JP2008005625A - 電圧変換装置およびそれを備えた車両 - Google Patents

電圧変換装置およびそれを備えた車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2008005625A
JP2008005625A JP2006172569A JP2006172569A JP2008005625A JP 2008005625 A JP2008005625 A JP 2008005625A JP 2006172569 A JP2006172569 A JP 2006172569A JP 2006172569 A JP2006172569 A JP 2006172569A JP 2008005625 A JP2008005625 A JP 2008005625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
converter
voltage
carrier
phase
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006172569A
Other languages
English (en)
Inventor
Wanleng Ang
遠齢 洪
Hichirosai Oyobe
七郎斎 及部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2006172569A priority Critical patent/JP2008005625A/ja
Priority to US12/226,996 priority patent/US20090066277A1/en
Priority to CNA2007800234727A priority patent/CN101485071A/zh
Priority to PCT/JP2007/061258 priority patent/WO2007148524A1/ja
Publication of JP2008005625A publication Critical patent/JP2008005625A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/10Arrangements incorporating converting means for enabling loads to be operated at will from different kinds of power supplies, e.g. from ac or dc
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/493Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode the static converters being arranged for operation in parallel
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0012Control circuits using digital or numerical techniques
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0043Converters switched with a phase shift, i.e. interleaved
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0067Converter structures employing plural converter units, other than for parallel operation of the units on a single load
    • H02M1/007Plural converter units in cascade
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1584Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load with a plurality of power processing stages connected in parallel
    • H02M3/1586Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load with a plurality of power processing stages connected in parallel switched with a phase shift, i.e. interleaved
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】並列接続された2つのコンバータからの電流リップルを低減可能な電圧変換装置およびそれを備えた車両を提供する。
【解決手段】コンバータ10,12は、互いに並列に接続される。コンバータ10は、ECU30からの信号PWC1に基づき蓄電装置B1からの電圧を昇圧してコンデンサCへ出力する。コンバータ12は、ECU30からの信号PWC2に基づき蓄電装置B2からの電圧を昇圧してコンデンサCへ出力する。ECU30は、同じ周波数を有し、かつ、位相が非同期化されたキャリア信号を用いて信号PWC1,PWC2を生成し、その生成した信号PWC1,PWC2をコンバータ10,12へそれぞれ出力する。
【選択図】図1

Description

この発明は、電圧変換装置およびそれを備えた車両に関し、特に、並列接続された2つのコンバータを含む電圧変換装置およびそれを備えた車両に関する。
特開2003−199203号公報(特許文献1)は、直流源とインバータとの間にDC/DCコンバータを介してエネルギー蓄積手段が接続された電気回路を開示する。この電気回路は、モータ負荷を駆動するインバータと、インバータの直流入力電圧の瞬時リップルを抑制する平滑コンデンサと、インバータに直流電圧を供給する直流源と、直流源に並列に接続されるDC/DCコンバータと、DC/DCコンバータに接続される回生エネルギー蓄積手段とを備える。
この電気回路においては、インバータの直流入力電圧が検出され、検出電圧が設定レベルを超えると、回生エネルギー蓄積手段への充電電流を増加させる方向にDC/DCコンバータの通流率を変化させる。これにより、インバータ、DC/DCコンバータおよび回生エネルギー蓄積手段が保護される(特許文献1参照)。
