JP7107371B2 - 軸受構造および過給機 - Google Patents

軸受構造および過給機 Download PDF

Info

Publication number
JP7107371B2
JP7107371B2 JP2020532213A JP2020532213A JP7107371B2 JP 7107371 B2 JP7107371 B2 JP 7107371B2 JP 2020532213 A JP2020532213 A JP 2020532213A JP 2020532213 A JP2020532213 A JP 2020532213A JP 7107371 B2 JP7107371 B2 JP 7107371B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
oil
oil passage
shaft
turbine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020532213A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020021908A1 (ja
Inventor
寛 采浦
貴大 田中
寛己 望月
俊輔 西井
英之 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Publication of JPWO2020021908A1 publication Critical patent/JPWO2020021908A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7107371B2 publication Critical patent/JP7107371B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/16Arrangement of bearings; Supporting or mounting bearings in casings
    • F01D25/162Bearing supports
    • F01D25/164Flexible supports; Vibration damping means associated with the bearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/54Systems consisting of a plurality of bearings with rolling friction
    • F16C19/546Systems with spaced apart rolling bearings including at least one angular contact bearing
    • F16C19/547Systems with spaced apart rolling bearings including at least one angular contact bearing with two angular contact rolling bearings
    • F16C19/548Systems with spaced apart rolling bearings including at least one angular contact bearing with two angular contact rolling bearings in O-arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/18Lubricating arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B39/00Component parts, details, or accessories relating to, driven charging or scavenging pumps, not provided for in groups F02B33/00 - F02B37/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/16Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with a single row of balls
    • F16C19/163Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with a single row of balls with angular contact
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/54Systems consisting of a plurality of bearings with rolling friction
    • F16C19/546Systems with spaced apart rolling bearings including at least one angular contact bearing
    • F16C19/547Systems with spaced apart rolling bearings including at least one angular contact bearing with two angular contact rolling bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C37/00Cooling of bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C37/00Cooling of bearings
    • F16C37/007Cooling of bearings of rolling bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/16Arrangement of bearings; Supporting or mounting bearings in casings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2220/00Application
