JP6568111B2 - ATRキナーゼ阻害剤として有用な2−アミノ−6−フルオロ−N−[5−フルオロ−ピリジン−3−イル]ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド化合物の放射性標識された誘導体、この化合物およびその異なる固体形態の調製 - Google Patents

ATRキナーゼ阻害剤として有用な2−アミノ−6−フルオロ−N−[5−フルオロ−ピリジン−3−イル]ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド化合物の放射性標識された誘導体、この化合物およびその異なる固体形態の調製 Download PDF

Info

Publication number
JP6568111B2
JP6568111B2 JP2016570832A JP2016570832A JP6568111B2 JP 6568111 B2 JP6568111 B2 JP 6568111B2 JP 2016570832 A JP2016570832 A JP 2016570832A JP 2016570832 A JP2016570832 A JP 2016570832A JP 6568111 B2 JP6568111 B2 JP 6568111B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
acceptable salt
deuterium
solid form
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016570832A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017522276A (ja
JP2017522276A5 (ja
Inventor
ナディア アハマド,
ナディア アハマド,
ジーン−ダミアン シャリエ,
ジーン−ダミアン シャリエ,
クリス デイビス,
クリス デイビス,
イ ハリディ, ゴルカ エチェバリア
イ ハリディ, ゴルカ エチェバリア
ダミアン フレイス,
ダミアン フレイス,
ネグテル, ロナルド
ロナルド ネグテル,
マニンダー パネサル,
マニンダー パネサル,
フランソワーズ ピラード,
フランソワーズ ピラード,
ジョアン ピンダー,
ジョアン ピンダー,
ピエール−アンリ ストーク,
ピエール−アンリ ストーク,
ジョン スタッドリー,
ジョン スタッドリー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vertex Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
Vertex Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Vertex Pharmaceuticals Inc filed Critical Vertex Pharmaceuticals Inc
Publication of JP2017522276A publication Critical patent/JP2017522276A/ja
Publication of JP2017522276A5 publication Critical patent/JP2017522276A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6568111B2 publication Critical patent/JP6568111B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/13Crystalline forms, e.g. polymorphs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

発明の背景
ATR(「ATMおよびRad3関連」)キナーゼは、DNA損傷に対する細胞応答に関与するプロテインキナーゼである。ATRキナーゼはATM(「毛細血管拡張性運動失調変異遺伝子」)キナーゼおよび多くの他のタンパク質と一緒に働いて、DNA損傷に対する細胞応答(一般に、DNA損傷応答(「DDR」)と呼ばれる)の調節を行う。DDRはDNA修復を刺激し、生存を促進し、細胞周期チェックポイントの活性化により細胞周期進行を失速させることで修復の時間を与える。DDRがない場合、細胞はDNA損傷に対してより敏感になり、DNA複製などの内因性細胞プロセスや、がん治療において一般的に使用される外因性DNA損傷因子により誘導されるDNA疾患によって容易に死滅する。
健常な細胞は、DDRキナーゼATRを含むDNA修復用の多数の様々なタンパク質に依存し得る。いくつかの場合において、これらのタンパク質は、機能的に冗長なDNA修復プロセスを活性化することによって、互いに補償することができる。一方、多くのがん細胞はそのDNA修復プロセス(例えばATMシグナル伝達)のうちのいくつかにおける欠陥を内包しており、従って、ATRを含む無傷の残存DNA修復タンパク質に対してより大きな依存性を示す。
さらに、多くの癌細胞は活性化された腫瘍遺伝子を発現しているか、あるいは主要な腫瘍抑制遺伝子を欠いており、これによりこれらのがん細胞はDNA複製の調節不全フェーズの影響を受けやすくあり得、これは次に、DNA損傷を引き起こす。ATRは、DNA複製の破壊に応答するDDRの重要な構成要素とされている。その結果、これらのがん細胞は、健常な細胞に比べ、生存するためにATR活動により依存的になる。したがってATR阻害剤は、単独使用で、またはDNA損傷因子と組み合わせて使用することによって、がん処置に有用であり得る。なぜなら、健常な正常細胞にとってよりも多くのがん細胞にとって細胞生存のために重要であるDNA修復機構を、ATR阻害剤がシャットダウンするからである。
実際に、ATR機能の破壊(例えば遺伝子欠損により)は、DNA損傷因子の非存在下と存在下の両方において、がん細胞の死を促進することが示されている。このことは、ATR阻害剤が単剤として、および放射線治療または遺伝子毒性化学療法に対する強力な増感剤としての両方において、有効であり得ることを示唆する。
これらの全ての理由から、がんの処置のための、単剤として、または放射線治療もしくは遺伝子毒性化学療法との併用療法としてのいずれかで、強力かつ選択的なATR阻害剤の開発が必要とされている。さらに、大規模合成に耐えられ、現在公知である方法を改善する、ATR阻害剤のための合成経路を有することが望ましい。
ATRペプチドは、文献で知られている様々な方法を用いて発現させ単離することができる(例えば、Uensal−Kacmazら,PNAS 99:10,pp6673−6678,2002年5月14日を参照のこと;Kumagaiら.Cell 124,pp943−955,2006年3月10日;Unsal−Kacmazら.Molecular and Cellular Biology,2004年2月,p1292−1300;およびHall−Jacksonら.Oncogene 1999,18,6707−6713もまた参照のこと)。
Uensal−Kacmazら,PNAS 99:10,pp6673−6678,2002年5月14日 Kumagaiら.Cell 124,pp943−955,2006年3月10日 Unsal−Kacmazら.Molecular and Cellular Biology,2004年2月,p1292−1300 Hall−Jacksonら.Oncogene 1999,18,6707−6713
図面の簡単な説明
図1a:XRPD 化合物I−Iの無水物遊離塩基
図2a:TGA 化合物I−1の無水物遊離塩基
図3a:DSC 化合物I−1の無水物遊離塩基
図1b:XRPD 化合物I−1の水和物
図2b:TGA 化合物I−1の水和物
図3b:DSC 化合物I−1の水和物
図1c:XRPD 化合物I−1酒石酸
図2c:TGA 化合物I−1酒石酸
図3c:DSC 化合物I−1酒石酸
発明の要旨
本発明は、ATR阻害剤および重水素化ATR阻害剤の固体形態に関する。本発明はまた、ATRキナーゼの強力な阻害剤として有用な、アミノピラゾロピリミジン化合物を調製するためのプロセスおよび中間体に関する。アミノ−ピラゾロピリミジン誘導体は、ATR阻害剤として有用であり、そしてATR阻害剤を調製するためにもまた有用である。
本発明の1つの局面は、化合物I−1:
Figure 0006568111
を調製するためのプロセスを提供する。
本発明の別の局面は、式I−A:
Figure 0006568111
の化合物またはその薬学的に受容可能な塩もしくは誘導体を包含し、式I−Aにおいて:
、Y、Y、Y、Y、Y、およびYの各々は独立して、水素またはジュウテリウムであり;ただし、Y、Y、Y、Y、Y、Y、およびYのうちの少なくとも1つはジュウテリウムであり;
、X、およびXの各々は独立して、12Cまたは13Cから選択され;そして
は独立して、−12C(O)−または−13C(O)−から選択される。
本発明のなお別の局面は、式I−1:
Figure 0006568111

の化合物の固体形態を提供する。
本発明の他の局面は、本明細書中に記載される。
一実施形態において、例えば、以下の項目が提供される。
(項目1)
式I−A:
Figure 0006568111

の化合物またはその薬学的に受容可能な塩もしくは誘導体であって、式I−Aにおいて:
、Y 、Y 、Y 、Y 、Y 、およびY の各々は独立して、水素またはジュウテリウムであり;ただし、Y 、Y 、Y 、Y 、Y 、Y 、およびY のうちの少なくとも1つはジュウテリウムであり;
、X 、およびX の各々は独立して、 12 Cまたは 13 Cから選択され;そして
は独立して、− 12 C(O)−または− 13 C(O)−から選択される、
化合物またはその薬学的に受容可能な塩もしくは誘導体。
(項目2)
、Y 、Y 、およびY は独立して、ジュウテリウムまたは水素から選択され;
そしてY 、Y 、およびY はジュウテリウムである、項目1に記載の化合物。
(項目3)
およびY は独立して、ジュウテリウムまたは水素から選択され;そしてY 、Y 、Y 、Y 、およびY はジュウテリウムである、項目1に記載の化合物。
(項目4)
、Y 、Y 、Y 、およびY は独立して、ジュウテリウムまたは水素から選択され;そしてY およびY はジュウテリウムである、項目1に記載の化合物。
(項目5)
、Y 、およびY は独立して、ジュウテリウムまたは水素から選択され;そしてY 、Y 、Y 、およびY はジュウテリウムである、項目1に記載の化合物。
(項目6)
、Y 、Y 、Y 、Y 、Y 、およびY は水素であり;そしてX 13 Cである、項目1に記載の化合物。
(項目7)
、Y 、Y 、Y 、Y 、Y 、およびY は水素であり;そしてX およびX 13 Cである、項目1に記載の化合物。
(項目8)
、Y 、Y 、Y 、Y 、Y 、およびY は水素であり;そしてX は− 13 C(O)−である、項目1に記載の化合物。
(項目9)
、Y 、Y 、Y 、Y 、およびY は水素であり;Y はジュウテリウムであり;そしてX 13 Cである、項目1に記載の化合物。
(項目10)
、Y 、Y 、およびY は水素であり;Y 、Y 、およびY はジュウテリウムであり;そしてX 13 Cである、項目1に記載の化合物。
(項目11)
、Y 、Y 、Y 、Y 、およびY は水素であり;Y はジュウテリウムであり;そしてX 13 Cである、項目1に記載の化合物。
(項目12)
、Y 、Y 、Y 、Y 、およびY は水素であり;Y はジュウテリウムであり;そしてX 13 Cである、項目1に記載の化合物。
(項目13)
は水素であり; Y 、Y 、Y 、Y 、Y 、およびY はジュウテリウムであり;X 13 Cであり;そしてX は− 13 C(O)−である、項目1に記載の化合物。
(項目14)
式I−1:
Figure 0006568111

の化合物を調製するためのプロセスであって、式6b:
Figure 0006568111

の化合物を、式11:
Figure 0006568111

の化合物と、適切な条件下で反応させて、アミド結合を形成する工程を包含する、プロセス。
(項目15)
式11:
Figure 0006568111

の化合物を調製する工程であって、式9:
Figure 0006568111

の化合物を、式10:
Figure 0006568111

の化合物と、適切な金属触媒クロスカップリング条件下で反応させて、保護されたアミン基を含む付加体を形成すること;および
得られた付加体を適切な脱保護条件に供すること
による、工程をさらに包含する、項目14に記載のプロセス。
(項目16)
式9:
Figure 0006568111

の化合物を、式8:
Figure 0006568111

の化合物を適切なハロゲン化条件下で反応させることによって調製する工程をさらに包含する、項目15に記載のプロセス。
(項目17)
式8:
Figure 0006568111

の化合物を、式7:
Figure 0006568111

の化合物を適切な条件下で反応させて保護されたアミン基を生成することによって調製する工程をさらに包含する、項目16に記載のプロセス。
(項目18)
式I−1:
Figure 0006568111