特開2003−199203号公報 特開2004−173340号公報 特開2001−54210号公報
特開2003−199203号公報に開示される電気回路では、直流源およびDC/DCコンバータが並列に接続され、DC/DCコンバータに回生エネルギー蓄積手段が接続される。すなわち、インバータの直流入力に2つの直流電源が並列に接続される。
しかしながら、上記公報では、モータ負荷からの回生エネルギーが過多となったときの回路保護技術が開示されているにすぎず、並列接続された2つの直流電源を併用してインバータへ電力を供給することは想定されていない。すなわち、上記公報に開示される電気回路では、直流源が途絶えたとき、あるいはその電圧が低下したとき、直流源に代えて回生エネルギー蓄積手段が用いられる。
一方、並列接続された2つの直流電源を併用してインバータへ電力を供給する場合、安定した電圧を供給するには、各直流電源に対応してコンバータを設ける必要がある。しかしながら、2つのコンバータが並設される場合、2つのコンバータから出力されるトータル電流のリップルがインバータ入力側に設けられた平滑コンデンサに与える影響に配慮する必要がある。
そこで、この発明は、かかる課題を解決するためになされたものであり、その目的は、2つのコンバータが並列接続される場合の電流リップルを低減可能な電圧変換装置を提供することである。
また、この発明の別の目的は、2つのコンバータが並列接続される場合の電流リップルを低減可能な電圧変換装置を備えた車両を提供することである。
この発明によれば、電圧変換装置は、第1および第2のコンバータと、第1および第2の駆動信号を生成して第1および第2のコンバータへそれぞれ出力する制御装置とを備える。第1のコンバータは、第1の蓄電装置からの電圧を変換してコンデンサへ出力する。第2のコンバータは、第1のコンバータに並列に接続され、第2の蓄電装置からの電圧を変換してコンデンサへ出力する。制御装置は、同じ周波数を有し、かつ、位相が非同期化された第1および第2の搬送波(キャリア)を用いて第1および第2の駆動信号をそれぞれ生成する。
好ましくは、第2の搬送波の位相は、第1の搬送波の位相と略180度異なる。
さらに好ましくは、制御装置は、第1の搬送波を発生する搬送波発生部と、第1のコンバータに対する第1の変調波と第1の搬送波とに基づいて第1の駆動信号を生成する第1の信号生成部と、第1の搬送波の位相を反転した第2の搬送波を生成する位相反転部と、第2のコンバータに対する第2の変調波と第2の搬送波とに基づいて第2の駆動信号を生成する第2の信号生成部とを含む。
また、好ましくは、第2の搬送波の位相は、第2の駆動信号の立上りタイミングが第1の駆動信号の立下りタイミングと同期するように調整される。
さらに好ましくは、制御装置は、第1の搬送波を発生する搬送波発生部と、第1のコンバータに対する第1の変調波と第1の搬送波とに基づいて第1の駆動信号を生成する第1の信号生成部と、第1の駆動信号に基づいて、第2の駆動信号の立上りタイミングが第1の駆動信号の立下りタイミングと同期するように第1の搬送波に対して位相が調整された第2の搬送波を生成する位相調整部と、第2のコンバータに対する第2の変調波と第2の搬送波とに基づいて第2の駆動信号を生成する第2の信号生成部とを含む。
好ましくは、第1および第2のコンバータの各々は、チョッパ回路を含む。
また、この発明によれば、車両は、上述したいずれかの電圧変換装置と、電圧変換装置に含まれるコンデンサから電圧を受ける駆動装置と、駆動装置によって駆動される電動機と、電動機の出力軸に連結される駆動輪とを備える。
この発明においては、第1および第2のコンバータは、互いに並列に接続され、対応する蓄電装置からの電圧を変換してコンデンサへ出力する。そして、制御装置は、同じ周波数を有し、かつ、位相が非同期化された第1および第2の搬送波を用いて第1および第2の駆動信号をそれぞれ生成するので、第1のコンバータの出力電流のリップル(第1の電流リップル)に対して第2のコンバータの出力電流のリップル(第2の電流リップル)の位相がずれる。これにより、第1および第2の電流リップルのピークが非同期化され、第1および第2のコンバータからコンデンサに流れ込むトータル電流のリップルのピークが抑制される。
したがって、この発明によれば、コンデンサの長寿命化を図ることができる。また、コンデンサに要求される容量(サイズ)を適正化することができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰返さない。
[実施の形態1]
図1は、この発明による車両の一例として示されるハイブリッド車両の全体ブロック図である。図1を参照して、このハイブリッド車両100は、エンジン2と、モータジェネレータMG1,MG2と、動力分割機構4と、車輪6とを備える。また、ハイブリッド車両100は、蓄電装置B1,B2と、コンバータ10,12と、コンデンサCと、インバータ20,22と、ECU(Electronic Control Unit)30と、電圧センサ42,44,46と、電流センサ52,54とをさらに備える。
このハイブリッド車両100は、エンジン2およびモータジェネレータMG2を動力源として走行する。動力分割機構4は、エンジン2とモータジェネレータMG1,MG2とに結合されてこれらの間で動力を分配する。動力分割機構4は、たとえば、サンギヤ、プラネタリキャリヤおよびリングギヤの3つの回転軸を有する遊星歯車機構から成り、この3つの回転軸がエンジン4およびモータジェネレータMG1,MG2の回転軸にそれぞれ接続される。なお、モータジェネレータMG1のロータを中空にしてその中心にエンジン2のクランク軸を通すことにより、動力分割機構4にエンジン2およびモータジェネレータMG1,MG2を機械的に接続することができる。また、モータジェネレータMG2の回転軸は、図示されない減速ギヤや作動ギヤによって車輪6に結合される。
そして、モータジェネレータMG1は、エンジン2によって駆動される発電機として動作し、かつ、エンジン2の始動を行ない得る電動機として動作するものとしてハイブリッド車両100に組込まれ、モータジェネレータMG2は、車輪6を駆動する電動機としてハイブリッド車両100に組込まれる。
蓄電装置B1,B2は、充放電可能な直流電源であり、たとえば、ニッケル水素やリチウムイオン等の二次電池から成る。蓄電装置B1は、コンバータ10へ電力を供給し、また、電力回生時には、コンバータ10によって充電される。蓄電装置B2は、コンバータ12へ電力を供給し、また、電力回生時には、コンバータ12によって充電される。
