62、88、197または248のアミノ酸配列を含むアルブミン結合アドネクチンを含む。
特定の実施形態において、融合ポリペプチドは、アルブミン結合アドネクチンおよび異種部分(heterologous moiety)を含み、ここで、異種部分は治療用部分(therapeutic moiety)である。
特定の実施形態において、異種タンパク質は、10Fn3ドメインを含むポリペプチドである。いくつかの実施形態において、10Fn3ドメインは、血清アルブミン以外の標的タンパク質に結合する。ある実施形態において、10Fn3ドメインはPCSK9に結合し(すなわちPCSK9アドネクチン)、配列番号167に少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%または100%同一のアミノ酸配列、あるいは、配列番号167と最大で1、1−2、1−5、1−10または1−20アミノ酸が異なるアミノ酸配列を含む。
特定の実施形態において、融合ポリペプチドは、配列番号168、169または261に少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%または100%同一のアミノ酸配列、あるいは、配列番号168、169または261の一つと最大で1、1−2、1−5、1−10または1−20アミノ酸が異なるアミノ酸配列(N末端メチオニンを含んでも含まなくてもよい)を含む、PCSK9−PKE2タンデムアドネクチンである。
特定の実施形態において、マウス血清アルブミン存在下の融合ポリペプチドの血清半減期は、少なくとも10時間である。いくつかの実施形態において、カニクイザル血清アルブミン存在下の融合ポリペプチドの血清半減期は、少なくとも50時間である。特定の実施形態において、マウスあるいはカニクイザル血清アルブミン存在下の融合ポリペプチドの血清半減期は、10−100時間であり、例えば、10−90時間、10−80時間、10−70時間、10−60時間、10−50時間、10−40時間、10−30時間、10−20時間、50−100時間、60−100時間、70−100時間、80−100時間、90−100時間、20−90時間、30−80時間、40−70時間、または50−60時間である。
特定の局面において、本発明は、配列番号23−100、168、169、184−209、235−260および261からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、PKE2アドネクチンまたはPCSK9−PKE2タンデムアドネクチンを提供する。
特定の局面において、本発明は、本明細書に記載されるアルブミン結合アドネクチンまたはこれを含む融合タンパク質のうちいずれか一つと、担体とを含む組成物を提供する。
特定の局面において、本発明は、例えば本明細書に記載されるアルブミン結合アドネクチンまたはこれを含む融合タンパク質のいずれか一つをコードする単離された核酸分子、例えば配列番号126−151および172に記載される核酸分子、当該核酸分子をコードする発現ベクター、および当該核酸分子を含む細胞を提供する。本明細書に記載のヌクレオチド配列のいずれかに、少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%同一であるヌクレオチド配列、または明細書に記載のヌクレオチド配列のいずれかから、最大で1−5、1−10、1−50または1−100個のヌクレオチドが異なるヌクレオチド配列を含む核酸もまた、提供される。
特定の局面において、本発明は、本明細書に記載のアルブミン結合アドネクチンまたはこれを含む融合タンパク質を生産する方法であって、アドネクチンまたは融合タンパク質の発現に適した条件下でこれをコードする核酸分子を含む細胞を培養すること、およびアドネクチンまたは融合タンパク質を精製することを含む方法を、提供する。
図1は、実施例6に記載の競合アルファスクリーンアッセイの模式図を表している。 図2は、ヒト血清アルブミン(HSA)に結合するヒトFcRn受容体を持つ様々なアドネクチンの競合を表すグラフである。 図3は、WTマウスの、2629_E06および2630_D02 PKE2アドネクチンの血漿半減期を表すグラフである。 図4は、2629_E06並びに2630_D02アドネクチン、および2270_C01親分子のT細胞増殖結果を、抗原性パーセンテージおよび増殖応答強度で表したグラフである。 図5は、タンデムアドネクチンのモジュール性(modularity)の比較を表している。アドネクチン1318_H04は、ノースポールベース血清アルブミン結合アドネクチンに対応する。「X」は、非PKE標的特異的アドネクチン(すなわち、ミオスタチン;「myo」、またはPCSK9)の配置を指す。下図は、直接結合ELISAによって決定される、HSA結合EC50タンデム:モノアドネクチン比に対応する、各ボックスのグレーの色合いの説明を表している(すなわち、グレーの色合いが暗いほど、HSAへの結合が強い)。 図6は、HSAの有無におけるhPCSK9へのPCSK9−PKE2タンデムアドネクチンの結合の、バイオレイヤー干渉センサグラム(Bio-Layer Interferometry sensogram)を示す。 図7は、4472_C06 PCSK9−PKE2タンデムアドネクチンが、対応するタンパク質の注射後、初めはHSAに、その後、PCSK9に結合することを示す、Biacoreセンサグラムである。 図8は、野生型C57 Bl/6マウスにおけるタンデムPCSK9−PKE2アドネクチンの、インビボのPKプロファイルを表すグラフである。 図9は、賦形剤またはPCSK9−PKE2アドネクチン4472_C06を、hPCSK9トランスジェニックマウスに0.5mg/kgまたは2mg/kgで投与後の、遊離のPCSK9のレベルを示す。 図10は、カニクイザルの、PKE2アドネクチン2629_E06、PCSK9−PKE2タンデム5190_E01アドネクチン、およびペグ化されたPCSK9の血漿PKプロファイルおよび半減期を示すグラフである。 図11は、カニクイザルの、PKE2アドネクチン2270_C01の血漿半減期を示すグラフである。 図12は、カニクイザルにおいてPCSK9−PKE2タンデムアドネクチン5190_E01を投与後の、カニクイザル(cynos)におけるLDL−cおよびPCSK9の薬力学的なプロファイルを示すグラフである。プロファイルは、LDL−cの頑強な低下、遊離PCSK9の抑制、および総PCSK9の増加を示し、これらは全て研究の終わりまでに、ベースラインに戻ることを示している。 図13は、カニクイザルにおける、2629_E06 PKE2コントロール、PCSK9−PKE2タンデムアドネクチン5190_E01および比較対象(comparator)のペグ化されたPCSK9アドネクチンのLDL−c低下効果を示すグラフである。 図14は、カニクイザルにおける、ペグ化されたPCSK9アドネクチンおよびPKE2アドネクチン2629_E06と比較した、異なる二つの濃度におけるタンデムPCSK9−PKE2アドネクチンの標的会合(target engagement)を示す。 図15は、タンデムPCSK9−PKE2アドネクチン、ペグ化されたPCSK9アドネクチンまたはPKE2アドネクチン2629_E06投与後の、カニクイザルの、経時のトータルPCSK9レベルを示す。 図16は、PCSK9−PKE2タンデムアドネクチン4472_F08、4472_E06および4472_C06、並びにPKE2アドネクチン構成成分2629_E06およびPCSK9アドネクチン構成成分2382_D09のT細胞増殖結果を、増殖応答のパーセントおよび強度で示すグラフである。グラフの左端の棒グラフは、低い、中程度の、および高い抗原性のコントロールタンパク質に対応する。 図17は、本明細書に記載のPKE2アドネクチンのアミノ酸配列を示す。 図18A−18Cは、本明細書に記載のPKE2アドネクチンおよびPCSK9−PKE2タンデムアドネクチンの核酸配列を示す。
詳細な説明
定義
他に定義されないかぎり、本明細書で用いられる全ての技術的および科学的用語は、当業者により一般的に理解される意味と同じ意味を持つ。本明細書に記載のものと類似または同等のいかなる方法および組成物も、本発明の実施または試験に使用可能であるが、好ましい方法および組成物は本明細書に記載されている。
「ポリペプチド」は、本明細書で用いられる場合、長さ、翻訳後修飾、または機能にかかわらず、二つ以上のアミノ酸からなる任意の配列を指す。「ポリペプチド」、「ペプチド」および「タンパク質」は、本明細書では互換的に用いられる。ポリペプチドは、例えば米国特許第6,559,126号に記載される、天然のアミノ酸および非天然のアミノ酸を含むことが可能であり、本特許は参照により本明細書に組み込まれる。ポリペプチドはまた、様々な標準的な化学的方法のうちのいずれかによって、修飾されることも可能である(例えば、アミノ酸は保護基によって修飾されることもまた可能である;カルボキシ末端アミノ酸は末端アミド基にさせることもまた可能である;アミノ末端残基は、例えば親油性を高める基によって修飾されることもまた可能である;あるいはポリペプチドは安定性を高めるため、またはインビボ半減期を増加させるために、化学的にグリコシル化する、または他の方法で修飾することが可能である)。ポリペプチド修飾は、ポリペプチドへの、環状化合物のような別の構造、または他の分子の付加を含み得、また立体配置が改変された一つ以上のアミノ酸(すなわち、RもしくはS;またはLもしくはD)を含むポリペプチドもまた、含み得る。
「ポリペプチド鎖」は、本明細書で用いられる場合、各ドメインが他のドメインに、非共有性の相互作用またはジスルフィド結合ではなく、ペプチド結合で連結しているポリペプチドを指す。
「単離された」ポリペプチドは、天然の環境の構成成分から同定および分離され、および/または回収されたものである。天然の環境の構成成分の夾雑物は、ポリペプチドの診断または治療への利用を妨げる物質であり、酵素、ホルモン、および他のタンパク質様または非タンパク質様の溶質が含まれ得る。好ましい実施形態において、ポリペプチドは、(1)Lowry法で測定されるポリペプチドの重量で95%を超えるまで、また最も好ましくは重量で99%を超えるまで、(2)スピニングカップシークエネーターを使用することにより、少なくともN末端あるいは内部アミノ酸配列の残基を得るのに十分な程度まで、あるいは(3)クーマシーブルーあるいは好ましくは銀染色を用いた、還元あるいは非還元条件下でのSDS−PAGEによって均一性が得られるまで、精製される。ポリペプチドの天然の環境の少なくとも一つの構成成分は存在しないであろうために、単離されたポリペプチドには、組換え細胞内のインサイツのポリペプチドが含まれる。しかしながら、通常は、単離されたポリペプチドは少なくとも1つの精製工程により調製される。
10Fn3ドメインの「領域」は、本明細書で用いられる場合、ヒト10Fn3ドメインの、ループ(AB、BC、CD、DE、EFおよびFG)、βストランド(A、B、C、D、E、FおよびG)、N末端(配列番号1のアミノ酸残基1−7に対応する)またはC末端(配列番号1のアミノ酸残基93−94に対応する)のいずれかを指す。
「ノースポールループ」は、フィブロネクチンヒトフィブロネクチンIII型第10(10Fn3)ドメインの、BC、DEおよびFGループのいずれか一つを指す。
「サウスポールループ」は、フィブロネクチンヒトフィブロネクチンIII型第10(10Fn3)ドメインの、AB、CDおよびEFループのいずれか一つを指す。
「足場領域」は、ヒト10Fn3ドメインの任意の非ループ領域を指す。足場領域にはA、B、C、D、E、FおよびGのβストランド、並びにN末端領域(配列番号1の残基1−8に対応するアミノ酸)およびC末端領域(配列番号1の残基93−94に対応し、場合によっては、ヒトフィブロネクチンのFn3ドメインの10番目と11番目のリピートの間の天然のリンカーを構成する7アミノ酸を含む、アミノ酸)が含まれる。
本明細書において、「アミノ酸配列同一性パーセント(%)」とは、配列同一性の一部分として保存的置換は全く考慮することなく、最大配列同一性パーセントを達成するために配列をアラインし、必要に応じてギャップを導入した後の、選択された配列中のアミノ酸残基と同一である、候補配列中のアミノ酸残基のパーセンテージとして定義される。アミノ酸配列同一性パーセントを決定する目的上、アラインメントは、当技術分野における技術の範囲内にある様々な方法で、例えば、BLAST、BLAST−2、ALIGN、ALIGN−2またはMegalign(DNASTAR)ソフトウェアなどの公的に入手可能なコンピューターソフトウェアを使用して達成できる。当業者であれば、比較されている配列の全長にわたって最大アラインメントを達成するのに必要な任意のアルゴリズムを含む、アラインメントを測定するための適当なパラメーターを決定できる。しかしながら、本明細書における目的上、アミノ酸配列同一性%の値は、配列比較コンピュータープログラムALIGN−2を用いることによって、以下に記載されるように得られる。ALIGN−2配列比較コンピュータープログラムは、Genentech,Inc.によって著作され、ユーザー文書とともに米国著作権局、Washington D.C.,20559に提出されており、ここにおいて米国著作権登録番号TXU510087として登録され、Genentech,Inc.,South San Francisco,Calif.を通じて公的に入手可能である。ALIGN−2プログラムは、UNIXオペレーティングシステム、好ましくは、デジタルUNIX V4.0Dで使用するために作成されるべきである。すべての配列比較パラメーターは、ALIGN−2プログラムによって設定されており、変動しない。
本明細書における目的上、所与のアミノ酸配列Bに対する所与のアミノ酸配列Aのアミノ酸配列同一性%(別法では、所与のアミノ酸配列Bに対する一定のアミノ酸配列同一性%を有するまたは含む所与のアミノ酸配列と表現することができる)は、以下のように計算される:100×分数X/Y、Xは、そのプログラムのAとBとのアラインメントにおいて、配列アラインメントプログラムALIGN−2により同一マッチとしてスコア化されたアミノ酸残基の数であり、Yは、B中のアミノ酸残基の総数である。アミノ酸配列Aの長さがアミノ酸配列Bの長さに等しくない場合、AのBに対するアミノ酸配列同一性%は、BのAに対するアミノ酸配列同一性%と等しくないことは、理解されるであろう。
本明細書で互換的に用いられる、「特異的に結合している」、「特異的結合」、「選択的結合」および「選択的に結合している」という用語は、血清アルブミンと親和性を示すが、他のペプチドにはほとんど結合しない(例えば約10%未満の結合)アドネクチンを指す。これらの結合は、当技術分野において利用可能な技術、例えば、限定されないが、スキャッチャード解析および/または競合結合アッセイ(例えば、競合ELISA、BIACOREアッセイ)などによって測定される。本用語はまた、例えば本発明のアドネクチンの結合ドメインが血清アルブミンに特異的である場合にも、適用できる。
ポリペプチドの「半減期」は、例えば、ポリペプチドの分解が原因で、および/または天然のメカニズムによるポリペプチドのクリアランスまたは隔絶が原因で、ポリペプチドの血清濃度が50%減少するのにかかる時間と、一般的に定義され得る。半減期は、それ自体が知られている任意の方法、例えば薬物動態学的な解析により決定され得る。好適な手法は、当業者には明らかであろうし、例えば、好適な用量のポリペプチドを霊長類に投与するステップ;前記霊長類から血液サンプルまたは他のサンプルを定期的に回収するステップ;前記血液サンプル中のポリペプチドのレベルまたは濃度を決定するステップ;およびこうして得られたデータ(のプロット)からポリペプチドのレベルまたは濃度が投与時の初期レベルと比較して50%減少するまでの時間を計算するステップを、一般的に含み得る。半減期を決定する方法は、例えば、Kenneth et al., Chemical Stability of Pharmaceuticals: A Handbook for Pharmacists (1986); Peters et al, Pharmacokinetic analysis: A Practical Approach (1996);およびMarcel Dekker出版の「Pharmacokinetics」, M Gibaldi & D Perron, 2nd Rev. edition (1982)において、見ることができる。
半減期は、tl/2−α、tl/2−βおよび曲線下面積(AUC)などのパラメーターを用いて表すことができる。本明細書において、「半減期の増加」は、これらのパラメーターのうち任意の一つ、これらのパラメーターのうち任意の二つ、またはこれらの3つのパラメーター全てにおける増加を指す。特定の実施形態において、半減期の増加は、tl/2−αおよび/またはAUCまたはその両方における増加を伴う、あるいは伴わない、tl/2−βにおける増加を指す。
「K」という用語は、本明細書で用いられる場合、表面プラズモン共鳴アッセイまたは細胞結合アッセイを用いて測定される、特定のアドネクチン−タンパク質相互作用の解離平衡定数またはアドネクチンのタンパク質(例えば血清アルブミン)への親和性を指すことを意図している。「所望のK」は、本明細書で用いられる場合、企図された目的のために十分なアドネクチンのKを指す。例えば、所望のKは、インビトロアッセイ、例えば細胞をベースとするルシフェラーゼアッセイにおいて、機能的な効果を引き出す上で必要とされるアドネクチンのKを指してもよい。
「kass」という用語は、本明細書で用いられる場合、アドネクチンがアドネクチン/タンパク質複合体に結合する、結合速度定数のことを指すことを意図している。
「kdiss」という用語は、本明細書で用いられる場合、アドネクチンがアドネクチン/タンパク質複合体から解離する、解離速度定数のことを指すことを意図している。
「IC50」という用語は、本明細書で用いられる場合、インビトロまたはインビボアッセイのいずれかにおいて、最大阻害反応の50%のレベルまで、すなわち最大阻害反応と未処理の反応との中間のレベルまで、反応を阻害するアドネクチンの濃度を指す。
「治療的に有効な量」という用語は、哺乳動物において疾病または疾患を治療するのに有効な薬の量、および/または疾患に関連する一つ以上の症状をある程度緩和するのに有効な薬の量を指す。
本明細書で用いられる場合、疾病または疾患を「予防すること」は、未処理の対照サンプルと比較して統計サンプルにおいて、疾病状態の出現の確率を減らすことを指し、あるいは、未処理のサンプルと比較して疾病または疾患の一つ以上の症状の発症を遅らせるか、もしくは重症度を軽減させることを指す。患者は、予防治療のために、一般集団と比較して臨床疾病状態を患うリスクを増加させると知られている因子に基づいて、選択されてもよい。「治療する」という用語は、本明細書で用いられる場合、(a)疾病状態を抑制すること、すなわち進行を止めること;および/または(b)疾病状態を緩和すること、すなわち一度確立された疾病状態の退行を引き起こすことを含む。
概説
本明細書に記載の新規のフィブロネクチンをベースとする足場ポリペプチドは、様々な種の血清アルブミンに結合し、さらなる分子、例えば、異なる標的に結合する他の10Fn3ドメイン、あるいは半減期の増加が有益であるポリペプチドに、連結可能である。
A.フィブロネクチンをベースとする足場の一般構造
Fn3は、フィブロネクチン由来のIII型ドメインを指す。Fn3ドメインは、小分子であり、単量体であり、可溶性であり、また安定である。Fn3はジスルフィド結合を欠き、それゆえに、還元条件下で安定である。Fn3の全体構造は、免疫グロブリン群に似ている。Fn3ドメインは、N末端からC末端へ順に、βまたはβ様ストランドA;ABループ;βまたはβ様ストランドB;BCループ;βまたはβ様ストランドC;CDループ;βまたはβ様ストランドD;DEループ;βまたはβ様ストランドE;EFループ;βまたはβ様ストランドF;FGループ;βまたはβ様ストランドGを含む。7個の逆平行βストランドは、安定なコアを形成する二個のβシートとして配置されており、βまたはβ様ストランドを連結させるループから成る二つの「面(faces)」を作り出している。AB、CD、およびEFループは、一つの面(「サウスポール」)に位置し、BC、DEおよびFGループは、反対の面(「ノースポール」)に位置している。AB、BC、CD、DE、EFおよびFGループのいずれかまたは全てが、リガンド結合に関与し得る。ヒトフィブロネクチンには、少なくとも15個の異なるFn3モジュールが存在し、モジュール間の配列相同性は低いが、全モジュールが三次構造において高い類似性を有する。
いくつかの実施形態において、Fn3ドメインは、ヒトフィブロネクチンIII型ドメインの野生型第10モジュール(10Fn3)由来の、Fn3ドメインである:
(配列番号1)(AB、CD、およびEFループは下線を付している)。
いくつかの実施形態において、10Fn3の非リガンド結合配列、すなわち「10Fn3足場」は、10Fn3がリガンド結合機能および/または構造安定性を保持するならば、改変してもよい。様々な変異した10Fn3足場が報告されている。ある局面において、Asp7、Glu9、およびAsp23のうちの一つ以上が別のアミノ酸で、例えば、負電荷のアミノ酸残基以外のアミノ酸残基など(例えば、Asn、Lysなど)で置換される。これらの変異は、野生型の形態と比較して、中性pHにて、変異した10Fn3の安定性の上昇を促進させる効果があると報告されている(例えば、PCT公開番号WO 02/04523を参照されたい)。有益、あるいは中立のどちらかである10Fn3足場の様々なさらなる改変が、開示されている。例えば、Batori et al., Protein Eng., 15(12):1015-1020 (December 2002); Koide et al., Biochemistry, 40(34):10326-10333 (Aug. 28, 2001)を参照されたい。
10Fn3タンパク質の変異体および野生型は共に、同じ構造、つまりAからGと名付けられた七個のβストランドドメイン配列、および七個のβストランドドメイン配列を連結させる6個のループ領域(ABループ、BCループ、CDループ、DEループ、EFループ、およびFGループ)を特徴としている。N末端およびC末端の最も近くに位置するβストランドは、溶液中でβ様立体構造をとり得る。配列番号1において、ABループは残基14−17に対応し、BCループは残基23−31に対応し、CDループは残基37−47に対応し、DEループは残基51−56に対応し、EFループは残基63−67に対応し、FGループは残基76−87に対応する。
従って、いくつかの実施形態において、本発明の血清アルブミン結合アドネクチンは、配列番号1に示した、ヒト10Fn3ドメインに、少なくとも40%、50%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、または90%同一である、10Fn3ポリペプチドである。可変性の多くは、一般的に、一つ以上のループで生じる。10Fn3ポリペプチドのβストランドまたはβ様ストランドはそれぞれ、配列番号1のβストランドまたはβ様ストランドに対応する配列と、少なくとも80%、85%、90%、95%または100%同一であるアミノ酸配列から基本的になり得、これらの変化は生理的条件下でのポリペプチドの安定性を妨害しないという条件である。
さらに、ループ領域中の挿入および欠失はまた、高親和性血清結合10Fn3結合ドメインを作成しながら、なされてもよい。従って、いくつかの実施形態において、AB、BC、CD、DE、EFおよびFGから選択される一つ以上のループにおいて、野生型ヒト10Fn3の対応するループと比較して、長さを伸長あるいは短縮させてもよい。任意の所与のポリペプチドにおいて、一つ以上のループの長さを伸長させてもよく、一つ以上のループの長さを減少させてもよく、あるいはそれらを組み合わせてもよい。いくつかの実施形態において、所与のループの長さを、2−25、2−20、2−15、2−10、2−5、5−25、5−20、5−15、5−10、10−25、10−20、または10−15アミノ酸まで伸長させてもよい。いくつかの実施形態において、所与のループの長さを、1−15、1−11、1−10、1−5、1−3、1−2、2−10、または2−5アミノ酸まで減少させてもよい。
配列番号1の残基14−17、23−30、37−47、51−56、63−67および76−87に対応するアミノ酸残基は、それぞれAB、BC、CD、DE、EFおよびFGループを規定する。しかしながら、所望の標的に強い親和性をもつ10Fn3結合ドメインを獲得するために、ループ領域内の全ての残基が修飾される必要はないことは、理解されるべきであろう。いくつかの実施形態において、あるループ、例えばCDループ内の残基のみの修飾により、高親和性標的結合10Fn3ドメインが作られる。
いくつかの実施形態において、本発明は10Fn3ドメインを含むポリペプチドであって、10Fn3ドメインがAB、BC、CD、DE、およびFGループを含み、配列番号1のヒト10Fn3ドメインの対応するループの配列と比較して、改変されたアミノ酸配列を有するAB、CD、およびEFループから選択された少なくとも一つのループを有するポリペプチドを提供する。いくつかの実施形態において、AB、CD、およびEFループが改変されている。特定の実施形態において、ABループのみが改変されている。特定の実施形態において、CDループのみが改変されている。特定の実施形態において、EFループのみが改変されている。特定の実施形態において、ABおよびCDループの両方が改変されている。特定の実施形態において、ABおよびEFループの両方が改変されている。特定の実施形態において、CDおよびEFループの両方が改変されている。いくつかの実施形態において、一つ以上の特異的な足場の改変は、一つ以上のループの改変と組み合わせられる。「改変されている」とは、鋳型配列(すなわち、対応する野生型ヒトフィブロネクチンドメイン)と比べて一つ以上のアミノ酸配列が改変されていることを意味し、アミノ酸の付加、欠失、および置換を含む。
いくつかの実施形態において、フィブロネクチンをベースとする足場タンパク質は、ノースポールループおよびサウスポールループの改変の組み合わせを有する10Fn3ドメインを含む。例えば、AB、CD、およびEFループの一つ以上を、BC、DEおよびFGループの一つ以上と組み合わせて、配列番号1のヒト10Fn3ドメインの対応するループと比較して改変させることができる。
いくつかの実施形態において、ポリペプチドは、配列番号1の非ループ領域および/または非修飾ループ領域に、少なくとも80、85、90、95、98、99、または100%同一であるアミノ酸配列を含む10Fn3ドメインを含み、AB、CD、およびEFから選択された少なくとも一つのループが改変されている。例えば、特定の実施形態において、ABループは、最大4アミノ酸の置換、最大10アミノ酸の挿入、最大3アミノ酸の欠失またはそれらの組み合わせを有してもよく;CDループは、最大6アミノ酸の置換、最大10アミノ酸の挿入、最大4アミノ酸の欠失またはそれらの組み合わせを有してもよく;EFループは、最大5アミノ酸の置換、最大10アミノ酸の挿入、最大3アミノ酸の欠失、またはそれらの組み合わせを有してもよく;および/またはFGループは、最大12アミノ酸の置換、最大11アミノ酸の欠失、最大25アミノ酸の挿入、またはそれらの組み合わせを有してもよい。
いくつかの実施形態において、インテグリン結合モチーフ「アルギニン−グリシン−アスパラギン酸」(RGD)(配列番号1のアミノ酸78−80)の一つ以上の残基を、インテグリン結合を妨害するように、置換してもよい。いくつかの実施形態において、本明細書で提供されるポリペプチドのFGループは、RGDインテグリン結合部位を含まない。ある実施形態において、RGD配列は、極性アミノ酸−中性アミノ酸−酸性アミノ酸配列(N末端からC末端の方向)により置換される。特定の実施形態において、RGD配列はSGEにより置換される。さらに特定の実施形態において、RGD配列はRGEにより置換される。
特定の実施形態において、フィブロネクチンをベースとする足場タンパク質は、次の配列によって一般的に規定される10Fn3ドメインを含む:
(配列番号2)
配列番号2において、ABループは(X)で表現され、BCループは(X)で表現され、CDループは(X)で表現され、DEループは(X)で表現され、EFループは(X)で表現され、FGループはXで表現されている。Xは任意のアミノ酸を表現し、Xに続く下付き文字はアミノ酸の数の整数値を表現している。特に、u、v、w、x、yおよびzは、それぞれ独立して、2−20、2−15、2−10、2−8、5−20、5−15、5−10、5−8、6−20、6−15、6−10、6−8、2−7、5−7、または6−7アミノ酸のいずれかであってよい。βストランドの配列(下線)は、配列番号2に示された対応するアミノ酸と比較して、全ての7個の足場領域に渡る、0から10、0から8、0から6、0から5、0から4、0から3、0から2、または0から1のいずれかの、置換、欠失、または付加を有してもよい。いくつかの実施形態において、βストランドの配列は、配列番号2に示された対応するアミノ酸と比較して、全ての7個の足場領域に渡る、0から10、0から8、0から6、0から5、0から4、0から3、0から2、0から1のいずれかの保存的置換を有してもよい。特定の実施形態において、疎水性コアアミノ酸残基(上記配列番号2の太字の残基)は固定され、いずれの置換、保存的置換、欠失、または付加も、疎水性コアアミノ酸残基以外の残基で生じる。いくつかの実施形態において、本明細書で提供されるポリペプチドの疎水性コア残基は、野生型ヒト10Fn3ドメイン(配列番号1)と比較して、修飾されていない。
いくつかの実施形態において、本明細書で提供されるポリペプチドのN末端および/またはC末端領域のアミノ酸配列は、野生型ヒト10Fn3ドメイン(配列番号1)の対応する領域のアミノ酸配列と比較して、欠失、置換、または挿入によって修飾されてもよい。10Fn3ドメインは通常、配列番号1のアミノ酸番号1で始まる。しかしながら、アミノ酸を欠失したドメインもまた、本発明により包含される。さらなる配列がまた、配列番号1のアミノ酸配列を有する10Fn3ドメインのN末端またはC末端に、付加されてもよい。例えば、いくつかの実施形態において、N末端の伸長は、M、MGおよびGからなる群から選択されるアミノ酸配列からなる。
例示的な実施形態において、1−20、1−15、1−10、1−8、1−5、1−4、1−3、1−2、または1アミノ酸の長さを有する代替となるN末端領域を、配列番号1のN末端領域に付加することができる。例示的な代替となるN末端領域には、M、MG、G、MGVSDVPRDL(配列番号3)およびGVSDVPRDL(配列番号4)が含まれる(アミノ酸の一文字コードで表す)。他の好適な代表となるN末端領域には、例えば、XSDVPRDL(配列番号5)、XDVPRDL(配列番号6)、XVPRDL(配列番号7)、XPRDL(配列番号8)、XRDL(配列番号9)、XDL(配列番号10)、またはXLが含まれ、ここではn=0、1または2アミノ酸であり、ここではn=1のときXはMetまたはGlyであり、n=2のときXはMet−Glyである。Met−Gly配列が10Fn3ドメインのN末端に付加されると、たいていMは取り除かれ、GをN末端に残す。特定の実施形態において、代替となるN末端領域には、アミノ酸配列MASTSG(配列番号11)が含まれる。
例示的な実施形態において、1−20、1−15、1−10、1−8、1−5、1−4、1−3、1−2、または1個の長さのアミノ酸を持つ、代替となるC末端領域を、配列番号1のC末端領域に加えることができる。代替となるC末端領域の配列の具体例には、例えば、EIEK(配列番号12)、EGSGC(配列番号13)、EIEKPCQ(配列番号14)、EIEKPSQ(配列番号15)、EIEKP(配列番号16)、EIEKPS(配列番号17)、またはEIEKPC(配列番号18)を含む、基本的にこれらからなる、あるいはこれらからなるポリペプチドが含まれる。いくつかの実施形態において、代替となるC末端領域は、EIDK(配列番号19)を含み、特定の実施形態において、代替となるC末端領域は、EIDKPCQ(配列番号20)またはEIDKPSQ(配列番号21)のいずれかである。さらなる好適な代替となるC末端領域には、表20および配列番号210−220に記載される配列が含まれる。
特定の実施形態において、C末端伸長配列は、EおよびD残基を含み、8−50、10−30、10−20、5−10、および2−4個の長さのアミノ酸であってよい。いくつかの実施形態において、テール配列は、配列がEDのタンデムリピートを含むEDをベースとするリンカーを含む。例示的な実施形態において、テール配列は、2−10、2−7、2−5、3−10、3−7、3−5、3、4または5個のEDリピートを含む。特定の実施形態において、EDをベースとするテール配列はまた、例えば:EI、EID、ES、EC、EGS、およびEGCのような、さらなるアミノ酸残基を含んでもよい。これらの配列は、部分的に、既知のアドネクチンテール配列、例えばEIDKPSQ(配列番号21)に基づいており、ここでは残基DおよびKが除去されている。例示的な実施形態において、EDをベースとするテールは、EDリピートの前に、E、IまたはEI残基を含む。
特定の実施形態において、本明細書で提供される任意のアドネクチンのC末端アミノ酸RT(すなわち、配列番号1のアミノ酸93−94)に連結可能な、代替となるC末端部分は、アミノ酸Pを含み、ここではPはプロリンであり、Xは任意のアミノ酸であり、mは少なくとも1である整数値であり、nは0または少なくとも1である整数値である。特定の実施形態において、代替となるC末端部分はアミノ酸PCを含む。特定の実施形態において、代替となるC末端部分はアミノ酸PI、PC、PID、PIE、PIDK(配列番号221)、PIEK(配列番号222)、PIDKP(配列番号223)、PIEKP(配列番号224)、PIDKPS(配列番号225)、PIEKPS(配列番号226)、PIDKPC(配列番号227)、PIEKPC(配列番号228)、PIDKPSQ(配列番号229)、PIEKPSQ(配列番号230)、PIDKPCQ(配列番号231)、PIEKPCQ(配列番号232)、PHHHHHH(配列番号233)、およびPCHHHHHH(配列番号234)を含む。
特定の実施形態において、フィブロネクチンをベースとする足場タンパク質は、代替となるN末端領域の配列および代替となるC末端領域の配列をいずれも有する10Fn3ドメインを含む。
B.修飾されたサウスポールループを有する血清アルブミン結合物質
10Fn3ドメインは、約10kDaというその小さなサイズゆえに、腎臓のろ過および分解を介して、血液循環から迅速に除去される(t1/2が、マウスでは15−45分、サルでは3時間)。特定の局面において、本出願は、10Fn3ドメインのt1/2を延長させるための、血清アルブミン、例えばヒト血清アルブミン(HSA)に特異的に結合するサウスポール修飾をもつ10Fn3ドメインを提供する。
HSAは600μMの血清濃度を有し、ヒトにおいて19日のt1/2を有する。HSAのt1/2の延長は、新生児型Fc受容体(FcRn)を介した再利用に、部分的に起因すると考えられている。HSAは、内皮細胞へのエンドソームによる取り込み後に、pH依存的にFcRnに結合する;この相互作用がHSAを血流に戻して再利用させ、それによりリソソーム分解を回避させる。FcRnは、広く発現され、再利用経路は恒常的であると考えられる。大部分の細胞タイプにおいて、大半のFcRnは細胞内の選別エンドソーム(sorting endosome)に局在する。HSAは、非特異的な液相ピノサイト−シスメカニズムにより、容易に取り込まれ、FcRnによりリソソームの分解から救出される。エンドソームで見られる酸性pHにおいて、HSAのFcRnへの親和性は増加する(pH6.0において5μM)。いったんFcRnに結合すると、HSAはリソソームの分解経路を回避し、細胞表面へ経細胞輸送され、細胞表面で放出される。
本明細書で「第一世代」血清アルブミン結合アドネクチンと呼ばれる、ノースポールベース血清アルブミン結合アドネクチンは、例えばWO2011140086に記載されている。第一世代ノースポールベース血清アルブミン結合アドネクチン(SABA)の一部は、マウスあるいはラット血清アルブミンに結合せず、種を越えて血清アルブミンに高い親和性を有することなく、多価の10Fn3ベースプラットフォームに常に適合しておらず、これを改良するために、修飾されたサウスポールループを持つ第二世代サウスポールベース血清アルブミン結合アドネクチン(PKE2アドネクチン)を、実施例に記載された通りに開発した。
従って、ある局面において、本発明は、(i)AB、CD、およびEFループから選択される少なくとも一つのサウスポールループのアミノ酸配列において、野生型ヒト10Fn3ドメイン(配列番号1)の対応するループと比較して修飾を有する10Fn3ドメインであって、血清アルブミン(例えば、ヒト血清アルブミン)に結合する10Fn3ドメインを提供する。修飾されたサウスポールループは、同じ標的への結合に寄与する。修飾されたサウスポールループの様々な組み合わせが企図される。例えば、10Fn3は、一つの修飾されたサウスポールループを含んでもよく、二つの修飾されたサウスポールループを含んでもよく、あるいはさらに三つ全ての修飾されたサウスポールループを含んでもよい。特定の実施形態において、一つ以上の修飾されたサウスポールループは、一つ以上の修飾されたノースポールループ(すなわち、BC、DEおよびFGループのうち一つ以上)と組み合わせることができる。修飾されたループは、ループ全体にわたって配列の修飾を有してもよく、あるいはループの一部にのみ配列の修飾を有してもよい。さらに、一つ以上の修飾されたループは、ループの長さが野生型配列(すなわち配列番号1)の対応するループの長さと比較して変化するように、挿入または欠失を有してもよい。特定の実施形態において、βストランド、N末端領域および/またはC末端領域などの、10Fn3ドメインのさらなる領域がまた(すなわちサウスポールループに加えて)、野生型10Fn3ドメインと比較して配列において修飾されてもよく、これらのさらなる修飾はまた標的への結合に寄与してもよい。特定の実施形態において、サウスポールループは、修飾される唯一のドメインである。具体的な実施形態において、CDループは修飾される唯一のドメインである。特定の実施形態において、血清結合10Fn3ドメインは、上述のように、N末端伸長配列および/またはC末端伸長配列を含むように修飾されてもよい。
ある実施形態において、本発明は、野生型ヒト10Fn3ドメインの対応するループと比較して改変されたCDループを持ち、血清アルブミンに結合するアドネクチン、例えば配列番号23−100、184−209および235−260に記載される10Fn3ドメインを提供する。いくつかの実施形態において、アルブミン結合アドネクチンは、6×ヒスチジンテールを含むか、あるいは欠く。いくつかの実施形態において、アルブミン結合アドネクチンは、配列番号75−100に記載されるように、N末端リーダーおよびC末端テールを欠くコアアドネクチンに対応する。
例示的な実施形態において、本明細書に記載の血清アルブミン結合10Fn3タンパク質は、ヒト血清アルブミンに、3μM、2.5μM、2μM、1.5μM、1μM、500nM、100nM、50nM、10nM、1nM、500pM、100pM、100pM、50pM、または10pMより小さいKで結合する。Kは、例えば、0.1nM−50nM、0.1nM−100nM、0.1nM−1μM、0.5nM−50nM、0.5nM−100nM、0.5nM−1μM、1nM−50nM、1nM−100nMまたは1nM−1μMの範囲であってよい。
特定の実施形態において、本明細書に記載のアルブミン結合アドネクチン(または10Fn3タンパク質)はまた、カニクイザル、アカゲザル、ラット、またはマウスのうちの一つ以上に由来する血清アルブミンに結合してもよい。
特定の実施形態において、本明細書に記載の血清アルブミン結合10Fn3タンパク質は、3μM、2.5μM、2μM、1.5μM、1μM、500nM、100nM、50nM、10nM、1nM、500pMまたは100pM未満のKで、アカゲザル血清アルブミン(RhSA)またはカニクイザル血清アルブミン(CySA)に結合する。Kは、例えば、0.1nM−50nM、0.1nM−100nM、0.1nM−1μM、0.5nM−50nM、0.5nM−100nM、0.5nM−1μM、1nM−50nM、1nM−100nMまたは1nM−1μMの範囲であってよい。
特定の実施形態において、本明細書に記載の血清アルブミン結合10Fn3タンパク質は、3μM、2.5μM、2μM、1.5μM、1μM、500nM、100nM、50nM、10nM、1nM、500pMまたは100pM未満のKで、アカゲザル血清アルブミン(RhSA)、カニクイザル血清アルブミン(CySA)、およびマウス血清アルブミン(MSA)に結合する。Kは、例えば、0.1nM−50nM、0.1nM−100nM、0.1nM−1μM、0.5nM−50nM、0.5nM−100nM、0.5nM−1μM、1nM−50nM、1nM−100nMまたは1nM−1μMの範囲であってよい。
特定の実施形態において、明細書に記載の血清アルブミン結合10Fn3タンパク質は、3μM、2.5μM、2μM、1.5μM、1μM、500nM、100nM、50nM、10nM、1nM、500pMまたは100pM未満のKで、アカゲザル血清アルブミン(RhSA)、カニクイザル血清アルブミン(CySA)、マウス血清アルブミン(MSA)、およびラット血清アルブミン(RSA)に結合する。Kは、例えば、0.1nM−50nM、0.1nM−100nM、0.1nM−1μM、0.5nM−50nM、0.5nM−100nM、0.5nM−1μM、1nM−50nM、1nM−100nMまたは1nM−1μMの範囲であってよい。
特定の実施形態において、本明細書に記載のアルブミン結合アドネクチンは、血清アルブミンに5.5から7.4のpH範囲で結合する。
特定の実施形態において、本明細書に記載のアルブミン結合アドネクチンは、ヒト血清アルブミンのI−IIドメインに結合する。
