JP7311029B2 - 過給機 - Google Patents

過給機 Download PDF

Info

Publication number
JP7311029B2
JP7311029B2 JP2022509257A JP2022509257A JP7311029B2 JP 7311029 B2 JP7311029 B2 JP 7311029B2 JP 2022509257 A JP2022509257 A JP 2022509257A JP 2022509257 A JP2022509257 A JP 2022509257A JP 7311029 B2 JP7311029 B2 JP 7311029B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radial bearing
bearing
oil
support portion
radial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022509257A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021192420A1 (ja
Inventor
克憲 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Publication of JPWO2021192420A1 publication Critical patent/JPWO2021192420A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7311029B2 publication Critical patent/JP7311029B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/05Shafts or bearings, or assemblies thereof, specially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/056Bearings
    • F04D29/0563Bearings cartridges
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/05Shafts or bearings, or assemblies thereof, specially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/056Bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/16Arrangement of bearings; Supporting or mounting bearings in casings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/18Lubricating arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/32Collecting of condensation water; Drainage ; Removing solid particles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B39/00Component parts, details, or accessories relating to, driven charging or scavenging pumps, not provided for in groups F02B33/00 - F02B37/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B39/00Component parts, details, or accessories relating to, driven charging or scavenging pumps, not provided for in groups F02B33/00 - F02B37/00
    • F02B39/14Lubrication of pumps; Safety measures therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/05Shafts or bearings, or assemblies thereof, specially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/051Axial thrust balancing
    • F04D29/0513Axial thrust balancing hydrostatic; hydrodynamic thrust bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/05Shafts or bearings, or assemblies thereof, specially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/056Bearings
