JP6575678B2 - 過給機 - Google Patents

過給機 Download PDF

Info

Publication number
JP6575678B2
JP6575678B2 JP2018509373A JP2018509373A JP6575678B2 JP 6575678 B2 JP6575678 B2 JP 6575678B2 JP 2018509373 A JP2018509373 A JP 2018509373A JP 2018509373 A JP2018509373 A JP 2018509373A JP 6575678 B2 JP6575678 B2 JP 6575678B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
shaft
oil
partition wall
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018509373A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017170753A1 (ja
Inventor
俊輔 西井
俊輔 西井
真一 金田
真一 金田
謙治 文野
謙治 文野
寛 采浦
寛 采浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Publication of JPWO2017170753A1 publication Critical patent/JPWO2017170753A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6575678B2 publication Critical patent/JP6575678B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/18Lubricating arrangements
    • F01D25/183Sealing means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/10Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/16Arrangement of bearings; Supporting or mounting bearings in casings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B39/00Component parts, details, or accessories relating to, driven charging or scavenging pumps, not provided for in groups F02B33/00 - F02B37/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B39/00Component parts, details, or accessories relating to, driven charging or scavenging pumps, not provided for in groups F02B33/00 - F02B37/00
    • F02B39/14Lubrication of pumps; Safety measures therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/04Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for axial load only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/1025Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/74Sealings of sliding-contact bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/40Application in turbochargers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2240/00Components
    • F05D2240/10Stators
    • F05D2240/14Casings or housings protecting or supporting assemblies within
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2240/00Components
    • F05D2240/50Bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2240/00Components
    • F05D2240/55Seals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/98Lubrication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2360/00Engines or pumps
    • F16C2360/23Gas turbine engines
    • F16C2360/24Turbochargers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)