特定の実施形態において、本発明のアルブミン結合アドネクチンの血清半減期、または、異種部分に結合するアルブミン結合アドネクチン、例えば第二のアドネクチンの血清半減期は、少なくとも2時間、2.5時間、3時間、4時間、5時間、6時間、7時間、8時間、9時間、10時間、15時間、20時間、25時間、30時間、35時間、40時間、50時間、60時間、70時間、80時間、90時間、100時間、110時間、120時間、130時間、135時間、140時間、150時間、160時間、または200時間である。特定の実施形態において、アルブミン結合アドネクチンの血清半減期、または、異種部分に結合するアルブミン結合アドネクチン、例えば第二のアドネクチンの血清半減期は、少なくとも2−200時間、5−200時間、10−200時間、25−200時間、50−200時間、100−200時間、150−200時間、2−150時間、2−100時間、2−50時間、2−25時間、2−10時間、2−5時間、5−150時間、10−100時間、または25−50時間である。
特定の実施形態において、アルブミン結合アドネクチンは、野生型10Fn3ドメイン(配列番号1)に少なくとも40%、50%、60%、70%、75%、80%または85%の同一性を有する配列を含む。ある実施形態において、AB、CD、またはEFループの少なくとも一つが、野生型10Fn3ドメインと比較して修飾されている。特定の実施形態において、AB、CD、またはEFループの少なくとも二つが、野生型10Fn3ドメインと比較して修飾されている。特定の実施形態において、AB、CD、またはEFループの三つ全てが、野生型10Fn3ドメインと比較して修飾されている。特定の実施形態において、血清アルブミン結合10Fn3ドメインは、配列番号23−100、184−209および235−260のいずれか一つと、少なくとも40%、50%、60%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%または100%の同一性を有する配列を含む。
特定の実施形態において、血清アルブミン結合10Fn3ドメイン(またはアドネクチン)は、配列番号2に記載される配列を含んでよく、ここではCDループは(X)で表され、26個のコアPKE2アドネクチン配列(すなわち、配列番号75−100)のいずれか由来のCDループで置換される。これらのアルブミン結合アドネクチンの足場領域は、配列番号1の足場アミノ酸残基と比較して、0−20、0−15、0−10、0−8、0−6、0−5、0−4、0−3、0−2、または0−1のいずれかの置換、保存的置換、欠失、または付加を有してもよい。これらの足場の修飾は、アルブミン結合アドネクチンが、所望のKで血清アルブミン、例えばHSAに結合できるように、なされてもよい。
いくつかの実施形態において、本発明のアルブミン結合アドネクチンのCDループ領域は、コンセンサス配列に従い記載され得る。
従って、いくつかの実施形態において、CDループはコンセンサス配列
G−X−X−V−X−X−X−S−X−X−G−X−X−Y−X10−X11−X12−E(配列番号170)により規定され、ここでは、
(a)XはRまたはWからなる群から選択され;
(b)XはH、E、D、YまたはQからなる群から選択され;
(c)XはQまたはHからなる群から選択され;
(d)XはI、K、M、Q、LまたはVからなる群から選択され;
(e)XはY、FまたはNからなる群から選択され;
(f)XはD、VまたはEからなる群から選択され;
(g)XはL、WまたはFからなる群から選択され;
(h)XはPまたはTからなる群から選択され;
(i)XはLまたはMからなる群から選択され;
(j)X10はIまたはVからなる群から選択され;
(k)X11はYまたはFからなる群から選択され:および
(l)X12はT、S、Q、NまたはAからなる群から選択される。
ある好ましい実施形態において、
(a)XはRであり;
(b)XはEであり;
(c)XはQであり;
(d)XはKであり;
(e)XはYであり;
(f)XはDであり;
(g)XはLまたはWであり;
(h)XはPであり;
(i)XはLであり;
(j)X10はIであり;
(k)X11はYであり;および
(l)X12はQまたはNである。
好ましい実施形態において、XはLであり、X12はQである。
別の好ましい実施形態において、XはWであり、X12はNである。
いくつかの実施形態において、本発明のアルブミン結合アドネクチンは、配列番号101−125に記載されるCDループ配列に、少なくとも75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%または100%同一の配列を有するCDループを含むか、あるいは最大1、1−2、または1−3アミノ酸の差異を含む(すなわち、置換、例えば、欠失、付加、または保存的置換)。これらのアルブミン結合アドネクチンの足場領域は、配列番号1の足場アミノ酸残基と比較して、0−20、0−15、0−10、0−8、0−6、0−5、0−4、0−3、0−2、または0−1のいずれかの置換、保存的置換、欠失、または付加を含んでもよい。これらの足場の修飾は、アドネクチンが、所望のKで血清アルブミンに結合できるように、なされてもよい。
好ましい実施形態において、本発明のアルブミン結合アドネクチンのCDループは、以下からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む:
GRHVQIYSDLGPLYIYTE(配列番号101)、
GRHVHIYSDWGPMYIYTE(配列番号102)、
GREVQKYSVLGPLYIYTE(配列番号103)、
GREVQMYSDLGPLYVYSE(配列番号104)、
GREVQKFSDWGPLYIYTE(配列番号105)、
GREVQKYSDLGPLYIYQE(配列番号106)、
GREVHQYSDWGPMYIYNE(配列番号107)、
GREVHKNSDWGTLYIYTE(配列番号108)、
GREVQKYSDLGPLYIYAE(配列番号109)、
GREVHLYSDWGPMYIYTE(配列番号110)、
GRHVQMYSDLGPLYIFSE(配列番号111)、
GREVHMYSDFGPMYIYTE(配列番号112)、
GREVQKYSDWGPLYIYNE(配列番号113)、
GREVQMYSDLGPLYIYNE(配列番号114)、
GREVQMYSDLGPLYIYTE(配列番号115)、
GRHVQIYSDLGPLYIYNE(配列番号116)、
GREVQIYSDWGPLYIYNE(配列番号117)、
GREVQKYSDWGPLYIYQE(配列番号118)、
GRHVHLYSEFGPMYIYNE(配列番号119)、
GRDVHMYSDWGPMYIYQE(配列番号120)、
GRHVQIYSDWGPLYIYNE(配列番号121)、
GRYVQLYSDWGPMYIYTE(配列番号122)、
GRQVQVFSDLGPLYIYNE(配列番号123)、
GRQVQIYSDWGPLYIYNE(配列番号124)、および
GRQVQMYSDWGPLYIYAE(配列番号125)。
いくつかの実施形態において、アルブミン結合アドネクチンは配列番号23−100、184−209および235−260のいずれか一つと少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、98%、99%または100%同一であるアミノ酸配列を含むか、あるいは、最大1、1−2、1−3、1−5、1−10または1−20アミノ酸の差異、例えばアミノ酸の欠失、付加、または置換(例えば、保存的置換)で、これらの配列から異なる。特定の実施形態において、アルブミン結合分子は、配列番号23−100、184−209および235−260の非ループ領域に少なくとも80%、85%、90%、95%、98%、99%または100%同一であるアミノ酸配列を含む。
好ましい実施形態において、アルブミン結合アドネクチンは、配列番号29、55、81、190および241のいずれか一つに記載されるアミノ酸配列を含む。別の好ましい実施形態において、アルブミン結合アドネクチンは、配列番号36、62、88、197および248のいずれか一つに記載されるアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態において、本発明は、ある特定の位置に導入されたシステイン残基を有する、変異アルブミン結合アドネクチン分子を提供する。例示的なシステイン変異はA12C、A26C、S55C、T56CおよびT58Cである(実施例の表7参照)。好ましい実施形態において、システイン変異はアルブミン結合アドネクチンの、血清アルブミンへの結合を実質的には変化させない。
特定の実施形態において、プロリン残基は10Fn3ドメインのC末端に、例えば、例として配列番号184−209および235−260に示されるように、導入される。特定の実施形態において、プロリン残基は、タンデムアルブミン結合アドネクチンのC末端に、例として配列番号168および261に示されるように、導入される。プロリン残基の付加は、アルブミン結合アドネクチンまたはタンデムアルブミン結合アドネクチンのC末端への、さらなるアミノ酸配列の付加を妨げない。
C.交差競合(Cross-Competing)するアドネクチンおよび/または同一のアドネクチン結合部位に結合するアドネクチン
本明細書では、本明細書に記載の特定のPKE2アドネクチンと、血清アルブミン(例えば、HSA)への結合に対して競合(例えば、交差競合)する、アドネクチンなどのタンパク質、抗体またはその抗原結合フラグメント、小分子、ペプチドなどが提供される。これらの競合タンパク質、例えばアドネクチンは、標準的な血清アルブミン結合アッセイにおいて、本明細書に記載のアドネクチンの血清アルブミン(例えば、HSA)への結合を競合的に阻害する能力に基づいて、同定され得る。例えば、標準的なELISAアッセイが用いられ、本アッセイでは、組換え血清アルブミンタンパク質をプレート上に固定化し、タンパク質の一つを蛍光標識し、非標識タンパク質が標識タンパク質の結合に競合する能力を評価する。
次の例示的な競合アッセイは、本明細書に記載のPKE2タンパク質の一つと、血清アルブミンへの結合について競合するアドネクチンに関連して、提供される。同じアッセイが、非アドネクチンタンパク質について競合を試験する場合に、実行され得る。ある実施形態において、二つの血清アルブミンアドネクチンが、血清アルブミン(例えば、HSA)の重複するアドネクチン結合部位(エピトープ)に結合するかどうかを決定するために、競合ELISA形式(competitive ELISA format)が実行され得る。ある形式では、アドネクチン#1をプレート上にコーティングし、その後ブロックして洗浄する。このプレートに対し、血清アルブミン単独を、あるいは飽和濃度のアドネクチン#2と事前に培養した血清アルブミンを加える。好ましい培養時間の後、プレートを洗浄してポリクローナル抗血清アルブミン抗体で標識し、続いてストレプトアビジン−HRPコンジュゲートにより検出し、標準的なテトラメチルベンジジン発色操作を行う。ODシグナルが、アドネクチン#2との事前培養の有無で同じであれば、二つのアドネクチンは互いに独立して結合し、アドネクチン結合部位は重複していない。しかしながら、血清アルブミン/アドネクチン#2混合物を受け入れたウェルのODシグナルが血清アルブミン単独を受け入れたウェルよりも低ければ、アドネクチン#2の結合がアドネクチン#1の血清アルブミンへの結合をブロックしていることが確認される。
あるいは、同様の実験が、表面プラズモン共鳴法(SPR、例えばBIAcore)により行われる。アドネクチン#1をSPRチップ表面に固定化し、その後血清アルブミン単独あるいは飽和濃度のアドネクチン#2と事前培養した血清アルブミンのいずれかを注入する。血清アルブミン/アドネクチン#2混合物の結合シグナルが血清アルブミン単独と同じか、より高ければ、二つのアドネクチンは互いに独立して結合し、アドネクチン結合部位は重複していない。しかしながら、血清アルブミン/アドネクチン#2混合物の結合シグナルが血清アルブミン単独の結合シグナルよりも低ければ、アドネクチン#2の結合がアドネクチン#1の血清アルブミンへの結合をブロックしていることが確認される。これらの実験の特色は、飽和濃度のアドネクチン#2の使用である。血清アルブミンがアドネクチン#2で飽和していなければ、上記の結論は成立しない。同様の実験が、任意の二つの血清アルブミン結合タンパク質が、重複するアドネクチン結合部位に結合するかどうかを決定するために、用いられ得る。
また、上記に例示したアッセイはどちらも、アドネクチン#2を固定化し、血清アルブミン−アドネクチン#1をプレートに加えるという逆の順番で行われてもよい。あるいは、アドネクチン#1および/または#2を、モノクローナル抗体および/または可溶性Fc受容体融合タンパク質により置換することができる。
特定の実施形態において、競合はHTRFサンドイッチアッセイを用いて決定され得る。
特定の実施形態において、競合アドネクチンは、本明細書に記載の特定のPKE2アドネクチンと同じ血清アルブミン上のアドネクチン結合部位に結合する、アドネクチンである。標準的なマッピング技術、例えばプロテアーゼマッピング、変異解析、X線結晶解析および二次元核磁気共鳴が、アドネクチンが参照アドネクチンと同じアドネクチン結合部位に結合するかどうかを決定するために、用いられ得る(例えば、 Epitope Mapping Protocols in Methods in Molecular Biology, Vol. 66, G. E. Morris, Ed. (1996) を参照されたい)。
競合アルブミン結合タンパク質候補、例えばアドネクチンは、本発明のPKE2アドネクチンの血清アルブミン(例えば、HSA)への結合を、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも97%、少なくとも98%、あるいは少なくとも99%、阻害することができる。競合%は、上述した方法を用いて決定できる。
D.多価/タンデムアドネクチン
ある標的に特異的に結合する10Fn3ドメインを二つ以上含む多価タンパク質(アドネクチン)が、本明細書で提供される。例えば、多価タンパク質は共有結合する2つまたは3つ以上の10Fn3ドメインを含んでもよい。例示的な実施形態において、多価タンパク質は、二つの10Fn3ドメインを含む、二重特異性の、あるいは二量体のタンパク質である。特定の実施形態において、多価タンパク質は、血清アルブミン(例えば、ヒト血清アルブミン)に結合する第一の10Fn3ドメインと、第二の標的分子(例えば、PCSK9)に結合する第二の10Fn3ドメインとを含む。第一および第二の標的分子がいずれも血清アルブミンの場合は、第一および第二の10Fn3ドメインが、同じあるいは異なるエピトープに結合してもよい。さらに、第一および第二の標的分子が同じ場合は、標的結合に関連する10Fn3ドメインの修飾領域が、同じあるいは異なってもよい。例示的な実施形態において、多価のフィブロネクチンをベースとするタンパク質足場の10Fn3ドメインはそれぞれ、500nM、100nM、50nM、1nM、500pM、100pM、あるいはそれより低い値未満のKで、所望の標的と結合する。いくつかの実施形態において、多価のフィブロネクチンをベースとするタンパク質足場の10Fn3ドメインはそれぞれ、1pMと1μΜの間、100pMと500nMの間、1nMと500nMの間、あるいは1nMと100nMの間のKで、所望の標的と結合する。例示的な実施形態において、多価のフィブロネクチンをベースとするタンパク質足場の10Fn3ドメインはそれぞれ、野生型10Fn3ドメイン、特に野生型ヒト10Fn3ドメインが結合しない標的に特異的に結合する。
多価のフィブロネクチンをベースとする足場タンパク質の10Fn3ドメインは、ポリペプチドリンカーにより連結されてもよい。例示的なポリペプチドリンカーには、1−20、1−15、1−10、1−8、1−5、1−4、1−3、または1−2アミノ酸を有するポリペプチドが含まれる。10Fn3ドメインを連結する好適なリンカーは、それぞれのドメインが、互いに独立してフォールドし、標的分子へ高親和性で結合できる三次元構造を形成することを可能にするものである。好適なリンカーの具体例には、グリシン−セリンベースのリンカー、グリシン−プロリンベースのリンカー、プロリン−アラニンベースのリンカー、並びにアミノ酸配列PSTPPTPSPSTPPTPSPS(配列番号152)を有するリンカーが含まれる。いくつかの実施形態において、リンカーはグリシン−セリンベースのリンカーである。いくつかの実施形態において、リンカーはグリシン−セリンベースのリンカーである。これらのリンカーには、グリシンおよびセリン残基が含まれ、8から50、10から30、および10から20の間のアミノ酸の長さであってよい。例には、アミノ酸配列(GS)(配列番号153)、G(GS)(配列番号154)、およびG(GS)G(配列番号155)を有するリンカーが含まれる。他のリンカーには、グルタミン酸が含まれ、例えば、(GSE)(配列番号156)およびGGSEGGSE(配列番号157)が含まれる。他の例示的なグリシン−セリンリンカーには、(GS)(配列番号158)、(GGGGS)(配列番号159)、(GGGGS)(配列番号160)、および(GGGGS)G(配列番号161)が含まれる。いくつかの実施形態において、リンカーはグリシン−プロリンベースのリンカーである。これらのリンカーには、グリシンおよびプロリン残基が含まれ、3から30、10から30、および3から20の間のアミノ酸の長さであってよい。例には、アミノ酸配列(GP)G(配列番号162)、(GP)G(配列番号163)、およびGPGを有するリンカーが含まれる。特定の実施形態において、リンカーは、3から30、10から30、および3から20のアミノ酸の長さを有するプロリン−アラニンをベースとするリンカーであり得る。プロリン、アラニンをベースとするリンカーの例には、例えば、(PA)(配列番号164)、(PA)(配列番号165)および(PA)(配列番号166)が含まれる。最適なリンカーの長さおよびアミノ酸組成物は、当技術分野において周知の方法による通例の実験法によって決定し得ることが、企図される。例示的な実施形態において、リンカーはいずれのAsp−Lys(DK)の組み合わせも含まない。
特定の実施形態において、リンカーはアミノ酸配列PSPEPPTPEP(配列番号173)、PSPEPPTPEPPSPEPPTPEP(配列番号174)、PSPEPPTPEPPSPEPPTPEPPSPEPPTPEP(配列番号175)、またはPSPEPPTPEPPSPEPPTPEPPSPEPPTPEPPSPEPPTPEP(配列番号176)を有する。通常、リンカーはアミノ酸配列(PSPEPPTPEP)(配列番号262)を含んでもよく、ここでは、nは1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、1−5または1−10である。特定の実施形態において、リンカーはアミノ酸配列EEEEDE(配列番号177)、EEEEDEEEEDE(配列番号178)、EEEEDEEEEDEEEEDEEEEDE(配列番号179)、EEEEDEEEEDEEEEDEEEEDEEEEDEEEEDE(配列番号180)を有する。通常、リンカーは配列(EEEEDE)E(配列番号263)を含んでもよく、ここでは、nは1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、1−5または1−10である。特定の実施形態において、リンカーはアミノ酸配列RGGEEKKKEKEKEEQEERETKTP(配列番号181)を有する。これらのリンカーは、アルブミン結合アドネクチンを、別のポリペプチド(例えば、別のアドネクチン)に連結させるために用いられてもよい。PSPEPPTPEP(配列番号173)リンカーの例示的な使用を、以下に示す。
C末端ポリペプチドに連結したN末端アドネクチン:
…NYRTPGPSPEPPTPEP−ポリペプチド(配列番号182)
C末端アドネクチンに連結したN末端ポリペプチド:
ポリペプチド−PSPEPPTPEPGVSDV…(配列番号183)
いくつかの実施形態において、多価アドネクチンは、血清アルブミンに結合する第一の10Fn3ドメイン(例えば、PKE2アドネクチン)と、特異的標的に結合する第二の10Fn3ドメインとを含む、タンデムアドネクチンである。タンデムアドネクチンは、アルブミン結合アドネクチン−XおよびX−アルブミン結合アドネクチンの立体配置を有してもよく、ここではXは標的特異的10Fn3ドメインである。当業者であれば、これらのタンデムアドネクチンの機能的活性を試験する方法および生物物理学的特性を評価する方法に精通しているであろう。
ある局面において、本発明は第一のフィブロネクチンIII型第10(10Fn3)ドメインおよび第二の10Fn3ドメインを含む融合ポリペプチドであって、第一の10Fn3ドメインは、a)AB、BC、CD、DE、EF、およびFGループ、b)対応するヒト10Fn3ドメインのCDループの配列と比較して変化したアミノ酸配列を持つCDループを含み、かつc)ポリペプチドが500nMより小さいKでヒト血清アルブミンに結合する融合ポリペプチドを提供する。「第一」のドメインおよび「第二」のドメインは、N末端からC末端の方向、あるいはC末端からN末端の方向で存在し得る。
例えば多価アドネクチンの、いくつかの実施形態において、第一の10Fn3ドメインは、配列番号23−100、184−209および235−260のいずれか一つと、少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%または100%同一のアミノ酸配列を含むか、あるいは、例えばアミノ酸の欠失、付加、または置換(例えば保存的アミノ酸置換)により、これらの配列から最大で1、1−2、1−5、1−10または1−20アミノ酸が異なる。
いくつかの実施形態において、第一の10Fn3ドメインは、配列番号23−100、184−209および235−260のいずれか一つのアミノ酸配列を含む。
好ましい実施形態において、第一の10Fn3ドメインは、配列番号29、55、81、190または241のアミノ酸配列を含む。別の好ましい実施形態において、第一の10Fn3ドメインは、配列番号36、62、88、197または248のアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態において、多価アドネクチンは、血清アルブミン以外の標的タンパク質に特異的に結合する10Fn3ドメインである、第二の10Fn3ドメインを含む。
好ましい実施形態において、第二の10Fn3ドメインは特異的にPCSK9に結合する。
従って、ある実施形態において、第二の10Fn3ドメインは、配列番号168または261に少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%または100%同一のアミノ酸配列を含むか、あるいは、例えばアミノ酸の欠失、付加、または置換(例えば保存的アミノ酸置換)により、これらの配列から最大で1、1−2、1−5、1−10または1−20アミノ酸が異なる。PCSK9に結合する、さらなる好適な10Fn3ドメインは、例えばWO2011/130354において開示され、その内容は参照により本明細書に組み込まれる。
ある実施形態において、第二の10Fn3ドメインは配列番号168または261に記載されるアミノ酸配列を有する。
特定の実施形態において、本発明は、配列番号168または261に記載されるアミノ酸配列を含むPCSK9−血清アルブミン結合タンデムアドネクチン、並びにこれらの配列に少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%または100%同一のアミノ酸配列を持つPCSK9−血清アルブミンタンデムアドネクチン、あるいは、例えばアミノ酸の欠失、付加または置換(例えば、保存的アミノ酸置換)により、これらの配列から最大で1、1−2、1−5、1−10または1−20アミノ酸が異なるアミノ酸配列を持つPCSK9−血清アルブミンタンデムアドネクチンであって、PCSK9および血清アルブミンへの結合を保持しているタンデムアドネクチンを提供する。
ある実施形態において、本発明は、配列番号172に記載される核酸配列、並びに本配列に少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%または100%同一の核酸配列を含む、PCSK9−血清アルブミン結合タンデムアドネクチンをコードする核酸であって、コードされたPCSK9−血清アルブミン結合タンデムアドネクチンが、PCSK9および血清アルブミンへの結合を保持している核酸を提供する。いくつかの実施形態において、ヌクレオチドの置換は、結果として生じるアミノ酸配列を変化させない(すなわち、サイレント変異)。
ある局面において、本明細書に記載の血清アルブミン結合ベースタンデムアドネクチン(例えば、PCSK9−PKE2タンデムアドネクチン)は、3μM、2.5μM、2μM、1.5μM、1μM、500nM、100nM、50nM、10nM、1nM、500pM、100pM、100pM、50pM、または10pM未満のKで、ヒト血清アルブミンに結合する。Kは、例えば、0.1nM−50nM、0.1nM−100nM、0.1nM−1μM、0.5nM−50nM、0.5nM−100nM、0.5nM−1μM、1nM−50nM、1nM−100nMまたは1nM−1μMの範囲であってよい。
特定の実施形態において、本明細書に記載の血清アルブミン結合ベースタンデムアドネクチン(例えば、PCSK9−PKE2タンデムアドネクチン)はまた、カニクイザル、アカゲザル、ラットまたはマウスのうちの一つ以上に由来する血清アルブミンに結合し得る。
特定の実施形態において、本明細書に記載の血清アルブミン結合ベースタンデムアドネクチン(例えば、PCSK9−PKE2タンデムアドネクチン)はまた、3μM、2.5μM、2μM、1.5μM、1μM、500nM、100nM、50nM、10nM、1nM、500pMまたは100pM未満のKで、アカゲザル血清アルブミン(RhSA)またはカニクイザル血清アルブミン(CySA)に結合する。Kは、例えば、0.1nM−50nM、0.1nM−100nM、0.1nM−1μM、0.5nM−50nM、0.5nM−100nM、0.5nM−1μM、1nM−50nM、1nM−100nMまたは1nM−1μMの範囲であってよい。
特定の実施形態において、本明細書に記載の血清アルブミン結合ベースタンデムアドネクチン(例えば、PCSK9−PKE2タンデムアドネクチン)は、3μM、2.5μM、2μM、1.5μM、1μM、500nM、100nM、50nM、10nM、1nM、500pMまたは100pM未満のKで、アカゲザル血清アルブミン(RhSA)、カニクイザル血清アルブミン(CySA)、およびマウス血清アルブミン(MSA)に結合する。Kは、例えば、0.1nM−50nM、0.1nM−100nM、0.1nM−1μM、0.5nM−50nM、0.5nM−100nM、0.5nM−1μM、1nM−50nM、1nM−100nMまたは1nM−1μMの範囲であってよい。
特定の実施形態において、本明細書に記載の血清アルブミン結合ベースタンデムアドネクチン(例えば、PCSK9−PKE2タンデムアドネクチン)は、3μM、2.5μM、2μM、1.5μM、1μM、500nM、100nM、50nM、10nM、1nM、500pMまたは100pM未満のKで、アカゲザル血清アルブミン(RhSA)、カニクイザル血清アルブミン(CySA)、マウス血清アルブミン(MSA)、およびラット血清アルブミン(RSA)に結合する。Kは、例えば、0.1nM−50nM、0.1nM−100nM、0.1nM−1μM、0.5nM−50nM、0.5nM−100nM、0.5nM−1μM、1nM−50nM、1nM−100nMまたは1nM−1μMの範囲であってよい。
特定の実施形態において、本明細書に記載の血清アルブミン結合ベースタンデムアドネクチン(例えば、PCSK9−PKE2タンデムアドネクチン)は、5.5から7.4のpH範囲で、血清アルブミンに結合する。
特定の実施形態において、本明細書に記載のタンデム血清アルブミン結合ベースアドネクチン(例えば、PCSK9−PKE2タンデムアドネクチン)は、ヒト血清アルブミンのドメインI−IIに結合する。
特定の実施形態において、本明細書に記載のタンデム血清アルブミン結合ベースアドネクチン(例えば、PCSK9−PKE2タンデムアドネクチン)は、ヒト血清アルブミン、カニクイザル血清アルブミン、アカゲザル血清アルブミン、マウス血清アルブミン、および/またはラット血清アルブミンの存在下で、少なくとも1時間、2時間、5時間、10時間、20時間、30時間、40時間、50時間、60時間、70時間、80時間、90時間、100時間、150時間、200時間、または少なくとも約300時間の血清半減期を有する。特定の実施形態において、本明細書に記載のタンデム血清アルブミン結合ベースアドネクチン(例えば、PCSK9−PKE2タンデムアドネクチン)は、ヒト血清アルブミン、カニクイザル血清アルブミン、アカゲザル血清アルブミン、マウス血清アルブミン、および/またはラット血清アルブミンの存在下で、1−300時間、例えば1−250時間、1−200時間、1−150時間、1−100時間、1−90時間、1−80時間、1−70時間、1−60時間、1−50時間、1−40時間、1−30時間、1−20時間、1−10時間、1−5時間、5−300時間、10−300時間、20−300時間、30−300時間、40−300時間、50−300時間、60−300時間、70−300時間、80−300時間、90−300時間、100−300時間、150−300時間、200−300時間、250−300時間、5−250時間、10−200時間、50−150時間、または80−120時間の血清半減期を有する。
特定の実施形態において、血清アルブミンベースタンデムアドネクチンのパートナーアドネクチン(例えば、PCSK9−PKE2タンデムアドネクチンの場合はPCSK9アドネクチン)の血清半減期は、血清アルブミン結合アドネクチンに結合していない場合のパートナーアドネクチンの血清半減期と比較して増加する。特定の実施形態において、血清アルブミンベースタンデムアドネクチンの血清半減期は、血清アルブミン結合アドネクチンに融合していない場合のパートナーアドネクチンの血清半減期と比較して、少なくとも20、40、60、80、100、120、150、180、200、400、600、800、1000、1200、1500、1800、1900、2000、2500、または3000%長い。特定の実施形態において、血清アルブミンベースタンデムアドネクチンの血清半減期は、血清アルブミン結合アドネクチンに融合していない場合のパートナーアドネクチンの血清半減期と比較して、20−3000%、例えば40−3000%、60−3000%、80−3000%、100−3000%、120−3000%、150−3000%、180−3000%、200−3000%、400−3000%、600−3000%、800−3000%、1000−3000%、1200−3000%、1500−3000%、1800−3000%、1900−3000%、2000−3000%、2500−3000%、20−2500%、20−2000%、20−1900%、20−1800%、20−1500%、20−1200%、20−1000%、20−800%、20−600%、20−400%、20−200%、20−180%、20−150%、20−120%、20−100%、20−80%、20−60%、20−40%、50−2500%、100−2000%、150−1500%、200−1000%、400−800%、または500−700%長い。特定の実施形態において、血清アルブミン結合ベースタンデムアドネクチンの血清半減期は、血清アルブミン結合アドネクチンに融合していない場合のパートナーアドネクチンの血清半減期より、少なくとも1.5倍、2倍、2.5倍、3倍、3.5倍、4倍、4.5−倍、5倍、6倍、7倍、8倍、10倍、12倍、13倍、15倍、17倍、20倍、22倍、25倍、27倍、30倍、35倍、40倍、または50倍長い。特定の実施形態において、血清アルブミン結合ベースタンデムアドネクチンの血清半減期は、血清アルブミン結合アドネクチンに融合していない場合のパートナーアドネクチンの血清半減期より、1.5−50倍、例えば1.5−40倍、1.5−35倍、1.5−30倍、1.5−27倍、1.5−25倍、1.5−22倍、1.5−20倍、1.5−17倍、1.5−15倍、1.5−13倍、1.5−12倍、1.5−10倍、1.5−9倍、1.5−8倍、1.5−7倍、1.5−6倍、1.5−5倍、1.5−4.5倍、1.5−4倍、1.5−3.5倍、1.5−3倍、1.5−2.5倍、1.5−2倍、2−50倍、2.5−50倍、3−50倍、3.5−50倍、4−50倍、4.5−50倍、5−50倍、6−50倍、7−50倍、8−50倍、10−50倍、12−50倍、13−50倍、15−50倍、17−50倍、20−50倍、22−50倍、25−50倍、27−50倍、30−50倍、40−50倍、2−40倍、5−35倍、10−20倍、または10−15倍長い。特定の実施形態において、血清アルブミン結合ベースタンデムアドネクチンの血清半減期は、少なくとも2時間、2.5時間、3時間、4時間、5時間、6時間、7時間、8時間、9時間、10時間、15時間、20時間、25時間、30時間、35時間、40時間、50時間、60時間、70時間、80時間、90時間、100時間、110時間、120時間、130時間、135時間、140時間、150時間、160時間、または200時間である。特定の実施形態において、血清アルブミン結合ベースタンデムアドネクチンの血清半減期は、2−200時間、2.5−200時間、3−200時間、4−200時間、5−200時間、6−200時間、7−200時間、8−200時間、9−200時間、10−200時間、15−200時間、20−200時間、25−200時間、30−200時間、35−200時間、40−200時間、50−200時間、60−200時間、70−200時間、80−200時間、90−200時間、100−200時間、125−200時間、150−200時間、175−200時間、190−200時間、2−190時間、2−175時間、2−150時間、2−125時間、2−100時間、2−90時間、2−80時間、2−70時間、2−60時間、2−50時間、2−40時間、2−35時間、2−30時間、2−25時間、2−20時間、2−15時間、2−10時間、2−9時間、2−8時間、2−7時間、2−6時間、2−5時間、2−4時間、2−3時間、5−175時間、10−150時間、15−125時間、20−100時間、25−75時間、または30−60時間である。
E.血清アルブミン結合アドネクチンの複合物
本発明の特定の局面は、血清アルブミン結合アドネクチンと、少なくとも一つの付加部分(例えば、治療用部分)とを含む複合物を提供する。付加部分は、診断、イメージング、または治療のいずれかの目的のために、有用であり得る。
いくつかの実施形態において、血清アルブミン結合アドネクチンは、有機小分子、核酸、ペプチド、またはタンパク質である第二の部分に融合している。いくつかの実施形態において、血清アルブミン結合アドネクチンは、受容体、受容体リガンド、ウイルスコートタンパク質、免疫系タンパク質、ホルモン、酵素、抗原、または細胞シグナルタンパク質を標的とする治療用部分に融合している。本融合は、血清アルブミン結合アドネクチンのどちらかの末端に第二の部分を結合させることにより、形成され得る。すなわち、血清アルブミン結合アドネクチン−治療用分子あるいは治療用分子−血清アルブミン結合アドネクチンの並びである。
特定の実施形態において、血清アルブミン結合アドネクチンに融合した部分の血清半減期は、血清アルブミン結合アドネクチンに結合しない場合の当該部分の血清半減期と比較して、増加する。特定の実施形態において、血清アルブミン結合アドネクチン融合物の血清半減期は、血清アルブミン結合アドネクチンに融合していない場合の当該部分の血清半減期と比較して、少なくとも20、40、60、80、100、120、150、180、200、400、600、800、1000、1200、1500、1800、1900、2000、2500、または3000%長い。特定の実施形態において、血清アルブミン結合アドネクチン融合物の血清半減期は、血清アルブミン結合アドネクチンに融合しない場合の当該部分の血清半減期と比較して、20−3000%、例えば40−3000%、60−3000%、80−3000%、100−3000%、120−3000%、150−3000%、180−3000%、200−3000%、400−3000%、600−3000%、800−3000%、1000−3000%、1200−3000%、1500−3000%、1800−3000%、1900−3000%、2000−3000%、2500−3000%、20−2500%、20−2000%、20−1900%、20−1800%、20−1500%、20−1200%、20−1000%、20−800%、20−600%、20−400%、20−200%、20−180%、20−150%、20−120%、20−100%、20−80%、20−60%、20−40%、50−2500%、100−2000%、150−1500%、200−1000%、400−800%、または500−700%長い。特定の実施形態において、PKE2アドネクチン融合物の血清半減期は、血清アルブミン結合アドネクチンに融合していない場合の当該部分の血清半減期よりも、少なくとも1.5倍、2倍、2.5倍、3倍、3.5倍、4倍、4.5倍、5倍、6倍、7倍、8倍、10倍、12倍、13倍、15倍、17倍、20倍、22倍、25倍、27倍、30倍、35倍、40倍、または50倍長い。特定の実施形態において、PKE2アドネクチン融合物の血清半減期は、血清アルブミン結合アドネクチンに融合していない場合の当該部分の血清半減期よりも、1.5−50倍、例えば1.5−40倍、1.5−35倍、1.5−30倍、1.5−27倍、1.5−25倍、1.5−22倍、1.5−20倍、1.5−17倍、1.5−15倍、1.5−13倍、1.5−12倍、1.5−10倍、1.5−9倍、1.5−8倍、1.5−7倍、1.5−6倍、1.5−5倍、1.5−4.5倍、1.5−4倍、1.5−3.5倍、1.5−3倍、1.5−2.5倍、1.5−2倍、2−50倍、2.5−50倍、3−50倍、3.5−50倍、4−50倍、4.5−50倍、5−50倍、6−50倍、7−50倍、8−50倍、10−50倍、12−50倍、13−50倍、15−50倍、17−50倍、20−50倍、22−50倍、25−50倍、27−50倍、30−50倍、40−50倍、2−40倍、5−35倍、10−20倍、または10−15倍大きい。いくつかの実施形態において、血清アルブミン結合アドネクチン融合物の血清半減期は、少なくとも2時間、2.5時間、3時間、4時間、5時間、6時間、7時間、8時間、9時間、10時間、15時間、20時間、25時間、30時間、35時間、40時間、50時間、60時間、70時間、80時間、90時間、100時間、110時間、120時間、130時間、135時間、140時間、150時間、160時間、または200時間である。特定の実施形態において、血清アルブミン結合アドネクチン融合物の血清半減期は、2−200時間、2.5−200時間、3−200時間、4−200時間、5−200時間、6−200時間、7−200時間、8−200時間、9−200時間、10−200時間、15−200時間、20−200時間、25−200時間、30−200時間、35−200時間、40−200時間、50−200時間、60−200時間、70−200時間、80−200時間、90−200時間、100−200時間、125−200時間、150−200時間、175−200時間、190−200時間、2−190時間、2−175時間、2−150時間、2−125時間、2−100時間、2−90時間、2−80時間、2−70時間、2−60時間、2−50時間、2−40時間、2−35時間、2−30時間、2−25時間、2−20時間、2−15時間、2−10時間、2−9時間、2−8時間、2−7時間、2−6時間、2−5時間、2−4時間、2−3時間、5−175時間、10−150時間、15−125時間、20−100時間、25−75時間、または30−60時間である。
特定の実施形態において、血清アルブミン結合アドネクチン融合タンパク質は、3μM、2.5μM、2μM、1.5μM、1μM、500nM、100nM、50nM、10nM、1nM、500pM、100pM、100pM、50pMまたは10pMよりも小さいKで、HSAに結合する。Kは、例えば、0.1nM−50nM、0.1nM−100nM、0.1nM−1μM、0.5nM−50nM、0.5nM−100nM、0.5nM−1μM、1nM−50nM、1nM−100nMまたは1nM−1μMの範囲であってよい。
いくつかの実施形態において、治療用部分は、本明細書に記載の通り、重合体のリンカーを介して血清アルブミン結合アドネクチンに、直接あるいは間接的に、連結させてもよい。重合体のリンカーは、一つ以上の、次の特徴をもつタンパク質融合物を作成するために、融合物の各構成成分間の距離を至適に変化させる上で使用することができる。:1)目的のタンパク質に結合させる場合の、一つ以上のタンパク質ドメインの結合の立体障害の減少または増加、2)タンパク質の安定性または溶解性の増加、3)タンパク質凝集の減少、4)タンパク質の全体的な結合力または親和性の増加。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載の融合物は、血液または標的組織中のプロテアーゼにより切断可能なプロテアーゼ部位をもつポリペプチドリンカーを介して、血清アルブミン結合アドネクチンに連結している。これらの実施形態は、より優れた送達または治療特性のため、あるいはより効率的な生産のための、治療用タンパク質の放出に用いることができる。
さらなるリンカーまたはスペーサーが、10Fn3ドメインとポリペプチドリンカーとの間の、10Fn3ドメインのC末端に導入されてもよい。
いくつかの実施形態において、治療用部分は、ポリマー糖などの生体適合性ポリマーを介して、血清アルブミン結合アドネクチンに連結される。ポリマー糖は、血液または標的組織中において酵素により切断可能な切断部位を含み得る。これらの実施形態は、より優れた送達または治療特性のため、あるいはより効率的な生産のための、治療用タンパク質の放出に用いることができる。
本明細書に記載の血清アルブミン結合アドネクチン融合分子は、治療用部分と血清アルブミン結合アドネクチンの間に融合を生み出すことにより治療用部分の半減期を増加させる上で有用である。これらの融合分子は、融合物に含まれる治療用部分の生物活性に応答する症状を治療する上で、使用することができる。本発明は、以下のタンパク質または分子のいずれかの調節異常により引き起こされる疾病において、血清アルブミン結合Fn3融合分子の利用を企図するものである。