    • F04D29/057Bearings hydrostatic; hydrodynamic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/06Lubrication
    • F04D29/061Lubrication especially adapted for liquid pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/06Lubrication
    • F04D29/063Lubrication specially adapted for elastic fluid pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/26Rotors specially for elastic fluids
    • F04D29/28Rotors specially for elastic fluids for centrifugal or helico-centrifugal pumps for radial-flow or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/284Rotors specially for elastic fluids for centrifugal or helico-centrifugal pumps for radial-flow or helico-centrifugal pumps for compressors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/40Casings; Connections of working fluid
    • F04D29/42Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/4206Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps especially adapted for elastic fluid pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/40Application in turbochargers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/60Fluid transfer
    • F05D2260/602Drainage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/98Lubrication

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Description

本開示は、過給機に関する。本出願は2020年3月24日に提出された日本特許出願第2020-053098号に基づく優先権の利益を主張するものであり、その内容は本出願に援用される。
特許文献1には、ベアリングハウジングに、ラジアル軸受と、スラスト軸受とを備える過給機について開示がある。ラジアル軸受およびスラスト軸受には、シャフトが挿通される。ラジアル軸受は、シャフトを回転自在に支持する。ラジアル軸受は、シャフトの径方向の荷重を受ける。スラスト軸受は、シャフトの軸方向の荷重を受ける。
ベアリングハウジングには、潤滑油路と、排油路と、油室と、排出口とが形成される。潤滑油路は、ラジアル軸受およびスラスト軸受に潤滑油を供給する。排油路は、ラジアル軸受およびスラスト軸受を潤滑した後の潤滑油の一部を油室に導く。排出口は、油室内の潤滑油をベアリングハウジング外に排出する。
特許第5807436号公報
特許文献1の排油路の延長線上には、油室を形成するベアリングハウジングの壁面が配される。排油路を通過した潤滑油は、排油路の延長線に沿って移動し、油室を形成する壁面と衝突する。潤滑油が壁面と衝突すると、排出口から排出される潤滑油の流れが乱される。潤滑油の流れが乱されると、油室内の潤滑油が排出口から排出され難くなり、油室内に潤滑油が溜まり易くなる。潤滑油が溜まり易くなると、ベアリングハウジングからタービン側あるいはコンプレッサ側に潤滑油が漏れやすくなる。
本開示の目的は、潤滑油の漏れを低減可能な過給機を提供することである。
上記課題を解決するために、本開示の過給機は、軸受孔およびピン孔が形成されたラジアル軸受支持部と、軸受孔に設けられ、挿通孔が形成されたラジアル軸受であって、ピン孔は、ラジアル軸受支持部において、ラジアル軸受より鉛直下側に形成され、挿通孔は、ラジアル軸受において、ピン孔と径方向に対向する位置に形成される、ラジアル軸受と、ピン孔と挿通孔とに挿入される位置決めピンと、ラジアル軸受に挿通されたシャフトと、シャフトに設けられたインペラと、シャフトが挿通され、ラジアル軸受支持部とインペラとの間に配されるスラスト軸受と、シャフトに設けられ、ラジアル軸受とスラスト軸受との間に配される被軸受部と、ラジアル軸受支持部およびスラスト軸受の下方に形成された油室と、油室と連通し、外部に開口する排出口と、ラジアル軸受支持部に形成され、ラジアル軸受支持部のうち、スラスト軸受に対向する面、および、被軸受部に対向する面の少なくともいずれかに一端が開口し、他端がラジアル軸受支持部の下面に開口し、中心軸に沿って排出口に投影した投影面のすべてが排出口の範囲内に収まる排油路であって、排油路の延長線上には、位置決めピンが配されない、排油路と、スラスト軸受とインペラとの間に設けられ、油室に連続する排油空間と、を備える。