なお、たとえば、蓄電装置B1には、蓄電装置B2よりも出力可能最大電力が大きい二次電池を用いることができ、蓄電装置B2には、蓄電装置B1よりも蓄電容量が大きい二次電池を用いることができる。これにより、2つの蓄電装置B1,B2を用いてハイパワーかつ大容量の直流電源を構成することができる。なお、蓄電装置B1,B2として、大容量のキャパシタを用いてもよい。
コンバータ10は、ECU30からの信号PWC1に基づいて蓄電装置B1からの電圧を昇圧し、その昇圧した電圧を電源ラインPL3へ出力する。また、コンバータ10は、インバータ20,22から電源ラインPL3を介して供給される回生電力を信号PWC1に基づいて蓄電装置B1の電圧レベルに降圧し、蓄電装置B1を充電する。
コンバータ12は、電源ラインPL3および接地ラインGLにコンバータ10に並列に接続される。そして、コンバータ12は、ECU30からの信号PWC2に基づいて蓄電装置B2からの電圧を昇圧し、その昇圧した電圧を電源ラインPL3へ出力する。また、コンバータ12は、インバータ20,22から電源ラインPL3を介して供給される回生電力を信号PWC2に基づいて蓄電装置B2の電圧レベルに降圧し、蓄電装置B2を充電する。
コンデンサCは、電源ラインPL3と接地ラインGLとの間に接続され、電源ラインPL3と接地ラインGLとの間の電圧変動を平滑化する。
インバータ20は、ECU30からの信号PWI1に基づいて電源ラインPL3からの直流電圧を3相交流電圧に変換し、その変換した3相交流電圧をモータジェネレータMG1へ出力する。また、インバータ20は、エンジン2の動力を用いてモータジェネレータMG1が発電した3相交流電圧を信号PWI1に基づいて直流電圧に変換し、その変換した直流電圧を電源ラインPL3へ出力する。
インバータ22は、ECU30からの信号PWI2に基づいて電源ラインPL3からの直流電圧を3相交流電圧に変換し、その変換した3相交流電圧をモータジェネレータMG2へ出力する。また、インバータ22は、車両の回生制動時、車輪6からの回転力を受けてモータジェネレータMG2が発電した3相交流電圧を信号PWI2に基づいて直流電圧に変換し、その変換した直流電圧を電源ラインPL3へ出力する。
モータジェネレータMG1,MG2の各々は、3相交流回転電機であり、たとえば3相交流同期電動発電機から成る。モータジェネレータMG1は、インバータ20によって回生駆動され、エンジン2の動力を用いて発電した3相交流電圧をインバータ20へ出力する。また、モータジェネレータMG1は、エンジン2の始動時、インバータ20によって力行駆動され、エンジン2をクランキングする。モータジェネレータMG2は、インバータ22によって力行駆動され、車輪6を駆動するための駆動力を発生する。また、モータジェネレータMG2は、車両の回生制動時、インバータ22によって回生駆動され、車輪6から受ける回転力を用いて発電した3相交流電圧をインバータ22へ出力する。
電圧センサ42は、蓄電装置B1の電圧VL1を検出してECU30へ出力する。電流センサ52は、蓄電装置B1からコンデンサ10へ出力される電流I1を検出してECU30へ出力する。電圧センサ44は、蓄電装置B2の電圧VL2を検出してECU30へ出力する。電流センサ54は、蓄電装置B2からコンデンサ12へ出力される電流I2を検出してECU30へ出力する。電圧センサ46は、コンデンサCの端子間電圧、すなわち接地ラインGLに対する電源ラインPL3の電圧VHを検出し、その検出した電圧VHをECU30へ出力する。
ECU30は、コンバータ10,12をそれぞれ駆動するための信号PWC1,PWC2を生成し、その生成した信号PWC1,PWC2をそれぞれコンバータ10,12へ出力する。また、ECU30は、インバータ20,22をそれぞれ駆動するための信号PWI1,PWI2を生成し、その生成した信号PWI1,PWI2をそれぞれインバータ20,22へ出力する。
図2は、図1に示したコンバータ10,12の構成を示す回路図である。図2を参照して、コンバータ10(12)は、npn型トランジスタQ1,Q2と、ダイオードD1,D2と、リアクトルLとを含む。npn型トランジスタQ1,Q2は、電源ラインPL3と接地ラインGLとの間に直列に接続される。ダイオードD1,D2は、それぞれnpn型トランジスタQ1,Q2に逆並列に接続される。リアクトルLの一方端は、npn型トランジスタQ1,Q2の接続ノードに接続され、その他方端は、電源ラインPL1(PL2)に接続される。なお、上記のnpn型トランジスタとして、たとえばIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)を用いることができる。
このコンバータ10(12)は、チョッパ回路から成る。そして、コンバータ10(12)は、ECU30(図示せず)からの信号PWC1(PWC2)に基づいて、電源ラインPL1(PL2)の電圧をリアクトルLを用いて昇圧し、その昇圧した電圧を電源ラインPL3へ出力する。
具体的には、コンバータ10(12)は、npn型トランジスタQ2のオン時に流れる電流をリアクトルLに磁場エネルギーとして蓄積することによって電源ラインPL1(PL2)の電圧を昇圧する。そして、コンバータ10(12)は、その昇圧した電圧をnpn型トランジスタQ2がオフされたタイミングに同期してダイオードD1を介して電源ラインPL3へ出力する。
図3は、図1に示したECU30の機能ブロック図である。図3を参照して、ECU30は、コンバータ制御部32と、インバータ制御部34,36とを含む。
コンバータ制御部32は、電圧センサ42からの電圧VL1、電圧センサ46からの電圧VH、および電流センサ52からの電流I1に基づいて、コンバータ10のnpn型トランジスタQ1,Q2をオン/オフするためのPWM(Pulse Width Modulation)信号を生成し、その生成したPWM信号を信号PWC1としてコンバータ10へ出力する。
また、コンバータ制御部32は、電圧センサ44からの電圧VL2、電圧VH、および電流センサ54からの電流I2に基づいて、コンバータ12のnpn型トランジスタQ1,Q2をオン/オフするためのPWM信号を生成し、その生成したPWM信号を信号PWC2としてコンバータ12へ出力する。
インバータ制御部34は、モータジェネレータMG1のトルク指令TR1、モータ電流MCRT1およびロータ回転角θ1、ならびに電圧VHに基づいて、インバータ20に含まれるパワートランジスタをオン/オフするためのPWM信号を生成し、その生成したPWM信号を信号PWI1としてインバータ20へ出力する。