例示的な実施形態において、血清アルブミン結合アドネクチンに(C末端あるいはN末端のいずれかで)連結する治療用部分は、VEGF、VEGF−R1、VEGF−R2、VEGF−R3、Her−1、Her−2、Her−3、EGF−I、EGF−2、EGF−3、α3、cMet、ICOS、CD40L、LFA−I、c−Met、ICOS、LFA−I、IL−6、B7.1、W1.2、OX40、IL−1b、TACI、IgE、BAFFまたはBLys、TPO−R、CD19、CD20、CD22、CD33、CD28、IL−I−R1、TNF−α、TRAIL−R1、補体受容体1、FGFa、オステオポンチン、ビトロネクチン、エフリンA1−A5、エフリンB1−B3、α−2−マクログロブリン、CCL1、CCL2、CCL3、CCL4、CCL5、CCL6、CCL7、CXCL8、CXCL9、CXCL10、CXCL11、CXCL12、CCL13、CCL14、CCL15、CXCL16、CCL16、CCL17、CCL18、CCL19、CCL20、CCL21、CCL22、PDGF、TGFb、GMCSF、SCF、p40(IL12/IL23)、IL1b、IL1a、IL1ra、IL2、IL3、IL4、IL5、IL6、IL8、IL1O、IL12、IL15、IL23、Fas、FasL、Flt3リガンド、41BB、ACE、ACE−2、KGF、FGF−7、SCF、ネトリン1,2、IFNa,b,g、カスパーゼ2,3,7,8,10、ADAM S1,S5,8,9,15,TS1,TS5;アディポネクチン、ALCAM、ALK−I、APRIL、アネキシンV、アンギオゲニン、アンフィレギュリン、アンジオポエチン1,2,4、B7−1/CD80、B7−2/CD86、B7−H1、B7−H2、B7−H3、Bcl−2、BACE−I、BAK、BCAM、BDNF、bNGF、bECGF、BMP2,3,4,5,6,7,8;CRP、カドヘリン6,8,11;カテプシンA,B,C,D,E,L,S,V,X;CD11a/LFA−1、LFA−3、GP2b3a、GH受容体、RSV Fタンパク質、IL−23(p40、p19)、IL−12、CD80、CD86、CD28、CTLA−4、α4−β1、α4−β7、TNF/リンフォトキシン、IgE、CD3、CD20、IL−6、IL−6R、BLYS/BAFF、IL−2R、HER2、EGFR、CD33、CD52、ジゴキシン、Rho(D)、水痘(Varicella)、肝炎(Hepatitis)、CMV、破傷風(Tetanus)、ワクシニア(Vaccinia)、抗毒素(Antivenom)、ボツリヌス(Botulinum)、Trail−R1、Trail−R2、cMet、TNF−Rファミリー、例えばLA NGF−R、CD27、CD30、CD40、CD95、リンフォトキシンa/b受容体、WsI−I、TL1A/TNFSF15、BAFF、BAFF−R/TNFRSF13C、TRAIL R2/TNFRSF10B、TRAIL R2/TNFRSF10B、Fas/TNFRSF6CD27/TNFRSF7、DR3/TNFRSF25、HVEM/TNFRSF14、TROY/TNFRSF19、CD40リガンド/TNFSF5、BCMA/TNFRSF17、CD30/TNFRSF8、LIGHT/TNFSF14、4−1BB/TNFRSF9、CD40/TNFRSF5、GITR/[γ]NFRSF18、オステオプロテゲリン/TNFRSF1 IB、RANK/TNFRSF1IA、TRAIL R3/TNFRSF10C、TRAIL/TNFSFIO、TRANCE/RANK L/TNFSF11、4−1BBリガンド/TNFSF9、TWEAK/TNFSF12、CD40リガンド/TNFSFS、Fasリガンド/TNFSF6、RELT/TNFRSF19L、APRIL/TNFSF13、DcR3/TNFRSF6B、TNF RI/TNFRSFIA、TRAIL R1/TNFRSFIOA、TRAIL R4/TNFRSF10D、CD30リガンド/TNFSF8、GITRリガンド/TNFSF18、TNFSF18、TACI/TNFRSF13B、NGF R/TNFRSF16、OX40リガンド/TNFSF4、TRAIL R2/TNFRSF10B、TRAIL R3/TNFRSF10C、TWEAK R/TNFRSF12、BAFF/BLyS/TNFSF13、DR6/TNFRSF21、TNF−α/TNFSF1 A、Pro−TNF−α/TNFSF1A、リンフォトキシンβ R/TNFRSF3、リンフォトキシンβ R (LTbR)/Fcキメラ、TNF RI/TNFRSFIA、TNF−β/TNFSF1B、PGRP−S、TNF RI/TNFRSFIA、TNF RII/TNFRSFIB、EDA−A2、TNF−α/TNFSFIA、EDAR、XEDAR、TNF RI/TNFRSFIAである。
例示的な実施形態において、血清アルブミン結合アドネクチンに(C末端あるいはN末端のいずれかで)連結する治療用部分は、以下のタンパク質またはこれらのタンパク質に結合するタンパク質のいずれかである:4EBP1、14−3−3ζ、53BP1、2B4/SLAMF4、CCL21/6Ckine、4−1BB/TNFRSF9、8D6A、4−1BB リガンド/TNFSF9、8−オキソ−dG、4−アミノ−1,8−ナフタルイミド、A2B5、アミノペプチダーゼLRAP/ERAP2、A33、アミノペプチダーゼ N/ANPEP、Aag、アミノペプチダーゼ P2/XPNPEP2、ABCG2、アミノペプチダーゼ P1/XPNPEP1、ACE、アミノペプチダーゼ PILS/ARTS1、ACE−2、アムニオンレス(Amnionless)、アクチン、アンフィレギュリン、β−アクチン、AMPKα1/2,アクチビンA、AMPKα1、アクチビン AB、AMPK α 2,アクチビン B、AMPKβ1,アクチビン C、AMPKβ2,アクチビン RIA/ALK−2、アンドロゲンR/NR3C4,アクチビン RIB/ALK−4、アンギオゲニン、アクチビン RIIA、アンジオポエチン−1,アクチビン RIIB、アンジオポエチン−2、ADAMS、アンジオポエチン−3、ADAM9、アンジオポエチン−4、ADAM1O、アンジオポエチン様 1、ADAM12、アンジオポエチン様 2、ADAM15、アンジオポエチン様 3、TACE/ADAM17、アンジオポエチン様 4、ADAM19、アンジオポエチン様 7/CDT6、ADAM33、アンジオスタチン、ADAMTS4、アネキシン A1/アネキシン I、ADAMTS5、アネキシン A7、ADAMTS1、アネキシン A10、ADAMTSL−1/パンクチン(Punctin)、アネキシン V、アディポネクチン/Acrp30、ANP、AEBSF、APサイト(AP Site)、アグリカン、APAF−I、アグリン、APC、AgRP、APE、AGTR−2、APJ、AIF、APLP−I、Akt、APLP−2、Akt1、アポリポタンパク質AI、Akt2、アポリポタンパク質B、Akt3、APP,血清アルブミン、APRIL/TNFSF13、ALCAM、ARC、ALK−I、アルテミン、ALK−7、アリールスルファターゼAJARSA、アルカリホスファターゼ、ASAH2/N−アシルスフィンゴシンアミドヒドロラーゼ−2、α2u−グロブリン、ASC、α−1−酸性糖タンパク質、ASGR1、α−フェトプロテイン、ASK1、ALS、ATM、エナメル芽細胞ATRIP、AMICA/JAML、オーロラ(Aurora)A、AMIGO、オーロラB、AMIG02、アキシン(Axin)−1、AMIG03、AxI、アミノアシラーゼ/ACY1、アズロシジン/CAP37/HBP、アミノペプチダーゼ A/ENPEP、B4GALT1、BIM、B7−1/CD80、6−ビオチン−17−NAD、B7−2/CD86、BLAME/SLAMF8、B7−H1/PD−L1、CXCL13/BLC/BCA−1、B7−H2、BLIMP1、B7−H3、BIk、B7−H4、BMI−I、BACE−I、BMP−1/PCP、BACE−2、BMP−2、Bad、BMP−3、BAFF/TNFSF13B、BMP−3b/GDF−10、BAFF R/TNFRSF 13C、BMP−4、Bag−1、BMP−5、BAK、BMP−6、BAMBI/NMA、BMP−7、BARD 1、BMP−8、Bax、BMP−9、BCAM、BMP−10、Bcl−10、BMP−15/GDF−9B、Bcl−2、BMPR−IA/ALK−3、Bcl−2 関連タンパク質 A1、BMPR−IB/ALK−6、Bcl−w、BMPR−II、Bcl−x、BNIP3L、Bcl−xL、BOC、BCMA/TNFRSF17、BOK、BDNF、BPDE、ベンズアミド、ブラキュリ(Brachyury)、共通β鎖、B−Raf、βIG−H3、CXCL14/BRAK、ベータセルリン、BRCA1、β−ディフェンシン2、BRCA2、BID、BTLA、バイグリカン、Bub−1、Bik様キラータンパク質、c−jun、CD90/Thyl、c−Rel、CD94、CCL6/C10、CD97、CIq R1/CD93、CD151、CIqTNF1、CD160、ClqTNF4、CD163、ClqTNF5、CD164、補体成分 CIr、CD200、補体成分 CIs、CD200 R1、補体成分 C2、CD229/SLAMF3、補体成分 C3a、CD23/FcεR11、補体成分 C3d、CD2F−10/SLAMF9、補体成分 C5a、CD5L,カドヘリン−4/R−カドヘリン、CD69,カドヘリン−6、CDC2,カドヘリン−8、CDC25A,カドヘリン−11、CDC25B,カドヘリン−12、CDCP1,カドヘリン−13、CDO,カドヘリン−17、CDX4、E−カドヘリン、CEACAM−1/CD66a、N−カドヘリン、CEACAM−6、P−カドヘリン、サーベラス(Cerberus)1、VE−カドヘリン、CFTR,カルビンディン D、cGMP、カルシニューリンA、Chem R23、カルシニューリンB、ケマリン、カルレティキュリン−2、ケモカインサンプラーパック、CaMキナーゼII、キチナーゼ3様1、cAMP、キトトリオシダーゼ/CHIT1、カンナビノイドR1、Chk1、カンナビノイドR2/CB2/CNR2、Chk2、CAR/NR1I3、CHL−1/L1CAM−2、炭酸脱水酵素I、コリンアセチルトランスフェラーゼ/CbAT、炭酸脱水酵素II、コンドロレクチン、炭酸脱水酵素III、コーディン、炭酸脱水酵素IV、コーディン様1、炭酸脱水素VA、コーディン様2、炭酸脱水酵素VB、CINC−I、炭酸脱水酵素VI、CINC−2、炭酸脱水酵素VII、CINC−3、炭酸脱水酵素VIII、クラスピン、炭酸脱水酵素IX、クローディン−6、炭酸脱水酵素X、CLC、炭酸脱水酵素XII、CLEC−I、炭酸脱水酵素XIII、CLEC−2、炭酸脱水酵素XIV、CLECSF13/CLEC4F、カルボキシメチルリジン、CLECSF8、カルボキシペプチダーゼA1/CPA1、CLF−I、カルボキシペプチダーゼA2、CL−P1/COLEC12、カルボキシペプチダーゼA4、クラスタリン、カルボキシペプチダーゼB1、クラスタリン様1、カルボキシペプチダーゼE/CPE、CMG−2、カルボキシペプチダーゼX1、CMV UL146、カルジオトロフィン−1、CMV UL147、カルノシンジペプチダーゼ1、CNP、カロンテ(Caronte)、CNTF、CART、CNTF Rα、カスパーゼ、凝固第II因子/トロンビン、カスパーゼ−1、凝固第III因子/組織因子、カスパーゼ−2、凝固第VII因子、カスパーゼ−3、凝固第X因子、カスパーゼ−4、凝固第XI因子、カスパーゼ−6、凝固第XIV因子/プロテインC、カスパーゼ−7、COCO、カスパーゼ−8、コヒーシン、カスパーゼ−9、コラーゲンI、カスパーゼ−10、コラーゲンII、カスパーゼ−12、コラーゲンIV、カスパーゼ−13、共通γ鎖/IL−2 Rγ、カスパーゼペプチドインヒビター、COMP/トロンボスポンジン−5、カタラーゼ、補体成分CIrLP、β−カテニン、補体成分CIqA、カテプシン1、補体成分CIqC、カテプシン3、補体因子D、カテプシン6、補体因子I、カテプシンA、補体MASP3、カテプシンB、コネキシン43、カテプシンC/DPPI、コンタクチン−1、カテプシンD、コンタクチン−2/TAG1、カテプシンE、コンタクチン−4、カテプシンF、コンタクチン−5、カテプシンH、コリン(Corin)、カテプシンL、コルヌリン(Cornulin)、カテプシンO、CORS26/C1qTNF,3、カテプシンS、ラット皮質幹細胞、カテプシンV、コルチゾール、カテプシンXITJ?、COUP−TF I/NR2F1、CBP、COUP−TF II/NR2F2、CCI、COX−I、CCK−A R、COX−2、CCL28、CRACC/SLAMF7、CCR1、C反応性タンパク質、CCR2、クレアチンキナーゼ筋型/CKMM、CCR3、クレアチニン、CCR4、CREB、CCR5、CREG、CCR6、CRELD1、CCR7、CRELD2、CCR8、CRHBP、CCR9、CRHR−I、CCR10、CRIM1、CD155/PVR、クリプト(Cripto)、CD2、CRISP−2、CD3、CRISP−3、CD4、クロスベインレス(Crossveinless)−2、CD4+/45RA−、CRTAM、CD4+/45RO−、CRTH−2、CD4+/CD62L−/CD44、CRY1、CD4+/CD62L+/CD44、クリプティック(Cryptic)、CD5、CSB/ERCC6、CD6、CCL27/CTACK、CD8、CTGF/CCN2、CD8+/45RA−、CTLA−4、CD8+/45RO−、キュビリン、CD9、CX3CR1、CD14、CXADR、CD27/TNFRSF7、CXCL16、CD27リガンド/TNFSF7、CXCR3、CD28、CXCR4、CD30/TNFRSF8、CXCR5、CD30リガンド/TNFSF8、CXCR6、CD31/PECAM−1、シクロフィリンA、CD34、Cyr61/CCN1、CD36/SR−B3、シスタチンA、CD38、シスタチンB、CD40/TNFRSF5、シスタチンC、CD40リガンド/TNFSF5、シスタチンD、CD43、シスタチンE/M、CD44、シスタチンF、CD45、シスタチンH、CD46、シスタチンH2、CD47、シスタチンS、CD48/SLAMF2、シスタチンSA、CD55/DAF、シスタチンSN、CD58/LFA−3、シトクロムc、CD59、アポシトクロムc、CD68、ホロシトクロムc、CD2、サイトケラチン8、CD74、サイトケラチン14、CD83、サイトケラチン19、CD84/SLAMF5、サイトニン、D6、DISP1、DAN、Dkk−1、DANCE、Dkk−2、DARPP−32、Dkk−3、DAX1/NR0B1、Dkk−4、DCC、DLEC、DCIR/CLEC4A、DLL1、DCAR、DLL4、DcR3/TNFRSF6B、d−ルシフェリン、DC−SIGN、DNAリガーゼIV、DC−SIGNR/CD299、DNAポリメラーゼβ、DcTRAIL R1/TNFRSF23、DNAM−I、DcTRAIL R2/TNFRSF22、DNA−PKcs、DDR1、DNER、DDR2、ドーパデカルボキシラーゼ/DDC、DEC−205、DPCR−I、デカペンタプレジック、DPP6、デコリン、DPP A4、デクチン−1/CLEC7A、DPPA5/ESG1、デクチン−2/CLEC6A、DPPII/QPP/DPP7、DEP−1/CD148、DPPIV/CD26、デザートヘッジホッグ、DR3/TNFRSF25、デスミン、DR6/TNFRSF21、デスモグレイン−1、DSCAM、デスモグレイン−2、DSCAM−L1、デスモグレイン−3、DSPG3、ディシェベルド−1、Dtk、ディシェベルド−3、ダイナミン、EAR2/NR2F6、EphA5、ECE−I、EphA6、ECE−2、EphA7、ECF−L/CHI3L3、EphA8、ECM−I、EphB1、エコチン、EphB2、EDA、EphB3、EDA−A2、EphB4、EDAR、EphB6、EDG−I、エフリン、EDG−5、エフリン−A1、EDG−8、エフリン−A2、eEF−2、エフリン−A3、EGF、エフリン−A4、EGF R、エフリン−A5、EGR1、エフリン−B、EG−VEGF/PK1、エフリン−B1、eIF2α、エフリン−B2、eIF4E、エフリン−B3、EIk−I、エピジェン(Epigen)、EMAP−II、エピモルフィン/シンタキシン2、EMMPRIN/CD147、エピレギュリン、CXCL5/ENA、EPR−1/Xa受容体、エンドカン(Endocan)、ErbB2、エンドグリン/CD105、ErbB3、エンドグリカン(Endoglycan)、ErbB4、エンドヌクレアーゼIII、ERCC1、エンドヌクレアーゼI
V、ERCC3、エンドヌクレアーゼV、ERK1/ERK2、エンドヌクレアーゼVIII、ERK1、エンドレペリン(Endorepellin)/パーレカン、ERK2、エンドスタチン、ERK3、エンドセリン−1、ERK5/BMK1、エングレイルド(Engrailed)−2、ERRα/NR3B1、EN−RAGE、ERRβ/NR3B2、エンテロペプチダーゼ/エンテロキナーゼ、ERRγ/NR3B3、CCL11/エオタキシン、エリスロポエチン、CCL24/エオタキシン−2、エリスロポエチンR、CCL26/エオタキシン−3、ESAM、EpCAM/TROP−1、ERα/NR3A1、EPCR、ERβ/NR3A2、Eph、エキソヌクレアーゼIII、EphA1、エキソストシン(Exostosin)様2/EXTL2、EphA2、エキソストシン様3/EXTL3、EphA3、FABP1、FGF−BP、FABP2、FGF R1−4、FABP3、FGF R1、FABP4、FGF R2、FABP5、FGF R3、FABP7、FGF R4、FABP9、FGF R5、補体因子B、Fgr、FADD、FHR5、FAM3A、フィブロネクチン、FAM3B、フィコリン−2、FAM3C、フィコリン−3、FAM3D、FITC、線維芽細胞活性化タンパク質α/FAP、FKBP38、Fas/TNFRSF6、Flap、Fasリガンド/TNFSF6、FLIP、FATP1、FLRG、FATP4、FLRT1、FATP5、FLRT2、FcγRI/CD64、FLRT3、FcγRIIB/CD32b、Flt−3、FcγRIIC/CD32c、Flt−3リガンド、FcγRIIA/CD32a、フォリスタチン、FcγRIII/CD16、フォリスタチン様1、FcRH1/IRTA5、FosB/G0S3、FcRH2/IRTA4、FoxD3、FcRH4/IRTA1、FoxJ1、FcRH5/IRTA2、FoxP3、Fc受容体様3/CD16−2、Fpg、FEN−I、FPR1、フェチュインA、FPRL1、フェチュインB、FPRL2、酸性FGF、CX3CL1/フラクタルカイン、塩基性FGF、フリズルド(Frizzled)−1、FGF−3、フリズルド−2、FGF−4、フリズルド−3、FGF−5、フリズルド−4、FGF−6、フリズルド−5、FGF−8、フリズルド−6、FGF−9、フリズルド−7、FGF−10、フリズルド−8、FGF−11、フリズルド−9、FGF−12、Frk、FGF−13、sFRP−1、FGF−16、sFRP−2、FGF−17、sFRP−3、FGF−19、sFRP−4、FGF−20、フューリン、FGF−21、FXR/NR1H4、FGF−22、Fyn、FGF−23、G9a/EHMT2、GFRα−3/GDNF Rα−3、GABA−A−Rα1、GFRα−4/GDNF Rα−4、GABA−A−Rα2、GITR/TNFRSF18、GABA−A−Rα4、GITRリガンド/TNFSF18、GABA−A−Rα5、GLII、GABA−A−Rα6、GLI−2、GABA−A−Rβ1、GLP/EHMT1、GABA−A−Rβ2、GLP−I R、GABA−A−Rβ3、グルカゴン、GABA−A−Rγ2、グルコサミン(N−アセチル)−6−スルファターゼ/GNS、GABAB−R2、GluR1、GAD1/GAD67、GluR2/3、GAD2/GAD65、GluR2、GADD45α、GluR3、GADD45β、Glut1、GADD45γ、Glut2、ガレクチン−1、Glut3、ガレクチン−2、Glut4、ガレクチン−3、Glut5、ガレクチン−3BP、グルタレドキシン1、ガレクチン−4、グリシンR、ガレクチン−7、グリコホリンA、ガレクチン−8、グリピカン2、ガレクチン−9、グリピカン3、GalNAc4S−6ST、グリピカン5、GAP−43、グリピカン6、GAPDH、GM−CSF、Gas1、GM−CSF Rα、Gas6、GMF−β、GASP−1/WFIKKNRP、gp130、GASP−2/WFIKKN、グリコーゲンホスホリラーゼBB/GPBB、GATA−I、GPR15、GATA−2、GPR39、GATA−3、GPVI、GATA−4、GR/NR3C1、GATA−5、Gr−1/Ly−6G、GATA−6、グラニュライシン、GBL、グランザイムA、GCNF/NR6A1、グランザイムB、CXCL6/GCP−2、グランザイムD、G−CSF、グランザイムG、G−CSF R、グランザイムH、GDF−I、GRASP、GDF−3 GRB2、GDF−5、グレムリン(Gremlin)、GDF−6、GRO、GDF−7、CXCL1/GROα、GDF−8、CXCL2/GROβ、GDF−9、CXCL3/GROγ、GDF−11、成長ホルモン、GDF−15、成長ホルモンR、GDNF、GRP75/HSPA9B、GFAP、GSK−3α/β、GFI−I、GSK−3α、GFRα−1/GDNF Rα−1、GSK−3β、GFRα−2/GDNF Rα−2、EZFIT、H2AX、ヒスチジン、H60、HM74A、HAI−I、HMGA2、HAI−2、HMGB1、HAI−2A、TCF−2/HNF−1β、HAI−2B、HNF−3β/FoxA2、HAND1、HNF−4α/NR2 A1、HAPLN1、HNF−4γ/NR2A2、気道トリプシン様プロテアーゼ/HAT、HO−1/HMOX1/HSP32、HB−EGF、HO−2/HMOX2、CCL14a/HCC−1、HPRG、CCL14b/HCC−3、Hrk、CCL16/HCC−4、HRP−I、αHCG、HS6ST2、Hck、HSD−I、HCR/CRAM−A/B、HSD−2、HDGF、HSP10/EPF、ヘモグロビン、HSP27、ヘパソシン(Hepassocin)、HSP60、HES−1、HSP70、HES−4、HSP90、HGF、HTRA/プロテアーゼDo、HGF活性化因子、HTRA1/PRSS11、HGF R、HTRA2/Oml、HIF−Iα、HVEM/TNFRSF14、HIF−2α、ヒアルロナン、HIN−1/セクレトグロブリン(Secretoglobulin)3A1、4−ヒドロキシノネナール、Hip、CCL1/I−309/TCA−3、IL−10、cIAP(pan)、IL−10 Rα、cIAP−1/HIAP−2、IL−10 Rβ、cIAP−2/HIAP−1、IL−11、IBSP/シアロタンパク質II、EL−11 Rα、ICAM−1/CD54、IL−12、ICAM−2/CD102、IL−12/IL−23 p40、ICAM−3/CD50、IL−12 Rβ1、ICAM−5、IL−12 Rβ2、ICAT、IL−13、ICOS、IL−13 Rα1、イズロン酸2−スルファターゼ/EOS、IL−13 Rα2、EFN、IL−15、IFN−α、IL−15 Rα、IFN−α1、IL−16、IFN−α2、IL−17、IFN−α4b、IL−17 R、IFN−αA、IL−17 RC、IFN−α B2、IL−17 RD、IFN−α C、IL−17B、IFN−α D、IL−17B R、IFN−α F、IL−17C、IFN−αG、IL−17D、IFN−α H2、IL−17E、IFN−α I、IL−17F、IFN−α J1、IL−18/IL−1F4、IFN−αK、IL−18 BPa、IFN−α WA、IL−18 BPc、IFN−α/β R1、IL−18 BPd、IFN−α/β R2、IL−18 R α/IL−1 R5、IFN−β、IL−18 R β/IL−1 R7、IFN−γ、IL−19、IFN−γ R1、IL−20、IFN−γ R2、IL−20 Rα、IFN−ω、IL−20 Rβ、IgE、IL−21、IGFBP−I、IL−21 R、IGFBP−2、IL−22、IGFBP−3、IL−22 R、IGFBP−4、IL−22BP、IGFBP−5、IL−23、IGFBP−6、IL−23 R、I(21) JP 5876872 B2 2016.3.21020304050GFBP−L1、IL−24、IGFBP−rp1/IGFBP−7、IL−26/AK155、IGFBP−rP10、IL−27、IGF−I、EL−28A、IGF−I R、IL−28B、IGF−II、IL−29/EFN−λ1、IGF−II R、IL−31、IgG、EL−31 RA、IgM、IL−32α、IGSF2、IL−33、IGSF4A/SynCAM、ILT2/CD85J、IGSF4B、ILT3/CD85k、IGSF8、ILT4/CD85d、IgY、ILT5/CD85a、IkB−β、ILT6/CD85e、IKKα、インディアンヘッジホッグ、IKKε、INSRR、EKKγ、インスリン、IL−Iα/IL−1F1、インスリンR/CD220、IL−Iβ/IL−1F2、プロインスリン、IL−1ra/IL−1F3、インスリジン/EDE、IL−1F5/FIL1δ、インテグリンα2/CD49b、IL−1F6/FIL1ε、インテグリンα3/CD49c、IL−1F7/FIL1ζ、インテグリンα3β1/VLA−3、IL−1F8/FIL1η、インテグリンα4/CD49d、IL−1F9/IL−1 H1、インテグリンα5/CD49e、IL−1F10/IL−1HY2、インテグリンα5β1、IL−I RI、インテグリンα6/CD49f、IL−I RII、インテグリンα7、IL−I R3/IL−1 R AcP、インテグリンα9、IL−I R4/ST2、インテグリンαE/CD103、IL−I R6/IL−1 R rp2、インテグリンαL/CD11a、IL−I R8、インテグリンαLβ2、IL−I R9、インテグリンαM/CD1Ib、IL−2、インテグリンαMβ2、IL−2 Rα、インテグリンαV/CD51、IL−2 Rβ、インテグリンαVβ5、IL−3、インテグリンαVβ3、IL−3 Rα、インテグリンαVβ6、IL−3 Rβ、インテグリンαX/CD11c、IL−4、インテグリンβ1/CD29、IL−4 R、インテグリンβ2/CD18、IL−5、インテグリンβ3/CD61、IL−5 Rα、インテグリンβ5、IL−6、インテグリンβ6、IL−6 R、インテグリンβ7、IL−7、CXCL10/EP−10/CRG−2、IL−7 Rα/CD127、IRAKI、CXCR1/IL−8 RA、IRAK4、CXCR2/IL−8 RB、ERS−I、CXCL8/IL−8、Islet−1、IL−9、CXCL11/I−TAC、IL−9 R、ジャギド(Jagged)1、JAM−4/IGSF5、ジャギド2、JNK、JAM−A、JNK1/JNK2、JAM−B/VE−JAM、JNK1、JAM−C、JNK2、キニノーゲン、カリクレイン3/PSA、キニノスタチン(Kininostatin)、カリクレイン4、KER/CD158、カリクレイン5、KER2D1、カリクレイン6/ニューロシン、KIR2DL3、カリクレイン7、KIR2DL4/CD158d、カリクレイン8/ニューロプシン、KIR2DS4、カリクレイン9、KIR3DL1、血漿カリクレイン/KLKB1、KER3DL2、カリクレイン10、Kirrel2、カリクレイン11、KLF4、カリクレイン12、KLF5、カリクレイン13、KLF6、カリクレイン14、クロトー(クロトー)、カリクレイン15、クロトーβ、KC、KOR、Keap1、クレメン(Kremen)−1、KeI1、クレメン−2、KGF/FGF−7、LAG−3、LINGO−2、LAIR1、リピン2、LAIR2、リポカリン−1、ラミニンα4、リポカリン−2/NGAL、ラミニンγ1、5−リポキシゲナーゼ、ラミニンI、LXRα/NR1H3、ラミニンS、LXRβ/NR1H2、ラミニン−1、リビン(Livin)、ラミニン−5、LEX、LAMP、LMIR1/CD300A、ランゲリン、LMIR2/CD300c、LAR、LMIR3/CD300LF、ラテキシン(Latexin)、LMIR5/CD300LB、レーイリン(Layilin)、LMIR6/CD300LE、LBP、LMO2、LDL R、LOX−1/SR−EI、LECT2、LRH−1/NR5A2、LEDGF、LRIG1、レフティー(Lefty)、LRIG3、レフティー−1、LRP−I、レフティー−A、LRP
−6、レグマイン(Legumain)、LSECtin/CLEC4G、レプチン、ルミカン、レプチンR、CXCL15/ラングカイン(Lungkine)、ロイコトリエンB4、XCLl/リンフォタクチン、ロイコトリエンB4 R1、リンフォトキシン、LEF、リンフォトキシンβ/TNFSF3、LIF Rα、リンフォトキシンβR/TNFRSF3、LIGHT/TNFSF14、Lyn、リミチン(Limitin)、Lyp、LIMPII/SR−B2、リジルオキシダーゼホモログ2、LIN−28、LYVE−I、LINGO−I、α2−マクログロブリン、CXCL9/MIG、MAD2L1、ミメカン(Mimecan)、MAdCAM−1、ミンディン、MafB、鉱質コルチコイドR/NR3C2、MafF、CCL3L1/MIP−1αアイソフォームLD78β、MafG、CCL3/MIP−1α、MafK、CCL4L1/LAG−1、MAG/シグレック−4a、CCL4/MIP−1β、MANF、CCL15/MEP−1δ、MAP2、CCL9/10/MIP−1γ、MAPK、MIP−2、マラプシン(Marapsin)/パンクレアシン(Pancreasin)、CCL19/MIP−3β、MARCKS、CCL20/MIP−3α、MARCO、MIP−I、Mash1、MIP−II、マトリリン−2、MIP−III、マトリリン−3、MIS/AMH、マトリリン−4、MIS RII、マトリプターゼ/ST14、MIXL1、MBL、MKK3/MKK6、MBL−2、MKK3、メラノコルチン3R/MC3R、MKK4、MCAM/CD146、MKK6、MCK−2、MKK7、McI−I、MKP−3、MCP−6、MLH−I、CCL2/MCP−1、MLK4α、MCP−11、MMP、CCL8/MCP−2、MMP−1、CCL7/MCP−3/MARC、MMP−2、CCL13/MCP−4、MMP−3、CCL12/MCP−5、MMP−7、M−CSF、MMP−8、M−CSF R、MMP−9、MCVII型、MMP−10、MD−I、MMP−11、MD−2、MMP−12、CCL22/MDC、MMP−13、MDL−1/CLEC5A、MMP−14、MDM2、MMP−15、MEA−I、MMP−16/MT3−MMP、MEK1/MEK2、MMP−24/MT5−MMP、MEK1、MMP−25/MT6−MMP、MEK2、MMP−26、メルシン(Melusin)、MMR、MEPE、MOG、メプリンα、CCL23/MPIF−1、メプリンβ、M−Ras/R−Ras3、Mer、Mre11、メソテリン、MRP1 メテオリン(Meteorin)、MSK1/MSK2、メチオニンアミノペプチダーゼ1、MSK1、メチオニンアミノペプチダーゼ、MSK2、メチオニンアミノペプチダーゼ2、MSP、MFG−E8、MSP R/Ron、MFRP、Mug、MgcRacGAP、MULT−I、MGL2、ムサシ(Musashi)−1、MGMT、ムサシ−2、MIA、MuSK、MICA、MutYDNAグリコシラーゼ、MICB、MyD88、MICL/CLEC12A、ミエロペルオキシダーゼ、β2ミクログロブリン、ミオカルディン、ミッドカイン、ミオシリン、MIF、ミオグロビン、NAIP NGFI−Bγ/NR4A3、ナノグ(Nanog)、NgR2/NgRH1、CXCL7/NAP−2、NgR3/NgRH2、Nbs1、ナイドジェン−1/エンタクチン、NCAM−1/CD56、ナイドジェン−2、NCAM−L1、一酸化窒素、ネクチン−1、ニトロチロシン、ネクチン−2/CD112、NKG2A、ネクチン−3、NKG2C、ネクチン−4、NKG2D、ネオゲニン、NKp30、ネプリライシン/CD10、NKp44、ネプリライシン−2/MMEL1/MMEL2、NKp46/NCR1、ネスチン、NKp80/KLRF1、NETO2、NKX2.5、ネトリン−1、NMDA R、NR1サブユニット、ネトリン−2、NMDA R、NR2Aサブユニット、ネトリン−4、NMDA R、NR2Bサブユニット、ネトリン−G1a、NMDA R、NR2Cサブユニット、ネトリン−G2a、N−Me−6,7−diOH−TIQ、ニューレグリン−1/NRG1、ノーダル(Nodal)、ニューレグリン−3/NRG3、ノギン、ニューリチン(Neuritin)、Nogo受容体、NeuroD1、Nogo−A、ニューロファシン、NOMO、ニューロゲニン−1、ノープ(Nope)、ニューロゲニン−2、ノリン(Norrin)、ニューロゲニン−3、eNOS、ニューロリシン、iNOS、ニューロフィジンII、nNOS、ニューロピリン−1、ノッチ−1、ニューロピリン−2、ノッチ−2、ニューロポエチン(Neuropoietin)、ノッチ−3、ニューロトリミン(Neurotrimin)、ノッチ−4、ニュールツリン、NOV/CCN3、NFAM1、NRAGE、NF−H、NrCAM、NFkB1、NRL、NFkB2、NT−3、NF−L、NT−4、NF−M、NTB−A/SLAMF6、NG2/MCSP、NTH1、NGF R/TNFRSF16、ヌクレオステミン(Nucleostemin)、β−NGF、Nurr−1/NR4A2、NGFI−Bα/NR4A1、OAS2、オレキシンB、OBCAM、OSCAR、OCAM、OSF−2/ペリオスチン、OCIL/CLEC2d、オンコスタチンM/OSM、OCILRP2/CLEC2i、OSM Rβ、Oct−3/4、オステオアクチビン/GPNMB、OGG1、オステオアドヘリン(Osteoadherin)、Olig1,2,3、オステオカルシン、Olig1、オステオクリン(Osteocrin)、Olig2、オステオポンチン、Olig3、オステオプロテゲリン/TNFRSF11B、乏突起膠細胞マーカーO1、Otx2、乏突起膠細胞マーカーO4、OV−6、OMgp、OX40/TNFRSF4、オプチシン(Opticin)、OX40リガンド/TNFSF4、オレキシンA、OAS2、オレキシンB、OBCAM、OSCAR、OCAM、OSF−2/ペリオスチン、OCIL/CLEC2d、オンコスタチンM/OSM、OCILRP2/CLEC2i、OSM Rβ、Oct−3/4、オステオアクチビン/GPNMB、OGG1、オステオアドヘリン、Olig1,2,3、オステオカルシン、Olig1、オステオクリン、Olig2、オステオポンチン、Olig3、オステオプロテゲリン/TNFRSF11B、乏突起膠細胞マーカーO1、Otx2、乏突起膠細胞マーカー04、OV−6、OMgp、OX40/TNFRSF4、オプチシン、OX40リガンド/TNFSF4、オレキシンA、RACK1、Ret、Rad1、REV−ERBα/NR1D1、Rad17、REV−ERBβ/NR1D2、Rad51、Rex−1、Rae−1、RGM−A、Rae−1α、RGM−B、Rae−1β、RGM−C、Rae−1δ、Rheb、Rae−1ε、リボソームタンパク質S6、Rae−1γ、RIP1、Raf−1、ROBO1、RAGE、ROBO2、RalA/RalB、R0B03、RaIA、ROBO4、RaIB、ROR/NR1F1−3(pan)、RANK/TNFRSF11A、RORα/NR1F1、CCL5/RANTES、RORγ/NR1F3、Rap1A/B、RTK様オーファン受容体1/ROR1、RARα/NR1B1、RTK様オーファン受容体2/ROR2、RARβ/NR1B2、RP105、RARγ/NR1B3、RP A2、Ras、RSK(pan)、RBP4、RSK1/RSK2、RECK、RSK1、Reg2/PAP、RSK2、Reg I、RSK3、Reg II、RSK4、Reg III、R−スポンジン1、Reg IIIa、R−スポンジン2、Reg IV、R−スポンジン3、リラキシン−1、RUNX1/CBFA2、リラキシン−2、RUNX2/CBFA1、リラキシン−3、RUNX3/CBFA3、RELMα、RXRα/NR2B1、RELMβ、RXRβ/NR2B2、RELT/TNFRSF19L、RXRγ/NR2B3、レジスチン、S1OOA1O、SLITRK5、S100A8、SLPI、S100A9、SMAC/ディアブロ(Diablo)、S1OOB、Smad1、S1OOP、Smad2、SALL1、Smad3、δ−サルコグリカン、Smad4、Sca−1/Ly6、Smad5、SCD−I、Smad7、SCF、Smad8、SCF R/c−kit、SMC1、SCGF、α−平滑筋アクチン、SCL/Tall、SMUG1、SCP3/SYCP3、Snail、CXCL12/SDF−1、ナトリウム・カルシウム交換輸送体1、SDNSF/MCFD2、Soggy−1、α−セクレターゼ、ソニックヘッジホッグ、γ−セクレターゼ、SorCS1、β−セクレターゼ、SorCS3、E−セレクチン、ソルチリン、L−セレクチン、SOST、P−セレクチン、SOX1、セマフォリン3A、SOX2、セマフォリン3C、SOX3、セマフォリン3E、SOX7、セマフォリン3F、SOX9、セマフォリン6A、SOX1O、セマフォリン6B、SOX17、セマフォリン6C、SOX21 セマフォリン6D、SPARC、セマフォリン7A、SPARC様1、セパラーゼ、SP−D、セリン/スレオニンホスファターゼ基質I、スピネシン(Spinesin)、セルピンA1、F−スポンジン、セルピンA3、SR−AI/MSR、セルピンA4/カリスタチン、Src、セルピンA5/プロテインCインヒビター、SREC−I/SR−F1、セルピンA8/アンジオテンシノゲン、SREC−II、セルピンB5、SSEA−I、セルピンC1/アンチトロンビン−III、SSEA−3、セルピンD1/ヘパリン補因子II、SSEA−4、セルピンE1/PAI−1、ST7/LRP12、セルピンE2、スタビリン(Stabilin)−1、セルピンF1、スタビリン−2、セルピンF2、スタニオカルシン1、セルピンG1/C1インヒビター、スタニオカルシン2、セルピン12、STAT1、血清アミロイドA1、STAT2、SF−1/NR5A1、STAT3、SGK、STAT4、SHBG、STAT5a/b、SHIP、STAT5a、SHP/NR0B2、STAT5b、SHP−I、STATE、SHP−2、VE−スタチン、SIGIRR、ステラ(Stella)/Dppa3、シグレック(Siglec)−2/CD22、STRO−I、シグレック−3/CD33、サブスタンスP、シグレック−5、スルファミダーゼ/SGSH、シグレック−6、スルファターゼ修飾因子1/SUMF1、シグレック−7、スルファターゼ修飾因子2/SUMF2、シグレック−9、SUMO1、シグレック−10、SUMO2/3/4、シグレック−11、SUMO3、シグレック−F、スーパーオキシドジスムターゼ、SIGNR1/CD209、スーパーオキシドジスムターゼ−1/Cu[0099]−Zn SOD、SIGNR4、スーパーオキシドジスムターゼ−2/Mn−SOD、SIRPβ1、スーパーオキシドジスムターゼ−3/EC−SOD、SKI、サバイビン、SLAM/CD150、シナプシンI、スリーピング・ビューティ(Sleeping Beauty)トランスポザーゼ、シンデカン−I/CD138、Slit3、シンデカン−2、SLITRK1、シンデカン−3、SLITRK2、シンデカン−4、SLITRK4、TACI/TNFRSF13B、TMEFF1/トモレギュリン(Tomoregulin)−1、TAO2、TMEFF2、TAPP1、TNF−α/TNFSF IA、CCL17/TARC、TNF−β/TNFSF1B、タウ、TNF RI/TNFRSFIA、TC21/R−Ras2、TNF RII/TNFRSF1B、TCAM−I、TOR、TCCR/WSX−1、TP−I、TC−PTP、TP63/TP73L、TDG、TR、CCL25/TECK、TRα/NR1A1、テネイシンC、TRβ1/NR1A2、テネイシンR、TR2/NR2C1、TER−119、TR4/NR2C2、TERT、TRA−1−85、テスティカン(Testican)1/SPOCK1、TRADD、テスティカン2/SPOCK2、TRAF−1、テスティカン3/SPOCK3、TRAF−2、TFPI、TRAF−3、TFPI−2、TRAF−4、TGF−α、TRAF−6、TGF
−β、TRAIL/TNFSF10、TGF−β1、TRAIL R1/TNFRSF10A、LAP(TGF−β1)、TRAIL R2/TNFRSF10B、潜在型TGF−β1、TRAIL R3/TNFRSF10C、TGF−β1.2、TRAIL R4/TNFRSF10D、TGF−β2、TRANCE/TNFSF11、TGF−β3、TfR(トランスフェリンR)、TGF−β5、アポ−トランスフェリン、潜在型TGF−β by1、ホロ−トランスフェリン、潜在型TGF−β bp2、トラッピン(Trappin)−2/エラフィン、潜在型TGF−β bp4、TREM−1、TGF−βR1/ALK−5、TREM−2、TGF−βR11、TREM−3、TGF−βRIIb、TREML1/TLT−1、TGF−βRIII、TRF−I、サーモライシン、TRF−2、チオレドキシン−1、TRH分解エクトエンザイム/TRHDE、チオレドキシン−2、TRIMS、チオレドキシン−80、トリペプチジル−ペプチダーゼI、チオレドキシン様5/TRP14、TrkA、THOP1、TrkB、トロンボモジュリン/CD141、TrkC、トロンボポエチン、TROP−2、トロンボポエチンR、トロポニンIペプチド3、トロンボスポンジン−1、トロポニンT、トロンボスポンジン−2、TROY/TNFRSF19、トロンボスポンジン−4、トリプシン1、サイモポエチン、トリプシン2/PRSS2、胸腺ケモカイン−1、トリプシン3/PRSS3、Tie−1、トリプターゼ−5/Prss32、Tie−2、トリプターゼα/TPS1、TIM−I/KIM−I/HAVCR、トリプターゼβ−1/MCPT−7、TIM−2、トリプターゼβ−2/TPSB2、TIM−3、トリプターゼε/BSSP−4、TIM−4、トリプターゼγ−1/TPSG1、TIM−5、トリプトファンヒドロキシラーゼ、TIM−6、TSC22、TIMP−I、TSG、TIMP−2、TSG−6、TIMP−3、TSK、TIMP−4、TSLP、TL1A/TNFSF15、TSLPR、TLR1、TSP50、TLR2、β−IIIチューブリン、TLR3、TWEAK/TNFSF12、TLR4、TWEAK R/TNFRSF12、TLR5、Tyk2、TLR6、ホスホ−チロシン、TLR9、チロシンヒドロキシラーゼ、TLX/NR2E1、チロシンホスファターゼ基質I、ユビキチン、UNC5H3、Ugi、UNC5H4、UGRP1、UNG、ULBP−I、uPA、ULBP−2、uPAR、ULBP−3、URB、UNC5H1、UVDE、UNC5H2、バニロイドR1、VEGFR、VASA、VEGF R1/Flt−1、バソヒビン、VEGF R2/KDR/Flk−1、バソリン(Vasorin)、VEGFR3/FU−4、バソスタチン、バーシカン、Vav−1、VG5Q、VCAM−1、VHR、VDR/NR1I1、ビメンチン、VEGF、ビトロネクチン、VEGF−B、VLDLR、VEGF−C、vWF−A2、VEGF−D、シヌクレイン−α、Ku70、WASP、Wnt−7b、WIF−I、Wnt−8a WISP−1/CCN4、Wnt−8b、WNK1、Wnt−9a、Wnt−1、Wnt−9b、Wnt−3a、Wnt−10a、Wnt−4、Wnt−10b、Wnt−5a、Wnt−11、Wnt−5b、wnvNS3、Wnt7a、XCR1、XPE/DDB1、XEDAR、XPE/DDB2、Xg、XPF、XIAP、XPG、XPA、XPV、XPD、XRCC1、Yes、YY1、EphA4。