排油路は、ラジアル軸受支持部の下面の開口を、鉛直方向に沿って排出口に投影した投影面のすべてが排出口の範囲内に収まっていてもよく、排油路は、ラジアル軸受支持部を貫通する貫通孔であってもよく、かつ、一定の内径を有してもよい
本開示によれば、潤滑油の漏れを低減することが可能となる。
図1は、過給機の概略断面図である。 図2は、図1の一点鎖線部分を抽出した第1図である。 図3は、図1の一点鎖線部分を抽出した第2図である。
以下に添付図面を参照しながら、本開示の一実施形態について説明する。実施形態に示す寸法、材料、その他具体的な数値等は、理解を容易とするための例示にすぎず、特に断る場合を除き、本開示を限定するものではない。なお、本明細書および図面において、実質的に同一の機能、構成を有する要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略し、また本開示に直接関係のない要素は図示を省略する。
図1は、過給機TCの概略断面図である。以下では、図1に示す矢印L方向を過給機TCの左側として説明する。図1に示す矢印R方向を過給機TCの右側として説明する。図1に示すように、過給機TCは、過給機本体1を備える。過給機本体1は、ベアリングハウジング3と、タービンハウジング5と、コンプレッサハウジング7とを含む。タービンハウジング5は、ベアリングハウジング3の左側に締結機構9によって連結される。コンプレッサハウジング7は、ベアリングハウジング3の右側に締結ボルト11によって連結される。
ベアリングハウジング3の外周面には、突起3aが設けられる。突起3aは、タービンハウジング5側に設けられる。突起3aは、ベアリングハウジング3の径方向に突出する。タービンハウジング5の外周面には、突起5aが設けられる。突起5aは、ベアリングハウジング3側に設けられる。突起5aは、タービンハウジング5の径方向に突出する。ベアリングハウジング3とタービンハウジング5は、締結機構9によってバンド締結される。締結機構9は、例えば、Gカップリングで構成される。締結機構9は、突起3a、5aを挟持する。
ベアリングハウジング3には、軸受孔3bが形成される。軸受孔3bは、過給機TCの左右方向に貫通する。軸受孔3bには、ラジアル軸受13が配される。図1では、ラジアル軸受13の一例としてセミフローティング軸受を示す。ただし、ラジアル軸受13は、フルフローティング軸受や転がり軸受など、他のラジアル軸受であってもよい。ラジアル軸受13には、シャフト15が挿通される。ラジアル軸受13は、シャフト15を回転自在に軸支する。シャフト15の左端部には、タービンインペラ17が設けられる。タービンインペラ17は、タービンハウジング5に回転自在に収容される。シャフト15の右端部には、コンプレッサインペラ(インペラ)19が設けられる。コンプレッサインペラ19は、コンプレッサハウジング7に回転自在に収容される。
コンプレッサハウジング7には、吸気口21が形成される。吸気口21は、過給機TCの右側に開口する。吸気口21は、不図示のエアクリーナに接続される。ベアリングハウジング3とコンプレッサハウジング7の対向面によって、ディフューザ流路23が形成される。ディフューザ流路23は、空気を昇圧する。ディフューザ流路23は、環状に形成される。ディフューザ流路23は、シャフト15の径方向内側において、コンプレッサインペラ19を介して吸気口21に連通している。
コンプレッサハウジング7には、コンプレッサスクロール流路25が設けられる。コンプレッサスクロール流路25は、環状に形成される。コンプレッサスクロール流路25は、例えば、ディフューザ流路23よりもシャフト15の径方向外側に位置する。コンプレッサスクロール流路25は、不図示のエンジンの吸気口と、ディフューザ流路23とに連通している。コンプレッサインペラ19が回転すると、吸気口21からコンプレッサハウジング7内に空気が吸気される。吸気された空気は、コンプレッサインペラ19の翼間を流通する過程において加圧加速される。加圧加速された空気は、ディフューザ流路23およびコンプレッサスクロール流路25で昇圧される。昇圧された空気は、エンジンの吸気口に導かれる。
タービンハウジング5には、吐出口27が形成される。吐出口27は、過給機TCの左側に開口する。吐出口27は、不図示の排気ガス浄化装置に接続される。タービンハウジング5には、連通路29と、タービンスクロール流路31とが形成される。タービンスクロール流路31は、環状に形成される。タービンスクロール流路31は、例えば、連通路29よりもシャフト15の径方向外側に位置する。タービンスクロール流路31は、不図示のガス流入口と連通する。ガス流入口には、不図示のエンジンの排気マニホールドから排出される排気ガスが導かれる。連通路29は、タービンインペラ17を介してタービンスクロール流路31と吐出口27とを連通させる。ガス流入口からタービンスクロール流路31に導かれた排気ガスは、連通路29、タービンインペラ17を介して吐出口27に導かれる。吐出口27に導かれる排気ガスは、流通過程においてタービンインペラ17を回転させる。
