JP6527473B2 - 開閉体開閉機構 - Google Patents

開閉体開閉機構 Download PDF

Info

Publication number
JP6527473B2
JP6527473B2 JP2016007445A JP2016007445A JP6527473B2 JP 6527473 B2 JP6527473 B2 JP 6527473B2 JP 2016007445 A JP2016007445 A JP 2016007445A JP 2016007445 A JP2016007445 A JP 2016007445A JP 6527473 B2 JP6527473 B2 JP 6527473B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
guide member
closing
closing body
connection portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016007445A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017128863A (ja
Inventor
研一朗 妹尾
研一朗 妹尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Cable System Inc
Hi Lex Corp
Daiwa Industries Ltd
Misawa Trading Co Ltd
Original Assignee
Nippon Cable System Inc
Hi Lex Corp
Daiwa Industries Ltd
Misawa Trading Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Cable System Inc, Hi Lex Corp, Daiwa Industries Ltd, Misawa Trading Co Ltd filed Critical Nippon Cable System Inc
Priority to JP2016007445A priority Critical patent/JP6527473B2/ja
Priority to PCT/JP2017/001599 priority patent/WO2017126567A1/ja
Priority to CN201780007136.7A priority patent/CN108474230B/zh
Priority to US16/070,473 priority patent/US10724282B2/en
Publication of JP2017128863A publication Critical patent/JP2017128863A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6527473B2 publication Critical patent/JP6527473B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D15/00Suspension arrangements for wings
    • E05D15/06Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane
    • E05D15/10Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane movable out of one plane into a second parallel plane
    • E05D15/1042Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane movable out of one plane into a second parallel plane with transversely moving carriage
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D15/00Suspension arrangements for wings
    • E05D15/06Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane
    • E05D15/10Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane movable out of one plane into a second parallel plane
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/632Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings
    • E05F15/643Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings operated by flexible elongated pulling elements, e.g. belts, chains or cables
    • E05F15/646Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings operated by flexible elongated pulling elements, e.g. belts, chains or cables allowing or involving a secondary movement of the wing, e.g. rotational or transversal
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/32Arrangements of wings characterised by the manner of movement; Arrangements of movable wings in openings; Features of wings or frames relating solely to the manner of movement of the wing
    • E06B3/34Arrangements of wings characterised by the manner of movement; Arrangements of movable wings in openings; Features of wings or frames relating solely to the manner of movement of the wing with only one kind of movement