インバータ制御部36は、モータジェネレータMG2のトルク指令TR2、モータ電流MCRT2およびロータ回転角θ2、ならびに電圧VHに基づいて、インバータ22に含まれるパワートランジスタをオン/オフするためのPWM信号を生成し、その生成したPWM信号を信号PWI2としてインバータ22へ出力する。
なお、トルク指令TR1,TR2は、たとえば、アクセル開度やブレーキ踏込量、車両速度などに基づいて、図示されない外部ECUによって算出される。また、モータ電流MCRT1,MCRT2およびロータ回転角θ1,θ2の各々は、図示されないセンサによって検出される。
図4は、図3に示したコンバータ制御部32の機能ブロック図である。図4を参照して、コンバータ制御部32は、変調波生成部102,104と、キャリア発生部106と、位相反転部108と、コンパレータ110,112とを含む。
変調波生成部102は、電圧VL1,VHおよび/または電流I1に基づいて、コンバータ10に対応する変調波M1を生成する。変調波生成部104は、電圧VL2,VHおよび/または電流I2に基づいて、コンバータ12に対応する変調波M2を生成する。なお、変調波生成部102,104は、対応するコンバータの入力電流や出力電圧を目標値に制御するように変調波M1,M2を生成することができる。たとえば、変調波生成部102は、蓄電装置B1からコンバータ10に供給される電流I1が所定の目標値に制御されるように電流I1に基づいて変調波を生成し、変調波生成部104は、電圧VHが所定の目標値に制御されるように電圧VL2,VHに基づいて変調波M2を生成することができる。
キャリア発生部106は、PWM信号である信号PWC1を生成するためのキャリア信号FC1を発生する。キャリア信号FC1は、三角波から成り、その周期は、コンバータ10,12のスイッチング損失を考慮して設定される。
位相反転部108は、キャリア発生部106からのキャリア信号FC1を受け、キャリア信号FC1に対して位相を180度シフトしたキャリア信号FC2を出力する。
コンパレータ110は、変調波生成部102からの変調波M1をキャリア発生部106からのキャリア信号FC1と比較し、その大小関係に応じて変化する信号PWC1を生成する。コンパレータ112は、変調波生成部104からの変調波M2を位相反転部108からのキャリア信号FC2と比較し、その大小関係に応じて変化する信号PWC2を生成する。
このコンバータ制御部32においては、信号PWC1は、キャリア信号FC1に基づいて生成され、信号PWC2は、キャリア信号FC1に対して位相を180度シフトしたキャリア信号FC2に基づいて生成される。これにより、コンバータ10の出力電流のリップルに対してコンバータ12の出力電流のリップルの位相が180度ずれる。
図5は、コンバータ10,12の出力電流の波形図である。また、図6は、仮に同位相のキャリア信号を用いてコンバータ10,12を制御した場合のコンバータ10,12の出力電流の波形図である。なお、図6は、この発明の効果を示すために比較として示されるものである。
図5,図6を参照して、電流IH1,IH2は、それぞれコンバータ10,12の出力電流を示す。電流IHTは、電流IH1,IH2の合計値、すなわち、2台のコンバータ10,12からコンデンサCへ供給されるトータル電流を示す。
図6に示されるように、同位相のキャリア信号を用いてコンバータ10,12を制御した場合、電流IH1のピークと電流IH2のピークとが重なり、トータル電流IHTのリップルは増大する。
一方、この実施の形態1においては、上述のように、互いに位相が180度シフトされたキャリア信号を用いてコンバータ10,12が制御されるので、図5に示されるように、電流IH1のピークと電流IH2のピークとが位相にして180度ずれており、その結果、トータル電流IHTのリップルは図6の場合に比べて抑制される。
なお、コンバータ10,12の昇圧比が低い場合、電流IH1,IH2が重なる部分が生じ得るけれども、この場合は、電流の絶対値が小さいものと想定されるので、問題にはならない。
なお、コンバータ10,12においては、npn型トランジスタQ1,Q2のスイッチング動作に応じてリアクトルLが振動し、キャリア周波数に依存した電磁騒音が発生する。しかしながら、上述のように、互いに位相が180度シフトされたキャリア信号を用いてコンバータ10,12を制御すると、コンバータ10,12全体からの騒音を低減し得る。
図7は、コンバータ10,12からの電磁騒音が伝播する様子を模式的に示した図である。図7を参照して、コンバータ10,12からの音波W1,W2が車内の乗員120へ伝播する場合、コンバータ10,12間の距離は、コンバータ10,12と乗員120との距離に比べて近いので、乗員120に対してコンバータ10,12は1つの音源122とみなすことができる。
ここで、コンバータ10,12は、互いに位相が180度シフトされたキャリア信号を用いて制御されるので、音波W1,W2の位相差が180度となり、乗員120の位置において音波W1,W2は互いに打消し合う。したがって、コンバータ10,12全体からの騒音を低減し得る。
以上のように、この実施の形態1においては、キャリア信号FC1に対して位相を180度シフトしたキャリア信号FC2が生成され、キャリア信号FC1,FC2を用いてそれぞれ信号PWC1,PWC2が生成されるので、コンバータ10の出力電流のリップルに対してコンバータ12の出力電流のリップルの位相が180度ずれる。これにより、各コンバータ10,12の出力電流のリップルのピークがずらされ、コンバータ10,12からコンデンサCに流れ込むトータル電流IHTのリップルのピークが抑制される。
したがって、この実施の形態1によれば、コンデンサCの長寿命化を図ることができる。また、コンデンサCに要求される容量(サイズ)を低減することができる。
さらに、コンバータ10,12から発生する音波W1,W2の位相も反転されるので、コンバータ10,12全体からの騒音を低減することができる。
[実施の形態2]
実施の形態1では、コンバータ10用のキャリア信号FC1に対してコンバータ12用のキャリア信号FC2の位相を180度シフトしたが、キャリア信号FC1,FC2の位相差は、必ずしも180度である必要はない。
図8は、実施の形態2におけるコンバータ制御部の機能ブロック図である。図8を参照して、このコンバータ制御部32Aは、図4に示した実施の形態1におけるコンバータ制御部32の構成において、位相反転部108に代えて位相調整部114を含む