タービンインペラ17の回転力は、シャフト15を介してコンプレッサインペラ19に伝達される。コンプレッサインペラ19が回転すると、上記のとおりに空気が昇圧される。こうして、空気がエンジンの吸気口に導かれる。
図2は、図1の一点鎖線部分を抽出した第1図である。図2に示すように、ベアリングハウジング3は、ラジアル軸受支持部50を備える。ラジアル軸受支持部50には、軸受孔3bが形成される。ラジアル軸受支持部50(軸受孔3b)の内部には、ラジアル軸受13が設けられる。ラジアル軸受支持部50は、ラジアル軸受13を収容する。ラジアル軸受支持部50には、ラジアル軸受13が保持される。
ラジアル軸受支持部50は、コンプレッサインペラ19側の端部に窪み部50aが形成される。窪み部50aは、ラジアル軸受13よりもコンプレッサインペラ19側に位置する。窪み部50aは、大凡円環形状である。窪み部50aの中心軸は、軸受孔3bの中心軸と大凡等しい。窪み部50aの内径は、軸受孔3bの内径よりも大きい。
ラジアル軸受支持部50には、ピン孔50bが形成される。ピン孔50bは、ラジアル軸受13より鉛直下側に形成される。ピン孔50bは、ラジアル軸受支持部50をシャフト15の径方向(以下、単に径方向という)に貫通する。ピン孔50bは、例えば、鉛直下方向に延在する。ピン孔50bには、位置決めピン50cが圧入される。ラジアル軸受13のうちピン孔50bと径方向に対向する位置には、挿通孔13aが形成される。挿通孔13aには、位置決めピン50cの先端部が挿通される。位置決めピン50cにより、ラジアル軸受13の回転方向およびシャフト15の軸方向(以下、単に軸方向という)の移動が規制される。
ラジアル軸受13の内周面には、シャフト15の径方向の荷重を受ける軸受面13bが形成される。本実施形態では、ラジアル軸受13の軸受面13bは、軸方向に離隔して2つ設けられる。2つの軸受面13bの内径は、大凡等しい。2つの軸受面13bの内径は、大凡一定である。
シャフト15は、大径部15aと、小径部15bとを含む。大径部15aは、径方向において、ラジアル軸受13の軸受面13bと対向する位置に配される。本実施形態では、ラジアル軸受13は、軸方向に離隔して2つの軸受面13bを有するため、シャフト15は、軸方向に離隔した2つの大径部15aを有する。2つの大径部15aは、大凡円柱形状である。2つの大径部15aの外径は、大凡等しい。2つの大径部15aの外径は、2つの軸受面13bの内径より僅かに小さい。2つの大径部15aの外径は、大凡一定である。
小径部15bは、2つの大径部15aよりもコンプレッサインペラ19側に配される。小径部15bは、大凡円柱形状である。小径部15bの外径は、大凡一定である。小径部15bは、大径部15aよりも外径が小さい。したがって、大径部15aと小径部15bの間には段差部が形成される。
ベアリングハウジング3には、タービン側スラストリング61と、コンプレッサ側スラストリング(スラスト軸受)63と、スラストカラー(被軸受部)65とが設けられる。タービン側スラストリング61と、コンプレッサ側スラストリング63と、スラストカラー65は、ラジアル軸受支持部50とコンプレッサインペラ19との間に配される。タービン側スラストリング61と、コンプレッサ側スラストリング63と、スラストカラー65は、ラジアル軸受13よりもコンプレッサインペラ19側に配される。ただし、タービン側スラストリング61と、コンプレッサ側スラストリング63と、スラストカラー65は、ラジアル軸受13よりもタービンインペラ17(図1参照)側に配されてもよい。タービン側スラストリング61と、コンプレッサ側スラストリング63と、スラストカラー65には、シャフト15が挿通される。
タービン側スラストリング61は、窪み部50aのうちタービンインペラ17(図1参照)側に配される。タービン側スラストリング61は、大凡円環形状である。タービン側スラストリング61は、ベアリングハウジング3(ラジアル軸受支持部50)に取り付けられる。タービン側スラストリング61は、ラジアル軸受支持部50に回転不能に保持される。タービン側スラストリング61には、シャフト15の大径部15aが挿通される。タービン側スラストリング61の内径は、大径部15aの外径よりも大きい。また、タービン側スラストリング61の外径は、窪み部50aの内径より小さい。
コンプレッサ側スラストリング63は、窪み部50aよりコンプレッサインペラ19側に配される。コンプレッサ側スラストリング63は、ラジアル軸受支持部50に隣接して配される。コンプレッサ側スラストリング63は、大凡円環形状である。コンプレッサ側スラストリング63は、ベアリングハウジング3(ラジアル軸受支持部50)に取り付けられる。コンプレッサ側スラストリング63は、ラジアル軸受支持部50に回転不能に保持される。コンプレッサ側スラストリング63には、シャフト15の小径部15bが挿通される。コンプレッサ側スラストリング63の内径は、小径部15bの外径よりも大きい。また、コンプレッサ側スラストリング63の外径は、タービン側スラストリング61の外径(窪み部50aの内径)よりも大きい。
コンプレッサ側スラストリング63には、溝部63aと、通路63bとが形成される。溝部63aは、コンプレッサ側スラストリング63のうち、タービンインペラ17(図1参照)側の面に形成される。通路63bは、溝部63aよりも径方向内側に位置する。通路63bは、コンプレッサ側スラストリング63のうち、タービンインペラ17側の面に開口する出口端63cを有する。通路63bは、一端が溝部63aの内面に接続され、他端が出口端63cに接続される。
