JP6540819B2 - 軸受構造、および、過給機 - Google Patents

軸受構造、および、過給機 Download PDF

Info

Publication number
JP6540819B2
JP6540819B2 JP2017546512A JP2017546512A JP6540819B2 JP 6540819 B2 JP6540819 B2 JP 6540819B2 JP 2017546512 A JP2017546512 A JP 2017546512A JP 2017546512 A JP2017546512 A JP 2017546512A JP 6540819 B2 JP6540819 B2 JP 6540819B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thrust
bearing
shaft
damper
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017546512A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017069025A1 (ja
Inventor
寛 采浦
寛 采浦
真一 金田
真一 金田
俊輔 西井
俊輔 西井
英之 小島
英之 小島
友美 杉浦
友美 杉浦
謙治 文野
謙治 文野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Publication of JPWO2017069025A1 publication Critical patent/JPWO2017069025A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6540819B2 publication Critical patent/JP6540819B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/10Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load
    • F16C17/102Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load with grooves in the bearing surface to generate hydrodynamic pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B39/00Component parts, details, or accessories relating to, driven charging or scavenging pumps, not provided for in groups F02B33/00 - F02B37/00
    • F02B39/005Cooling of pump drives
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B39/00Component parts, details, or accessories relating to, driven charging or scavenging pumps, not provided for in groups F02B33/00 - F02B37/00
    • F02B39/14Lubrication of pumps; Safety measures therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/04Shafts or bearings, or assemblies thereof
    • F04D29/041Axial thrust balancing
    • F04D29/0413Axial thrust balancing hydrostatic; hydrodynamic thrust bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/04Shafts or bearings, or assemblies thereof
    • F04D29/046Bearings
    • F04D29/047Bearings hydrostatic; hydrodynamic
    • F04D29/0473Bearings hydrostatic; hydrodynamic for radial pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/05Shafts or bearings, or assemblies thereof, specially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/051Axial thrust balancing
    • F04D29/0513Axial thrust balancing hydrostatic; hydrodynamic thrust bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/05Shafts or bearings, or assemblies thereof, specially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/056Bearings
    • F04D29/057Bearings hydrostatic; hydrodynamic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/10Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C27/00Elastic or yielding bearings or bearing supports, for exclusively rotary movement
    • F16C27/02Sliding-contact bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C37/00Cooling of bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C37/00Cooling of bearings
    • F16C37/007Cooling of bearings of rolling bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2360/00Engines or pumps
