JP6567830B2 - マルチチャネルdcバスを有する車両推進システムおよび同システムを製造する方法 - Google Patents

マルチチャネルdcバスを有する車両推進システムおよび同システムを製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6567830B2
JP6567830B2 JP2015009031A JP2015009031A JP6567830B2 JP 6567830 B2 JP6567830 B2 JP 6567830B2 JP 2015009031 A JP2015009031 A JP 2015009031A JP 2015009031 A JP2015009031 A JP 2015009031A JP 6567830 B2 JP6567830 B2 JP 6567830B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
channel
energy storage
storage system
coupled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015009031A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015142508A (ja
Inventor
ロバート・ディーン・キング
ツィハオ・リ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2015142508A publication Critical patent/JP2015142508A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6567830B2 publication Critical patent/JP6567830B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/007Physical arrangements or structures of drive train converters specially adapted for the propulsion motors of electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2045Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for optimising the use of energy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/40Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/20Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by converters located in the vehicle
    • B60L53/24Using the vehicle's propulsion converter for charging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/20Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having different nominal voltages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/21Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having the same nominal voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/14Dynamic electric regenerative braking for vehicles propelled by ac motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • B60L2210/12Buck converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • B60L2210/14Boost converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/91Electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/92Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

本発明の実施形態は、一般的にはハイブリッドおよび電気自動車を含む電気駆動システムに関し、特に、マルチチャネルDCバスを用いる車両の1つまたは複数のエネルギー蓄積装置と複数の電気機械デバイスとの間のエネルギー転送に関する。
純粋な電気自動車は、蓄積された電気エネルギーを用いて電気モーターに電力を供給し、電気モーターは車両を動かし、また補助駆動装置を動作させることもできる。純粋な電気自動車は、蓄積された電気エネルギーの1つまたは複数の供給源を用いることができる。例えば、蓄積された電気エネルギーの第1の供給源は、より持続性のエネルギーを提供するために用いることができ、一方、蓄積された電気エネルギーの第2の供給源は、例えば加速などのより高出力のエネルギーを提供するために用いることができる。
ハイブリッド電気自動車は、車両を動かすために、内燃機関および走行用バッテリなどのエネルギー蓄積デバイスによって電力を供給される電気モーターを結合することができる。このような組み合わせは、燃焼機関および電気モーターがそれぞれの効率の良い範囲でそれぞれが動作することができるので、全体の燃費効率を高めることができる。例えば、スタンディングスタートからの加速では、電気モーターが効率的であり得るが、一方、ハイウェイでの運転のように一定のエンジン動作が持続する期間では燃焼機関が効率的であり得る。初期加速を高めるための電気モーターを備えることによって、ハイブリッド車の燃焼機関をより小型にし、燃料効率をより高めることができる。
純粋な電気自動車およびハイブリッド電気自動車のための推進システムの構成は、エネルギーもしくは電力密度を増加させるための電気エネルギーの複数の供給源および所望の推進出力を達成するための複数の電力源を含むように開発されてきたが、これらのエネルギー蓄積および電力源を推進システムに組み込むことは、システムの全体のサイズ、重量、およびコストを上昇させる。さらに、1つまたは複数のエネルギー蓄積源と組み合わせて複数の電力源で動作するように推進システムを構成することによって課される制限は、全体のシステム効率を低下させることに加えて、推進システムの個々の構成要素の動作効率および燃料経済を低減させる。
したがって、全体のシステム効率を改善し、推進システムの個々の構成要素がその個々の動作効率を改善するように独立に動作することができる方法で、複数の電気機械デバイスおよび1つもしくは複数のエネルギー蓄積システムを組み込む、電気および/またはハイブリッド電気推進システムを提供することが望ましい。
米国特許第8,026,638号明細書
本発明の一態様によれば、装置は、第1のチャネルおよび第2のチャネルを含むマルチチャネルDCバスアセンブリと、第1のチャネルの正DCリンクに結合される第1の電気機械デバイスと、第2のチャネルの正DCリンクに結合される第2の電気機械デバイスと、を含む。第1のDC−AC電圧インバータは第1のチャネルの正DCリンクに結合され、第2のDC−AC電圧インバータは第2のチャネルの正DCリンクに結合される。装置は、第2のチャネルの正DCリンクに結合される双方向電圧修正アセンブリと、第1の電気機械デバイスに電気的に結合される第1のエネルギー蓄積システムと、をさらに含む。
本発明の別の態様によれば、推進システムを製造する方法は、第1の電圧バスに第1のDC−AC電圧インバータを結合するステップと、第1のDC−AC電圧インバータに第1の電気機械デバイスを結合するステップと、第2の電圧バスに第2のDC−AC電圧インバータを結合するステップと、を含む。また本方法は、第2のDC−AC電圧インバータに第2の電気機械デバイスを結合するステップと、第2の電圧バスに双方向DC−DC電圧コンバータを結合するステップと、双方向DC−DC電圧コンバータに第1のエネルギー蓄積システムを結合するステップと、第1のエネルギー蓄積システムの電圧を第1の電圧バスの電圧と異なるブースト電圧に高めるために、双方向DC−DC電圧コンバータのスイッチングを制御するようにコントローラをプログラムするステップと、を含む。
本発明のさらに別の態様によれば、車両推進システムは、第1のDCバスおよび第2のDCバスを有するDCバスアセンブリを含む。また車両推進システムは、第1のDCバスに結合される第1の双方向DC−DC電圧コンバータと、第1の双方向DC−DC電圧コンバータの低電圧側に結合される高比電力エネルギー蓄積デバイスと、第1のDC−AC電圧コンバータを介して第1のDCバスに結合される第1の電気機械デバイスと、第2のDC−AC電圧コンバータを介して第2のDCバスに結合される第2の電気機械デバイスと、を含む。コントローラは、第1の電気機械デバイスの電圧をブースト電圧に高めて、ブースト電圧を第1のDCバスに供給するために、第1の双方向DC−DC電圧コンバータを制御するようにプログラムされ、ブースト電圧は第2のDCバスの電圧とは異なる。
本発明のさらに別の態様によれば、車両推進システムは、第1のDCバスの正DCリンクに結合される第1の電気機械デバイスと、第1の電気機械デバイスの出力に結合される補助負荷と、第1のDCバスの正DCリンクに結合される第1のDC−AC電圧インバータと、を含む。第2の電気機械デバイスは第2のDCバスの正DCリンクに結合され、トランスミッションは第2の電気機械デバイスの出力に結合される。また車両推進システムは、第2のDCバスの正DCリンクに結合される第2のDC−AC電圧インバータと、第2のDCバスの正DCリンクに電気的に結合されるエネルギー蓄積システムと、第2のDCバスの正DCリンクに結合され、第1のエネルギー蓄積システムの電圧を第1のDCバスの電圧と異なる電圧に高めるように構成される双方向電圧修正アセンブリと、を含む。
様々な他の特徴および利点は、以下の詳細な説明および図面から明らかになろう。
図面は、本発明を実施するために現在考えられる実施形態を示す。
図面の説明は以下の通りである。
本発明の一実施形態による推進システムの概略図である。 本発明の一実施形態による補助負荷を含む推進システムの概略図である。 本発明の別の実施形態による補助負荷を含む推進システムの概略図である。 本発明の別の実施形態による推進システムの概略図である。 本発明のさらに別の実施形態による推進システムの概略図である。 本発明のさらに別の実施形態による推進システムの概略図である。 本発明のさらに別の実施形態による推進システムの概略図である。