数多くのヒトイオンチャネルはとりわけ興味深いターゲットである。非限定的な例には、次に挙げるものが包含される:5−ヒドロキシトリプタミン3受容体Bサブユニット、5−ヒドロキシトリプタミン3受容体前駆体、5−ヒドロキシトリプタミン受容体3サブユニットC、AAD14タンパク質、アセチルコリン受容体タンパク質、αサブユニット前駆体、アセチルコリン受容体タンパク質、βサブユニット前駆体、アセチルコリン受容体タンパク質、δサブユニット前駆体、アセチルコリン受容体タンパク質、εサブユニット前駆体、アセチルコリン受容体タンパク質、γサブユニット前駆体、酸感受性イオンチャネル3スプライス変異体b、酸感受性イオンチャネル3スプライス変異体c、酸感受性イオンチャネル4、ADP−リボースピロホスファターゼ,ミトコンドリア前駆体、α1A電位依存性カルシウムチャネル、アミロライド感受性カチオンチャネル1,神経性、アミロライド感受性カチオンチャネル2、神経性アミロライド感受性カチオンチャネル4アイソフォーム2、アミロライド感受性ナトリウムチャネル、アミロライド感受性ナトリウムチャネルαサブユニット、アミロライド感受性ナトリウムチャネルβサブユニット、アミロライド感受性ナトリウムチャネルδサブユニット、アミロライド感受性ナトリウムチャネルγ−サブユニット、アネキシンA7、アピカル(Apical)様タンパク質、ATP感受性内向き整流カリウムチャネル1、ATP感受性内向き整流カリウムチャネル10、ATP感受性内向き整流カリウムチャネル11、ATP感受性内向き整流カリウムチャネル14、ATP感受性内向き整流カリウムチャネル15、ATP感受性内向き整流カリウムチャネル8、カルシウムチャネルα12.2サブユニット、カルシウムチャネルα12.2サブユニット、カルシウムチャネルα1Eサブユニット・デルタ19デルタ40デルタ46スプライス変異体、カルシウム活性化カリウムチャネルαサブユニット1、カルシウム活性化カリウムチャネルβサブユニット1、カルシウム活性化カリウムチャネルβサブユニット2、カルシウム活性化カリウムチャネルβサブユニット3、カルシウム依存性クロライドチャネル−1、カチオンチャネルTRPM4B、CDNA FLJ90453 fis,クローンNT2RP3001542,カリウムチャネル四量体化ドメイン含有6に高度に類似、CDNA FLJ90663 fis,クローンPLACE1005031,細胞内クロライドチャネルタンパク質5に高度に類似、CGMP作動性カチオンチャネルβサブユニット、クロライドチャネルタンパク質、クロライドチャネルタンパク質2、クロライドチャネルタンパク質3、クロライドチャネルタンパク質4、クロライドチャネルタンパク質5、クロライドチャネルタンパク質6、クロライドチャネルタンパク質C1C−Ka、クロライドチャネルタンパク質C1C−Kb、クロライドチャネルタンパク質、骨格筋、細胞内クロライドチャネル6、細胞内クロライドチャネルタンパク質3、細胞内クロライドチャネルタンパク質4、細胞内クロライドチャネルタンパク質5、CHRNA3タンパク質、Clcn3eタンパク質、CLCNKBタンパク質、CNGA4タンパク質、カリン−5、サイクリックGMP作動性カリウムチャネル、環状ヌクレオチド作動性カチオンチャネル4、環状ヌクレオチド作動性カチオンチャネルα3、環状ヌクレオチド作動性カチオンチャネルβ3、環状ヌクレオチド作動性嗅覚チャネル、嚢胞性線維症膜コンダクタンス調節因子、シトクロムB−245重鎖、ジヒドロピリジン感受性L型、カルシウムチャネルα−2/δサブユニット前駆体、FXYDドメイン含有イオン輸送調節因子3前駆体、FXYDドメイン含有イオン輸送調節因子5前駆体、FXYDドメイン含有イオン輸送調節因子6前駆体、FXYDドメイン含有イオン輸送調節因子7、FXYDドメイン含有イオン輸送調節因子8前駆体、Gタンパク質活性化内向き整流カリウムチャネル1、Gタンパク質活性化内向き整流カリウムチャネル2、Gタンパク質活性化内向き整流カリウムチャネル3、Gタンパク質活性化内向き整流カリウムチャネル4、γ−アミノ酪酸受容体α−1サブユニット前駆体、γ−アミノ酪酸受容体α2サブユニット前駆体、γ−アミノ酪酸受容体α3サブユニット前駆体、γ−アミノ酪酸受容体α4サブユニット前駆体、γ−アミノ酪酸受容体α5サブユニット前駆体、γ−アミノ酪酸受容体α6サブユニット前駆体、γ−アミノ酪酸受容体β1サブユニット前駆体、γ−アミノ酪酸受容体β2サブユニット前駆体、γ−アミノ酪酸受容体β3サブユニット前駆体、γ−アミノ酪酸受容体δサブユニット前駆体、γ−アミノ酪酸受容体εサブユニット前駆体、γ−アミノ酪酸受容体γ−1サブユニット前駆体、γ−アミノ酪酸受容体γ−3サブユニット前駆体、γ−アミノ酪酸受容体πサブユニット前駆体、γ−アミノ酪酸受容体ρ1サブユニット前駆体、γ−アミノ酪酸受容体ρ2サブユニット前駆体、γ−アミノ酪酸受容体θサブユニット前駆体、GluR6カイニン酸受容体、グルタミン酸受容体1前駆体、グルタミン酸受容体2前駆体、グルタミン酸受容体3前駆体、グルタミン酸受容体4前駆体、グルタミン酸受容体7、グルタミン酸受容体B、グルタミン酸受容体δ1サブユニット前駆体、グルタミン酸受容体イオンチャネル型カイニン酸型1前駆体、グルタミン酸受容体イオンチャネル型カイニン酸型2前駆体、グルタミン酸受容体イオンチャネル型カイニン酸型3前駆体、グルタミン酸受容体イオンチャネル型カイニン酸型4前駆体、グルタミン酸受容体イオンチャネル型カイニン酸型5前駆体、グルタミン酸[NMDA]受容体サブユニット3A前駆体、グルタミン酸[NMDA]受容体サブユニット3B前駆体、グルタミン酸[NMDA]受容体サブユニットε1前駆体、グルタミン酸[NMDA]受容体サブユニットε2前駆体、グルタミン酸[NMDA]受容体サブユニットε4前駆体、グルタミン酸[NMDA]受容体サブユニットζ1前駆体、グリシン受容体α1鎖前駆体、グリシン受容体α2鎖前駆体、グリシン受容体α3鎖前駆体、グリシン受容体β鎖前駆体、H/ACAリボ核タンパク質複合体サブユニット1、高親和性免疫グロブリンε受容体βサブユニット、仮想(Hypothetical)タンパク質DKFZp31310334、仮想タンパク質DKFZp761M1724、仮想タンパク質FLJ12242、仮想タンパク質FLJ14389、仮想タンパク質FLJ14798、仮想タンパク質FLJ14995、仮想タンパク質FLJ16180、仮想タンパク質FLJ16802、仮想タンパク質FLJ32069、仮想タンパク質FLJ37401、仮想タンパク質FLJ38750、仮想タンパク質FLJ40162、仮想タンパク質FLJ41415、仮想タンパク質FLJ90576、仮想タンパク質FLJ90590、仮想タンパク質FLJ90622、仮想タンパク質KCTD15、仮想タンパク質MGC15619、イノシトール1,4,5−三リン酸受容体1型、イノシトール1,4,5−三リン酸受容体2型、イノシトール1,4,5−三リン酸受容体3型、中間コンダクタンスカルシウム活性化カリウムチャネルタンパク質4、内向き整流カリウムチャネル13、内向き整流カリウムチャネル16、内向き整流カリウムチャネル4、内向き整流K(+)チャネル負調節因子Kir2.2v、カイニン酸受容体サブユニットKA2a、KCNH5タンパク質、KCTD17タンパク質、KCTD2タンパク質、ケラチノサイト関連膜貫通タンパク質1、Kvチャネル相互作用タンパク質4、メラスタチン1、膜タンパク質MLC1、MGC15619タンパク質、ムコリピン(Mucolipin)−1、ムコリピン−2、ムコリピン−3、多剤耐性関連タンパク質4、N−メチル−D−アスパラギン酸受容体2Cサブユニット前駆体、NADPHオキシダーゼホモログ1、Nav1.5、神経性アセチルコリン受容体タンパク質α10サブユニット前駆体、神経性アセチルコリン受容体タンパク質α2サブユニット前駆体、神経性アセチルコリン受容体タンパク質α3サブユニット前駆体、神経性アセチルコリン受容体タンパク質α4サブユニット前駆体、神経性アセチルコリン受容体タンパク質α5サブユニット前駆体、神経性アセチルコリン受容体タンパク質α6サブユニット前駆体、神経性アセチルコリン受容体タンパク質α7サブユニット前駆体、神経性アセチルコリン受容体タンパク質α9サブユニット前駆体、神経性アセチルコリン受容体タンパク質β2サブユニット前駆体、神経性アセチルコリン受容体タンパク質β3サブユニット前駆体、神経性アセチルコリン受容体タンパク質β4サブユニット前駆体、神経性電位依存性カルシウムチャネルα2Dサブユニット、P2Xプリン受容体1、P2Xプリン受容体2、P2Xプリン受容体3、P2Xプリン受容体4、P2Xプリン受容体5、P2Xプリン受容体6、P2Xプリン受容体7、膵カリウムチャネルTALK−Ib、膵カリウムチャネルTALK−Ic、膵カリウムチャネルTALK−Id、ホスホレマン前駆体、プラスモリピン(Plasmolipin)、多発性嚢胞腎2関連タンパク質、多発性嚢胞腎2様1タンパク質、多発性嚢胞腎2様2タンパク質、PKDREJ(Polycystic kidney and receptor for egg jelly related protein)前駆体、ポリシスチン−2、カリウムチャネル調節因子、カリウムチャネルサブファミリーKメンバー1、カリウムチャネルサブファミリーKメンバー10、カリウムチャネルサブファミリーKメンバー12、カリウムチャネルサブファミリーKメンバー13、カリウムチャネルサブファミリーKメンバー15、カリウムチャネルサブファミリーKメンバー16、カリウムチャネルサブファミリーKメンバー17、カリウムチャネルサブファミリーKメンバー2、カリウムチャネルサブファミリーKメンバー3、カリウムチャネルサブファミリーKメンバー4、カリウムチャネルサブファミリーKメンバー5、カリウムチャネルサブファミリーKメンバー6、カリウムチャネルサブファミリーKメンバー7、カリウムチャネルサブファミリーKメンバー9、カリウムチャネル四量体化ドメイン含有3、カリウムチャネル四量体化ドメイン含有タンパク質12、カリウムチャネル四量体化ドメイン含有タンパク質14、カリウムチャネル四量体化ドメイン含有タンパク質2、カリウムチャネル四量体化ドメイン含有タンパク質4、カリウムチャネル四量体化ドメイン含有タンパク質5、カリウムチャネル四量体化ドメイン含有10、カリウムチャネル四量体化ドメイン含有タンパク質13、カリウムチャネル四量体化ドメイン含有1、電位作動性カリウムチャネルサブファミリーAメンバー1、電位作動性カリウムチャネルサブファミリーAメンバー2、電位作動性カリウムチャネルサブファミリーAメンバー4、電位作動性カリウムチャネルサブファミリーAメンバー5、電位作動性カリウムチャネルサブファミリーAメンバー6、電位作動性カリウムチャネルサブファミリーBメンバー1、電位作動性カリウムチャネルサブファミリーBメンバー2、電位作動性カリウムチャネルサブファミリーCメンバー1、電位作動性カリウムチャネルサブファミリーCメンバー3、電位作動性カリウムチャネルサブファミリーCメンバー4、電位作動性カリウムチャネルサブファミリーDメンバー1、電位作動性カリウムチャネルサブファミリーDメンバー2、電位作動性カリウムチャネルサブファミリーDメンバー3、電位作動性カリウムチャネルサブファミリーEメンバー1、電位作動性カリウムチャネルサブファミリーEメンバー2、電位作動性カリウムチャネルサブファミリーEメンバー3、電位作動性カリウムチャネルサブファミリーEメンバー4、電位作動性カリウムチャネルサブファミリーFメンバー1、電位作動性カリウムチャネルサブファミリーGメンバー1、電位作動性カリウムチャネルサブファミリーGメンバー2、電位作動性カリウムチャネルサブファミリーGメンバー3、電位作動性カリウムチャネルサブファミリーGメンバー4、電位作動性カリウムチャネルサブファミリーHメンバー1、電位作動性カリ
ウムチャネルサブファミリーHメンバー2、電位作動性カリウムチャネルサブファミリーHメンバー3、電位作動性カリウムチャネルサブファミリーHメンバー4、電位作動性カリウムチャネルサブファミリーHメンバー5、電位作動性カリウムチャネルサブファミリーHメンバー6、電位作動性カリウムチャネルサブファミリーHメンバー7、電位作動性カリウムチャネルサブファミリーHメンバー8、電位作動性カリウムチャネルサブファミリーKQTメンバー1、電位作動性カリウムチャネルサブファミリーKQTメンバー2、電位作動性カリウムチャネルサブファミリーKQTメンバー3、電位作動性カリウムチャネルサブファミリーKQTメンバー4、電位作動性カリウムチャネルサブファミリーKQTメンバー5、電位作動性カリウムチャネルサブファミリーSメンバー1、電位作動性カリウムチャネルサブファミリーSメンバー2、電位作動性カリウムチャネルサブファミリーSメンバー3、電位作動性カリウムチャネルサブファミリーVメンバー2、電位作動性カリウムチャネルサブファミリーHメンバー7アイソフォーム2、カリウム/ナトリウム過分極活性化環状ヌクレオチド作動性チャネル1、カリウム/ナトリウム過分極活性化環状ヌクレオチド作動性チャネル2、カリウム/ナトリウム過分極活性化環状ヌクレオチド作動性チャネル3、カリウム/ナトリウム過分極活性化環状ヌクレオチド作動性チャネル4、予想(Probable)ミトコンドリア搬入受容体サブユニットTOM40ホモログ、プリン作動性受容体P2X5アイソフォームA、推定(Putative)4リピート電位作動性イオンチャネル、推定クロライドチャネルタンパク質7、推定GluR6カイニン酸受容体、推定イオンチャネルタンパク質CATSPER2変異体1、推定イオンチャネルタンパク質CATSPER2変異体2、推定イオンチャネルタンパク質CATSPER2変異体3、推定カリウムチャネル調節因子タンパク質変異体1、推定チロシン−プロテインホスファターゼTPTE、リアノジン受容体1、リアノジン受容体2、リアノジン受容体3、SH3KBP1結合タンパク質1、短型(Short)一過性受容体電位チャネル1、短型一過性受容体電位チャネル4、短型一過性受容体電位チャネル5、短型一過性受容体電位チャネル6、短型一過性受容体電位チャネル7、小コンダクタンスカルシウム活性化カリウムチャネルタンパク質1、小コンダクタンスカルシウム活性化カリウムチャネルタンパク質2アイソフォームb、小コンダクタンスカルシウム活性化カリウムチャネルタンパク質3アイソフォームb、小コンダクタンスカルシウム活性化カリウムチャネルSK2、小コンダクタンスカルシウム活性化カリウムチャネルSK3、ナトリウムチャネル、ナトリウムチャネルβ−1サブユニット前駆体、ナトリウムチャネルタンパク質II型αサブユニット、ナトリウムチャネルタンパク質III型αサブユニット、ナトリウムチャネルタンパク質IV型αサブユニット、ナトリウムチャネルタンパク質IX型αサブユニット、ナトリウムチャネルタンパク質V型αサブユニット、ナトリウムチャネルタンパク質VII型αサブユニット、ナトリウムチャネルタンパク質VIII型αサブユニット、ナトリウムチャネルタンパク質X型αサブユニット、ナトリウムチャネルタンパク質XI型αサブユニット、ナトリウム・クロライド活性化ATP感受性カリウムチャネル、ナトリウム/カリウム輸送ATPアーゼγ鎖、精子関連カチオンチャネル1、精子関連カチオンチャネル2アイソフォーム4、シンタキシン−1B1、一過性受容体電位カチオンチャネルサブファミリーAメンバー1、一過性受容体電位カチオンチャネルサブファミリーMメンバー2、一過性受容体電位カチオンチャネルサブファミリーMメンバー3、一過性受容体電位カチオンチャネルサブファミリーMメンバー6、一過性受容体電位カチオンチャネルサブファミリーMメンバー7、一過性受容体電位カチオンチャネルサブファミリーVメンバー1、一過性受容体電位カチオンチャネルサブファミリーVメンバー2、一過性受容体電位カチオンチャネルサブファミリーVメンバー3、一過性受容体電位カチオンチャネルサブファミリーVメンバー4、一過性受容体電位カチオンチャネルサブファミリーVメンバー5、一過性受容体電位カチオンチャネルサブファミリーVメンバー6、一過性受容体電位チャネル4εスプライス変異体、一過性受容体電位チャネル4ζスプライス変異体、一過性受容体電位チャネル7γスプライス変異体、腫瘍壊死因子α誘導タンパク質1内皮性、2ポアカルシウムチャネルタンパク質2、VDAC4タンパク質、電位作動性カリウムチャネルKv3.2b、電位作動性ナトリウムチャネルβ1Bサブユニット、電位依存性アニオンチャネル、電位依存性アニオンチャネル2、電位依存性アニオン選択的チャネルタンパク質1、電位依存性アニオン選択的チャネルタンパク質2、電位依存性アニオン選択的チャネルタンパク質3、電位依存性カルシウムチャネルγ1サブユニット、電位依存性カルシウムチャネルγ2サブユニット、電位依存性カルシウムチャネルγ3サブユニット、電位依存性カルシウムチャネルγ4サブユニット、電位依存性カルシウムチャネルγ5サブユニット、電位依存性カルシウムチャネルγ6サブユニット、電位依存性カルシウムチャネルγ7サブユニット、電位依存性カルシウムチャネルγ8サブユニット、電位依存性L型カルシウムチャネルα1Cサブユニット、電位依存性L型カルシウムチャネルα1Dサブユニット、電位依存性L型カルシウムチャネルαISサブユニット、電位依存性L型カルシウムチャネルβ1サブユニット、電位依存性L型カルシウムチャネルβ2サブユニット、電位依存性L型カルシウムチャネルβ3サブユニット、電位依存性L型カルシウムチャネルβ4サブユニット、電位依存性N型カルシウムチャネルα1Bサブユニット、電位依存性P/Q型カルシウムチャネルα1Aサブユニット、電位依存性R型カルシウムチャネルα1Eサブユニット、電位依存性T型カルシウムチャネルα1Gサブユニット、電位依存性T型カルシウムチャネルα1Hサブユニット、電位依存性T型カルシウムチャネルα1Iサブユニット、電位作動性L型カルシウムチャネルα1サブユニット、電位作動性カリウムチャネルβ1サブユニット、電位作動性カリウムチャネルβ2サブユニット、電位作動性カリウムチャネルβ3サブユニット、電位作動性カリウムチャネルKCNA7。ヒト電位作動性ナトリウムチャネルのNavl.xファミリーも特に有望なターゲットである。このファミリーには、例えばチャネルNavl.6およびNavl.8が包含される。
特定の実施形態において、治療タンパク質がGタンパク質共役受容体(GPCR)であってもよい。例示的GPCRには、次に挙げるものが包含されるが、これらに限定されるわけではない:クラスAロドプシン様受容体、例えばムスカリン性(Muse.)アセチルコリン脊椎動物1型、ムスカリン性アセチルコリン脊椎動物2型、ムスカリン性アセチルコリン脊椎動物3型、ムスカリン性アセチルコリン脊椎動物4型;アドレノセプター(αアドレノセプター1型、αアドレノセプター2型、βアドレノセプター1型、βアドレノセプター2型、βアドレノセプター3型、ドーパミン脊椎動物1型、ドーパミン脊椎動物2型、ドーパミン脊椎動物3型、ドーパミン脊椎動物4型、ヒスタミン1型、ヒスタミン2型、ヒスタミン3型、ヒスタミン4型、セロトニン1型、セロトニン2型、セロトニン3型、セロトニン4型、セロトニン5型、セロトニン6型、セロトニン7型、セロトニン8型、セロトニンの他のタイプ、微量アミン、アンジオテンシン1型、アンジオテンシン2型、ボンベシン、ブラジキニン、C5aアナフィラトキシン、Fmet−leu−phe、APJ様、インターロイキン8タイプA、インターロイキン8タイプB、インターロイキン8の他のタイプ、C−−Cケモカイン1型〜11型および他のタイプ、C−−X−−Cケモカイン(2型〜6型および他のタイプ)、C−−X3−−Cケモカイン、コレシストキニンCCK、CCKタイプA、CCKタイプB、他のCCK、エンドセリン、メラノコルチン(メラニン細胞刺激ホルモン、副腎皮質刺激ホルモン、メラノコルチンホルモン)、ダッフィ抗原、プロラクチン放出ペプチド(GPR10)、神経ペプチドY(1型〜7型)、神経ペプチドY、他の神経ペプチドY、ニューロテンシン、オピオイド(D、K、M、X型)、ソマトスタチン(1型〜5型)、タキキニン(サブスタンスP(NK1)、サブスタンスK(NK2)、ニューロメジンK(NK3)、タキキニン様1、タキキニン様2、バソプレシン/バソトシン(1型〜2型)、バソトシン、オキシトシン/メソトシン、コノプレッシン、ガラニン様、プロテイナーゼ活性化様、オレキシンおよび神経ペプチドFF、QRFP、ケモカイン受容体様、ニューロメジンU様(ニューロメジンU、PRXアミド)、ホルモンタンパク質(卵胞刺激ホルモン、ルトロピン−絨毛性性腺刺激ホルモン、サイロトロピン、ゴナドトロピンI型、ゴナドトロピンII型)、オプシン(ロドプシン)、ロドプシン脊椎動物(1〜5型)、ロドプシン脊椎動物5型、ロドプシン節足動物、ロドプシン節足動物1型、ロドプシン節足動物2型、ロドプシン節足動物3型、ロドプシン軟体動物、ロドプシン,嗅覚(嗅覚IIファミリー1〜13)、プロスタグランジン(プロスタグランジンE2サブタイプEP1、プロスタグランジンE2/D2サブタイプEP2、プロスタグランジンE2サブタイプEP3、プロスタグランジンE2サブタイプEP4、プロスタグランジンF2−α、プロスタサイクリン、トロンボキサン、アデノシン1型〜3型、プリン受容体、プリン受容体P2RY1−4,6,11 GPR91、プリン受容体P2RY5,8,9,10 GPR35,92,174、プリン受容体P2RY12−14 GPR87(UDP−グルコース)、カンナビノイド、血小板活性化因子、性腺刺激ホルモン放出ホルモン、性腺刺激ホルモン放出ホルモンI型、性腺刺激ホルモン放出ホルモンII型、脂質動員ホルモン様、コラゾニン、甲状腺刺激ホルモン放出ホルモンおよび分泌促進物質、甲状腺刺激ホルモン放出ホルモン、成長ホルモン分泌促進物質、成長ホルモン分泌促進物質様、脱皮トリガリングホルモン(ETHR)、メラトニン、リゾスフィンゴリピドおよびLPA(EDG)、スフィンゴシン1−リン酸Edg−1、リゾホスファチジン酸Edg−2、スフィンゴシン1−リン酸Edg−3、リゾホスファチジン酸Edg−4、スフィンゴシン1−リン酸Edg−5、スフィンゴシン1−リン酸Edg−6、リゾホスファチジン酸Edg−7、スフィンゴシン1−リン酸Edg−8、他のEdg、ロイコトリエンB4受容体、ロイコトリエンB4受容体BLT1、ロイコトリエンB4受容体BLT2、クラスAオーファン/その他、推定神経伝達物質、SREB、Masがん原遺伝子およびMas関連(MRG)、GPR45様、システイニルロイコトリエン、Gタンパク質共役胆汁酸受容体、遊離脂肪酸受容体(GP40、GP41、GP43)、クラスBセクレチン様、カルシトニン、副腎皮質刺激ホルモン放出因子、胃抑制ペプチド、グルカゴン、成長ホルモン放出ホルモン、副甲状腺ホルモン、PACAP、セクレチン、血管作用性腸管ポリペプチド、ラトロフィリン、ラトロフィリン1型、ラトロフィリン2型、ラトロフィリン3型、ETL受容体、脳特異的血管新生インヒビター(BAI)、メトセラ(Methuselah)様タンパク質(MTH)、カドヘリンEGF LAG(CELSR)、超高分子(Very large)Gタンパク質共役受容体、クラスC代謝型グルタミン酸/フェロモン、代謝型グルタミン酸グループI〜III、カルシウム感知様、細胞外カルシウム感知、フェロモン、他のカルシウム感知様、推定フェロモン受容体、GABA−B、GABA−Bサブタイプ1、GABA−Bサブタイプ2、GABA−B様、オーファンGPRC5、オーファンGPCR6、ブライド・オブ・セブンレス(Bride of sevenless)タンパク質(BOSS)、味覚受容体(TlR)、クラスD真菌フェロモン、真菌フェロモンA因子様(STE2、STE3)、真菌フェロモンB様(BAR、BBR、RCB、PRA)、クラスE cAMP受容体、眼白子症タンパク質、フリズルド/スムースンド(Smoothened)ファミリー、フリズルドグループA(Fz1および2および4および5および7〜9)、フリズルドグループB(Fz3および6)、フリズルドグループC(その他)、鋤鼻受容体、線虫化学受容体、昆虫匂い受容体、およびクラスZ古細菌/細菌/真菌オプシン。
特定の実施形態において、本明細書に記載の血清アルブミン結合Fn3融合物は、次に挙げる活性ポリペプチドをどれでも含むことができる:ボトックス(BOTOX)、マイオブロック(Myobloc)、ニューロブロック(Neurobloc)、ディスポート(Dysport)(または他の血清型のボツリヌス神経毒)、アルグルコシダーゼアルファ、ダプトマイシン、YH−16、絨毛性ゴナドトロピンアルファ、フィルグラスチム、セトロレリクス、インターロイキン−2、アルデスロイキン、テセロイキン、デニロイキンジフチトクス、インターフェロンアルファ−n3(注射剤)、インターフェロンアルファ−n1、DL−8234、インターフェロン、サントリー(Suntory)(ガンマ−Ia)、インターフェロンガンマ、チモシンアルファ1、タソネルミン、DigiFab、ViperaTAb、EchiTAb、CroFab、ネシリチド、アバタセプト、アレファセプト、レビフ(Rebif)、エプトテルミンアルファ、テリパラチド(骨粗鬆症)、カルシトニン注射用(骨疾患)、カルシトニン(点鼻用、骨粗鬆症)、エタネルセプト、ヘモグロビングルタマー(hemoglobin glutamer)250(ウシ)、ドロトレコギンアルファ、コラゲナーゼ、カルペリチド、組換えヒト上皮成長因子(局所外用ゲル、創傷治癒)、DWP−401、ダルベポエチンアルファ、エポエチンオメガ、エポエチンベータ、エポエチンアルファ、デシルジン、レピルジン、ビバリルジン、ノナコグアルファ、モノニン(Mononine)、エプタコグアルファ(活性型)、組換え第VIII因子+VWF、リコネイト(Recombinate)、組換え第VIII因子、第VIII因子(組換え)、アルファネート(Alphanate)、オクトコグアルファ、第VIII因子、パリフェルミン、インディキナーゼ(Indikinase)、テネクテプラーゼ、アルテプラーゼ、パミテプラーゼ、レテプラーゼ、ナテプラーゼ(nateplase)、モンテプラーゼ、フォリトロピンアルファ、rFSH、hpFSH、ミカファンギン、ペグフィルグラスチム、レノグラスチム、ナルトグラスチム、セルモレリン、グルカゴン、エクセナチド、プラムリンチド、イミグルセラーゼ、ガルスルファーゼ、ロイコトロピン(Leucotropin)、モルグラモスチム、酢酸トリプトレリン、ヒストレリン(皮下インプラント、ハイドロン(Hydron))、デスロレリン、ヒストレリン、ナファレリン、ロイプロリド徐放性デポー(アトリゲル(ATRIGEL))、ロイプロリドインプラント(デュロス(DUROS))、ゴセレリン、ソマトロピン、ユートロピン(Eutropin)、KP−102プログラム(program)、ソマトロピン、ソマトロピン、メカセルミン(成長不全)、エンフビルチド、Org−33408、インスリングラルギン、インスリングルリジン、インスリン(吸入薬)、インスリンリスプロ、インスリンデテミル、インスリン(バッカル剤、RapidMist)、メカセルミンリンファベート(mecasermin rinfabate)、アナキンラ、セルモロイキン、99mTc−アプシタイド(apcitide)注射剤、ミエロピド(myelopid)、ベータセロン(Betaseron)、酢酸グラチラマー、ゲポン(Gepon)、サルグラモスチム、オプレルベキン、ヒト白血球由来アルファインターフェロン、ビリブ(Bilive)、インスリン(組換え)、組換えヒトインスリン、インスリンアスパルト、メカセルミン、ロフェロン(Roferon)−A、インターフェロン−アルファ2、アルファフェロン(Alfaferone)、インターフェロンアルファコン−1、インターフェロンアルファ、アボネックス(Avonex)組換えヒト黄体形成ホルモン、ドルナーゼアルファ、トラフェルミン、ジコノチド、タルチレリン、ジボテルミンアルファ、アトシバン、ベカプレルミン、エプチフィバチド、ゼマイラ(Zemaira)、CTC−111、シャンバック(Shanvac)−B、HPVワクチン(四価)、NOV−002、オクトレオチド、ランレオチド、アンセスチム、アガルシダーゼベータ、アガルシダーゼアルファ、ラロニダーゼ、酢酸プレザチド銅(局所外用ゲル)、ラスブリカーゼ、ラニビズマブ、アクティミューン、PEG−イントロン、トリコミン(Tricomin)、組換えヒョウヒダニアレルギー脱感作注射剤、組換えヒト副甲状腺ホルモン(PTH)1−84(皮下、骨粗鬆症)、エポエチンデルタ、トランスジェニックアンチトロンビンIII、グランジトロピン(Granditropin)、ビトラーゼ(Vitrase)、組換えインスリン、インターフェロン−アルファ(経口口中錠)、GEM−2IS、バプレオチド、イデュルスルファーゼ、オマパトリラート、組換え血清アルブミン、セルトリズマブペゴール、グルカルピダーゼ、ヒト組換えC1エステラーゼインヒビター(血管性浮腫)、ラノテプラーゼ、組換えヒト成長ホルモン、エンフビルチド(無針注射剤、Biojector 2000)、VGV−I、インターフェロン(アルファ)、ルシナクタント、アビプタジル(吸入型、肺疾患)、イカチバント、エカランチド、オミガナン(omiganan)、オーログラブ(Aurograb)、酢酸ペキシガナン、ADI−PEG−20、LDI−200、デガレリクス、シントレデキン・ベスドトクス(cintredekin besudotox)、FavId、MDX−1379、ISAtx−247、リラグルチド、テリパラチド(骨粗鬆症)、チファコギン(tifacogin)、AA−4500、T4N5リポソームローション、カツマキソマブ、DWP−413、ART−123、クリサリン(Chrysalin)、デスモテプラーゼ、アメジプラーゼ、コリフォリトロピンアルファ、TH−9507、テデュグルチド(teduglutide)、ディアミド(Diamyd)、DWP−412、成長ホルモン(徐放性注射剤)、組換えG−CSF、インスリン(吸入型、AIR)、インスリン(吸入型、テクノスフェア(Technosphere))、インスリン(吸入型、AERx)、RGN−303、DiaPep277、インターフェロンベータ(C型肝炎ウイルス感染(HCV))、インターフェロンアルファ−n3(経口)、ベラタセプト、経皮インスリン貼付薬、AMG−531、MBP−8298、キセレセプト(Xerecept)、オペバカン、エイズバックス(AIDSVAX)、GV−1001、リンフォスキャン(LymphoScan)、ランピルナーゼ、リポキシサン(Lipoxysan)、ルスプルチド、MP52(β−リン酸三カルシウム運搬体、骨再生)、黒色腫ワクチン、シプロイセルT、CTP−37、インセジア(Insegia)、ビテスペン、ヒトトロンビン(凍結物、手術による出血)、トロンビン、TransMID、アルフィメプラーゼ、プリカーゼ(Puricase)、テルリプレシン(静脈内、肝腎症候群)、EUR−1008M、組換えFGF−I(注射用、血管疾患)、BDM−E、ロチガプチド、ETC−216、P−113、MBI−594AN、デュラマイシン(duramycin)(吸入型、嚢胞性線維症)、SCV−07、OPI−45、エンドスタチン、アンジオスタチン、ABT−510、ボウマン・バーク・インヒビター・コンセントレート、XMP−629、99mTc−Hynic−アネキシンV、カハラライドF、CTCE−9908、テベレリクス(teverelix)(持続放出)、オザレリクス(ozarelix)、ロミデプシン、BAY−50−4798、インターロイキン−4、PRX−321、ペプスキャン(Pepscan)、イボクタデキン(iboctadekin)、rhラクトフェリン、TRU−015、IL−21、ATN−161、シレンジチド(cilengitide)、アルブフェロン(Albuferon)、Biphasix、IRX−2、オメガインターフェロン、PCK−3145、CAP−232、パシレオチド(pasireotide)、huN901−DM1、卵巣がん免疫療法ワクチン、SB−249553、Oncovax−CL、OncoVax−P、BLP−25、CerVax−16、マルチエピトープペプチド黒色腫ワクチン(MART−I、gp100、チロシナーゼ)、ネミフィチド、rAAT(吸入型)、rAAT(皮膚科用)、CGRP(吸入型、喘息)、ペグスネルセプト、チモシンβ−4、プリチデプシン、GTP−200、ラモプラニン、GRASPA、OBI−I、AC−100、サケカルシトニン(経口、エリジェン(eligen))、カルシトニン(経口、骨粗鬆症)、エクサモレリン(examorelin)、カプロモレリン、Cardeva、ベラフェルミン、131I−TM−601、KK−220、TP−10、ウラリチド、デペレスタット、ヘマチド(hematide)、クリサリン(Chrysalin)(局所外用)、rNAPc2、組換え第VIII因子(PEG化リポソーム)、bFGF、PEG化組換えスタフィロキナーゼ変異体、V−10153、SonoLysis Prolyse、NeuroVax、CZEN−002、島細胞新生療法、rGLP−1、BIM−51077、LY−548806、エクセナチド(放出制御剤、Medisorb)、AVE−0010、GA−GCB、アボレリン(avorelin)、AOD−9604、酢酸リナクロチオド、CETi−I、ヘモスパン(Hemospan)、VAL(注射用)、速効性インスリン(注射用、Viadel)、鼻腔内インスリン、インスリン(吸入型)、インスリン(経口、エリジェン(eligen))、組換えメチオニルヒトレプチン、ピトラキンラ(皮下注射剤、湿疹)、ピトラキンラ(吸入用乾燥粉末、喘息)、マルチカイン(Multikine)、RG−1068、MM−093、NBI−6024、AT−001、PI−0824、Org−39141、Cpn1O(自己免疫疾患/炎症)、タラクトフェリン(talactoferrin)(局所外用)、rEV−131(眼科用)、rEV−131(呼吸器疾患)、経口組換えヒトインスリン(糖尿病)、RPI−78M、オプレルベキン(経口)、CYT−99007 CTLA4−Ig、DTY−001、バラテグラスト、インターフェロンアルファ−n3(局所外用)、IRX−3、RDP−58、タウフェロン(Tauferon)、胆汁酸塩刺激リパーゼ、メリスパーゼ(Merispase)、アルカリホスファターゼ、EP−2104R、メラノタン−II、ブレメラノチド、ATL−104、組換えヒトマイクロプラスミン、AX−200、SEMAX、ACV−I、Xen−2174、CJC−1008、ダイノルフィンA、SI−6603、LAB GHRH、AER−002、BGC−728、マラリアワクチン(ビロゾーム、PeviPRO)、ALTU−135、パルボウイルスB19ワクチン、インフルエンザワクチン(組換えノイラミニダーゼ)、マラリア/HBVワクチン、炭疽ワクチン、Vacc−5q、Vacc−4x、HIVワクチン(経口)、HPVワクチン、Tatトキソイド、YSPSL、CHS−13340、PTH(1−34)リポソームクリーム(Novasome)、オスタボリン(Ostabolin)−C、PTHアナログ(局所外用、乾癬)、MBRI−93.02、MTB72Fワクチン(結核)、MVA−Ag85 Aワクチン(結核)、FAR−404、BA−210、組換えペストF1Vワクチン、AG−702、OxSODrol、rBetVl、Der−pl/Der−p2/Der−p7アレルゲンターゲティングワクチン(チリダニアレルギー)、PR1ペプチド抗原(白血病)、変異型rasワクチン、HPV−16 E7リポペプチドワクチン、ラビリンシン(labyrinthin)ワクチン(腺癌)、CMLワクチン、WT1−ペプチドワクチン(がん)、IDD−5、CDX−110、ペントリス(Pentrys)、ノレリン(Norelin)、CytoFab、P−9808、VT−111、イクロカプチド、テルベルミン(皮膚科、糖尿病性足病変潰瘍)、ルピントリビル、レティキュロース(reticulose)、rGRF、P1A、α−ガラクトシダーゼA、ACE−011、ALTU−140、CGX−1160、アンジオテンシン治療用ワクチン、D−4F、ETC−642、APP−018、rhMBL、SCV−07(経口、結核)、DRF−7295、ABT−828、ErbB2特異的イムノトキシン(抗がん)、DT388IL−3、TST−10088、PRO−1762、コンボトックス(Combotox)、コレシストキニン−B/ガストリン受容体結合ペプチド、111In−hEGF、AE−37、トラスツズマブ−DM1、アンタゴニストG、IL−12(組換
え)、PM−02734、IMP−321、rhIGF−BP3、BLX−883、CUV−1647(局所外用)、L−19に基づく放射免疫治療薬(がん)、Re−188−P−2045、AMG−386、DC/I540/KLHワクチン(がん)、VX−001、AVE−9633、AC−9301、NY−ESO−Iワクチン(ペプチド)、NA17.A2ペプチド、黒色腫ワクチン(パルス抗原治療薬)、前立腺がんワクチン、CBP−501、組換えヒトラクトフェリン(ドライアイ)、FX−06、AP−214、WAP−8294A2(注射用)、ACP−HIP、SUN−11031、ペプチドYY[3−36](肥満、鼻腔内)、FGLL、アタシセプト、BR3−Fc、BN−003、BA−058、ヒト副甲状腺ホルモン1−34(点鼻用、骨粗鬆症)、F−18−CCR1、AT−1001(セリアック病/糖尿病)、JPD−003、PTH(7−34)リポソームクリーム(Novasome)、デュラマイシン(眼科用、ドライアイ)、CAB−2、CTCE−0214、グリコPEG化(GlycoPEGylated)エリスロポエチン、EPO−Fc、CNTO−528、AMG−114、JR−013、第XIII因子、アミノキャンディン(Aminocandin)、PN−951、716155、SUN−E7001、TH−0318、BAY−73−7977、テベレリクス(即放性)、EP−51216、hGH(放出制御剤、バイオスフェア(Biosphere))、OGP−I、シフビルチド(sifuvirtide)、TV−4710、ALG−889、Org−41259、rhCCIO、F−991、チモペンチン(肺疾患)、r(m)CRP、肝選択的インスリン、スバリン(subalin)、L19−IL−2融合タンパク質、エラフィン、NMK−150、ALTU−139、EN−122004、rhTPO、トロンボポエチン受容体アゴニスト(血小板減少性障害)、AL−108、AL−208、神経成長因子アンタゴニスト(疼痛)、SLV−317、CGX−1007、INNO−105、経口テリパラチド(エリジェン(eligen))、GEM−OS1、AC−162352、PRX−302、LFn−p24融合ワクチン(セラポア(Therapore))、EP−1043、肺炎レンサ球菌小児用ワクチン、マラリアワクチン、B群髄膜炎菌ワクチン、新生児B群連鎖球菌ワクチン、炭疽ワクチン、HCVワクチン(gpEl+gpE2+MF−59)、中耳炎治療、HCVワクチン(コア抗原+ISCOMATRIX)、hPTH(1−34)(経皮、ViaDerm)、768974、SYN−101、PGN−0052、アビスクミン(aviscumine)、BIM−23190、結核ワクチン、マルチエピトープチロシナーゼペプチド、がんワクチン、エンカスチム(enkastim)、APC−8024、G1−5005、ACC−001、TTS−CD3、血管標的TNF(固形腫瘍)、デスモプレシン(口腔粘膜放出制御剤)、オネルセプト、TP−9201。
さらなる修飾
特定の実施形態において、血清アルブミン結合物質およびそれらの融合物は、さらに翻訳後修飾を含みうる。例示的翻訳後タンパク質修飾には、リン酸化、アセチル化、メチル化、ADP−リボシル化、ユビキチン化、グリコシル化、カルボニル化、SUMO化、ビオチン化、またはポリペプチド側鎖もしくは疎水性基の付加が含まれる。結果として、修飾された血清アルブミン結合物質およびそれらの融合物は、脂質、多糖または単糖、およびリン酸基などの非アミノ酸要素を含有しうる。好ましい形態のグリコシル化は、1つ以上のシアル酸部分がポリペプチドに結合するシアリル化である。シアル酸部分は溶解性および血清半減期を改善すると同時に、タンパク質の見込まれる免疫原性も減少させる。例えばRaju et al. Biochemistry. 2001 Jul 31;40(30):8868-76を参照されたい。そのような非アミノ酸要素が血清アルブミン結合物質またはそれらの融合物の機能性に及ぼす効果を、特定の血清アルブミン(例えばHSAまたはRhSA)に結合するそれらの能力に関して、および/または融合物の場合には具体的な非10Fn3部分によって付与される機能的役割に関して、調べることができる。
F.核酸−タンパク質融合技術
ある局面において、本出願は、HSAに結合するフィブロネクチンIII型ドメインを含む、フィブロネクチンをベースとする足場タンパク質を提供する。特異的結合特性をもつFn3ドメインを迅速に作成して試験する一つの方法は、Adnexus, a Bristol-Myers Squibb Companyの、核酸−タンパク質融合技術である。このような、核酸−タンパク質融合物(RNA−およびDNA−タンパク質融合物)を開発するインビトロの発現および標識技術は、PROfusionと呼ばれ、タンパク質への結合に重要な、新規のポリペプチドおよびアミノ酸のモチーフの同定に、用いることができる。核酸−タンパク質融合技術は、タンパク質を、それをコードする遺伝子情報に、共有結合させる技術である。RNA−タンパク質融合技術およびフィブロネクチンベース足場タンパク質ライブラリーの選別方法についての詳細な記述は、Szostak et al., 米国特許第6,258,558号;同第6,261,804号;同第6,214,553号;同第6,281,344号;同第6,207,446号;同第6,518,018号;PCT公開番号WO00/34784;WO 01/64942;WO 02/032925; および Roberts and Szostak, Proc Natl. Acad. Sci. 94: 12297-12302, 1997を参照されたい。これらは本明細書に参照により組み込まれる。
G.ベクターおよびポリヌクレオチドの実施形態