    • F16C2360/23Gas turbine engines
    • F16C2360/24Turbochargers

Description

本開示は、シャフトを軸支する軸受構造、および、過給機に関する。
従来、回転自在に軸支されたシャフトがハウジング内に収容された過給機が知られている。シャフトの一端には、タービンインペラが設けられる。シャフトの他端には、コンプレッサインペラが設けられる。こうした過給機をエンジンに接続する。エンジンから排出される排気ガスによってタービンインペラが回転する。タービンインペラの回転によって、シャフトを介してコンプレッサインペラが回転する。こうして、過給機は、コンプレッサインペラの回転に伴い空気を圧縮してエンジンに送出する。
特許文献1に記載の過給機では、ハウジングに形成された軸受孔に環状のセミフローティング軸受が収容されている。セミフローティング軸受は、シャフトが挿通されてシャフトを軸支する。セミフローティング軸受は、シャフトの軸方向の両端部にスラスト面が形成されている。スラスト面は、スラスト荷重を受ける。
特開2010−138757号公報
近年、シャフトの回転の高速化が求められている。シャフトの回転が高速化するほど、スラスト面が高温になり易い。そのため、上記のように、端部にスラスト面が形成されたセミフローティング軸受において、スラスト面の冷却性能を向上する技術の開発が希求されている。
本開示の目的は、セミフローティング軸受の端部に形成されたスラスト面の冷却性能を向上することが可能な軸受構造、および、過給機を提供することである。
上記課題を解決するために、本開示の一態様に係る軸受構造は、ハウジングに形成された軸受孔と、軸受孔に設けられ、シャフトが挿通される軸受の本体部と、本体部の外周面に設けられ、軸受孔の内周面に対向するダンパ面と、本体部のうちシャフトの軸方向の端部に設けられたスラスト面と、本体部に設けられ、ダンパ面よりも外径が大きく、ダンパ面と軸受孔の内周面との距離よりもダンパ面から離隔した、スラスト面の背面に位置するスラスト背面部と、を備える。
本体部には、スラスト背面部からダンパ面まで延在する延在部が設けられていてもよい。
シャフトに設けられ、スラスト面と対向する対向部と、ダンパ面と軸受孔の内周面との間に形成される間隙と軸方向に連続し、対向部とスラスト面との間に形成される空隙に対して、シャフトの径方向に連続する空間と、を備えてもよい。
スラスト背面部は、シャフトの径方向に対して傾斜してもよい。
本体部のうちダンパ面とスラスト背面部との間には、本体部の周方向に延在する、ダンパ面よりも外径が小さい周溝が形成されてもよい。
周溝の表面には、径方向に突出する隆起部、および、径方向に陥没する陥没部のいずれか一方または双方が形成されてもよい。
陥没部は、周溝の表面よりも径が小さい環状溝であってもよい。
上記課題を解決するために、本開示の一態様に係る過給機は、上記軸受構造を備える。
本開示によれば、セミフローティング軸受の端部に形成されたスラスト面の冷却性能を向上することが可能となる。
過給機の概略断面図である。 図1の一点鎖線部分を抽出した図である。 図2の破線部分を抽出した図である。 図4(a)は、第1変形例における図3に対応する位置の断面図である。図4(b)は、第2変形例における図3に対応する位置の断面図である。図4(c)は、第3変形例における図3に対応する位置の断面図である。図4(d)は、第4変形例における図3に対応する位置の断面図である。図4(e)は、第5変形例における図3に対応する位置の断面図である。図4(f)は、第6変形例における図2の一点鎖線部分に対応する位置の断面図である。 図5(a)は、第7変形例における図3に対応する位置の断面図である。図5(b)は、第8変形例における図3に対応する位置の断面図である。図5(c)は、第9変形例における図3に対応する位置の断面図である。 第10変形例における図2に対応する位置の断面図である。 図7(a)は、第11変形例における図6の破線部分に対応する位置の断面図である。図7(b)は、第12変形例における図6の破線部分に対応する位置の断面図である。図7(c)は、第13変形例における図6の破線部分に対応する位置の断面図である。図7(d)は、第14変形例における図6の破線部分に対応する位置の断面図である。図7(e)は、第15変形例における図6の破線部分に対応する位置の断面図である。 図8(a)は、第16変形例における図6の破線部分に対応する位置の断面図である。図8(b)は、第17変形例における図6の破線部分に対応する位置の断面図である。図8(c)は、第18変形例における図6の破線部分に対応する位置の断面図である。図8(d)は、第19変形例における図6の破線部分に対応する位置の断面図である。図8(e)は、第20変形例における図6の破線部分に対応する位置の断面図である。
以下に添付図面を参照しながら、本開示の実施形態について詳細に説明する。かかる実施形態に示す寸法、材料、その他具体的な数値等は、理解を容易とするための例示にすぎず、特に断る場合を除き、本開示を限定するものではない。なお、本明細書および図面において、実質的に同一の機能、構成を有する要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。また本開示に直接関係のない要素は図示を省略する。
図1は、過給機Cの概略断面図である。以下では、図1に示す矢印L方向を過給機Cの左側として説明する。図1に示す矢印R方向を過給機Cの右側として説明する。図1に示すように、過給機Cは、過給機本体1を備えて構成される。この過給機本体1は、ベアリングハウジング2(ハウジング)を備える。ベアリングハウジング2の左側には、締結機構3によってタービンハウジング4が連結される。ベアリングハウジング2の右側には、締結ボルト5によってコンプレッサハウジング6が連結される。ベアリングハウジング2、タービンハウジング4、コンプレッサハウジング6は一体化されている。
ベアリングハウジング2の外周面には、突起2aが設けられている。突起2aは、タービンハウジング4近傍に設けられる。突起2aは、ベアリングハウジング2の径方向に突出する。また、タービンハウジング4の外周面には、突起4aが設けられている。突起4aは、ベアリングハウジング2近傍に設けられる。突起4aは、タービンハウジング4の径方向に突出する。ベアリングハウジング2とタービンハウジング4は、突起2a、4aを締結機構3によってバンド締結して取り付けられる。締結機構3は、例えば、突起2a、4aを挟持するGカップリングで構成される。