Description

本開示は、スラスト軸受面を有する軸受を備えた過給機に関する。
従来、シャフトが、ベアリングハウジングに回転自在に軸支された過給機が知られている。シャフトの一端には、タービンインペラが設けられる。シャフトの他端には、コンプレッサインペラが設けられる。こうした過給機をエンジンに接続する。エンジンから排出される排気ガスによってタービンインペラが回転する。タービンインペラの回転によって、シャフトを介してコンプレッサインペラが回転する。こうして、過給機は、コンプレッサインペラの回転に伴い空気を圧縮してエンジンに送出する。
過給機には、スラスト軸受面が形成された軸受が搭載される。スラスト軸受面は、シャフトに作用するスラスト荷重を受ける。例えば、特許文献1に記載されたセミフローティング軸受は、端面がスラスト軸受面となっている。スラスト軸受面が、シャフトに設けられた油切り部材からのスラスト荷重を受ける。また、特許文献1では、油切り部材の径方向外側には、区画壁部(蓋部材)が設けられている。区画壁部は、スラスト軸受面からコンプレッサインペラまでの空間を区画する。区画壁部によって、スラスト軸受面から飛散した潤滑油がコンプレッサインペラ側に向かわないようにしている。
特開2015−48755号公報
軸受を潤滑した潤滑油は、排油口から排出される。排油口は、区画壁部の下方に設けられる。しかし、潤滑油の油量が増加し過ぎると、区画壁部の下方で、排油口から排出される前の潤滑油の油面が上昇してしまう。そのため、排油性を向上する技術の開発が希求される。
本開示の目的は、排油性を向上することが可能な過給機を提供することである。
上記課題を解決するために、本開示の一態様に係る過給機は、ハウジングと、ハウジングに配され、スラスト軸受面を有する軸受と、スラスト軸受面の径方向外側に位置し、少なくともスラスト軸受面より鉛直上側まで延在し、シャフトの軸方向に直交する方向に対して傾斜する傾斜面が設けられた、ハウジングに組み付けられる区画壁部と、を備える。
傾斜面は、軸受側ほど径方向外側となる向きに傾斜していてもよい。
ハウジングに形成され、傾斜面にシャフトの軸方向に対向する溝部を備えてもよい。
ハウジングに形成され、傾斜面のうちシャフトよりも鉛直下方に位置する外径端部に接する仮想の延長線上に位置する排油口を備えてもよい。
区画壁部のうち、傾斜面から径方向外側に延在する外径壁部と、外径壁部のうち、シャフトの軸心よりも鉛直下側に形成された第1切り欠き部と、を備えてもよい。
区画壁部に対して、軸受の反対側に離隔して配されたシールプレート部を備えてもよい。
区画壁部およびシールプレート部は一体形成されていてもよい。
区画壁部およびシールプレート部の間に設けられた中間部と、中間部のうち、シャフトの軸心よりも鉛直下側に形成された第2切り欠き部と、を備えてもよい。
本開示によれば、排油性を向上することが可能となる。
過給機の概略断面図である。 図1の一点鎖線部分を抽出した図である。 図1の破線部分を抽出した図である。 図4(a)は、シール区画部材の斜視図である。図4(b)は、シール区画部材を、図4(a)と異なる向きから見た斜視図である。 ベアリングハウジングの一部抽出図である。 図6(a)は、ベアリングハウジングを図5中、右側から見た図である。図6(b)は、図6(a)の破線部分を下側から見た斜視図である。 変形例を説明するための説明図である。
以下に添付図面を参照しながら、本開示の実施形態について詳細に説明する。かかる実施形態に示す寸法、材料、その他具体的な数値等は、発明の理解を容易とするための例示にすぎず、特に断る場合を除き、本開示を限定するものではない。なお、本明細書および図面において、実質的に同一の機能、構成を有する要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。また本開示に直接関係のない要素は図示を省略する。
図1は、過給機Cの概略断面図である。以下では、図1に示す矢印L方向を過給機Cの左側とて説明する。図1に示す矢印R方向を過給機Cの右側として説明する。図1に示すように、過給機Cは、過給機本体1を備えて構成される。この過給機本体1は、ベアリングハウジング2(ハウジング)を備える。ベアリングハウジング2の左側には、締結機構3によってタービンハウジング4が連結される。ベアリングハウジング2の右側には、締結ボルト5によってコンプレッサハウジング6が連結される。ベアリングハウジング2、タービンハウジング4、コンプレッサハウジング6は一体化されている。
ベアリングハウジング2の外周面には、突起2aが設けられている。突起2aは、タービンハウジング4近傍に設けられる。突起2aは、ベアリングハウジング2の径方向に突出する。また、タービンハウジング4の外周面には、突起4aが設けられている。突起4aは、ベアリングハウジング2近傍に設けられる。突起4aは、タービンハウジング4の径方向に突出する。ベアリングハウジング2とタービンハウジング4は、突起2a、4aを締結機構3によってバンド締結して取り付けられる。締結機構3は、例えば、突起2a、4aを挟持するGカップリングで構成される。
ベアリングハウジング2には、軸受孔2bが形成されている。軸受孔2bは、過給機Cの左右方向に貫通する。軸受孔2bに軸受7が設けられる。軸受7によって、シャフト8が回転自在に軸支されている。シャフト8の左端部にはタービンインペラ9が組み付けられている。タービンインペラ9がタービンハウジング4に回転自在に収容されている。また、シャフト8の右端部にはコンプレッサインペラ10が組み付けられている。コンプレッサインペラ10がコンプレッサハウジング6に回転自在に収容されている。
コンプレッサハウジング6には、吸気口11が形成されている。吸気口11は、過給機Cの右側に開口する。吸気口11は、不図示のエアクリーナに接続される。また、締結ボルト5によってベアリングハウジング2とコンプレッサハウジング6が連結された状態では、ディフューザ流路12が形成される。ディフューザ流路12は、ベアリングハウジング2とコンプレッサハウジング6の対向面によって形成される。ディフューザ流路12は、空気を昇圧する。ディフューザ流路12は、シャフト8の径方向内側から外側に向けて環状に形成されている。ディフューザ流路12は、上記の径方向内側において、コンプレッサインペラ10を介して吸気口11に連通している。
また、コンプレッサハウジング6には、コンプレッサスクロール流路13が設けられている。コンプレッサスクロール流路13は環状である。コンプレッサスクロール流路13は、ディフューザ流路12よりもシャフト8の径方向外側に位置する。コンプレッサスクロール流路13は、不図示のエンジンの吸気口と連通する。コンプレッサスクロール流路13は、ディフューザ流路12にも連通している。したがって、コンプレッサインペラ10が回転すると、吸気口11からコンプレッサハウジング6内に空気が吸気される。吸気された空気は、コンプレッサインペラ10の翼間を流通する過程において遠心力の作用により増速される。増速された空気は、ディフューザ流路12およびコンプレッサスクロール流路13で昇圧される。昇圧された空気は、エンジンの吸気口に導かれる。
タービンハウジング4には、吐出口14が形成されている。吐出口14は、過給機Cの左側に開口する。吐出口14は、不図示の排気ガス浄化装置に接続される。また、タービンハウジング4には、流路15と、タービンスクロール流路16とが設けられている。タービンスクロール流路16は環状である。タービンスクロール流路16は、流路15よりもタービンインペラ9の径方向外側に位置する。タービンスクロール流路16は、不図示のガス流入口と連通する。ガス流入口は、不図示のエンジンの排気マニホールドから排出される排気ガスが導かれる。タービンスクロール流路16は、上記の流路15を介してタービンインペラ9にも連通している。したがって、ガス流入口からタービンスクロール流路16に導かれた排気ガスは、流路15およびタービンインペラ9を介して吐出口14に導かれる。吐出口14に導かれる排気ガスは、その流通過程においてタービンインペラ9を回転させる。
そして、タービンインペラ9の回転力は、シャフト8を介してコンプレッサインペラ10に伝達される。上記の通りに、空気は、コンプレッサインペラ10の回転力によって昇圧されて、エンジンの吸気口に導かれる。
図2は、図1の一点鎖線部分を抽出した図である。図2に示すように、ベアリングハウジング2には、油路2cが形成される。油路2cは、ベアリングハウジング2の外部から軸受孔2bまで貫通する。油路2cから軸受孔2bに潤滑油が流入する。軸受孔2bには軸受7が配されている。軸受7の本体部7aには、挿通孔7bが形成される。挿通孔7bは、シャフト8の軸方向(以下、単に軸方向と称す)に貫通する。挿通孔7bにシャフト8が挿通されている。挿通孔7bの内周面7cには、2つの軸受面7d、7eが形成されている。軸受面7d、7eは軸方向に離隔している。