図1は、本発明の一実施形態による推進システム10の概略図である。後述するように、推進システム10は、2つ以上の電気機械デバイスの間で電力出力を分割する純粋な電気(EV)推進システム構成において、または、複数の電気機械デバイスに加えて内燃機関を含むハイブリッド(HEV)推進システムとして、構成することができる。EVまたはHEVの実施形態では、電気機械デバイスはマルチチャネルDCバスの独立したチャネルに設けられ、複数の電気機械デバイスのサイズおよび動作の柔軟性を可能にし、電気機械デバイスおよび推進システム全体の動作効率を増加させる。
様々な実施形態によれば、推進システム10は様々なタイプの車両に組み込まれるように構成され、その例としては、これらに限らないが、自動車、バス、トラック、トラクター、採鉱機器、海洋船舶、およびオフロード車両を含み、例えば採掘作業のように地表および地下の両方で作業可能な材料運搬車両もしくは個人運搬車両、あるいは、例えば非限定的な例として、クレーン、エレベータ、もしくはリフトなどの他のタイプの電気装置を含む。
推進システム10は、エネルギー蓄積システム12、および少なくとも2つ以上の独立したDCバスチャネルを有するマルチチャネルDCバス構成を含む。図1に示す実施形態では、マルチチャネルDCバス構成は、2つのチャネルを含む。すなわち、Aチャネル正DCリンク18を有するAチャネルDCバス16を含むAチャネル14、および、Bチャネル正DCリンク24を有するBチャネルDCバス22を含むBチャネル20である。エネルギー蓄積システム12は、正端子26および負端子28を含む。一実施形態では、エネルギー蓄積システム12は、高電圧または高出力エネルギー蓄積デバイスであって、例えばバッテリ、フライホイールシステム、燃料電池、ウルトラキャパシタ、またはウルトラキャパシタ、燃料電池、および/もしくはバッテリの組み合わせであってもよい。エネルギー蓄積システム12の正端子26は、第1の双方向DC−DC電圧コンバータアセンブリ30に結合される。一実施形態では、エネルギー蓄積システム12の正端子26は、任意の第2の双方向DC−DC電圧コンバータアセンブリ32(擬似的に示す)にも結合される。図示するように、第1の双方向DC−DC電圧コンバータ30はBチャネル正DCリンク24に結合され、一方、第2の双方向DC−DC電圧コンバータアセンブリ32はAチャネル正DCリンク18に結合される。一実施形態によれば、エネルギー蓄積システム12は、第2の双方向DC−DC電圧コンバータアセンブリ32がAチャネル14から削除することができるようにサイズを設定され、その結果、マルチチャネルDCバスアセンブリの各チャネルにそれぞれのDC−DC電圧コンバータを含むシステムよりも、部品が少なく重量が軽い推進システム10になる。
第1の双方向DC−DC電圧コンバータ30および第2の双方向DC−DC電圧コンバータアセンブリ32の両方は、使用時に、DC電圧を降圧または昇圧することによって1つのDC電圧を別のDC電圧に変換するように構成される。各双方向DC−DC電圧コンバータ30、32は、一対のスイッチ36、38に結合され、また一対のダイオード40、42に結合されるインダクタ34を含む。各スイッチ36、38はそれぞれのダイオード40、42に結合され、各スイッチ/ダイオード対はそれぞれの半位相モジュール44、46を形成する。スイッチ36、38は、説明の便宜上、絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)として示す。しかし、本発明の実施形態は、IGBTに限定されない。任意の適切な電子スイッチ、例えば、金属酸化物半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)、シリコンカーバイド(SiC)MOSFET、窒化ガリウム(GaN)デバイス、バイポーラ接合トランジスタ(BJT)、および金属酸化物半導体に制御されたサイリスタ(MCT)などを用いることができる。
またAチャネル14およびBチャネル20は、それぞれのDC−AC電圧インバータ48、50を含み、各インバータ48、50は、対になって3つの位相64、66、68を形成する6つの半位相モジュール52、54、56、58、60、および62を含む。各位相64、66、68は、それぞれのDCバス22、16の一対の導体間に結合される。具体的には、DC−AC電圧インバータ48の各位相64、66、68は、AチャネルDCバス16のAチャネル正DCリンク18とAチャネル負DCリンク70との間に結合され、DC−AC電圧インバータ50の各位相64、66、68は、BチャネルDCバス22のBチャネル正DCリンク24とBチャネル負DCリンク72との間に結合される。
電気機械デバイス74は、Aチャネル14のDC−AC電圧インバータ48に結合される。電気機械デバイス74は、DC−AC電圧インバータ48のそれぞれの位相64〜68に結合される複数の巻線76、78、80を含む。また推進システム10は、Bチャネル20のDC−AC電圧インバータ50に結合される電気機械デバイス82を含む。図示するように、電気機械デバイス82は、DC−AC電圧インバータ50のそれぞれの位相64〜68に結合される複数の巻線84、86、88を含む。一実施形態では、電気機械デバイス82は走行モーターであり、電気機械デバイス74は交流発電機または走行モーターである。図1に示す推進システム10は三相インバータ48、50および三相電気機械デバイス74、82を含むが、代替的実施形態では、推進システム10は任意の相数を用いることができると考えられる。
一実施形態によれば、電気機械デバイス82および関係するDC−AC電圧インバータ50は、高出力レベルを提供し受け入れて、電気機械デバイス74および関係するDC−AC電圧インバータ48より高速で動作するようにサイズを設定される。特に高速で高出力動作中のシステム損失を最小にするために、Bチャネル20のDCリンク電圧は、エネルギー蓄積システム12の電圧から分離することができて、Aチャネル14のDCリンク電圧より高い電圧になるように制御することができる。1つの非限定的な例として、電気機械デバイス74は、約650Vの定格のスイッチングデバイスを有するDC−AC電圧インバータ48を用いた約400VのDCリンク電圧のために設計することができ、一方、電気機械デバイス82は、900Vまたは1200Vまたはおそらくより高い1800Vの定格電圧のスイッチングデバイスを有するDC−AC電圧インバータ50を用いた約630Vの昇圧されたDCリンク電圧で動作するように設計される。さらに、BチャネルのDCリンク電圧がAチャネルのDCリンク電圧から分離されるので、DC−AC電圧インバータ48の動作および電気機械デバイス74の励磁は、所望の運転特性を達成するためにさらに最適化することができる。
また推進システム10は、電気機械デバイス74および電気機械デバイス82の出力に結合されるトランスミッション90を含む。トランスミッション90は、様々な実施形態により、ギヤアセンブリ、ベルトアセンブリ、またはこれらの組み合わせとして構築される。一実施形態によれば、トランスミッション90は、遊星ギヤおよびクラッチの構成(図示せず)を通して電気機械デバイス74、82の出力を結合する電気的に可変なトランスミッション(EVT)として構成される。動作中には、電荷減少(CD)または電荷維持(CS)動作モードで動作しながら電力損失を最小にして高い全システム効率を維持するために、電気機械デバイス74、82は、広範囲の双方向速度、トルク、および電力コマンドにわたって動作することができる。
トランスミッション90の出力は、差動装置を含むことができるギヤアセンブリ94を通して車両(図示せず)の1つまたは複数の駆動輪または車軸92に結合される。トランスミッション90のクラッチがどのように構成されるかに応じて、電気機械デバイス82は、トランスミッション90を通してギヤアセンブリ94に結合されてもよいし、あるいは電気機械デバイス82の出力がトランスミッション90をバイパスするようにギヤアセンブリ94に直接結合されてもよい。
また推進システム10は、制御線98によって双方向DC−DC電圧コンバータ30、32の半位相モジュール44、46に動作可能に結合されるコントローラ96を含む。電圧コンバータ30、32のスイッチ36、38の適切な制御によって、コントローラ96は、エネルギー蓄積システム12の電圧をより高い電圧に昇圧し、AチャネルDCバス16により高い電圧を供給するように構成される。同様に、コントローラ96は、エネルギー蓄積システム12の電圧をより高い電圧に昇圧し、BチャネルDCバス22により高い電圧を供給するために、双方向DC−DC電圧コンバータ32のスイッチングを制御するように構成される。いくつかの動作モードでは、DCバス22はDCバス16より高い電圧で動作することができる。他のモードでは、DCバス16およびDCバス22は、同じ電圧で動作することができる。またコントローラ96は、AチャネルDCバス16およびBチャネルDCバス22の電圧を降圧して、エネルギー蓄積システム12に降圧された電圧を供給するために、それぞれの電圧コンバータ30、32のスイッチ36、38を制御するように構成される。
またコントローラ96は、制御線100によってインバータ48、50の半位相モジュール52〜62に結合される。コントローラ96は、走行モードにおける半位相モジュール52〜62の適切な制御によって、それぞれのDCバス16、22のDC電圧または電流をそれぞれの電気機械デバイス74、82の巻線76〜80、84〜88へ供給するためのAC電圧または電流に変換するために、インバータ48、50を制御するように構成される。再生モードでは、コントローラ96は、それぞれのインバータ48、50によりその対応する電気機械デバイス74、82から受け取ったAC電圧または電流を、AチャネルDCバス16またはBチャネルDCバス22へ供給するDC電圧または電流に変換するために、半位相モジュール52〜62を制御するように構成される。
動作中に、コントローラ96は、制御線102を介して推進システム10内に設けられたいくつかのセンサーからフィードバックを受信する。例えば、コントローラ96がAおよびBチャネル14、20のバス電圧をモニターすることができるように、電圧センサー104、106をAチャネルDCバス16およびBチャネルDCバス22にそれぞれ設けることができる。当業者が認識するように、コントローラ96が、例えばエネルギー蓄積システム12の充電電圧などの他の動作条件をモニターできるように、付加的な電圧および/または電流センサーを推進システム10の全体にわたって設けることができる。さらに、コントローラ96が、例えば内燃機関108などの推進システム10内の他の構成要素からフィードバックを受信し、および/または、それに対して制御コマンドを送信することができることを、当業者は認識するであろう。
一実施形態によれば、推進システム10は、純粋な電気自動車(EV)推進システムとして構成される。あるいは、推進システム10は、ハイブリッド電気自動車(HEV)推進システムにおいて構成され、さらにトランスミッション90に結合される内燃機関108(擬似的に示す)を含む。様々な実施形態によれば、内燃機関108は、例えば、内燃ガソリンエンジン、内燃ディーゼルエンジン、天然ガスを燃料とする内燃機関、外燃機関、またはガスタービンエンジンであってもよい。