スラストカラー65は、窪み部50aのうちコンプレッサインペラ19側に配される。スラストカラー65は、タービン側スラストリング61(ラジアル軸受13)とコンプレッサ側スラストリング63との間に配される。スラストカラー65は、大凡円環形状である。スラストカラー65の内径は、小径部15bの外径と大凡等しいか、小径部15bの外径よりも僅かに大きい。また、スラストカラー65の外径は、窪み部50aの内径より小さい。スラストカラー65は、シャフト15の大径部15aと小径部15bとの間に形成される段差部に隣接して設けられる。ただし、スラストカラー65は、必須の構成ではない。例えば、スラストカラー65に代えて、シャフト15の一部を、スラストカラー65の外形形状と同様に形成してもよい。その場合、シャフト15の一部は、スラストカラー65と同様に被軸受部としての機能を備える。
スラストカラー65は、例えば、小径部15bに圧入される。そのため、スラストカラー65は、シャフト15と一体的に回転する。また、スラストカラー65は、シャフト15と一体的に軸方向に移動する。
ベアリングハウジング3には、油路3cと、縦供給路3dと、横供給路3eとが形成される。油路3cには、ベアリングハウジング3の外部から潤滑油が供給される。油路3cは、縦供給路3dおよび横供給路3eに接続される。
縦供給路3dは、一端が油路3cに接続され、他端が軸受孔3bに接続される。縦供給路3dには、油路3cから潤滑油が導入される。縦供給路3dは、潤滑油を軸受孔3bに導く。
横供給路3eは、一端が油路3cに接続され、他端がコンプレッサ側スラストリング63の溝部63aに接続される。横供給路3eは、油路3cから潤滑油が導入される。横供給路3eは、潤滑油を溝部63aに導く。
溝部63aに導入された潤滑油は、通路63bを介して通路63bの端部である出口端63cに導かれる。出口端63cは、コンプレッサ側スラストリング63のうち、スラストカラー65と軸方向に対向する領域に開口する。
軸受孔3bに導入された潤滑油は、ラジアル軸受13を潤滑する。潤滑油の一部は、ラジアル軸受13の軸受面13bとシャフト15の大径部15aとの間に流入する。これにより、軸受面13bと大径部15aとの間には、油膜が形成される。シャフト15の径方向の荷重は、潤滑油の油膜圧力によって支持される。つまり、ラジアル軸受13のうち、大径部15aと径方向に対向する軸受面13bが、ラジアル荷重を受けるラジアル軸受面として機能する。
ラジアル軸受面を潤滑した潤滑油は、ラジアル軸受支持部50内を軸方向(図2中、左右方向)に移動する。図2中、左方向に移動した潤滑油は、油室80に導入される。油室80は、ラジアル軸受支持部50と、タービン側スラストリング61と、コンプレッサ側スラストリング63と、スラストカラー65との下方に形成される。図2中、右方向に移動した潤滑油は、タービン側スラストリング61、スラストカラー65の順に移動する。図2中、右方向に移動した潤滑油は、タービン側スラストリング61とスラストカラー65との間を潤滑する。タービン側スラストリング61とスラストカラー65との間を潤滑した潤滑油は、図2中、下方向および右方向に移動する。
また、コンプレッサ側スラストリング63の溝部63aに導入された潤滑油は、通路63bを介して出口端63cから排出される。出口端63cから排出された潤滑油は、コンプレッサ側スラストリング63とスラストカラー65との間を潤滑する。コンプレッサ側スラストリング63とスラストカラー65との間を潤滑した潤滑油は、図2中、下方向および右方向に移動する。このように、スラストカラー65には、軸方向両側から潤滑油が供給される。これにより、スラストカラー65とタービン側スラストリング61との間、および、スラストカラー65とコンプレッサ側スラストリング63との間には、油膜が形成される。スラストカラー65(シャフト15)の軸方向の荷重は、潤滑油の油膜圧力によって支持される。つまり、タービン側スラストリング61およびコンプレッサ側スラストリング63のうち、スラストカラー65と軸方向に対向する面が、スラスト荷重を受けるスラスト軸受面として機能する。
スラストカラー65とコンプレッサインペラ19との間には、油切り部材90が配される。油切り部材90は、大凡円筒形状である。油切り部材90は、シャフト15の小径部15bに挿通される。油切り部材90は、シャフト15と一体的に回転する。油切り部材90は、コンプレッサ側スラストリング63より径方向内側に配される。油切り部材90は、シャフト15を伝ってコンプレッサインペラ19側に流れる潤滑油を径方向外側に飛散させる。
また、コンプレッサインペラ19の背面側(図2中、左方向)には、シールプレート100が配される。シールプレート100は、ベアリングハウジング3に取り付けられる。シールプレート100は、ベアリングハウジング3に回転不能に保持される。シールプレート100は、大凡円環形状である。シールプレート100には、シャフト15の小径部15bおよび油切り部材90が挿通される。シールプレート100は、油切り部材90により飛散された潤滑油がコンプレッサインペラ19側に漏出することを抑制する。