本体部7aのうち、タービンインペラ9側(図2中、左側)の端面(後述するスラスト軸受面7i)は、軸受孔2bからタービンインペラ9側に突出する。スラスト軸受面7iの径方向外側には、潤滑油を飛散させる空間sが形成される。空間sは、本体部7aの鉛直下方において、軸受7の鉛直下側に排油口2f側に連通している。ここで、空間sのうち、本体部7aの鉛直上方には、不図示の油路が連通していてもよい。この場合、不図示の油路から空間sに潤滑油が導かれる。
また、軸受面7dの一部は、軸受孔2bからタービンインペラ9側に突出する。軸受面7dの一部は、空間s内(空間sの径方向内側)に位置する。本体部7a全体が軸受孔2bに収容されている場合、本体部7aがベアリングハウジング2に覆われているため、本体部7aの軸受面7d近傍の放熱性が低下してしまう。軸受面7dの一部が、空間s内(空間sの径方向内側)に位置することで、本体部7aのうち、軸受面7d近傍の放熱性が向上する。また、例えば、油路2cから分岐して空間sに直接、潤滑油が導かれる油路が設けられている場合、潤滑油によって本体部7aが冷却されるため、軸受面7dの冷却性能が向上する。ここでは、タービンインペラ9側の軸受面7dの一部が、軸受孔2bから突出する場合について説明した。しかし、コンプレッサインペラ10側の軸受面7eが、軸受孔2bから(コンプレッサインペラ10側に)突出していてもよい。
軸受孔2bに供給された潤滑油の一部は、油孔7gを通って、本体部7aの内周面7cに流入する。油孔7gは、本体部7aを内周面7cから外周面7fまで貫通する。流入した潤滑油は、油孔7gから図2中、左右に拡がる。拡がった潤滑油は、シャフト8と軸受面7d、7eとの間隙に供給される。そして、シャフト8と軸受面7d、7eとの間隙に供給された潤滑油の油膜圧力によってシャフト8が軸支される。
また、本体部7aには、貫通孔7hが設けられる。貫通孔7hは、内周面7cから外周面7fまで貫通する。ベアリングハウジング2には、ピン孔2dが形成されている。ピン孔2dは、貫通孔7hに対向する部位に形成されている。ピン孔2dは、軸受孔2bを形成する壁部を貫通する。ピン孔2dに、図2中、下側から位置決めピン20が嵌合される。位置決めピン20の先端は、軸受7の貫通孔7hに挿入される。位置決めピン20によって、軸受7の回転、および、軸方向の移動が規制される。
また、シャフト8には、油切り部材21が取り付けられている。油切り部材21は、本体部7aに対して、図2中、右側(コンプレッサインペラ10側)に配される。油切り部材21は、環状部材である。油切り部材21は、シャフト8を伝ってコンプレッサインペラ10側に流れる潤滑油を径方向外側に飛散させる。つまり、油切り部材21により、コンプレッサインペラ10側への潤滑油の漏出が抑制される。
油切り部材21は、本体部7aに軸方向に対向している。油切り部材21のうち、本体部7aとの対向面21a(被軸受面)の外径は、軸受面7eの内径よりも大きい。また、本体部7aの外径よりも大きい。
シャフト8には、大径部8aが設けられている。大径部8aは、本体部7aの軸受面7dの内径よりも外径が大きい。また、大径部8aの外径は、本体部7aの外径よりも大きい。大径部8aは、本体部7aに対して、図2中、左側(タービンインペラ9側)に位置する。大径部8aは、本体部7aに軸方向に対向している。
このように、本体部7aは、位置決めピン20によって軸方向の移動が規制される。本体部7aは、油切り部材21および大径部8aによって軸方向に挟まれている。本体部7aと油切り部材21との間隙、および、本体部7aと大径部8aとの間隙には、それぞれ、潤滑油が供給されている。シャフト8が軸方向に移動すると、油切り部材21または大径部8aが本体部7aとの間の油膜圧力によって支持される。すなわち、軸受7のうち、本体部7aの軸方向の両端面は、スラスト軸受面7i、7jとなっている。スラスト軸受面7i、7jは、スラスト荷重を受ける。
また、本体部7aの外周面のうち、軸方向の両端側それぞれには、ダンパ部7k、7mが形成されている。ダンパ部7k、7mは、軸受孔2bの内周面2eとの間隙に供給された潤滑油の油膜圧力によって、シャフト8の振動を抑制する。
図1に示すように、ベアリングハウジング2には、軸受7の鉛直下側に排油口2fが形成されている。軸受7の潤滑、振動抑制に利用された潤滑油が、排油口2fから排出される。
図3は、図1の破線部分を抽出した図である。図3に示すように、ベアリングハウジング2には、収容穴2gが形成される。収容穴2gは、コンプレッサインペラ10の背面10aに隣接する。収容穴2gの底面部2hには、軸受孔2bの一端が開口している。軸受7の一端に形成されたスラスト軸受面7jは、底面部2hからコンプレッサインペラ10側に突出している。
シャフト8は、中径部8bを有する。中径部8bは、軸受7の軸受面7eに軸支される部位である。また、シャフト8のうち中径部8bよりコンプレッサインペラ10側に小径部8cが形成される。中径部8bと小径部8cとの間には、段差面8dが設けられる。段差面8dは径方向に延在している。段差面8dは、中径部8bと小径部8cを接続する。
油切り部材21は、大突起21bを有する。大突起21bは環状である。大突起21bには、スラスト軸受面7jとの対向面21aが形成される。大突起21bは、油切り部材21の本体部21cから径方向外側に突出する。大突起21bは、軸受7のダンパ部7mより径方向外側まで延在する。
本体部21cのうち、大突起21bよりコンプレッサインペラ10側には、小突起21dが設けられる。小突起21dは、大突起21bよりも小径である。小突起21dには、傾斜面21eが形成される。傾斜面21eは、コンプレッサインペラ10側に近づくほど小径となる。小突起21dよりコンプレッサインペラ10側の先端部21fには、リング溝21gが例えば2つ並設される。リング溝21gは、環状である。リング溝21gには、不図示のシールリングが設けられる。
シャフト8の小径部8cは、油切り部材21に挿通される。油切り部材21の大突起21b(対向面21a)は、シャフト8の段差面8dに当接する。油切り部材21の先端部21fには、シャフト8が挿通されたコンプレッサインペラ10が当接する。締結部材22(図1参照)と段差面8dとの間に生じる軸力で、油切り部材21とコンプレッサインペラ10が保持される。シャフト8が回転すると、油切り部材21とコンプレッサインペラ10がシャフト8と共に回転する。
このように、シャフト8には、油切り部材21が設けられている。油切り部材21の対向面21aがスラスト軸受面7jと対向する。ここでは、スラスト軸受面7jと対向する被軸受面(対向面21a)が、シャフト8と別体に設けられる場合について説明した。ただし、大径部8aと同様に、スラスト軸受面7jと対向する被軸受面が、シャフト8に形成されてもよい。
油切り部材21の径方向外側には、シール区画部材23が配設される。シール区画部材23は、ベアリングハウジング2の収容穴2gに例えば圧入される。シール区画部材23は、ベアリングハウジング2に取り付けられる。ここで、例えば、シール区画部材23が収容穴2gに圧入される軸方向の長さは、後述するシールプレート部25の内面25cまで延在していなくてもよい。図3に示す通り、収容穴2g(シール区画部材23)のうち、コンプレッサインペラ10側の一部領域のみに、シール区画部材23が圧入されてもよい。すなわち、シール区画部材23の外周面のうち、内面25c(軸受7)側は、径方向内側に僅かに窪んでいる。シール区画部材23の外周面のうち、内面25c(軸受7)側は、ベアリングハウジング2の収容穴2gと離隔する(隙間を有する)。この場合、シール区画部材23の圧入面積を小さくすることで、安定して圧入作業を行うことができる。
図4(a)は、シール区画部材23の斜視図である。図4(b)は、シール区画部材23を、図4(a)と異なる向きから見た斜視図である。図3、図4(a)、図4(b)に示すように、シール区画部材23は、区画壁部24、シールプレート部25、および、中間部26を有する。中間部26は、区画壁部24とシールプレート部25の間に位置する。区画壁部24、シールプレート部25、および、中間部26は一体形成されている。
区画壁部24は、大径孔24aを有する。大径孔24aには、油切り部材21の大突起21bが挿通される。大径孔24aの内周面24bは、大突起21bに対し径方向に対向する。大突起21bの対向面21aは、大径孔24aより軸受7側に位置する。また、大突起21bのうち、小突起21d側の反対面21hは、大径孔24aの内部に位置する。すなわち、大突起21bの反対面21hの径方向外側に、大径孔24aの内周面24bが位置する。
区画壁部24には、軸受7側に傾斜面24cが形成される。傾斜面24cは、大径孔24aの径方向外側に位置している。例えば、傾斜面24cは、少なくともスラスト軸受面7jより鉛直上側まで延在する。大径孔24aと傾斜面24cとの間には、平面部24dが設けられている。平面部24dは、径方向に延在する。