の化合物の固体形態であって、該形態は、化合物I−1の無水物遊離塩基、化合物I−1の水和物、または化合物I−1酒石酸からなる群より選択される、固体形態。
(項目19)
前記形態は、結晶性の化合物I−1の無水物遊離塩基である、項目18に記載の固体形態。
(項目20)
Cu Kα放射線を使用して得られるX線粉末回折パターンにおいて、2θ±0.2で表される、約9.9°、12.8°、15.4°、17.0°、23.1°、27.8°、29.0°、および30.1°の1つまたはより多くのピークによって特徴付けられる、項目19に記載の固体形態。
(項目21)
図1aに示されるものと実質的に同じX線粉末回折パターンを有すると特徴付けられる、項目19に記載の固体形態。
(項目22)
前記形態は、結晶性の化合物I−1の水和物である、項目18に記載の固体形態。
(項目23)
前記結晶性の化合物I−1の水和物は、1:3の、化合物I−1対水の比を有する、項目22に記載の固体形態。
(項目24)
約40℃〜約100℃の温度範囲で約12.6%からの減量によって特徴付けられる、項目22に記載の固体形態。
(項目25)
Cu Kα放射線を使用して得られるX線粉末回折パターンにおいて、2θ±0.2で表される、約27.5°、20.6°、および9.7°の1つまたはより多くのピークによって特徴付けられる、項目22に記載の固体形態。
(項目26)
図1bに示されるものと実質的に同じX線粉末回折パターンを有すると特徴付けられる、項目22に記載の固体形態。
(項目27)
前記形態は、結晶性の化合物I−1酒石酸である、項目18に記載の固体形態。
(項目28)
前記結晶性の化合物I−1酒石酸は、1:1の、化合物I−1対酒石酸を有する、項目27に記載の固体形態。
(項目29)
Cu Kα放射線を使用して得られるX線粉末回折パターンにおいて、2θ±0.2で表される、約7.1°、18.3°、および13.2°の1つまたはより多くのピークによって特徴付けられる、項目27に記載の固体形態。
(項目30)
図1cに示されるものと実質的に同じX線粉末回折パターンを有すると特徴付けられる、項目27に記載の固体形態。
図1a:XRPD 化合物I−Iの無水物遊離塩基。 図1b:XRPD 化合物I−1の水和物。 図1c:XRPD 化合物I−1酒石酸。 図2a:TGA 化合物I−1の無水物遊離塩基。 図2b:TGA 化合物I−1の水和物。 図2c:TGA 化合物I−1酒石酸。 図3a:DSC 化合物I−1の無水物遊離塩基。 図3b:DSC 化合物I−1の水和物。 図3c:DSC 化合物I−1酒石酸。
発明の詳細な説明
プロセス
本発明の別の局面は、式I−1:
Figure 0006568111
の化合物を調製するためのプロセスを提供し、このプロセスは、式6b:
Figure 0006568111
の化合物を、式11:
Figure 0006568111
の化合物と、適切な条件下で反応させて、アミド結合を形成する工程を包含する。
アミノ結合を形成するための適切な条件は、式6bの化合物を、置換3−アミノピリジン11と、溶媒および有機塩基の存在下で反応させることを包含する。1つの実施形態において、この溶媒は、NMP、DMFまたはアニソール(好ましい)から選択され得る。別の実施形態おいて、この有機塩基は、トリエチルアミンまたはDIPEA(好ましい)から独立して選択される、脂肪族アミンである。
本発明のさらに他の実施形態は、式11:
Figure 0006568111
の化合物を調製するためのプロセスを包含し、このプロセスは、式9:
Figure 0006568111
の化合物を式10:
Figure 0006568111
の化合物と、適切な金属触媒クロスカップリング条件下で反応させて、保護されたアミン基を含む付加体を形成すること;および
得られた付加体を適切な脱保護条件に供すること
による。
適切な金属触媒クロスカップリング条件は、金属触媒、適切な溶媒、および適切な塩基を含む。いくつかの実施形態において、この金属触媒は、パラジウム触媒である。適切なパラジウム触媒の例としては、PdCl(PPh、Pd(Ph、およびPdCl(dppf)(ここで各Phはフェニルであり、そしてdppfは、1,1−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンである)が挙げられるが、これらに限定されない。適切な塩基としては、リン酸カリウム、KCO、tBuOKおよびNaCOが挙げられるが、これらに限定されない。適切な溶媒としては、DME、テトラヒドロフラン、トルエン、およびエタノールが挙げられるが、これらに限定されない。
保護基を除去するための適切な脱保護条件は、その保護された種を、強酸(例えば、HCl(好ましい)、HBr、硫酸またはトリフルオロ酢酸)の存在下で反応させることを包含する。
別の実施形態は、式9:
Figure 0006568111
の化合物を調製するためのプロセスを提供し、このプロセスは、式8:
Figure 0006568111
の化合物を、適切なハロゲン化条件下で反応させることによる。
適切なハロゲン化条件は、化合物8を、非プロトン性溶媒中で、強塩基および求電子性のハロゲン源の存在下で反応させることを包含する。1つの実施形態において、この溶媒は、DCM、ジエチルエーテルまたはTHF(好ましい)から選択され得る。別の実施形態において、この強塩基は、tert−BuLi、sec−BuLiまたはn−BuLi(好ましい)から選択される。なお別の実施形態において、ハロゲン原子を導入するために使用される求電子種は、例えば、I(好ましい)、CFI、ジヨードエタン、Br、CBrから選択され得る。
本発明のさらに他の実施形態は、式8:
Figure 0006568111
の化合物を調製するためのプロセスを提供し、このプロセスは、式7:
Figure 0006568111
の化合物を適切な条件下で反応させて、保護されたアミン基を生成することによる。
保護基を導入するための適切な条件は、アミノ種7を、非プロトン性溶媒中で、BocOの存在下で反応させることを包含する。このような反応は、塩基の存在下で行われ得る。1つの実施形態において、この溶媒は、ジエチルエーテルまたはTHF(好ましい)から選択され得る。別の実施形態において、この強塩基は、DMAP、n−BuLi、LHMDSまたはNaHMDS(好ましい)から選択され得る。
重水素化化合物
同位体原子を含む構築ブロック(市販されているか、または文献に従って調製され得るかのいずれか)を選択し、そしてこれらの構築ブロックを、非標識物質について報告される新規な本発明のプロセス(上記)と類似の順序に参加させることによって、同位体が化合物I−1に導入され得る。
本発明の別の局面は、式I−A:
Figure 0006568111
の化合物またはその薬学的に受容可能な塩もしくは誘導体を提供し、式I−Aにおいて:
、Y、Y、Y、Y、Y、およびYの各々は独立して、水素またはジュウテリウムであり;ただし、Y、Y、Y、Y、Y、Y、およびYのうちの少なくとも1つはジュウテリウムであり;
、X、およびXの各々は独立して、12Cまたは13Cから選択され;そして
は独立して、−12C(O)−または−13C(O)−から選択される。
以下の標識された構築ブロック(これらは、式I−Aの化合物を調製するための合成経路において使用され得る)は、全て市販されている:
・1,2−ジ13C−2−シアノ酢酸;
・1−13C−2−シアノ(13C)酢酸エチルエステル;
・2−13C−2−シアノ(13C)酢酸エチルエステル;
・1−(トリジュウテロメチル)−1H−イミダゾール;
・2,4,5−トリジュウテロ−1−(メチル)−1H−イミダゾール;および
・2,4,5−トリジュウテロ−1−(トリジュウテロメチル)−1H−イミダゾール。
他の標識された構築ブロック(これらは、式I−Aの化合物を調製するための合成経路において使用され得る)は、当業者に公知である。これらとしては、以下の標識された構築ブロック:
・2−シアノ(13C)酢酸;Triplettら,J Labelled Comp Radiopharm,1978,14(1),35;
・1−13C−2−シアノ酢酸;Matsumotoら,Heterocycles,1985,23(8),2041;
・2−13C−2−シアノ酢酸;Baldwinら,J Am Chem Soc,1989,111(9),3319;
・1−ジュウテロ−3−(ジエチルアミノ)−2−フルオロアクリルアルデヒド;Funabikiら,Chem Lett,1997,(8),739;
・2−ジュウテロ−1−(メチル)−1H−イミダゾール;Torregrosaら,Tetrahedron,2005,61(47),11148−11155;
・4,5−ジジュウテロ−1−(メチル)−1H−イミダゾール;Pavlikら,J.Org.Chem.,1991,56(22),6313−6320;
・4,5−ジジュウテロ−1−(トリジュウテロメチル)−1H−イミダゾール;Mamerら,Rapid Communications in Mass Spectrometry,2005,19(12),1771−1774;
・2−トリチオ−1−(メチル)−1H−イミダゾール;Buncelら,Can.J.Chem.,1986,64(6),1240−1245;
・2,4,5−トリトリチオ−1−(メチル)−1H−イミダゾール;Grimmett,Scien of Synthesis,2002,325−528;および
・1−(13C−メチル)−1H−イミダゾール;Van Thuijlら,Organic Mass Spectrometry,1973,7(10),1165−1172
が挙げられ得るが、これらに限定されない。
本発明の1つまたはより多くの実施形態において、Y、Y、Y、およびYは独立して、ジュウテリウムまたは水素から選択され;そしてY、Y、およびYはジュウテリウムである。
いくつかの実施形態において、YおよびYは独立して、ジュウテリウムまたは水素から選択され;そしてY、Y、Y、Y、およびYはジュウテリウムである。
別の実施形態において、Y、Y、Y、Y、およびYは独立して、ジュウテリウムまたは水素から選択され;そしてYおよびYはジュウテリウムである。
他の実施形態において、Y、Y、およびYは独立して、ジュウテリウムまたは水素から選択され;そしてY、Y、Y、およびYはジュウテリウムである。
さらに他の実施形態において、Y、Y、Y、Y、Y、Y、およびYは水素であり;そしてX13Cである。
なお別の実施形態において、Y、Y、Y、Y、Y、Y、およびYは水素であり;そしてXおよびX13Cである。
いくつかの実施形態において、Y、Y、Y、Y、Y、Y、およびYは水素であり;そしてXは−13C(O)−である。
別の実施形態において、Y、Y、Y、Y、Y、およびYは水素であり;Yはジュウテリウムであり;そしてX13Cである。
他の実施形態において、Y、Y、Y、およびYは水素であり;Y、Y、およびYはジュウテリウムであり;そしてX13Cである。
さらに他の実施形態において、Y、Y、Y、Y、Y、およびYは水素であり;Yはジュウテリウムであり;そしてX13Cである。
なお別の実施形態において、Y、Y、Y、Y、Y、およびYは水素であり;Yはジュウテリウムであり;そしてX13Cである。
別の実施形態において、Y1は水素であり;Y、Y、Y、Y、Y、およびYはジュウテリウムであり;X13Cであり;そしてXは−13C(O)−である。
別の例において、本発明の式I−Aの化合物は、表1に表されている。本発明の化合物は、種々の互変異性形態で表され得ることが、当業者により理解される。
Figure 0006568111
固体形態
本発明の別の局面は、式I−1:
Figure 0006568111
の化合物の固体形態を提供し、ここでこの形態は、化合物I−1の無水物遊離塩基、化合物I−1の水和物、または化合物I−1酒石酸からなる群より選択される。
化合物I−1の無水物遊離塩基
本発明のいくつかの局面において、この固体形態は、化合物I−1の無水物遊離塩基である。本発明の別の局面において、この固体形態は、結晶性の化合物I−1の無水物遊離塩基である。いくつかの実施形態において、この固体形態は、Cu Kα放射線を使用して得られるX線粉末回折パターンにおいて、2θ±0.2で表される、約9.9°、12.8°、15.4°、17.0°、23.1°、27.8°、29.0°、および30.1°の1つまたはより多くのピークによって特徴付けられる。他の実施形態において、この固体形態は、図1aに示されるものと実質的に同じX線粉末回折パターンを有すると特徴付けられる。
化合物I−1の水和物
本発明のいくつかの局面において、この固体形態は、化合物I−1の水和物である。本発明の別の局面において、この固体形態は、結晶性の化合物I−1の水和物である。他の実施形態において、この結晶性の化合物I−1の水和物は、1:3の、化合物I−1対水の比を有する。さらに他の実施形態において、化合物I−1の水和物は、約40℃〜約100℃の温度範囲で約12.6%からの減量によって特徴付けられる。いくつかの実施形態において、この固体形態は、Cu Kα放射線を使用して得られるX線粉末回折パターンにおいて、2θ±0.2で表される、約27.5°、20.6°、および9.7°の1つまたはより多くのピークによって特徴付けられる。なお他の実施形態において、この固体形態は、図1bに示されるものと実質的に同じX線粉末回折パターンを有すると特徴付けられる。
化合物I−1酒石酸
本発明のいくつかの局面において、この固体形態は、化合物I−1酒石酸である。本発明の別の局面において、この固体形態は、結晶性の化合物I−1酒石酸である。他の実施形態において、この結晶性の化合物I−1酒石酸は、1:1の、化合物I−1対酒石酸比を有する。いくつかの実施形態において、この固体形態は、Cu Kα放射線を使用して得られるX線粉末回折パターンにおいて、2θ±0.2で表される、約7.1°、18.3°、および13.2°の1つまたはより多くのピークによって特徴付けられる。なお他の実施形態において、この固体形態は、図1cに示されるものと実質的に同じX線粉末回折パターンを有すると特徴付けられる。
本願の目的で、用語実施形態、例、および局面は、交換可能に使用されることが理解される。
本発明の化合物には、本明細書に一般的に記述されるものが含まれ、さらに本明細書で開示されるクラス、サブクラス、および種によって表わされる。本明細書中で使用される場合、他に示されない限り、下記の定義が適用される。本発明の目的で、化学元素は、CAS版「Handbook of Chemistry and Physics」第75版の元素周期表に従って識別される。さらに、有機化学の一般的原理は「Organic Chemistry」,Thomas Sorrell、University Science Books、Sausalito:1999および「March’s Advanced Organic Chemistry」第5版,編者Smith、M.B.およびMarch、J.、John Wiley & Sons、New York:2001に記載されており、これらの全内容が本明細書中に参考として援用される。
本明細書中で記載される場合、原子の指定された数の範囲は、その中の任意の整数を含む。例えば、1個〜4個の原子を有する基は、1個、2個、3個、または4個の原子を有し得る。
本明細書中で使用される場合、本発明の化合物は、本明細書に一般的に示されるように、または本発明の特定のクラス、サブクラス、および種によって例示されるように、必要に応じて1個またはより多くの置換基で置換され得る。句「必要に応じて置換された」は、句「置換されたまたは置換されていない」と交換可能に使用されることが理解される。一般に、用語「置換された」は、用語「必要に応じて」により先行されるか否かにかかわらず、指定されている置換基のラジカルで、与えられた構造中の水素ラジカルを置き換えることをいう。他に示されない限り、必要に応じて置換された基は、その基のそれぞれ置換可能な位置に置換基を有し得、任意の所定の構造における1つより多くの位置が、特定の基から選択された1つより多くの置換基で置換され得るとき、この置換基はそれぞれの位置で同じであっても異なっていてもよい。本発明によって想定される置換基の組み合わせは、好ましくは、安定化合物、または化学的に実現可能な化合物の形成をもたらすものである。
他に示されない限り、環の中心から描かれる結合によって接続される置換基は、この環の任意の位置に結合し得る。例えば、以下の例iにおいて、Jは、ピリジル環上の任意の位置に結合し得る。二環式環については、両方の環を通って描かれる結合は、その置換基が、この二環式環の任意の位置から結合し得ることを示す。例えば、以下の例iiにおいて、Jは、5員環(例えば、窒素原子上)に結合しても、6員環に結合してもよい。
Figure 0006568111
用語「安定」とは、本明細書中で使用される場合、化合物の生成、検出、回収、精製、および本明細書中に開示される目的のうちの1つまたはより多くのための使用を可能にする条件に供されるときに、実質的に変化しない化合物をいう。いくつかの実施形態において、安定な化合物または化学的に実行可能な化合物とは、40℃またはそれ未満の温度で、水分も他の化学的に反応性の条件も存在しない状態で維持される場合に、少なくとも1週間にわたり、実質的に変化しない化合物である。
用語「脂肪族」または「脂肪族基」とは、本明細書中で使用される場合、完全飽和であるかまたは1個もしくはより多くの不飽和単位を含み、分子の残部への1個の結合点を有する、直鎖(すなわち、非分枝)、分枝、または環状の、置換または非置換の炭化水素鎖を意味する。
他に特定されない限り、脂肪族基は、1個〜20個の脂肪族炭素原子を含む。いくつかの実施形態において、脂肪族基は、1個〜10個の脂肪族炭素原子を含む。他の実施形態において、脂肪族基は、1個〜8個の脂肪族炭素原子を含む。さらに他の実施形態において、脂肪族基は、1個〜6個の脂肪族炭素原子を含み、そしてなお他の実施形態において、脂肪族基は、1個〜4個の脂肪族炭素原子を含む。脂肪族基は、直鎖または分枝鎖の、置換または非置換の、アルキル基、アルケニル基、またはアルキニル基であり得る。具体的な例としては、メチル、エチル、イソプロピル、n−プロピル、sec−ブチル、ビニル、n−ブテニル、エチニル、およびtert−ブチルが挙げられるが、これらに限定されない。脂肪族基はまた、環状であり得るか、または直鎖基もしくは分枝鎖基と環式基との組み合わせを有し得る。このような型の脂肪族基の例としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、−CH−シクロプロピル、CHCHCH(CH)−シクロヘキシルが挙げられるが、これらに限定されない。
用語「脂環式」(または「炭素環」または「カルボシクリル」)とは、完全飽和であるかまたは1個もしくはより多くの不飽和単位を含むが芳香族ではなく、分子の残部への1つの結合点を有する、単環式C〜C炭化水素または二環式C〜C12炭化水素であって、この二環式環系における任意の個々の環は、3〜7の員を有するものをいう。脂環式基の例としては、シクロアルキル基およびシクロアルケニル基が挙げられるが、これらに限定されない。具体的な例としては、シクロヘキシル、シクロプロピル、およびシクロブチルが挙げられるが、これらに限定されない。
用語「複素環」、「ヘテロシクリル」、または「複素環式」とは、本明細書中で使用される場合、非芳香族の、単環式、二環式、または三環式の環系であって、1個またはより多くの環員が、独立して選択されるヘテロ原子であるものを意味する。いくつかの実施形態において、「複素環」基、「ヘテロシクリル」基、または「複素環式」基は、3〜14の環員を有し、ここで1個またはより多くの環員は、酸素、硫黄、窒素、またはリンから独立して選択されるヘテロ原子であり、そしてこの系内の各環は、3〜7の環員を含む。
複素環の例としては、3−1H−ベンゾイミダゾール−2−オン、3−(1−アルキル)−ベンゾイミダゾール−2−オン、2−テトラヒドロフラニル、3−テトラヒドロフラニル、2−テトラヒドロチオフェニル、3−テトラヒドロチオフェニル、2−モルホリノ、3−モルホリノ、4−モルホリノ、2−チオモルホリノ、3−チオモルホリノ、4−チオモルホリノ、1−ピロリジニル、2−ピロリジニル、3−ピロリジニル、1−テトラヒドロピペラジニル、2−テトラヒドロピペラジニル、3−テトラヒドロピペラジニル、1−ピペリジニル、2−ピペリジニル、3−ピペリジニル、1−ピラゾリニル、3−ピラゾリニル、4−ピラゾリニル、5−ピラゾリニル、1−ピペリジニル、2−ピペリジニル、3−ピペリジニル、4−ピペリジニル、2−チアゾリジニル、3−チアゾリジニル、4−チアゾリジニル、1−イミダゾリジニル、2−イミダゾリジニル、4−イミダゾリジニル、5−イミダゾリジニル、インドリニル、テトラヒドロキノリニル、テトラヒドロイソキノリニル、ベンゾチオラン、ベンゾジチアン、および1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オンが挙げられるが、これらに限定されない。
環式基(例えば、脂環式および複素環)は、直線状に縮合しても、橋架けしても、スピロ環式であってもよい。
用語「ヘテロ原子」とは、酸素、硫黄、窒素、リン、あるいはケイ素(窒素、硫黄、リン、またはケイ素の任意の酸化形態;任意の塩基性窒素または複素環式環の置換可能な窒素の第四級化形態(例えば、N(3,4−ジヒドロ−2H−ピロリルにおいてのような)、NH(ピロリジニルにおいてのような)もしくはNR(N置換ピロリジニルにおいてのような))を含めて)のうちの1つあるいは1つより多くを意味する。
用語「不飽和」とは、本明細書中で使用される場合、ある部分が、1つまたはより多くの不飽和単位を有することを意味する。当業者によって公知であるように、不飽和基は、部分不飽和であっても完全不飽和であってもよい。部分不飽和基の例としては、ブテン、シクロヘキセン、およびテトラヒドロピリジンが挙げられるが、これらに限定されない。完全不飽和基は、芳香族であっても、反芳香族であっても、非芳香族であってもよい。完全不飽和基の例としては、フェニル、シクロオクタテトラエン、ピリジル、チエニル、および1−メチルピリジン−2(1H)−オンが挙げられるが、これらに限定されない。
用語「アルコキシ」、または「チオアルキル」とは、本明細書中で使用される場合、酸素原子(「アルコキシ」)または硫黄原子(「チオアルキル」)を介して結合している、先に定義されたようなアルキル基をいう。
用語「ハロアルキル」、「ハロアルケニル」、「ハロ脂肪族」、および「ハロアルコキシ」とは、1個またはより多くのハロゲン原子で置換されている、場合に応じてアルキル、アルケニルまたはアルコキシを意味する。この用語は、ペルフルオロ化アルキル基(例えば、−CFおよび−CFCF)を包含する。
用語「ハロゲン」、「ハロ」、および「hal」とは、F、Cl、Br、またはIを意味する。
単独でか、または「アリールアルキル」、「アリールアルコキシ」、もしくは「アリールオキシアルキル」などのより大きい部分の一部として使用される用語「アリール」とは、合計5〜14の環員を有する単環式、二環式、および三環式の環系であって、その系内の少なくとも1個の環は芳香族であり、そしてその系内の各環が3〜7の環員を含むものをいう。用語「アリール」は、用語「アリール環」と交換可能に使用され得る。
単独でか、または「ヘテロアリールアルキル」もしくは「ヘテロアリールアルコキシ」などのより大きい部分の一部として使用される用語「ヘテロアリール」とは、合計5〜14の環員を有する単環式、二環式、および三環式の環系であって、その系内の少なくとも1個の環は芳香族であり、その系内の少なくとも1個の環は、1個またはより多くのヘテロ原子を含み、そしてその系内の各環が3〜7の環員を含むものをいう。用語「ヘテロアリール」は、用語「ヘテロアリール環」または用語「ヘテロ芳香族」と交換可能に使用され得る。ヘテロアリール環の例としては、2−フラニル、3−フラニル、N−イミダゾリル、2−イミダゾリル、4−イミダゾリル、5−イミダゾリル、ベンゾイミダゾリル、3−イソオキサゾリル、4−イソオキサゾリル、5−イソオキサゾリル、2−オキサゾリル、4−オキサゾリル、5−オキサゾリル、N−ピロリル、2−ピロリル、3−ピロリル、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、2−ピリミジニル、4−ピリミジニル、5−ピリミジニル、ピリダジニル(例えば、3−ピリダジニル)、2−チアゾリル、4−チアゾリル、5−チアゾリル、テトラゾリル(例えば、5−テトラゾリル)、トリアゾリル(例えば、2−トリアゾリルおよび5−トリアゾリル)、2−チエニル、3−チエニル、ベンゾフリル、ベンゾチオフェニル、インドリル(例えば、2−インドリル)、ピラゾリル(例えば、2−ピラゾリル)、イソチアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,3−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、プリニル、ピラジニル、1,3,5−トリアジニル、キノリニル(例えば、2−キノリニル、3−キノリニル、4−キノリニル)、ならびにイソキノリニル(例えば、1−イソキノリニル、3−イソキノリニル、または4−イソキノリニル)が挙げられるが、これらに限定されない。
用語「ヘテロアリール」は、2つの異なる形態の間で平衡状態で存在する、特定の型のヘテロアリール環を包含することが理解されるべきである。より具体的には、例えば、ヒドロピリジンおよびピリジノン(ならびに同様に、ヒドロキシピリミジンおよびピリミジノン)などの種は、「ヘテロアリール」の定義の範囲に含まれることが意図される。
Figure 0006568111
用語「保護基(protecting group)」および「保護基(protective group)」は、本明細書中で使用される場合、交換可能であり、そして複数の反応性部位を有する化合物において、1つまたはより多くの所望の官能基を一時的に遮断するために使用される剤をいう。特定の実施形態において、保護基は、以下の特徴のうちの1つもしくはより多く、または全てを有する:a)保護された基材を与えるために良好な収率で官能基に選択的に富化される、すなわち、b)他の反応性部位のうちの1つまたはより多くにおいて起こる反応に対して安定である;およびc)再生された脱保護された官能基を攻撃しない試薬によって、良好な収率で選択的に除去可能である。当業者によって理解されるように、いくつかの場合において、これらの試薬は、その化合物中の他の反応性基を攻撃しない。他の場合において、これらの試薬はまた、その化合物中の他の反応性基と反応しないかもしれない。保護基の例は、Greene,T.W.,Wuts,P.G「Protective Groups in Organic Synthesis」,第3版,John Wiley & Sons,New York:1999(およびこの書籍の他の版)に詳述されており、その全内容は、本明細書中に参考として援用される。用語「窒素保護基」とは、本明細書中で使用される場合、多官能性化合物中の1つまたはより多くの所望の窒素反応性部位を一時的に遮断するために使用される剤をいう。好ましい窒素保護基もまた、上で保護基について例示された特徴を有し、そして特定の例示的な窒素保護基もまた、Greene,T.W.,Wuts,P.G「Protective Groups in Organic Synthesis」,第3版,John Wiley & Sons,New York:1999の第7章に詳述されており、その全内容は、本明細書中に参考として援用される。
いくつかの実施形態において、アルキル鎖または脂肪族鎖のメチレン単位は、別の原子または基で必要に応じて置き換えられる。このような原子または基の例としては、窒素、酸素、硫黄、−C(O)−、−C(=N−CN)−、−C(=NR)−、−C(=NOR)−、−SO−、および−SO−が挙げられるが、これらに限定されない。これらの原子または基は、一緒になって、より大きい基を形成し得る。このようなより大きい基の例としては、−OC(O)−、−C(O)CO−、−CO−、−C(O)NR−、−C(=N−CN)、−NRCO−、−NRC(O)O−、−SONR−、−NRSO−、−NRC(O)NR−、−OC(O)NR−、および−NRSONR−が挙げられるが、これらに限定されず、ここでRは、例えば、HまたはC1〜6脂肪族である。これらの基は、脂肪族鎖のメチレン単位に、単結合、二重結合、または三重結合を介して結合し得ることが理解されるべきである。脂肪族鎖に二重結合を介して結合する必要に応じた置き換えの例(この場合には、窒素原子)は、−CHCH=N−CHである。いくつかの場合において、特に末端において、必要に応じた置き換えは、脂肪族基に三重結合を介して結合し得る。これの一例は、CHCHCHC≡Nである。この状況において、末端窒素は別の原子に結合しないことが理解されるべきである。
用語「メチレン単位」はまた、分枝メチレン単位または置換メチレン単位をいい得ることもまた理解されるべきである。例えば、イソプロピル部分[−CH(CH]において、最初に記載される「メチレン単位」を置き換える窒素原子(例えば、NR)は、ジメチルアミン[−N(CH]をもたらす。これらのような例において、当業者は、この窒素原子にはいかなるさらなる原子も結合していないこと、および「NR」由来の「R」はこの場合には存在しないことを理解する。