本開示には、本明細書に記載されるタンパク質のいずれかをコードする核酸配列も含まれる。当業者には理解されるように、第3塩基の縮重ゆえに、ほとんどすべてのアミノ酸は、コードしているヌクレオチド配列中で、2つ以上のトリプレットコドンによって表されうる。加えて、軽微な塩基対変化は、コードされるアミノ酸配列における保存的置換をもたらす場合もあるが、遺伝子産物の生物学的活性は実質的に改変させないと予想される。それゆえに、本明細書に記載のタンパク質をコードする核酸配列は、配列をわずかに修飾してもなお、それぞれの遺伝子産物をコードすることができる。本明細書に記載の血清アルブミン結合物質およびそれらの融合物をコードする特定の例示的核酸には、配列番号126−151に記載される配列を有する核酸が含まれる。配列番号126−151に、少なくとも50%、例えば少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、または少なくとも99%同一の核酸配列がまた、本発明により包含され、好ましくは血清アルブミンに結合するタンパク質をコードする核酸配列、タンデムPCSK9−PKE2アドネクチンをコードする核酸においては、好ましくは血清アルブミンおよびPCSK9に結合するタンパク質をコードする核酸配列が、包含される。いくつかの実施形態において、結果として生じる翻訳されたアミノ酸配列を改変しないように、ヌクレオチド置換が導入される。
本明細書に開示するさまざまなタンパク質またはポリペプチドのいずれかをコードする核酸は、化学的に合成することができる。細胞内での発現が改善されるようにコドン使用頻度を選択することができる。そのようなコドン使用頻度は選択した細胞タイプに依存するであろう。大腸菌および他の細菌、ならびに哺乳動物細胞、植物細胞、酵母細胞および昆虫細胞に、それぞれ特化したコドン使用頻度パターンが開発されている。例えばMayfieldら, Proc Natl Acad Sci USA. 2003 100(2):438-42;Sinclair et al. Protein Expr Purif. 2002 (1):96-105;Connell ND. Curr Opin Biotechnol. 2001 (5):446-9;Makridesら,Microbiol Rev. 1996 60(3):512-38;およびSharp et al. Yeast. 1991 7(7):657-78を参照されたい。
核酸操作のための一般技法は当業者の知るところであり、例えばSambrookら「Molecular Cloning: A Laboratory Manual」第1〜3巻(Cold Spring Harbor Laboratory Press,第2版, 1989)またはF. Ausubelら「Current Protocols in Molecular Biology」(GreenPublishing and Wiley-Interscience: New York、1987)とその定期改訂版にも記載されており、これらは参照により本明細書に組み込まれる。タンパク質をコードするDNAは、哺乳動物遺伝子、ウイルス遺伝子または昆虫遺伝子に由来する適切な転写または翻訳調節要素に作動的に連結される。そのような調節要素には、転写プロモーター、転写を制御するための随意のオペレーター配列、適切なmRNAリボソーム結合部位をコードする配列、ならびに転写および翻訳の終結を制御する配列が包含される。宿主中で複製する能力(通常は複製起点によって付与される)および形質転換体の認識を容易にするための選択遺伝子が、さらに組み込まれる。適切な調節要素は当技術分野ではよく知られている。
本明細書に記載のタンパク質および融合タンパク質は、異種ポリペプチド(好ましくはシグナル配列であるか、成熟タンパク質またはポリペプチドのN末端に特異的切断部位を有する他のポリペプチドであるもの)との融合タンパク質として作製することができる。好ましく選択される異種シグナル配列は、宿主細胞によって認識されプロセシングされる(すなわちシグナルペプチダーゼによって切断される)ものである。ネイティブシグナル配列を認識せずプロセシングしない原核宿主細胞の場合は、例えばアルカリホスファターゼ、ペニシリナーゼ、lpp、または耐熱性エンテロトキシンIIリーダーの群などから選択される原核生物シグナル配列で、シグナル配列を置換する。酵母分泌のためには、ネイティブシグナル配列を、例えば酵母インベルターゼリーダー、α因子リーダー(サッカロミセス(Saccharomyces)およびクリベロミセス(Kluyveromyces)のα因子リーダーを包含する)、または酸性ホスファターゼリーダー、カンジダ・アルビカンス(C. albicans)グルコアミラーゼリーダー、またはPCT公開番号WO90/13646に記載のシグナルで置換することができる。哺乳動物細胞発現においては、哺乳動物シグナル配列ならびにウイルス分泌リーダー、例えば単純ヘルペスgDシグナルを利用することができる。そのような前駆体領域のDNAは、タンパク質をコードするDNAに読み枠を合わせてライゲートすることができる。
真核宿主細胞(例えば酵母、真菌、昆虫、植物、動物、ヒト、または他の多細胞生物由来の有核細胞)において使用される発現ベクターは、転写の終結およびmRNAの安定化に必要な配列も含有するであろう。そのような配列は、一般に、真核生物またはウイルスのDNAまたはcDNAの5’非翻訳領域、また時には3’非翻訳領域から、入手することができる。これらの領域は、多価抗体をコードするmRNAの非翻訳部分にポリアデニル化フラグメントとして転写されるヌクレオチドセグメントを含有する。有用な転写終結構成要素の一つは、ウシ成長ホルモンポリアデニル化領域である。PCT公開番号WO94/11026とそこに開示されている発現ベクターを参照されたい。
組換えDNAは、タンパク質の精製に役立ちうる任意のタイプのタンパク質タグ配列も包含することができる。タンパク質タグの例には、ヒスチジンタグ、FLAGタグ、mycタグ、HAタグ、またはGSTタグが含まれるが、これらに限定されるわけではない。細菌、真菌、酵母、および哺乳動物細胞宿主と共に使用するための適当なクローニングベクターおよび発現ベクターは、Cloning Vectors: A Laboratory Manual(Elsevier, New York, 1985)に見いだすことができ、この文献の関連する開示は参照により本明細書に組み込まれる。
発現コンストラクトは、当業者には明白であるだろうように、その宿主細胞に適した方法を使って、宿主細胞に導入される。エレクトロポレーション;塩化カルシウム、塩化ルビジウム、リン酸カルシウム、DEAE−デキストラン、または他の物質を使用するトランスフェクション;マイクロプロジェクタイルボンバードメント;リポフェクション;および感染(この場合、ベクターは感染性因子である)などを含む(ただしこれらに限定されるわけではない)、宿主細胞中に核酸を導入するためのさまざまな方法が、当技術分野では知られている。
適切な宿主細胞には、原核生物、酵母、哺乳動物細胞、または細菌細胞が含まれる。適切な細菌には、グラム陰性生物またはグラム陽性生物、例えば大腸菌またはバチルス属(Bacillus spp.)が含まれる。酵母、好ましくは、サッカロミセス属の酵母、例えばサッカロミセス・セレビシア(S. cerevisiae)なども、ポリペプチドの生産に使用することができる。さまざまな哺乳動物細胞培養系または昆虫細胞培養系も、組換えタンパク質を発現させるために使用することができる。昆虫細胞中で異種タンパク質を生産するためのバキュロウイルス系については、Luckow and Summersによる総説(Bio/Technology,6:47, 1988)がある。いくつかの例では、例えばグリコシル化のために、脊椎動物細胞においてタンパク質を生産することが望ましいであろうが、培養(組織培養)における脊椎動物細胞の増殖は、既に日常的な手法になっている。適切な哺乳動物宿主細胞株の例には、内皮細胞、COS−7サル腎臓細胞、CV−1、L細胞、C127、3T3、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)、ヒト胎児腎臓細胞、HeLa、293、293T、およびBHK細胞株が含まれる。多くの応用では、本明細書に記載のタンパク質多量体のサイズが小さいことから、大腸菌が好ましい発現方法になるであろう。
H.タンパク質生産
宿主細胞は、タンパク質生産のために本明細書に記載の発現ベクターまたはクローニングベクターで形質転換され、プロモーターを誘導し、形質転換体を選択し、または所望の配列をコードする遺伝子を増幅するために、適宜、変更が加えられた従来の栄養培地において培養される。
フィブロネクチンをベースとする足場タンパク質またはその融合物を生産するために使用される宿主細胞は、さまざまな培地中で培養することができる。ハムF10(Sigma)、最小必須培地((MEM),Sigma)、RPMI−1640(Sigma)、およびダルベッコ変法イーグル培地((DMEM),Sigma)などの市販培地は、宿主細胞を培養するのに適している。加えて、Ham et al., Meth. Enz. 58:44 (1979)、 Barnes et al., Anal. Biochem.102:255 (1980)、米国特許第4,767,704号;同第4,657,866号;同第4,927,762号;同第4,560,655号;または同第5,122,469号;WO90/03430;WO87/00195;または米国再発行特許発明第30,985号に記載された培地はどれでも、宿主細胞用の培養培地として使用することができる。これらの培地のいずれにも、必要に応じて、ホルモンおよび/または他の成長因子(インスリン、トランスフェリン、または上皮成長因子など)、塩類(塩化ナトリウム、カルシウム、マグネシウム、およびリン酸塩など)、バッファー(HEPESなど)、ヌクレオチド(アデノシンおよびチミジンなど)、抗生物質(ゲンタマイシン(商標)薬など)、微量元素(通常はマイクロモル濃度域の最終濃度で存在する無機化合物と定義される)、およびグルコースまたは等価なエネルギー源を補足することができる。他の必要な補足物も、当業者には知られているであろう適当な濃度で含めることができる。例えば温度、pHその他の培養条件は、発現用に選択した宿主細胞で以前使用されたものであり、当業者には明白であるだろう。
本明細書に開示されるフィブロネクチンをベースとする足場タンパク質またはその融合物は、無細胞翻訳系を使って生産することもできる。そのような目的には、インビトロ転写によるmRNAの生産が可能になるように、そしてまた、利用する特定の無細胞系(哺乳動物または酵母無細胞翻訳系などの真核生物無細胞翻訳系、細菌無細胞翻訳系などの原核生物無細胞翻訳系)におけるmRNAの無細胞翻訳が可能になるように、フィブロネクチンをベースとする足場タンパク質をコードする核酸を修飾しなければならない。
フィブロネクチンをベースとする足場タンパク質またはその融合物は、化学合成によって(例えば「Solid Phase Peptide Synthesis」(2nd ed.,1984,The Pierce Chemical Co.,Rockford, IL)に記載の方法によって)生産することもできる。フィブロネクチンをベースとする足場タンパク質への修飾も化学合成によって加えることができる。
本明細書に開示されるフィブロネクチンをベースとする足場タンパク質またはその融合物は、タンパク質化学の分野において広く知られているタンパク質の単離/精製法によって精製することができる。非限定的な例には、抽出、再結晶、塩析(例えば硫酸アンモニウムまたは硫酸ナトリウム)、遠心分離、透析、限外濾過、吸着クロマトグラフィー、イオン交換クロマトグラフィー、疎水クロマトグラフィー、順相クロマトグラフィー、逆相クロマトグラフィー、ゲル濾過、ゲル浸透クロマトグラフィー、アフィニティークロマトグラフィー、電気泳動、向流分配法またはこれらの任意の組合せが含まれる。精製後に、濾過および透析などといった(ただしこれらに限定されるわけではない)当技術分野において知られているさまざまな方法のいずれかによって、フィブロネクチンをベースとする足場タンパク質を異なるバッファーへと交換し、および/または濃縮することができる。
精製されたフィブロネクチンをベースとする足場タンパク質またはその融合物は、好ましくは、少なくとも85%の純度、より好ましくは少なくとも95%の純度、最も好ましくは少なくとも98%の純度を有する。純度の正確な数値がどうであれ、フィブロネクチンをベースとする足場タンパク質は、医薬製品としての使用にとっては、十分に純粋である。
I.イメージング、診断および他の応用
本明細書で提供される血清アルブミン結合10Fn3融合物は、血清アルブミン結合10Fn3ドメインに融合された異種分子の実体に基づいて、さまざまな疾病および疾患を処置するために使用することができる。当業者は、当技術分野における知識および本明細書に記載される情報に基づいて、血清アルブミン結合10Fn3融合物の応用を決定することができる。さまざまな血清アルブミン結合10Fn3融合タンパク質の使用を本明細書において詳述する。血清アルブミン結合10Fn3融合物は、ヒトと非ヒト生物の両方を含む任意の哺乳動物対象または患者に投与することができる。
本明細書に記載の血清アルブミン結合物質および融合分子は、検出可能に標識することができ、イメージング応用または診断応用のために、例えばその融合分子が結合するタンパク質を発現する細胞と接触させる目的で使用することができる。タンパク質を検出可能部分に結合させるための当技術分野において知られる方法は、Hunter, et al., Nature 144:945 (1962);David, et al., Biochemistry 13:1014 (1974);Pain, et al., J. Immunol. Meth. 40:219 (1981);およびNygren, J. Histochem. and Cytochem. 30:407 (1982)に記載されている方法を含めて、どれでも使用することができる。
特定の実施形態において、本明細書に記載する血清アルブミン結合物質および融合分子を、さらに、検出することができるラベルに取り付ける(例えば、ラベルは、放射性同位体、蛍光化合物、酵素または酵素補因子であることができる)。ラベルは、放射性物質、例えば鉄キレート化合物などの放射性重金属、ガドリニウムまたはマンガンの放射性キレート化合物、酸素、窒素、鉄、炭素、またはガリウムの陽電子放出体、43K、52Fe、57Co、67Cu、67Ga、68Ga、123I、125I、131I、132I、または99Tcであることができる。特定の実施形態において、ラベルは、蛍光化合物あるいは化学発光化合物、例えばフルオレセインイソチオシアネート、ローダミン、またはルシフェリンであることができ;あるいは酵素、例えばアルカリホスファターゼ、βガラクトシダーゼまたは西洋ワサビペルオキシダーゼであることができる。そのような部分に付加された血清アルブミン結合物質または融合分子は、イメージング剤として使用することができ、ヒトなどの哺乳動物における診断的使用のために有効量で投与された後、イメージング剤の局在化および蓄積が検出される。イメージング剤の局在化および蓄積は、ラジオシンチグラフィ、核磁気共鳴イメージング、コンピュータ断層撮影法または陽電子放射断層撮影法によって検出することができる。当業者には明らかであるだろうように、投与すべき放射性同位体の量は放射性同位体に依存する。当業者であれば、投与すべきイメージング剤の量を、放射能部分として使用される所与の放射性核種の比放射能およびエネルギーに基づいて、容易に処方することができる。
血清アルブミン結合物質および融合分子は、アフィニティ精製剤としても有用である。
このプロセスでは、当技術分野において周知の方法を使って、Sephadex樹脂または濾紙な
どの適切な支持体上にタンパク質が固定化される。タンパク質は、競合結合アッセイ、直
接および間接サンドイッチアッセイ、ならびに免疫沈降アッセイなどといった、任意の既
知アッセイ法で使用することができる(Zola「Monoclonal Antibodies: A Manual of Tec
hniques」pp.147-158(CRC Press, Inc., 1987))。
J.生物物理学的および生化学的特徴解析
本明細書に記載の血清アルブミン結合アドネクチンの、血清アルブミン(例えば、HSA)への結合は、平衡定数(例えば、解離、K)という用語、および速度定数(例えば、結合速度定数(on-rate constant)、konおよび解離速度定数(off-rate constant)、koff)という用語で、評価することができる。koffが十分に低い、あるいはkonが十分に高い場合、より高いK値が許容され得るが、血清アルブミン結合アドネクチン(例えば、PKE2モノまたはタンデムアドネクチン)は、500nM、100nM、10nM、1nM、500pM、200pM、または100pM未満のKで、一般的に標的分子に結合するであろう。
結合親和性のインビトロアッセイ
血清アルブミン(例えば、HSA)に結合するPKE2−アドネクチンは、様々なインビトロアッセイを用いて、同定することができる。特定の実施形態において、本アッセイは、複数の候補アドネクチンを同時に選別することを可能にする、ハイスループットのアッセイである。
アドネクチンの、標的への結合親和性を決定するための例示的なアッセイには、結合平衡除外法(kinetic exclusion assay)(KinExA)などの液相法(Blake et al., JBC 1996; 271:27677-85; Drake et al., Anal Biochem 2004; 328:35-43)、Biacoreシステムによる表面プラズモン共鳴法(SPR)(Uppsala, Sweden) (Welford et al., Opt. Quant. Elect 1991; 23:1; Morton and Myszka, Methods in Enzymology 1998; 295:268)およびホモジニアス時間分解蛍光(HTRF)アッセイ (Newton et al., J Biomol Screen 2008; 13:674-82; Patel et al., Assay Drug Dev Technol 2008; 6:55-68)が含まれるが、これらに限定されない。
特定の実施形態において、生体分子の相互作用は、ガラス支持体上の金薄膜表面での、最大300nm離れた表面の屈折率の変化による光の共鳴角の変化を検出するためにSPRを用いる、Biacoreシステムによりリアルタイムでモニターできる。Biacore解析により(例えば、実施例2に記載されているように)、結合速度定数、解離速度定数、平衡解離定数、および親和定数が生じる。結合親和性はBiacore表面プラズモン共鳴法システム(Biacore, Inc.)を用いて結合速度定数及び解離速度定数を評価することにより得られる。バイオセンサーチップは、標的の共有結合により活性化される。固定化された物質の反応単位(response unit)のシグナルを獲得するために、標的を希釈してチップ上に注入する。共鳴単位(RU)のシグナルは、固定化された物質の質量に比例するため、マトリックス上の固定化された標的の密度の範囲を表現している。結合および解離のデータを、1:1の生体分子相互作用の正味の速度式を解くために、網羅的解析に同時に適合させると、kon、koffおよびRmax(飽和時の最大応答)の最適値が得られる。結合のための平衡解離定数Kは、koff/konとしてSPR測定から計算する。
本明細書で上述したアッセイは例示的であり、当技術分野で知られるタンパク質間の結合親和性を決定するいずれの方法も(例えば、蛍光ベース転移(FRET)、酵素結合免疫吸着アッセイ、および競合結合アッセイ(例えば、ラジオイムノアッセイ))、本明細書に記載のPKE2−アドネクチンの結合親和性を評価するために使用できることは、理解されるであろう。
特定の実施形態において、本明細書に記載の血清アルブミン結合アドネクチン、またはこれを含む融合タンパク質の変性温度(Tm)は、例えば実施例に記載したように、示差走査熱量測定(DSC)または熱走査型蛍光(TSF)を用いて測定した場合、少なくとも50℃、例えば少なくとも51°C、少なくとも52°C、少なくとも53°C、少なくとも54°C、少なくとも55°C、少なくとも56°C、少なくとも57°C、少なくとも58°C、少なくとも59°C、少なくとも60°C、少なくとも61°C、少なくとも62°C、少なくとも63°C、少なくとも64°C、少なくとも65°C、少なくとも66°C、少なくとも67°C、少なくとも68°C、少なくとも69°C、少なくとも70°C、少なくとも71°C、少なくとも72°C、少なくとも73°C、少なくとも74°Cまたは少なくとも75°Cである。特定の実施形態において、本明細書に記載の血清アルブミン結合アドネクチン、またはこれを含む融合タンパク質の変性温度(Tm)は、例えば実施例に記載したように、示差走査熱量測定(DSC)または熱走査型蛍光(TSF)を用いて測定した場合、50−75°C、例えば51−75°C、52−75°C、53−75°C、54−75°C、55−75°C、56−75°C、57−75°C、58−75°C、59−75°C、60−75°C、61−75°C、62−75°C、63−75°C、64−75°C、65−75°C、66−75°C、67−75°C、68−75°C、69−75°C、70−75°C、50−74°C、50−73°C、50−72°C、50−71°C、50−70°C、50−69°C、50−68°C、50−67°C、50−66°C、50−65°C、50−64°C、50−63°C、50−62°C、50−61°C、50−60°C、50−59°C、50−58°C、50−57°C、50−56°C、50−55°C、51−74°C、52−73°C、53−71°C、54−70°C、または55−65°Cである。
K.治療用インビボ用途
疾患の治療に有用なフィブロネクチンをベースとする足場タンパク質が本明細書で提供される。血清アルブミン結合アドネクチンを含む融合タンパク質の場合、治療できる疾病あるいは疾患は、アドネクチンに連結する部分、例えば第二のアドネクチンの結合特異性により、決定されるであろう。本明細書に記載されるように、フィブロネクチンをベースとする足場タンパク質は、目的のいずれの標的にも結合するように、設計され得る。ある実施形態において、標的はPCSK9である。PSCK9に結合するフィブロネクチンをベースとする足場タンパク質およびこれを含む融合タンパク質は、アテローム動脈硬化症、高コレステロール血症、および他のコレステロール関連疾病を治療するために用いることができる。
本出願はまた、フィブロネクチンをベースとする足場タンパク質を対象に投与するための方法を提供する。いくつかの実施形態において、対象はヒトである。いくつかの実施形態において、フィブロネクチンをベースとする足場タンパク質は、哺乳動物、特にヒトにとって医薬上許容される。「医薬上許容される」組成物とは、動物に投与しても際立った有害な医学的結果を伴わない組成物を指す。医薬上許容される組成物の例には、インテグリン結合ドメイン(RGD)を欠いた10Fn3ドメインを含む組成物、および本質的にエンドトキシンまたは発熱性物質を有さない、あるいは非常に低い濃度のエンドトキシンまたは発熱性物質を有する組成物が含まれる。
L.製剤および投与
本出願は、血清アルブミン結合10Fn3ドメインに融合された治療用部分を投与するための方法であって、血清アルブミン結合10Fn3ドメインに融合されると治療用部分の半減期が延長される方法を提供する。融合コンストラクトを投与するための技法および投薬量は、血清アルブミン結合10Fn3ドメインに融合される治療用部分のタイプおよび治療される具体的症状に依存して変動するであろうが、当業者であれば容易に決定することができる。一般に、規制当局は、治療薬として使用されるタンパク質試薬については、発熱性物質のレベルが許容される程度に低くなるように製剤化されることを要求する。したがって、治療用製剤は一般に、それらが実質的に発熱性物質を含まないという点で、または少なくとも、適当な規制当局(例えばFDA)によって決定される許容されるレベルを超える発熱性物質を含有しないという点で、他の製剤とは区別されるであろう。特定の実施形態において、血清アルブミン結合10Fn3ドメインおよびその融合分子の医薬製剤が、例えばpH4.0−7.0で、1−20mMコハク酸、2−10%ソルビトール、および1−10%グリシンを含む。例示的な実施形態において、血清アルブミン結合10Fn3ドメインおよびその融合分子の医薬製剤が、例えばpH6.0で、10mMコハク酸、8%ソルビトール、および5%グリシンを含む。
いくつかの実施形態において、血清アルブミン結合10Fn3ドメインおよびその融合物が、哺乳動物、特にヒトにとって、医薬上許容される。「医薬上許容される」ポリペプチドとは、動物に投与しても際立った有害な医学的結果を伴わないポリペプチドを指す。医薬上許容される血清アルブミン結合10Fn3ドメインおよびその融合物の例には、インテグリン結合ドメイン(RGD)を欠く10Fn3ドメイン、および本質的にエンドトキシンを有さないか、非常に低い濃度のエンドトキシンを有する、血清アルブミン結合10Fn3ドメインまたは血清アルブミン結合10Fn3ドメイン融合物の組成物が含まれる。
治療用組成物は、医薬上許容される希釈剤、担体、または賦形剤と共に、単位剤形で投
与することができる。組成物は、経口投与用の丸剤、錠剤、カプセル剤、液剤、または徐放性錠剤;静脈内、皮下または非経口投与用の液剤;または局所外用投与のためのゲル剤、ローション剤、軟膏、クリーム剤、またはポリマーもしくは他の徐放性媒体の形態をとることができる。
製剤を製造するための当技術分野において周知の方法は、例えば「Remington: The Science and Practice of Pharmacy」(20th ed., ed. A. R. Gennaro A R., 2000, Lippincott Williams & Wilkins, Philadelphia, Pa.)に見いだされる。非経口投与用の製剤は、例えば賦形剤、滅菌水、食塩水、ポリエチレングリコールなどのポリアルキレングリコール、植物由来の油、または水素化ナフタレン(hydrogenated napthalenes)を含有しうる。化合物の放出を制御するために、生体適合性生分解性ラクチドポリマー、ラクチド/グリコリドコポリマー、またはポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンコポリマーを使用することができる。化合物の体内分布を制御するためにナノ粒子状製剤(例えば生分解性ナノ粒子、固形脂質ナノ粒子、リポソーム)を使用することができる。他の潜在的に有用な非経口送達システムには、エチレン−酢酸ビニルコポリマー粒子、浸透圧ポンプ、植え込み型注入システム、およびリポソームが包含される。製剤中の化合物の濃度は、投与すべき薬物の投薬量や投与経路などといった、いくつかの要因に依存して変動する
ポリペプチドは、場合により、医薬上許容される塩、例えば無毒性酸付加塩として、または医薬品業界においてよく使用される金属錯体として投与することができる。酸付加塩の例には、酢酸、乳酸、パモ酸、マレイン酸、クエン酸、リンゴ酸、アスコルビン酸、コハク酸、安息香酸、パルミチン酸、スベリン酸、サリチル酸、酒石酸、メタンスルホン酸、トルエンスルホン酸、またはトリフルオロ酢酸などの有機酸;タンニン酸、カルボキシメチルセルロースなどのポリマー酸;および塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸などの無機酸が含まれる。金属錯体には、亜鉛、鉄などが含まれる。ある例では、ポリペプチドが、熱安定性を増加させるために酢酸ナトリウムの存在下で製剤化される。
経口使用のための製剤には、無毒性の医薬上許容される賦形剤と混合された活性成分を含有する錠剤が含まれる。これらの賦形剤は、例えば不活性希釈剤または充填剤(例えばスクロースおよびソルビトール)、潤滑剤、流動促進剤、および粘着防止剤(例えばステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸、シリカ、硬化植物油、またはタルク)であることができる。
経口使用のための製剤は、咀嚼錠として、または活性成分が不活性固形希釈剤と混合されている硬ゼラチンカプセル剤として、または活性成分が水または油性媒質と混合されている軟ゼラチンカプセル剤として提供することもできる。
治療有効量とは、その投与の目的である治療効果をもたらす用量を指す。正確な用量は治療される疾患に依存するであろうが、当業者であれば、既知の技法を使って確かめることができる。一般に、血清アルブミン結合10Fn3ドメインまたは血清アルブミン結合10Fn3ドメイン融合物は、1日あたり約0.01μg/kg〜約50mg/kg、好ましくは1日あたり0.01mg/kg〜約30mg/kg、最も好ましくは1日あたり0.1mg/kg〜約20mg/kgの用量で投与される。ポリペプチドは、毎日(例えば毎日1回、2回、3回、または4回)与えてもよいし、それより低い頻度で(例えば2日に1回、週に1回または2回、2週間に1回、または毎月)与えてもよい。加えて、当技術分野では知られているとおり、年齢ならびに体重、全身の健康状態、性別、食餌、投与の時間、薬物相互作用、および疾病の重症度に合わせた調節が必要になりうるが、当業者は、それらを日常的な実験で確かめることができるであろう。
本出願を通して引用される、全ての図面、全ての参考文献、Genbank配列、特許および公開特許出願の内容は、本明細書に参照により明確に組み込まれる。特に、米国仮特許出願 No.61/968,181 (March 20, 2014に出願)の開示は、本明細書に参照により明確に組み込まれる。
上記開示は、広く本開示について記述し、本開示はさらに以下の例により例示される。これらの具体例は、単に例示を目的として記述され、本開示の範囲を限定することを意図してはいない。本明細書において、特定の標的、用語、および値が用いられているが、このような標的、用語、および値は、同様に、例示的であり、本開示の範囲を限定するものではないことは、理解されるであろう。
ハイスループットタンパク質生産(HTPP)
選択した結合物質をPET9dベクターのHIStag上流にクローニングして、E.coli BL21 DE3 plysS 細胞に形質転換し、24ウェルのフォーマット中の50μg/mLカナマイシンを含む5ml LB培地に播種して、37℃で一晩増殖させた。一晩培養液から200μl吸引し、適切なウェルに分注することにより、新鮮な5ml LB培地(50μg/mLカナマイシン)培養液を、誘導発現のために調製した。培養液は37℃でA6000.6−0.9まで増殖させた。1mMのイソプロピル−β−チオガラクトシド(IPTG)で誘導後、培養液を30℃で6時間発現させ、4℃、2750gで10分遠心分離することにより回収した。
細胞ペレット(24ウェルのフォーマット中)は、450μlのLysis buffer(50mM NaH2PO4、0.5M NaCl、1xComplete(商標) Protease Inhibitor Cocktail-EDTA free (Roche)、1mM PMSF、10mM CHAPS、40mMイミダゾール、1mg/mlリゾチーム、30μg/ml DNAse、2μg/ml aprotonin、pH8.0)に溶解し、室温で1−3時間振とうした。可溶化液を除去し、96ウェル、1.2mlのキャッチプレートを備え、陽圧でフィルター処理した96ウェル Whatman GF/D Unifilterに移すことにより、96ウェルフォーマットに再度負荷した(re-racked)。除去した可溶化液は、平衡化バッファー(50mM NaHPO、0.5M NaCl、40mMイミダゾール、pH8.0)で平衡化した96ウェルのNickel Chelating PlateまたはCobalt Chelating Plateに移し、5分間培養した。非結合物質は、陽圧で取り除いた。樹脂はWash buffer#1(50mM NaHPO、0.5M NaCl、5mM CHAPS、40mMイミダゾール、pH8.0)により0.3ml/ウェルで二回洗浄した。各洗浄液は陽圧で取り除いた。溶出に先立ち、各ウェルを50μl Elution buffer(PBS+20mM EDTA)で洗浄し、5分間培養して、本洗浄液は陽圧で廃棄した。さらに100μlのElution bufferを各ウェルへアプライすることにより、タンパク質を溶出した。室温で30分培養後、プレートを200gで5分間遠心分離して、溶出前に溶出キャッチプレートの下部に添加した5μlの0.5M MgClを含む96ウェルキャッチプレート中で、溶出タンパク質を回収した。溶出したタンパク質は、タンパク質のスタンダードとして野生型10Fn3ドメインを使用する総タンパク質アッセイを用いて定量した。
不溶性のフィブロネクチンをベースとする足場タンパク質結合物質の、中規模の発現および精製
不溶性クローンの発現のために、HIStagが続くクローンを、pET9d(EMD Bioscience, San Diego, CA)ベクターにクローニングし、E.coli HMS174細胞で発現させる。20mlの播種培養液(プレート上の単一のコロニーから作成した)を使用して、50μg/mlのカルベニシリンおよび34μg/mlのクロラムフェニコールを含む1リットルのLB培地に播種する。培養液は37℃でA6000.6−1.0まで増殖させる。1mMのイソプロピル−β−チオガラクトシド(IPTG)で誘導後、培養液を30℃で4時間増殖させ、4℃、>10,000gで30分遠心分離して回収する。細胞ペレットは−80℃で凍結させる。細胞ペレットは、ULTRA−TURRAX(登録商標)ホモジナイザー(IKA works)を用いて、氷上で25mlの溶解バッファー(20mM NaH2P04、0.5M NaCl、lxComplete Protease Inhibitor Cocktail-EDTA free (Roche)、ImM PMSF、pH7.4)に再懸濁させる。細胞溶解は、Model M-l 10S MICROFLUIDIZER(登録商標)を用いた高圧均質化(>18,000psi)(マイクロフルイディクス)により達成する。不溶性画分は、4℃、23,300gで30分遠心分離することにより、分離させる。可溶化液の遠心分離から回収された不溶性ペレットは、20mMリン酸ナトリウム/500mM NaCl、pH7.4で洗浄する。ペレットは、20mMリン酸ナトリウム/500M NaCl pH7.4中の6.0M塩酸グアニジンで、超音波処理後に37℃で1−2時間培養して、再度可溶化させる。再度可溶化したペレットは0.45μmで濾過し、20mMリン酸ナトリウム/500M NaCl/6.0MグアニジンpH7.4バッファーで平衡化したHistrapカラムに負荷する。負荷後、カラムはさらに25カラムボリューム(CV)の同じバッファーで洗浄する。結合タンパク質は、20mMリン酸ナトリウム/500mM NaCl/6.0M塩酸グアニジンpH7.4中の50mMイミダゾールで溶出する。精製したタンパク質は、50mM酢酸ナトリウム/150mM NaCl pH4.5で透析することにより、リフォールディングさせる。
可溶性のフィブロネクチンをベースとする足場タンパク質結合物質の、中規模の発現および精製
可溶性クローンの発現のために、HIStagが続くクローンを、pET9d(EMD Bioscience, San Diego, CA)ベクターにクローニングし、E.coli HMS174細胞で発現させた。20mlの播種培養液(単一のプレート上のコロニーから生成した)を使用して、50μg/mlのカルベニシリンおよび34μg/mlのクロラムフェニコールを含む1リットルのLB培地に播種した。培養液は37℃でA6000.6−1.0まで増殖させた。1mMのイソプロピル−β−チオガラクトシド(IPTG)で誘導後、培養液を30℃で4時間増殖させ、4℃、>10,000gで30分遠心分離して回収した。細胞ペレットは−80℃で凍結させた。細胞ペレットは、ULTRA−TURRAX(登録商標)ホモジナイザー(IKA works)を用いて、氷上で、25mlの溶解バッファー(20mM NaHP0、0.5M NaCl、lx Complete Protease Inhibitor Cocktail-EDTA free (Roche)、ImM PMSF、pH7.4)に再懸濁させた。細胞溶解は、Model M−l 10S MICROFLUIDIZER(登録商標)を用いた高圧均質化(>18,000psi)(マイクロフルイディクス)により達成した。可溶性画分は、4℃、23,300gで30分遠心分離することにより、分離させた。上清を0.45μlフィルターによって清澄化した。清澄化した可溶化液を20mMリン酸ナトリウム/500M NaCl pH7.4で予め平衡化したHistrapカラム(GE)に負荷した。カラムは、その後25カラムボリュームの同じバッファーで洗浄後、20カラムボリュームの20mMリン酸ナトリウム/500M NaCl/25mMイミダゾール、pH7.4で洗浄し、その後35カラムボリュームの20mMリン酸ナトリウム/500M NaCl/40mMイミダゾール、pH7.4で洗浄した。タンパク質は、15カラムボリュームの20mMリン酸ナトリウム/500M NaCl/500mMイミダゾール、pH7.4で溶出し、画分は、Asoの吸光度に基づいてプールし、lxPBS、50mM Tris、150mM NaCl;pH8.5または50mM NaOAc;150mM NaCl;pH4.5で透析した。沈殿物はいずれも、0.22μmで濾過して取り除いた。
実施例1:血清アルブミン結合親サウスループ(CDループ)ベース結合物質の選別
マウスおよびラット血清アルブミンに結合せず、種を越えた血清アルブミンへの高い親和性を持たず、多価の10Fn3ベースプラットフォームに常に適合するわけではない、第一世代ノースポールベース血清アルブミン結合アドネクチン(SABA)を改良するために、修飾されたCDループ配列を持つ第二世代サウスポールベース血清アルブミン結合アドネクチン(PKE2アドネクチン)を、下記に記載のmRNAディスプレイを用いて選別した。
修飾された10Fn3ドメインを含む、CDループベース結合物質ポリペプチドのライブラリーに対して、ヒト血清アルブミン(HSA)へ結合する能力についてmRNAディスプレイを用いて選別した(Xu et al., Chem Biol 2002;9:933-42)。CDループ結合物質は、最大プラス7アミノ酸の、様々な長さのCDループで設計され、残りの10Fn3配列は野生型のままであった。標的結合はqPCRでモニターし、特定の結合シグナルが観察された場合に、個体群をクローニングし、大腸菌(E.Coli)で発現させた。
実施例2:HSAに結合可能かつ、Rh−SAおよびMSAと交差反応する、CDループ結合物質の同定
実施例1で作成され、HSAに結合してアカゲザル血清アルブミン(Rh−SA)および/またはマウスの血清アルブミン(MSA)と交差反応するCDループ結合物質を同定するために、直接結合ELISA形式を用いた。MaxiSorp(商標)ELISAプレートを10μg/mLのHSA、Rh−SA、またはMSAのいずれかでコーティングし、精製されたCDループ結合物質を1μMで試験した。結合したアドネクチンはHRP−結合抗ヒスチジンmAb(R&D Systems)およびTMB検出試薬(BD Biosciences)によって検出した。ELISAの結果は、以下に記載の通り、Biacoreを用いて確認した。ELISA実験においてRh−SAおよび/またはMSAと交差反応するとして同定されたCDループ結合物質(>2×バックグラウンド)は、その後、その結合が安定で十分にフォールディングされたタンパク質と予想される単量体によるものであることを証明するために、SECにより凝集を解析した。タンパク質の安定性は、以下に記載の通り、示差走査熱量測定(DSC)により確認した。
本明細書で2270_C01と呼ばれる、同定されたクローンの一つは、次のアミノ酸配列を持つ:
(2270_C01;配列番号23)
CDループには下線を付している。AB、BC、DE、EFおよびFGループは、野生型ヒト10Fn3ドメイン(配列番号1)に同一の配列を持つ。中規模の2270_C01に対し、単量体性を確認し、熱安定性を測定するために、サイズ排除クロマトグラフィーおよびDSC分析を行った。
標準的なサイズ排除クロマトグラフィー(SEC)を、中規模プロセスの結果得られた2270_C01に対して行った。中規模プロセスで得られた物質に対するSECは、Superdex 200 10/30または Superdex 75 10/30カラム(GE Healthcare)を用いて、Agilent 1100または1200HPLC systemのA214nmおよびA280nmのUV検出および蛍光検出(励起光=280nm、蛍光=350nm)で行った。100mM硫酸ナトリウム、100mMリン酸ナトリウム、150mM塩化ナトリウム、pH6.8のバッファーを、SECカラムに対する適切な流速で使用した。ゲルろ過スタンダード(Bio-Rad Laboratories, Hercules, CA)を、分子量のキャリブレーションのために使用した。表2に示したように、2270_C01は主に単量体であった(98%単量体)。
中規模のアドネクチンの示差走査熱量測定(DSC)分析を、各々のTmを決定するために行った。0.5mg/mlの溶液を、70p.s.iの圧力下で、一分間に一度の割合で15℃から110℃まで温度を傾斜させて上昇させることで、VP-Capillary Differential Scanning calorimeter (GE Microcal)により走査した。データを、Origin Software (OriginLab Corp)を用いて、最適なバッファーでの対照ランと比較して解析した。表2に示したように、2270_C01は64℃のTmを有した。
ヒト、アカゲザル、およびマウス血清アルブミンへの結合動態、並びに、結合が生理的pH並びにエンドソームのpHで共に保持されるかどうかを決定するために、各血清アルブミンを、表面密度が1200RUまでになるように、標準的なNHS/EDCの共役を用いて、Biacore CM5チップ上に固定化した。ある濃度域(0.25nM−5μM)の2270_C01を、HBS−P+(0.01M HEPES pH7.4、0.15M NaCl、0.05%v/v界面活性剤P−20)またはAcetate(0.02mM酢酸ナトリウム、pH5.5、0.15M NaCl、0.05%v/v界面活性剤P−20)ランニングバッファー中で、固定化されたアルブミンに流した。3分間の結合および6−10分間の解離フェーズを用いて、動態の決定を行った。参照を減算したセンサグラムの動態トレースは、Biaevaluationソフトウェアを用いた1:1の結合モデルと一致していた。表1に示したように、2270_C01は各種アルブミンに、中性pHおよび低pHにおいて等しい親和性で結合したが、マウスアルブミンに対する親和性はヒトあるいはアカゲザルアルブミンへの結合親和性よりも、約10倍弱かった。