傾斜面24cは、軸受7側ほど径方向外側となる向きに傾斜している。すなわち、傾斜面24cは、軸方向と直交する方向(シャフト8の径方向)に対して傾斜している。傾斜面24cは、スラスト軸受面7jの径方向外側に位置する。傾斜面24cは、スラスト軸受面7jに径方向に対向する。
ここで、傾斜面24cのうち、図3中、下側(鉛直下側)の外径端部24eに接する仮想の延長線Laを二点鎖線で示す。この延長線La上には、図1に示すように、排油口2fが位置する。
また、傾斜面24cの径方向外側には、外径壁部24fが設けられる。外径壁部24fは、底面部2hに当接する。すなわち、外径壁部24fは、傾斜面24cから径方向外側に延在する。外径壁部24fは、シャフト8の径方向に延在する。また、ベアリングハウジング2の収容穴2gの底面部2hには、溝部2iが形成される。溝部2iは、区画壁部24の傾斜面24cに軸方向に対向する。溝部2iは、軸受孔2bの径方向外側に位置する。溝部2iは、軸受孔2bの周方向に延在する。溝部2iの軸方向の位置(深さ)は、例えば、軸受面7eが軸方向に延在する範囲内となっている。溝部2iのうち、径方向外側の内壁面2jaは、傾斜面24cの外周端24gに当接する。
溝部2iは、大径孔24aより径方向外側に位置している。そして、大径孔24aに挿通された油切り部材21の大突起21bは、径方向の位置が溝部2iより内側となっている。すなわち、大突起21bのうち、径方向外側の一部は、溝部2iより径方向内側の底面部2hに軸方向に対向する。
図4(a)、図4(b)に示すように、外径壁部24fのうち、鉛直下側に第1切り欠き部24hが形成されている。第1切り欠き部24hは、大径孔24aの中心(シャフト8の軸心)よりも鉛直下側に位置する。外径壁部24fには、2つのテーパ面24i、24jが形成される。2つのテーパ面24i、24jは、第1切り欠き部24hが形成されて切り欠かれた部位に形成される。すなわち、第1切り欠き部24hの周方向の両端部は、2つのテーパ面24i、24jで形成される。テーパ面24i、24jは、大凡、シャフト8の径方向に延在する。テーパ面24i、24jは、一例として互いに大凡線対称となっている。また、テーパ面24i、24jのうち、径方向外側の端部は、大径孔24aよりも鉛直下側まで延在している。言い換えると、一例として、テーパ面24i、24jの径方向内側の端部は、大径孔24aの中心よりも鉛直下側に位置する。この内側端部を始点として、各テーパ面24i、24jは、大径孔24aよりも鉛直下側まで径方向に延在する。
図3に戻って、シールプレート部25は、区画壁部24に対して、軸受7の反対側に離隔して配される。シールプレート部25の本体部25aは環状である。本体部25aのうち、コンプレッサインペラ10の背面10aと対向する外面25bは、径方向内側ほど軸受7側に窪んでいる。また、本体部25aのうち、区画壁部24と対向する内面25cは、径方向内側ほど区画壁部24側に突出している領域を内径側に含む。この内面25cのうち、径方向内側の端部には、環状突起25dが形成される。環状突起25dは、内面25cから区画壁部24側に突出する。
環状突起25dの中心には、プレート孔25eが形成されている。プレート孔25eは、背面10a側まで貫通する。プレート孔25eに油切り部材21の先端部21fが挿通される。小突起21dは、環状突起25dより区画壁部24側まで延在している。プレート孔25eのうち、区画壁部24側の端部25fには、拡径部25gが形成される。拡径部25gは、区画壁部24に近接する側(コンプレッサインペラ10とは反対側、大突起21b側)の内径が大きい。拡径部25gの径方向内側には、油切り部材21の傾斜面21eが対向している。
図4(a)、図4(b)に示すように、中間部26は、区画壁部24とシールプレート部25の軸方向の間に位置する。中間部26は、区画壁部24とシールプレート部25それぞれの外周面に連続する。また、中間部26は、大径孔24aの周方向に延在する。中間部26には、区画壁部24と同様、鉛直下側に第2切り欠き部26aが形成される。第2切り欠き部26aは、大径孔24aの中心(シャフト8の軸心)よりも鉛直下側に位置する。中間部26には、第2切り欠き部26aが形成されて切り欠かれた部位に、2つのテーパ面26b、26cが形成される。テーパ面26b、26cは、大凡、シャフト8の径方向に延在する。すなわち、第2切り欠き部26aの周方向の両端部は、2つのテーパ面26b、26cで形成される。テーパ面26b、26cは、一例として互いに大凡線対称となっている。また、テーパ面26b、26cのうち、径方向外側の端部は、大径孔24aよりも鉛直下側まで延在している。言い換えると、一例として、テーパ面26b、26cの径方向内側の端部は、大径孔24aの中心よりも鉛直下側に位置する。この内側端部を始点として、各テーパ面26b、26cは、大径孔24aよりも鉛直下側まで径方向に延在する。
第2切り欠き部26aは、第1切り欠き部24hと軸方向に連続している。すなわち、テーパ面24i、24jと、テーパ面26b、26cは、一例として軸方向に連続して面一となっている。
図5は、ベアリングハウジング2の一部抽出図である。ただし、図5では、ベアリングハウジング2を図1と同じ位置で切断したものを、図1中、右手前側から見た斜視を示す。
図5に示すように、ベアリングハウジング2には、収容穴2gと排油口2fを連通する連通路2kが形成される。また、収容穴2gの底面部2hには、第3切り欠き部2mが形成される。第3切り欠き部2mは、軸受孔2bの中心(シャフト8の軸心)よりも鉛直下側に位置する。
図6(a)は、ベアリングハウジング2を図5中、右側から見た図である。図6(b)は、図6(a)の破線部分を下側から見た斜視図である。図6(a)、図6(b)に示すように、底面部2hには、2つのテーパ面2n、2pが形成される。テーパ面2n、2pは、第3切り欠き部2mが形成されて切り欠かれた部位に形成される。すなわち、第3切り欠き部2mの周方向の両端部は、2つのテーパ面2n、2pで形成される。テーパ面2n、2pは、大凡、シャフト8の径方向に延在する。テーパ面2n、2pは、一例として互いに大凡線対称となっている。また、テーパ面2n、2pのうち、径方向外側の端部は、大径孔24aよりも鉛直下側まで延在している。言い換えると、一例として、テーパ面2n、2pの径方向内側の端部は、大径孔24aの中心よりも鉛直下側に位置する。この内側端部を始点として、各テーパ面2n、2pは、大径孔24aよりも鉛直下側まで径方向に延在する。
ベアリングハウジング2の収容穴2gにシール区画部材23を配置したとき、第3切り欠き部2mは、第1切り欠き部24hと軸方向に連続してもよい。すなわち、テーパ面24iとテーパ面2p、および、テーパ面24jとテーパ面2nは、それぞれ軸方向に連続して面一となっていてもよい。また、これに限らず、第3切り欠き部2mは、第1切り欠き部24hよりも鉛直下側まで延在してもよい。すなわち、収容穴2gの底面部2hは、外径壁部24fよりも鉛直下側まで延在し、底面部2hと外径壁部24fとの接続部に、径方向に延在する段差面が形成される。この場合、この段差面によって、潤滑油が軸方向の給油側(油路2c側)に侵入することを抑えることができる。
図3に戻って、ベアリングハウジング2の空間Sは、図3に示す収容穴2g、および、溝部2iで構成される。区画壁部24は、空間Sを軸方向の2つの空間Sa、Sbに区画する。軸受7側の空間Saは、傾斜面24cに隣接する。また、コンプレッサインペラ10側の空間Sbは、シール区画部材23の内部(すなわち、区画壁部24、シールプレート部25、中間部26で囲繞される空間)に形成される。これらの空間Sa、Sbは、第1切り欠き部24h、第2切り欠き部26a、第3切り欠き部2mを介して、連通路2kと連通している。
スラスト軸受面7jを潤滑した潤滑油は、遠心力で対向面21aから径方向外側に飛散する。そして、区画壁部24の傾斜面24cを伝って径方向外側に流れながら、軸受7側に向かう。鉛直下側に飛散した潤滑油は、そのまま連通路2kを通って排油口2fから排出される。鉛直上側に飛散した潤滑油は、溝部2iに流入し溝部2iに沿って連通路2kに導かれる。連通路2kに導かれた潤滑油は、排油口2fから排出される。
また、潤滑油の一部は、油切り部材21の大突起21bと、区画壁部24の大径孔24aとの隙間を通って、空間Sbに流出する。空間Sbに流出した潤滑油は、遠心力によって径方向外側に飛散する。鉛直下側に飛散した潤滑油は、連通路2kを通って排油口2fから排出される。鉛直上側に飛散した潤滑油は、中間部26の内壁面を周方向に伝って連通路2kに導かれる。連通路2kに導かれた潤滑油は、排油口2fから排出される。
また、潤滑油の一部が、油切り部材21の傾斜面21eと、シールプレート部25の拡径部25gとの隙間に入ったとする。この場合、油切り部材21の回転に伴う遠心力により、潤滑油が径方向外側に向かうことで、潤滑油には、軸受7側に戻される力が生じる。そして、潤滑油は、小突起21dのうち、環状突起25dから軸受7側に僅かに突出した部位から、径方向外側に飛散する。飛散した潤滑油は、連通路2kを介し排油口2fから排出される。