他に示されない限り、必要に応じた置き換えは、化学的に安定な化合物を形成する。必要に応じた置き換えは、その鎖の鎖中および/またはいずれかの端部の両方で;すなわち、結合点で、および/または末端でもの両方で、起こり得る。2つの必要に応じた置き換えはまた、それが化学的に安定な化合物をもたらす限り、鎖中で互いに隣接し得る。例えば、C脂肪族は、2個の窒素原子により必要に応じて置き換えられて、−C−N≡Nを形成し得る。これらの必要に応じた置き換えはまた、鎖中の炭素原子の全てを完全に置き換え得る。例えば、C脂肪族は、−NR−、−C(O)−、および−NR−により必要に応じて置き換えられて、−NRC(O)NR−(尿素)を形成し得る。
他に示されない限り、この置き換えが末端で起こる場合、この置き換え原子は、その末端の水素原子に結合する。例えば、−CHCHCHのメチレン単位が−O−で必要に応じて置き換えられる場合、得られる化合物は、−OCHCH、−CHOCH、または−CHCHOHであり得る。末端原子が自由原子価電子を含まない場合、水素原子はその末端に必要とされない(例えば、−CHCHCH=Oまたは−CHCHC≡N)ことが理解されるべきである。
用語「クロスカップリング反応」とは、本明細書中で使用される場合、炭素−炭素結合が、金属触媒の補助によって形成される、反応をいう。通常、これらの炭素原子のうちの一方は、官能基(「クロスカップリング基」)と結合しており、一方で、他方の炭素原子は、ハロゲンと結合している。クロスカップリング反応の例としては、Suzukiカップリング、Stilleカップリング、およびNegishiカップリングが挙げられるが、これらに限定されない。
用語「クロスカップリング基」とは、本明細書中で使用される場合、クロスカップリング反応において別の官能基(例えば、ハロ)と反応して、炭素−炭素(「C−C」)結合を形成することができる、官能基をいう。いくつかの実施形態において、このC−C結合は、2個の芳香族基間に形成される。
用語「クロスカップリング条件」とは、本明細書中で使用される場合、クロスカップリング反応が起こることを可能にするために必要とされる、化学的条件(例えば、温度、反応時間の長さ、必要とされる溶媒の体積)をいう。
クロスカップリング基およびそれらのぞれぞれのクロスカップリング条件の例としては、Suzukiカップリング条件を用いてボロン酸およびボロン酸エステル、Stilleカップリング条件を用いてSnBu(Bu:ブチル)、ならびにNegishiカップリング条件を用いてZnX(X:ハロゲン)が挙げられるが、これらに限定されない。
これらの3つ全てのカップリング条件は代表的に、触媒、適切な溶媒、および必要に応じて塩基の使用を包含する。Suzukiカップリング条件は、パラジウム触媒および適切な溶媒の使用を包含する。適切なパラジウム触媒の例としては、PdCl(PPh、Pd(Ph、およびPdCl(dppf)(ここで各Phはフェニルであり、そしてdppfは、1,1−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンである)が挙げられるが、これらに限定されない。適切な塩基としては、KCOおよびNaCOが挙げられるが、これらに限定されない。適切な溶媒としては、テトラヒドロフラン、トルエン、およびエタノールが挙げられるが、これらに限定されない。
Stilleカップリング条件は、触媒(通常はパラジウムであるが、ニッケルの場合もある)、適切な溶媒、および他の必要に応じての試薬の使用を包含する。適切な触媒の例としては、PdCl(PPh、Pd(Ph、およびPdCl(dppf)が挙げられるが、これらに限定されない。適切な溶媒としては、テトラヒドロフラン、トルエン、およびジメチルホルムアミドが挙げられるが、これらに限定されない。
Negishiカップリング条件は、触媒(パラジウムまたはニッケル)および適切な溶媒の使用を包含する。適切な触媒の例としては、Pd(dba)、Ni(PPhCl、PdCl(PPh、およびPd(Ph(ここで「dba」は、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウムである)が挙げられるが、これらに限定されない。適切な溶媒としては、テトラヒドロフラン、トルエン、およびジメチルホルムアミドが挙げられるが、これらに限定されない。
Suzuki条件、Stille条件、およびNegishi条件は、当業者に公知であり、そして種々の参考文献(「March’s Advanced Organic Chemistry」が挙げられる)により詳細に記載されている。
当業者によって理解されるように、クロスカップリング基は、カップリング基前駆体から形成される。カップリング基前駆体とは、クロスカップリング基を形成するために使用される試薬または試薬群である。例としては、ボロン酸エステル形成のためのビス(ピナコラト)ジボラン、ボロン酸形成のためのトリメチルボレート、スタンナン形成のためのBuSnCl、およびNegishiカップリング反応における亜鉛酸塩形成のためのZnClが挙げられるが、これらに限定されない。適切なカップリング基形成条件の例としては、パラジウムにより媒介される触媒作用によりボロン酸エステルを作製すること;ボロン酸エステルを加水分解することによりボロン酸を作製すること;2工程プロセス、すなわち1)ハロゲン金属交換の後、2)BuSnClでの金属交換反応により、スタンナンを作製すること、および2工程プロセス、すなわち1)ハロゲン金属交換の後、2)ZnClの添加により、亜鉛酸塩を作製することが挙げられるが、これらに限定されない。
他に示されない限り、本明細書中に図示される構造はまた、その構造の全ての異性(例えば、エナンチオマー、ジアステレオマー、幾何、配座、および回転)形態を含むことが意図される。例えば、各不斉中心についてのR配置およびS配置、(Z)および(E)の二重結合異性体、ならびに(Z)および(E)の配座異性体は、本発明に含まれる。当業者に理解されるように、ある置換基は、任意の回転可能な結合の周りで自由に回転し得る。例えば、
Figure 0006568111
と描かれる置換基は、
Figure 0006568111
もまた表す。
従って、本化合物の単一の立体化学的異性体、ならびにエナンチオマー、ジアステレオマー、幾何、配座、および回転混合物は、本発明の範囲内である。
他に示されない限り、本発明の化合物の全ての互変異性形態は、本発明の範囲内である。
本発明の化合物において、特定の同位体として具体的に指定されていない任意の原子は、その原子の任意の安定な同位体を表すことが意図される。他に記載されない限り、ある位置が「H」または「水素」と具体的に指定されている場合、その位置は、水素を、その天然の存在量の同位体組成で有すると理解される。同様に、他に記載されない限り、ある位置が「D」または「ジュウテリウム」と具体的に指定される場合、その位置は、ジュウテリウムを、ジュウテリウムの天然の存在量(これは、0.015%である)よりも少なくとも3340倍多い存在量で有する(すなわち、少なくとも50.1%のジュウテリウムの組み込み)と理解される。
「D」と「d」とは両方、ジュウテリウムをいう。
さらに、他に示されない限り、本明細書中に図示される構造はまた、1つまたはより多くの同位体富化された原子の存在のみが異なる化合物を包含することを意図される。例えば、ジュウテリウムもしくはトリチウムによる水素の置き換え、または13C富化炭素もしくは14C富化炭素による炭素の置き換え以外には、本構造を有する化合物は、本発明の範囲内である。このような化合物は、例えば、生物学的アッセイにおけるプローブまたは分析用ツールとして、有用である。
本明細書中で使用される場合、「結晶性」とは、その結晶格子中に特定の配置および/または配座の分子を有する固体をいう。
本明細書中で使用される場合、用語「非晶質」とは、分子の無秩序な配置からなり、そして区別可能な結晶格子を有さない、固体形態をいう。
本明細書中で使用される場合、用語「溶媒和物」とは、その結晶構造に組み込まれた、化学量論的量または非化学量論的量のいずれかの溶媒を含む、結晶性固体付加体をいう。この組み込まれる溶媒が水である場合、このような付加体は、「水和物」と称される。
略語
以下の略語が使用される:
DMSO ジメチルスルホキシド
DCM ジクロロメタン
ATP アデノシン三リン酸
TFA トリフルオロ酢酸
HNMR プロトン核磁気共鳴
HPLC 高速液体クロマトグラフィー
LCMS 液体クロマトグラフィー−質量分析
Rt 保持時間
XRPD X線粉末回折
DSC 示差走査熱量分析
TGA 熱重量分析
RT 室温
NMP N−メチル−2−ピロリドン
Bp 沸点
DMF ジメチルホルムアミド
PTSA p−トルエンスルホン酸
DIPEA N,N−ジイソプロピルエチルアミン
HOBT ヒドロキシベンゾトリアゾール
HATU 1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−1,2,3−トリアゾロ[4,5−b]ピリジニウム3−オキシドヘキサフルオロホスフェート
TBTU 2−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート
T3P プロピルホスホン酸無水物
COMU 1−[(1−(シアノ−2−エトキシ−2−オキソエチリデンアミノオキシ)−ジメチルアミノ−モルホリノ)]ウロニウムヘキサフルオロホスフェート
TCTU [(6−クロロベンゾトリアゾール−1−イル)オキシ−(ジメチルアミノ)メチレン]−ジメチル−アンモニウムテトラフルオロボレート
HBTU O−ベンゾトリアゾール−N,N,N’,N’−テトラメチル−ウロニウム−ヘキサフルオロ−ホスフェート
DME ジメトキシエタン
THF テトラヒドロフラン
TMEDA テトラメチルエチレンジアミン
NaHMDS ヘキサメチルジシラザンナトリウム
LHMDS リチウムビス(トリメチルシリル)アミド
プロセス
本明細書中に記載されるプロセスおよび化合物は、アミノピラゾロピリミジンコアを含むATR阻害剤を生成するために有用である。本明細書中のスキームに示される一般合成手順は、薬学的化合物の製造において使用され得る、化学種の広範なアレイを生成するために有用である。
スキームA
Figure 0006568111
本発明の化合物を、スキームAに図示される方法と類似の方法に従って、合成し得る。
工程1
市販のシアノ酢酸アリル1の陰イオンは、トリクロロアセトニトリルと反応して、中間体2を与え得る。この陰イオン縮合工程において、市販のシアノ酢酸アリル1の陰イオンは、塩基(例えば、酢酸カリウム)を用いて、適切な溶媒(例えば、アルコール(例えば、イソプロピルアルコール))中で生成し得る。次いで、この陰イオンは、トリクロロアセトニトリルと室温で反応する。
工程2
次いで、中間体2はヒドラジンと反応して、ジアミノピラゾール3を形成する。このピラゾール形成工程において、中間体2は、ヒドラジン(またはその水和物)と、非プロトン性溶媒(例えば、DMF)中で反応して、ジアミノピラゾール3を与える。この反応は、塩基性条件下(例えば、酢酸カリウムまたはAcONaの存在下)で加熱しながら(例えば、110℃以上)行われて、完全な環化を確実にする。
工程3
中間体3は、ジ求電子カップリングパートナーとさらに縮合して、ピリミジン4を形成し得る。このピリミジン形成工程において、中間体3は、1,3−二求電子種(例えば、1,3−ジアルデヒドまたは3−(ジアルキルアミノ)−プロパ−2−エナール)と、種々の型の溶媒(例えば、DMFまたはDMSO/水)中で反応して、二環式コア4を与える。その求電子中心のうちの1個または2個が保護/マスクされている場合(例えば、ケタールとしてマスクされたアルデヒド)、スルホン酸(例えば、PTSA)の導入が、その反応性官能基を遊離させるために必要とされる。
工程4
アリルエステルの脱保護(例えば、加水分解による)は、カルボン酸5をもたらす。この脱保護工程において、化合物4は、当業者に公知である加水分解条件に供される。例えば、4の、フェニルシランまたは4−メチルベンゼンスルフィネートでの、触媒量のパラジウム(例えば、Pd(PPh)の存在下での処理は、対応するカルボン酸5の形成をもたらす。あるいは、化合物4を水性アルカリ(例えば、NaOH、LiOH、またはKOH)で処理して、酸5を生成し得る。
工程5
代替のエステル形成工程において、カルボン酸5は、当業者に公知であるアミドカップリング剤と反応させられる。適切なアミドカップリングパートナーとしては、TBTU、TCTU、HATU、T3P、およびCOMUが挙げられるが、これらに限定されない。このカップリング剤が適切に選択される場合、これらの反応は、室温で有機塩基(例えば、脂肪族アミン(例えば、トリエチルアミン、DIPEA))の存在下で迅速に(約1時間)進行して、活性化エステル6a−bを与え得る。例えば、アミドカップリング剤TBTU[J=H]またはTCTU[J=Cl]が使用される場合、化合物6a−bは、この反応混合物の濾過によって、容易に得られる。
I−Aを調製するための、アミド結合形成の前の活性化エステル6a−bの形成は、一般に好ましいが、5の、本発明の式I−Aの化合物への直接の転換もまた可能である。代替の活性化エステルもまた利用され得(単離またはインサイチュで形成される)、そして当業者に公知である(例えば、TBTU、TCTU、HATU、T3P、COMUカップリング剤を使用する)。
工程6
このアミド結合形成工程において、活性化エステル6a−bは、置換3−アミノピリジン11と反応させられて、本発明の化合物I−1を提供し得る。このアミドカップリングのための反応条件は、溶媒(例えば、アニソール、NMP、ピリジン、DMFなど)中で、加熱(例えば、90℃以上)を伴う。
あるいは、上記2つの工程は、合わせられ得る。すなわち、カルボン酸5が、アミド結合形成のための出発点として使用され得、そして活性化エステルが、上に記載されたものと同じアミドカップリング剤を使用してインサイチュで生成される。本発明の化合物は、上に記載された様式と類似の様式で、単離される。
調製および実施例
全ての市販の溶媒および試薬を、そのまま使用した。マイクロ波反応を、CEM Discoveryマイクロ波を使用して行った。フラッシュクロマトグラフィーを、例えば、ISCO(C)Combiflash CompanionTMシステムで、0%から100%のEtOAc/石油エーテルの勾配で溶出して行った。当該分野において公知である他の方法もまた、フラッシュクロマトグラフィーを実施するために利用した。サンプルを、シリカに予め吸収させて用いた。記載される場合、超臨界流体クロマトグラフィー(SFC)を、Berger Minigram SFC機で行った。全てのH NMRスペクトルを、Bruker Avance III 500機器を使用して、500MHzで記録した。MSサンプルを、Waters SQD質量分析計で、正イオンモードと負イオンモードとで動作するエレクトロスプレーイオン化操作を用いて分析した。クロマトグラフィーを使用して、サンプルをこの質量分析計に導入した。実験の詳細に他に記載されない限り、全ての最終生成物は、95%以上の純度を有した。HPLC純度を、Waters Acquity UPLCシステムで、Waters UPLC BEH C8 1.7μm,2.1×50mmカラムおよびVanguard BEH C8 1.7μm,2.1×5mm保護カラムを備え付けたWaters SQD MS機器を用いて測定した。
本明細書中で使用される場合、用語「Rt(min)」とは、その化合物に関連する、分の単位でのHPLCの保持時間をいう。他に示されない限り、報告される保持時間を得るために利用したHPLC方法は、以下に記載されるとおりである:
HPLC方法B
機器:Waters Acquity UPLC−MS;
カラム:Vanguard BEH C8 1.7μm,2.1×5mm保護カラムを備えるWaters UPLC BEH C8 1.7μm,2.1×50mm;
カラム温度:45℃;
移動相A:水中10mMのギ酸アンモニウム:アセトニトリル95:5,pH9;
移動相B:アセトニトリル;
検出:210〜400nm;
勾配:0〜0.40分間:2%のB,0.40〜4.85分間:2%のBから98%のB,4.85〜4.90分間:98%のBから2%のB,4.90〜5.00分間:2%のBで保持;
流量:0.6mL/分。
調製1:3,5−ジアミノ−1H−ピラゾール−4−カルボン酸アリル
Figure 0006568111
工程1:3−アミノ−4,4,4−トリクロロ−2−シアノブタ−2−エン酸アリル2
KOAc(589.4g,6.006mol)のイソプロパノール(3L)中の溶液に、シアノ酢酸アリル(429.4g,403.2mL,3.432mol)を添加し、そしてこの反応混合物を5℃まで冷却した。トリクロロアセトニトリル(495.5g,3.432mol)を50mLずつ、温度を15℃未満に維持しながら添加した。次いで、この反応混合物を20℃まで温め、そして3時間撹拌した。水(約4L)を添加してその無機物質を溶解させ、そして所望の生成物を析出させた。この混合物を20分間撹拌し、そしてその固体を減圧下での濾過により単離した。この固体を濾過し、水(2×0.5L)で洗浄し、そして真空オーブン中40℃で一晩乾燥させて、3−アミノ−4,4,4−トリクロロ−2−シアノブタ−2−エン酸アリル2をオフホワイトの粉末として得た(787g,85%)。
工程2:3,5−ジアミノ−1H−ピラゾール−4−カルボン酸アリル3
3−アミノ−4,4,4−トリクロロ−2−シアノ−ブタ−2−エン酸アリル2(619g,2.297mol)およびKOAc(676.3g,6.891mol)のDMF(2.476L)中の懸濁物に、0℃でヒドラジン水和物(172.5g,167.6mL,3.446mol)を15分間かけてゆっくりと添加した。次いで、この反応混合物を周囲温度で2時間撹拌した。この段階で、H NMRは、出発物質の完全な消費を示す。次いで、反応混合物を110℃で一晩加熱し、その後、室温まで冷却し、そしてさらに48時間撹拌した。この混合物を半融ガラス漏斗で濾過して沈殿した固体を除去し、そしてその濾液を減圧下でエバポレートして、濃厚な液体を得た。DCM(およそ2L)を添加し、そしてこの混合物を再度濾過して、沈殿したさらなる固体を除去した。その濾液を1kgのシリカゲルプラグに通して(溶出液としてDCM/MeOHの勾配)精製し、そしてその溶媒を除去して、橙色固体を得、これをアセトニトリルに懸濁させ、そして全ての固体が溶液になるまで約70℃で加熱し、この時点で、この溶液を周囲温度まで冷却し、次いで2℃まで冷却した。形成した沈殿物を減圧下での濾過により単離し、冷MeCN(約50mL)で洗浄し、そして真空オーブン中で一定質量になるまで乾燥させて、表題化合物をオフホワイトの粉末として得た(171.2g,41%)。
調製2a:2−アミノ−6−フルオロピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−1−イル
Figure 0006568111
工程1:2−アミノ−6−フルオロ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸アリル4
3,5−ジアミノ−1H−ピラゾール−4−カルボン酸アリル3(42.72g,234.5mmol)のDMSO(270.8mL)/水(270.8mL)中の懸濁物に、p−TsOH水和物(46.72g,245.6mmol)および3−(ジイソプロピルアミノ)−2−フルオロ−プロパ−2−エナール(Tetrahedron Letters,33(3),357−60;1992に記載される)(38.69g,223.3mmol)を添加した。この反応混合物を100℃で3時間加熱し、この時間の間に、固体が溶液からゆっくりと析出した。その橙色懸濁物を一晩で室温まで冷却した。その固体を濾過し、水で洗浄し、そして減圧下で乾燥させて、2−アミノ−6−フルオロ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸アリル4を砂色固体として得た(45.05g,収率85%)。
工程2:2−アミノ−6−フルオロ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸5
2−アミノ−6−フルオロ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸アリル4(45g,190.5mmol)のDCM(1.35L)中の懸濁物に、フェニルシラン(41.23g,46.96mL,381.0mmol)を添加し、その後、Pd(PPh(8.805g,7.620mmol)を添加した。この反応物を室温で2時間30分撹拌した。この反応混合物を濾過し、そしてその固体をDCMで洗浄して、薄黄色固体(43.2g)を得た。この固体をDCM(225mL)中室温で45分間さらに摩砕し、次いで濾過し、そして減圧下で一晩乾燥させて、2−アミノ−6−フルオロ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸5を薄黄色固体として得た(37.77g,収率100%)。
代替の方法において、4−メチルベンゼンスルフィネート(無水物,1.2当量,22.6g,127mmol)を乾燥DMSO(20倍体積,500ml)に懸濁させた。この撹拌混合物を窒素雰囲気下で30℃まで温めた。完全に溶解したら、Pd(PPh(2mol%,2.4g,2.1mmol)を添加した。この混合物を25℃〜30℃で10分間撹拌し、この時間の後に、濁った黄色溶液が存在した。2−アミノ−6−フルオロ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸アリル4(25g,105.8mmol)を、その温度を25℃〜30℃で維持しながら少しずつ添加した。一旦、添加が完了したら、HPLCにより判断してこの反応が完了するまで(2〜3時間)、この曇った溶液を撹拌した。この基質の添加の15分後に、多量の沈殿物が形成された。この反応が進行するにつれて、この混合物は濃厚になった。この反応混合物を水(125ml)で希釈し、そして2MのHCl(66ml)を、その温度を25℃〜30℃で維持しながらゆっくりと添加した。このスラリーを30分間撹拌し、次いで濾過した。この濾過は遅かった(2時間)。得られた固体を水で洗浄し、次いで焼結製品上で乾燥させた。この固体をDCM(8倍体積)で1時間スラリー化した。その固体を濾過し(速い濾過)そしてDCMで洗浄した。その固体をクロロホルム(8倍体積)で1時間再度スラリー化した。この酸を濾過し、そして焼結製品上で乾燥させた。これを真空オーブン中50℃で24時間さらに乾燥させた。その生成物5をオフホワイトの固体として得た(18.6g,85%); 1H NMR (500 MHz, DMSO−d6) δ 12.14 (1H, brs), 9.31 (1H, dd), 8.69 (1H, m), 6.47 (2H, brS); 19F NMR (500 MHz, DMSO−d6) δ −153.65; MS(ES+) 197.1。
工程3:2−アミノ−6−フルオロピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−1−イル6a
2−アミノ−6−フルオロ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸5(20g,102.0mmol)のクロロホルム(300mL)中の懸濁物に、EtN(11.35g,15.63mL,112.2mmol)を添加した。この懸濁物を約5分間撹拌し、次いで(ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ−ジメチルアミノ−メチレン)−ジメチル−アンモニウムボロンテトラフルオリド(32.75g,102.0mmol)を添加した。この懸濁物を60℃で1時間加熱し、その後、その濃厚な懸濁物を室温まで冷却した。得られた懸濁物を濾過し、クロロホルム(200mL)で洗浄し、そして減圧中で一晩乾燥させて、表題化合物6aを薄黄色粉末として得た(32.5g,88%)。
調製2b:(6−クロロベンゾトリアゾール−1−イル)−2−アミノ−6−フルオロ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキシレート6b
Figure 0006568111
撹拌棒、冷却器、窒素ラインおよびHanna温度プローブを備え付けた2.5Lの三つ口フラスコに、2−アミノ−6−フルオロ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸5(60g,305.9mmol)、クロロホルム(900.0mL)およびトリエチルアミン(32.44g,44.68mL,320.6mmol)を入れた。[(6−クロロベンゾトリアゾール−1−イル)オキシ−(ジメチルアミノ)メチレン]−ジメチル−アンモニウム(四フッ化ホウ素イオン(1))(87.00g,244.7mmol)を5分間かけて少しずつ添加した(添加の完了時に内部が22.7℃から21.5℃に低下した)。混合物を60℃(内部温度)で2時間加熱し、依然としてクリーム色の懸濁物であった。混合物を室温まで冷却し、次いで固体を濾過により集め、クロロホルムで(濾液が本質的に無色で流れるまで)よく洗浄し、そして吸引により乾燥させると、生成物6bがクリーム色の固体として残った(82.2g,収率77%)。H NMR (500 MHz, DMSO−d) δ 9.55 (dd, 1H), 8.91 (d, 1H), 8.22 (dd, 1H), 8.09 (dd, 1H), 7.57 (dd, 1H)および6.87 (s, 2H)。MS(ES+) 348.1。
代替の方法において、2−アミノ−6−フルオロピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸5(30g,153mmol)をアセトニトリル(540ml)でスラリー化した。トリエチルアミン(22.5ml,153mmol)を添加し、その後、[(6−クロロベンゾトリアゾール−1イル)オキシ−(ジメチルアミノ)メチレン]−ジメチルアンモニウムテトラフルオロボレート(TCTU,54.4g,153mmol)を添加した。この混合物を室温で2時間撹拌した。その生成物を濾過により単離した。そのフィルターケーキをアセトニトリル(2×60ml)で洗浄した。その生成物を褐色固体として得た(49.3g,93%); H NMR (500 MHz, DMSO−d) δ 9.55 (dd, 1H), 8.91 (d, 1H), 8.22 (dd, 1H), 8.09 (dd, 1H), 7.57 (dd, 1H)および6.87 (s, 2H); 19F NMR (500 MHz, DMSO−d6) δ −150.1;MS(ES+) 348.1。
実施例1:2−アミノ−6−フルオロ−N−(5−フルオロ−4−(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリジン−3−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド(化合物I−1)の合成
Figure 0006568111
工程1:(5−フルオロピリジン−3−イル)カルバミン酸tert−ブチル
Figure 0006568111
50Lのジャケット付き容器に、THF(2.5L)、5−フルオロピリジン−3−アミン1(500g,4.460mol)を入れ、次いでさらなるTHF(5L)を入れた。この撹拌混合物に、炭酸tert−ブトキシカルボニルtert−ブチル(1.119kg,5.129mol)のTHF(2.5L)中の溶液を、真空ラインでくみ上げて添加した。次いで、このラインをTHF(1L)ですすいで、この反応容器に入れた。その反応温度を0℃まで冷却し、その後、NaHMDS(4.794LのTHF中2M,9.589mol)を12回に分けて400mLずつ添加した(各添加後に約5℃の発熱、内部を一旦0℃まで冷却してから添加を続けた)。添加は、1時間後に完了した。その内部温度を5℃まで上昇させ、そしてこの温度で1時間撹拌した。この反応を、飽和塩化アンモニウム水溶液(1L)の添加により注意深くクエンチした(発熱)。その内部を10℃まで上昇させ、そしてさらなる飽和塩化アンモニウム水溶液(3L)を添加した。その内部を25℃まで上昇させ、そしてこの反応混合物をEtOAcで抽出した(1×5L、次いで1×2.5L)。合わせた有機層を水(1×5.5L、次いで1×3L)で洗浄し、次いでブライン(3L)で洗浄した。
その有機相を減圧中で、約6Lの総体積まで濃縮し、乾燥させ(MgSO)、濾紙で濾過し、そして減圧中(ロータリーエバポレーターで、40℃の浴温度)で、生成物が晶出するまで濃縮した(約2Lの溶媒が残った)。ヘプタン(2.5L)を添加し、そしてこの混合物をロータリーエバポレーターで40℃で回転させた。この溶液を減圧中(ロータリーエバポレーターで、40℃の浴温度)で濃縮して、生成物が溶液から晶出するまで、より多くのEtOAcを除去した。次いで、この混合物を放冷し、そして周囲温度で一晩静置した。その固体を、Whatman No.1濾紙での濾過により集め、濾液が本質的に無色になるまで、ヘプタンで洗浄した。その固体を約5時間乾燥させると、生成物の収穫物1がオフホワイトの固体として、382.51gが残った。