2270_C01の特性、すなわちインシリコの予測免疫原性を改良するために、mRNAディスプレイにより2270_C01配列を最適化した。本最適化の結果得られたアドネクチンは、本明細書においてPKE2アドネクチンと呼ばれる。
実施例3:さらに修飾されたCDループをもつ、2270_C01子孫アドネクチン:PKE2アドネクチンの産生
2270_C01配列に対して、免疫原性の潜在力を減らすために、特注のライブラリーを利用してmRNAディスプレイによる最適化を行い、並びに異種間のアルブミン結合を維持するより低い免疫原性の子孫分子を獲得するために、mRNAディスプレイプロセスの間、ヒト血清アルブミンおよびマウス血清アルブミンの両方に対する結合についてスクリーニングした。その結果得られた配列について、インシリコの予測免疫原性を評価し、あらかじめ決定したカットオフ値よりも低いインシリコの免疫原性を有するクローンのみを、HTPPによるタンパク質製造に進行させた。結果として得られたアドネクチンは、HTPPにより精製し、上述したように直接結合ELISAおよびEC−HPLCによりスクリーニングした。
2270_C01子孫のスクリーニングで獲得し、試験した308個のPKE2アドネクチンの中で、以下の25個が、インシリコの予測免疫原性、SECにより決定される単量体性、および直接結合ELISAにより決定される様々な種由来の血清アルブミンへの結合に関して、最高の性能の分子であった。上位候補の親和性の決定は、上述したようにSPRにより解析した。
実施例4:PKE2アドネクチンの生物物理学的特性
実施例3で良好な挙動を示したとして、スクリーニングで同定された二つのPKE2アドネクチン、2629_E06および2630_D02に対して、サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)を上述したように行った。表2に示したように、PKE2分子はどちらもほとんど単量体であった。
二つのPKE2アドネクチンの示差走査熱量測定(DSC)分析を、それぞれのTmを測定するために、上述したように行った。表2に示したように、2629_E06および2630_D02はそれぞれ56℃および57℃のTを示した。
実施例5:PKE2アドネクチンの、様々な種の血清アルブミンへの結合についての特徴解析
2629_E06および2630_D02による血清アルブミンへの結合動態、並びに第一世代ノースポールベース血清アルブミン結合アドネクチン、1318_H04の結合動態を、上述したように決定した。加えて、アルブミンへの結合は、pH5.5からpH7.4の範囲の、様々なpH条件下で行われた。2629_E06、2630_D02のいずれも、ヒト、アカゲザル、またはマウス血清アルブミンへのpH依存的結合を示さず、このことはそれらがエンドソーム内で結合を維持していることを示唆している。表3に示したように、1318_H04は、2629_E06および2630_D02と比較してヒト、カニクイザル、およびアカゲザル血清アルブミンに低い親和性を示し、さらにマウスまたはラット血清アルブミンに結合しなかった。さらに、PKE2アドネクチンの様々なアルブミン種に対する親和性が比較的等しかった一方、1318_H04はアカゲザル血清アルブミンに対し、ヒト血清アルブミンと比較して10倍弱い親和性を示した。
PKE2アドネクチン、2629_E06および2630_D02は両方とも、上述したように、1318_H04と比較して、試験した全ての血清アルブミンに対して実質的に高い親和性を示し、ヒト、カニクイザル、アカゲザルおよびマウス血清アルブミンのKは、低いナノモル範囲であった。2629_E06はまた、ラット血清アルブミンに対して低いナノモル範囲のKを示し、2630_D02はラット血清アルブミンに対して200nMのKを示した。
実施例6:PKE2アドネクチンの、HSAへの結合に対する、hFcRnとの競合
HSAのhFcRn受容体への結合の阻害が、hFcRnを介したHSAの再利用を妨げ、HSAの長い半減期を減少させ、従って薬物動態の増強の程度を潜在的に減少させると考え、HSAへの結合に対するhFcRnとの競合レベルを、PKE2アドネクチンに対して、図1に示した競合アルファスクリーニングを用いて試験した。所望の最終アッセイ濃度範囲を得るために、アドネクチンをアッセイバッファー(50mM Acetate/150mM NaCl/0.1% Tween−20、pH5.5+0.005% antifoam−204)に連続的に希釈した。最終アッセイ濃度である6.5nM hFcRn−GST(BMS)、30nMビオチン化ヒト血清アルブミン(Abcam)、並びに各5μg/mlのAlphascreenストレプトアビジンドナービーズおよびAlphaLISAグルタチオンアクセプタービーズ(Perkin Elmer)を得るために、アッセイバッファー中で、タンパク質とアルファスクリーンビーズの基本的なミックス(master mix)を調製した。384ウェルの小容量アッセイプレート(Greiner Bio-one)に対し、連続的に希釈したアドネクチンをウェル当たり10μl、その後タンパク質+ビーズをウェル当たり10μl加えた。アルファスクリーンビーズおよびアッセイプレートに移されたものは全て、外部の光から保護した。アッセイプレートを粘着性のホイルシールで封滅し、室温で振とうしながら2−2.5時間培養した。プレートをSynergy 4 reader (Biotek)にて、570nm(エキサイテーション)および680nm(エミッション)で読み取った。アドネクチンなしのコントロールウェルからの平均シグナルを、0%阻害として設定し、FcRn−HAS相互作用の阻害パーセントをそのシグナルと比較して計算した;ビオチン化HSAなしのコントロールウェルからの平均バックグラウンドシグナルを、全てのデータポイントから減算した。
表4および図2は、スクリーニングの結果を示している。特に、1318_H04は、第二世代親2270_C01アドネクチンおよびPKE2 2629_E06および2630_D02アドネクチンよりも強く、HSAへの結合に対してhFcRnと競合し、このことはPKE2アドネクチンが、1318_H04と比較して改良された薬物動態(PK)の増強を提供し得ることを示唆している。
さらに、1318_H04、2629_E06、および2630_D02が結合したHSA上のドメインを、SPRを用いて決定した。表4に示したように、1318_H04アドネクチンは、HSAのドメインIに結合し、2270_C01、2629_E06、および2630_D02は、HSAのドメインI−IIに結合したがドメインI単独には結合せず、このことは、1318_H04およびPKE2アドネクチンがHSA上の異なるエピトープに結合していることを示唆している。表4中のアドネクチンはいずれも、HSAのFcRnとの重要な相互作用部位である、HSAのドメインIIIには結合しなかった。
実施例7:候補PKE2アドネクチンのインビボでの半減期
PKE2アドネクチン2629_E06および2630_D02を調製して精製し、エンドトキシンを除去した。野生型マウス(1グループ当たりn=3)に対し、2629_E06または2630_D02のいずれかにより1mg/kgで尾静脈に注射し、注射後間隔を開けて採取した血液サンプル中の濃度を、血漿サンプル中のアドネクチンを検出するように開発された、定量ELISAベースアッセイを用いて決定した。具体的には、アドネクチン薬のレベルを、Mesoscale technology platformまたは標準比色ELISAを用いて、マウス血漿中で測定した。2629_E06および2630_D02は、抗His mAb(BMS)を介して捕捉し、ヤギ抗ウサギHRP結合pAbと組み合わせて、アドネクチン足場に対するウサギ抗血清を用いて検出した。あるいは、それらは、アドネクチンに結合する種特異的アルブミンおよび種特異的抗アルブミンスルホタグ付二次pAbを介して検出した。各アドネクチンの薬物動態パラメーターは、Phoenix WinNonlinソフトウェアによるノンコンパートメントモデリングを用いて決定した。
2629_E06および2630_D02の薬物動態のプロファイルを、図3および表5に示したように比較した。マウス血漿における2629_E06の半減期は33−41時間であり、一方、2630_D02の半減期は35−39時間であった。
実施例8:PKE2アドネクチンの免疫原性
HLA結合のインシリコの予測は、Epimatrix software (Epivax)を用いて評価した。スコアの比較は表6に示している。PKE2アドネクチン2629_E06および2630_D09は、2270_C01と比較してインシリコのスコアの減少を示した。さらに、1318_H04、2270_C01およびPKE2アドネクチンに応答するCD4+T細胞のインビトロでの増殖を、潜在的なヒト免疫原性のエクスビボでの評価として、評価した。MHCクラスIIが一般集団に適合している独立した40のドナーから取得した全血から、末梢血単核球(PBMC)を単離するために、フィコール密度勾配法を使用した。各ドナー由来の細胞を、単離した後に液体窒素で保管し、使用前に解凍した。各ドナー由来の細胞は、蛍光色素カルボキシフルオセインサクシニミジルエステル(CFSE)で標識し、目的のアドネクチンと37℃で7日間培養した。T細胞は抗CD4抗体で標識し、増殖はBD FACS CantoおよびFlowJo 解析ソフトを用いて、フローサイトメトリーで評価した。タンパク質の抗原性は、CD4+の増殖において顕著な増加を示したドナーの割合として計算した。
親2270_C01およびその二つの子孫2629_E06または2630_D02の比較により、親分子がより高い抗原性を有することが明らかになり(図4および表6)、このことは二つの子孫PKE2アドネクチンにおいて、親分子と比較して免疫原性の潜在性が減少していることを暗示している。
実施例9:PKE2アドネクチンの単一システイン変異体の、アルブミンへの結合における影響
単一システイン残基は、標準的なマレイミド化学を介して目的の治療用分子への化学的結合を可能にするために、PKE−2アドネクチンのHSA結合残基とは異なる部位に組み込まれた。システイン変異に関連して血清アルブミンへの結合(ひいては薬物動態(PK)の増強)を保持することは重要であり、それゆえ、様々な種の血清アルブミンへの結合におけるこれらの変異の影響を、変異のための基準として2629_E06分子を用いて、試験した。各変異体の解離速度(koff)は、固定化されたアルブミンと分析物として使用した250nMのアドネクチンを用いて、SPRベースアッセイにより解析した。表7に示したように、2629_E06における単一システイン変異の導入は、親分子2629_E06と比較して、様々な種に渡る血清アルブミンとの同様の解離速度を示し、このことは、血清アルブミンへの結合が特異的変異に関して保持されることを示す。それゆえ、これらのシステイン変異体のいずれも、目的の治療用分子の化学的結合パートナーとして役立ち得、薬物動態(PK)の増強を提供し得る。
実施例10:2629_E06の単一システイン変異体の生物物理学的特性
実施例9に記載の単一システイン変異体の生物物理学的特性を評価して、表8に示している。全ての変異体が、熱安定性であり単量体のタンパク質を産生した。
実施例11:PKE2アドネクチンタンデム分子のモジュール性
ノースポール血清アルブミン結合アドネクチンの制限の一つは、タンデムでの使用における他の10Fn3タンパク質との適合性の欠如であった。それゆえ、PKE2アドネクチンの他の10Fn3タンパク質との適合性を調べた。PKE2アドネクチンの生物物理学的な挙動を、別の標的に特異的なアドネクチンとタンデムに融合した場合において、試験した。PKE2アドネクチンは可能な立体配置の両方:N末端位置(PKE2−X)およびC末端位置(X−PKE2)において、試験した。サイズ排除クロマトグラフィーの挙動は、HTPP法を用いて得られた分子を用いて試験した。第一世代ノースポールベース1318_H04アドネクチンとの融合物を、PKE2アドネクチン2629_E06および2630_D02との融合物と直接比較した。試験した融合パートナーには、ミオスタチン結合10Fn3ドメイン(2987_H07;WO2014/043344参照)、二つのPCSK9結合10Fn3ドメイン(2013_E01および2382_D09)、およびEGFR結合10Fn3ドメイン(1312_E01)が含まれた。PCSK9アドネクチン2382_D09および2013_E01の配列は、WO2011/130354において見いだすことができ、これは参照により本明細書に組み込まれる。表9に示したように、PKE2アドネクチン分子は両方とも、ノースポールベース1318_H04 SABA分子と比較して、タンデムアドネクチンに関して、SECグレードがAの分子の割合に反映されるように、一貫して良好な生物物理学的挙動を保持した(すなわち、単量体アドネクチンの90%以上に相当)。表中のPKEは、血清アルブミン結合10Fn3ドメイン(すなわち、薬物動態(PK)増強10Fn3ドメイン)を指す。比率は、SEC=Aのクローンの#/試験したクローン全体の#を表している。生成されなかったタンデムは、「−」と表記している。
図5のデータは、様々なグレーの色合いが、上述の直接結合ELISAアッセイで測定される、タンデム分子がHSAに依然として結合する能力を反映している事を除いては、2987_H07ミオスタチン結合10Fn3ドメインおよび2013_E01 PCSK9結合10Fn3ドメインについての表9のデータを複製している。図5における異なるグレーの色合いは、HSAに結合する、EC50_タンデムアドネクチン/EC50_モノアドネクチンの、様々な割合に相当し、より暗い色合いはタンデム分子がHSAにより強く結合することを表す。図5のデータは、PKE2ベースタンデム分子が、1318_H04アドネクチンと比較して、単量体性がよく(すなわち、二量体化や凝集がしにくい)、HSA結合性がよい(すなわち、HSAおよびRhSAとの結合をほとんど欠いていない)ことを示している。同様のパターンが4つのさらなる標的結合アドネクチンで観察された。これらのデータは、PKE2アドネクチンが、ノースポール血清アルブミン結合アドネクチンよりも、より安定で活性化した他の10Fn3タンパク質への結合パートナーを提供することを示している。
実施例12:PCSK9−PKE2タンデム分子は、PCSK9の生化学的なアッセイにおける良好な能力、低いEpiMatrixスコア、良好な生物物理学的特性および良好な異種間のアルブミン結合を示す。
表10に示したように、様々なPCSK9−PKE2タンデムアドネクチンを、PKE2アドネクチン2629_E06およびPCSK9アドネクチン2382_D09をベースとして作成した。各タンデム分子は、リンカーのみが異なり、アルブミン結合PKE2およびPCSK9結合アドネクチンの両方の活性の保持を確かめるために、全ての分子の、生物物理学的および機能的特性を試験した。異種間のアルブミン結合は、上述したELISA法を用いて決定した。相対熱安定性は熱走査型蛍光(TSF)により評価した。HTPPサンプルは、PBS中で0.2mg/mlに正規化した。PBSで1:40に希釈した1μlのSyproオレンジ色素を、25μlの各サンプルに添加し、プレートは、透明な96ウェルマイクロプレート粘着シールでシールした。サンプルを、25−95℃にかけて1分当たり2℃の割合で温度勾配をかけることによりBioRad RT-PCR machineを用いてスキャンした。データは、BioRad CFX manager 2.0 softwareを用いて解析した。TSFにより得られた値は、変性の範囲である40℃〜70℃にわたって、DSCにより得られたTm値とよく相関することが示された。この範囲は、本技術にとっての許容可能な機能範囲と考えられる。ND(「No data」)という結果は、微分したピーク(時間に伴う蛍光の変化率)をノイズから区別することを可能にするには、遷移曲線(transition curve)の傾きが小さすぎる際に、得られる。
PCSK9:EGFA FRETアッセイにより、バキュロウイルスで発現された組換えヒトPCSK9と、(ビオチン化した)合成40アミノ酸長EGFAペプチドとを用いて、PCSK9の、低密度リポタンパク質受容体(LDLR)の上皮増殖因子前駆体ホモロジードメイン(EGFAドメイン)への結合の阻害を測定した。EGFAは、LDLR中の、PCSK9との重要な相互作用ドメインを表すことが、示されている(Kwon, H.J. et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 105(6): 1820-1825 (2008))。本アッセイは、ストレプトアビシン/アロフィコシアニン フルオロフォア複合体を通して、ビオチン化EGFAとFRET相互作用を提供するために、Euキレートで標識されたPCSK9のC末端ドメイン結合mAb(mAb 4H5)を用いた。PCSK9−LDLR FRETアッセイは、EGFAペプチドの代わりにLDLRの細胞外ドメインを用いて、同様の方法で実行した。
全てのタンデム分子は低い免疫原性(負のEpimatrixスコア)、高い単量体性(SECによって評価される)、許容可能な相対熱安定性(TSF)およびELISAアッセイによる好ましい異種間のアルブミン結合を示した。さらに、PCSK9−PKE2タンデムアドネクチンは、フォーマットされていない(unformatted)2382_D09アドネクチンと同様に、IC50によるPCSK9の生化学的アッセイにおいて、良好な能力を保持した。
実施例13:PCSK9−PKE2タンデム分子のヒトPCSK9への結合動態
固定化されたヒトPCSK9に結合するPCSK9−PKE2タンデムアドネクチンを、バイオレイヤーインターフェロメトリー(Octet Red 96, using Superstreptavidin sensor tips, ForteBio, Menlo Park CA)によりHSAの有無において測定した。結合および解離の現象は、センサーチップ上で捕捉したビオチン化全長PCSK9を用いて一連のアドネクチン濃度についてリアルタイムで捕らえた。結合曲線は、K、kon、koffの値を生み出す上で、全体的に適合していた。タンデムアドネクチン−HSA複合体は、タンデムを過剰に培養し、結合解析を過剰のHSAの存在下で行うことにより、事前に形成した。タンデムアドネクチン−HSA複合体とヒトPCSK9との複合体は、同じ濃度のHSA存在下のタンデムアドネクチンの見かけの質量が増加した際に、形成されたと考えられた(例えば、図6参照)。表11に示したように、試験したタンデムPCSK9−PKE2分子は全て、PCSK9に対する同様の結合動態および結合能力を有した。huPCSK9に結合したHSA−アドネクチン複合体について、結合のわずかな減少と、やや速い解離が見られた。
実施例14:PCSK9−PKE2タンデム分子の、様々な種の血清アルブミンへの結合の特徴決定
様々な種の血清アルブミンに対するPCSK9−PKE2タンデム分子の親和性並びにPKE2アドネクチン2629_E06の親和性を、実施例2に記載したように、Biacore解析により評価した。
表12に示したように、タンデムの親和性は2629_E06 PKE2アドネクチンと比較して5−7倍弱かったが(解離速度は同様)、三つのPCSK9−PKE2タンデム分子は全て、種を超えた血清アルブミンに同等の親和性を示した。
同様の実験を(実施例2に記載の条件下で)、6×ヒスチジンテールなしで4472_C06タンデムアドネクチン(5190_E01と呼ばれる)において行った。表13に示したように、5190_E01はマウス血清アルブミンに、ヒト、カニクイザル、およびアカゲザル血清アルブミンと同様のKで結合し、ラット血清アルブミンに、200nMのKで結合した。
PKE2アドネクチン2629_E06並びにPCSK9−PKE2タンデムアドネクチン4472_C06、4427_E06、および4472_F08の結合に対するpHの影響もまた、試験した。表14または15に示したように、試験した全てのアドネクチンは、様々な種の血清アルブミンに対し、pH非感受性の結合を示した。
実施例15:アルブミンおよびPCSK9に対する、タンデムPCSK9−PKE2アドネクチンの二重の結合
タンデムPCSK9−PKE2アドネクチンが血清アルブミンおよびPCSK9に同時に結合する能力を、SPRを用いて評価した。おそらくタンデムはインビボでほとんどの時間アルブミンに結合しているため、PCSK9アドネクチンの活性がアルブミンに結合している際に保持されていることが不可欠であろう。タンデムPCSK9−PKE2アドネクチンが両方の標的に同時に結合することは、チップ表面の固定化されたアルブミンへのタンデムの一回目の注射と、それに続くヒトPCSK9の二回目の注射による二重注射で試験し、各注射に対し、3分間の結合フェーズ後の結合レベルを記録した。バッファーと対比して、PCSK9の注射によるSPR結合シグナルの増加は、図7に示したように、タンデムのHSAとPCSK9への同時の結合を示唆する。PCSK9は、事前にHSAに結合した500nMまたは1μMのタンデムアドネクチンへの予測結合レベルの、40%以下を示す。さらなるコントロールとして、PCSK9はPKE−2単独への結合は示さない(データは示さず)。
実施例16:WT C57 BL/6マウスにおける、PCSK9−PKE2アドネクチンのインビボでのクリアランス
タンデムPCSK9−PKE2アドネクチン4772_C06のインビボでの半減期を、野生型C57 Bl/6マウスにおける2週間の単回2mg/kg静脈内(IV)投与試験において、決定した。タンデムアドネクチンの血漿レベルを、MesoScale Discoveryプラットフォームを用いて決定した。ビオチン化ヒトPCSK9を、アドネクチンの捕捉のために用い、検出は、タンデムに結合したマウス血清アルブミンおよび抗マウス血清アルブミンスルホタグ付き二次pAbを介して行った。血漿モデルおよびlinear up/log down計算法を用いたPhoenix WinNonlin 6.3 (Pharsight Corporation, Mountain View, CA)を利用して、ノンコンパートメント解析を実施した。表16および図8に示したように、4772_C06タンデムアドネクチンの平均の半減期は16.7時間であった。
実施例17:PCSK9−PKE2タンデムアドネクチンは、インビボにおいて頑強なPCSK9標的会合を示す。
PCSK9−PKE2タンデムアドネクチン4472_C06の薬力学的な活性を、正常なヒトPCSK9のレベルを示すヒトPCSK9トランスジェニックマウスモデルにおいて、評価した。このモデルは、肝臓において、マウスPCSK9と同様に制御され、血漿中のヒトの正常レベルに近いhPCSK9を発現する、ゲノムhPCSK9トランスジェニック(BAC−トランスジェニック)である。非結合hPCSK9について、グループ当たり8匹の動物に対し、PBS賦形剤または0.5もしくは2mg/kgのタンデムの単回IP投与後に評価した。マウスPCSK9を検出しない、遊離(非結合)ヒトPCSK9に特異的な酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)を開発した。本アッセイは、捕捉試薬として2μg/mLのビオチン化PCSK9−アドネクチン2013_E01で覆った、ストレプトアビジンで前処理した96ウェルプレートを使用した。一度だけ凍結した血漿サンプルは、ELISAバッファー(0.05%Tween−20および0.1%BSAを伴う、25mM Tris、150mM NaCl、pH7.2)で適切に希釈し、ウェルに添加し、20℃で1時間培養した。その後ウェルを洗浄し、5ug/mLのウサギポリクローナル抗ヒトPCSK9 IgG(Lampire Biological Labs、 Pipersville PA により製造されたBMSカスタム抗体)と1時間培養し、その後標準的なELISA方法によりTMBとともにHRPで標識した抗ウサギIgGで処理した。精製した組換えヒトPCSK9を使って、検量線を作成した。
図9に示したように、遊離のhPCSK9レベルの解析によると、試験した両方の用量において、PCSK9−PKE2タンデムアドネクチンによる強力な標的会合を示す。0.5mg/kgの用量と比較して2mg/kgの用量においてより長い反応持続時間を示したことによって示されるように、遊離のhPCSK9は、用量依存的に阻害された。これらのデータは、PCSK9−PKE2タンデムアドネクチンのインビボ活性を証明している。
実施例18:カニクイザルにおける、PKE2モノアドネクチンおよびタンデムPCSK9−PKE2アドネクチンのインビボでの半減期
単回投与の薬物動態・薬力学(PK/PD)試験を、正常な痩せた雌のカニクイザルにおいて、PCSK9−PKE2と、比較対象のモル当量投与量のPKE2モノアドネクチンあるいはペグ化されたPCSK9アドネクチンとを比較して行い、以下の表17において、陰影によって示した。PKE2アドネクチン2629_E06またはPCSK9−PKE2タンデム5190_E01アドネクチン、または比較対象としてペグ化されたPCSK9アドネクチン(ATI−1476と呼ばれる)を、示された濃度および経路(表17および図10参照)で、カニクイザルに投与し、薬物動態の評価および薬力学的な評価のために血漿(K2EDTA)および血清サンプルを、時間間隔を空けて回収した。アドネクチンの薬物レベルをMesoscale technology platformを用いてカニクイザルの血漿中で決定した。2629_E06を、抗His mAb(BMS)を介して捕捉し、アドネクチンに結合したカニクイザル血清アルブミンおよび抗カニクイザル血清アルブミンスルホタグ付き二次pAbを用いて検出した。タンデム解析のために、ビオチン化ヒトPCSK9を、アドネクチンを捕捉するために使用し、検出は上述したようにカニクイザルのアルブミンを介して行った。ペグ化されたアドネクチンATI−1476は、ビオチン化hPCSK9を介して捕捉し、ヤギ抗ウサギスルホタグ付きpAbと共に抗PEGmAb(Epitomics)を介して検出した。血漿モデルおよびlinear up/log down計算法を用いたPhoenix WinNonlin 6.3 (Pharsight Corporation, Mountain View, CA)を利用して、ノンコンパートメント解析を実施した。
表17に示したように、2629_E06およびATI−1476の血漿半減期は112時間と同等であった。5190−E01の半減期は、PKE2モノアドネクチンの半減期よりも短く、静脈内投与後60−82時間の範囲であった。5190_E01は、3および10mg/kgの静脈内投与量の間で用量比例的な出現を示した(AUCALLの比率は1.02)。試験した全てのタンパク質において、分布容積は血漿容積よりも小さかったが、このことは、PCSK9−PKE2タンデムアドネクチンおよびペグ化されたアドネクチンの分布が、主に脈管性間隙に限られていることを示唆している。クリアランスは概して低く、様々な用量およびフォーマットに渡って同等であった。5190_E01タンデムアドネクチンの皮下生体利用能は41−49%であった。
親2270_C01アドネクチンの薬物動態もまた、別の研究で、カニクイザルにおいて試験した。アドネクチン薬物レベルを、マウス薬物動態(PK)試験で上述したように、定量した。表18および図11に示したように、2270_C01アドネクチンは、1mg/kgの単回IV急速投与の後に、83.5時間の半減期を有した。
実施例19:タンデムPCSK9−PKE2アドネクチンは、カニクイザルで、PCSK9インヒビターとして働く
PCSK9を阻害する薬力学的な効果について、上述したカニクイザルのPK/PD試験を評価した。カニクイザルPCSK9に特異的な酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)を開発した。遊離(非結合)PCSK9アッセイは、 MesoScale Discovery platformを使用し、捕捉試薬として2μg/mlのビオチン化PCSK9−アドネクチン2013_E01で覆い、ストレプトアビシンで前処理した96ウェルMSDプレートを組み入れた。サンプルは、スルホタグ付きウサギポリクローナル抗ヒトPCSK9 IgGの遮断抗体(Lampire Biological Labs、 Pipersville PA により製造されたBMSカスタム抗体)で1:4に希釈し、ウェルに添加し、室温で10分間培養した。その後ウェルを洗浄し、MSD 2×読み込みバッファーを用いて読んだ。総PCSK9 ELISAアッセイは、mAb−4H5(Lampire Biological Labs、 Pipersville PA により製造されたBMSカスタム抗体)を捕捉抗体として組み込み、検出ステップを捕捉ステップと分離して実施したことを除いて、上述したアッセイと同様に行った。mAb−4H5はPCSK9のC末端ドメインに結合し、96ウェルプレートに結合した場合に効率的に総PCSK9を捕捉する(遊離PCSK9に加えてアドネクチン−PCSK9複合体の両方)。総PCSK9の捕捉および検出ステップでは、1時間培養した。検量線は、精製された組換えヒトPCSK9または組換えカニクイザルPCSK9を用いて作成した。
血清検体は、標準化された酵素的手法を用いて、Siemens Advia 1800 Clinical Chemistry Systemにより評価した。LDLコレステロールを、直接LDL法 (Roche Diagnostics)により評価した。他の試験した検査項目は:アスパラギン酸アミノ基転移酵素;アラニンアミノ基転移酵素;アルカリホスファターゼ;γグルタミン酸転移酵素;総ビリルビン;血中尿素窒素;クレアチニン;総コレステロール;トリグリセリド;高密度リポタンパク質;低密度リポタンパク質;グルコース;総タンパク質;アルブミン;グロブリン;アルブミン/グロブリン比;カルシウム;無機リン;ナトリウム;カリウム;クロライドであった。
図12に示したように、5190_E01は、以前に他のPCSK9アドネクチン阻害剤で観察された、非結合/遊離PCSK9、総PCSK9およびLDL−cに対する薬力学的な効果を誘発した。具体的には、遊離PCSK9が、投与1時間以内に検出不可能なレベルまで急落する、迅速な標的会合が観察された。LDL−cは、PCSK9阻害の結果、50%ベースライン以下まで低下し、最大阻害が2〜5日の期間に観察された。さらに、PCSK9−PKE2アドネクチン:PCSK9複合体が蓄積するにつれて、総PCSK9が上昇する。複合体の解離と薬物クリアランスにより、PCSK9およびLDL−cのレベルは、本研究の15日以内に、ベースラインに戻る。同様の傾向が、ペグ化されたPCSK9アドネクチンの比較対象において、観察された。図13に示したように、5190_E01は10mg/kgにおいて、モル当量投与量の比較対象のペグ化されたPCSK9アドネクチンと同様の、頑強なLDL−cの低下を示した。
実施例20:PCSK9標的会合の用量依存性
図14に示したように、遊離PCSK9阻害の用量依存的反応が、5190_E01の3mg/kgまたは10mg/kg用量において観察された。10mg/kg用量は、3mg/kg用量よりも、PCSK9標的会合においてより長い持続時間を示す。図14はまた、タンデムアドネクチンおよびペグ化されたアドネクチンのモル当量投与量について、同等のPCSK9標的会合を図示している。予想通り、2629_E06は遊離PCSK9を調節せず;遊離PCSK9で観察されたいずれの差異も、概日リズムおよびベースラインの変化によるものであろう。
図15は、総PCSK9に対する、タンデムアドネクチンおよびペグ化されたPCSK9アドネクチンの影響の違いを図示している。全体的な傾向は同じであるが、比較対象のペグ化されたPCSK9アドネクチンと比較して、5190_E01を投与したカニクイザルでは、総PCSK9が、より急速にピークに達し、ベースラインに戻っており、このことは、使用される薬物動態(PK)増強法によってPCSK9:アドネクチン薬複合体のクリアランスメカニズムが異なることを示唆している(タンデムでは腎クリアランスであるのに対し、ペグ化されたアドネクチンではマクロファージの取り込み)。この場合も、2629_E06は予想通り、本アッセイにおいて、薬力学的な効果を示さない。
実施例21:タンデムフォーマットは、構成成分と比較して、同等のインビトロ免疫原性応答を示す。
実施例8に記載したように、潜在的な免疫原性のインビトロでの評価を、T細胞増殖アッセイを用いて、いくつかのタンデムPCSK9−PKE2アドネクチンに対して行った。
図16に示したように、タンデムアドネクチンへの免疫原性応答のパーセンテージと大きさは、モノアドネクチン構成成分(すなわち、PCSK9またはPKE2;図16の中央)と同様である。これらの結果は、モノアドネクチンと比較して、タンデムアドネクチンにおいてさらなる免疫原性のリスクが、最小である、または無いことを示唆している。さらに、タンデムに対する増殖応答の違いは、PCSK9およびPKE2アドネクチンを連結するリンカー配列の関数として、観察される。4472_F08および4472_E06タンデムPCSK9−PKE2アドネクチンと比較して、4472_C06タンデムアドネクチンは最も低い免疫原性を示した。これらの観察された違いの潜在的なメカニズムの一つは、リンカー配列に応答する、T細胞によるタンパク質プロセシングの違いであろう。
4472_C06の特性の概要は、以下の表19に提示している。
例示的な実施形態
1.フィブロネクチンIII型第10ドメイン(10Fn3)を含むポリペプチドであって、10Fn3ドメインがa)AB、BC、CD、DE、EF、およびFGループ、b)対応するヒト10Fn3ドメインのCDループの配列と比較して変化したアミノ酸配列を持つCDループを含み、かつc)ポリペプチドが500nMより小さいKでヒト血清アルブミンに結合する、ポリペプチド。
2.10Fn3ドメインがさらに、アカゲザル血清アルブミン、カニクイザル血清アルブミン、マウス血清アルブミン、およびラット血清アルブミンの一つ以上と結合する、実施形態1に記載のポリペプチド。
3.10Fn3ドメインが、アカゲザル血清アルブミンおよびカニクイザル血清アルブミンと結合する、実施形態2に記載のポリペプチド。
4.10Fn3ドメインが、500nMより小さいKで、アカゲザル血清アルブミンおよびカニクイザル血清アルブミンと結合する、実施形態3に記載のポリペプチド。
5.10Fn3ドメインが、100nMより小さいKで、アカゲザル血清アルブミンおよびカニクイザル血清アルブミンと結合する、実施形態4に記載のポリペプチド。
6.10Fn3ドメインが、10nMより小さいKで、アカゲザル血清アルブミンおよびカニクイザル血清アルブミンと結合する、実施形態5に記載のポリペプチド。
7.10Fn3ドメインが、マウスおよびラット血清アルブミンと結合する、実施形態1−6のいずれかに記載のポリペプチド。
8.10Fn3ドメインが、500nMより小さいKで、アカゲザル血清アルブミンおよびカニクイザル血清アルブミンと結合する、実施形態7に記載のポリペプチド。
9.10Fn3ドメインが、100nMより小さいKで、アカゲザル血清アルブミンおよびカニクイザル血清アルブミンと結合する、実施形態8に記載のポリペプチド。
10.10Fn3ドメインが、10nMより小さいKで、アカゲザル血清アルブミンおよびカニクイザル血清アルブミンと結合する、実施形態9に記載のポリペプチド。
11.10Fn3ドメインが、5.5から7.4のpH範囲で血清アルブミンと結合する、実施形態1−11のいずれか一つに記載のポリペプチド。
12.10Fn3ドメインが、HSAのI−IIドメインと結合する、実施形態1−11のいずれか一つに記載のポリペプチド。
13.ヒト血清アルブミン存在下のポリペプチドの血清半減期が、少なくとも30時間である、実施形態1−12のいずれか一つに記載のポリペプチド。
14.CDループが式G−X−X−V−X−X−X−S−X−X−G−X−X−Y−X10−X11−X12−Eのアミノ酸配列を含み、式中、
(a)XがRまたはWからなる群から選択され;
(b)XがH、E、D、Y、またはQからなる群から選択され;
(c)XがQまたはHからなる群から選択され;
(d)XがI、K、M、Q、L、またはVからなる群から選択され;
(e)XがY、F、またはNからなる群から選択され;
(f)XがD、V、またはEからなる群から選択され;
(g)XがL、W、またはFからなる群から選択され;
(h)XがPまたはTからなる群から選択され;
(i)XがLまたはMからなる群から選択され;
(j)X10がIまたはVからなる群から選択され;
(k)X11がYまたはFからなる群から選択され;および
(l)X12がT、S、Q、N、またはAからなる群から選択される、
実施形態1−13のいずれか一つに記載のポリペプチド。
15.
(a)XがR;
(b)XがE;
(c)XがQ;
(d)XがK;
(e)XがY;
(f)XがD;
(g)XがLまたはW;
(h)XがP;
(i)XがL;
(j)X10がI;
(k)X11がY;および
(l)X12がQまたはNである、
実施形態14に記載のポリペプチド。
16.X10がL、かつX12がQである、実施形態15に記載のポリペプチド。
17.X10がW、かつX12がNである、実施形態15に記載のポリペプチド。
18.CDループが、配列番号101−125からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、実施形態14に記載のポリペプチド。
19.CDループが、配列番号106に記載されるアミノ酸配列を含む、実施形態1−18のいずれか一つに記載のポリペプチド。
20.CDループが、配列番号113に記載されるアミノ酸配列を含む、実施形態1−19のいずれか一つに記載のポリペプチド。
21.ポリペプチドが、配列番号23−100、184−209および235−260の非CDループ領域に、少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%または100%同一であるアミノ酸配列を含む、実施形態1−20のいずれか一つに記載のポリペプチド。
22.ポリペプチドが、配列番号23−100、184−209および235−260のいずれか一つに、少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%または100%同一であるアミノ酸配列を含む、実施形態1−21のいずれか一つに記載のポリペプチド。
23.フィブロネクチンIII型第10(10Fn3)ドメインおよび異種タンパク質を含む融合ポリペプチドであって、10Fn3メインが、a)AB、BC、CD、DE、EF、およびFGループ、b)対応するヒト10Fn3ドメインのCDループの配列と比較して変化したアミノ酸配列を持つCDループを含み、かつc)ポリペプチドが500nMより小さいKでヒト血清アルブミンに結合する、ポリペプチド。
24.10Fn3ドメインが、配列番号23−100、184−209および235−260に、少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%または100%同一であるアミノ酸配列を含む、実施形態23に記載の融合ポリペプチド。
25.10Fn3ドメインが、配列番号55、81、190または241に、少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%または100%同一であるアミノ酸配列を含む、実施形態24に記載の融合ポリペプチド。
26.10Fn3ドメインが、配列番号55、81、190または241のアミノ酸配列を含む、実施形態25に記載の融合ポリペプチド。
27.10Fn3ドメインが、配列番号62、88、197または248に、少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%または100%同一であるアミノ酸配列を含む、実施形態24に記載の融合ポリペプチド。
28.10Fn3ドメインが、配列番号62、88、197または248のアミノ酸配列を含む、実施形態27に記載の融合ポリペプチド。
29.異種タンパク質が治療用部分である、実施形態23に記載の融合ポリペプチド。
30.異種タンパク質が10Fn3ドメインを含むポリペプチドである、実施形態23に記載の融合ポリペプチド。
31.10Fn3ドメインが、血清アルブミン以外の標的タンパク質に結合する、実施形態30に記載の融合ポリペプチド。
32.10Fn3ドメインが、PCSK9に結合する、実施形態31に記載の融合ポリペプチド。
33.10Fn3ドメインが、配列番号167に、少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%または100%同一であるアミノ酸配列を含む、実施形態32に記載の融合ポリペプチド。
34.10Fn3ドメインが、配列番号167のアミノ酸配列を含む、実施形態33に記載の融合ポリペプチド。
35.融合ポリペプチドが、配列番号168、169または261に、少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%または100%同一であるアミノ酸配列を含む、実施形態23に記載の融合ポリペプチド。
36.融合ポリペプチドが、配列番号168、169または261に記載されるアミノ酸配列を含む、実施形態35に記載の融合ポリペプチド。
37.マウス血清アルブミン存在下のポリペプチドの血清半減期が、少なくとも10時間である、実施形態23−36のいずれか一つに記載の融合ポリペプチド。
38.カニクイザル血清アルブミン存在下のポリペプチドの血清半減期が、少なくとも50時間である、実施形態23−36のいずれか一つの融合ポリペプチド。
39.配列番号23−125、184−209および235−260、168、および169からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、ポリペプチド。
40.実施形態1−39のいずれか一つに記載のポリペプチドおよび担体を含む、組成物。
41.実施形態1−39のいずれか一つに記載のポリペプチドをコードする、単離された核酸分子。
42.核酸分子が、配列番号126−151および172からなる群から選択される配列、またはこれに少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、または99%同一であるヌクレオチド配列を持つ、実施形態41に記載の単離された核酸分子。
43.実施形態41または42に記載のヌクレオチド配列を含む、発現ベクター。
44.実施形態41もしくは42に記載の核酸分子、または実施形態43に記載の発現ベクターを含む、細胞。
45.実施形態1−39のいずれか一項に記載のポリペプチドを生産する方法であって、該ポリペプチドの発現に適した条件下で実施形態44の細胞を培養すること、および該ポリペプチドを精製することを含む、方法。