上述したように、本実施形態では、スラスト軸受面7jの径方向外側には、傾斜面24cが設けられる。そのため、スラスト軸受面7jを潤滑した潤滑油が、傾斜面24cに沿って軸方向に流れる。その結果、飛散した潤滑油が、後から飛散する潤滑油の流れに干渉し難くなる。潤滑油は、空間Saから連通路2kに効率的に排出される。排油性を向上することが可能となる。
また、上述したように、第1切り欠き部24h、第2切り欠き部26a、第3切り欠き部2mを設けるとする。この場合、テーパ面24i、24j、テーパ面26b、26c、テーパ面2n、2pによって、連通路2kからの潤滑油の巻き上げが抑えられる。言い換えると、シャフト8の中心側への潤滑油の侵入を低減することが可能となる。ここで、第1切り欠き部24h、第2切り欠き部26a、第3切り欠き部2mのうち、いずれか1つでも設ければよいが、これに限られない。例えば、第1切り欠き部24h、第2切り欠き部26a、第3切り欠き部2mのうち、任意の組み合わせで2つ設ける、または、3つ全て設けるなど、複数の切り欠き部を設けてもよい。この場合、相乗的に連通路2kからの潤滑油の巻き上げを抑えることが可能となる。
また、小突起21dのうち、大突起21b側の面は、環状突起25dの大突起21b側の端面よりも、大突起21b側(軸受7側)に位置していてもよい。この場合、上記のように、潤滑油は、小突起21dのうち、環状突起25dから軸受7側に僅かに突出した部位から、径方向外側に飛散し易い。リング溝21g(不図示のシールリング)側への潤滑油の流入が抑制される。
また、内壁面2kaは、ベアリングハウジング2の一部である。内壁面2kaは、連通路2kを形成する。内壁面2kaは、例えば、連通路2kと収容穴2gとの連通部分から連続している。内壁面2kaは、連通路2kのうち、コンプレッサインペラ10側(図3中、右側)に位置してもよい。シールプレート部25の内面25cのうち、径方向外側にプレート面25caが形成される。プレート面25caは、中間部26の第2切り欠き部26a側に位置してもよい。内壁面2kaは、プレート面25caよりも大突起21b側(軸受7側)に位置している。この場合、空間Sbが広く確保される。排油性を向上することが可能となる。
また、油切り部材21の対向面21aの軸方向の位置は、収容穴2gの底面部2h、および、区画壁部24の平面部24dの軸方向の位置の間に配されてもよい。この場合、対向面21aから飛散した潤滑油が傾斜面24cに導かれる。排油性を向上することが可能となる。
また、油切り部材21の反対面21hの軸方向の位置は、区画壁部24の平面部24d、および、区画壁部24のうち、平面部24dと反対側の面(環状突起25dに対向する面)の軸方向の位置の間に配されてもよい。この場合、油切り部材21と区画壁部24との間にオリフィスが形成される。オリフィス出口側いおいて、ミスト化が抑制される。
また、対向面21aの径方向外側への延長線と、傾斜面24cとの交点の内径は、溝部2iのうち、径方向外側の内壁面2jaの内径(シャフト8の中心軸からの距離)と、溝部2iのうち、径方向外側の内壁面2jbの内径の平均値未満であってもよい。この場合、低回転であっても、飛散した潤滑油が傾斜面24cに導かれ易い。低回転であっても、傾斜面24cおよび溝部2iが有効に機能する。
また、図1に示すように、溝部2iは、排油口2fの直上に位置していてもよい。この場合、溝部2iに導かれた潤滑油を、直下の排油口2fに直接排出することが可能となる。
また、大突起21bの外周面の径方向の位置は、軸受7のダンパ部7mの径方向の位置と、溝部2iのうち、径方向外側の内壁面2jbの径方向の位置との間に配されてもよい。この場合、軸受7側から軸方向に流出する潤滑油が、大突起21bに衝突し易い。そのため、溝部2iに潤滑油が導かれ易い。
また、ここで大径孔24aの内径と、大突起21bの外径との隙間は、小さく設計するとよい。区画壁部24が、シール区画部材23の一部として、シールプレート部25、および、中間部26と一体化すると、例えば、シール区画部材23を収容穴2gに圧入することで、取付後における大径孔24aの内径と、大突起21bの外径との寸法差の縮小が容易に可能となる。これにより、大突起21bと大径孔24aの隙間(上記のオリフィス)から、空間Sbに潤滑油が拡散(例えばミスト化)して流出することがさらに抑制される。
図7は、変形例を説明するための説明図であり、図3に対応する位置の変形例の断面図を示す。図7においては、コンプレッサインペラ10の図示を省略する。上述した実施形態では、区画壁部24、シールプレート部25、中間部26が一体形成されたシール区画部材23が設けられる場合について説明した。図7に示すように、変形例においては、区画壁部124が、シールプレート部125および中間部126と別体に形成される。
ベアリングハウジング2の底面部2hには、ネジ穴2qが設けられる。ネジ穴2qは、溝部2iより径方向外側に設けられる。区画壁部124には、貫通孔124kが設けられる。貫通孔124kは、ネジ穴2qに対向する。貫通孔124kは、軸方向に貫通する。貫通孔124kに締結部材127が挿通される。ネジ部127aは、締結部材127の先端部に形成される。ネジ部127aがネジ穴2qに螺合する。こうして、区画壁部124がベアリングハウジング2に組み付けられる。シールプレート部125は、収容穴2gに圧入されてベアリングハウジング2に組み付けられる。ここでは、区画壁部124が締結部材127でベアリングハウジング2に組み付けられ、シールプレート部125が収容穴2gに圧入される場合について説明した。ただし、例えば、区画壁部124が圧入によってベアリングハウジング2に組み付けられてもよいし、シールプレート部125がボルトなどでベアリングハウジング2に組み付けられてもよい。
反対面124mは、区画壁部124のうち、シールプレート部125と対向する面である。反対面124mには、突出部124nが形成される。突出部124nは、反対面124mにおける径方向外側に位置する。突出部124nは、シールプレート部125側に突出する。中間部126は、シールプレート部125の内面125cのうち、外周側から区画壁部124側に突出している。中間部126の先端面126cは、シャフト8の径方向に延在している。先端面126cは、区画壁部124の突出部124nに当接する。
変形例のように、区画壁部124をシールプレート部125および中間部126と別体に形成してよい。この場合も、上述した実施形態と同様、スラスト軸受面7jを潤滑した潤滑油が、傾斜面24cに沿って軸方向に流れる。そのため、軸方向に流れた潤滑油が、後から飛散する潤滑油の流れに干渉し難くなる。その結果、潤滑油は、空間Saから連通路2kに効率的に排出される。排油性を向上することが可能となる。
以上、添付図面を参照しながら実施形態について説明したが、本開示はかかる実施形態に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に技術的範囲に属するものと了解される。
例えば、上述した変形例では、中間部126がシールプレート部125と一体形成される場合について説明した。ただし、中間部は、区画壁部と一体形成され、シールプレート部と別体に形成されてもよい。区画壁部は、中間部が一体であっても別体であっても、例えば5軸加工などが必要である。中間部を区画壁部と一体形成することによる加工性の低下は抑制される。一方、シールプレート部は、中間部が別体となると、例えば5軸加工などの複雑な加工が不要となる。製造性を向上することができる。また、シールプレート部の組み付け作業において、シャフト8の回転方向の位置の管理が不要となる。作業性が向上する。ただし、中間部126をシールプレート部125と一体形成する場合、締結部材127で区画壁部124のみをベアリングハウジング2に取り付ければよい。そのため、例えば、中間部を区画壁部と一体形成してもよい。この場合、締結部材が中間部と区画壁部を貫通してベアリングハウジング2のネジ穴に螺合する場合に比べ、中間部126の分だけ、締結部材127の長さを短縮できる。
また、例えば、上述した実施形態のように、区画壁部24とシールプレート部25を一体形成する場合、シール区画部材23(区画壁部24、シールプレート部25)を、例えば、鋳造などで形成することができる。そのため、例えば5軸加工などの複雑な加工が不要となる。製造性を向上することができる。また、区画壁部24とシールプレート部25をまとめて収容穴2gに組み付けることができる。作業性が向上する。また、区画壁部24が底面部2hに対し当接することで、シール区画部材23全体の位置が決まる。組み付けの安定性が向上する。また、区画壁部24をベアリングハウジング2に直接組み付けずとも、シールプレート部25をベアリングハウジング2に組み付ければよい。貫通孔124kやネジ穴2qが不要となる。そのため、溝部2iを径方向外側に、例えば中間部26の内周面と同じ位置まで広げて、排油性を向上することが可能となる。また、例えば、中間部26の強度を最低限維持できる範囲で、中間部26のうち、第1切り欠き部24hと反対側(例えば、鉛直上側)にも、切り欠きを設けてもよい。言い換えると、第1切り欠き部24hのテーパ面24i、24jによって、潤滑油の巻き上げを防止できればよい。これよりも鉛直上側の部分は、中間部26の強度を維持するためにあるので、切り欠きを設けてもよい。この場合、軽量化および素材コストの低減が可能となる。空間Sbを広く確保して排油性を向上することができる。