ここで図2を参照すると、車両装備品負荷または補助負荷112を含む代替的実施形態による、二重チャネル推進システム110を示す。推進システム10および推進システム110に共通する要素および構成要素は、ここでは同様の符号で示す。推進システム10と同様に、推進システム110は、DC−AC電圧インバータ50を通してBチャネル20に結合される電気機械デバイス82を含む。また推進システム110は、走行モードの間にエネルギー蓄積システム12の電圧をBチャネルDCバス22のバス電圧に選択的に昇圧し、再生または充電モードの間にBチャネルDCバス22の電圧をエネルギー蓄積システム12の電圧に降圧するように構成される双方向DC−DC電圧コンバータ30を含む。
Bチャネル20の他に、推進システム110の二重チャネルDCバスアセンブリは、DC−AC電圧インバータ116を通して補助負荷112に接続される第2のチャネルまたはCチャネル114を含み、DC−AC電圧インバータ116は、DC−AC電圧インバータ50と同様に、それぞれの位相130、132、134を形成する6つの半位相モジュール118、120、122、124、126、128を含む。図2に示すように、Cチャネル114は、任意のDC−DCコンバータ142(擬似的に示す)を通して、エネルギー蓄積システム12の正端子26に結合されるCチャネル正DCリンク138およびエネルギー蓄積システム12の負端子28に結合されるCチャネル負DCバス140を有するCチャネルDCバス136を含む。
一実施形態では、エネルギー蓄積システム12の正端子26がCチャネルDCバス136に直接結合され得るように、エネルギー蓄積システム12のサイズが設定される。あるいは、任意の双方向DC−DC電圧コンバータ142(擬似的に示す)は、双方向DC−DC電圧コンバータ30(図1)と同様に、CチャネルDCバス136に結合される。
推進システム110の補助負荷112は、複数の巻線146、148、150を有する電気機械デバイス144に結合され、複数の巻線146、148、150はDC−AC電圧インバータ116のそれぞれの位相130、132、134に結合される。補助負荷は、非限定的な例として、ポンプ、ヒーター、冷却ファン、電気駆動空調ユニット、および空気もしくは他の流体のコンプレッサユニットなどであってもよい。直接駆動の実施形態では、電気機械デバイス144は補助負荷112に直接結合される。例えばポンプを動かす高速モーターなどのギヤまたはベルト駆動デバイスを含む代替的実施形態では、電気機械デバイス144は、任意のギヤまたはベルトアセンブリ構成要素152(擬似的に示す)を介して、補助負荷112に結合することができる。
選択的に、推進システム110は、Cチャネル正DCリンク138およびCチャネル負DCリンク140に結合される1つまたは複数の電気的補助負荷154(擬似的に示す)を含むことができる。例示的実施形態によれば、電気的補助負荷154は、例えば抵抗性発熱素子などの高出力電気的負荷を含むことができる。
推進システム10(図1)および推進システム110(図2)は、2つのチャネルを含むものとして上で説明したが、推進システム10の場合には、Aチャネル14およびBチャネル20の両方がトランスミッション90に結合され、推進システム110の場合には、Aチャネル14がトランスミッション90に結合され、Cチャネル114が補助負荷112に結合される。代替的実施形態は、3つ以上のDCバスチャネルを含むことができ、車両トランスミッションに結合される2つ以上のチャネルおよび補助負荷に結合される1つまたは複数のDCバスチャネルを有する。一例として、図3の推進システム156は、それぞれの電気機械デバイス74、82を介してトランスミッション90に結合されるAチャネル14およびBチャネル20と、電気機械デバイス144を介して補助負荷112に結合されるCチャネル114と、を含む。図示する実施形態では、各チャネルの正DCリンク18、24、138は、エネルギー蓄積システム12の正端子26に結合される。図1および図2について述べたように、Aチャネル14の双方向DC−DC電圧コンバータアセンブリ32および/またはCチャネルDCバス136の双方向DC−DC電圧コンバータ142は、任意に選択される構成要素であって、エネルギー蓄積システム12のサイズに基づいて省略することができる。
図4は、本発明の別の実施形態による推進システム158の概略図である。推進システム10および158に共通する素子および構成要素は、必要に応じて同じ符号で説明する。推進システム10と共通の構成要素の他に、図1の単一のエネルギー蓄積システム12の代わりに、第1のエネルギー蓄積システム160および第2のエネルギー蓄積システム162を含むという点で、推進システム158は推進システム10と異なる。
図4に示すように、第1および第2のエネルギー蓄積システム160、162は、エネルギー蓄積システム160、162のそれぞれの負端子166、168に結合される共通の負DCリンク164によって接続される。第1のエネルギー蓄積システム160の正端子170は、DC−DCコンバータ32を通してAチャネル正DCリンク18に結合され、第2のエネルギー蓄積システム162の正端子172は、DC−DCコンバータ30を通してBチャネル正DCリンク24に結合される。
一実施形態によれば、第1のエネルギー蓄積システム160は高比電力エネルギー蓄積デバイスであり、第2のエネルギー蓄積システム162は高比エネルギー蓄積デバイスである。第1のエネルギー蓄積システム160は、例えば、互いに結合される複数のキャパシタセルを有するウルトラキャパシタであってもよく、キャパシタセルは約500ファラッドより大きい静電容量を各々有することができる。あるいは、第1のエネルギー蓄積システム160は、約350W/kg以上の比電力を有する高出力バッテリ、または1つもしくは複数のウルトラキャパシタおよびバッテリの組み合わせであってもよい。第1のエネルギー蓄積システム160がウルトラキャパシタである実施形態では、第1の双方向DC−DC電圧コンバータ32がAチャネル14に含まれる。あるいは、第1のエネルギー蓄積システム160がバッテリである場合には、任意の第1の双方向DC−DC電圧コンバータ32(擬似的に示す)は、第1のエネルギー蓄積システム160のサイズに基づいて選択的に省略することができる。
第2のエネルギー蓄積システム162は、第1のエネルギー蓄積システム160と比較して、比較的低い比電力を有する。本明細書において、低い比電力とは、約200W/kg以下の比電力を達成するように実証されたエネルギー蓄積デバイスを指す。様々な実施形態によれば、第2のエネルギー蓄積システム162は、例えば、高い比エネルギーバッテリまたは高エネルギー密度バッテリであってもよい。本明細書において用いられるエネルギーバッテリという用語は、約100ワット時/kg以上のエネルギー密度を達成するように実証された高比エネルギーバッテリまたは高エネルギー密度バッテリ(例えば、リチウムイオン、ナトリウム−金属ハロゲン化物、ナトリウム塩化ニッケル、ナトリウム−硫黄、Li−空気、または亜鉛−空気電池)を指す。
一実施形態では、第2のエネルギー蓄積システム162は、第1のエネルギー蓄積システム160と比較して、比較的高い抵抗率およびインピーダンスを有する。別の実施形態では、第2のエネルギー蓄積システム162の比較的低い比電力は、エネルギー蓄積システムを構成する個々のバッテリセルの不均衡による場合がある。一実施形態では、第2のエネルギー蓄積システム162は、低コストのリチウムイオン電池である。あるいは、第2のエネルギー蓄積システム162は、ナトリウム金属ハロゲン化物電池、ナトリウム硫黄電池、ニッケル金属ハロゲン化物電池、亜鉛−空気電池、および鉛蓄電池などであってもよい。
第1のエネルギー蓄積システム160が電力バッテリとして構成される実施形態では、推進システム158は、例えばトランジットバスに組み込むことができる。さらに別の実施形態では、第1および第2のエネルギー蓄積システム160、162の両方は、高比エネルギー蓄積デバイスとして構成される。
マルチチャネルDCバスアセンブリ(例えば、Aチャネル14の第1のエネルギー蓄積システム160およびBチャネル20の第2のエネルギー蓄積システム162)の各チャネルに別々のエネルギー蓄積システムを有する推進システム158を構成することによって、それぞれのチャネルが推進システム158全体のサイズ、重量、およびコストを最小にし、電気機械デバイス74、82が推進システム158で果たすことができる異なる役割を説明するために、エネルギー蓄積システム160、162は個別にサイズを設定することができる。例えば、電気機械デバイス74は、加速期間に高出力を提供するように動作することができ、一方、電気機械デバイス82は走行距離を増加させるために車両により持続性の出力を提供するように動作することができる。したがって、Aチャネル14のピーク電力をBチャネル20のピーク電力より2倍以上大きくすることができ、第1および第2のエネルギー蓄積システム160、162はそれに応じて個別にサイズを設定することができる。
各チャネルのDCリンク電圧の制御は、それぞれの双方向DC−DC電圧コンバータ30、32によって提供される。さらに、動作中のピーク電力需要を満たし、様々な車両の運転サイクルについて第1および第2のエネルギー蓄積システム160、162からの使用可能なエネルギーを管理しながら、効率およびコストをさらに最適化するように推進システム158を制御することができる。別々の第1および第2のエネルギー蓄積システム160、162を含むことによって、第1のおよび/または第2の双方向DC−DC電圧コンバータ30、32、ならびにエネルギー蓄積システム160、162の一方または両方の電力電子モジュールおよび受動部品を含む電力エレクトロニクスおよび受動部品をさらに節約することもできる。さらに、例えばAおよびBチャネル14、20の両方のピーク電力需要を満たすようにサイズを設定された図1のエネルギー蓄積システム12などのように、複数のチャネルのピーク電力需要を満たすようにサイズを設定された単一のエネルギー蓄積システムを含むシステムと比べて、各チャネルに別々のエネルギー蓄積システムを含むことにより、エネルギー蓄積システム160、162の1つまたは複数がより低い電圧で動作することができるので、動作効率を改善することができる。
選択的に、推進システム158は、Aチャネル14およびBチャネル20の正DCリンク18、24の間に配置されるスイッチング素子または結合デバイス174(擬似的に示す)を含む。様々な実施形態によれば、非限定的な例として、結合デバイス174は、電気機械スイッチングデバイス、固体型スイッチングデバイス、ダイオード、抵抗器および接触器もしくは固体スイッチの組み合わせとして構築することができる。コントローラ96は、制御線176を介して結合デバイス174に接続され、AおよびBチャネル14、20が特定の動作モードの間に異なるDCリンク電圧で動作することができ、他の運転モードの間に同じDCリンク電圧で動作するように互いに選択的に結合され得るように、結合デバイス174を開いた状態または閉じた状態に作動させる。例えば、運転動作モードの間では、電気機械デバイス82が電気機械デバイス74より高い動作電圧で効率的に動作できるように、Aチャネル14がBチャネル20より低いDCリンク電圧で動作できるようにするために、結合デバイス174は開いた状態に構成することができる。さらに、エネルギー蓄積システム162、160の一方の回生制動事象の間、またはエンジン再充電事象の間では、コントローラ96は結合デバイス174を閉じるように構成することができて、そのようにして、電気機械デバイス74によって生成されたAC電圧または電流がDC−AC電圧インバータ48によってDC電圧または電流に変換されて、第2のエネルギー蓄積システム162を再充電するために第2の双方向DC−DC電圧コンバータアセンブリ30に供給される。