    • F05B2220/40Application in turbochargers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/50Bearings
    • F05B2240/54Radial bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/90Mounting on supporting structures or systems
    • F05B2240/98Mounting on supporting structures or systems which is inflatable
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/40Application in turbochargers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2240/00Components
    • F05D2240/50Bearings
    • F05D2240/54Radial bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/98Lubrication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2360/00Engines or pumps
    • F16C2360/23Gas turbine engines
    • F16C2360/24Turbochargers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • F16C35/07Fixing them on the shaft or housing with interposition of an element
    • F16C35/077Fixing them on the shaft or housing with interposition of an element between housing and outer race ring

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Description

本開示は、軸受構造および過給機に関する。本出願は2018年7月27日に提出された日本特許出願第2018-140951号に基づく優先権の利益を主張するものであり、その内容は本出願に援用される。
過給機には、例えば、特許文献1に記載のように、転がり軸受が設けられる場合がある。転がり軸受は、タービン側およびコンプレッサ側にそれぞれ設けられる。
特許第6168739号公報
過給機のうち、タービン側はコンプレッサ側に比べて高温となり易い。そのため、タービン側に設けられた転がり軸受の冷却性能の向上が希求される。
本開示の目的は、タービン側に設けられた転がり軸受の冷却性能を向上することが可能な軸受構造および過給機を提供することである。
上記課題を解決するために、本開示の一態様に係る軸受構造は、タービンインペラが設けられたシャフトと、軸受孔に収容され、シャフトに設けられる内輪、および、外周と一方の側面とに跨る切り欠き部を含むダンパ部が形成される外輪を有する一対の転がり軸受と、タービンインペラ側に設けられた転がり軸受の外輪の側面に対し、タービンインペラ側から対向する対向面であって、少なくとも切り欠き部および外輪の側面に対向する第1給油溝と、当該対向面のうち第1給油溝が形成されていない残りの部位であり、外輪の側面に最も近接する対向部と、を含む、対向面と、を備える。
外輪は、軸受孔が形成されたベアリングハウジングに対して回転自在であってもよい。
第1給油溝は、少なくとも外輪の側面のうち、最も径方向の内側にシャフトの軸方向に対向する位置まで延在してもよい。
軸受孔の内周面に形成され、ダンパ部に対向し、第1給油溝までシャフトの軸方向に延在する第2給油溝を備えてもよい。
軸受孔の内周面において、タービンインペラ側に設けられた転がり軸受に向って開口する第1油路と、軸受孔の内周面において、コンプレッサインペラ側に設けられた転がり軸受に向って開口する第2油路と、軸受孔の内周面のうち、第1油路と第2油路の間に開口する第3油路と、を備えてもよい。
一対の転がり軸受は、アンギュラベアリングであって、正面組み合わせとなっていてもよい。
上記課題を解決するために、本開示の一態様に係る過給機は、上記軸受構造を備える。
本開示によれば、タービン側に設けられた転がり軸受の冷却性能を向上することが可能となる。
図1は、過給機の概略断面図である。 図2は、図1の二点鎖線部分を抽出した図である。 図3は、図2のIII-III線断面図である。 図4は、軸受構造の断面図である。
以下に添付図面を参照しながら、本開示の一実施形態について説明する。実施形態に示す寸法、材料、その他具体的な数値等は、理解を容易とするための例示にすぎず、特に断る場合を除き、本開示を限定するものではない。なお、本明細書および図面において、実質的に同一の機能、構成を有する要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略し、また本開示に直接関係のない要素は図示を省略する。
図1は、過給機TCの概略断面図である。以下では、図1に示す矢印L方向を過給機TCの左側とする。図1に示す矢印R方向を過給機TCの右側として説明する。図1に示すように、過給機TCは、過給機本体1を備えて構成される。過給機本体1は、ベアリングハウジング20を備える。ベアリングハウジング20の左側には、締結機構2によってタービンハウジング3が連結される。ベアリングハウジング20の右側には、締結ボルト4によってコンプレッサハウジング5が連結される。
ベアリングハウジング20の外周面には、突起21が設けられている。突起21は、タービンハウジング3側に設けられる。突起21は、ベアリングハウジング20の径方向に突出する。タービンハウジング3の外周面には、突起3aが設けられている。突起3aは、ベアリングハウジング20側に設けられる。突起3aは、タービンハウジング3の径方向に突出する。突起21、3aは、締結機構2によってバンド締結される。締結機構2は、例えば、突起21、3aを挟持するGカップリングで構成される。