等価物
当業者は、通例の実験のみを用いて、本明細書に記載の本発明の特定の実施形態の多くの等価物を認識するであろう、あるいは、確認することができるであろう。これらの等価物は、以下の請求項に包含されることを意図している。

Claims (15)

  1. フィブロネクチンIII型第10ドメイン(10Fn3)を含むポリペプチドであって、10Fn3ドメインが、AB、BC、CD、DE、EF、およびFGループを含み、 10 Fn3ドメインのCDループが、配列番号101−125からなる群から選択されるアミノ酸配列を含み、ポリペプチドが500nMより小さいKでヒト血清アルブミンに結合し、かつ、500nMよりも小さいK、アカゲザル血清アルブミン、カニクイザル血清アルブミン、マウス血清アルブミン、およびラット血清アルブミンの一つ以上と結合する、ポリペプチド。
  2. 10Fn3ドメインが、5.5から7.4のpH範囲で血清アルブミンに結合する、請求項1に記載のポリペプチド。
  3. 10Fn3ドメインが、HSAのI−IIドメインに結合する、請求項1−のいずれか一項に記載のポリペプチド。
  4. ポリペプチドが、異種タンパク質を含む融合ポリペプチドである、請求項1−3のいずれか一項に記載のポリペプチド。
  5. 異種タンパク質が治療用部分である、請求項に記載のポリペプチド。
  6. 異種タンパク質が、10Fn3ドメインを含むポリペプチドである、請求項に記載のポリペプチド。
  7. 10Fn3ドメインが、血清アルブミン以外の標的タンパク質と結合する、請求項に記載のポリペプチド。
  8. 10 Fn3ドメインが、配列番号81、88、23−80、82−87、89−100、168−169、184−209および235−261からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、請求項1−7のいずれか一項に記載のポリペプチド。
  9. 請求項1−のいずれか一項に記載のポリペプチドおよび担体を含む、組成物。
  10. 請求項1−のいずれか一項に記載のポリペプチドをコードする、単離された核酸分子。
  11. 核酸分子が、配列番号126−151および172からなる群から選択される配列を含む、請求項10に記載の単離された核酸分子。
  12. 請求項1−のいずれか一項に記載のポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む、発現ベクター。
  13. 請求項10もしくは11に記載の核酸分子、または請求項12に記載の発現ベクターを含む、細胞。
  14. 請求項1−のいずれか一項に記載のポリペプチドを生産する方法であって、該ポリペプチドの発現に適した条件下で請求項13に記載の細胞を培養すること、および該ポリペプチドを精製することを含む、方法。
  15. 10 Fnドメインが、配列番号81に記載のアミノ酸配列においてアミノ酸置換を含み、アミノ酸置換が、
    (i)配列番号1の位置55に対応するセリン残基のシステインでの置換;
    (ii)配列番号1の位置12に対応するアラニン残基のシステインでの置換;
    (iii)配列番号1の位置58に対応するスレオニン残基のシステインでの置換;
    (iv)配列番号1の位置56に対応するスレオニン残基のシステインでの置換;および
    (v)配列番号1の位置26に対応するアラニン残基のシステインでの置換
    からなる群から選択される、請求項1に記載のポリペプチド。
JP2016558031A 2014-03-20 2015-03-19 血清アルブミン結合フィブロネクチンiii型ドメイン Active JP6591437B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201461968181P 2014-03-20 2014-03-20
US61/968,181 2014-03-20
PCT/US2015/021535 WO2015143199A1 (en) 2014-03-20 2015-03-19 Serum albumin-binding fibronectin type iii domains