ここで図5を参照して、本発明の別の実施形態による推進システム178を示す。推進システム10、158に共通する推進システム178の素子および構成要素は、必要に応じて同じ符号で説明する。
図4の推進システム158と同様に、推進システム178は、第1のエネルギー蓄積システム180および第2のエネルギー蓄積システム182を含み、それらはそれぞれのチャネル14、20のピーク電力需要に基づいて個別にサイズを設定することができ、それによって推進システムのサイズ、全重量、およびコストの低減を可能にする。さらに、第1のエネルギー蓄積システム180は、第2のエネルギー蓄積システム182より高い比電力(およびより低い内部インピーダンス)を有するように選択することができ、第2のエネルギー蓄積システム182は第1のエネルギー蓄積システム180より高い公称電圧を有するようにサイズが設定される。したがって、一実施形態では、第1のエネルギー蓄積システム180は、第1のエネルギー蓄積システム160(図4)と同様の高比電力エネルギー蓄積デバイスとして構成され、第2のエネルギー蓄積システム182は、第2のエネルギー蓄積システム162(図4)と同様の高比エネルギー蓄積デバイスとして構成される。
しかし、図4の推進システム158の構成とは異なり、推進システム178の第1のエネルギー蓄積システム180および第2のエネルギー蓄積システム182は、図5に示すように、直列に配置され、第1のエネルギー蓄積システム180の正端子184は第2のエネルギー蓄積システム182の負端子186に結合される。図示するように、第2のエネルギー蓄積システム182の正端子188は第1の双方向DC−DC電圧コンバータ30に接続され、第1のエネルギー蓄積システム180の負端子190はAチャネル負DCリンク70に接続され、さらにBチャネル負DCリンク72にも接続される。第1および第2のエネルギー蓄積システム180、182を直列に接続することによって、エネルギー蓄積システム180、182間の電力分配は、2つのエネルギー蓄積システムの相対的な電圧の関数となる。言い換えれば、各エネルギー蓄積システム180、182からの電力は、直列配置の結果として、それぞれのエネルギー蓄積システム180、182の電圧の関数である。エネルギー蓄積システム180、182の直列接続によって2つのシステムの相対的な電圧を合計することができるので、図1に示したような、同等な全電圧出力を有する単一のエネルギー蓄積システムを有する推進システムと比べて、エネルギー蓄積システム180、182はより低い電圧を有するようにサイズを設定することができる。
動作中には、第1のエネルギー蓄積システム180および第2のエネルギー蓄積システム182の電荷状態(SOC)は、コントローラ96が第1および第2の双方向DC−DC電圧コンバータ30、32に送信するスイッチングコマンドによって、定められたしきい値内に、および定められた動作範囲内に維持される。Aチャネル14およびBチャネル20のDCリンク電圧の独立した制御は、双方向DC−DC電圧コンバータ30、32ならびにDC−AC電圧インバータ48、50および電気機械デバイス74、82からの関連する負荷によって提供される。
選択的に、推進システム178は、Aチャネル14およびBチャネル20の正DCリンク18、24の間に配置される任意の結合デバイス174(擬似的に示す)も含むことができる。結合デバイス174は、推進システム158について上述したように、推進システム178と同様にコントローラ96によって作動させることができ、その結果、AおよびBチャネル14、20のDCリンク電圧は特定の動作モードの間では同じになり、他の運転モードの間では異なる。
図6は、本発明のさらに別の実施形態による推進システム192を示す。推進システム192は図5の推進システム178と同じ構成要素および素子の多くを含むので、システム178および192に共通する素子および構成要素は必要に応じて同じ符号で説明する。
推進システム178と共通の構成要素の他に、推進システム192は、Aチャネル14の推進システム178の双方向DC−DC電圧コンバータ32を置き換え、制御線196を介してコントローラ96によって制御される結合デバイス194を含む。結合デバイス174と同様に、結合デバイス194は、非限定的な例として、電気機械スイッチングデバイス、固体型スイッチングデバイス、ダイオード、抵抗器および接触器もしくは固体スイッチの組み合わせとして構築することができる。結合デバイス194が双方向DC−DC電圧コンバータより低コストの構成要素なので、推進システム192は図5の推進システム178より低いコストで製造することができる。さらに、結合デバイス194が双方向DC−DC電圧コンバータより高い効率で動作するので、図1のAチャネル双方向性DC−DC電圧コンバータ32を結合デバイス194に置き換えることによって、推進システム192の全体効率が高くなる。
図5の推進システム178と同様に、推進システム192は、第1のエネルギー蓄積システム180の正端子184が第2のエネルギー蓄積システム182の負端子186に結合されるように、直列に配置される第1および第2のエネルギー蓄積システム180、182を含む。第1のエネルギー蓄積システム180は推進システム192の所望の加速に基づいてサイズが設定されるが、一方、第2のエネルギー蓄積システム182は電気駆動を用いて動作する際の所望の走行距離に基づいてサイズが設定される。図6に示す実施形態では、結合デバイス194が閉じている場合にDC−AC電圧インバータ48のDCリンク電圧を所定の公称電圧のしきい値内に維持するために、第1のエネルギー蓄積システム180は、ウルトラキャパシタよりも、むしろ電力バッテリとして構成される。さらに、第1のエネルギー蓄積システム180の公称電圧は、第1のエネルギー蓄積システム180の通常の動作電圧範囲が電気機械デバイス74の設計パラメータに基づいて決定されるAチャネル14の最適化されたDCリンク電圧のしきい値内であるように選択される。
図7を参照すると、さらに別の実施形態による二重チャネル推進システム198を示す。推進システム10、198に共通する要素は、類似の符号によって参照する。図1の推進システム10と同様に、推進システム198は、Aチャネル14およびBチャネル20に結合される単一のエネルギー蓄積システム200を含む。エネルギー蓄積システム12(図1)と同様に、エネルギー蓄積システム200は、高電圧または高出力エネルギー蓄積デバイスであって、様々な実施形態に応じて、例えばバッテリ、フライホイールシステム、燃料電池、ウルトラキャパシタ、またはウルトラキャパシタ、燃料電池、および/もしくはバッテリの組み合わせであってもよい。図示するように、エネルギー蓄積システム200の正端子202は、第1の双方向DC−DC電圧コンバータ30を通してBチャネル正DCリンク24に結合される。Aチャネル正DCリンク18は、第2の双方向DC−DC電圧コンバータアセンブリ32を通して正端子202に結合される。
任意のバイパス接触器204(擬似的に示す)は、エネルギー蓄積システム200とDC−AC電圧インバータ48との間のAチャネル14に含まれる。様々な実施形態によれば、非限定的な例として、バイパス接触器204は、電気機械スイッチングデバイス、固体型スイッチングデバイス、ダイオード、抵抗器および接触器もしくは固体スイッチの組み合わせとして構築することができる。
一実施形態では、エネルギー蓄積システム200の正端子202が任意のバイパス接触器を通してAチャネル正DCリンク18に直接結合され得るように、エネルギー蓄積システム200のサイズが設定される。あるいは、任意の双方向DC−DC電圧コンバータアセンブリ32(擬似的に示す)は、AチャネルDCバス16に結合される。この実施形態では、任意のDC−DCコンバータ32または任意のバイパス接触器204の少なくとも一方が用いられる。
コントローラ96は、制御線206を介してバイパス接触器204に接続される。特定の動作モードでは、コントローラ96は、バイパス接触器204を開いた状態で作動させて、それによって、任意の双方向DC−DC電圧コンバータアセンブリ32を通って流れるエネルギー蓄積システム200とDC−AC電圧インバータ48との間の電力流路を生成する。任意の双方向DC−DC電圧コンバータアセンブリ32は、エネルギー蓄積システム200の電圧をAチャネルDCバス16の電圧に昇圧するようにコントローラ96によって制御される。他の動作モードでは、コントローラ96は、任意のバイパス接触器204を閉じた状態で作動させて、任意の双方向DC−DC電圧コンバータアセンブリ32をバイパスするエネルギー蓄積システム200とDC−AC電圧インバータ48との間の電力流路を生成する。双方向DC−DC電圧コンバータアセンブリ32をバイパスするためのバイパス結合デバイス204が閉じた状態で動作する場合には、双方向DC−DC電圧コンバータアセンブリ32における損失がなくなるので、推進システム198は単純なターンオフチョッピングの効率が改善されるのを経験する。
上述したように、本発明の実施形態は、1つまたは複数の共通のエネルギー蓄積システムに接続されると共に、個々のDCバスチャネルが共通の電圧または異なる電圧で動作することができるように構成されるマルチチャネルDCバスアセンブリを用いる。いくつかの実施形態では、DCバスアセンブリのそれぞれのチャネルに結合される電気機械デバイスの出力は、電気的に可変なトランスミッションなどの共通のトランスミッションアセンブリを通して互いに結合される。合わせて、エネルギー蓄積システムと共にマルチチャネルDCバスアセンブリの各チャネルと関係する電気機械デバイス、DC−ACインバータ、および双方向DC−DCコンバータは、電荷減少および電荷維持モードでエネルギー蓄積システムが動作する場合に、電力損失を最小にして高い全システム効率を維持するように制御され得る双方向速度、トルク、および電力の広範囲にわたって動作する。選択的に、エネルギー蓄積システムの電荷を維持するために、熱機関をトランスミッションアセンブリに結合することができ、またDCバスチャネルの1つまたは複数の出力を補助負荷に結合することができる。有益なことに、本明細書に開示された推進システムは、マルチチャネルDCバスアセンブリのDCバスチャネルの各々のDCリンク電圧を独立に制御することにより効率を改善すると共に、サイズ、重量、およびコストを最小にするようにエネルギー蓄積システムを設計することを可能にする。
開示された装置の技術的な寄与は、それがエネルギー蓄積システムの電圧をブースト電圧に昇圧し、ブースト電圧を電圧バスに供給するための実装された技術をコントローラに提供するということである。
本発明の一実施形態によれば、装置は、第1のチャネルおよび第2のチャネルを含むマルチチャネルDCバスアセンブリと、第1のチャネルの正DCリンクに結合される第1の電気機械デバイスと、第2のチャネルの正DCリンクに結合される第2の電気機械デバイスと、を含む。第1のDC−AC電圧インバータは第1のチャネルの正DCリンクに結合され、第2のDC−AC電圧インバータは第2のチャネルの正DCリンクに結合される。装置は、第2のチャネルの正DCリンクに結合される双方向電圧修正アセンブリと、第1の電気機械デバイスに電気的に結合される第1のエネルギー蓄積システムと、をさらに含む。