ベアリングハウジング20には、軸受孔22が形成されている。軸受孔22は、過給機TCの左右方向に貫通する。軸受孔22に一対の転がり軸受6が設けられる。転がり軸受6によって、シャフト7が回転自在に軸支される。シャフト7の左端部にはタービンインペラ8が設けられている。タービンインペラ8は、タービンハウジング3に回転自在に収容されている。シャフト7の右端部にはコンプレッサインペラ9が設けられている。コンプレッサインペラ9は、コンプレッサハウジング5に回転自在に収容されている。
コンプレッサハウジング5には、吸気口10が形成されている。吸気口10は、過給機TCの右側に開口する。吸気口10は、不図示のエアクリーナに接続される。締結ボルト4によってベアリングハウジング20とコンプレッサハウジング5が連結された状態では、ディフューザ流路11が形成される。ディフューザ流路11は、空気を昇圧する。ディフューザ流路11は、シャフト7の径方向(以下、単に径方向という)の内側から外側に向けて環状に形成される。ディフューザ流路11は、径方向の内側において、コンプレッサインペラ9を介して吸気口10に連通している。
コンプレッサハウジング5の内部には、コンプレッサスクロール流路12が形成される。コンプレッサスクロール流路12は環状である。コンプレッサスクロール流路12は、コンプレッサインペラ9よりも径方向の外側に位置する。コンプレッサスクロール流路12は、不図示のエンジンの吸気口と連通する。コンプレッサスクロール流路12は、ディフューザ流路11にも連通している。コンプレッサインペラ9が回転すると、吸気口10からコンプレッサハウジング5内に空気が吸気される。吸気された空気は、コンプレッサインペラ9の翼間を流通する過程において、遠心力の作用により増速される。増速された空気は、ディフューザ流路11およびコンプレッサスクロール流路12で昇圧される。昇圧された空気は、不図示の吐出口から流出し、エンジンの吸気口に導かれる。
タービンハウジング3には、吐出口13が形成されている。吐出口13は、過給機TCの左側に開口する。吐出口13は、不図示の排気ガス浄化装置に接続される。タービンハウジング3には、流路14と、タービンスクロール流路15とが設けられている。タービンスクロール流路15は環状である。タービンスクロール流路15は、タービンインペラ8よりも径方向の外側に位置する。流路14は、タービンインペラ8とタービンスクロール流路15との間に位置する。
タービンスクロール流路15は、不図示のガス流入口と連通する。ガス流入口には、不図示のエンジンの排気マニホールドから排出される排気ガスが導かれる。タービンスクロール流路15は、流路14にも連通している。ガス流入口からタービンスクロール流路15に導かれた排気ガスは、流路14およびタービンインペラ8の翼間を介して吐出口13に導かれる。吐出口13に導かれる排気ガスは、その流通過程においてタービンインペラ8を回転させる。
タービンインペラ8の回転力は、シャフト7を介してコンプレッサインペラ9に伝達される。コンプレッサインペラ9が回転すると、上記のとおりに空気が昇圧される。こうして、空気がエンジンの吸気口に導かれる。
図2は、図1の二点鎖線部分を抽出した図である。図2に示すように、過給機TCは、軸受構造Sを有している。軸受構造Sにおいて、ベアリングハウジング20には、分岐元油路23が形成される。分岐元油路23は、シャフト7の軸方向(回転軸方向。以下、単に軸方向という。)に延在する。分岐元油路23は、軸受孔22と大凡平行に延在する。分岐元油路23は、軸受孔22よりも鉛直上側に位置する。
軸受孔22および分岐元油路23は、ベアリングハウジング20の開口面24に開口する。開口面24は、例えば、軸方向に垂直に延在する。開口面24には、シールプレート40が取り付けられる。シールプレート40は大凡環状である。シールプレート40は、分岐元油路23の開口を閉塞する。シールプレート40の内径は、軸受孔22の内径よりも小さい。シールプレート40のうち、径方向の内側の一部は、軸受孔22より径方向の内側に突出する。
分岐元油路23には、貫通孔25が開口する。貫通孔25は、ベアリングハウジング20に形成される。貫通孔25は、ベアリングハウジング20の外部から分岐元油路23まで延在する。不図示のオイルポンプから送出されたオイルは、貫通孔25から分岐元油路23に供給される。
ベアリングハウジング20には、第1油路26、第2油路27、第3油路28が形成される。第1油路26、第2油路27、第3油路28は、分岐元油路23に開口する。第1油路26、第2油路27、第3油路28は、軸受孔22の内周面にも開口する。第1油路26、第2油路27、第3油路28は、分岐元油路23と軸受孔22を連通する。
第1油路26は、第2油路27より、図2中、左側(タービンインペラ8側、後述するタービン側軸受50側)に設けられる。第3油路28は、第1油路26と第2油路27との間に設けられる。第3油路28は、軸受孔22の内周面のうち、第1油路26と第2油路27との間に開口する。
ベアリングハウジング20の下壁部29には、排油孔29aが形成される。下壁部29は、軸受孔22に対して、図2中、下側(鉛直下側)に位置する。下壁部29は、軸受孔22の(内周面の)一部を形成する。排油孔29aは、下壁部29を、軸方向に垂直な方向に貫通する。排油孔29aは、軸受孔22の内周面に開口する。排油孔29aの軸方向の位置は、例えば、第1油路26と第2油路27との間(一対の転がり軸受6の間)である。
ベアリングハウジング20には、側壁部30が形成される。側壁部30は、軸受孔22の内周面から径方向の内側に突出する。側壁部30は環状である。側壁部30のうち、図2中、右側(コンプレッサインペラ9側)の端面31(対向面)は、例えば、径方向に延在する。側壁部30は、ベアリングハウジング20に一体成形される。ただし、側壁部30は、ベアリングハウジング20と別部材であって、ベアリングハウジング20に取り付けられてもよい。
また、軸受孔22には、シャフト7が挿通される。シャフト7は、大径部7a、中径部7b、小径部7cを有する。中径部7bの外径は、大径部7aの外径よりも小さい。中径部7bは、大径部7aに対して、図2中、右側(コンプレッサインペラ9側)に位置する。小径部7cの外径は、中径部7bの外径よりも小さい。小径部7cは、中径部7bに対して、コンプレッサインペラ9側に位置する。中径部7bの軸方向の位置は、側壁部30とシールプレート40との間である。