ベアリングハウジング2には、軸受孔2bが形成されている。軸受孔2bは、過給機Cの左右方向に貫通する。軸受孔2bにセミフローティング軸受7(軸受)が設けられる。セミフローティング軸受7によって、シャフト8が回転自在に軸支されている。シャフト8の左端部にはタービンインペラ9が設けられる。タービンインペラ9がタービンハウジング4内に回転自在に収容されている。また、シャフト8の右端部にはコンプレッサインペラ10が設けられる。コンプレッサインペラ10がコンプレッサハウジング6内に回転自在に収容されている。
コンプレッサハウジング6には、吸気口11が形成されている。吸気口11は、過給機Cの右側に開口する。吸気口11は、不図示のエアクリーナに接続される。また、上記のように、締結ボルト5によってベアリングハウジング2とコンプレッサハウジング6が連結された状態では、ディフューザ流路12が形成される。ディフューザ流路12は、ベアリングハウジング2とコンプレッサハウジング6の対向面によって形成される。ディフューザ流路12は、空気を昇圧する。ディフューザ流路12は、シャフト8の径方向内側から外側に向けて環状に形成されている。ディフューザ流路12は、上記の径方向内側において、コンプレッサインペラ10を介して吸気口11に連通している。
また、コンプレッサハウジング6には、コンプレッサスクロール流路13が設けられている。コンプレッサスクロール流路13は環状である。コンプレッサスクロール流路13は、ディフューザ流路12よりもシャフト8の径方向外側に位置する。コンプレッサスクロール流路13は、不図示のエンジンの吸気口と連通する。コンプレッサスクロール流路13は、ディフューザ流路12にも連通している。したがって、コンプレッサインペラ10が回転すると、吸気口11からコンプレッサハウジング6内に空気が吸気される。当該吸気された空気は、コンプレッサインペラ10の翼間を流通する過程において遠心力の作用により増速される。増速された空気は、ディフューザ流路12およびコンプレッサスクロール流路13で昇圧される。昇圧された空気は、エンジンの吸気口に導かれる。
タービンハウジング4には、吐出口14が形成されている。吐出口14は、過給機Cの左側に開口する。吐出口14は、不図示の排気ガス浄化装置に接続される。また、タービンハウジング4には、流路15と、タービンスクロール流路16とが設けられている。タービンスクロール流路16は環状である。タービンスクロール流路16は、流路15よりもタービンインペラ9の径方向外側に位置する。タービンスクロール流路16は、不図示のガス流入口と連通する。ガス流入口は、不図示のエンジンの排気マニホールドから排出される排気ガスが導かれる。ガス流入口は、上記の流路15にも連通している。したがって、ガス流入口からタービンスクロール流路16に導かれた排気ガスは、流路15およびタービンインペラ9を介して吐出口14に導かれる。吐出口14に導かれる排気ガスは、その流通過程においてタービンインペラ9を回転させることとなる。
そして、上記のタービンインペラ9の回転力は、シャフト8を介してコンプレッサインペラ10に伝達される。上記のとおりに、空気は、コンプレッサインペラ10の回転力によって昇圧されて、エンジンの吸気口に導かれる。
図2は、図1の一点鎖線部分を抽出した図である。図2に示すように、ベアリングハウジング2の内部には、軸受構造Sが設けられている。軸受構造Sでは、ベアリングハウジング2に油路2cが形成される。油路2cは、軸受孔2bに開口する。油路2cから軸受孔2bに潤滑油が流入する。軸受孔2bに流入した潤滑油は、軸受孔2bに設けられたセミフローティング軸受7に供給される。
セミフローティング軸受7は、環状の本体部7aを有する。本体部7aの内部にシャフト8が挿通されている。本体部7aの内周面には、2つの軸受面7b、7cが形成されている。2つの軸受面7b、7cは、シャフト8の軸方向(以下、単に軸方向と称す)に離隔している。
本体部7aには、油孔7dが形成される。油孔7dは、本体部7aを内周面から外周面まで貫通する。軸受孔2bに供給された潤滑油の一部は、油孔7dを通って、本体部7aの内周面に流入する。本体部7aの内周面に流入した潤滑油は、シャフト8と軸受面7b、7cとの間隙に供給される。そして、シャフト8と軸受面7b、7cとの間隙に供給された潤滑油の油膜圧力によってシャフト8が軸支される。
また、本体部7aには、貫通孔7eが設けられる。貫通孔7eは、本体部7aを内周面から外周面まで貫通する。ベアリングハウジング2には、ピン孔2dが形成されている。ピン孔2dは、貫通孔7eに対向する部位に形成されている。ピン孔2dは、軸受孔2bを形成する壁部を貫通する。ピン孔2dに、図2中、下側から位置決めピン20が圧入される。位置決めピン20の先端は、セミフローティング軸受7の貫通孔7eに挿入される。位置決めピン20によって、セミフローティング軸受7の回転、および、軸方向の移動が規制される。
また、シャフト8には、油切り部材21(対向部)が固定されている。油切り部材21は、本体部7aに対して、図2中、右側(コンプレッサインペラ10側)に配される。油切り部材21は、環状部材である。油切り部材21は、シャフト8を軸方向に伝ってコンプレッサインペラ10側に流れる潤滑油を径方向外側に飛散させる。つまり、油切り部材21により、コンプレッサインペラ10側への潤滑油の漏出が抑制される。
また、シャフト8には、第1大径部8a(対向部)が設けられている。第1大径部8aは、本体部7aの軸受面7bの内径よりも外径が大きい。第1大径部8aは、本体部7aに対して、図2中、左側(タービンインペラ9側)に位置する。第1大径部8aは、本体部7aに軸方向に対向している。
このように、本体部7aは、位置決めピン20によって軸方向の移動が規制される。本体部7aは、油切り部材21および第1大径部8aによって軸方向に挟まれている。本体部7aと油切り部材21との間隙には、潤滑油が供給されている。本体部7aと第1大径部8aとの間隙には、潤滑油が供給されている。シャフト8が軸方向に移動すると、油切り部材21または第1大径部8aが本体部7aとの間の油膜圧力によって支持される。すなわち、セミフローティング軸受7は、本体部7aの軸方向の両端部がスラスト面7f、7gとなっている。スラスト面7f、7gは、第1大径部8aおよび油切り部材21に対向する。スラスト面7f、7gは、第1大径部8aおよび油切り部材21からスラスト荷重を受ける。
また、本体部7aの外周面のうち、軸方向の両端側それぞれには、ダンパ面7h、7iが形成されている。ダンパ面7h、7iと、軸受孔2bの内周面2eとの間には、間隙Sa、Sbが形成されている。油路2cから間隙Sa、Sbに供給された潤滑油の油膜圧力によって、シャフト8の振動が抑制される。