位相調整部114は、キャリア発生部106からのキャリア信号FC1と、コンパレータ110,112からそれぞれ出力される信号PWC1,PWC2とを受ける。そして、位相調整部114は、信号PWC2の立上りタイミングが信号PWC1の立下りタイミングに同期するようにキャリア信号FC1に対して位相調整されたキャリア信号FC2を出力する。
なお、コンバータ制御部32Aのその他の構成は、コンバータ制御部32と同じである。
このコンバータ制御部32Aにおいては、信号PWC2の立上りタイミングが信号PWC1の立下りタイミングに同期するように、キャリア信号FC1に対してキャリア信号FC2の位相が調整される。これにより、コンバータ10の出力電流のリップルに対してコンバータ12の出力電流のリップルの位相がずれるとともに、コンバータ10からのリップル電流とコンバータ12からのリップル電流とが一部連続的になる。
図9は、実施の形態2におけるコンバータ10,12の出力電流の波形図である。図9を参照して、電流IH1,IH2は、それぞれコンバータ10,12の出力電流を示す。電流IHTは、電流IH1,IH2の合計値、すなわち、2台のコンバータ10,12からコンデンサCへ供給されるトータル電流を示す。
上述のように、信号PWC2の立上りタイミングを信号PWC1の立下りタイミングに同期させることにより、電流IH2の立上りタイミングが電流IH1の立下りタイミングに同期する。したがって、電流IH1が流された後に連続して電流IH2が流され、その結果、トータル電流IHTのリップル周波数は、図5に示した実施の形態1の場合に比べて半減する。
なお、上記においては、信号PWC2の立上りタイミングが信号PWC1の立下りタイミングに同期するようにキャリア信号FC1,FC2の位相差を調整したが、信号PWC1の立上りタイミングが信号PWC2の立下りタイミングに同期するようにキャリア信号FC1,FC2の位相差を調整してもよい。
以上のように、この実施の形態2においては、信号PWC1の立下りタイミングに信号PWC2の立上りタイミングが同期するようにキャリア信号FC1,FC2の位相差が調整されるので、コンバータ10からの電流IH1およびコンバータ12からの電流IH2が一部連続化される。これにより、トータル電流IHTのリップル周波数は、実施の形態1に比べて半減する。
したがって、この実施の形態2によれば、コンバータ10,12によるコンデンサCへのリップルの影響を実施の形態1に比べてさらに低減することができる。
なお、上記の実施の形態1,2においては、動力分割機構4を用いてエンジン2の動力がモータジェネレータMG1と車輪6とに分配される、いわゆるシリーズ/パラレル型のハイブリッド車両について説明したが、エンジン2の動力をモータジェネレータMG1による発電のみに用い、モータジェネレータMG2のみを用いて車両の駆動力を発生する、いわゆるシリーズ型のハイブリッド車両にも、この発明は適用可能である。
また、この発明は、エンジン2を備えずに電力のみで走行する電気自動車や、電源として燃料電池をさらに備える燃料電池車にも適用可能である。
なお、上記において、コンバータ10,12は、それぞれこの発明における「第1のコンバータ」および「第2のコンバータ」に対応し、蓄電装置B1,B2は、それぞれこの発明における「第1の蓄電装置」および「第2の蓄電装置」に対応する。また、ECU30は、この発明における「制御装置」に対応し、キャリア発生部106は、この発明における「搬送波発生部」に対応する。さらに、コンパレータ110,112は、それぞれこの発明における「第1の信号生成部」および「第2の信号生成部」に対応する。また、さらに、インバータ20,22は、この発明における「駆動装置」を形成し、モータジェネレータMG1,MG2は、この発明における「電動機」に対応する。
今回開示された実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施の形態の説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
この発明による車両の一例として示されるハイブリッド車両の全体ブロック図である。 図1に示すコンバータの構成を示す回路図である。 図1に示すECUの機能ブロック図である。 図3に示すコンバータ制御部の機能ブロック図である。 コンバータの出力電流の波形図である。 仮に同位相のキャリア信号を用いてコンバータを制御した場合のコンバータの出力電流の波形図である。 コンバータからの電磁騒音が伝播する様子を模式的に示した図である。 実施の形態2におけるコンバータ制御部の機能ブロック図である。 実施の形態2におけるコンバータの出力電流の波形図である。
符号の説明
2 エンジン、4 動力分割機構、6 車輪、10,12 コンバータ、20,22 インバータ、30 ECU、32,32A コンバータ制御部、34,36 インバータ制御部、42,44,46 電圧センサ、52,54 電流センサ、100 ハイブリッド車両、102,104 変調波生成部、106 キャリア発生部、108 位相反転部、110,112 コンパレータ、114 位相調整部、B1,B2 蓄電装置、C コンデンサ、MG1,MG2 モータジェネレータ、PL1〜PL3 電源ライン、GL 接地ライン、Q1,Q2 npn型トランジスタ、D1,D2 ダイオード、L リアクトル。

Claims (7)

  1. 第1の蓄電装置からの電圧を変換してコンデンサへ出力する第1のコンバータと、
    前記第1のコンバータに並列に接続され、第2の蓄電装置からの電圧を変換して前記コンデンサへ出力する第2のコンバータと、
    同じ周波数を有し、かつ、位相が非同期化された第1および第2の搬送波を用いて第1および第2の駆動信号をそれぞれ生成し、その生成した第1および第2の駆動信号を前記第1および第2のコンバータへそれぞれ出力する制御装置とを備える電圧変換装置。
  2. 前記第2の搬送波の位相は、前記第1の搬送波の位相と略180度異なる、請求項1に記載の電圧変換装置。
  3. 前記制御装置は、
    前記第1の搬送波を発生する搬送波発生部と、
    前記第1のコンバータに対する第1の変調波と前記第1の搬送波とに基づいて前記第1の駆動信号を生成する第1の信号生成部と、
    前記第1の搬送波の位相を反転した前記第2の搬送波を生成する位相反転部と、
    前記第2のコンバータに対する第2の変調波と前記第2の搬送波とに基づいて前記第2の駆動信号を生成する第2の信号生成部とを含む、請求項2に記載の電圧変換装置。