シャフト7には、第1段差面7d、第2段差面7eが形成される。第1段差面7dは、大径部7aの外周面から中径部7bの外周面まで径方向に延在する。第2段差面7eは、中径部7bの外周面から小径部7cの外周面まで径方向に延在する。大径部7aの外周面のうち、中径部7b側にはテーパ面7aが形成される。テーパ面7aの外径は、中径部7bに向うほど小さくなる。テーパ面7aの外径が最も小さい部分が第1段差面7dに連続する。
軸受孔22には、転がり軸受6が配される。転がり軸受6は、軸受孔22に2つ設けられている。2つの転がり軸受6は、軸方向に離隔している。以下、2つの転がり軸受6を区別するとき、図2中、左側(タービンインペラ8側)の転がり軸受6は、タービン側軸受50と称される。図2中、右側(コンプレッサインペラ9側)の転がり軸受6は、コンプレッサ側軸受60と称される。
タービン側軸受50は、内輪51と、外輪52と、転動体53と、保持器54とを備える。内輪51は、シャフト7の中径部7bの外周面に取り付けられる。内輪51は、シャフト7と一体回転する。外輪52は、内輪51に対して径方向の外側に設けられる。外輪52は、軸受孔22の内周面と対向する。外輪52と内輪51の間には、複数の転動体53が配される。保持器54は、複数の転動体53を保持する。
同様に、コンプレッサ側軸受60は、内輪61と、外輪62と、転動体63と、保持器64とを備える。内輪61は、シャフト7の中径部7bの外周面に取り付けられる。内輪61は、シャフト7と一体回転する。外輪62は、内輪61に対して径方向の外側に設けられる。外輪62は、軸受孔22の内周面と対向する。外輪62と内輪61の間には、複数の転動体63が配される。保持器64は、複数の転動体63を保持する。
転がり軸受6は、例えば、アンギュラベアリングである。図2中、破線で示す結線は、転がり軸受6の外輪52、62が転動体53、63と最も接近する(または当接する)位置と、内輪51、61が転動体53、63と最も接近する(または当接する)位置とを結ぶ。結線は、転がり軸受6の接触角を示す。結線は、シャフト7の軸方向に垂直な面に対して傾斜している。タービン側軸受50の結線は、径方向の外側ほど、コンプレッサ側軸受60から離れる方向に傾斜している。コンプレッサ側軸受60の結線は、径方向の外側ほど、タービン側軸受50から離れる方向に傾斜している。
タービン側軸受50の内輪51のうち、大径部7a側の外側面51aの肉厚は、コンプレッサ側軸受60側の内側面51bの肉厚よりも小さい。コンプレッサ側軸受60の内輪61のうち、シールプレート40側の外側面61aの肉厚は、タービン側軸受50側の内側面61bの肉厚よりも小さい。ただし、外側面51a、61aの肉厚は、内側面51b、61bの肉厚よりも大きくてもよいし、内側面51b、61bの肉厚と等しくてもよい。
タービン側軸受50の外輪52のうち、側壁部30側の外側面52a(側面)の肉厚は、コンプレッサ側軸受60側の内側面52bの肉厚と大凡等しい。外輪62のうち、シールプレート40側の外側面62aの肉厚は、タービン側軸受50側の内側面62bの肉厚と大凡等しい。ただし、外側面52a、62aの肉厚は、内側面52b、62bの肉厚より大きくてもよいし、小さくてもよい。
タービン側軸受50の内輪51(外側面51a)は、第1段差面7dに当接する。内輪51は、第1段差面7dに対し、図2中、右側(コンプレッサインペラ9側)から当接する。第1段差面7dの外径は、内輪51の外側面51aの外径と大凡等しい。ただし、第1段差面7dの外径は、外側面51aの外径より大きくてもよいし、小さくてもよい。
タービン側軸受50の外輪52(外側面52a)は、側壁部30の端面31に対し、軸方向に対向する。端面31は、外輪52の外側面52aに対し、図2中、左側(タービンインペラ8側)から対向する。
内輪51および内輪61の間には、スペーサ70が設けられる。スペーサ70は環状である。スペーサ70には、シャフト7が挿通される。スペーサ70は、内輪51の内側面51b、および、内輪61の内側面61bに軸方向に対向する。スペーサ70の外径は、内輪51、61の内側面51b、61bの外径と大凡等しい。ただし、スペーサ70の外径は、内輪51、61の内側面51b、61bの外径より大きくてもよいし、小さくてもよい。また、スペーサ70の代わりにスプリング、および、スプリング受けが設けられてもよい。
シャフト7の小径部7cには、油切り部材80が取り付けられる。油切り部材80は、コンプレッサ側軸受60を潤滑した後のオイルを径方向の外側に飛散させる。油切り部材80の挿通部81は、シールプレート40に挿通される。シールプレート40は、挿通部81に対して径方向の外側に位置する。シールプレート40は、外輪62(外側面62a)に対して軸方向に対向する。
挿通部81の外径は、コンプレッサ側軸受60の内輪61における外側面61aの外径よりも大きい。ただし、挿通部81の外径は、少なくとも外側面61aの内径よりも大きければよい。挿通部81は、外側面61aに当接する。内輪61は、挿通部81に対し、図2中、左側(タービンインペラ8側)から当接する。
タービン側軸受50(内輪51)、スペーサ70、コンプレッサ側軸受60(内輪61)、油切り部材80、コンプレッサインペラ9は、シャフト7のコンプレッサインペラ9側の端部から、タービン側軸受50、スペーサ70、コンプレッサ側軸受60、油切り部材80、コンプレッサインペラ9の順にシャフト7に取り付けられる。シャフト7のコンプレッサインペラ9側の端部に締結ボルトが締結される。これらの部材に、軸方向に圧縮応力(軸力)が作用する。タービン側軸受50、スペーサ70、コンプレッサ側軸受60、油切り部材80、コンプレッサインペラ9は、シャフト7と一体回転する。
タービン側軸受50の外輪52の外周面52cには、ダンパ部55が設けられる。ダンパ部55は、環状溝55a、内側平行面55b、外側平行面55c、切り欠き部55dを有する。環状溝55a、内側平行面55b、外側平行面55c、切り欠き部55dは、環状である。環状溝55aによって外周面52cが、軸方向に分割される。環状溝55aよりもコンプレッサ側軸受60側の面が内側平行面55bである。環状溝55aよりも側壁部30側の面が外側平行面55cである。切り欠き部55dは、外側平行面55cの側壁部30側に形成される。切り欠き部55dの分、外側平行面55cは、内側平行面55bよりも軸方向に短い。