また、ベアリングハウジング2のうち、軸受孔2bの油切り部材21側(コンプレッサインペラ10側)には、2つの第1空間2f、2g(空間)が形成されている。2つの第1空間2f、2gは、軸方向に離隔する。また、2つの第1空間2f、2gとの間に隔壁が形成される。第1空間2f、2gは、軸受孔2bより径方向外側まで延在する。第1空間2f、2gは、下側が開口している。油切り部材21まで到達した潤滑油は、遠心力によって第1空間2f、2g内を径方向外側に飛散する。飛散した潤滑油は、排油口2h(図1参照)から排出される。
同様に、ベアリングハウジング2のうち、軸受孔2bの第1大径部8a側(タービンインペラ9側)には、2つの第1空間2i、2j(空間)が形成されている。2つの第1空間2i、2jは、軸方向に離隔する。第1空間2i、2jは、軸受孔2bより径方向外側まで延在する。第1空間2i、2jは、下側が開口している。また、第1空間2iは、第1空間2jより軸受孔2bに近接する。第1空間2iは、シャフト8の軸方向の位置が、スラスト面7fより図2中、左側(タービンインペラ9側)に位置している。そして、第1空間2iの内壁面には、傾斜面2kが設けられている。傾斜面2kは、2つの第1空間2i、2jの間に位置する隔壁2mに形成される。傾斜面2kは、軸受孔2bからタービンインペラ9側に離隔するほど径方向内側へ傾斜する。
そして、シャフト8には、第2大径部8bが設けられている。第2大径部8bは、第1大径部8aから軸方向に、図2中、左側(タービンインペラ9側)に離隔する。第2大径部8bは、隔壁2mおよび傾斜面2kの径方向内側に位置している。第1大径部8aまで到達した潤滑油の一部は、遠心力によって径方向外側に飛散する。第1大径部8aまで到達した潤滑油の一部は、第2大径部8bまで到達する。第2大径部8bまで到達した潤滑油の一部は、遠心力によって径方向外側に飛散する。第1大径部8a、第2大径部8bで飛散した潤滑油は、第1空間2iを介して排油口2h(図1参照)から排出される。また、第2大径部8bと隔壁2mの隙間を通った潤滑油は、第1空間2jを介して排油口2hから排出される。
図3は、図2の破線部分を抽出した図である。図3に示すように、軸受孔2bには、大内径部2nが設けられている。大内径部2nは、軸受孔2bのうち、第1大径部8a側の端部に設けられる。大内径部2nは、軸受孔2bのうち、ダンパ面7hとの対向部位よりも内径が大きく形成されている。
また、セミフローティング軸受7の本体部7aのうち、スラスト面7f側の端部には、突出部7jが設けられている。突出部7jは、本体部7aの周方向に環状に延在する。突出部7jの外径は、ダンパ面7hの外径よりも大きい。突出部7jの外径は、軸受孔2bの大内径部2nの内径よりも小さい。突出部7jは、大内径部2nの径方向内側に位置している。
突出部7jのうち、第1大径部8a側の端面がスラスト面7fとなっている。突出部7jのうち、第1大径部8aに対して反対側には、スラスト背面部7kが形成される。スラスト背面部7kは、スラスト面7fとダンパ面7hとの間に位置する。スラスト背面部7kは、ダンパ面7hよりも外径が大きい。そして、スラスト背面部7kは、間隙Saに臨んでいる。すなわち、間隙Saに対し、スラスト背面部7kが軸方向に対向している。
また、スラスト背面部7kとダンパ面7hは、軸方向に離隔している。本体部7aの外周面には、延在部7mが形成される。延在部7mは、突出部7jからダンパ面7hまで延在している。延在部7mの軸方向の長さL1は、間隙Saにおけるシャフト8の径方向の長さ(すなわち、ダンパ面7hと軸受孔2bの内周面2eとの距離L2)よりも大きい。ここで、間隙Saにおけるシャフト8の径方向の長さは、軸受孔2bの内周面2eの内径とダンパ面7hの外径との半径方向の隙間を示している。延在部7mの軸方向の長さL1は、ダンパ面7hのタービンインペラ9側の端部からスラスト背面部7kまでの距離と言い換えられる。すなわち、スラスト背面部7kは、ダンパ面7hと軸受孔2bの内周面2eとの距離L2よりも、ダンパ面7hから離隔している。
ここでは、延在部7mは、周溝7nによって構成される。周溝7nは、ダンパ面7hよりも外径が小さい溝である。延在部7mの径方向外側には、第2空間Scが形成される。第2空間Scは、スラスト背面部7kとダンパ面7hとの間に設けられる。
間隙Saを通った潤滑油は、間隙Saから第2空間Scに噴出してスラスト背面部7kに吹き付ける。スラスト背面部7kに吹き付けた潤滑油は、スラスト面7fを潤滑した潤滑油と合流する。合流した潤滑油は、第1空間2i側に流出する。このとき、スラスト背面部7kが潤滑油によって冷却される。これに伴ってスラスト面7fが冷却される。
また、上記のように、延在部7mの軸方向の長さL1は、ダンパ面7hと軸受孔2bの内周面2eとの距離L2(間隙Saの径方向の長さ)よりも大きい(すなわち、第2空間Scが設けられている)。そのため、セミフローティング軸受7の本体部7aにおける外周面が冷却され易い。冷却性能を向上することが可能となる。スラスト面7fから本体部7aの中心側やダンパ面7h側(例えば、図2中、右側)への伝熱を抑制することができる。
また、ここでは、延在部7mが周溝7nで構成される。延在部7mにおけるシャフト8の軸方向に垂直な断面積が小さくなる。そのため、スラスト面7fから本体部7aやベアリングハウジング2側への伝熱が抑制される。
また、スラスト背面部7kは、ダンパ面7hよりも外径が大きい。そのため、間隙Saから噴出した潤滑油が吹き付け易い。スラスト面7fが効率的に冷却される。
また、ベアリングハウジング2の大内径部2nのうち、ダンパ面7h側の端面2oは、ダンパ面7hよりスラスト背面部7k側に位置している。すなわち、ベアリングハウジング2が、軸方向にダンパ面7hより第2空間Scに突出している。そのため、間隙Saから第2空間Scに噴出した潤滑油は、シャフト8の径方向外側への拡散が抑えられる。第2空間Scに噴出した潤滑油は、スラスト背面部7kに直接的に吹き付けられ易い。スラスト面7fが効率的に冷却される。
図4(a)は、第1変形例における図3に対応する位置の断面図である。図4(b)は、第2変形例における図3に対応する位置の断面図である。図4(c)は、第3変形例における図3に対応する位置の断面図である。図4(d)は、第4変形例における図3に対応する位置の断面図である。図4(e)は、第5変形例における図3に対応する位置の断面図である。図4(f)は、第6変形例における図2の一点鎖線部分に対応する位置の断面図である。
図4(a)に示すように、第1変形例においては、大内径部22nが、ダンパ面7h側に、周溝7nと大凡同じ位置まで延在している。すなわち、大内径部22nのうち、ダンパ面7h側の端面22oは、周溝7nのうち、ダンパ面7h側の端面7oと、軸方向の位置が大凡等しい。そのため、第2空間Scが大きく確保される。周溝7nの内壁全体が広範囲に亘って冷却される。
また、長さL3は、突出部7jと大内径部22nとのシャフト8の径方向の隙間の長さとする。長さL3は、間隙Saの径方向の長さ(距離L2)より大きい。そのため、間隙Saから第2空間Scに噴出した潤滑油が、第2空間Scから排出され易い。第2空間Scにおける潤滑油の流れが促進される。冷却効果が向上する。