本発明の別の実施形態によれば、推進システムを製造する方法は、第1の電圧バスに第1のDC−AC電圧インバータを結合するステップと、第1のDC−AC電圧インバータに第1の電気機械デバイスを結合するステップと、第2の電圧バスに第2のDC−AC電圧インバータを結合するステップと、を含む。また本方法は、第2のDC−AC電圧インバータに第2の電気機械デバイスを結合するステップと、第2の電圧バスに双方向DC−DC電圧コンバータを結合するステップと、双方向DC−DC電圧コンバータに第1のエネルギー蓄積システムを結合するステップと、第1のエネルギー蓄積システムの電圧を第1の電圧バスの電圧と異なるブースト電圧に高めるために、双方向DC−DC電圧コンバータのスイッチングを制御するようにコントローラをプログラムするステップと、を含む。
本発明のさらに別の実施形態によれば、車両推進システムは、第1のDCバスおよび第2のDCバスを有するDCバスアセンブリを含む。また車両推進システムは、第1のDCバスに結合される第1の双方向DC−DC電圧コンバータと、第1の双方向DC−DC電圧コンバータの低電圧側に結合される高比電力エネルギー蓄積デバイスと、第1のDC−AC電圧コンバータを介して第1のDCバスに結合される第1の電気機械デバイスと、第2のDC−AC電圧コンバータを介して第2のDCバスに結合される第2の電気機械デバイスと、を含む。コントローラは、第1の電気機械デバイスの電圧をブースト電圧に高めて、ブースト電圧を第1のDCバスに供給するために、第1の双方向DC−DC電圧コンバータを制御するようにプログラムされ、ブースト電圧は第2のDCバスの電圧とは異なる。
本発明のさらに別の実施形態によれば、車両推進システムは、第1のDCバスの正DCリンクに結合される第1の電気機械デバイスと、第1の電気機械デバイスの出力に結合される補助負荷と、第1のDCバスの正DCリンクに結合される第1のDC−AC電圧インバータと、を含む。第2の電気機械デバイスは第2のDCバスの正DCリンクに結合され、トランスミッションは第2の電気機械デバイスの出力に結合される。また車両推進システムは、第2のDCバスの正DCリンクに結合される第2のDC−AC電圧インバータと、第2のDCバスの正DCリンクに電気的に結合されるエネルギー蓄積システムと、第2のDCバスの正DCリンクに結合され、第1のエネルギー蓄積システムの電圧を第1のDCバスの電圧と異なる電圧に高めるように構成される双方向電圧修正アセンブリと、を含む。
本発明について限られた数の実施形態にのみ関連して詳述しているが、本発明がこのような開示された実施形態に限定されないことが直ちに理解されるべきである。むしろ、これまでに記載されていない任意の数の変形、変更、置換または等価な構成を組み込むために、本発明を修正することができ、それらは本発明の趣旨と範囲に相応している。さらに、本発明の様々な実施形態について記載しているが、本発明の態様は記載した実施形態のうちのいくつかのみを含んでもよいことを理解すべきである。したがって、本発明は、上記の説明によって限定されるとみなされるのではなく、添付した特許請求の範囲によって限定されるだけである。
10 推進システム
12 エネルギー蓄積システム
14 Aチャネル
16 AチャネルDCバス
18 Aチャネル正DCリンク
20 Bチャネル
22 BチャネルDCバス
24 Bチャネル正DCリンク
26 正端子
28 負端子
30 第1の双方向DC−DC電圧コンバータアセンブリ
32 第2の双方向DC−DC電圧コンバータアセンブリ
34 インダクタ
36、38 スイッチ
40、42 ダイオード
44、46 半位相モジュール
48、50 DC−AC電圧インバータ
52、54、56、58、60、62 半位相モジュール
64、66、68 位相
70 Aチャネル負DCリンク
72 Bチャネル負DCリンク
74 電気機械デバイス
76、78、80 巻線
82 電気機械デバイス
84、86、88 巻線
90 トランスミッション
92 車軸
94 ギヤアセンブリ
96 コントローラ
98、100、102 制御線
104、106 電圧センサー
108 内燃機関
110 二重チャネル推進システム
112 補助負荷
114 Cチャネル
116 DC−AC電圧インバータ
118、120、122、124、126、128 半位相モジュール
130、132、134 位相
136 CチャネルDCバス
138 Cチャネル正DCリンク
140 Cチャネル負DCリンク
142 任意の双方向DC−DC電圧コンバータ
144 電気機械デバイス
146、148、150 巻線
152 ベルトアセンブリ構成要素
154 電気的補助負荷
156、158 推進システム
160 第1のエネルギー蓄積システム
162 第2のエネルギー蓄積システム
164 共通の負DCリンク
166、168 負端子
170、172 正端子
174 結合デバイス
176 制御線
178 推進システム
180 第1のエネルギー蓄積システム
182 第2のエネルギー蓄積システム
184 正端子
186 負端子
188 正端子
190 負端子
192 推進システム
194 結合デバイス
196 制御線
198 二重チャネル推進システム
200 エネルギー蓄積システム
202 正端子
204 任意のバイパス接触器
206 制御線

Claims (14)

  1. 第1のチャネル(14)および第2のチャネル(20)を含むマルチチャネルDCバスアセンブリと、
    前記第1のチャネル(14)の正DCリンク(18)に結合される第1の電気機械デバイス(74)と、
    前記第2のチャネル(20)の正DCリンク(24)に結合される第2の電気機械デバイス(82)と、
    前記第1のチャネル(14)の前記正DCリンク(18)に結合される第1のDC−AC電圧インバータ(48)と、
    前記第2のチャネル(20)の前記正DCリンク(24)に結合される第2のDC−AC電圧インバータ(50)と、
    前記第2のチャネル(20)の前記正DCリンク(24)に結合される双方向電圧修正アセンブリ(30)と、
    前記第1の電気機械デバイス(74)に電気的に結合される第1のエネルギー蓄積システム(12)と、
    前記第2の電気機械デバイス(82)に電気的に結合される第2のエネルギー蓄積システム(162)と、
    を含み、
    前記第1のエネルギー蓄積システム(160)の負端子(166)は、前記第2のエネルギー蓄積システム(162)の負端子(168)に結合される、装置。
  2. 第1のチャネル(14)および第2のチャネル(20)を含むマルチチャネルDCバスアセンブリと、
    前記第1のチャネル(14)の正DCリンク(18)に結合される第1の電気機械デバイス(74)と、
    前記第2のチャネル(20)の正DCリンク(24)に結合される第2の電気機械デバイス(82)と、
    前記第1のチャネル(14)の前記正DCリンク(18)に結合される第1のDC−AC電圧インバータ(48)と、
    前記第2のチャネル(20)の前記正DCリンク(24)に結合される第2のDC−AC電圧インバータ(50)と、
    前記第2のチャネル(20)の前記正DCリンク(24)に結合される双方向電圧修正アセンブリ(30)と、
    前記第1の電気機械デバイス(74)に電気的に結合される第1のエネルギー蓄積システム(12)と、
    前記第2の電気機械デバイス(82)に電気的に結合される第2のエネルギー蓄積システム(162)と、
    を含み、
    前記第1のエネルギー蓄積システム(180)および前記第2のエネルギー蓄積システム(182)は、直列配列で互いに結合される、装置。
  3. 前記第1のエネルギー蓄積システム(12)は、前記第2の電気機械デバイス(82)にさらに結合される、請求項1または2に記載の装置。
  4. 前記第1のエネルギー蓄積システム(12)は、ウルトラキャパシタおよび電力バッテリの少なくとも一方を含み、
    前記第2のエネルギー蓄積システム(162)は、エネルギーバッテリを含む、請求項3に記載の装置。
  5. 前記第1のチャネル(14)の前記正DCリンク(18)に結合される双方向電圧修正アセンブリ(32)をさらに含む、請求項1乃至4のいずれかに記載の装置。
  6. 前記第1のチャネル(14)の前記正DCリンク(18)を前記第2のチャネル(20)の前記正DCリンク(24)に選択的に結合するように構成される結合デバイス(174)をさらに含む、請求項1乃至5のいずれかに記載の装置。
  7. 回生制動動作モードおよび充電維持動作モードの少なくとも一方の間に前記結合デバイス(174)を閉じて、
    運転動作モードの間に前記結合デバイス(174)を開くように、プログラムされるコントローラ(96)をさらに含む、請求項に記載の装置。
  8. 前記第1のチャネル(14)の前記正DCリンク(18)を前記エネルギー蓄積デバイス(180、182)に選択的に結合するように構成される結合デバイス(194)をさらに含む、請求項1乃至7のいずれかに記載の装置。
  9. 前記第1の電気機械デバイス(74)を前記第2の電気機械デバイス(82)に機械的に結合するように構成されるギヤアセンブリおよびベルトアセンブリの少なくとも一方をさらに含む、請求項1乃至8のいずれかに記載の装置。
  10. 前記マルチチャネルDCバスアセンブリは、それに結合される補助負荷(112)を有する第3のチャネル(114)をさらに含む、請求項1乃至9のいずれかに記載の装置。
  11. 推進システム(10)を製造する方法であって、
    第1の電圧バス(16)に第1のDC−AC電圧インバータ(48)を結合するステップと、
    前記第1のDC−AC電圧インバータ(48)に第1の電気機械デバイス(74)を結合するステップと、
    第2の電圧バス(22)に第2のDC−AC電圧インバータ(50)を結合するステップと、
    前記第2のDC−AC電圧インバータ(50)に第2の電気機械デバイス(82)を結合するステップと、
    前記第2の電圧バス(22)に双方向DC−DC電圧コンバータ(30)を結合するステップと、
    前記双方向DC−DC電圧コンバータ(30)に第1のエネルギー蓄積システム(12)を結合するステップと、
    前記第1のエネルギー蓄積システム(12)の電圧を前記第1の電圧バス(16)の電圧と異なるブースト電圧に昇圧するために、前記双方向DC−DC電圧コンバータ(30)のスイッチングを制御するようにコントローラ(96)をプログラムするステップと、
    第2のエネルギー蓄積システム(182)を前記第1のエネルギー蓄積システム(180)と直列に結合するステップと、
    を含む方法。
  12. 推進システム(10)を製造する方法であって、
    第1の電圧バス(16)に第1のDC−AC電圧インバータ(48)を結合するステップと、
    前記第1のDC−AC電圧インバータ(48)に第1の電気機械デバイス(74)を結合するステップと、
    第2の電圧バス(22)に第2のDC−AC電圧インバータ(50)を結合するステップと、
    前記第2のDC−AC電圧インバータ(50)に第2の電気機械デバイス(82)を結合するステップと、
    前記第2の電圧バス(22)に双方向DC−DC電圧コンバータ(30)を結合するステップと、
    前記双方向DC−DC電圧コンバータ(30)に第1のエネルギー蓄積システム(12)を結合するステップと、