第1油路26は、軸受孔22の内周面において、タービン側軸受50に向って開口する。第1油路26は、環状溝55aの径方向の外側に対向する。第1油路26から環状溝55aにオイルが供給される。オイルは、環状溝55aの全周に行き渡る。オイルは、環状溝55aから、内側平行面55b側、および、外側平行面55c側に流れる。オイルは、長さの短い外側平行面55c側に流れ易い。そのため、側壁部30側の冷却効果が向上する。内側平行面55b、外側平行面55cと、軸受孔22の内周面との間のオイルにより、シャフト7の振動が抑制される。
ここでは、タービン側軸受50について詳述したが、コンプレッサ側軸受60についても同様である。外輪62の外周面62cには、ダンパ部65が設けられる。ダンパ部65は、環状溝65a、内側平行面65b、外側平行面65c、切り欠き部65dを有する。第2油路27は、軸受孔22の内周面において、コンプレッサ側軸受60に向かって開口する。第2油路27は、環状溝65aの径方向の外側に対向する。内側平行面65b、外側平行面65cと、軸受孔22の内周面との間のオイルにより、シャフト7の振動が抑制される。
このように、外輪52、62にダンパ部55、65が形成される。そのため、タービン側軸受50、コンプレッサ側軸受60を保持してダンパ部として機能する支持部材が不要となる。支持部材に対し、外輪52、62は軽量であるため、ダンパ機能が向上する。
ここで示したダンパ部55、65の形状は一例に過ぎない。外輪52、62と軸受孔22との間のオイルにより振動が抑制されれば、ダンパ部55、65は、どのような形状であってもよい。外輪52、62の外周面52c、62cをダンパ部55、65として機能させるため、軸受孔22側に加工が施されていてもよい。
内側平行面55b、65b、外側平行面55c、65c、の軸方向の長さを変更することで、外輪52、62全体の形状を変えることなく、シャフト7の振動の抑制効果を変更できる。そのため、ダンパ部55、65の設計が容易となる。ダンパ部55、65を通過したオイルの一部は、タービン側軸受50、コンプレッサ側軸受60の転動体53、63に供給された後、排油孔29aから排出される。
転がり軸受6は、アンギュラベアリングであるため、シャフト7のスラスト荷重を受ける。シャフト7に対し、図2中、左側にスラスト荷重が作用すると、タービン側軸受50の外輪52が側壁部30を押圧する。シャフト7に対し、図2中、右側にスラスト荷重が作用すると、コンプレッサ側軸受60の外輪62がシールプレート40を押圧する。スラスト荷重によるシャフト7の移動は、側壁部30、シールプレート40によって止められる。
外輪52、62に対して回転止めは設けられていない。外輪52、62は、側壁部30、シールプレート40を押圧していないとき、ベアリングハウジング20(軸受孔22)に対して、シャフト7の周方向に相対回転可能(回転自在)である。シャフト7が回転すると、内輪51、61は、シャフト7と一体回転する。転動体53、63は、内輪51、61の回転に伴って回転する。転動体53、63は、内輪51、61の周方向に移動する。外輪52、62は、転動体53、63の回転および移動に伴って、あるいは、オイルの流れに伴って、シャフト7の周方向に回転する。外輪52の回転速度は、内輪51の回転速度よりも遅い。外輪52、62を相対回転可能に配設することで、振動抑制効果が向上する。
一対の転がり軸受6は、正面組合せである。そのため、外輪52と外輪62との間にスペーサ(外輪間座)が不要である。外輪52、62には与圧がかけられない。そのため、外輪52、62が回転し易い。その結果、ダンパ部55、65の振動抑制効果が向上する。
軸受構造Sのうち、図2中、左側(タービンインペラ8側、タービン側軸受50側)は、右側(コンプレッサインペラ9側、コンプレッサ側軸受60側)に対して高温になり易い。そこで、第3油路28が設けられる。第3油路28の延長上には、シャフト7、シャフト7と一体回転するスペーサ70、内輪51が位置する。
シャフト7、シャフト7と一体回転するスペーサ70、内輪51を介して、軸受構造Sのうち、高温になり易い部位が効率的に冷却される。特に、転がり軸受6では、潤滑に要するオイル量が少なく、タービン側軸受50に多量のオイルを供給すると、単に機械損失となってしまう。第3油路28を設けることで、タービン側軸受50へのオイル供給量を増やし過ぎることなく、高温部の冷却効果を向上することができる。また、転がり軸受6に供給されたオイルは昇温されてしまう。第3油路28を設けることで、分岐元油路23の低温のオイルによって、高温部を効率的に冷却できる。
仮に、外輪52と外輪62との間にスペーサが設けられる場合、第3油路28にスペーサが対向する。第3油路28から高温部にオイルを供給するには、スペーサが邪魔になってしまう。一対の転がり軸受6が正面組み合わせであることから、スペーサが不要となる。その結果、第3油路28から高温部に、オイルを容易に供給することが可能となる。
図3は、図2のIII-III線断面図である。図3では、ベアリングハウジング20のみを示す。図3中、後述する第1給油溝31aを目の粗いクロスハッチングで示し、第2給油溝22aを目の細かいクロスハッチングで示す。図3に示すように、第1油路26は、軸方向から見たとき、大凡三日月形状となっている。第1油路26は、軸受孔22の内周面から径方向の外側に延在する。第1油路26の内周面の曲率半径は、軸受孔22の内径よりも小さい。
ベアリングハウジング20の側壁部30のうち、タービン側軸受50側(図3中、紙面手前側)の端面31には、第1給油溝31aが形成される。第1給油溝31aは、例えば、径方向に延在する。第1給油溝31aは、軸受孔22の中心から分岐元油路23の中心まで繋いだ結線に対して、所定角度α分だけ回転した位置に形成される。シャフト7の回転方向が、図3中、時計回り方向である場合、第1給油溝31aは、結線に対してシャフト7の回転方向の前方側に位置する。また、シャフト7の回転方向が、図3中、反時計回り方向である場合、第1給油溝31aは、結線に対してシャフト7の回転方向の後方側に位置する。図3における上下方向が鉛直方向とすると、第1給油溝31aは、軸受孔22の中心を通る鉛直面に対して、シャフト7の周方向に所定角度α分だけ回転した位置に形成される。