図4(b)に示すように、第2変形例においては、第1変形例に対して、大内径部32nの端面32oが傾斜している。端面32oは、シャフト8の径方向に対して傾斜する。端面32oは、ダンパ面7hに近接するほど径方向内側となる向きに傾斜している。そのため、第2空間Scの大きさが確保され、スラスト背面部7k側に潤滑油が導かれ易い。スラスト背面部7kが効率的に冷却される。
図4(c)、(d)に示すように、第3、第4変形例においては、第1、第2変形例に対して、周溝7nが形成されない。延在部7mは、ダンパ面7hと面一となっている。このように、周溝7nを形成せずとも、大内径部22n、32n側を大きく形成すれば、第2空間Scが確保され冷却性能が向上する。また、周溝7nを形成する場合に比べて、加工コストが低減する。
図4(e)に示すように、第5変形例においては、ベアリングハウジング2に隔壁2mおよび第1空間2jが形成されない。その分、第1空間2iが、上述した実施形態や他の変形例よりも大きく形成されている。また、シャフト8には第2大径部8bが設けられていない。この場合、第1空間2jを形成して、第2大径部8bを設ける構成に比べて、ベアリングハウジング2およびシャフト8の加工コストが低減する。
図4(f)に示すように、第6変形例においては、ベアリングハウジング2のうち、軸受孔2bを形成する壁部42pに、連通孔42qが設けられている。連通孔42qの一端は、第2空間Scに開口する。連通孔42qの他端は、排油口2h側に開口する。連通孔42qを設けることで、第2空間Scから潤滑油が排出され易くなる。第2空間Scにおける潤滑油の流れが促進される。冷却効果が向上する。
図5(a)は、第7変形例における図3に対応する位置の断面図である。図5(b)は、第8変形例における図3に対応する位置の断面図である。図5(c)は、第9変形例における図3に対応する位置の断面図である。図5(a)〜図5(c)に示すように、第7〜第9変形例においては、上述した第1変形例と同様、大内径部22nが、ダンパ面7h側に、周溝57n、67nと大凡同じ位置まで延在している。
図5(a)に示すように、第7変形例においては、周溝57nの表面に陥没部57pが形成されている。陥没部57pは、周溝57nの表面のうち、シャフト8の径方向に陥没した部位である。図5(a)に示す一例では、陥没部57pは、軸方向に離隔して3つ設けられている。陥没部57pは、1つ設けられてもよい。陥没部57pは、軸方向に離隔して2つ設けられてもよい。陥没部57pは、軸方向に離隔して4つ以上設けられてもよい。陥没部57pによって周溝57nの表面積が大きくなっている。ここでは、陥没部57pを設ける場合について説明した。ただし、周溝57nの表面にシャフト8の径方向に突出する隆起部が設けられてもよい。陥没部57pと隆起部の双方が設けられてもよい。いずれにしても、周溝57nの表面積が大きくなる。潤滑油によって周溝57nが冷却され易くなる。そのため、冷却性能が向上する。また、陥没部57pと隆起部の形状は任意でよい。例えば、周溝57の表面に、陥没部57pと隆起部の一例として、ネジのような螺旋状の溝を設けてもよい。
図5(b)に示すように、第8変形例においては、陥没部67pは、環状溝67qで構成される。環状溝67qの底面は、周溝67nの表面よりも径が小さい。環状溝67qを設ける場合、第7変形例と同様、周溝67nの表面積が大きくなる。潤滑油によって周溝67nが冷却され易くなる。環状溝67qを設ける場合、第7変形例の陥没部57pに比べて加工が容易となる。
図5(c)に示すように、第9変形例においては、スラスト背面部77kは、シャフト8の径方向に対して傾斜している。ここでは、スラスト背面部77kは、ダンパ面7hに近接するほど径方向外側となる向きに傾斜している。なお、スラスト背面部77kは、ダンパ面7hに近接するほど径方向内側となる向きに傾斜してもよい。いずれにしても、スラスト背面部77kを径方向に対して傾斜させることで、スラスト背面部77kの表面積が大きくなる。冷却性能が向上する。
図6は、第10変形例における図2に対応する位置の断面図である。図6に示すように、第10変形例においては、ベアリングハウジング2の軸受孔2bにおいて、大内径部2n、22n、32nが設けられない。シャフト8に第2大径部8bが設けられない。
第1大径部88a(対向部)は、上記の第1大径部8aと同様、スラスト面7fと対向する。第1大径部88aは、第2大径部8bと同じ位置に配される。すなわち、第1大径部88aは、隔壁2m(傾斜面2k)の径方向内側に位置している。
また、上述した実施形態と同様、スラスト背面部7kとダンパ面7hとの間には、延在部7mが形成される。延在部7mは、突出部7jからダンパ面7hまで延在している。延在部7mの軸方向の長さL1は、間隙Saにおけるシャフト8の径方向の長さL2よりも大きい。延在部7mは、周溝7nによって構成される。周溝7nは、ダンパ面7hよりも外径が小さい溝である。延在部7mの径方向外側には、第2空間Scが形成される。第2空間Scは、スラスト背面部7kとダンパ面7hとの間に設けられる。
第10変形例においても、上述した実施形態と同様、間隙Saを通った潤滑油によって、スラスト背面部7kが冷却される。また、延在部7mの軸方向の長さL1が、間隙Saの径方向の長さ(距離L2)よりも大きい(すなわち、第2空間Scが設けられている)。そのため、冷却性能が向上する。また、スラスト面7fから本体部7aやベアリングハウジング2側への伝熱が抑制される。軸受面7bの温度上昇が抑制される。
また、第1空間82i(空間)は、上述した実施形態と同様、軸受孔2bに連続する。第1空間82iは、軸受面7bおよびダンパ面7hに供給された潤滑油を軸受孔2bから排出する。ただし、上述した実施形態と異なり、第1空間82iは、間隙Saと軸方向に連続している。第1空間82iは、空隙Sdと、シャフト8の径方向に連続する。空隙Sdは、第1大径部88aとスラスト面7fとの間に形成される。
そのため、間隙Saから噴出しスラスト背面部7kを冷却した潤滑油と、スラスト面7fを潤滑した潤滑油が、いずれも第1空間82iを介して効率的に排油口2hに排出される。潤滑油の流れが良くなる。冷却効率の向上が図れる。
また、第1大径部88aが、傾斜面2kの径方向内側に位置している。そのため、第1大径部88aとスラスト面7fとの空隙Sdから飛散した潤滑油が、第1空間82iを径方向外側に滑らかに導かれる。間隙Saから第2空間Scに噴出した潤滑油の流れが阻害され難い。潤滑油の流れが良くなる。冷却効率の向上が図れる。