また、上述した変形例では、区画壁部124の反対面124mに突出部124nが形成される場合について説明した。ただし、反対面124mに突出部124nを形成せずともよい。
また、上述した実施形態および変形例では、第1切り欠き部24h、第2切り欠き部26a、第3切り欠き部2mが設けられる場合について説明した。ただし、第1切り欠き部24h、第2切り欠き部26a、第3切り欠き部2mが設けられずともよい。
また、上述した実施形態および変形例では、テーパ面24i、24j、テーパ面26b、26c、テーパ面2n、2pが互いに大凡線対称に設けられている場合について説明した。ただし、テーパ面24i、24j、テーパ面26b、26c、テーパ面2n、2pは、少なくとも、シャフト8の鉛直下側から回転方向の前方側に位置する領域のみに設けられていればよい。例えば、コンプレッサインペラ10から見て、時計回りにシャフト8が回転している場合、図4(b)において鉛直下側から左側に位置するテーパ面(24i、26b、2p)へ、周方向に延在する切り欠き部が設けられることとなる。ただし、テーパ面24i、24j、テーパ面26b、26c、テーパ面2n、2pが互いに大凡線対称に設けられている場合、逆方向に回転するシャフト8を備えた過給機にも、共通して適用することができる。この場合、シャフト8の回転方向に合わせて、2つの部材を設けることを省くことが可能となる。
また、上述した実施形態および変形例では、テーパ面24i、24j、テーパ面26b、26c、テーパ面2n、2pは、シャフト8の径方向に延在する場合について説明した。ただし、これに限られない。テーパ面24i、24j、テーパ面26b、26c、テーパ面2n、2pの傾斜角度は任意に設定できる。また、例えば、テーパ面24i、24j、テーパ面26b、26c、テーパ面2n、2pの傾斜角度が径方向に変化してもよい。テーパ面24i、24j、テーパ面26b、26c、テーパ面2n、2pが湾曲形状であってもよい。
また、上述した実施形態および変形例では、テーパ面24i、24j、テーパ面26b、26c、テーパ面2n、2pは、径方向外側の端部が大径孔24aよりも鉛直下側まで延在している場合について説明した。ただし、テーパ面24i、24j、テーパ面26b、26c、テーパ面2n、2pは、鉛直方向の下端の位置が、大径孔24aと同じであってもよい。テーパ面24i、24j、テーパ面26b、26c、テーパ面2n、2pは、鉛直方向の下端の位置が、大径孔24aより鉛直上側であってもよい。ただし、テーパ面24i、24j、テーパ面26b、26c、テーパ面2n、2pの径方向外側の端部が、大径孔24aよりも鉛直下側まで延在している場合、連通路2kからの潤滑油の巻き上げが効率的に抑えられる。また、同様に、テーパ面の径方向内側の端部(起点側)は、大径孔24aの中心よりも鉛直下側の位置に限られない。例えば、径方向内側の端部は、強度面から大径孔24aまたは軸受孔2bとの壁面の厚みを確保できれば、大径孔24aと同じ鉛直方向の位置であってもよい。テーパ面の径方向内側の端部(起点側)は、大径孔24aより鉛直上側であってもよい。
また、上述した実施形態および変形例では、大突起21bの対向面21aは、大径孔24aより軸受7側に位置する場合について説明した。シャフト8や油切り部材21は、運転時に発生するスラスト荷重(軸方向の力)によって、ベアリングハウジング2に対して軸方向に移動する。例えば、シャフト8や油切り部材21がコンプレッサインペラ10側に向かう方向にスラスト荷重が生じたとする。この場合、シャフト8の大径部8aが軸受7と概ね当接する位置まで移動する。シャフト8や油切り部材21がタービンインペラ9側に向かう方向にスラスト荷重が生じたとする。この場合、油切り部材21の対向面21aが軸受7と概ね当接する位置まで移動する。ここで、シャフト8や油切り部材21がコンプレッサインペラ10側に移動しても、大突起21bの対向面21aは、大径孔24aより軸受7側に位置するようにしてもよい。この場合、常に、傾斜面24cがスラスト軸受面7jの径方向外側に位置するように配置される。こうして、シャフト8に対するスラスト荷重の作用する向きに拘らず、安定して排油性を向上することができる。
また、上述した実施形態および変形例では、大突起21bの反対面21hの径方向外側に、大径孔24aの内周面24bが位置する場合について説明した。ただし、大突起21bの反対面21hの径方向外側に、大径孔24aの内周面24bが位置しなくてもよい。例えば、大突起21bの反対面21hが、大径孔24aの内周面24bよりシールプレート部25、125側に位置してもよい。また、大突起21bの反対面21hが、大径孔24aの内周面24bのうち、シールプレート部25、125側の端部の径方向内側に位置してもよい。ただし、大突起21bの反対面21hの径方向外側に、大径孔24aの内周面24bが位置する場合、以下の効果がある。すなわち、大突起21bと大径孔24aの隙間(上記のオリフィス)から空間Sbに潤滑油が拡散(例えばミスト化)して流出することが抑制される。排油性を向上することが可能となる。また、運転時にコンプレッサインペラ10側へシャフト8や油切り部材21が軸方向に移動しても、常に、大突起21bの反対面21hの径方向外側に、大径孔24aの内周面24bが位置するように配置されてもよい。この場合、シャフト8に対するスラスト荷重の作用する向きによらず、安定して排油性を向上することができる。
また、上述した実施形態および変形例では、小突起21dが、環状突起25dより区画壁部24、124側まで延在している場合について説明した。ただし、小突起21dは、区画壁部24、124側に、環状突起25dと同じ位置まで延在してもよい。環状突起25dの方が、小突起21dよりも区画壁部24、124側に延在してもよい。小突起21dが、環状突起25dより区画壁部24、124側まで延在する場合、小突起21dから遠心力により潤滑油を径方向外側に飛散させ易い。排油性を向上することが可能となる。また、運転時にコンプレッサインペラ10側へシャフト8や油切り部材21が軸方向に移動しても、常に、小突起21dが、環状突起25dより区画壁部24、124側まで延在するように配置してもよい。この場合、シャフト8に対するスラスト荷重の作用する向きによらず、安定して排油性を向上することができる。
また、上述した実施形態および変形例では、底面部2hに溝部2iが形成される場合について説明した。ただし、底面部2hに溝部2iを設けずともよい。底面部2hに溝部2iが形成される場合、傾斜面24cに沿って軸受7側に向かった潤滑油が連通路2kに効率的に導かれる。仮に、例えば、傾斜面24cの径方向内側に軸受7との間に形成できる空間が限られていた場合にも、排油性を向上することが可能となる。
また、上述した実施形態および変形例では、傾斜面24cのうち、シャフト8よりも鉛直下方に位置する外径端部24eに接する仮想の延長線La上に、排油口2fが位置する場合について説明した。ただし、排油口2fが、傾斜面24cの仮想の延長線La上から外れた位置にあってもよい。排油口2fが、傾斜面24cの仮想の延長線La上に位置する場合、潤滑油の一部が外径端部24eから直接的に排油口2fに導かれる。排油性を向上することが可能となる。
また、上述した実施形態および変形例では、傾斜面24cは、図3に示す断面形状が直線状となる場合について説明した。ただし、傾斜面は、図3に示す断面において、直線状に限らず、例えば曲線状であってもよい。この場合であっても、排油口2fが、傾斜面の外径端部に接する仮想の延長線上に位置すれば、潤滑油の一部が外径端部から直接的に排油口2fに導かれる。排油性を向上することが可能となる。
また、上述した実施形態および変形例では、区画壁部24、124、シールプレート部25、125、中間部26、126が軸受7よりコンプレッサインペラ10側に配置される場合について説明した。ただし、区画壁部24、124、シールプレート部25、125、中間部26、126が軸受7よりタービンインペラ9側に配置されてもよい。
本開示は、スラスト軸受面を有する軸受を備えた過給機に利用することができる。
C 過給機
La 延長線
2 ベアリングハウジング(ハウジング)
2f 排油口
2i 溝部
7 軸受
7j スラスト軸受面
8 シャフト
24 区画壁部
24c 傾斜面
24e 外径端部
24f 外径壁部
24h 第1切り欠き部
25 シールプレート部
26 中間部
26a 第2切り欠き部
124 区画壁部
125 シールプレート部
126 中間部