その母液を減圧中(ロータリーエバポレーターで、40℃の浴温度)で、固体が晶出するまでゆっくりと濃縮した。この混合物を周囲温度で静置し、そしてその固体を濾過により集め、ヘプタンで洗浄し、そして吸引により乾燥させると、生成物8の収穫物2がオフホワイトの固体として、203.5gが残った。このプロセスをその母液に対して繰り返して、収穫物3をオフホワイトの固体として、178.7gを得た。生成物の全収量は、764.71g、81%である。H NMR (500 MHz, DMSO−d6) δ 9.86 (s, 1H), 8.44 (s, 1H), 8.17 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 7.83 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 3.30 (s, 1H)。MS (ES+) 213.0。
工程2:(5−フルオロ−4−ヨードピリジン−3−イル)カルバミン酸tert−ブチル
Figure 0006568111
50Lのジャケット付き容器に、THF(2.5L)、THF(2.5L)中のN−(5−フルオロ−3−ピリジル)カルバミン酸tert−ブチル8(400g,1.885mol)、さらなるTHF(3L)およびN,N,N’,N’−テトラメチルエタン−1,2−ジアミン(547.6g,711.2mL,4.712mol)を入れた。この反応混合物を−28℃(内部温度)まで冷却し、次いでn−BuLi(1.885Lのヘキサン中2.5M,4.712mol)を、カニューレを介して、内部温度を−20℃未満に維持するような速度で(すなわち、2時間かけて)添加した。添加が完了したら、この反応混合物を−30〜−20℃(内部温度)でさらに50分間撹拌した。固体の分子状ヨウ素(765.5g,3.016mol)を、およそ同じ量で12回に分けて、その内部温度を−20℃未満に維持しながら、1時間かけてゆっくりと添加した(各部分の添加の後に、およそ約2/3℃の遅れた発熱)。ヨウ素の添加が完了したら、この反応混合物を−30℃(内部温度)でさらに45分間撹拌した。
次いで、この反応を、飽和塩化アンモニウム水溶液(2L)をゆっくりと添加することによりクエンチした(発熱)。次いで、水(2L)を添加し、そしてこの反応混合物を20℃(内部温度)まで温め、そして一晩静置した。この反応混合物にEtOAc(5L)を添加し、そして撹拌を10分間続けた。その水相を除去し、次いで飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液(2L)をその有機相に添加し、10分間激しく撹拌した。さらなるEtOAc(2.5L)および水(2L)を添加し、そして撹拌を10分間続けた。その水相を除去し、そしてその有機相を、飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液(2L)および水(1×2L、次いで1×2.5L)、次いでブライン(2L)でさらに洗浄した。その有機相を減圧中(ロータリーエバポレーター)で、その生成物が晶出し始めて濃厚な懸濁物を与えるまで、濃縮した。この混合物を室温で一晩静置した。
その固体を濾過により集め、最小量のEtOAc(数百mL)で洗浄し、次いでヘプタンでよく洗浄し、吸引により3時間乾燥させると、生成物9の収穫物1が白色固体として、311.99gが残った。その母液を減圧中(ロータリーエバポレーター)で濃縮乾固させると、暗緑色固体が残り(約200g)、これを還流下で加熱することによって、EtOAc(750mL)に溶解させた。次いで、活性炭(20g)を添加し、そしてこの混合物を還流下で10分間撹拌した。この混合物を濾紙で濾過し、次いでロータリーエバポレーターで、濃厚な懸濁物が形成されるまで濃縮した。得られた固体を濾過により集め、最小量のEtOAc、次いでヘプタンで洗浄し、吸引により乾燥させ、次いで真空オーブン内40℃で2時間乾燥させると、収穫物2が白色固体として、103.9gが残った。その母液を再度、濃厚な懸濁物が形成されるまで濃縮した。その固体を濾過により集め、ヘプタンで洗浄し、そして減圧中での吸引(ロータリーエバポレーター)により乾燥させ、次いで、真空オーブン内40℃で数時間乾燥させると、収穫物3が白色固体として、39.4gが残った。全収量=455.29g、71%。H NMR (500 MHz, DMSO−d6) δ 8.98 (s, 1H), 8.27 (dd, J = 1.2, 0.6 Hz, 2H), 1.47 (s, 9H)。MS (ES+) 338.9。
工程3:5−フルオロ−4−(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリジン−3−アミン二塩酸塩
Figure 0006568111
N−(5−フルオロ−4−ヨード−3−ピリジル)カルバミン酸tert−ブチル9(190g,561.9mmol)、1−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)イミダゾール10(175.4g,842.8mmol)およびリン酸カリウム(226.0g,1.686mol)のDME(2.28L)中の脱気(3回の減圧/窒素サイクル)混合物に、Pd(PPh(64.93g,56.19mmol)を添加した。この反応容器を再度、減圧/窒素サイクル(3回)により窒素でフラッシュした。この混合物を還流下で、窒素雰囲気下で48時間加熱した。この混合物を室温まで冷却し、次いでセライトのパッドに通して、濾液がほぼ無色になるまで、EtOAc(約1.5L)ですすいだ。その濾液を減圧中で濃縮すると、粘着性の褐色固体が339.7g残った。
この粗製生成物をジオキサン(950mL)およびメタノール(431.1mL)に溶解させ、そしてこの溶液を氷浴(10℃の内部)で冷却し、次いでHCl(1,4−ジオキサン中4M)(842.8mLの4M,3.371mol)を8回に分けて、およそ等しい量で20分間かけて添加した(約3〜4℃の発熱が、各添加のときに観察された)。添加が完了したら、この混合物を40℃まで温め、そしてこの温度で3時間撹拌し、次いで撹拌しながら室温まで一晩放冷した。その固体を濾過により集め、1,4−ジオキサンで洗浄し、そして減圧下で1時間乾燥させると、生成物11が砂色/褐色固体として残った(107.9g,収率72%)。H NMR (500 MHz, Deuterium Oxide) δ 9.09 (s, 1H), 8.24 (s, 1H), 8.15 (br s, 1H), 7.91 − 7.90 (1H, br s), 7.88 (m, 1H), 3.85 (s, 3H)。MS (ES+) 193.1。
工程4:2−アミノ−6−フルオロ−N−(5−フルオロ−4−(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ピリジン−3−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド(化合物I−1)
Figure 0006568111
5−フルオロ−4−(3−メチルイミダゾール−4−イル)ピリジン−3−アミン二塩酸塩11(8.006g,30.2mmol)と2−アミノ−6−フルオロ−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボン酸(6−クロロベンゾトリアゾール−1−イル)6b(10g,28.76mmol)との混合物をアニソール(100mL)に懸濁させた。この懸濁物にDIPEA(8.177g,11.02mL,63.27mmol)を添加し、そしてこの混合物を95℃(内部温度)で44時間加熱し、次いで一晩で室温まで放冷した。その固体を濾過により集め、最小量のアニソール(約20mL)で洗浄し、減圧下で1時間乾燥させ、次いで、その固体を真空オーブン内45℃(内部温度)で2時間乾燥させると、生成物が明黄色固体として、7.8gが残った。この固体を水(78mL)およびMeCN(117mL)に懸濁させ、そしてTFA(2.4g,1.62mL,1eq.)を添加した。この反応混合物を室温で10分間撹拌し、次いで濾紙で濾過し、少量の水で洗浄した。その濾液を、2Mの炭酸ナトリウムを撹拌しながら添加することによって、pH=8まで塩基性にした。その固体を濾過により集め、水で洗浄し、次いで減圧下で1時間乾燥させた。次いで、その固体を真空オーブン45℃(内部温度)で一晩乾燥させると、生成物I−1が単黄色固体として、5.29gが残った。H NMR (500 MHz, DMSO−d6) δ 9.68 (s, 2H), 9.42 (dd, J = 4.8, 2.5 Hz, 1H), 8.46 (s, 1H), 8.31 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 8.07 (s, 1H), 7.25 (d, J = 1.0 Hz, 1H), 6.71 (s, 2H), 3.46 (s, 3H)。MS (ES+) 371.0。
Figure 0006568111
化合物I−1の固体形態
化合物I−1を、種々の固体形態(無水物形態を含めて)で調製した。本発明の固体形態は、がんの処置のための医薬の製造において、有用である。1つの実施形態は、がんを処置するための、本明細書中に記載される固体形態の使用を提供する。いくつかの実施形態において、このがんは、トリプルネガティブ乳がん、膵臓がん、小細胞肺がん、結腸直腸がん、卵巣がん、または非小細胞肺がんである。別の実施形態は、本明細書中に記載される固体形態および薬学的に受容可能なキャリアを含有する、薬学的組成物を提供する。
本出願人は、本明細書中に、化合物I−1の新規な固体形態を記載する。この固体形態の名称および化学量論を、以下の表2に与える:
Figure 0006568111
実施例2:化合物I−1(無水物遊離塩基)
化合物I−1の無水物遊離塩基を、実施例1の工程4に記載される方法に従って調製し得る。
化合物I−1(無水物遊離塩基)のXRPD
化合物I−1の無水物遊離塩基のXRPDパターンを、室温で、反射モードで、Empyrean管球およびPIXcel 1D検出器を備え付けたPANalytical回折計(PANalytical,The Netherlands)を使用して記録した。X線発生機を、45kVの電圧および40mAの電流で運転した。この粉末サンプルをシリコンホルダに配置した。そのデータを、3°〜39°の2θの範囲にわたって記録し、ステップサイズは0.013°であり、そして滞留時間は1ステップあたり0.5秒であった。図1aは、このサンプルのX線粉末回折を示す。これは、結晶性の薬物物質に特徴的である。
化合物I−1の無水物遊離塩基から得られる代表的なXRPDピーク:
Figure 0006568111
化合物I−1(無水物遊離塩基)の熱分析
化合物I−1の無水物遊離塩基の熱重量分析を、Discovery TGA(TA Instruments Trios)を使用して行って、減量の百分率を、温度の関数として決定した。サンプル(2.84mg)を、風袋重量を予め測定したアルミニウムパンに添加し、そして周囲温度から400℃まで10℃/minで加熱した。図2aに見られるTGA結果は、融解または熱分解の前に観察される非常に小さい減量を示す。周囲温度から261℃までに、その減量は0.60%である。融解/分解の開始温度は、299℃である。
化合物I−1(無水物遊離塩基)の示差走査熱量分析
化合物I−1の無水物遊離塩基の示差走査熱量分析を、TA Instrument DSC Q2000を使用して測定した。サンプル(1.71mg)を、ピンホールを開けた密封アルミニウムパン内に秤量し、そして周囲温度から400℃まで10℃/minで加熱した。図3aに見られるDSC結果は、302℃(開始)に1つの融解吸熱を示す。
実施例3:化合物I−1(水和物)
化合物I−1の無水物遊離塩基(実施例1の工程4に記載される方法に従って調製される)を、水中または有機溶媒と水との混合物中でスラリー化して、化合物I−1の水和物を生成した。
化合物I−1(水和物)のXRPD
化合物I−1の水和物のXRPDパターンを、室温で、反射モードで、Empyrean管球およびPIXcel 1D検出器を備え付けたPANalytical回折計(PANalytical,The Netherlands)を使用して記録した。X線発生機を、45kVの電圧および40mAの電流で運転した。この粉末サンプルをシリコンホルダに配置した。そのデータは、3°〜39°の2θの範囲にわたり、ステップサイズは0.013°であり、そして滞留時間は1ステップあたり0.5秒であった。図1bは、このサンプルのX線粉末回折を示す。これは、結晶性薬物物質に特徴的である。
化合物I−1の水和物から得られる代表的なXRPDピーク:
Figure 0006568111
化合物I−1(水和物)の熱分析
化合物I−1の水和物の熱重量分析(TGA)を、Discovery TGA(TA Instruments Trios)を使用して行って、減量の百分率を、温度の関数として決定した。サンプル(4.74mg)を、風袋重量を予め測定したアルミニウムパンに添加し、そして周囲温度から400℃まで10℃/minで加熱した。図2bに見られるTGA結果は、100℃未満で12.6%の大きい減量を示す。この減量は、およそ3モル当量の水に対応する。その後の250℃より高温での減量は、融解および分解の結果である。
化合物I−1(水和物)の示差走査熱量分析
化合物I−1の水和物の示差走査熱量分析(DSC)を、TA Instrument DSC Q2000を使用して測定した。サンプル(2.78mg)を、ピンホールを開けたアルミニウム密封パン内に秤量し、そして周囲温度から370℃まで10℃/minで加熱した。図3bに見られるDSC結果は、100℃未満での広範な脱溶媒和吸熱、その後、100〜150℃での化合物I−1の無水物遊離塩基への発熱再結晶を示す。300〜305℃の吸熱ピークは、化合物I−1の無水物遊離塩基の融解を示す。
実施例4:化合物I−1(酒石酸)
化合物I−1の無水物遊離塩基(実施例1の工程4に記載される方法に従って調製される)を酒石酸およびエタノールでスラリー化して、化合物I−1酒石酸を生成した。
化合物I−1(酒石酸)のXRPD
化合物I−1酒石酸形態のXRPDパターンを、室温で、反射モードで、Empyrean管球およびPIXcel 1D検出器を備え付けたPANalytical回折計(PANalytical,The Netherlands)を使用して記録した。X線発生機を、45kVの電圧および40mAの電流で運転した。この粉末サンプルをシリコンホルダに配置した。そのデータは、4.5°〜39°の2θの範囲にわたり、0.013°のステップサイズおよび1ステップあたり299.6秒の滞留時間を用いた。図1cは、このサンプルのX線粉末回折を示す。これは、結晶性の薬物物質に特徴的である。
化合物I−1酒石酸から得られる代表的なXRPDピーク:
Figure 0006568111
化合物I−1(酒石酸)の熱分析
化合物I−1酒石酸形態の熱重量分析(TGA)を、Discovery TGA(TA Instruments Trios)を使用して行って、減量の百分率を、温度の関数として決定した。サンプル(3.35mg)を、風袋重量を予め測定したアルミニウムパンに添加し、そして周囲温度から330℃まで10℃/minで加熱した。図2cに見られるTGA結果は、150〜330℃で、12.4%、12.6%、および8.5%の3段階の減量を示す。
化合物I−1(酒石酸)の示差走査熱量分析
化合物I−1酒石酸の示差走査熱量分析(DSC)を、TA Instrument DSC Q2000を使用して測定した。サンプル(1.08mg)を、ピンホールを開けたアルミニウム密封パン内に秤量し、そして周囲温度から350℃まで10℃/minで加熱した。図3cに見られるDSC結果は、200〜275℃での最初の2つの発熱ピーク(TGAでの最初の2段階の減量に対応する)、および275℃より高温での最後の吸熱ピーク(TGAでの最終工程の減量に対応する)を示す。
実施例5:細胞ATR阻害アッセイ:
化合物を、ヒドロキシウレアで処理した細胞において、ATR基質ヒストンH2AXのリン酸化を検出する免疫蛍光顕微鏡アッセイを使用して、細胞内ATRを阻害する能力についてスクリーニングし得る。HT29細胞を、96ウェルの黒色撮像プレート(BD 353219)中で、10%のウシ胎仔血清(JRH Biosciences 12003)、1:100に希釈したペニシリン/ストレプトマイシン溶液(Sigma P7539)、および2mMのL−グルタミン(Sigma G7513)を補充したMcCoyの5A培地(Sigma M8403)中で、1個のウェルあたり14,000個の細胞でプレートし、そして5% CO中、37℃で一晩付着させる。次いで、25μMの最終濃度から3倍連続希釈で、細胞培地に化合物を加え、そしてこれらの細胞を5% CO中、37℃で培養する。15分後、ヒドロキシウレア(Sigma H8627)を加えて、最終濃度を2mMにする。
ヒドロキシウレアでの処理の45分後、細胞をPBSで洗い、PBSに希釈した4%のホルムアルデヒド(Polysciences Inc 18814)で10分間固定し、PBS中0.2%のTween−20(洗浄緩衝液)で洗浄し、PBS中0.5%のTriton X−100で10分間透過性にする(これらを全て、室温で行う)。次いで、細胞を洗浄緩衝液で1回洗い、そして室温で30分間、洗浄緩衝液で希釈液した10%のヤギ血清(Sigma G9023)(ブロック緩衝液)中でブロックする。H2AXリン酸化レベルを検出するために、細胞を次いで、ブロック緩衝液で1:250に希釈した一次抗体(マウスモノクローナル抗リン酸化ヒストンH2AX Ser139抗体;Upstate 05−636)中でさらに1時間室温でインキュベートする。次いで、細胞を洗浄緩衝液で5回洗浄し、その後、洗浄緩衝液でそれぞれ1:500および1:5000に希釈した二次抗体(ヤギ抗マウスAlexa Fluor 488結合抗体;Invitrogen A11029)とHoechst染料(Invitrogen H3570)との混合物中で、暗所室温で1時間インキュベートする。次いで、細胞を洗浄緩衝液で5回洗浄し、そして最後に、100μlのPBSを各ウェルに添加し、その後、撮像を行う。
細胞を、BD Pathway 855 BioimagerおよびAttovisionソフトウェア(BD Biosciences、バージョン1.6/855)を使用して、Alexa Fluor 488およびHoechstの強度について撮像して、それぞれリン酸化H2AX Ser139およびDNA染色を定量する。次いで、倍率20倍での9枚の画像のモンタージュで、BD Image Data Explorerソフトウェア(BD Biosciences、バージョン2.2.15)を使用して、各ウェルについてリン酸化H2AX陽性の核の百分率を計算する。リン酸化H2AX陽性の核は、ヒドロキシウレアで処理されていない細胞の平均Alexa Fluor 488強度の1.75倍であるAlexa Fluor 488強度を含む目的のHoechst陽性領域として定義される。H2AX陽性の核の百分率を、最終的に各化合物の濃度に対してプロットし、そして細胞内ATR阻害のIC50を、Prismソフトウェア(GraphPad Prism、バージョン3.0cx(Macintosh用)、GraphPad Software、San Diego California、USA)を用いて決定する。
本明細書中に記載される化合物をまた、当該分野において公知である他の方法に従って試験し得る(Sarkariaら,「Inhibition of ATM and ATR Kinase Activities by the Radiosensitizing Agent」,Caffeine:Cancer Research 59:4375〜5382(1999);Hicksonら,「Identification and Characterization of a Novel and Specific Inhibitor of the Ataxia−Telangiectasia Mutated Kinase ATM」Cancer Research 64:9152〜9159(2004);Kimら,「Substrate Specificities and Identification of Putative Substrates of ATM Kinase Family Members」The Journal of Biological Chemistry,274(53):37538〜37543(1999);およびChiangら,「Determination of the catalytic activities of mTOR and other members of the phosphoinositide−3−kinase−related kinase family」Methods Mol.Biol.281:125〜41(2004)を参照のこと)。
実施例6:ATR阻害アッセイ:
化合物を、放射性同位体リン酸塩取込みアッセイを用いて、これらの化合物がATRキナーゼを阻害する能力についてスクリーニングし得る。アッセイを、50mMのTris/HCl(pH 7.5)、10mMのMgClおよび1mMのDTTの混合物中で実施する。最終的な基質濃度は10μMの[γ−33P]ATP(3mCi 33P ATP/mmol ATP、Perkin Elmer)および800μMの標的ペプチド(ASELPASQPQPFSAKKK)である。
アッセイを、5nMの全長ATRの存在下で、25℃で実施する。アッセイ用ストック緩衝液を、ATPおよび目的の試験化合物を除いて、上で列挙された全ての試薬を含めて調製する。13.5μLのストック溶液を96ウェルプレートに入れ、その後、試験化合物の連続希釈物(代表的には最終濃度15μMから開始して、3倍連続希釈)を含むDMSOストック2μLを2連で添加する(最終DMSO濃度7%)。プレートを25℃で10分間予めインキュベーションし、そして15μLの[γ−33P]ATPを添加することによって反応を開始させる(最終濃度10μM)。
24時間後に、2mMのATPを含む0.1Mのリン酸30μLを添加することによって、反応を停止させる。マルチスクリーンリン酸セルロースフィルター96ウェルプレート(Millipore、カタログ番号MAPHN0B50)を0.2Mのリン酸100μLで前処理し、その後、45μLの停止したアッセイ混合物を添加する。プレートを5×200μLの0.2Mのリン酸で洗浄する。乾燥後、100μLのOptiphase「SuperMix」液体シンチレーションカクテル(Perkin Elmer)をウェルに添加し、その後、シンチレーション計数を行う(1450 Microbeta Liquid Scintillation Counter、Wallac)。
全てのデータ点について平均バックグラウンド値を差し引いた後、Prismソフトウェアパッケージ(GraphPad Prism、バージョン3.0cx(Macintosh用)、GraphPad Software、San Diego、California、USA)を使用して、初速度データの非線形回帰分析から、Ki(app)データを計算する。
一般に、本発明の化合物は、ATRを阻害するのに効果的である。化合物I−1は、ATRを、1μM未満のKi値で阻害する。
実施例7:シスプラチン感作アッセイ
化合物を、96h細胞バイアビリティ(MTS)アッセイを使用して、シスプラチンに対してHCT116結腸直腸がん細胞をこれらの化合物が感作する能力に関してスクリーニングし得る。シスプラチンに対するATMシグナル伝達の欠陥を有するHCT116細胞(Kimら;Oncogene 21:3864(2002)を参照のこと;またTakemuraら;JBC 281:30814(2006)も参照のこと)を、96ウェルのポリスチレンプレート(Costar 3596)中で、10%のウシ胎仔血清(JRH Biosciences 12003)、1:100に希釈したペニシリン/ストレプトマイシン溶液(Sigma P7539)、および2mMのL−グルタミン(Sigma G7513)を補充した150μlのMcCoyの5A培地(Sigma M8403)中で、1個のウェルあたり470個の細胞でプレートし、5% CO中、37℃で一晩付着させる。次いで、最終細胞体積200μl中の濃度のフルマトリックスとして、トップ最終濃度10μMから2倍連続希釈で、化合物とシスプラチンとを同時に細胞培地に添加し、次いで細胞を、5% CO中、37℃でインキュベートする。96時間後、40μlのMTS試薬(Promega G358a)を各ウェルに添加し、そして細胞を5% CO中、37℃で1時間インキュベートする。最後に、SpectraMax Plus 384測定器(Molecular Devices)を使用して、吸光度を490nmで測定し、そしてシスプラチンのIC50を単独で少なくとも3分の1(小数点以下1桁)に低減するために必要な化合物の濃度を報告し得る。
一般に、本発明の化合物は、がん細胞をシスプラチンに対して感作するのに効果的である。化合物I−1は、0.2μM未満のシスプラチン感作値を有する。
実施例8:単剤HCT116活性
化合物を、96h細胞バイアビリティ(MTS)アッセイを使用して、HCT116結腸直腸がん細胞に対する単剤活性に関してスクリーニングし得る。HCT116を、96ウェルのポリスチレンプレート(Costar 3596)中で、10%のウシ胎仔血清(JRH Biosciences 12003)、1:100に希釈したペニシリン/ストレプトマイシン溶液(Sigma P7539)、および2mMのL−グルタミン(Sigma G7513)を補充した150μlのMcCoyの5A培地(Sigma M8403)中で、1個のウェルあたり470個の細胞でプレートし、5% CO中、37℃で一晩付着させる。次いで、最終細胞体積200μl中の濃度のフルマトリックスとして、トップ最終濃度10μMから2倍連続希釈で、化合物を細胞培地に添加し、次いで細胞を、5% CO中、37℃でインキュベートする。96時間後、40μlのMTS試薬(Promega G358a)を各ウェルに添加し、そして細胞を5% CO中、37℃で1時間インキュベートする。最後に、SpectraMax Plus 384測定器(Molecular Devices)を使用して、吸光度を490nmで測定し、そしてIC50値を計算し得る。
実施例9:ATR複合体阻害アッセイ
化合物を、パートナータンパク質ATRIP、CLK2およびTopBP1の存在下で、放射性同位体リン酸塩取込みアッセイを用いて、これらの化合物がATRキナーゼを阻害する能力についてスクリーニングした。アッセイを、50mMのTris/HCl(pH 7.5)、10mMのMgClおよび1mMのDTTの混合物中で実施した。最終的な基質濃度は10μMの[g−33P]ATP(3.5μCi 33P ATP/nmol ATP,Perkin Elmer,Massachusetts,USA)および800μMの標的ペプチド(ASELPASQPQPFSAKKK,Isca Biochemicals,Cambridgeshire,UK)であった。
アッセイを、4nMの全長ATR、40nMの全長ATRIP、40nMの全長CLK2および600nMのTopBP1(A891−S1105)の存在下で、25℃で実施した。酵素ストック緩衝液を、標的ペプチド、ATPおよび目的の試験化合物を除いて、上で列挙された全ての試薬を含めて調製した。この酵素ストックを、25℃で30分間予めインキュベートした。8.5μLの酵素ストック溶液を96ウェルプレートに入れ、その後、試験化合物の連続希釈物(代表的には最終濃度1.5μMから開始して、2.5倍連続希釈)を含むDMSOストック2μLおよび5μlの標的ペプチドを2連で添加した(最終DMSO濃度7%)。プレートを25℃で10分間予めインキュベーションし、そして15μLの[g−33P]ATPを添加することによって反応を開始させた(最終濃度10μM)。
20時間後に、2mMのATPを含む0.3Mのリン酸30μLを添加することによって、反応を停止させた。リン酸セルロースフィルター96ウェルプレート(Multiscreen HTS MAPHNOB50,Merck−Millipore,Massachusetts,USA)を0.1Mのリン酸100μLで前処理し、その後、45μLの停止したアッセイ混合物を添加した。プレートを5×200μLの0.1Mのリン酸で洗浄した。乾燥後、50μLのOptiphase「SuperMix」液体シンチレーションカクテル(Perkin Elmer,Massachusetts,USA)をウェルに添加し、その後、シンチレーション計数を行った(Wallac 1450 Microbeta Liquid Scintillation Counter,Perkin Elmer,Massachusetts,USA)。
全てのデータ点について平均バックグラウンド値を差し引いた後、Prismソフトウェアパッケージ(GraphPad Prism、バージョン6.0c(Macintosh用)、GraphPad Software Inc.、San Diego、USA)を使用して、初速度データの非線形回帰分析から、Ki(app)データを計算した。
本発明の多くの実施形態を記載したが、本発明の化合物、方法、およびプロセスを利用する他の実施形態を提供するために、これらの基本的な例を変化させることができることが明らかである。従って、本発明の範囲は、本明細書で実施例として提示された特定の実施形態によってではなく、添付の特許請求の範囲によって定義されるべきであることが理解される。