また、上述した実施形態と同様、ベアリングハウジング2のうち、第1空間82iを形成するダンパ面7h側の内壁面は、ダンパ面7hより第2空間Sc側に軸方向に突出している。そのため、間隙Saから第2空間Scに噴出した潤滑油は、シャフト8の径方向外側への拡散が抑えられる。第2空間Scに噴出した潤滑油は、スラスト背面部7kに直接的に吹き付け易い。スラスト面7fの効率的な冷却が可能となっている。
図7(a)は、第11変形例における図6の破線部分に対応する位置の断面図である。図7(b)は、第12変形例における図6の破線部分に対応する位置の断面図である。図7(c)は、第13変形例における図6の破線部分に対応する位置の断面図である。図7(d)は、第14変形例における図6の破線部分に対応する位置の断面図である。図7(e)は、第15変形例における図6の破線部分に対応する位置の断面図である。第11〜第15変形例においては、上述した第10変形例と同様、ベアリングハウジング2の軸受孔2bにおいて、大内径部2n、22n、32nを設けていない。シャフト8に第2大径部8bを設けていない。
図7(a)に示すように、第11変形例においては、第7変形例と同様、周溝97nの表面に陥没部97pが形成されている。図7(a)に示す一例では、陥没部97pは、軸方向に離隔して3つ設けられている。陥没部97pは、1つ設けられてもよい。陥没部97pは、軸方向に離隔して2つ設けられてもよい。陥没部97pは、軸方向に離隔して4つ以上設けられてもよい。ここでは、陥没部97pを設ける場合について説明した。ただし、周溝97nの表面にシャフト8の径方向に突出する隆起部が設けられてもよい。いずれにしても、周溝97nの表面積が大きくなる。潤滑油によって周溝97nが冷却され易くなる。冷却性能が向上する。
図7(b)に示すように、第12変形例においては、第8変形例と同様、周溝107nに環状溝107qが設けられている。そのため、周溝107nの表面積が大きくなる。冷却性能が向上する。加工コストが低減される。
図7(c)に示すように、第13変形例においては、第9変形例と同様、スラスト背面部117kは、シャフト8の径方向に対して傾斜している。ここでは、スラスト背面部117kは、ダンパ面7hに近接するほど径方向外側となる向きに傾斜している。なお、スラスト背面部117kは、ダンパ面7hに近接するほど径方向内側となる向きに傾斜してもよい。いずれにしても、スラスト背面部117kを径方向に対して傾斜させることで、スラスト背面部117kの表面積が大きくなる。冷却性能が向上する。
図7(d)に示すように、第14変形例においては、第3変形例と同様、周溝7nが形成されない。延在部7mは、ダンパ面7hと面一となっている。このように、周溝7nを形成せずとも、第2空間Scと第1空間82iが径方向に連続することで実質的に第2空間Scが拡大されたことと同等となる。冷却性能が向上する。
図7(e)に示すように、第15変形例においては、第1空間82iを設けていない。内壁面127rは、ベアリングハウジング2のうち、周溝7nに対してシャフト8の径方向外側に対向する。内壁面127rを、ダンパ面7hに近接するほど径方向内側となる向きに傾斜させる。そのため、第2空間Scが大きく確保される。冷却性能が向上する。
以上、添付図面を参照しながら実施形態について説明したが、本開示はかかる実施形態に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に技術的範囲に属するものと了解される。
例えば、上述した実施形態および第1〜第9変形例では、第1空間2iは、シャフト8の軸方向の位置が、スラスト面7fよりタービンインペラ9側(図中、左側)に位置している場合について説明した。ただし、第1空間2iは、スラスト面7fよりコンプレッサインペラ10側(図中、右側)まで延在していてもよい。
また、上述した実施形態および第1〜第9変形例では、第1空間2iのコンプレッサインペラ10側内壁の径方向内側端部は、大内径部2n、22n、32nのタービンインペラ9側の軸方向端部と直角に接続している場合について説明した。ただし、例えば、図8(a)に示す第16変形例のように、傾斜面122rが設けられてもよい。また、図8(b)に示す第17変形例のように、曲面132rが設けられてもよい。傾斜面122rおよび曲面132rは、第1空間2iのコンプレッサインペラ10側内壁の径方向内側端部と、大内径部2nのタービンインペラ9側の軸方向端部を接続する。この場合、セミフローティング軸受7の突出部7jとベアリングハウジング2の壁面との径方向隙間が広がる。そのため、傾斜面122rや曲面132rを設けない場合に比べて、第1空間2iに潤滑油が排出され易くなる。冷却効果が向上する。
また、上述した実施形態および変形例では、スラスト面7fとスラスト背面部7kに連続する突出部7jの外周面は、軸方向に平行である(外径が一定である)場合について説明した。ただし、例えば、突出部7jの外周面に傾斜面や曲面が設けられていてもよい。この場合、突出部7jの外周面のうち、径方向の最外径をスラスト背面部7kの外径と考えることができる。また、突出部7jの外周面とスラスト面7fは、直角に接続している場合について説明した。突出部7jの外周面とスラスト背面部7kは、直角に接続している場合について説明した。ただし、突出部7jの外周面とスラスト面7fを接続している角部に、例えば、傾斜面や曲面などが設けられてもよい。突出部7jの外周面とスラスト背面部7kを接続している角部に、例えば、傾斜面や曲面などが設けられてもよい。図8(c)に示す第18変形例のように、段付部147tが設けられてもよい。段付部147tは、突出部147jのうち、スラスト面7f側に設けられる。図8(d)に示す第19変形例のように、溝部157uが設けられてもよい。溝部157uは、突出部157jに周方向に、例えば、環状に延在する。また、図8(c)、図8(d)においては、周溝7nが設けられない構成について図示した。ただし、図8(c)、図8(d)において、周溝7nが設けられてもよい。
また、上述した第5変形例では、隔壁2mが設けられずに、第1空間2iが拡大形成されている場合について説明した。ただし、図8(e)に示す第20変形例のように、第1空間2iは、他の実施形態や変形例と同様の大きさであって、第1空間2jが設けられない構成であってもよい。この場合、シャフト8のうち、第2大径部48bは、タービンインペラ9側に設けられたシール部材まで延在する。例えば、第2大径部48bに対向するベアリングハウジング2の内周面に、周方向に延在する内溝が設けられてもよい。また、ベアリングハウジング2に、この内溝に開口する孔や切り欠きが形成されてもよい。この孔や切り欠きが、上述した第6変形例の連通孔42qと同様、排油口2h側へ開口してもよい。この場合、内溝に流入した潤滑油は、内溝に開口する孔や切り欠きから排油口2h側へ排出される。