Claims (7)

  1. ハウジングと、
    前記ハウジングに配され、スラスト軸受面を有する軸受と、
    前記スラスト軸受面の径方向外側に位置し、少なくとも前記スラスト軸受面より鉛直上側まで延在し、シャフトの軸方向に直交する方向に対して傾斜する傾斜面が設けられた、前記ハウジングに組み付けられる区画壁部と、
    前記ハウジングに形成され、前記傾斜面に前記シャフトの軸方向に対向する溝部と、
    を備えた過給機。
  2. 前記傾斜面は、前記軸受側ほど径方向外側となる向きに傾斜している請求項1に記載の過給機。
  3. 前記ハウジングに形成され、前記傾斜面のうち前記シャフトよりも鉛直下方に位置する外径端部に接する仮想の延長線上に位置する排油口を備えた請求項1または2に記載の過給機。
  4. 前記区画壁部のうち、前記傾斜面から径方向外側に延在する外径壁部と、
    前記外径壁部のうち、前記シャフトの軸心よりも鉛直下側に形成された第1切り欠き部と、
    を備えた請求項1、2、4のいずれか1項に記載の過給機。
  5. 前記区画壁部に対して、前記軸受の反対側に離隔して配されたシールプレート部を備えた請求項1、2、4、5のいずれか1項に記載の過給機。
  6. 前記区画壁部および前記シールプレート部は一体形成されている請求項6に記載の過給機。
  7. 前記区画壁部および前記シールプレート部の間に設けられた中間部と、
    前記中間部のうち、前記シャフトの軸心よりも鉛直下側に形成された第2切り欠き部と、
    を備えた請求項6または7に記載の過給機。
JP2018509373A 2016-03-31 2017-03-29 過給機 Active JP6575678B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016070560 2016-03-31
JP2016070560 2016-03-31
PCT/JP2017/013032 WO2017170753A1 (ja) 2016-03-31 2017-03-29 過給機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017170753A1 JPWO2017170753A1 (ja) 2018-12-27
JP6575678B2 true JP6575678B2 (ja) 2019-09-18