Claims (47)

  1. 式I−A:
    Figure 0006568111

    の化合物またはその薬学的に受容可能な塩あって、式I−Aにおいて:
    、Y、Y、Y、Y、Y、およびYの各々は独立して、水素またはジュウテリウムであり;ただし、Y、Y、Y、Y、Y、Y、およびYのうちの少なくとも1つはジュウテリウムであり;
    、X、およびXの各々は独立して、12Cまたは13Cから選択され;そして
    は独立して、−12C(O)−または−13C(O)−から選択される、
    化合物またはその薬学的に受容可能な塩
  2. 、Y、Y、およびYは独立して、ジュウテリウムまたは水素から選択され;そしてY、Y、およびYはジュウテリウムである、請求項1に記載の化合物またはその薬学的に受容可能な塩
  3. およびYは独立して、ジュウテリウムまたは水素から選択され;そしてY、Y、Y、Y、およびYはジュウテリウムである、請求項1に記載の化合物またはその薬学的に受容可能な塩
  4. 、Y、Y、Y、およびYは独立して、ジュウテリウムまたは水素から選択され;そしてYおよびYはジュウテリウムである、請求項1に記載の化合物またはその薬学的に受容可能な塩
  5. 、Y、およびYは独立して、ジュウテリウムまたは水素から選択され;そしてY、Y、Y、およびYはジュウテリウムである、請求項1に記載の化合物またはその薬学的に受容可能な塩
  6. 13Cである、請求項1に記載の化合物またはその薬学的に受容可能な塩
  7. およびX13Cである、請求項1に記載の化合物またはその薬学的に受容可能な塩
  8. は−13C(O)−である、請求項1に記載の化合物またはその薬学的に受容可能な塩
  9. 、Y、Y、Y、Y、およびYは水素であり;Yはジュウテリウムであり;そしてX13Cである、請求項1に記載の化合物またはその薬学的に受容可能な塩
  10. 、Y、Y、およびYは水素であり;Y、Y、およびYはジュウテリウムであり;そしてX13Cである、請求項1に記載の化合物またはその薬学的に受容可能な塩
  11. 、Y、Y、Y、Y、およびYは水素であり;Yはジュウテリウムであり;そしてX13Cである、請求項1に記載の化合物またはその薬学的に受容可能な塩
  12. 、Y、Y、Y、Y、およびYは水素であり;Yはジュウテリウムであり;そしてX13Cである、請求項1に記載の化合物またはその薬学的に受容可能な塩
  13. は水素であり;Y、Y、Y、Y、Y、およびYはジュウテリウムであり;X13Cであり;そしてXは−13C(O)−である、請求項1に記載の化合物またはその薬学的に受容可能な塩
  14. 式I−1:
    Figure 0006568111

    の化合物を調製するためのプロセスであって、式6b:
    Figure 0006568111

    の化合物を、式11:
    Figure 0006568111

    の化合物と、適切な条件下で反応させて、アミド結合を形成する工程を包含する、プロセス。
  15. 式11:
    Figure 0006568111

    の前記化合物を調製する工程であって、式9:
    Figure 0006568111

    (式中、Xはハロゲンである)
    の化合物を、式10:
    Figure 0006568111

    の化合物と、適切な金属触媒クロスカップリング条件下で反応させて、保護されたアミン基を含む付加体を形成すること;および
    得られた付加体を適切な脱保護条件に供すること
    を含む、工程をさらに包含する、請求項14に記載のプロセス。
  16. 式9:
    Figure 0006568111

    (式中、Xはハロゲンである)
    の化合物を調製する工程であって、式8:
    Figure 0006568111

    の化合物を適切なハロゲン化条件下で反応させることを含む、工程をさらに包含する、請求項15に記載のプロセス。
  17. 式8:
    Figure 0006568111

    の化合物を調製する工程であって、式7:
    Figure 0006568111

    の化合物を適切な条件下で反応させて保護されたアミン基を生成することを含む、工程をさらに包含する、請求項16に記載のプロセス。
  18. 式I−1:
    Figure 0006568111