また、上述した実施形態および変形例では、軸受構造Sのうち、タービンインペラ9側の冷却構造について詳述した。コンプレッサインペラ10側は、タービンインペラ9側と同様の冷却構造を採用している。例えば、コンプレッサインペラ10側の突出部7s(図2、図6参照)の外径は、タービン側の突出部7jの外径よりも小さくてもよい。また、コンプレッサインペラ10側の突出部7sの外径に合わせて、コンプレッサインペラ10側のダンパ面7i、および、ダンパ面7iに対向するベアリングハウジング2の軸受孔2bの内周面2eの内径が、タービンインペラ9側のダンパ面7h、および、ダンパ面7hに対向する内周面2eの内径よりも小さくてもよい。この場合、セミフローティング軸受7が、軸受孔2bにタービンインペラ9側から挿通可能となる。容易にセミフローティング軸受7が組付けられる。また、上記の冷却構造は、タービンインペラ9側およびコンプレッサインペラ10側のいずれか一方にのみ設けてもよい。上記の冷却構造は、タービンインペラ9側とコンプレッサインペラ10側とで、上述した実施形態および変形例のうち、互いに異なる構成が採用されてもよい。
また、上述した第1変形例では、突出部7jと大内径部22nとのシャフト8の径方向の隙間の長さL3は、間隙Saの径方向の長さ(距離L2)より大きい場合について説明した。この構成は、第2〜第4変形例、第7〜第9変形例にも適用される。ただし、第1〜第4変形例、第7〜第9変形例において、突出部7jと大内径部22nとのシャフト8の径方向の隙間の長さL3は、間隙Saの径方向の長さ(距離L2)と概ね同一であってもよい。
本開示は、シャフトを軸支する軸受構造、および、過給機に利用することができる。
C 過給機
S 軸受構造
Sa、Sb 間隙
Sd 空隙
2 ベアリングハウジング(ハウジング)
2e 内周面
2f、2g、2i、2j、82i 第1空間(空間)
7 セミフローティング軸受(軸受)
7a 本体部
7b、7c 軸受面
7f、7g、7h、7i スラスト面
7j、7s 突出部
7k、77k、117k スラスト背面部
7m 延在部
7n、57n、67n、97n、107n 周溝
8 シャフト
8a、88a 第1大径部(対向部)
21 油切り部材(対向部)
57p、67p、97p 陥没部
67q、107q 環状溝

Claims (8)

  1. ハウジングに形成された軸受孔と、
    前記軸受孔に設けられ、シャフトが挿通される軸受の本体部と、
    前記本体部の外周面に設けられ、前記軸受孔の内周面に対向するダンパ面と、
    前記本体部のうち前記シャフトの軸方向の端部に設けられたスラスト面と、
    前記本体部に設けられ、前記ダンパ面よりも外径が大きく、前記ダンパ面と前記軸受孔の内周面との距離よりも前記ダンパ面から離隔した、前記スラスト面の背面に位置するスラスト背面部と、
    を備える軸受構造。
  2. 前記本体部には、前記スラスト背面部から前記ダンパ面まで延在する延在部が設けられている請求項1に記載の軸受構造。
  3. 前記シャフトに設けられ、前記スラスト面と対向する対向部と、
    前記ダンパ面と前記軸受孔の内周面との間に形成される間隙と前記軸方向に連続し、前記対向部と前記スラスト面との間に形成される空隙に対して、前記シャフトの径方向に連続する空間と、
    を備える請求項1または2に記載の軸受構造。
  4. 前記スラスト背面部は、前記シャフトの径方向に対して傾斜している請求項1から3のいずれか1項に記載の軸受構造。
  5. 前記本体部のうち前記ダンパ面と前記スラスト背面部との間には、前記本体部の周方向に延在する、前記ダンパ面よりも外径が小さい周溝が形成されている請求項1から4のいずれか1項に記載の軸受構造。
  6. 前記周溝の表面には、径方向に突出する隆起部、および、径方向に陥没する陥没部のいずれか一方または双方が形成されている請求項5に記載の軸受構造。
  7. 前記陥没部は、前記周溝の表面よりも径が小さい環状溝である請求項6に記載の軸受構造。
  8. 前記請求項1から7のいずれか1項に記載の軸受構造を備える過給機。
JP2017546512A 2015-10-21 2016-10-12 軸受構造、および、過給機 Active JP6540819B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015207359 2015-10-21
JP2015207359 2015-10-21
PCT/JP2016/080243 WO2017069025A1 (ja) 2015-10-21 2016-10-12 軸受構造、および、過給機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017069025A1 JPWO2017069025A1 (ja) 2018-08-02
JP6540819B2 true JP6540819B2 (ja) 2019-07-10

Family

ID=58557588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017546512A Active JP6540819B2 (ja) 2015-10-21 2016-10-12 軸受構造、および、過給機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10677287B2 (ja)
JP (1) JP6540819B2 (ja)
CN (1) CN108138844B (ja)
DE (1) DE112016004855B4 (ja)
WO (1) WO2017069025A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210301680A1 (en) * 2020-03-24 2021-09-30 Borgwarner Inc. Bearing housing assembly and turbocharger including the same

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017026292A1 (ja) * 2015-08-11 2017-02-16 株式会社Ihi 軸受構造、および、過給機
DE112017001796B4 (de) * 2016-03-31 2022-06-09 Ihi Corporation Turbolader
US20180283269A1 (en) * 2017-03-29 2018-10-04 GM Global Technology Operations LLC Turbocharger for a vehicle engine
JP6510096B1 (ja) * 2018-02-08 2019-05-08 三菱重工業株式会社 過給機
JP6954857B2 (ja) * 2018-03-08 2021-10-27 三菱重工業株式会社 過給機