    前記第1のエネルギー蓄積システム(12)の電圧を前記第1の電圧バス(16)の電圧と異なるブースト電圧に昇圧するために、前記双方向DC−DC電圧コンバータ(30)のスイッチングを制御するようにコントローラ(96)をプログラムするステップと、 前記第1のエネルギー蓄積システム(160)の負端子(166)に第2のエネルギー蓄積システム(162)の負端子(168)を結合するステップと、
    を含む方法。
  13. 前記第1の電圧バス(16)に第2の双方向電圧コンバータ(32)を結合するステップと、
    前記第2の双方向電圧コンバータ(32)に第2のエネルギー蓄積システム(162)を結合するステップと、をさらに含む、請求項11または12に記載の方法。
  14. 前記第1の電圧バス(16)と前記第2の電圧バス(22)との間にスイッチングデバイスを結合するステップと、
    第1の運転モードでは前記スイッチングデバイスを開いて、第2の運転モードでは前記スイッチングデバイスを開くように前記コントローラ(96)をプログラムするステップと、をさらに含む、請求項11乃至13のいずれかに記載の方法。
JP2015009031A 2014-01-30 2015-01-21 マルチチャネルdcバスを有する車両推進システムおよび同システムを製造する方法 Active JP6567830B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/168,224 US9834098B2 (en) 2014-01-30 2014-01-30 Vehicle propulsion system with multi-channel DC bus and method of manufacturing same
US14/168,224 2014-01-30

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019069591A Division JP6774519B2 (ja) 2014-01-30 2019-04-01 マルチチャネルdcバスを有する車両推進システムおよび同システムを製造する方法
JP2019116125A Division JP2019163060A (ja) 2014-01-30 2019-06-24 マルチチャネルdcバスを有する車両推進システムおよび同システムを製造する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015142508A JP2015142508A (ja) 2015-08-03
JP6567830B2 true JP6567830B2 (ja) 2019-08-28

Family

ID=52396585

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015009031A Active JP6567830B2 (ja) 2014-01-30 2015-01-21 マルチチャネルdcバスを有する車両推進システムおよび同システムを製造する方法
JP2019069591A Active JP6774519B2 (ja) 2014-01-30 2019-04-01 マルチチャネルdcバスを有する車両推進システムおよび同システムを製造する方法
JP2019116125A Withdrawn JP2019163060A (ja) 2014-01-30 2019-06-24 マルチチャネルdcバスを有する車両推進システムおよび同システムを製造する方法

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019069591A Active JP6774519B2 (ja) 2014-01-30 2019-04-01 マルチチャネルdcバスを有する車両推進システムおよび同システムを製造する方法
JP2019116125A Withdrawn JP2019163060A (ja) 2014-01-30 2019-06-24 マルチチャネルdcバスを有する車両推進システムおよび同システムを製造する方法

Country Status (6)

Country Link
US (5) US9834098B2 (ja)
EP (2) EP3613625A3 (ja)
JP (3) JP6567830B2 (ja)
KR (1) KR101933538B1 (ja)
CN (2) CN104816641B (ja)
BR (1) BR102015000762A2 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9366193B2 (en) * 2009-12-18 2016-06-14 Les F. Nelson Adjusting motor power
US9834098B2 (en) 2014-01-30 2017-12-05 General Electric Company Vehicle propulsion system with multi-channel DC bus and method of manufacturing same
US11476044B2 (en) * 2015-03-09 2022-10-18 Ford Global Technologies, Llc Electrified vehicle cable having an inductor portion
DE102016116455A1 (de) * 2016-09-02 2018-03-08 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Elektrisches Netz für ein Kraftfahrzeug
JP6282331B1 (ja) * 2016-10-31 2018-02-21 三菱電機株式会社 電力変換装置
US10029685B1 (en) * 2017-02-24 2018-07-24 Speedgauge, Inc. Vehicle speed limiter
JP7051048B2 (ja) * 2018-03-20 2022-04-11 マツダ株式会社 ハイブリッド駆動装置
WO2019181935A1 (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 マツダ株式会社 車両駆動装置
JP7146168B2 (ja) * 2018-03-20 2022-10-04 マツダ株式会社 車両駆動装置
WO2019181934A1 (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 マツダ株式会社 車両駆動装置
KR102614137B1 (ko) 2018-04-13 2023-12-14 현대자동차주식회사 차량용 인버터 시스템 및 그 제어방법
KR102588932B1 (ko) 2018-04-18 2023-10-16 현대자동차주식회사 차량용 인버터 시스템
KR20200020363A (ko) * 2018-08-17 2020-02-26 현대자동차주식회사 차량용 인버터 시스템
KR102659245B1 (ko) * 2018-11-02 2024-04-22 현대자동차주식회사 차량용 인버터 시스템
US11685536B2 (en) * 2019-01-25 2023-06-27 Textron Innovations Inc. Fuel cells configured to deliver bi-polar high voltage DC power
US11745881B2 (en) * 2019-01-25 2023-09-05 Textron Innovations Inc. Fuel cell stack array
US11848581B2 (en) * 2019-06-14 2023-12-19 X-wave Innovations, Inc. Source bootstrap power conversion for the safe and efficient interconnection of homogeneous or heterogeneous energy storage modules
CN110239350A (zh) * 2019-06-28 2019-09-17 南通大学 一种电动汽车用多通道模块化电驱系统
DE102020004464A1 (de) * 2019-08-27 2021-03-04 Sew-Eurodrive Gmbh & Co Kg Antrieb und Verfahren zum Betreiben eines Antriebs
EP4094970A4 (en) * 2020-02-18 2023-04-05 Huawei Digital Power Technologies Co., Ltd. DRIVE SYSTEM FOR ENGINE, POWER SYSTEM AND ELECTRIC VEHICLE
KR102647079B1 (ko) * 2020-05-15 2024-03-14 서울과학기술대학교 산학협력단 단상 및 3상 겸용 양방향 충전시스템
KR20220085934A (ko) * 2020-12-15 2022-06-23 현대모비스 주식회사 양방향 절연형 dc-dc 컨버터 및 그 제어장치와 운용방법
DE102021100303B3 (de) 2021-01-11 2022-06-15 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft System zum Antrieb eines Kraftfahrzeugs
US11518538B2 (en) 2021-02-17 2022-12-06 Rolls-Royce Singapore Pte. Ltd. Control for a target common bus voltage
US11520361B2 (en) 2021-02-17 2022-12-06 Rolls-Royce Singapore Pte. Ltd. Control for a target common bus voltage
US11520362B2 (en) 2021-02-17 2022-12-06 Rolls-Royce Singapore Pte. Ltd. Control for a target common bus voltage

Family Cites Families (83)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05176411A (ja) * 1991-12-20 1993-07-13 Toyota Motor Corp 電気自動車用駆動装置
JPH11208297A (ja) 1998-01-26 1999-08-03 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両
JP2000197206A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Fuji Electric Co Ltd 電気自動車の電気システム
US6548273B1 (en) 1999-07-22 2003-04-15 Smithkline Beecham Corporation lacR from Streptococcus pneumoniae