    の化合物の固体形態であって、該形態は、化合物I−1の無水物遊離塩基、化合物I−1の水和物、または化合物I−1酒石酸からなる群より選択され、化合物I−1の無水物遊離塩基が、Cu Kα放射線を使用して得られるX線粉末回折パターンにおいて、2θ±0.2で表される、約9.9°、12.8°、15.4°、17.0°、23.1°、27.8°、29.0°、および30.1°の1つまたはより多くのピークによって特徴付けられる結晶性の化合物I−1の無水物遊離塩基である、固体形態。
  19. 線粉末回折パターンにおいて、以下
    Figure 0006568111

    のピークを有すると特徴付けられる、請求項18に記載の固体形態。
  20. 前記形態は、結晶性の化合物I−1の水和物である、請求項18に記載の固体形態。
  21. 前記結晶性の化合物I−1の水和物は、1:3の、化合物I−1対水の比を有する、請求項20に記載の固体形態。
  22. 約40℃〜約100℃の温度範囲で約12.6%からの減量によって特徴付けられる、請求項20に記載の固体形態。
  23. Cu Kα放射線を使用して得られるX線粉末回折パターンにおいて、2θ±0.2で表される、約27.5°、20.6°、および9.7°の1つまたはより多くのピークによって特徴付けられる、請求項20に記載の固体形態。
  24. 線粉末回折パターンにおいて、以下
    Figure 0006568111

    を有すると特徴付けられる、請求項20に記載の固体形態。
  25. 前記形態は、結晶性の化合物I−1酒石酸である、請求項18に記載の固体形態。
  26. 前記結晶性の化合物I−1酒石酸は、1:1の、化合物I−1対酒石酸比を有する、請求項25に記載の固体形態。
  27. Cu Kα放射線を使用して得られるX線粉末回折パターンにおいて、2θ±0.2で表される、約7.1°、18.3°、および13.2°の1つまたはより多くのピークによって特徴付けられる、請求項25に記載の固体形態。
  28. 線粉末回折パターンにおいて、以下
    Figure 0006568111

    を有すると特徴付けられる、請求項25に記載の固体形態。
  29. 式I−A:
    Figure 0006568111

    の化合物またはその薬学的に受容可能な塩あって、式I−Aにおいて:
    、Y、Y、Y、Y、Y、およびYの各々は水素であり;
    、X、およびXの各々は独立して、12Cまたは13Cから選択され;
    は、−12C(O)−または−13C(O)−から選択され;そして、ここで、
    13Cである;あるいは
    およびX13Cである;あるいは
    は、−13C(O)−である、
    化合物またはその薬学的に受容可能な塩
  30. 13Cである、請求項29に記載の化合物またはその薬学的に受容可能な塩
  31. およびX13Cである、請求項29に記載の化合物またはその薬学的に受容可能な塩
  32. は−13C(O)−である、請求項29に記載の化合物またはその薬学的に受容可能な塩
  33. 式6bの化合物を、式11の化合物と反応させる前記工程は、溶媒および有機塩基の存在下で起こる、請求項14に記載のプロセス。
  34. 前記溶媒は、NMP、DMFまたはアニソールから選択される、請求項33に記載のプロセス。
  35. 前記有機塩基は、脂肪族アミンである、請求項33に記載のプロセス。
  36. 前記脂肪族アミンは、トリエチルアミンまたはDIPEAから選択される、請求項33に記載のプロセス。
  37. 適切な金属触媒クロスカップリング条件は、金属触媒、適切な溶媒、および適切な塩基を含む、請求項15に記載のプロセス。
  38. 前記金属触媒は、パラジウム触媒である、請求項37に記載のプロセス。
  39. 前記パラジウム触媒は、PdCl(PPh、Pd(Ph、およびPdCl(dppf)から選択される、請求項38に記載のプロセス。
  40. 前記適切な塩基は、リン酸カリウム、KCO、tBuOKおよびNaCOの1つまたはより多くを含む、請求項37に記載のプロセス。
  41. 前記適切な溶媒は、DME、テトラヒドロフラン、トルエン、およびエタノールの1つまたはより多くを含む、請求項37に記載のプロセス。
  42. 化合物I−1を適切な条件下で処理して、結晶性の化合物I−1の無水物遊離塩基を提供する工程をさらに含む、請求項14に記載のプロセス。
  43. 前記結晶性の化合物I−1の無水物遊離塩基は、Cu Kα放射線を使用して得られるX線粉末回折パターンにおいて、2θ±0.2で表される、約9.9°、12.8°、15.4°、17.0°、23.1°、27.8°、29.0°、および30.1°の1つまたはより多くのピークを有することによって特徴付けられる、請求項42に記載のプロセス。
  44. 結晶性の化合物I−1の無水物遊離塩基を適切な条件下で処理して、結晶性の化合物I−1の水和物を提供する工程をさらに含む、請求項42に記載のプロセス。
  45. 前記結晶性の化合物I−1の水和物は、Cu Kα放射線を使用して得られるX線粉末回折パターンにおいて、2θ±0.2で表される、約27.5°、20.6°、および9.7°の1つまたはより多くのピークを有することによって特徴付けられる、請求項44に記載のプロセス。
  46. 結晶性の化合物I−1の無水物遊離塩基を適切な条件下で処理して、結晶性の化合物I−1酒石酸を提供する工程をさらに含む、請求項42に記載のプロセス。
  47. 前記結晶性の化合物I−1酒石酸は、Cu Kα放射線を使用して得られるX線粉末回折パターンにおいて、2θ±0.2で表される、約7.1°、18.3°、および13.2°の1つまたはより多くのピークを有することによって特徴付けられる、請求項46に記載のプロセス。
JP2016570832A 2014-06-05 2015-05-28 ATRキナーゼ阻害剤として有用な2−アミノ−6−フルオロ−N−[5−フルオロ−ピリジン−3−イル]ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド化合物の放射性標識された誘導体、この化合物およびその異なる固体形態の調製 Active JP6568111B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462008277P 2014-06-05 2014-06-05
US62/008,277 2014-06-05
PCT/US2015/032879 WO2015187451A1 (en) 2014-06-05 2015-05-28 Radiolabelled derivatives of a 2-amino-6-fluoro-n-[5-fluoro-pyridin-3-yl]- pyrazolo[1,5-a]pyrimidin-3-carboxamide compound useful as atr kinase inhibitor, the preparation of said compound and different solid forms thereof

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019081718A Division JP2019142926A (ja) 2014-06-05 2019-04-23 ATRキナーゼ阻害剤として有用な2−アミノ−6−フルオロ−N−[5−フルオロ−ピリジン−3−イル]ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド化合物の放射性標識された誘導体、この化合物およびその異なる固体形態の調製

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017522276A JP2017522276A (ja) 2017-08-10
JP2017522276A5 JP2017522276A5 (ja) 2018-07-05
JP6568111B2 true JP6568111B2 (ja) 2019-08-28

Family

ID=53773488

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016570832A Active JP6568111B2 (ja) 2014-06-05 2015-05-28 ATRキナーゼ阻害剤として有用な2−アミノ−6−フルオロ−N−[5−フルオロ−ピリジン−3−イル]ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド化合物の放射性標識された誘導体、この化合物およびその異なる固体形態の調製
JP2019081718A Withdrawn JP2019142926A (ja) 2014-06-05 2019-04-23 ATRキナーゼ阻害剤として有用な2−アミノ−6−フルオロ−N−[5−フルオロ−ピリジン−3−イル]ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド化合物の放射性標識された誘導体、この化合物およびその異なる固体形態の調製

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019081718A Withdrawn JP2019142926A (ja) 2014-06-05 2019-04-23 ATRキナーゼ阻害剤として有用な2−アミノ−6−フルオロ−N−[5−フルオロ−ピリジン−3−イル]ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−カルボキサミド化合物の放射性標識された誘導体、この化合物およびその異なる固体形態の調製

Country Status (22)

Country Link
US (3) US9670215B2 (ja)
EP (1) EP3152212B9 (ja)
JP (2) JP6568111B2 (ja)
KR (1) KR102575125B1 (ja)
CN (2) CN107074863B (ja)
AU (2) AU2015271030B2 (ja)
BR (1) BR112016028273B1 (ja)
CA (1) CA2950587C (ja)
DK (1) DK3152212T3 (ja)
ES (1) ES2777608T3 (ja)
HR (1) HRP20200186T1 (ja)
IL (1) IL249361B (ja)
LT (1) LT3152212T (ja)
MX (2) MX2016015874A (ja)
PL (1) PL3152212T3 (ja)
PT (1) PT3152212T (ja)
RS (1) RS60013B1 (ja)
RU (2) RU2020110358A (ja)
SG (2) SG10201902206QA (ja)
SI (1) SI3152212T1 (ja)
WO (1) WO2015187451A1 (ja)
ZA (1) ZA201700035B (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2011006503A (es) 2008-12-19 2011-09-06 Vertex Pharma Derivados de pirazina utiles como inhibidores de la cinasa de atr.
MX353461B (es) 2011-09-30 2018-01-15 Vertex Pharma PROCESOS PARA PREPARAR COMPUESTOS ÚTILES COMO INHIBIDORES DE CINASA ATAXIA TELANGIECTASIA MUTADA Y Rad3 RELACIONADOS (ATR).
KR102056586B1 (ko) 2011-09-30 2019-12-18 버텍스 파마슈티칼스 인코포레이티드 Atr 억제제를 이용한 췌장암 및 비소세포 폐암의 치료
CA2869309C (en) 2012-04-05 2021-02-09 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compounds useful as inhibitors of atr kinase and combination therapies thereof
HUE055618T2 (hu) 2012-12-07 2021-12-28 Vertex Pharma 2-amino-N-(piperidin-1-il-piridin-3-il)-pirazolo-[1,5-alfa]-pirimidin-3-karboxamid, mint atr-kináz inhibítoraként használható vegyület
EP2970286A1 (en) 2013-03-15 2016-01-20 Vertex Pharmaceuticals Inc. Fused pyrazolopyrimidine derivatives useful as inhibitors of atr kinase
CA2932757C (en) * 2013-12-06 2023-10-31 Vertex Pharmaceuticals Incorporated 2-amino-6-fluoro-n-[5-fluoro-pyridin-3-yl]pyrazolo[1,5-a]pyrimidin-3-carboxamide compound useful as atr kinase inhibitor, its preparation, different solid forms and radiolabelled derivatives thereof
RU2020110358A (ru) 2014-06-05 2020-04-30 Вертекс Фармасьютикалз Инкорпорейтед Радиоактивно меченные производные 2-амино-6-фтор-n-[5-фтор- пиридин-3-ил]-пиразоло[1,5-а]пиримидин-3-карбоксамида, используемые в качестве ингибитора atr киназы, препараты на основе этого соединения и его различные твердые формы
DK3157566T3 (da) 2014-06-17 2019-07-22 Vertex Pharma Fremgangsmåde til behandling af cancer under anvendelse af en kombination chk1- og atr-inhibitorer
RU2768621C1 (ru) 2015-09-30 2022-03-24 Вертекс Фармасьютикалз Инкорпорейтед Способ лечения рака с использованием комбинации повреждающих днк средств и ингибиторов atr
EP3399983A1 (en) * 2016-01-08 2018-11-14 The Institute of Cancer Research: Royal Cancer Hospital Inhibitors of ataxia-telangiectasia mutated and rad3-related protein kinase (atr) for use in methods of treating cancer
WO2018153972A1 (en) 2017-02-24 2018-08-30 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Combination of atr kinase inhibitors and antiandrogens
AR110995A1 (es) 2017-02-24 2019-05-22 Bayer Ag Combinación de inhibidores de quinasa atr con sal de radio-223
JOP20190197A1 (ar) 2017-02-24 2019-08-22 Bayer Pharma AG مثبط كيناز ايه تي آر للاستخدام في طريقة لعلاج مرض فرط التكاثر
WO2018206547A1 (en) 2017-05-12 2018-11-15 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Combination of bub1 and atr inhibitors
US10421765B2 (en) 2017-05-26 2019-09-24 Board Of Regents, The University Of Texas System Tetrahydropyrido[4,3-d]pyrimidine inhibitors of ATR kinase
CN111867590B (zh) 2017-07-13 2023-11-17 德州大学系统董事会 Atr激酶的杂环抑制剂
WO2019025440A1 (en) 2017-08-04 2019-02-07 Bayer Pharma Aktiengesellschaft COMBINATION OF ATR KINASE INHIBITORS AND PD-1 / PD-L1 INHIBITORS
US10800774B2 (en) 2017-08-17 2020-10-13 Board Of Regents, The University Of Texas System Heterocyclic inhibitors of ATR kinase
EP3461480A1 (en) 2017-09-27 2019-04-03 Onxeo Combination of a dna damage response cell cycle checkpoint inhibitors and belinostat for treating cancer
CA3084863A1 (en) 2017-12-08 2019-06-13 Bayer Aktiengesellschaft Predictive markers for atr kinase inhibitors
EP3765008B1 (en) 2018-03-16 2023-06-07 Board of Regents, The University of Texas System Heterocyclic inhibitors of atr kinase
CA3114024A1 (en) 2018-09-26 2020-04-02 Merck Patent Gmbh Combination of a pd-1 antagonist, an atr inhibitor and a platinating agent for the treatment of cancer
AU2019360608A1 (en) 2018-10-15 2021-06-03 Merck Patent Gmbh Combination therapy utilizing DNA alkylating agents and ATR inhibitors
CA3116230A1 (en) 2018-10-16 2020-04-23 Bayer Aktiengesellschaft Combination of atr kinase inhibitors with 2,3-dihydroimidazo[1,2-c]quinazoline compounds