後述する第2給油溝22aの位相は、第1給油溝31aの位相に合わせて形成される。上記結線に対して第1給油溝31aの位相をずらすことで、第2給油溝22aと分岐元油路23との間の壁部の肉厚が十分確保される。ただし、この壁部の強度が不足しなければ、第1給油溝31aおよび第2給油溝22aは、上記の鉛直面を中心として形成されてもよい。また、上記の第1油路26は、環状に形成されてもよい。この場合、第1給油溝31a、第2給油溝22aは、シャフト7の周方向のいずれの位置に形成されてもよい。
第1給油溝31aは、例えば、直径が側壁部30の内径よりも小さい工具により、軸受孔22の中心側から切削加工されることで形成される。ただし、他の手段で第1給油溝31aが形成されてもよい。
側壁部30の端面31には、対向部31bが形成される。対向部31bは、第1給油溝31aに対してシャフト7の周方向に連続する。対向部31bは、例えば、端面31のうち、第1給油溝31aが形成されていない残りの部位である。端面31のうち、外側面52aに軸方向に対向する部位には、第1給油溝31aが形成されていない部分がある。対向部31bは、端面31において、外輪52の外側面52aに最も近接する。
上記のように、スラスト荷重によって、外輪52は、端面31を押圧する。対向部31bが形成されていないと、外輪52は、第1給油溝31aの底面に当接してしまう。その結果、第1給油溝31aが外輪52で閉塞されてしまう。対向部31bを設けることで、対向部31bによって外輪52の軸方向の位置決めがなされる。
対向部31bは、シャフト7の周方向に、全周の大凡1/8程度(半分以下、1/4以下)に亘って延在する。そのため、端面31に外輪52が押し当てられても、外輪52が傾斜し難い。
図4は、軸受構造Sの断面図である。図4では、軸受構造Sのうち、図3のIV-IV線の位置の断面を示す。すなわち、図4中、シャフト7の中心軸よりも上側は、図3に示すように、所定角度α分だけ、シャフト7の周方向の位相をずらした断面となっている。
図4に示すように、第1給油溝31aは、少なくともダンパ部55および外輪52の外側面52aに対向する。ここでは、第1給油溝31aは、最も径方向の外側の部位が、軸受孔22の内周面に連続する。第1給油溝31aの最も径方向の外側の部位は、外輪52のダンパ部55と面一、あるいは、ダンパ部55よりも径方向の外側に位置する。第1給油溝31aは、少なくとも外輪52の外側面52aのうち、最も径方向の内側の部位に軸方向に対向する位置まで延在する。第1給油溝31aは、外輪52よりも径方向の内側まで延在する。第1給油溝31aは、端面31のうち、最も径方向の内側の端部まで延在する。ただし、外側面52aに対して、第1給油溝31aの一部が軸方向に対向すればよい。
第1給油溝31aを設けることで、ダンパ部55から外側面52a側に流れるオイルの油量が増加する。高温部の冷却効果が向上する。オイルは、第1給油溝31aの深さ分だけ、軸方向にタービンインペラ8側を流れる。そのため、冷却効果が向上する。
軸受孔22の内周面には、第2給油溝22aが形成される。第2給油溝22aは、ダンパ部55のうち、外側平行面55cおよび切り欠き部55dに対向する。第2給油溝22aは、外側平行面55cの径方向の外側に位置する。第2給油溝22aは、第1油路26から第1給油溝31aまで軸方向に延在する。ただし、第2給油溝22aは、少なくとも第1給油溝31aまで延在すればよく、第1油路26から軸方向に離隔していてもよい。
第2給油溝22aを設けることで、ダンパ部55から外側面52a側に流れるオイルの油量が増加する。高温部の冷却効果が向上する。また、外輪52が回転することで、オイルが軸受孔22の内周面全体に行きわたり易い。そのため、軸受孔22の内周面全体が冷却される。
以上、添付図面を参照しながら本開示の一実施形態について説明したが、本開示はかかる実施形態に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、請求の範囲に記載された範疇において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本開示の技術的範囲に属するものと了解される。
上述した実施形態では、転がり軸受6は、軸受孔22に、軸方向に離隔して2つ設けられる場合について説明した。ただし、転がり軸受6は3つ以上配されてもよい。
上述した実施形態では、タービン側軸受50側にのみ第1給油溝31a、第2給油溝22aが形成される場合について説明した。ただし、コンプレッサ側軸受60側にも、同様の第1給油溝31a、第2給油溝22aが形成されてもよい。
上述した実施形態では、外輪52、62は、軸受孔22が形成されたベアリングハウジング20に対して回転自在である場合について説明した。ただし、外輪52、62は、ダンパ部55、65を有していれば、回転方向の移動が規制されてもよい。
上述した実施形態では、側壁部30の端面31に対向部31bが形成される場合について説明した。ただし、対向部31bは必須の構成ではない。
上述した実施形態では、軸受孔22の内周面に第2給油溝22aが形成される場合について説明した。ただし、第2給油溝22aは必須の構成ではない。
上述した実施形態では、ベアリングハウジング20に、第1油路26、第2油路27に加えて、第3油路28が形成される場合について説明した。ただし、第3油路28は必須の構成ではない。
上述した実施形態では、一対の転がり軸受6は、アンギュラベアリングであって、正面組み合わせとなっている場合について説明した。ただし、転がり軸受6は、アンギュラベアリング以外の転がり軸受(例えば、深溝玉軸受、自動調心玉軸受)であってもよい。また、一対の転がり軸受6は、背面組み合わせであってもよい。
本開示は、軸受構造および過給機に利用することができる。
6:転がり軸受 7:シャフト 8:タービンインペラ 9:コンプレッサインペラ 20:ベアリングハウジング 22:軸受孔 22a:第2給油溝 26:第1油路 27:第2油路 28:第3油路 31:端面(対向面) 31a:第1給油溝 31b:対向部 50:タービン側軸受(転がり軸受) 51:内輪 52:外輪 52a:外側面(側面) 55:ダンパ部 60:コンプレッサ側軸受(転がり軸受) 61:内輪 62:外輪 65:ダンパ部 S:軸受構造 TC:過給機

Claims (7)