ラジアル軸受支持部50には、排油路50dが形成される。排油路50dは、ラジアル軸受支持部50のうち、一端がコンプレッサ側スラストリング63に対向する面、および、スラストカラー65に対向する面の少なくともいずれかに開口し、他端がラジアル軸受支持部50の外面(下面)に開口する。本実施形態では、排油路50dは、窪み部50aの内周面とラジアル軸受支持部50の外面(下面)とを貫通する貫通孔である。したがって、排油路50dには、タービン側スラストリング61とスラストカラー65との間を潤滑した潤滑油が導かれる。また、排油路50dには、スラストカラー65とコンプレッサ側スラストリング63との間を潤滑した潤滑油が導かれる。排油路50dは、大凡一定の内径を有する。ラジアル軸受支持部50の外面に形成される排油路50dの開口は、位置決めピン50c(ピン孔50b)とコンプレッサ側スラストリング63との間に配される。
タービン側スラストリング61と、コンプレッサ側スラストリング63と、スラストカラー65とを潤滑した潤滑油の一部は、図2中、下方向に移動し、排油路50dを介して油室80に導入される。油室80の鉛直下側には、排出口110が形成される。排出口110は、油室80と連通し、ベアリングハウジング3の外部に開口する。油室80に導入された潤滑油は、自重により落下し、排出口110を介してベアリングハウジング3の外部に排出される。
また、タービン側スラストリング61と、コンプレッサ側スラストリング63と、スラストカラー65とを潤滑した潤滑油の一部は、図2中、右方向に移動し、排油空間120に導入される。排油空間120は、コンプレッサ側スラストリング63とシールプレート100(コンプレッサインペラ19)との間に設けられる。排油空間120は、排油路50dを介さずに油室80と連続している。排油空間120に導入された潤滑油は、油切り部材90により飛散される。排油空間120は、飛散された潤滑油を油室80を介して排出口110に導く。排出口110は、導かれた潤滑油をベアリングハウジング3の外部に排出する。
排油空間120は、コンプレッサ側スラストリング63を挟んで排油路50dと反対側に形成される。排油路50dは、鉛直下方に向かうほど、排油空間120から離隔する方向に傾斜する角度を有する。排油空間120を排油路50dと別々に異なる位置に形成することで、排油空間120を通過した潤滑油と、排油路50dを通過した潤滑油とが合流(混合)し難くなる。その結果、潤滑油の排出性を向上させることができる。
ところで、排油路50dの延長線上に油室80を形成するベアリングハウジング3の壁面80aが配されると、排油路50dを通過した潤滑油は、壁面80aに衝突する。潤滑油が壁面に衝突すると、排出口110から排出される潤滑油の流れが乱される。潤滑油の流れが乱されると、油室80内の潤滑油が排出口110から排出され難くなり、油室80内に潤滑油が溜まり易くなる。潤滑油が溜まり易くなると、ベアリングハウジング3からタービン側あるいはコンプレッサ側に潤滑油が漏れやすくなる。
そこで、本実施形態では、排油路50dの延長線上に壁面80aが配されないように、排油路50dの水平面に対する傾斜角度を調整している。その結果、排油路50dを中心軸Oに沿って排出口110に投影した投影面S1のすべてが、排出口110に収まっている。投影面S1は、排出口110のうち、排油空間120から離隔する側(すなわち、図2中、左側)に位置している。排油路50dの延長線上には、位置決めピン50cが配されない。換言すれば、位置決めピン50cは、排油路50dの延長線上の領域の外側に設けられる。
これにより、排出口110には、排油路50dの中心軸Oに沿って移動した潤滑油が直接導入される。排油路50dの中心軸Oに沿って移動した潤滑油は、壁面80aに衝突し難くなる。そのため、排出口110の潤滑油の排出性を向上させることができる。その結果、ベアリングハウジング3は、潤滑油の漏れを低減することができる。
本実施形態では、排油路50dを加工する際に、工具を排出口110から導入させる。これにより、工具をベアリングハウジング3のコンプレッサ側の開口から導入させる場合よりも、排油路50dの水平面に対する傾斜角度を大きくすることができる。
工具をベアリングハウジング3のコンプレッサ側の開口から導入して排油路50dを加工する場合、工具とベアリングハウジング3の上部とが干渉してしまう。そのため、排油路50dの投影面S1のすべてが排出口110に収まるように、排油路50dの水平面に対する傾斜角度を調整することが困難になる。
一方、工具を排出口110から導入して排油路50dを加工する場合、工具とベアリングハウジング3の上部とが干渉しなくなる。そのため、排油路50dの投影面S1のすべてが排出口110に収まるように、排油路50dの水平面に対する傾斜角度を容易に調整できる。
図3は、図1の一点鎖線部分を抽出した第2図である。図3に示すように、排油路50dは、ラジアル軸受支持部50の外面(下面)の開口を、鉛直方向に沿って排出口110に投影した投影面S2のすべてが、排出口110に収まっている。
これにより、潤滑油は、排油路50dの外面の開口から鉛直下方に落下した場合でも、壁面80aに衝突し難くなる。そのため、排出口110の潤滑油の排出性を向上させることができる。その結果、ベアリングハウジング3は、潤滑油の漏れを低減することができる。