Family Cites Families (261)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4309430A (en) 1980-06-27 1982-01-05 Merck & Co., Inc. Pyrazinyl-1,2,4-oxadiazole-5-ones, for treatment of edema, and processes for preparing same
US5329012A (en) 1987-10-29 1994-07-12 The Research Foundation Of State University Of New York Bis(acyloxmethyl)imidazole compounds
JP2597917B2 (ja) 1990-04-26 1997-04-09 富士写真フイルム株式会社 新規な色素形成カプラー及びそれを用いたハロゲン化銀カラー写真感光材料
BR9608100A (pt) 1995-05-09 1999-02-23 Basf Ag Pirazolo[1,5a] pirimidina processos para a sua preparação e para o controle e fungos nocivos e pragas composição e utilização dos compostos
CA2253910A1 (en) 1996-05-11 1997-11-20 King's College London Pyrazines
US6191131B1 (en) 1997-07-23 2001-02-20 Dupont Pharmaceuticals Company Azolo triazines and pyrimidines
US6060478A (en) 1996-07-24 2000-05-09 Dupont Pharmaceuticals Azolo triazines and pyrimidines
EP0915880B1 (en) 1996-07-24 2007-10-10 Bristol-Myers Squibb Pharma Company Azolo triazines and pyrimidines
JPH10218881A (ja) 1997-02-03 1998-08-18 Pola Chem Ind Inc 新規なピロロピラゾロピリミジン誘導体
JP2002241379A (ja) 1997-03-21 2002-08-28 Dainippon Pharmaceut Co Ltd 3−オキサジアゾリルキノキサリン誘導体
US6235741B1 (en) 1997-05-30 2001-05-22 Merck & Co., Inc. Angiogenesis inhibitors
AU734009B2 (en) 1997-05-30 2001-05-31 Merck & Co., Inc. Novel angiogenesis inhibitors
TW548275B (en) 1998-07-16 2003-08-21 Shionogi & Co A pyrimidine derivative having antiturnor activity
US6245759B1 (en) 1999-03-11 2001-06-12 Merck & Co., Inc. Tyrosine kinase inhibitors
US6660753B2 (en) 1999-08-19 2003-12-09 Nps Pharmaceuticals, Inc. Heteropolycyclic compounds and their use as metabotropic glutamate receptor antagonists
JP2001302666A (ja) 1999-09-21 2001-10-31 Nissan Chem Ind Ltd アゾール縮合ヘテロ環アニライド化合物及び除草剤
MY125533A (en) 1999-12-06 2006-08-30 Bristol Myers Squibb Co Heterocyclic dihydropyrimidine compounds
CN1272328C (zh) 1999-12-17 2006-08-30 希龙公司 糖元合成酶激酶3的基于吡嗪的抑制剂
WO2001092257A1 (en) 2000-05-26 2001-12-06 Neurogen Corporation Oxo-imidazopyrimidine-carboxamides and their use as gaba brain receptor ligands
US20020041880A1 (en) 2000-07-05 2002-04-11 Defeo-Jones Deborah Method of treating cancer
US6849660B1 (en) 2000-08-01 2005-02-01 Isis Pharmaceuticals, Inc. Antimicrobial biaryl compounds
US7067520B2 (en) 2000-11-17 2006-06-27 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. Preventive or therapeutic medicines for diabetes containing fused-heterocyclic compounds or their salts
EP1217000A1 (en) 2000-12-23 2002-06-26 Aventis Pharma Deutschland GmbH Inhibitors of factor Xa and factor VIIa
GB0103926D0 (en) 2001-02-17 2001-04-04 Astrazeneca Ab Chemical compounds
CA2446380A1 (en) 2001-05-08 2002-11-14 Yale University Proteomimetic compounds and methods
WO2003000187A2 (en) 2001-06-21 2003-01-03 Ariad Pharmaceuticals, Inc. Novel pyrazolo-and pyrrolo-pyrimidines and uses thereof
SE0102439D0 (sv) 2001-07-05 2001-07-05 Astrazeneca Ab New compounds
SE0102438D0 (sv) 2001-07-05 2001-07-05 Astrazeneca Ab New compounds
WO2003037900A2 (en) 2001-11-01 2003-05-08 Icagen, Inc. Pyrazolopyrimidines
CA2467870A1 (en) 2001-11-21 2003-06-05 Pharmacia & Upjohn Company Substituted aryl 1,4-pyrazine derivatives
US6992087B2 (en) 2001-11-21 2006-01-31 Pfizer Inc Substituted aryl 1,4-pyrazine derivatives
SG159380A1 (en) 2002-02-06 2010-03-30 Vertex Pharma Heteroaryl compounds useful as inhibitors of gsk-3
OA12792A (en) 2002-03-13 2006-07-10 Janssen Pharmaceutica Nv Sulfonyl-derivatives as novel inhibitors of histone deacetylase.
GB0206860D0 (en) 2002-03-22 2002-05-01 Glaxo Group Ltd Compounds
TWI319387B (en) 2002-04-05 2010-01-11 Astrazeneca Ab Benzamide derivatives
GB0209715D0 (en) 2002-04-27 2002-06-05 Astrazeneca Ab Chemical compounds
CA2484209C (en) 2002-05-03 2013-06-11 Exelixis, Inc. Protein kinase modulators and methods of use
US7704995B2 (en) 2002-05-03 2010-04-27 Exelixis, Inc. Protein kinase modulators and methods of use
EP1510516A4 (en) 2002-05-31 2005-11-02 Eisai Co Ltd PYRAZOL COMPOUND AND MEDICAL COMPOSITION CONTAINING THEM
ES2304511T3 (es) 2002-06-04 2008-10-16 Schering Corporation Compuestos de pirazolo(1,5-a)pirimidina como agentes antivirales.
US7449488B2 (en) 2002-06-04 2008-11-11 Schering Corporation Pyrazolopyrimidines as protein kinase inhibitors
AU2003249369A1 (en) 2002-06-21 2004-01-06 Cellular Genomics, Inc. Certain amino-substituted monocycles as kinase modulators
AU2003263071B2 (en) 2002-09-04 2007-03-15 Merck Sharp & Dohme Llc Pyrazolopyrimidines as cyclin-dependent kinase inhibitors
US7196078B2 (en) 2002-09-04 2007-03-27 Schering Corpoartion Trisubstituted and tetrasubstituted pyrazolopyrimidines as cyclin dependent kinase inhibitors
US7205308B2 (en) 2002-09-04 2007-04-17 Schering Corporation Trisubstituted 7-aminopyrazolopyrimidines as cyclin dependent kinase inhibitors
US7196092B2 (en) 2002-09-04 2007-03-27 Schering Corporation N-heteroaryl pyrazolopyrimidines as cyclin dependent kinase inhibitors
WO2004022560A1 (en) 2002-09-04 2004-03-18 Schering Corporation Pyrazolopyrimidines as cyclin dependent kinase inhibitors
US8673924B2 (en) 2002-09-04 2014-03-18 Merck Sharp & Dohme Corp. Substituted pyrazolo[1,5-a]pyrimidines as cyclin dependent kinase inhibitors
US7078525B2 (en) 2002-09-04 2006-07-18 Schering Corporation Pyrazolopyrimidines as cyclin dependent kinase inhibitors
US7563798B2 (en) 2002-09-04 2009-07-21 Schering Corporation Substituted pyrazolo[1,5-a]pyrimidines as protein kinase inhibitors
US7601724B2 (en) 2002-09-04 2009-10-13 Schering Corporation Substituted pyrazolo[1,5-a]pyrimidines as protein kinase inhibitors
US7119200B2 (en) 2002-09-04 2006-10-10 Schering Corporation Pyrazolopyrimidines as cyclin dependent kinase inhibitors
DE60313872T2 (de) 2002-09-04 2008-01-17 Schering Corp. Pyrazoloä1,5-aüpyrimidine als hemmstoffe cyclin-abhängiger kinasen
US8580782B2 (en) 2002-09-04 2013-11-12 Merck Sharp & Dohme Corp. Substituted pyrazolo[1,5-a]pyrimidines as cyclin dependent kinase inhibitors
WO2004033431A2 (en) 2002-10-04 2004-04-22 Arena Pharmaceuticals, Inc. Hydroxypyrazoles for use against metabolic-related disorders
WO2004052315A2 (en) 2002-12-11 2004-06-24 Merck & Co., Inc. Tyrosine kinase inhibitors
SE0203754D0 (sv) 2002-12-17 2002-12-17 Astrazeneca Ab New compounds
SE0203752D0 (sv) 2002-12-17 2002-12-17 Astrazeneca Ab New compounds
CA2517256C (en) 2003-02-26 2013-04-30 Sugen, Inc. Aminoheteroaryl compounds as protein kinase inhibitors
BRPI0407834A (pt) 2003-02-28 2006-02-14 Teijin Pharma Ltd composto, processo para a manufatura do mesmo, composição, processo para a manufatura da mesma, método de tratamento ou prevenção de um distúrbio mediado por proteìna quinase em um indivìduo, uso de um composto, ensaio para determinar a atividade dos compostos, e, método de inibição da atividade ou função de uma proteìna quinase
BRPI0408251A (pt) 2003-03-11 2006-03-01 Pfizer Prod Inc compostos de pirazina como inibidores do fator de crescimento transformante (tgf)
EP1606266A4 (en) 2003-03-21 2008-06-25 Smithkline Beecham Corp CHEMICAL COMPOUNDS
CA2519677A1 (en) 2003-03-24 2004-10-07 Merck & Co., Inc. Biaryl substituted 6-membered heterocycles as sodium channel blockers
GB2400101A (en) 2003-03-28 2004-10-06 Biofocus Discovery Ltd Compounds capable of binding to the active site of protein kinases
WO2004103279A2 (en) 2003-05-15 2004-12-02 Merck & Co., Inc. 3-(2-amino-1-azacyclyl)-5-aryl-1,2,4-oxadiazoles as s1p receptor agonists
TWI339206B (en) 2003-09-04 2011-03-21 Vertex Pharma Compositions useful as inhibitors of protein kinases
NZ546611A (en) 2003-09-18 2010-02-26 Conforma Therapeutics Corp Novel heterocyclic compounds as HSP90-inhibitors
WO2005034952A2 (en) 2003-10-07 2005-04-21 The Feinstein Institute For Medical Research Isoxazole and isothiazole compounds useful in the treatment of inflammation
DE602004031037D1 (de) 2003-11-19 2011-02-24 Array Biopharma Inc Heterocyclische inhibitoren von mek
DE10356579A1 (de) 2003-12-04 2005-07-07 Merck Patent Gmbh Aminderivate
CN1933838A (zh) 2004-02-12 2007-03-21 默克公司 作为代谢型谷氨酸受体-5调节剂的联吡啶酰胺
US20070197389A1 (en) 2004-02-25 2007-08-23 Anja Schwogler Azolopyrimidine compounds and use thereof for combating parasitic fungi
US8076338B2 (en) 2004-04-23 2011-12-13 Exelixis, Inc. Kinase modulators and methods of use
EP1773807A2 (en) 2004-06-14 2007-04-18 Takeda San Diego, Inc. Kinase inhibitors
US7626021B2 (en) 2004-07-27 2009-12-01 Sgx Pharmaceuticals, Inc. Fused ring heterocycle kinase modulators
MX2007001126A (es) 2004-07-27 2007-09-25 Sgx Pharmaceuticals Inc Moduladores de heterociclo cinasa de anillo fusionado.
DK1812440T3 (da) 2004-11-04 2011-01-31 Vertex Pharma Pyrazolo[1,5-a]pyrimidiner, der kan anvendes som inhibistorer af proteinkinaser
EP1828144A2 (en) 2004-11-12 2007-09-05 OSI Pharmaceuticals, Inc. Integrin antagonists useful as anticancer agents
US20060122185A1 (en) 2004-11-22 2006-06-08 Jeremy Green Bicyclic inhibitors of Rho kinase
GB0428235D0 (en) 2004-12-23 2005-01-26 Glaxo Group Ltd Novel compounds
AU2005322338B2 (en) 2004-12-27 2011-06-09 Alcon, Inc. Aminopyrazine analogs for treating glaucoma and other rho kinase-mediated diseases
US7635699B2 (en) 2004-12-29 2009-12-22 Bristol-Myers Squibb Company Azolopyrimidine-based inhibitors of dipeptidyl peptidase IV and methods
GB0500492D0 (en) 2005-01-11 2005-02-16 Cyclacel Ltd Compound
US7622583B2 (en) 2005-01-14 2009-11-24 Chemocentryx, Inc. Heteroaryl sulfonamides and CCR2
US20060156482A1 (en) 2005-01-14 2006-07-20 The Procter & Gamble Company Keratin dyeing compounds, keratin dyeing compositions containing them, and use thereof
GB0501999D0 (en) 2005-02-01 2005-03-09 Sentinel Oncology Ltd Pharmaceutical compounds
CN101163692B (zh) 2005-02-16 2012-01-18 先灵公司 具有cxcr3拮抗活性的杂环取代的哌嗪
DE102005007534A1 (de) 2005-02-17 2006-08-31 Bayer Cropscience Ag Pyrazolopyrimidine
AU2006239632B2 (en) 2005-04-25 2012-03-15 Merck Patent Gmbh Novel AZA- heterocycles serving as kinase inhibitors
US20070155737A1 (en) 2005-05-20 2007-07-05 Alantos Pharmaceuticals, Inc. Heterobicyclic metalloprotease inhibitors
KR20080087070A (ko) 2005-05-20 2008-09-30 알란토스 파마슈티컬즈 홀딩, 인코포레이티드 피리미딘 또는 트리아진 융합된 비시클릭 메탈로프로테아제억제제
US20070155738A1 (en) 2005-05-20 2007-07-05 Alantos Pharmaceuticals, Inc. Heterobicyclic metalloprotease inhibitors
WO2007015632A1 (en) 2005-08-04 2007-02-08 Cgk Co., Ltd. Atm and atr inhibitor
CA2624826A1 (en) 2005-10-06 2007-04-19 Schering Corporation Pyrazolopyrimidines as protein kinase inhibitors
CA2624882C (en) 2005-10-06 2014-05-20 Schering Corporation Pyrazolopyrimidines as protein kinase inhibitors
NZ567151A (en) 2005-10-06 2012-03-30 Schering Corp Pyrazolo [1,5 -A] pyrimidine derivatives and their use for inhibiting Checkpoint kinases
WO2007044407A2 (en) 2005-10-06 2007-04-19 Schering Corporation Pyrazolo (1 , 5a) pyrimidines as protein kinase inhibitors
AR056876A1 (es) 2005-10-21 2007-10-31 Tanabe Seiyaku Co Compuestos de pirazolo[1-5-a]pirimidina, antagonistas de receptores canabinoides cb1, composiciones farmaceuticas que los contienen y usos en el tratamiento de enfermedades del sistema nervioso central, tales como trastornos psicoticos, neurologicos y similares
WO2007048065A2 (en) 2005-10-21 2007-04-26 Exelixis, Inc. Pyrimidinones as casein kinase ii (ck2) modulators
AR056786A1 (es) 2005-11-10 2007-10-24 Smithkline Beecham Corp Compuesto de 1h- imidazo ( 4,5-c) piridin-2-ilo, composicion farmaceutica que lo comprende, procedimiento para preparar dicha composicion, su uso para preparar unmedicamento, uso de una combinacion que omprende al compuesto y al menos un agente antineoplasico para preparar un medicamento y dicha com
CN101321525B (zh) 2005-12-01 2013-01-30 霍夫曼-拉罗奇有限公司 作为l-cpt1抑制剂的杂芳基取代的哌啶衍生物
US7871982B2 (en) 2005-12-09 2011-01-18 Meiji Seika Kaisha, Ltd. Lincomycin derivatives and antimicrobial agents comprising the same as active ingredient
JP2009521494A (ja) 2005-12-22 2009-06-04 アルコン リサーチ, リミテッド rhoキナーゼ媒介性疾患および状態を治療するための(インダゾール−5−イル)−ピラジンおよび(1,3−ジヒドロインドール−2−オン)−ピラジン
ITMI20060311A1 (it) 2006-02-21 2007-08-22 Btsr Int Spa Dispositivo perfezionato di alimentazione di filo o filatio ad una macchina tessile e metodo per attuare tale alimentazione
GB0603684D0 (en) 2006-02-23 2006-04-05 Novartis Ag Organic compounds
WO2007096764A2 (en) 2006-02-27 2007-08-30 Glenmark Pharmaceuticals S.A. Bicyclic heteroaryl derivatives as cannabinoid receptor modulators
TW200800203A (en) 2006-03-08 2008-01-01 Astrazeneca Ab New use
AU2007231577B2 (en) 2006-03-22 2012-07-19 Vertex Pharmaceuticals Incorporated c-MET protein kinase inhibitors for the treatment of proliferative disorders
CN101460161A (zh) 2006-03-29 2009-06-17 弗尔德里克斯制药股份有限公司 α-突触核蛋白毒性的抑制
AR060336A1 (es) 2006-03-31 2008-06-11 Schering Corp Derivados de indazolilpirazinilo inhibidores de proteinquinasas, composiciones farmaceuticas que los contienen y usos como agentes anticancer,entre otros.
CA2653076A1 (en) 2006-05-22 2007-12-06 Schering Corporation Pyrazolo [1, 5-a] pyrimidines as cdk inhibitors
JP2009541323A (ja) 2006-06-22 2009-11-26 マリンクロット インコーポレイテッド 拡張された共役を有するピラジン誘導体およびその使用
JP2009541268A (ja) 2006-06-22 2009-11-26 ビオヴィトルム・アクチボラゲット(プブリクト) Mnkキナーゼ阻害剤としてのピリジンおよびピラジン誘導体
AR061793A1 (es) 2006-07-05 2008-09-24 Mitsubishi Tanabe Pharma Corp Compuesto de pirazolo[1,5-a] pirimidina y composicion farmaceutica
US8217177B2 (en) 2006-07-14 2012-07-10 Amgen Inc. Fused heterocyclic derivatives and methods of use
PE20121506A1 (es) 2006-07-14 2012-11-26 Amgen Inc Compuestos triazolopiridinas como inhibidores de c-met
US8198448B2 (en) 2006-07-14 2012-06-12 Amgen Inc. Fused heterocyclic derivatives and methods of use
BRPI0717564A2 (pt) 2006-09-29 2013-10-22 Novartis Ag Pirazolopirimidinas como inibidores de pi3k lipídeo cinase
GB0619342D0 (en) 2006-09-30 2006-11-08 Vernalis R&D Ltd New chemical compounds
BRPI0717845A2 (pt) 2006-10-04 2015-06-16 Hoffmann La Roche Uso de compostos, composições farmacêuticas e métodos para o tratamento e/ou profilaxia de enfermidades que podem ser tratadas com agentes de elevação de colesterol-hdl e compostos
ES2381215T3 (es) 2006-10-19 2012-05-24 Signal Pharmaceuticals Llc Compuestos heteroarilo, sus composiciones y métodos de tratamiento con ellos
JP5244118B2 (ja) 2006-11-10 2013-07-24 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー 新規キナーゼ阻害剤
US20080176870A1 (en) 2006-11-20 2008-07-24 Bert Nolte Heterobicyclic metalloprotease inhibitors
CL2007003627A1 (es) 2006-12-15 2008-07-25 Bayer Schering Pharma Ag Compuestos derivados de 3-h-pirazolopiridinas; metodo de preparacion; composicion farmaceutica; y uso para el tratamiento de enfermedades de crecimiento vascular desregulado tal como leucemia mielogena aguda, retinopatia, artritis reumatoide, psorias
WO2008079291A2 (en) 2006-12-20 2008-07-03 Amgen Inc. Substituted heterocycles and methods of use
GB0625659D0 (en) 2006-12-21 2007-01-31 Cancer Rec Tech Ltd Therapeutic compounds and their use
PE20081581A1 (es) 2006-12-21 2008-11-12 Plexxikon Inc COMPUESTOS PIRROLO[2,3-b]PIRIDINAS COMO MODULADORES DE QUINASA
US8314087B2 (en) 2007-02-16 2012-11-20 Amgen Inc. Nitrogen-containing heterocyclyl ketones and methods of use
CN101679266B (zh) 2007-03-01 2015-05-06 诺华股份有限公司 Pim激酶抑制剂及其应用方法
RU2009141185A (ru) 2007-04-10 2011-05-20 Байер КропСайенс АГ (DE) Инсектицидные производные арилизоксазолина
JP2010526823A (ja) 2007-05-10 2010-08-05 グラクソスミスクライン・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー Pi3キナーゼ阻害物質としてのキノキサリン誘導体
PE20090717A1 (es) 2007-05-18 2009-07-18 Smithkline Beecham Corp Derivados de quinolina como inhibidores de la pi3 quinasa
EP2014661A1 (de) 2007-06-13 2009-01-14 Bayer CropScience AG Heterocyclisch substituierte Heterocyclyl-carbonsäurederivate
UY31137A1 (es) 2007-06-14 2009-01-05 Smithkline Beecham Corp Derivados de quinazolina como inhibidores de la pi3 quinasa
JPWO2008156174A1 (ja) 2007-06-21 2010-08-26 大正製薬株式会社 ピラジンアミド化合物
BRPI0813212A2 (pt) 2007-06-26 2014-12-23 Lexicon Pharmaceuticals Inc Métodos de tratamento de doenças e distúrbios mediados por serotonina
WO2009006580A1 (en) 2007-07-05 2009-01-08 Cv Therapeutics, Inc. Optionally condensed dihydropyridine, dihydropyrimidine and dihydropyrane derivatives acting as late sodium channel blockers
US20090012103A1 (en) 2007-07-05 2009-01-08 Matthew Abelman Substituted heterocyclic compounds
GB0713259D0 (en) 2007-07-09 2007-08-15 Astrazeneca Ab Pyrazine derivatives 954
CA2693967A1 (en) 2007-07-19 2009-01-29 Schering Corporation Heterocyclic amide compounds as protein kinase inhibitors
SI2178865T1 (sl) 2007-07-19 2015-11-30 Lundbeck, H., A/S 5-členski heterociklični amidi in sorodne spojine
WO2009017954A1 (en) 2007-08-01 2009-02-05 Phenomix Corporation Inhibitors of jak2 kinase
AU2008281543A1 (en) 2007-08-01 2009-02-05 Pfizer Inc. Pyrazole compounds and their use as Raf inhibitors
WO2009024825A1 (en) 2007-08-21 2009-02-26 Astrazeneca Ab 2-pyrazinylbenzimidazole derivatives as receptor tyrosine kinase inhibitors
WO2009037247A1 (en) 2007-09-17 2009-03-26 Neurosearch A/S Pyrazine derivatives and their use as potassium channel modulators
JP2011500778A (ja) 2007-10-25 2011-01-06 アストラゼネカ・アクチエボラーグ ピリジン及びピラジン誘導体−083
EP2225247A1 (en) 2007-11-28 2010-09-08 Schering Corporation 2-fluoropyrazolo[1,5-a]pyrimidines as protein kinase inhibitors
WO2009075790A1 (en) 2007-12-07 2009-06-18 Alantos Pharmaceuticals Holding, Inc. Metalloprotease inhibitors for intra-articular application
WO2009088990A1 (en) 2008-01-04 2009-07-16 Intellikine, Inc. Certain chemical entities, compositions and methods
EP2085398A1 (en) 2008-02-01 2009-08-05 Merz Pharma GmbH & Co. KGaA Pyrazolopyrimidines, a process for their preparation and their use as medicine
AU2009218607B2 (en) 2008-02-25 2014-02-13 F. Hoffmann-La Roche Ag Pyrrolopyrazine kinase inhibitors
AU2009218609A1 (en) 2008-02-25 2009-09-03 F. Hoffmann-La Roche Ag Pyrrolopyrazine kinase inhibitors
CN101945877B (zh) 2008-02-25 2013-07-03 霍夫曼-拉罗奇有限公司 吡咯并吡嗪激酶抑制剂
JP5529049B2 (ja) 2008-02-25 2014-06-25 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー ピロロピラジンキナーゼ阻害剤
TW200940537A (en) 2008-02-26 2009-10-01 Astrazeneca Ab Heterocyclic urea derivatives and methods of use thereof
EP2288611B1 (en) 2008-03-20 2013-05-15 Amgen Inc. Aurora kinase modulators and method of use
WO2009152087A1 (en) 2008-06-10 2009-12-17 Plexxikon, Inc. Bicyclic heteroaryl compounds and methods for kinase modulation, and indications therefor
CN102124009B (zh) 2008-07-08 2014-07-23 因特利凯公司 激酶抑制剂及其使用方法
EP2320907A4 (en) 2008-08-05 2012-09-05 Merck Sharp & Dohme THERAPEUTIC COMPOUNDS
GB0814364D0 (en) 2008-08-05 2008-09-10 Eisai London Res Lab Ltd Diazaindole derivatives and their use in the inhibition of c-Jun N-terminal kinase
US8853125B2 (en) 2008-09-24 2014-10-07 Basf Se Pyrazole compounds for controlling invertebrate pests
WO2010048131A1 (en) 2008-10-21 2010-04-29 Vertex Pharmaceuticals Incorporated C-met protein kinase inhibitors
MX2011004494A (es) 2008-10-31 2011-05-24 Genentech Inc Compuestos de pirazolopirimidina inhibidores de jak y metodos.
JP5702293B2 (ja) 2008-11-10 2015-04-15 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッドVertex Pharmaceuticals Incorporated Atrキナーゼの阻害剤として有用な化合物
WO2010059836A1 (en) 2008-11-20 2010-05-27 Decode Genetics Ehf Substituted aza-bridged bicyclics for cardiovascular and cns disease
JP5930278B2 (ja) 2008-11-25 2016-06-08 ユニバーシティー オブ ロチェスター Mlk阻害剤および使用方法
CN102232076B (zh) 2008-12-05 2014-12-31 霍夫曼-拉罗奇有限公司 吡咯并吡嗪基脲激酶抑制剂
MX2011006503A (es) 2008-12-19 2011-09-06 Vertex Pharma Derivados de pirazina utiles como inhibidores de la cinasa de atr.
EP2367824B1 (en) 2008-12-23 2016-03-23 AbbVie Inc. Anti-viral derivatives of pyrimidine
WO2010086040A1 (en) 2009-01-29 2010-08-05 Biomarin Iga, Ltd. Pyrazolo-pyrimidines for treatment of duchenne muscular dystrophy
US8492582B2 (en) 2009-01-30 2013-07-23 Toyama Chemical Co., Ltd. N-acyl anthranilic acid derivative or salt thereof
US20100204265A1 (en) 2009-02-09 2010-08-12 Genelabs Technologies, Inc. Certain Nitrogen Containing Bicyclic Chemical Entities for Treating Viral Infections
EP2396327A1 (en) 2009-02-11 2011-12-21 Sunovion Pharmaceuticals Inc. Histamine h3 inverse agonists and antagonists and methods of use thereof
CN101537007A (zh) 2009-03-18 2009-09-23 中国医学科学院血液病医院(血液学研究所) N-(噻吩-2)吡唑并[1,5-a]嘧啶-3-甲酰胺类化合物在制备抗恶性肿瘤药物方面的应用
JP2012522013A (ja) 2009-03-27 2012-09-20 ザ ユーエービー リサーチ ファウンデーション 調節ires媒介翻訳
UA110324C2 (en) * 2009-07-02 2015-12-25 Genentech Inc Jak inhibitory compounds based on pyrazolo pyrimidine
AR077468A1 (es) 2009-07-09 2011-08-31 Array Biopharma Inc Compuestos de pirazolo (1,5 -a) pirimidina sustituidos como inhibidores de trk- quinasa
CN102471345A (zh) 2009-07-15 2012-05-23 雅培制药有限公司 激酶的吡咯并吡嗪抑制剂
JP5819831B2 (ja) 2009-08-17 2015-11-24 インテリカイン, エルエルシー 複素環式化合物およびそれらの使用
WO2011025706A2 (en) 2009-08-26 2011-03-03 Schering Corporation Heterocyclic amide compounds as protein kinase inhibitors
CN101671336B (zh) 2009-09-23 2013-11-13 辽宁利锋科技开发有限公司 芳杂环并嘧啶衍生物和类似物及其制备方法和用途
AU2010326268B2 (en) 2009-12-04 2016-11-03 Senhwa Biosciences, Inc. Pyrazolopyrimidines and related heterocycles as CK2 inhibitors
PL2547678T3 (pl) 2010-03-18 2016-10-31 Związki przeciwzapalne
US8518945B2 (en) 2010-03-22 2013-08-27 Hoffmann-La Roche Inc. Pyrrolopyrazine kinase inhibitors
WO2011121096A1 (en) 2010-03-31 2011-10-06 Dkfz Deutsches Krebsforschungszentrum PYRAZOL[1,5-a]PYRIMIDINE DERIVATIVES AS WNT PATHWAY ANTAGONISTS
WO2011124998A1 (en) 2010-04-08 2011-10-13 Pfizer Inc. Substituted 3,5- di phenyl - isoxazoline derivatives as insecticides and acaricides
ES2602475T3 (es) 2010-04-15 2017-02-21 Tracon Pharmaceuticals, Inc. Potenciación de la actividad anticáncer por terapia de combinación con inhibidores de la vía BER
WO2011143399A1 (en) 2010-05-12 2011-11-17 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compounds useful as inhibitors of atr kinase
CA2798760A1 (en) 2010-05-12 2011-11-17 Vertex Pharmaceuticals Incorporated 2-aminopyridine derivatives useful as inhibitors of atr kinase
WO2011143425A2 (en) 2010-05-12 2011-11-17 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compounds useful as inhibitors of atr kinase
EP2569289A1 (en) 2010-05-12 2013-03-20 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pyrazines useful as inhibitors of atr kinase
WO2011143423A2 (en) 2010-05-12 2011-11-17 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compounds useful as inhibitors of atr kinase
SG185524A1 (en) 2010-05-12 2012-12-28 Vertex Pharma Compounds useful as inhibitors of atr kinase
RU2012152354A (ru) 2010-05-20 2014-06-27 Ф. Хоффманн-Ля Рош Аг Производные пирролопиразина в качестве ингибиторов syk и jak
JP2013529204A (ja) 2010-05-20 2013-07-18 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−カルボキサミド誘導体とJAK及びSYK及び阻害剤としてのそれらの使用
CA2803802A1 (en) 2010-06-23 2011-12-29 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pyrrolo- pyrazine derivatives useful as inhibitors of atr kinase
ES2700542T3 (es) 2010-06-24 2019-02-18 Gilead Sciences Inc Composición farmacéutica que comprende un derivado de pirazolo[1,5-A]pirimidina como un agente antiviral
CN102311396B (zh) 2010-07-05 2015-01-07 暨南大学 一种吡嗪类衍生物和其制备方法及在制药中的应用
RU2604062C2 (ru) 2010-07-13 2016-12-10 Ф.Хоффманн-Ля Рош Аг ПРОИЗВОДНЫЕ ПИРАЗОЛО[1,5-a]ПИРИМИДИНА И ТИЕНО[3,2-b]ПИРИМИДИНА В КАЧЕСТВЕ МОДУЛЯТОРОВ IRAK-4
EP2407478A1 (en) 2010-07-14 2012-01-18 GENETADI Biotech, S.L. New cyclotetrapeptides with pro-angiogenic properties
WO2012022045A1 (en) 2010-08-20 2012-02-23 Hutchison Medipharma Limited Pyrrolopyrimidine compounds and uses thereof
EP2608669B1 (en) 2010-08-23 2016-06-22 Merck Sharp & Dohme Corp. NOVEL PYRAZOLO[1,5-a]PYRIMIDINE DERIVATIVES AS mTOR INHIBITORS
WO2012067822A1 (en) 2010-11-16 2012-05-24 Abbott Laboratories Pyrazolo [1, 5 -a] pyrimidin potassium channel modulators
CN103442710B (zh) 2010-11-16 2018-05-29 阵列生物制药公司 检测点激酶1抑制剂和wee1激酶抑制剂的组合
RS63320B1 (sr) 2010-12-08 2022-07-29 The U S A As Represented By The Secretary Department Of Health And Human Services Supstituisani pirazolopirimidini kao aktivatori glukocerebrozidaze
US9018395B2 (en) 2011-01-27 2015-04-28 Université de Montréal Pyrazolopyridine and pyrazolopyrimidine derivatives as melanocortin-4 receptor modulators
CA2832100A1 (en) 2011-04-05 2012-10-11 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Aminopyrazine compounds useful as inhibitors of tra kinase
WO2012143510A1 (de) 2011-04-21 2012-10-26 Bayer Intellectual Property Gmbh Fluoralkyl-substituierte pyrazolopyridine und ihre verwendung
US9029389B2 (en) 2011-04-21 2015-05-12 Institut Pasteur Korea Anti-inflammation compounds
EP2710006A1 (en) 2011-05-17 2014-03-26 Principia Biopharma Inc. Azaindole derivatives as tyrosine kinase inhibitors
WO2012178123A1 (en) 2011-06-22 2012-12-27 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compounds useful as inhibitors of atr kinase
US9309250B2 (en) 2011-06-22 2016-04-12 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Substituted pyrrolo[2,3-b]pyrazines as ATR kinase inhibitors
WO2012177997A1 (en) 2011-06-22 2012-12-27 The General Hospital Corporation Treatment of proteinopathies
WO2012178124A1 (en) 2011-06-22 2012-12-27 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compounds useful as inhibitors of atr kinase
JP2014520863A (ja) 2011-07-13 2014-08-25 ファーマサイクリックス,インク. Bruton型チロシンキナーゼの阻害剤
WO2013052263A2 (en) 2011-09-16 2013-04-11 Microbiotix, Inc. Antifungal compounds
US8853217B2 (en) 2011-09-30 2014-10-07 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compounds useful as inhibitors of ATR kinase
KR102056586B1 (ko) 2011-09-30 2019-12-18 버텍스 파마슈티칼스 인코포레이티드 Atr 억제제를 이용한 췌장암 및 비소세포 폐암의 치료
CA2850564A1 (en) 2011-09-30 2013-04-04 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compounds useful as inhibitors of atr kinase
MX353461B (es) 2011-09-30 2018-01-15 Vertex Pharma PROCESOS PARA PREPARAR COMPUESTOS ÚTILES COMO INHIBIDORES DE CINASA ATAXIA TELANGIECTASIA MUTADA Y Rad3 RELACIONADOS (ATR).
EP2751088B1 (en) 2011-09-30 2016-04-13 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compounds useful as inhibitors of atr kinase
JP6073343B2 (ja) 2011-10-20 2017-02-01 グラクソスミスクライン・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーGlaxoSmithKline LLC サーチュイン調節因子としての置換された二環式アザ複素環およびアナログ
US8846918B2 (en) 2011-11-09 2014-09-30 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compounds useful as inhibitors of ATR kinase
WO2013071088A1 (en) 2011-11-09 2013-05-16 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compounds useful as inhibitors of atr kinase
WO2013071093A1 (en) 2011-11-09 2013-05-16 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pyrazine compounds useful as inhibitors of atr kinase
US8841337B2 (en) 2011-11-09 2014-09-23 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compounds useful as inhibitors of ATR kinase
EP2776419B1 (en) 2011-11-09 2016-05-11 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pyrazine compounds useful as inhibitors of atr kinase
WO2013138436A1 (en) 2012-03-14 2013-09-19 Bristol-Myers Squibb Company Cyclolic hydrazine derivatives as hiv attachment inhibitors
CN108553467A (zh) 2012-04-02 2018-09-21 赛特凯恩蒂克公司 改善膈肌功能的方法
AR090548A1 (es) 2012-04-02 2014-11-19 Incyte Corp Azaheterociclobencilaminas biciclicas como inhibidores de pi3k
CA2869309C (en) 2012-04-05 2021-02-09 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compounds useful as inhibitors of atr kinase and combination therapies thereof
US8940742B2 (en) 2012-04-10 2015-01-27 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Heterocyclic compounds and uses thereof
CN103373996A (zh) 2012-04-20 2013-10-30 山东亨利医药科技有限责任公司 作为crth2受体拮抗剂的二并环衍生物
MX358819B (es) 2012-05-15 2018-09-05 Cancer Research Tech Ltd 5-[[4-[[morfolin-2-il]metilamino]-5-(trifluorometil)-2-piridil]am ino]pirazina-2-carbonitrilo y usos terapeuticos del mismo.
CA2874250A1 (en) 2012-05-23 2013-11-28 European Molecular Biology Laboratory 7-oxo-thiazolopyridine carbonic acid derivatives and their use in the treatment, amelioration or prevention of a viral disease
EP2861232A1 (en) 2012-05-23 2015-04-22 Savira Pharmaceuticals GmbH 7-oxo-4,7 -dihydro- pyrazolo [1, 5 -a]pyrimidine derivatives which are useful in the treatment, amelioration or prevention of a viral disease
WO2014011911A2 (en) 2012-07-11 2014-01-16 Nimbus Iris, Inc. Irak inhibitors and uses thereof
JP2014022472A (ja) * 2012-07-13 2014-02-03 Sharp Corp 発光装置、照明装置および発光方法
WO2014015523A1 (en) 2012-07-27 2014-01-30 Hutchison Medipharma Limited Novel heteroaryl and heterocycle compounds, compositions and methods
EP2885289A1 (en) 2012-08-06 2015-06-24 Savira Pharmaceuticals GmbH Dihydroxypyrimidine carbonic acid derivatives and their use in the treatment, amelioration or prevention of a viral disease
EP2895471B1 (en) 2012-08-09 2016-11-23 VIIV Healthcare UK (No.5) Limited Piperidine amide derivatives as hiv attachment inhibitors
EP2895475B1 (en) 2012-08-09 2016-11-09 VIIV Healthcare UK (No.5) Limited Tricyclic amidine derivatives as hiv attachment inhibitors
WO2014025852A1 (en) 2012-08-09 2014-02-13 Bristol-Myers Squibb Company Tricyclic alkene derivatives as hiv attachment inhibitors
BR112015003098A2 (pt) 2012-08-17 2017-08-22 Bayer Cropscience Ag Azaindolecarboxamidas e azaindoletiocarboxamidas como inseticidas e acaricidas.
BR112015002950A2 (pt) 2012-08-24 2017-08-08 Hoffmann La Roche novos derivados de bicíclico-piridina
WO2014035140A2 (en) 2012-08-30 2014-03-06 Kainos Medicine, Inc. Compounds and compositions for modulating histone methyltransferase activity
US9475816B2 (en) 2012-09-07 2016-10-25 Takeda Pharmaceutical Company Limited Substituted-1,4-dihydropyrazolo[4,3-b]indoles
WO2014042433A2 (en) 2012-09-14 2014-03-20 Kainos Medicine, Inc. Compounds and compositions for modulating adenosine a3 receptor activity
TW201412740A (zh) 2012-09-20 2014-04-01 Bayer Pharma AG 經取代之吡咯并嘧啶胺基苯并噻唑酮
EP2897618B1 (en) 2012-09-24 2021-11-17 Neupharma, Inc. Certain chemical entities, compositions, and methods
US8999632B2 (en) 2012-10-04 2015-04-07 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Method for measuring ATR inhibition mediated increases in DNA damage
CN108440571B (zh) 2012-10-22 2022-11-04 希望之城 Etp衍生物
EP2912464B1 (en) 2012-10-24 2017-04-26 Becton Dickinson and Company Hydroxamate substituted azaindoline-cyanine dyes and bioconjugates of the same
HUE055618T2 (hu) 2012-12-07 2021-12-28 Vertex Pharma 2-amino-N-(piperidin-1-il-piridin-3-il)-pirazolo-[1,5-alfa]-pirimidin-3-karboxamid, mint atr-kináz inhibítoraként használható vegyület
EP2970286A1 (en) 2013-03-15 2016-01-20 Vertex Pharmaceuticals Inc. Fused pyrazolopyrimidine derivatives useful as inhibitors of atr kinase
EP2970289A1 (en) 2013-03-15 2016-01-20 Vertex Pharmaceuticals Inc. Compounds useful as inhibitors of atr kinase
EP2970288A1 (en) 2013-03-15 2016-01-20 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compounds useful as inhibitors of atr kinase
US20150158868A1 (en) 2013-12-06 2015-06-11 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compounds useful as inhibitors of atr kinase
CA2932757C (en) 2013-12-06 2023-10-31 Vertex Pharmaceuticals Incorporated 2-amino-6-fluoro-n-[5-fluoro-pyridin-3-yl]pyrazolo[1,5-a]pyrimidin-3-carboxamide compound useful as atr kinase inhibitor, its preparation, different solid forms and radiolabelled derivatives thereof
RU2020110358A (ru) 2014-06-05 2020-04-30 Вертекс Фармасьютикалз Инкорпорейтед Радиоактивно меченные производные 2-амино-6-фтор-n-[5-фтор- пиридин-3-ил]-пиразоло[1,5-а]пиримидин-3-карбоксамида, используемые в качестве ингибитора atr киназы, препараты на основе этого соединения и его различные твердые формы
DK3157566T3 (da) 2014-06-17 2019-07-22 Vertex Pharma Fremgangsmåde til behandling af cancer under anvendelse af en kombination chk1- og atr-inhibitorer