  1. タービンインペラが設けられたシャフトと、
    軸受孔に収容され、前記シャフトに設けられる内輪、および、外周と一方の側面とに跨る切り欠き部を含むダンパ部が形成される外輪を有する一対の転がり軸受と、
    前記タービンインペラ側に設けられた前記転がり軸受の外輪の前記側面に対し、前記タービンインペラ側から対向する対向面であって、少なくとも前記切り欠き部および前記外輪の前記側面に対向する第1給油溝と、当該対向面のうち前記第1給油溝が形成されていない残りの部位であり、前記外輪の前記側面に最も近接する対向部と、を含む、対向面と、
    を備える軸受構造。
  2. 前記外輪は、前記軸受孔が形成されたベアリングハウジングに対して回転自在である請求項1に記載の軸受構造。
  3. 前記第1給油溝は、少なくとも前記外輪の側面のうち、最も径方向の内側に前記シャフトの軸方向に対向する位置まで延在する、請求項1または2に記載の軸受構造。
  4. 前記軸受孔の内周面に形成され、前記ダンパ部に対向し、前記第1給油溝まで前記シャフトの軸方向に延在する第2給油溝
    を備える請求項1から3のいずれか1項に記載の軸受構造。
  5. 前記軸受孔の内周面において、前記タービンインペラ側に設けられた前記転がり軸受に向って開口する第1油路と、
    前記軸受孔の内周面において、コンプレッサインペラ側に設けられた前記転がり軸受に向って開口する第2油路と、
    前記軸受孔の内周面のうち、前記第1油路と前記第2油路の間に開口する第3油路と、
    を備える請求項1から4のいずれか1項に記載の軸受構造。
  6. 前記一対の転がり軸受は、アンギュラベアリングであって、正面組み合わせとなっている請求項5に記載の軸受構造。
  7. 請求項1から6のいずれか1項に記載の前記軸受構造を備える過給機。
JP2020532213A 2018-07-27 2019-06-17 軸受構造および過給機 Active JP7107371B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018140951 2018-07-27
JP2018140951 2018-07-27
PCT/JP2019/023893 WO2020021908A1 (ja) 2018-07-27 2019-06-17 軸受構造および過給機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020021908A1 JPWO2020021908A1 (ja) 2021-05-13
JP7107371B2 true JP7107371B2 (ja) 2022-07-27

Family

ID=69181003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020532213A Active JP7107371B2 (ja) 2018-07-27 2019-06-17 軸受構造および過給機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11441602B2 (ja)
JP (1) JP7107371B2 (ja)
CN (1) CN112154261B (ja)
DE (1) DE112019003793T5 (ja)
WO (1) WO2020021908A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115103954B (zh) 2020-02-20 2024-02-09 三菱重工发动机和增压器株式会社 涡轮增压器
WO2022224491A1 (ja) * 2021-04-23 2022-10-27 株式会社Ihi 過給機
JP7460018B2 (ja) 2021-04-23 2024-04-02 株式会社Ihi 過給機
US11846294B1 (en) * 2022-05-24 2023-12-19 Borgwarner Inc. Bearing housing assembly for a turbocharger

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017006865A1 (ja) 2015-07-09 2017-01-12 株式会社Ihi 軸受構造、および、過給機
JP2017015148A (ja) 2015-06-30 2017-01-19 日本精工株式会社 複列玉軸受
WO2017082166A1 (ja) 2015-11-13 2017-05-18 株式会社Ihi 軸受構造、および、過給機
JP6250360B2 (ja) 2013-10-22 2017-12-20 Ntn株式会社 ターボチャージャ用軸受装置、およびターボチャージャ用軸受装置の製造方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3698777A (en) * 1970-12-08 1972-10-17 Timken Co Tapered roller bearing with minimum heat generating characteristics
JPS6043137U (ja) * 1983-09-01 1985-03-27 石川島播磨重工業株式会社 過給機軸受の給油装置
JPH01127939U (ja) 1988-02-25 1989-08-31
JP2530995Y2 (ja) 1991-07-29 1997-04-02 石川島播磨重工業株式会社 玉軸受過給機
JPH06101494A (ja) * 1992-09-18 1994-04-12 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd シーケンシャルターボ用セカンダリーターボチャージャ
JPH09294351A (ja) * 1996-03-01 1997-11-11 Meidensha Corp ホットローラー用電動機の冷却構造及び冷却・ダンパ構造
US6478553B1 (en) * 2001-04-24 2002-11-12 General Motors Corporation High thrust turbocharger rotor with ball bearings