    • E06B3/42Sliding wings; Details of frames with respect to guiding
    • E06B3/46Horizontally-sliding wings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/32Arrangements of wings characterised by the manner of movement; Arrangements of movable wings in openings; Features of wings or frames relating solely to the manner of movement of the wing
    • E06B3/34Arrangements of wings characterised by the manner of movement; Arrangements of movable wings in openings; Features of wings or frames relating solely to the manner of movement of the wing with only one kind of movement
    • E06B3/42Sliding wings; Details of frames with respect to guiding
    • E06B3/46Horizontally-sliding wings
    • E06B3/4636Horizontally-sliding wings for doors
    • E06B3/4645Horizontally-sliding wings for doors with the sliding wing flush closing or moving a considerable distance towards the opening when closing
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D15/00Suspension arrangements for wings
    • E05D15/06Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane
    • E05D15/10Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane movable out of one plane into a second parallel plane
    • E05D15/1042Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane movable out of one plane into a second parallel plane with transversely moving carriage
    • E05D2015/1055Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane movable out of one plane into a second parallel plane with transversely moving carriage with slanted or curved track sections or cams
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D15/00Suspension arrangements for wings
    • E05D15/06Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane
    • E05D15/10Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane movable out of one plane into a second parallel plane
    • E05D15/1042Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane movable out of one plane into a second parallel plane with transversely moving carriage
    • E05D2015/1055Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane movable out of one plane into a second parallel plane with transversely moving carriage with slanted or curved track sections or cams
    • E05D2015/1057Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane movable out of one plane into a second parallel plane with transversely moving carriage with slanted or curved track sections or cams the carriage swinging or rotating in those track sections
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefore
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefore
    • E05Y2201/622Suspension or transmission members elements
    • E05Y2201/684Rails
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles characterised by the type of wing
    • E05Y2900/531Doors

Description

本発明は、開閉体を引き違いに開閉可能な開閉体開閉機構に関する。