Also Published As

Publication number Publication date
ZA201700035B (en) 2020-05-27
PL3152212T3 (pl) 2020-06-15
ES2777608T3 (es) 2020-08-05
IL249361A0 (en) 2017-02-28
PT3152212T (pt) 2020-03-13
RS60013B1 (sr) 2020-04-30
US20190010163A1 (en) 2019-01-10
US10800781B2 (en) 2020-10-13
AU2015271030B2 (en) 2019-05-16
CA2950587C (en) 2022-06-28
JP2017522276A (ja) 2017-08-10
SI3152212T1 (sl) 2020-06-30
US20150353560A1 (en) 2015-12-10
CA2950587A1 (en) 2015-12-10
JP2019142926A (ja) 2019-08-29
NZ727649A (en) 2020-11-27
KR20170007858A (ko) 2017-01-20
US10093676B2 (en) 2018-10-09
BR112016028273A8 (pt) 2021-03-30
DK3152212T3 (da) 2020-03-16
BR112016028273A2 (pt) 2017-08-22
MX2020003458A (es) 2020-10-07
CN107074863B (zh) 2019-12-03
EP3152212A1 (en) 2017-04-12
AU2015271030A1 (en) 2017-01-12
AU2019206032A1 (en) 2019-08-01
LT3152212T (lt) 2020-05-11
US20170349596A1 (en) 2017-12-07
KR102575125B1 (ko) 2023-09-07
MX2016015874A (es) 2017-03-27
WO2015187451A1 (en) 2015-12-10
RU2016151208A (ru) 2018-07-10
RU2719583C2 (ru) 2020-04-21
AU2019206032B2 (en) 2021-01-28
RU2020110358A (ru) 2020-04-30
NZ764150A (en) 2023-12-22
NZ764151A (en) 2023-12-22
HRP20200186T1 (hr) 2020-05-29
BR112016028273B1 (pt) 2022-06-28
WO2015187451A9 (en) 2016-05-19
SG10201902206QA (en) 2019-04-29
EP3152212B1 (en) 2019-12-11
RU2016151208A3 (ja) 2018-11-14
IL249361B (en) 2020-06-30
US9670215B2 (en) 2017-06-06
CN110590787A (zh) 2019-12-20
EP3152212B9 (en) 2020-05-27
SG11201610197XA (en) 2017-01-27
CN107074863A (zh) 2017-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10800781B2 (en) Compounds useful as inhibitors of ATR kinase
EP2940017B1 (en) Process for making compounds useful as inhibitors of ATR kinase
AU2005309616A1 (en) Pyrrolopyrazines and pyrazolopyrazines useful as inhibitors of protein kinases
NZ727649B2 (en) Radiolabelled derivatives of a 2-amino-6-fluoro-n-[5-fluoro-pyridin-3-yl]- pyrazolo[1,5-a]pyrimidin-3-carboxamide compound useful as atr kinase inhibitor, the preparation of said compound and different solid forms thereof
NZ623089B2 (en) Processes for making compounds useful as inhibitors of atr kinase

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180528

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20190213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190708

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6568111

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250