以上、添付図面を参照しながら本開示の実施形態について説明したが、本開示はかかる実施形態に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本開示の技術的範囲に属するものと了解される。
上記実施形態では、投影面S2のすべてが、排出口110に収まっている例について説明した。しかし、これに限定されず、投影面S2のすべてが、排出口110に収まっていなくてもよい。例えば、投影面S2の一部は、壁面80aと重複していてもよい。
13:ラジアル軸受 15:シャフト 19:コンプレッサインペラ(インペラ) 50:ラジアル軸受支持部 50d:排油路 61:タービン側スラストリング 63:コンプレッサ側スラストリング(スラスト軸受) 65:スラストカラー(被軸受部) 80:油室 80a:壁面 110:排出口 120:排油空間 S1:投影面 S2:投影面 TC:過給機

Claims (2)

  1. 軸受孔およびピン孔が形成されたラジアル軸受支持部と、
    前記軸受孔に設けられ、挿通孔が形成されたラジアル軸受であって、前記ピン孔は、前記ラジアル軸受支持部において、当該ラジアル軸受より鉛直下側に形成され、前記挿通孔は、当該ラジアル軸受において、前記ピン孔と径方向に対向する位置に形成される、ラジアル軸受と、
    前記ピン孔と前記挿通孔とに挿入される位置決めピンと、
    前記ラジアル軸受に挿通されたシャフトと、
    前記シャフトに設けられたインペラと、
    前記シャフトが挿通され、前記ラジアル軸受支持部と前記インペラとの間に配されるスラスト軸受と、
    前記シャフトに設けられ、前記ラジアル軸受と前記スラスト軸受との間に配される被軸受部と、
    前記ラジアル軸受支持部および前記スラスト軸受の下方に形成された油室と、
    前記油室と連通し、外部に開口する排出口と、
    前記ラジアル軸受支持部に形成され、前記ラジアル軸受支持部のうち、前記スラスト軸受に対向する面、および、前記被軸受部に対向する面の少なくともいずれかに一端が開口し、他端が前記ラジアル軸受支持部の下面に開口し、中心軸に沿って前記排出口に投影した投影面のすべてが前記排出口の範囲内に収まる排油路であって、当該排油路の延長線上には、前記位置決めピンが配されない、排油路と、
    前記スラスト軸受と前記インペラとの間に設けられ、前記油室に連続する排油空間と、
    を備える過給機。
  2. 前記排油路は、前記ラジアル軸受支持部の前記下面の前記開口を、鉛直方向に沿って前記排出口に投影した投影面のすべてが前記排出口の範囲内に収まり、
    前記排油路は、前記ラジアル軸受支持部を貫通する貫通孔であり、かつ、一定の内径を有する、請求項1に記載の過給機。
JP2022509257A 2020-03-24 2020-12-01 過給機 Active JP7311029B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020053098 2020-03-24
JP2020053098 2020-03-24
PCT/JP2020/044714 WO2021192420A1 (ja) 2020-03-24 2020-12-01 過給機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021192420A1 JPWO2021192420A1 (ja) 2021-09-30
JP7311029B2 true JP7311029B2 (ja) 2023-07-19

Family

ID=77891107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022509257A Active JP7311029B2 (ja) 2020-03-24 2020-12-01 過給機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11846295B2 (ja)
JP (1) JP7311029B2 (ja)
CN (1) CN114746638A (ja)
DE (1) DE112020005520T5 (ja)
WO (1) WO2021192420A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012237254A (ja) 2011-05-12 2012-12-06 Ihi Corp 潤滑油路構造及び過給機
JP2014066233A (ja) 2012-09-27 2014-04-17 Toyota Motor Corp ターボチャージャ
JP2014101826A (ja) 2012-11-21 2014-06-05 Ihi Corp 過給機
JP2015048755A (ja) 2013-08-30 2015-03-16 株式会社Ihi ロータ軸支持構造及び過給機
WO2017170753A1 (ja) 2016-03-31 2017-10-05 株式会社Ihi 過給機
JP2019178694A (ja) 2018-03-30 2019-10-17 株式会社Ihi 過給機

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4480440A (en) * 1982-04-21 1984-11-06 Wallace Murray Corporation Turbocharger compressor end ventilation system