  4. 前記第2の搬送波の位相は、前記第2の駆動信号の立上りタイミングが前記第1の駆動信号の立下りタイミングと同期するように調整される、請求項1に記載の電圧変換装置。
  5. 前記制御装置は、
    前記第1の搬送波を発生する搬送波発生部と、
    前記第1のコンバータに対する第1の変調波と前記第1の搬送波とに基づいて前記第1の駆動信号を生成する第1の信号生成部と、
    前記第1の駆動信号に基づいて、前記第2の駆動信号の立上りタイミングが前記第1の駆動信号の立下りタイミングと同期するように前記第1の搬送波に対して位相が調整された前記第2の搬送波を生成する位相調整部と、
    前記第2のコンバータに対する第2の変調波と前記第2の搬送波とに基づいて前記第2の駆動信号を生成する第2の信号生成部とを含む、請求項4に記載の電圧変換装置。
  6. 前記第1および第2のコンバータの各々は、チョッパ回路を含む、請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の電圧変換装置。
  7. 請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の電圧変換装置と、
    前記電圧変換装置に含まれるコンデンサから電圧を受ける駆動装置と、
    前記駆動装置によって駆動される電動機と、
    前記電動機の出力軸に連結される駆動輪とを備える車両。
JP2006172569A 2006-06-22 2006-06-22 電圧変換装置およびそれを備えた車両 Pending JP2008005625A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006172569A JP2008005625A (ja) 2006-06-22 2006-06-22 電圧変換装置およびそれを備えた車両
US12/226,996 US20090066277A1 (en) 2006-06-22 2007-05-29 Voltage Conversion Apparatus and Vehicle Including the Same
CNA2007800234727A CN101485071A (zh) 2006-06-22 2007-05-29 电压变换装置及具备该电压变换装置的车辆
PCT/JP2007/061258 WO2007148524A1 (ja) 2006-06-22 2007-05-29 電圧変換装置およびそれを備えた車両

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006172569A JP2008005625A (ja) 2006-06-22 2006-06-22 電圧変換装置およびそれを備えた車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008005625A true JP2008005625A (ja) 2008-01-10

Family

ID=38833266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006172569A Pending JP2008005625A (ja) 2006-06-22 2006-06-22 電圧変換装置およびそれを備えた車両

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20090066277A1 (ja)
JP (1) JP2008005625A (ja)
CN (1) CN101485071A (ja)
WO (1) WO2007148524A1 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009199864A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Seiko Instruments Inc 燃料電池装置及び制御プログラム
JP2009219299A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Denso Corp 電力変換回路の制御装置、及び電力変換システム
WO2010089888A1 (ja) * 2009-02-09 2010-08-12 トヨタ自動車株式会社 電源システム
JP2011078271A (ja) * 2009-10-01 2011-04-14 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置
WO2011135687A1 (ja) 2010-04-28 2011-11-03 トヨタ自動車株式会社 電動機の制御装置
JP2011229333A (ja) * 2010-04-22 2011-11-10 Mitsubishi Electric Corp 車両用駆動電源装置
WO2012143968A1 (en) * 2011-04-18 2012-10-26 Three Eye Co., Ltd. Voltage booster
JP2013138607A (ja) * 2013-04-03 2013-07-11 Mitsubishi Electric Corp 車両用駆動電源装置
JP2013243928A (ja) * 2013-07-04 2013-12-05 Mitsubishi Electric Corp 車両用駆動電源装置
JP2013243927A (ja) * 2013-07-04 2013-12-05 Mitsubishi Electric Corp 車両用駆動電源装置
JP2014171385A (ja) * 2014-04-16 2014-09-18 Mitsubishi Electric Corp 車両用駆動電源装置
DE102015116939A1 (de) 2014-10-10 2016-04-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Energieversorgungssystem
KR20160047808A (ko) * 2014-10-23 2016-05-03 현대모비스 주식회사 하이브리드 전기 차량의 구동 시스템 및 이 시스템의 pwm 캐리어 신호의 위상 제어 방법
KR101933538B1 (ko) 2014-01-30 2018-12-28 제네럴 일렉트릭 컴퍼니 다중 채널 dc 버스를 갖는 차량 추진 시스템