Family

ID=59964633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018509373A Active JP6575678B2 (ja) 2016-03-31 2017-03-29 過給機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10557377B2 (ja)
JP (1) JP6575678B2 (ja)
CN (1) CN108884758B (ja)
DE (1) DE112017001796B4 (ja)
WO (1) WO2017170753A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2018092781A1 (ja) * 2016-11-21 2019-06-27 株式会社Ihi 軸受構造および過給機

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108518284B (zh) * 2018-04-18 2024-03-22 常州环能涡轮动力股份有限公司 涡喷发动机及其油路结构
US11359774B2 (en) * 2018-07-18 2022-06-14 Lumileds Llc Flexible light-emitting diode lighting strip with interposer
JP7311029B2 (ja) * 2020-03-24 2023-07-19 株式会社Ihi 過給機

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5856338Y2 (ja) * 1977-06-01 1983-12-26 石川島播磨重工業株式会社 過給機軸受部の油切装置
US4370106A (en) 1979-03-09 1983-01-25 Cummins Engine Company Bearing assembly for high speed shaft
JPS58183822A (ja) 1982-04-19 1983-10-27 Mazda Motor Corp 排気タ−ビン過給機の潤滑構造
JPS6014246U (ja) * 1983-07-08 1985-01-30 トヨタ自動車株式会社 タ−ボチヤ−ジヤのオイル洩れ防止装置
JPH0216037Y2 (ja) * 1984-12-20 1990-05-01
JP3252988B2 (ja) * 1993-05-07 2002-02-04 大豊工業株式会社 ターボチャージャ用リングシール装置
JP3253000B2 (ja) 1995-07-28 2002-02-04 大豊工業株式会社 ターボチャージャ用リングシール装置
JP3924844B2 (ja) * 1997-05-30 2007-06-06 石川島播磨重工業株式会社 ターボチャージャのスラスト軸受構造
JPH1182037A (ja) * 1997-09-02 1999-03-26 Nippon Soken Inc 過給機のオイル漏れ防止装置
US6220829B1 (en) 1998-10-05 2001-04-24 Glenn F. Thompson Turbocharger rotor with low-cost ball bearing
GB0108119D0 (en) * 2001-03-30 2001-05-23 Holset Engineering Co Oil control device
JP4753033B2 (ja) 2006-06-02 2011-08-17 株式会社Ihi 電動過給機
WO2008042698A1 (en) 2006-09-29 2008-04-10 Borg Warner Inc. Sealing system between bearing and compressor housing
GB0714929D0 (en) * 2007-08-01 2007-09-12 Cummins Turbo Tech Ltd A turbocharger bearing assembly and lubrication thereof
US9328628B2 (en) 2010-08-24 2016-05-03 Borgwarner Inc. Bearing housing of an exhaust-gas turbocharger
JP5522113B2 (ja) * 2011-04-13 2014-06-18 株式会社豊田自動織機 ターボチャージャ
JP2013087725A (ja) 2011-10-20 2013-05-13 Toyota Motor Corp 過給機のオイル漏れ抑制構造
WO2013106303A1 (en) * 2012-01-13 2013-07-18 Borgwarner Inc. Sealing system and turbocharger incorporating the same
CN104204451B (zh) * 2012-04-10 2017-03-08 博格华纳公司 具有提供组合的轴颈轴承和推力轴承功能的推力轴承的涡轮增压器
CN104379900B (zh) * 2012-06-29 2017-09-22 株式会社Ihi 增压器
US9850911B2 (en) * 2012-07-15 2017-12-26 Honeywell International Inc. Turbocharger with lubricant deflector
DE112014003073T5 (de) 2013-07-26 2016-03-17 Borgwarner Inc., Patent Department Turboladerspüldichtung mit axialsymmetrischem Versorgungsholraum
CN104420899B (zh) 2013-08-30 2016-06-15 株式会社Ihi 转子轴支承结构以及增压器
JP6248479B2 (ja) * 2013-08-30 2017-12-20 株式会社Ihi ロータ軸支持構造及び過給機
JP6297414B2 (ja) * 2014-05-28 2018-03-20 大豊工業株式会社 スラスト軸受及びスラスト軸受構造
US10473207B2 (en) * 2014-12-18 2019-11-12 Mitsubishi Heavy Industries Engine & Turbocharger, Ltd. Oil-drain device for thrust bearing device and turbocharger provided with the same
DE112016003653B4 (de) * 2015-08-11 2021-05-20 Ihi Corporation Lagerstruktur und Turbolader
WO2017069025A1 (ja) * 2015-10-21 2017-04-27 株式会社Ihi 軸受構造、および、過給機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2018092781A1 (ja) * 2016-11-21 2019-06-27 株式会社Ihi 軸受構造および過給機
US10865833B2 (en) 2016-11-21 2020-12-15 Ihi Corporation Bearing structure and turbocharger

Also Published As

Publication number Publication date
US20190032515A1 (en) 2019-01-31
DE112017001796T5 (de) 2018-12-13
CN108884758A (zh) 2018-11-23
WO2017170753A1 (ja) 2017-10-05
JPWO2017170753A1 (ja) 2018-12-27
US10557377B2 (en) 2020-02-11
DE112017001796B4 (de) 2022-06-09
CN108884758B (zh) 2020-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6575678B2 (ja) 過給機
JP6540819B2 (ja) 軸受構造、および、過給機
JP5978947B2 (ja) 過給機
JP2014238009A (ja) 過給機
JP6241548B2 (ja) 軸受構造、および、過給機
JP6642586B2 (ja) 軸受構造、および、過給機
JP6601499B2 (ja) 軸受構造、および、過給機
JP6586996B2 (ja) オイルシール構造、および、過給機
JP6516008B2 (ja) 軸受構造、および、過給機
JP6504254B2 (ja) 軸受構造、および、過給機
JP6806150B2 (ja) 軸受、および、過給機
JP6593516B2 (ja) 軸受構造、および、過給機
JP2017207044A (ja) ターボチャージャ用軸受機構
JP5983147B2 (ja) 過給機
WO2019155797A1 (ja) 軸受構造
JPWO2020021908A1 (ja) 軸受構造および過給機
WO2019135326A1 (ja) 過給機
JP6439873B2 (ja) オイルシール構造、および、過給機
JP2013036555A (ja) 軸受装置の設計方法及び軸受装置
JPWO2018030179A1 (ja) 過給機
JP6769559B2 (ja) 過給機
JP2014005788A (ja) 過給機
JP7003809B2 (ja) 軸受構造
WO2020017136A1 (ja) 過給機

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A527

Effective date: 20180904

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190805

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6575678

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151