JPH05321687A (ja) 1992-05-15 1993-12-07 Mitsubishi Motors Corp 排気ターボ過給機の給油装置
JP4753033B2 (ja) * 2006-06-02 2011-08-17 株式会社Ihi 電動過給機
JP5076557B2 (ja) * 2007-03-06 2012-11-21 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置の製造方法
JP5807436B2 (ja) 2011-08-09 2015-11-10 株式会社Ihi 軸受装置の設計方法及び軸受装置
JP2013079591A (ja) 2011-10-03 2013-05-02 Ihi Corp 過給機
US9382877B2 (en) * 2014-10-22 2016-07-05 GM Global Technology Operations LLC Turbocharger thrust bearing debris trap
JP6586996B2 (ja) * 2015-07-22 2019-10-09 株式会社Ihi オイルシール構造、および、過給機
JP6919702B2 (ja) 2015-09-30 2021-08-18 日本電気株式会社 電子レシートシステム、装置、方法およびプログラム
WO2017109943A1 (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 三菱重工業株式会社 ターボチャージャ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012237254A (ja) 2011-05-12 2012-12-06 Ihi Corp 潤滑油路構造及び過給機
JP2014066233A (ja) 2012-09-27 2014-04-17 Toyota Motor Corp ターボチャージャ
JP2014101826A (ja) 2012-11-21 2014-06-05 Ihi Corp 過給機
JP2015048755A (ja) 2013-08-30 2015-03-16 株式会社Ihi ロータ軸支持構造及び過給機
WO2017170753A1 (ja) 2016-03-31 2017-10-05 株式会社Ihi 過給機
JP2019178694A (ja) 2018-03-30 2019-10-17 株式会社Ihi 過給機

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021192420A1 (ja) 2021-09-30
US11846295B2 (en) 2023-12-19
JPWO2021192420A1 (ja) 2021-09-30
DE112020005520T5 (de) 2022-09-01
US20220290682A1 (en) 2022-09-15
CN114746638A (zh) 2022-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5978947B2 (ja) 過給機
US5066192A (en) Oil sealing system for a turbo charger
JP7107371B2 (ja) 軸受構造および過給機
JP6601499B2 (ja) 軸受構造、および、過給機
US10557377B2 (en) Turbocharger
CN107850120B (zh) 轴承结构以及增压器
JP2018009704A (ja) 軸受構造、および、過給機
JP6593516B2 (ja) 軸受構造、および、過給機
JP7311029B2 (ja) 過給機
JP2013245663A (ja) 過給機
JPWO2018092781A1 (ja) 軸受構造および過給機
JP2014152634A (ja) 過給機
JP2014043804A (ja) 過給機
EP3406924B1 (en) Bearing device and exhaust turbine supercharger
JPWO2018030179A1 (ja) 過給機
JP6512296B2 (ja) 軸受構造および過給機
JP2011220276A (ja) 過給機
JP6769559B2 (ja) 過給機
JP2014051897A (ja) 過給機
JPH0639067Y2 (ja) ガスタービンの軸受部潤滑構造
JP2016008600A (ja) 軸受機構および過給機
JP2014005788A (ja) 過給機
JP6989002B2 (ja) 軸受および過給機
US20230160321A1 (en) Bearing and turbocharger
JP7139055B2 (ja) 排気ターボ過給機の軸受の構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230619

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7311029

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151