JP2019106758A (ja) * 2017-12-11 2019-06-27 トヨタ自動車株式会社 コンバータ装置
JP2019140746A (ja) * 2018-02-07 2019-08-22 トヨタ自動車株式会社 電力変換装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4356715B2 (ja) * 2006-08-02 2009-11-04 トヨタ自動車株式会社 電源装置、および電源装置を備える車両
CN102470763B (zh) * 2009-08-17 2014-07-09 三菱电机株式会社 电气列车的电力变换装置
US8288886B2 (en) * 2009-11-09 2012-10-16 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for avoiding electrical resonance in a vehicle having a shared high-voltage bus
DE102010028544A1 (de) * 2010-05-04 2011-11-10 Robert Bosch Gmbh Steuergerät für einen Betrieb eines Sicherheitssystems für ein Fahrzeug und Verfahren für einen Betrieb eines solchen Sicherheitssystems für ein Fahrzeug
CN103051214B (zh) * 2011-10-13 2016-03-02 通用电气公司 同步整流器驱动电路、其操作方法和并入其的功率转换器
EP2657091B1 (en) * 2012-04-23 2019-06-12 Autoliv Development AB A drive arrangement
JP5673629B2 (ja) * 2012-08-29 2015-02-18 株式会社豊田自動織機 Lcフィルタの保護装置
JP6378343B2 (ja) * 2014-08-06 2018-08-22 株式会社東芝 車両用電力変換装置
KR101956991B1 (ko) * 2016-11-25 2019-03-12 현대자동차주식회사 듀얼 인버터의 제어 방법
JP6791007B2 (ja) * 2017-05-19 2020-11-25 トヨタ自動車株式会社 自動車
JP7081959B2 (ja) * 2018-03-30 2022-06-07 本田技研工業株式会社 車両電源システム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5710699A (en) * 1996-05-28 1998-01-20 General Electric Company Power electronic interface circuits for batteries and ultracapacitors in electric vehicles and battery storage systems
JP3555567B2 (ja) * 2000-09-04 2004-08-18 日産自動車株式会社 回転電機の制御装置
US6608396B2 (en) * 2001-12-06 2003-08-19 General Motors Corporation Electrical motor power management system
JP3886940B2 (ja) * 2003-07-10 2007-02-28 三菱重工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP2005042684A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Denso Corp 電動機付ターボチャージャの電力制御装置および電動ターボチャージャ装置
JP2005176532A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Hitachi Ltd ディジタル式直流電源制御装置及び方法
JP2006081294A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Rohm Co Ltd パルス幅変調駆動回路およびモータ駆動装置

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009199864A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Seiko Instruments Inc 燃料電池装置及び制御プログラム
JP2009219299A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Denso Corp 電力変換回路の制御装置、及び電力変換システム
JP4530066B2 (ja) * 2008-03-12 2010-08-25 株式会社デンソー 電力変換回路の制御装置、及び電力変換システム
WO2010089888A1 (ja) * 2009-02-09 2010-08-12 トヨタ自動車株式会社 電源システム
JP2011078271A (ja) * 2009-10-01 2011-04-14 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置
JP2011229333A (ja) * 2010-04-22 2011-11-10 Mitsubishi Electric Corp 車両用駆動電源装置
WO2011135687A1 (ja) 2010-04-28 2011-11-03 トヨタ自動車株式会社 電動機の制御装置
WO2012143968A1 (en) * 2011-04-18 2012-10-26 Three Eye Co., Ltd. Voltage booster
JP2013138607A (ja) * 2013-04-03 2013-07-11 Mitsubishi Electric Corp 車両用駆動電源装置
JP2013243928A (ja) * 2013-07-04 2013-12-05 Mitsubishi Electric Corp 車両用駆動電源装置
JP2013243927A (ja) * 2013-07-04 2013-12-05 Mitsubishi Electric Corp 車両用駆動電源装置