DE102018106440A1 (de) * 2018-03-20 2019-09-26 GM Global Technology Operations LLC Turbolader für einen Fahrzeugmotor
WO2022118606A1 (ja) * 2020-12-02 2022-06-09 株式会社Ihi 軸受構造、および、過給機

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58152527U (ja) * 1982-04-07 1983-10-12 石川島播磨重工業株式会社 過給機の軸受装置
JPH0565829A (ja) 1991-09-05 1993-03-19 Hitachi Ltd 過給機
JPH09242554A (ja) 1996-03-06 1997-09-16 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ターボチャージャのシール構造
US6017184A (en) * 1997-08-06 2000-01-25 Allied Signal Inc. Turbocharger integrated bearing system
JP2005133635A (ja) 2003-10-30 2005-05-26 Toyota Motor Corp ターボチャージャの軸受構造
US8535022B2 (en) * 2006-06-21 2013-09-17 Ihi Corporation Bearing structure of rotating machine, rotating machine, method of manufacturing bearing structure, and method of manufacturing rotating machine
US7670056B2 (en) 2007-03-22 2010-03-02 Honeywell International Inc. Stepped outer diameter semi-floating bearing
JP2010138757A (ja) * 2008-12-10 2010-06-24 Toyota Motor Corp ターボチャージャ
JP2012193709A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Toyota Industries Corp ターボチャージャの軸受構造
CN103492733B (zh) * 2011-04-27 2016-08-31 株式会社Ihi 推力轴承构造以及具备该推力轴承构造的增压器
JP2014009701A (ja) 2012-06-27 2014-01-20 Toyota Motor Corp 軸受装置
JP6017865B2 (ja) 2012-07-06 2016-11-02 大豊工業株式会社 ターボチャージャーのすべり軸受、及びターボチャージャーの軸受構造
JP2014043804A (ja) 2012-08-27 2014-03-13 Ihi Corp 過給機
JP6070232B2 (ja) * 2013-02-05 2017-02-01 株式会社Ihi 過給機
JP6241146B2 (ja) 2013-08-30 2017-12-06 株式会社Ihi ロータ軸支持構造及び過給機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210301680A1 (en) * 2020-03-24 2021-09-30 Borgwarner Inc. Bearing housing assembly and turbocharger including the same
US11280218B2 (en) * 2020-03-24 2022-03-22 Borgwarner Inc. Bearing housing assembly and turbocharger including the same

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017069025A1 (ja) 2017-04-27
US10677287B2 (en) 2020-06-09
DE112016004855B4 (de) 2020-11-05
DE112016004855T5 (de) 2018-07-05
CN108138844B (zh) 2021-03-02
CN108138844A (zh) 2018-06-08
US20180231053A1 (en) 2018-08-16
JPWO2017069025A1 (ja) 2018-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6540819B2 (ja) 軸受構造、および、過給機
JP5416859B2 (ja) ティルティングパッド型ジャーナル軸受及びこれを備えた回転機械
CN107208543B (zh) 涡轮增压器
JP6642586B2 (ja) 軸受構造、および、過給機
JP6136318B2 (ja) 送風ファン
EP2711573A1 (en) Bearing device
JP2007309101A (ja) 電動機付き過給機の冷却構造
US10557377B2 (en) Turbocharger
JP6206592B2 (ja) 軸受構造、および、過給機
JP2008128008A (ja) ファン装置
JP6504254B2 (ja) 軸受構造、および、過給機
WO2017026292A1 (ja) 軸受構造、および、過給機
JP6396512B2 (ja) 過給機
JP6593516B2 (ja) 軸受構造、および、過給機
WO2019135326A1 (ja) 過給機
EP3470648B1 (en) Turbocharger
JP5569114B2 (ja) 過給機
JP6185297B2 (ja) スクロール式流体機械
JPWO2018030179A1 (ja) 過給機
KR102495740B1 (ko) 임펠러
JP6074966B2 (ja) 軸受装置
JP2014051897A (ja) 過給機
JPWO2020144851A1 (ja) 過給機および過給機用のスラスト軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190527

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6540819

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151