複数の開閉体(例えば、障子、ドア等)の開閉を行う開閉体開閉機構が知られている。このような開閉体開閉機構の一例として、特許文献1には、引戸装置が開示されている。この引戸装置は、左右方向に走行する走行体と、この走行体に左右方向に回動可能に取り付けられた左案内体および右案内体と、左案内体に沿って走行する左ローラおよび右案内体に沿って走行する右ローラを有する引戸取付体と、この引戸取付体に取り付けられた引戸と、走行体と引戸取付体との間に設けられ、引戸取付体を後方に付勢する付勢手段とを備える。この引戸装置は、引戸取付体の円滑な動きを得ることができ、引戸の操作性の向上を図ることができる。
特許第5219733号公報
しかし、特許文献1に記載の引戸装置では、引戸が開口より離間する方向に平行な方向に、前側のガイドレールと後側のガイドレールとが離間して設けられている。そのため、両ガイドレールに係合して走行する走行体は、引戸の重量による回転モーメントを受けるので、ガイドレールの幅方向に荷重がかかる。このため、円弧状ガイド等のガイドレールの延びる方向が転換される部位の走行が難しく、円滑な移動が難しい。
そこで、本発明の目的は、開閉体が移動した際に、容易に円滑な移動が可能な開閉体開閉機構を提供することにある。
本発明の開閉体開閉機構は、第1開口部と第2開口部とを有する開口部材と、前記第1開口部が開口する開位置と前記第1開口部が閉じられる閉位置との間を移動可能な第1開閉体と、前記第2開口部が開口する開位置と前記第2開口部が閉じられる閉位置との間を移動可能な第2開閉体と、前記第1開閉体に取付けられ、前記第1開閉体を支持する第1支持部材と、前記第2開閉体に取付けられ、前記第2開閉体を支持する第2支持部材と、前記開口部材に設けられ、前記第1支持部材と前記第2支持部材とを介して、前記第1開閉体と前記第2開閉体とをそれぞれ開位置と閉位置との間で往復可能に案内する案内部材とを備える開閉体開閉機構であって、前記案内部材は、前記開口部材の第1開口部側から第2開口部側に亘ってそれぞれ延びる第1案内部材と第2案内部材とを有し、前記第1支持部材は、前記第1案内部材と相対移動可能に接続する第1接続部と、前記第2案内部材と相対移動可能に接続する第2接続部とを有し、前記第2支持部材は、前記第1案内部材と相対移動可能に接続する第3接続部と、前記第2案内部材と相対移動可能に接続する第4接続部とを有し、前記第1案内部材は、前記第1開閉体が前記第1開口部を閉じる閉位置に移動するように前記第1接続部を案内する第1閉位置案内部と、前記第2開閉体が前記第2開口部を閉じる閉位置に移動するように前記第3接続部を案内する第2閉位置案内部と、前第1閉位置案内部と第2閉位置案内部とに接続し前記第1接続部と前記第3接続部とが移動可能な第1案内部材中間部と、を有し、前記第2案内部材は、前記第1開閉体が前記第1開口部を閉じる閉位置に移動するように前記第2接続部を案内する第3閉位置案内部と、前記第2開閉体が前記第2開口部を閉じる閉位置に移動するように前記第4接続部を案内する第4閉位置案内部と、前第3閉位置案内部と第4閉位置案内部とに接続し前記第2接続部と前記第4接続部とが移動可能な第2案内部材中間部と、を有し、前記第1案内部材中間部と前記第2案内部材中間部とは、平行に配置され、且つ前記第1案内部材中間部と前記第2案内部材中間部との一方が、前記各接続部から前記第1開閉体および前記第2開閉体による荷重を受ける方向の側に他方の案内部材中間部が位置するオーバーラップ領域を有するように配置され、前記第1接続部、前記第2接続部、前記第3接続部および前記第4接続部には、前記案内部材に対して荷重を加える側に転動体を有し、前記第1支持部材と前記第2支持部材とは、前記第1開閉体と前記第2開閉体との一方が閉位置に位置するときに、他方が引き違いに移動することが可能となる位置に取付けられている。
本発明の開閉体開閉機構によれば、開閉体が移動した際に、開閉体を円滑に移動させることができる。
本発明の第1実施形態の開閉体開閉機構を示す斜視図である。 図1の開閉体開閉機構の概略上面図である。 図1の開閉体開閉機構の第1開閉体が開位置にある状態を示す斜視図である。 図2の状態から第1開閉体を開位置へと移動させた概略上面図である。 図2の状態から第2開閉体を開位置へと移動させた概略上面図である。 図1の開閉体開閉機構に用いられる接続部を開閉体の移動方向で見た概略図である。 図6の接続部を前面側から見た概略図である。 図1の開閉体開閉機構の第2接続部を示す斜視図である。 図1の開閉体開閉機構の、傾斜した転動面を有する第1閉位置案内部および第3閉位置案内部を示す概略図である。 図9に示す傾斜した転動面を有する第1閉位置案内部および第3閉位置案内部に、第1接続部および第2接続部が位置した状態を示す概略図である。 図1の開閉体開閉機構の概略下面図である。 図1の開閉体開閉機構の下部に設けられた第3案内部材に第5接続部が接続された状態を示す図である。 本発明の第2実施形態の開閉体開閉機構を示す概略上面図である。 図13の開閉体開閉機構に用いられる移動部材を示す概略図である。
以下、図面を参照し、本発明の一実施形態の開閉体開閉機構を説明する。
<第1実施形態>
図1に示されるように、本実施形態の開閉体開閉機構Mは、第1開口部11と第2開口部12とを有する開口部材1と、第1開口部11が開口する開位置と第1開口部11が閉じられる閉位置との間を移動可能な第1開閉体D1と、第2開口部12が開口する開位置と第2開口部12が閉じられる閉位置との間を移動可能な第2開閉体D2とを備えている。
開閉体開閉機構Mは、第1開閉体D1および第2開閉体D2(以下、単にまとめて開閉体Dと呼ぶ場合がある)を引き違いに移動させ、第1開口部11および第2開口部12を開閉する機構である。開閉体開閉機構Mの用途は特に限定されないが、たとえば、業務用冷蔵・冷凍庫等の対象物を収容する構造体の扉機構に適用することができる。
開口部材1は、図1に示されるように、第1開口部11と第2開口部12とを有し、第1開閉体D1および第2開閉体D2により、第1開口部11および第2開口部12がそれぞれ開閉される。開口部材1は、本実施形態では、図1に示されるように、内部に収容部を有する筐体である。より具体的には、開口部材1は、前面、背面、上面、下面および一対の側面を有する略直方体状の筐体であり、前面側に第1開口部11および第2開口部12を有している。なお、本明細書において、開閉体Dが開閉するために移動する方向を開閉体Dの移動方向Xと呼び、鉛直方向を上下方向Yと呼び、移動方向Xおよび上下方向Yの両方に対して垂直な方向を前後方向Zと呼ぶ(図1参照)。開口部材1は、図示する形状に限定されるものではなく、略直方体状以外の形状を有する筐体としてもよいし、第1開口部11および第2開口部12を有する枠体等としてもよい。
本実施形態では、図1に示されるように、第1開口部11および第2開口部12は、仕切部P(図3参照)を介して図1中、左右方向に隣接して配置されている。第1開口部11および第2開口部12は、本実施形態ではそれぞれ略矩形状に形成されているが、第1開口部11および第2開口部12の形状は、開閉体Dにより開閉可能であれば特に限定されない。