US6973880B2 (en) 2001-03-27 2005-12-13 General Electric Company Hybrid energy off highway vehicle electric power storage system and method
US6917179B2 (en) 2001-10-25 2005-07-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Load driver and control method for safely driving DC load and computer-readable recording medium with program recorded thereon for allowing computer to execute the control
JP3879528B2 (ja) * 2002-02-14 2007-02-14 トヨタ自動車株式会社 電圧変換装置
JP3857669B2 (ja) 2002-09-04 2006-12-13 日産自動車株式会社 ハイブリッド変速機
JP4104406B2 (ja) 2002-09-20 2008-06-18 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両
JP3951904B2 (ja) 2002-11-29 2007-08-01 株式会社エクォス・リサーチ ハイブリッド車用駆動装置
JP3641265B2 (ja) 2002-12-04 2005-04-20 日産自動車株式会社 ハイブリッド変速機
ITTO20021104A1 (it) 2002-12-20 2004-06-21 Skf Ind Spa Gruppo attuatore elettromeccanico a vite
JP2004260904A (ja) 2003-02-25 2004-09-16 Toyota Motor Corp 前後輪駆動装置、それにおけるモータ駆動方法およびモータの駆動をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体
JP4029874B2 (ja) 2003-09-29 2008-01-09 日産自動車株式会社 車両の駆動装置
EP1524145A3 (en) 2003-10-15 2006-01-04 Nissan Motor Company, Limited Drive train for hybrid vehicle
JP2005143274A (ja) * 2003-11-10 2005-06-02 Nissan Motor Co Ltd 電動車両の駆動制御装置及び駆動制御方法
JP4103866B2 (ja) 2004-07-28 2008-06-18 日産自動車株式会社 ハイブリッド変速機
JP2006230071A (ja) 2005-02-16 2006-08-31 Toyota Motor Corp 車両用電力供給装置及び車両
JP4222337B2 (ja) 2005-04-04 2009-02-12 トヨタ自動車株式会社 複数の電源を備えた電源システム及びそれを備えた車両
CN101218119B (zh) * 2005-05-05 2011-01-12 Afs三一电力公司 混合电动车辆的动力系
US20070007939A1 (en) * 2005-05-16 2007-01-11 Miller John M Low voltage electrical vehicle propulsion system using double layer capacitors
JP4839722B2 (ja) 2005-08-08 2011-12-21 トヨタ自動車株式会社 車両の電源装置
US7740092B2 (en) * 2005-09-23 2010-06-22 Afs Trinity Power Corporation Method and apparatus for power electronics and control of plug-in hybrid propulsion with fast energy storage
KR100750903B1 (ko) 2005-11-30 2007-08-22 한라산업(주) 접이식 방화문
JP2007174867A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Toyota Motor Corp 車両用電源装置
US7780562B2 (en) * 2006-01-09 2010-08-24 General Electric Company Hybrid vehicle and method of assembling same
US7568537B2 (en) 2006-01-09 2009-08-04 General Electric Company Vehicle propulsion system
US7595597B2 (en) 2006-01-18 2009-09-29 General Electric Comapany Vehicle propulsion system
JP2007220976A (ja) 2006-02-17 2007-08-30 Toyota Motor Corp 半導体モジュールおよびそれを備えるハイブリッド車両の駆動装置
DE102006013502A1 (de) 2006-03-23 2007-09-27 Siemens Ag Antriebsvorrichtung mit einem mechanisch angetriebenen Zusatzaggregat, Verfahren zum Betreiben der Antriebsvorrichtung und Mittel zur Durchführung des Verfahrens
JP2007274785A (ja) 2006-03-30 2007-10-18 Toyota Motor Corp 車両駆動用電源システム
JP2007325474A (ja) * 2006-06-05 2007-12-13 Toyota Motor Corp 車両駆動システムおよび車両
JP2008005625A (ja) 2006-06-22 2008-01-10 Toyota Motor Corp 電圧変換装置およびそれを備えた車両
US7832513B2 (en) * 2006-07-14 2010-11-16 Gm Global Technology Operations, Inc. Vehicular electrical system and control method therefor
US7537542B2 (en) * 2006-09-11 2009-05-26 Gm Global Technology Operations, Inc. Control system architecture for a hybrid powertrain
DE102007056722A1 (de) * 2006-11-28 2008-07-10 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Hochgradig konfigurierbarer Hybridkraftübertragungsstrang und Steuersystem dafür
US8387730B2 (en) 2006-11-30 2013-03-05 Azure Dynamics, Inc. Method and apparatus for starting an engine in a hybrid vehicle
JP2008312382A (ja) 2007-06-15 2008-12-25 Toyota Motor Corp 電源システムおよびそれを備えた車両、ならびに電源システムの制御方法およびその制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP4894646B2 (ja) 2007-06-15 2012-03-14 トヨタ自動車株式会社 充電装置および充電システム
US8026691B2 (en) * 2007-07-30 2011-09-27 GM Global Technology Operations LLC Double ended inverter system with a cross-linked ultracapacitor network
JP4305553B2 (ja) 2007-10-23 2009-07-29 トヨタ自動車株式会社 電動車両
US8282526B2 (en) 2007-10-29 2012-10-09 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus to create a pseudo torque phase during oncoming clutch engagement to prevent clutch slip for a hybrid powertrain system
US8214120B2 (en) * 2007-11-04 2012-07-03 GM Global Technology Operations LLC Method to manage a high voltage system in a hybrid powertrain system
JP4798120B2 (ja) 2007-11-07 2011-10-19 トヨタ自動車株式会社 車両の電源システム
JP4288333B1 (ja) 2007-12-18 2009-07-01 トヨタ自動車株式会社 車両の電源装置
JP4840374B2 (ja) 2008-01-31 2011-12-21 トヨタ自動車株式会社 電動車両、電動車両の制御方法およびその制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
US8120290B2 (en) * 2008-10-13 2012-02-21 General Electric Company Energy management system to improve efficiency of electric and hybrid drive trains
US7932633B2 (en) 2008-10-22 2011-04-26 General Electric Company Apparatus for transferring energy using power electronics and machine inductance and method of manufacturing same
US8080973B2 (en) * 2008-10-22 2011-12-20 General Electric Company Apparatus for energy transfer using converter and method of manufacturing same
KR101260139B1 (ko) 2008-10-23 2013-05-02 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 전기차의 추진 제어 장치
JP5207925B2 (ja) * 2008-11-11 2013-06-12 株式会社エフ・シー・シー ハイブリッド車両の動力伝達装置