JP2005171796A (ja) 2003-12-09 2005-06-30 Koyo Seiko Co Ltd ターボチャージャ用軸受装置
JP2006118526A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Ntn Corp 転がり軸受の潤滑装置
JP2007056976A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 軸受のダンパ要素及びその製造方法、並びにガスタービンエンジン
JP5157501B2 (ja) 2008-02-06 2013-03-06 株式会社Ihi 冷凍機
JP6168739B2 (ja) 2012-07-18 2017-07-26 株式会社ジェイテクト ターボチャージャ用軸受装置
CN104420899B (zh) * 2013-08-30 2016-06-15 株式会社Ihi 转子轴支承结构以及增压器
WO2015186524A1 (ja) * 2014-06-02 2015-12-10 株式会社Ihi 軸受構造、および、過給機
EP3369908B1 (en) * 2015-12-04 2020-02-05 Mitsubishi Heavy Industries Engine & Turbocharger, Ltd. Turbocharger and engine system
DE102016211569A1 (de) * 2016-06-28 2017-12-28 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Lageranordnung für einen Turbolader
JP2018123780A (ja) * 2017-02-02 2018-08-09 Ntn株式会社 ターボチャージャ用軸受装置
DE102017106478B4 (de) * 2017-03-27 2021-01-14 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Lageraußenring für ein Radialwälzlager sowie Radialwälzlager
DE102017126005A1 (de) * 2017-09-22 2019-03-28 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Lagereinheit
CN111479991B (zh) 2018-01-04 2021-10-01 株式会社Ihi 增压器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6250360B2 (ja) 2013-10-22 2017-12-20 Ntn株式会社 ターボチャージャ用軸受装置、およびターボチャージャ用軸受装置の製造方法
JP2017015148A (ja) 2015-06-30 2017-01-19 日本精工株式会社 複列玉軸受
WO2017006865A1 (ja) 2015-07-09 2017-01-12 株式会社Ihi 軸受構造、および、過給機
WO2017082166A1 (ja) 2015-11-13 2017-05-18 株式会社Ihi 軸受構造、および、過給機

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020021908A1 (ja) 2020-01-30
CN112154261A (zh) 2020-12-29
US11441602B2 (en) 2022-09-13
JPWO2020021908A1 (ja) 2021-05-13
DE112019003793T5 (de) 2021-05-20
US20210054879A1 (en) 2021-02-25
CN112154261B (zh) 2022-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7107371B2 (ja) 軸受構造および過給機
US9732633B2 (en) Turbocharger turbine assembly
US10520026B2 (en) Bearing structure and turbocharger
US20160215815A1 (en) Flexure pivot tilting pad journal bearing for use in a turbocharger
WO2016027617A1 (ja) 軸受構造、および、過給機
JP6206592B2 (ja) 軸受構造、および、過給機
CN107850114B (zh) 多圆弧轴承以及增压器
JP6806150B2 (ja) 軸受、および、過給機
JP2014530333A (ja) 動的潤滑軸受及び軸受の動的潤滑方法
JP2014111905A (ja) 遠心圧縮機およびこれを備えた過給機ならびに遠心圧縮機の運転方法
WO2017026292A1 (ja) 軸受構造、および、過給機
JP6704107B2 (ja) スラストカラーおよびスラスト軸受装置
JP2012237254A (ja) 潤滑油路構造及び過給機
JP2013245663A (ja) 過給機
JP2015151900A (ja) 軸受構造、および、過給機
JP6939682B2 (ja) 内燃機関
US20190107052A1 (en) Turbocharger
JP5987476B2 (ja) 過給機
JP7311029B2 (ja) 過給機
JP5569114B2 (ja) 過給機
JP2012031842A (ja) ターボ機関
WO2022209131A1 (ja) 軸受および過給機
JP6989002B2 (ja) 軸受および過給機
WO2016199818A1 (ja) 軸受ユニット
JP5995735B2 (ja) ターボチャージャの軸受構造及びそれを具備するターボチャージャ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220627

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7107371

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151