US10442296B2 (en) 2014-01-30 2019-10-15 General Electric Company Vehicle propulsion system with multi-channel DC bus and method of manufacturing same
US11351874B2 (en) 2014-01-30 2022-06-07 General Electric Company Vehicle propulsion system with multi-channel DC bus and method of manufacturing same
US10933754B2 (en) 2014-01-30 2021-03-02 General Electric Company Vehicle propulsion system with multi-channel DC bus and method of manufacturing same
KR101933538B1 (ko) 2014-01-30 2018-12-28 제네럴 일렉트릭 컴퍼니 다중 채널 dc 버스를 갖는 차량 추진 시스템
US10549648B2 (en) 2014-01-30 2020-02-04 General Electric Company Vehicle propulsion system with multi-channel DC bus and method of manufacturing same
JP2014171385A (ja) * 2014-04-16 2014-09-18 Mitsubishi Electric Corp 車両用駆動電源装置
DE102015116939A1 (de) 2014-10-10 2016-04-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Energieversorgungssystem
US9669718B2 (en) 2014-10-10 2017-06-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power supply system
DE102015116939B4 (de) 2014-10-10 2024-05-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Energieversorgungssystem
KR102227848B1 (ko) * 2014-10-23 2021-03-15 현대모비스 주식회사 하이브리드 전기 차량의 구동 시스템 및 이 시스템의 pwm 캐리어 신호의 위상 제어 방법
KR20160047808A (ko) * 2014-10-23 2016-05-03 현대모비스 주식회사 하이브리드 전기 차량의 구동 시스템 및 이 시스템의 pwm 캐리어 신호의 위상 제어 방법
JP2019106758A (ja) * 2017-12-11 2019-06-27 トヨタ自動車株式会社 コンバータ装置
US10425004B2 (en) 2018-02-07 2019-09-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power converter and control method of power converter
JP2019140746A (ja) * 2018-02-07 2019-08-22 トヨタ自動車株式会社 電力変換装置
JP7040079B2 (ja) 2018-02-07 2022-03-23 株式会社デンソー 電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007148524A1 (ja) 2007-12-27
US20090066277A1 (en) 2009-03-12
CN101485071A (zh) 2009-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008005625A (ja) 電圧変換装置およびそれを備えた車両
JP4356715B2 (ja) 電源装置、および電源装置を備える車両
JP4179351B2 (ja) 電源システムおよびそれを備えた車両、電源システムの制御方法、ならびに電源システムの制御をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
US20090314558A1 (en) Voltage Conversion Apparatus and Vehicle Including the Same
JP2007318970A (ja) 電力制御装置およびそれを備えた車両
JP2013207914A (ja) 電圧変換装置の制御装置
JP5315915B2 (ja) 電源システムおよびその制御方法
WO2018105323A1 (ja) 駆動システム
WO2013051152A1 (ja) 電圧変換装置の制御装置及び制御方法
JP5320988B2 (ja) 電源システムおよびその電力収支制御方法
JP2011166990A (ja) 電源システム
JP5029914B2 (ja) 回転電機制御システム及び車両駆動システム
JP2010104139A (ja) 電圧コンバータおよびそれを搭載する車両
JP6019840B2 (ja) 電源装置の制御装置およびそれを搭載する車両
JP5780197B2 (ja) 電圧変換装置
JP2017065607A (ja) ハイブリッド車両
JP2010114987A (ja) 電動機駆動装置およびそれを備えた電動車両
JP2009261201A (ja) 電源システムおよびそれを備えた車両
JP6344345B2 (ja) ハイブリッド車両
WO2013111821A1 (ja) 電圧変換装置の制御装置
JP2010074885A (ja) 電源システムおよびその制御方法
JP2007331454A (ja) ハイブリッド自動車
JP2012186905A (ja) 電動車両の電気システムおよびその制御方法
JP6248766B2 (ja) ハイブリッド車両の制御システム
JP2010115056A (ja) 電源システムおよび車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091215