US8486570B2 (en) * 2008-12-02 2013-07-16 General Electric Company Apparatus for high efficiency operation of fuel cell systems and method of manufacturing same
US8648565B2 (en) 2008-12-09 2014-02-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power supply system of vehicle
US8453770B2 (en) * 2009-01-29 2013-06-04 Tesla Motors, Inc. Dual motor drive and control system for an electric vehicle
JP5412143B2 (ja) * 2009-03-04 2014-02-12 株式会社豊田中央研究所 動力伝達装置及び電力変換装置
US8314578B2 (en) * 2009-03-09 2012-11-20 GM Global Technology Operations LLC Control of an alternator-starter for a hybrid electric vehicle having a disconnected high-voltage battery
US8535200B2 (en) 2009-03-17 2013-09-17 General Electric Company Vehicle propulsion system having a continuously variable transmission and method of making same
WO2011004433A1 (ja) 2009-07-08 2011-01-13 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
US8026638B2 (en) 2009-08-11 2011-09-27 General Electric Company System for multiple energy storage and management and method of making same
US8575778B2 (en) * 2010-01-12 2013-11-05 Ford Global Technologies, Llc Variable voltage converter (VVC) with integrated battery charger
EP2639099A4 (en) 2010-11-10 2014-08-13 Toyota Motor Co Ltd POWER SUPPLY SYSTEM FOR AN ELECTRIC VEHICLE, CONTROL PROCESS AND ELECTRIC VEHICLE
WO2012105005A1 (ja) * 2011-02-02 2012-08-09 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
US8562469B2 (en) 2011-03-11 2013-10-22 Tai-Her Yang Hybrid power train having epicyclic type clutch device
US8761978B2 (en) * 2011-03-23 2014-06-24 General Electric Company System for supplying propulsion energy from an auxiliary drive and method of making same
US9108501B2 (en) 2011-07-05 2015-08-18 Ford Global Technologies, Llc Multi-mode powersplit powertrain for electric vehicle
WO2013008328A1 (ja) 2011-07-14 2013-01-17 トヨタ自動車株式会社 車両の駆動装置
CN103889773B (zh) 2011-07-26 2017-02-15 睿能创意公司 用于最佳努力经济的动态限制车辆操作
US8963365B2 (en) * 2011-08-12 2015-02-24 General Electric Company System and method for optimizing energy storage device cycle life
JP5547699B2 (ja) 2011-08-18 2014-07-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両の駆動装置
JP5865013B2 (ja) 2011-10-27 2016-02-17 三洋電機株式会社 車両用の電源装置及びこの電源装置を備える車両
US9290107B2 (en) * 2011-11-29 2016-03-22 Ruijie Shi System and method for energy management in an electric vehicle
KR101283892B1 (ko) 2011-12-07 2013-07-08 기아자동차주식회사 친환경 차량에서 dc-dc컨버터 제어장치 및 방법
JP6018082B2 (ja) * 2011-12-21 2016-11-02 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP5883659B2 (ja) * 2012-01-20 2016-03-15 富士重工業株式会社 車両、及び車両用制御装置
WO2013113103A1 (en) 2012-02-03 2013-08-08 Azure Dynamics, Inc. Apparatus and method for delivering power in a hybrid vehicle
JP5699969B2 (ja) 2012-03-12 2015-04-15 トヨタ自動車株式会社 コンバータ故障検出装置及びコンバータ故障検出方法
JP2013207831A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Toyota Motor Corp 電動車両
JP5783105B2 (ja) * 2012-03-27 2015-09-24 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
US9013168B2 (en) * 2012-06-07 2015-04-21 General Electric Company System for transferring energy from an energy source and method of making same
US9041329B2 (en) 2012-09-19 2015-05-26 Ford Global Technologies, Llc Vehicle electric machine control strategy
JP6076847B2 (ja) * 2013-07-01 2017-02-08 飛鳥メディカル株式会社 レーザー治療器
EP3030440B1 (en) * 2013-08-06 2019-04-24 Volvo Truck Corporation Hybrid vehicle
US9834098B2 (en) * 2014-01-30 2017-12-05 General Electric Company Vehicle propulsion system with multi-channel DC bus and method of manufacturing same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019163060A (ja) 2019-09-26
CN111055693A (zh) 2020-04-24
US11351874B2 (en) 2022-06-07
BR102015000762A2 (pt) 2016-07-12
CN111055693B (zh) 2023-04-11
US9834098B2 (en) 2017-12-05
US20190381897A1 (en) 2019-12-19
EP3613625A2 (en) 2020-02-26
CN104816641B (zh) 2019-11-26
JP6774519B2 (ja) 2020-10-28
EP2913217A3 (en) 2015-11-25
US20200139825A1 (en) 2020-05-07
EP2913217A2 (en) 2015-09-02
US10933754B2 (en) 2021-03-02
US20180065491A1 (en) 2018-03-08
JP2019112063A (ja) 2019-07-11
US20150210171A1 (en) 2015-07-30
US10549648B2 (en) 2020-02-04
KR101933538B1 (ko) 2018-12-28
KR20150091000A (ko) 2015-08-07
JP2015142508A (ja) 2015-08-03
EP3613625A3 (en) 2020-03-25
CN104816641A (zh) 2015-08-05
US10442296B2 (en) 2019-10-15
US20210178909A1 (en) 2021-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6774519B2 (ja) マルチチャネルdcバスを有する車両推進システムおよび同システムを製造する方法
KR101829173B1 (ko) 트랙션 인버터 회로
JP6924061B2 (ja) トラクションシステム
JP6228586B2 (ja) 電気車両
US9975449B2 (en) Power conversion device
JP6659203B2 (ja) エネルギー源からエネルギーを伝達するためのシステムおよびそれを製造する方法
CN102130626B (zh) 改进的具有集成电池充电器的可变电压转换器
JP6352655B2 (ja) 改良された電気駆動システムを備えた電気自動車
US8047317B2 (en) System, vehicle, and method
US20190031043A1 (en) Interleaved converter power system
KR102008752B1 (ko) 차량용 전력 제어 장치
KR102008747B1 (ko) 차량용 전력 제어 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190401

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6567830

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250