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019168989A Division JP7132898B2 (ja) 2014-03-20 2019-09-18 血清アルブミン結合フィブロネクチンiii型ドメイン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017512469A JP2017512469A (ja) 2017-05-25
JP6591437B2 true JP6591437B2 (ja) 2019-10-16

Family

ID=52808189

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016558031A Active JP6591437B2 (ja) 2014-03-20 2015-03-19 血清アルブミン結合フィブロネクチンiii型ドメイン
JP2019168989A Active JP7132898B2 (ja) 2014-03-20 2019-09-18 血清アルブミン結合フィブロネクチンiii型ドメイン

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019168989A Active JP7132898B2 (ja) 2014-03-20 2019-09-18 血清アルブミン結合フィブロネクチンiii型ドメイン

Country Status (14)

Country Link
US (3) US10442851B2 (ja)
EP (2) EP3572424B1 (ja)
JP (2) JP6591437B2 (ja)
KR (2) KR20220162886A (ja)
CN (2) CN106170494B (ja)
AU (1) AU2015231170B2 (ja)
BR (1) BR112016020175A2 (ja)
CA (1) CA2943241C (ja)
EA (2) EA202090216A3 (ja)
ES (2) ES2736127T3 (ja)
IL (2) IL275497B (ja)
MX (1) MX2016011580A (ja)
SG (1) SG11201607820QA (ja)
WO (1) WO2015143199A1 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201138808A (en) 2010-05-03 2011-11-16 Bristol Myers Squibb Co Serum albumin binding molecules
ES2736127T3 (es) 2014-03-20 2019-12-26 Bristol Myers Squibb Co Dominios de tipo III de fibronectina de unión a seroalbúmina
CA2969067A1 (en) 2014-11-25 2016-06-02 Bristol-Myers Squibb Company Novel pd-l1 binding polypeptides for imaging
EA034516B1 (ru) 2014-11-25 2020-02-14 Бристол-Маерс Сквибб Компани Способы и композиции для мечения радиоактивным изотопомf биологических препаратов
US10766946B2 (en) * 2015-09-23 2020-09-08 Bristol-Myers Squibb Company Fast-off rate serum albumin binding fibronectin type III domains
ES2927271T3 (es) * 2015-11-19 2022-11-03 Takeda Pharmaceuticals Co Inhibidor de esterasa C1 humana recombinante y usos del mismo
CN107365387B (zh) 2016-05-12 2022-03-15 阿思科力(苏州)生物科技有限公司 一种双特异性抗原结合构建体及其制备方法和应用
US11339225B2 (en) 2016-05-12 2022-05-24 Asclepius (Suzhou) Technology Company Group, Co., Ltd. Bispecific antigen-binding construct and preparation method and use thereof
US10994033B2 (en) 2016-06-01 2021-05-04 Bristol-Myers Squibb Company Imaging methods using 18F-radiolabeled biologics
KR102397783B1 (ko) 2016-06-01 2022-05-12 브리스톨-마이어스 스큅 컴퍼니 Pd-l1 결합 폴리펩티드에 의한 pet 영상화
MX2018014876A (es) 2016-06-03 2019-05-22 Janssen Biotech Inc Dominios tipo iii de fibronectina de unión a albúmina sérica.
CA3043179A1 (en) 2016-11-10 2018-05-17 Keros Therapeutics, Inc. Gdnf fusion polypeptides and methods of use thereof
EP3554535A4 (en) 2016-12-14 2020-10-21 Janssen Biotech, Inc. PD-L1 BINDING FIBRONECTIN TYPE III DOMAINS
EP3554561B1 (en) 2016-12-14 2023-06-28 Janssen Biotech, Inc. Cd137 binding fibronectin type iii domains
US10626165B2 (en) 2016-12-14 2020-04-21 Janssen Biotech, Inc. CD8a-binding fibronectin type III domains
GB201710973D0 (en) 2017-07-07 2017-08-23 Avacta Life Sciences Ltd Scaffold proteins
WO2019222294A1 (en) * 2018-05-14 2019-11-21 Werewolf Therapeutics, Inc. Activatable cytokine polypeptides and methods of use thereof
CN112423790A (zh) * 2018-05-16 2021-02-26 Lib疗法有限责任公司 包含结合pcsk9的分子的组合物和使用方法
WO2021076546A1 (en) 2019-10-14 2021-04-22 Aro Biotherapeutics Company Cd71 binding fibronectin type iii domains
US11781138B2 (en) 2019-10-14 2023-10-10 Aro Biotherapeutics Company FN3 domain-siRNA conjugates and uses thereof
WO2021074695A1 (en) 2019-10-16 2021-04-22 Avacta Life Sciences Limited PD-L1 INHIBITOR - TGFβ INHIBITOR BISPECIFIC DRUG MOIETIES.
AU2020405107A1 (en) * 2019-12-18 2022-07-14 Aro Biotherapeutics Company Serum albumin-binding fibronectin type III domains and uses thereof
GB202101299D0 (en) 2020-06-09 2021-03-17 Avacta Life Sciences Ltd Diagnostic polypetides and methods
CN112067806A (zh) * 2020-09-25 2020-12-11 徐州医科大学 Caspase-1在制备提高CAR-T治疗效果的药物中的应用
KR102284800B1 (ko) * 2020-12-30 2021-08-03 주식회사 하플사이언스 재조합 세포외 기질 단백질의 생산을 위한 동물세포 배양용 배지 조성물 및 이를 이용한 방법
CN113307857B (zh) * 2021-01-14 2022-11-01 艾时斌 从表皮生长因子、凝集素和Tat蛋白衍生的支架蛋白
WO2022229854A1 (en) * 2021-04-29 2022-11-03 Novartis Ag Hypersialylating cells
WO2022234003A1 (en) 2021-05-07 2022-11-10 Avacta Life Sciences Limited Cd33 binding polypeptides with stefin a protein
WO2023057567A1 (en) 2021-10-07 2023-04-13 Avacta Life Sciences Limited Pd-l1 binding affimers
WO2023057946A1 (en) 2021-10-07 2023-04-13 Avacta Life Sciences Limited Serum half-life extended pd-l1 binding polypeptides
CN115386009B (zh) * 2022-04-26 2023-12-01 江苏靶标生物医药研究所有限公司 一种膜联蛋白v与血管生成抑制剂融合蛋白的构建方法和应用
WO2023218243A1 (en) 2022-05-12 2023-11-16 Avacta Life Sciences Limited Lag-3/pd-l1 binding fusion proteins
CN115724951B (zh) * 2022-11-15 2023-10-03 怡道生物科技(苏州)有限公司 与11型hpv结合的抗体或其抗原结合片段及其应用

Family Cites Families (106)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6361943B1 (en) 1996-10-17 2002-03-26 Mitsubishi Chemical Corporation Molecule that homologizes genotype and phenotype and utilization thereof
USRE30985E (en) 1978-01-01 1982-06-29 Serum-free cell culture media
US4560655A (en) 1982-12-16 1985-12-24 Immunex Corporation Serum-free cell culture medium and process for making same
US4657866A (en) 1982-12-21 1987-04-14 Sudhir Kumar Serum-free, synthetic, completely chemically defined tissue culture media
US4767704A (en) 1983-10-07 1988-08-30 Columbia University In The City Of New York Protein-free culture medium
GB8516415D0 (en) 1985-06-28 1985-07-31 Celltech Ltd Culture of animal cells
US4927762A (en) 1986-04-01 1990-05-22 Cell Enterprises, Inc. Cell culture medium with antioxidant
US5514581A (en) 1986-11-04 1996-05-07 Protein Polymer Technologies, Inc. Functional recombinantly prepared synthetic protein polymer
US5770697A (en) 1986-11-04 1998-06-23 Protein Polymer Technologies, Inc. Peptides comprising repetitive units of amino acids and DNA sequences encoding the same
US5641648A (en) 1986-11-04 1997-06-24 Protein Polymer Technologies, Inc. Methods for preparing synthetic repetitive DNA
US6018030A (en) 1986-11-04 2000-01-25 Protein Polymer Technologies, Inc. Peptides comprising repetitive units of amino acids and DNA sequences encoding the same
EP0435911B1 (en) 1988-09-23 1996-03-13 Cetus Oncology Corporation Cell culture medium for enhanced cell growth, culture longevity and product expression
FR2646437B1 (fr) 1989-04-28 1991-08-30 Transgene Sa Nouvelles sequences d'adn, leur application en tant que sequence codant pour un peptide signal pour la secretion de proteines matures par des levures recombinantes, cassettes d'expression, levures transformees et procede de preparation de proteines correspondant
WO1992002536A1 (en) 1990-08-02 1992-02-20 The Regents Of The University Of Colorado Systematic polypeptide evolution by reverse translation
US5122469A (en) 1990-10-03 1992-06-16 Genentech, Inc. Method for culturing Chinese hamster ovary cells to improve production of recombinant proteins
US5773574A (en) 1990-12-03 1998-06-30 The Scripps Research Institute Polypeptides for promoting cell attachment
US5235041A (en) 1990-12-28 1993-08-10 Protein Polymer Technologies, Inc. Purification of structurally ordered recombinant protein polymers
US5792742A (en) 1991-06-14 1998-08-11 New York University Fibrin-binding peptide fragments of fibronectin
AU2313392A (en) 1991-08-01 1993-03-02 University Research Corporation Systematic polypeptide evolution by reverse translation
EP0752248B1 (en) 1992-11-13 2000-09-27 Idec Pharmaceuticals Corporation Therapeutic application of chimeric and radiolabeled antibodies to human B lymphocyte restricted differentiation antigen for treatment of B cell lymphoma
WO1994017097A1 (en) 1993-01-19 1994-08-04 Regents Of The University Of Minnesota Synthetic fibronectin fragments as inhibitors of retroviral infections
AU8124694A (en) 1993-10-29 1995-05-22 Affymax Technologies N.V. In vitro peptide and antibody display libraries
US5559000A (en) 1995-01-18 1996-09-24 The Scripps Research Institute Encoded reaction cassette
DE19646372C1 (de) 1995-11-11 1997-06-19 Evotec Biosystems Gmbh Genotyp und Phänotyp koppelnde Verbindung
GB9618960D0 (en) 1996-09-11 1996-10-23 Medical Science Sys Inc Proteases
US5922676A (en) 1996-09-20 1999-07-13 The Burnham Institute Methods of inhibiting cancer by using superfibronectin
US6261804B1 (en) 1997-01-21 2001-07-17 The General Hospital Corporation Selection of proteins using RNA-protein fusions
CA2278786C (en) 1997-01-21 2010-07-20 The General Hospital Corporation Selection of proteins using rna-protein fusions
JP2002505574A (ja) 1997-04-30 2002-02-19 エンゾン,インコーポレイテッド ポリアルキレンオキシド修飾された単鎖ポリペプチド
CA2293632C (en) 1997-06-12 2011-11-29 Research Corporation Technologies, Inc. Artificial antibody polypeptides
US6159722A (en) 1997-12-03 2000-12-12 Boehringer Mannheim Gmbh Chimeric serine proteases
DE69933369D1 (en) 1998-04-03 2006-11-09 Compound Therapeutics Inc Adressierbare protein arrays
US6818418B1 (en) 1998-12-10 2004-11-16 Compound Therapeutics, Inc. Protein scaffolds for antibody mimics and other binding proteins
GB9827228D0 (en) 1998-12-10 1999-02-03 Univ Nottingham Cancer detection method and reagents
DE69941267D1 (de) 1998-12-10 2009-09-24 Bristol Myers Squibb Co Proteingerüste für antikörper-nachahmer und andere bindende proteine
US7115396B2 (en) 1998-12-10 2006-10-03 Compound Therapeutics, Inc. Protein scaffolds for antibody mimics and other binding proteins
US6416758B1 (en) 1999-04-28 2002-07-09 Board Of Regents, The University Of Texax System Antibody conjugate kits for selectively inhibiting VEGF
EP1196637B1 (en) 1999-07-27 2007-04-25 Adnexus Therapeutics, Inc. Peptide acceptor ligation methods
CA2404528A1 (en) 2000-03-31 2001-10-04 Institut Pasteur Peptides blocking vascular endothelial growth factor (vegf)-mediated angiogenesis, polynucleotides encoding said peptides and methods of use thereof
JP2004515219A (ja) 2000-06-15 2004-05-27 ボード・オブ・リージェンツ,ザ・ユニヴァーシティ・オヴ・テキサス・システム 調節可能な触媒活性な核酸
EP2385067A1 (en) 2000-07-11 2011-11-09 Research Corporation Technologies, Inc. Artificial antibody polypeptides
CA2418835A1 (en) 2000-10-16 2002-04-25 Phylos, Inc. Protein scaffolds for antibody mimics and other binding proteins
US7598352B2 (en) 2000-11-17 2009-10-06 University Of Rochester Method of identifying polypeptide monobodies which bind to target proteins and use thereof
WO2002081497A2 (en) 2001-04-04 2002-10-17 University Of Rochester αξβ3 INTEGRIN-BINDING POLYPEPTIDE MONOBODIES AND THEIR USE
JP4369662B2 (ja) 2001-04-26 2009-11-25 アビディア インコーポレイテッド 単量体ドメインのコンビナトリアルライブラリー
AU2002342672A1 (en) 2001-09-11 2003-03-24 Nascacell Gmbh Method for screening for inhibitors of protein/protein interaction and corresponding ribozymes
US20080193445A1 (en) 2002-01-18 2008-08-14 Liliane Goetsch Novel anti-IGF-IR antibodies and uses thereof
WO2003104418A2 (en) 2002-06-06 2003-12-18 Research Corporation Technologies, Inc. Reconstituted polypeptides
US9321832B2 (en) * 2002-06-28 2016-04-26 Domantis Limited Ligand
US20080220049A1 (en) 2003-12-05 2008-09-11 Adnexus, A Bristol-Myers Squibb R&D Company Compositions and methods for intraocular delivery of fibronectin scaffold domain proteins
KR20060129246A (ko) 2003-12-05 2006-12-15 컴파운드 쎄라퓨틱스, 인크. 타입 2 혈관 내피 성장 인자 수용체의 억제제
WO2006020258A2 (en) 2004-07-17 2006-02-23 Imclone Systems Incorporated Novel tetravalent bispecific antibody
US7597884B2 (en) 2004-08-09 2009-10-06 Alios Biopharma, Inc. Hyperglycosylated polypeptide variants and methods of use
FR2888850B1 (fr) 2005-07-22 2013-01-11 Pf Medicament Nouveaux anticorps anti-igf-ir et leurs applications
US7612181B2 (en) 2005-08-19 2009-11-03 Abbott Laboratories Dual variable domain immunoglobulin and uses thereof
EP1931770A4 (en) 2005-10-07 2009-11-25 Univ California NUCLEIC ACIDS CODING FOR MODIFIED CYTOCHROM P450 ENZYME AND METHOD OF USE THEREOF
EA026874B1 (ru) 2005-11-23 2017-05-31 Акселерон Фарма Инк. Антагонисты активина-actriia и их применение для стимулирования роста кости
JP5161796B2 (ja) 2006-02-24 2013-03-13 シエシー ファルマセウティチィ ソシエタ ペル アチオニ 抗アミロイド免疫原性組成物、方法、および使用
JP2009534331A (ja) 2006-04-21 2009-09-24 トランジェーヌ、ソシエテ、アノニム Hpv‐18を主体とするパピローマウイルスワクチン
WO2008031098A1 (en) 2006-09-09 2008-03-13 The University Of Chicago Binary amino acid libraries for fibronectin type iii polypeptide monobodies
WO2008048970A2 (en) 2006-10-16 2008-04-24 The Arizona Board Of Regents, A Body Corporate Of The State Of Arizona Acting For And On Behalf Of Arizona State University Synthetic antibodies
JP5537946B2 (ja) 2006-11-22 2014-07-02 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー Igf−irを含むチロシンキナーゼ受容体に対する改変タンパク質に基づく標的治療薬
WO2008097497A2 (en) 2007-02-02 2008-08-14 Adnexus, A Bristol-Myers Squibb R & D Company Vegf pathway blockade
WO2008108986A2 (en) 2007-03-02 2008-09-12 Amgen Inc. Methods and compositions for treating tumor diseases
EP2222846B1 (en) 2007-08-10 2017-05-03 Protelix, Inc. Universal fibronectin type iii binding-domain libraries
US8470966B2 (en) 2007-08-10 2013-06-25 Protelica, Inc. Universal fibronectin type III binding-domain libraries
US8680019B2 (en) 2007-08-10 2014-03-25 Protelica, Inc. Universal fibronectin Type III binding-domain libraries
WO2009025806A2 (en) 2007-08-20 2009-02-26 Adnexus, A Bristol-Myers Squibb R & D Company Use of vegfr-2 inhibitors for treating metastatic cancer
CA2704229C (en) 2007-10-31 2019-05-07 Medimmune, Llc Protein scaffolds comprising seven beta strand domains and six loop regions
EP2217274A1 (en) 2007-11-28 2010-08-18 Bristol-Myers Squibb Company Combination vegfr2 therapy with mtor inhibitors
AU2008345674A1 (en) 2007-12-19 2009-07-09 Centocor, Ortho Biotech Inc. Alternative scaffold protein fusions phage display via fusion to pIX of M13 phage
JP2011507543A (ja) 2007-12-27 2011-03-10 ノバルティス アーゲー 改善されたフィブロネクチンベースの結合分子およびそれらの使用
US8524244B2 (en) 2008-02-14 2013-09-03 Bristol-Myers Squibb Company Targeted therapeutics based on engineered proteins that bind EGFR
EP2383292A1 (en) 2008-05-02 2011-11-02 Novartis AG Improved fibronectin-based binding molecules and uses thereof
WO2009142773A2 (en) 2008-05-22 2009-11-26 Bristol-Myers Squibb Company Multivalent fibronectin based scaffold domain proteins
US8415291B2 (en) 2008-10-31 2013-04-09 Centocor Ortho Biotech Inc. Anti-TNF alpha fibronectin type III domain based scaffold compositions, methods and uses
CN102307896B (zh) 2008-10-31 2016-10-12 森托科尔奥索生物科技公司 基于iii型纤连蛋白结构域的支架组合物、方法及用途
TWI496582B (zh) 2008-11-24 2015-08-21 必治妥美雅史谷比公司 雙重專一性之egfr/igfir結合分子
AU2009327189B2 (en) 2008-12-16 2012-09-06 Novartis Ag Yeast display systems
EP2396000A1 (en) 2009-02-11 2011-12-21 Bristol-Myers Squibb Company Combination vegfr2 therapy with temozolomide
EP2396011B1 (en) 2009-02-12 2016-04-13 Janssen Biotech, Inc. Fibronectin type iii domain based scaffold compositions, methods and uses
US8067201B2 (en) 2009-04-17 2011-11-29 Bristol-Myers Squibb Company Methods for protein refolding
EP2464663A4 (en) 2009-08-13 2013-05-29 Massachusetts Inst Technology RECOMBINANT PROTEINS COMPRISING MUTANT DOMAINS OF FIBRONECTIN
EP3434769B1 (en) 2009-10-30 2020-11-25 Novartis AG Universal fibronectin type iii bottom-side binding domain libraries
WO2011051466A1 (en) 2009-11-02 2011-05-05 Novartis Ag Anti-idiotypic fibronectin-based binding molecules and uses thereof
US20110123545A1 (en) 2009-11-24 2011-05-26 Bristol-Myers Squibb Company Combination of vegfr2 and igf1r inhibitors for the treatment of proliferative diseases
WO2011092233A1 (en) 2010-01-29 2011-08-04 Novartis Ag Yeast mating to produce high-affinity combinations of fibronectin-based binders
WO2011100700A2 (en) 2010-02-12 2011-08-18 University Of Rochester Antigenic mimics of discontinuous epitopes of pathogen recognized by broadly neutralizing antibodies
CN102762591A (zh) 2010-02-18 2012-10-31 百时美施贵宝公司 结合il-23的基于纤连蛋白的支架结构域蛋白质
EP2560684A4 (en) 2010-04-13 2013-11-20 Medimmune Llc FIBRONECTIN TYPE III DOMAIN MULTIMERIC SCAFFOLDS
JP5876034B2 (ja) 2010-04-13 2016-03-02 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company Pcsk9に結合するフィブロネクチンベースのスカフォールドドメインタンパク質
EP3103478B1 (en) 2010-04-30 2019-04-17 Janssen Biotech, Inc. Stabilized fibronectin domain compositions, methods and uses
TW201138808A (en) * 2010-05-03 2011-11-16 Bristol Myers Squibb Co Serum albumin binding molecules
CN103180339B (zh) 2010-05-26 2016-04-27 百时美施贵宝公司 具有改善的稳定性的基于纤连蛋白的支架蛋白质
SG187225A1 (en) * 2010-07-30 2013-02-28 Novartis Ag Fibronectin cradle molecules and libraries thereof
WO2012088006A1 (en) 2010-12-22 2012-06-28 Bristol-Myers Squibb Company Fibronectin based scaffold domain proteins that bind il-23
PT2697257T (pt) 2011-04-13 2016-12-28 Bristol Myers Squibb Co Proteínas de fusão fc compreendendo novos ligantes ou arranjos
US20140187488A1 (en) 2011-05-17 2014-07-03 Bristol-Myers Squibb Company Methods for maintaining pegylation of polypeptides
WO2012158739A1 (en) 2011-05-17 2012-11-22 Bristol-Myers Squibb Company Improved methods for the selection of binding proteins
MX358827B (es) 2011-09-27 2018-09-05 Janssen Biotech Inc Supercóntigos de proteína basados en repeticiones de fibronectina tipo iii con superficies de unión alternativas.
JP2015504038A (ja) 2011-10-31 2015-02-05 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company 低減した免疫原性を有するフィブロネクチン結合ドメイン
MY172863A (en) 2012-09-13 2019-12-13 Bristol Myers Squibb Co Fibronectin based scaffold domain proteins that bind to myostatin
WO2014165093A2 (en) * 2013-03-13 2014-10-09 Bristol-Myers Squibb Company Fibronectin based scaffold domains linked to serum albumin or a moiety binding thereto
ES2736127T3 (es) 2014-03-20 2019-12-26 Bristol Myers Squibb Co Dominios de tipo III de fibronectina de unión a seroalbúmina
SG11201607818WA (en) 2014-03-20 2016-10-28 Bristol Myers Squibb Co Stabilized fibronectin based scaffold molecules
US10766946B2 (en) * 2015-09-23 2020-09-08 Bristol-Myers Squibb Company Fast-off rate serum albumin binding fibronectin type III domains

Also Published As

Publication number Publication date
CN113150117A (zh) 2021-07-23
EP3572424A1 (en) 2019-11-27
ES2736127T3 (es) 2019-12-26
US20220204589A1 (en) 2022-06-30
IL247825A0 (en) 2016-11-30
US20200048328A1 (en) 2020-02-13
JP7132898B2 (ja) 2022-09-07
US10442851B2 (en) 2019-10-15
EA202090216A3 (ru) 2020-07-31
EA201691669A1 (ru) 2017-01-30
JP2020010705A (ja) 2020-01-23
AU2015231170B2 (en) 2019-10-03
EP3129401A1 (en) 2017-02-15
CN106170494B (zh) 2021-04-09
WO2015143199A1 (en) 2015-09-24
CN106170494A (zh) 2016-11-30
IL247825B (en) 2020-07-30
IL275497B (en) 2022-09-01
JP2017512469A (ja) 2017-05-25
KR20220162886A (ko) 2022-12-08
US20170174748A1 (en) 2017-06-22
CA2943241A1 (en) 2015-09-24
EP3572424B1 (en) 2022-04-20
BR112016020175A2 (pt) 2017-10-17
SG11201607820QA (en) 2016-10-28
AU2015231170A1 (en) 2016-09-22
US11203630B2 (en) 2021-12-21
EA034886B1 (ru) 2020-04-02
KR102472862B1 (ko) 2022-12-05
EA202090216A2 (ru) 2020-05-31
MX2016011580A (es) 2016-11-29
IL275497A (en) 2020-08-31
KR20160135762A (ko) 2016-11-28
CA2943241C (en) 2023-09-19
ES2913840T3 (es) 2022-06-06
EP3129401B1 (en) 2019-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7132898B2 (ja) 血清アルブミン結合フィブロネクチンiii型ドメイン
US11434275B2 (en) Fast-off rate serum albumin binding fibronectin type III domains
US10221438B2 (en) Serum albumin binding molecules

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6591437

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250