第1開閉体D1および第2開閉体D2は、図2、図4および図5に示されるように、それぞれ開位置(図4および図5参照)と閉位置(図2参照)との間を移動して、引き違いに移動するように構成されている。第1開閉体D1および第2開閉体D2は、図1および図2に示されるように、第1開閉体D1および第2開閉体D2の両方が閉位置にある場合には、表面が略同一平面上となるように横並びに隙間をあけて配置される。また、一方が閉位置に位置し、他方が開位置へと移動する場合は、図4および図5に示されるように、移動方向Xへの移動に加えて、一方の表面の前後方向Zへも移動する。本実施形態では、第1開閉体D1および第2開閉体D2は、図1に示されるように、それぞれ略矩形板状に形成されているが、第1開閉体D1および第2開閉体D2の形状は、第1開口部11および第2開口部12をそれぞれ開閉することができれば、特に限定されない。なお、本実施形態では、第1開閉体D1および第2開閉体D2は、図1に示されるように、前面側に手動開閉用の引き手Hを備え、第1開閉体D1および第2開閉体D2の開閉を容易にしている。
また、開閉体開閉機構Mは、図1および図2に示されるように、第1開閉体D1に取付けられ、第1開閉体D1を支持する第1支持部材21と、第2開閉体D2に取付けられ、第2開閉体D2を支持する第2支持部材22とを備えている。第1支持部材21と第2支持部材22とは、第1開閉体D1と第2開閉体D2との一方が閉位置に位置するときに、他方が引き違いに移動することが可能となる位置に取付けられている。また、開閉体開閉機構Mは、図1に示されるように、開口部材1に設けられ、第1支持部材21と第2支持部材22とを介して、第1開閉体D1と第2開閉体D2とをそれぞれ開位置と閉位置との間で往復可能に案内する案内部材3とを備えている。案内部材3は、図1および図2に示されるように、開口部材1の第1開口部11側から第2開口部12側に亘ってそれぞれ延びる第1案内部材31と第2案内部材32とを有している。
第1支持部材21は、図1および図2に示されるように、第1開閉体D1が取り付けられ、第1および第2案内部材31、32の両方に接続されている。第1支持部材21は、第1開閉体D1の開位置および閉位置の間での移動時に第1および第2案内部材31、32に案内される。第1支持部材21は、図1および図2に示されるように、第1案内部材31と相対移動可能に接続する第1接続部21aと、第2案内部材32と相対移動可能に接続する第2接続部21bとを有している。また、第1支持部材21は、第1開閉体D1に取り付けられる第1取付部21cを有し、第1取付部21cを介して第1開閉体D1に取り付けられる。これにより、第1開閉体D1の開閉移動時に第1開閉体D1と第1支持部材21とは、開位置および閉位置の間で共に移動する。本実施形態では、第1開閉体D1と第1支持部材21とは、第1取付部21cの他に、図1および図2に示されるように、補助取付部21dによっても取り付けられ、第1開閉体D1がより安定して第1支持部材21に取付けられている。なお、補助取付部21dは任意である。第1取付部21cおよび補助取付部21dは、ネジ等の公知の固定手段により第1開閉体D1に取り付けることができる。
また、本実施形態では、第1支持部材21は、図1および図2に示されるように、第1取付部21cと第1接続部21aとの間に延びる第1延在部21eと、第1取付部21cと第2接続部21bとの間に延びる第2延在部21fとを備えている。第1接続部21aは、第1延在部21eに対して揺動可能に接続され、第2接続部21bは、第2延在部21fに対して揺動可能に接続されている。第1延在部21eおよび第2延在部21fについては後述する。
第2支持部材22は、図1および図2に示されるように、第2開閉体D2が取り付けられ、第1および第2案内部材31、32の両方に接続されている。第2支持部材22は、第2開閉体D2の開位置および閉位置の間での移動時に第1および第2案内部材31、32に案内される。第2支持部材22は、図1および図2に示されるように、第1案内部材31と相対移動可能に接続する第3接続部22aと、第2案内部材32と相対移動可能に接続する第4接続部22bとを有している。また、第2支持部材22は、第2開閉体D2に取り付けられる第2取付部22cを有し、第2取付部22cを介して第2開閉体D2に取り付けられる。これにより、第2開閉体D2の開閉移動時に第2開閉体D2と第2支持部材22とは開位置および閉位置の間で共に移動する。本実施形態では、第2開閉体D2と第2支持部材22とは、第1支持部材21と同様に、第2取付部22cの他に、補助取付部22dによっても取り付けられている。
また、本実施形態では、第2支持部材22は、図1および図2に示されるように、第2取付部22cと第3接続部22aとの間に延びる第3延在部22eと、第2取付部22cと第4接続部22bとの間に延びる第4延在部22fとを有している。第3接続部22aは、第3延在部22eに対して揺動可能に接続され、第4接続部22bは、第4延在部22fに対して揺動可能に接続されている。第3延在部22eおよび第4延在部22fについては後述する。
第1案内部材31は、図1および図2に示されるように、第1開閉体D1が第1開口部11を閉じる閉位置に移動するように第1接続部21aを案内する第1閉位置案内部31aと、第2開閉体D2が第2開口部12を閉じる閉位置に移動するように第3接続部22aを案内する第2閉位置案内部31bと、第1閉位置案内部31aと第2閉位置案内部31bとに接続し第1接続部21aと第3接続部22aとが移動可能な第1案内部材中間部31cと、を有している。
第1案内部材31は、本実施形態では、図1および図2に示されるように、開閉体Dの移動方向Xに沿って延びる細長いレール状の部材である。第1案内部材31は、開閉体Dの移動方向Xに略平行に直線状に延びる第1案内部材中間部31cと、第1案内部材中間部31cの長手方向の両端側のそれぞれに設けられ、第1案内部材31の端部に進むにつれて開閉体Dから離れるように延びる第1および第2閉位置案内部31a、31bとを有している。また、本実施形態では、第1案内部材31は、図6に示されるように、断面が略C字状に形成されている。さらに、第1案内部材31は、荷重が加わる方向(図6中、下側)に設けられ、後述する転動体が転動する転動面311と、第1接続部21aおよび第3接続部22aが外れないように係止する係止部312とを備えている。より具体的には、第1案内部材31は、開閉体D側が開口した断面略C字状に形成され、下部側に設けられた転動面311と、転動面311から上方に向かって延びる背面313と、転動面311に平行に設けられた上面314と、上面314の前側から垂直方向下方に延び、後述するスラストローラTRが転動可能に係止される係止部312とを備えている。
第2案内部材32は、図1および図2に示されるように、第1開閉体D1が第1開口部11を閉じる閉位置に移動するように第2接続部21bを案内する第3閉位置案内部32aと、第2開閉体D2が第2開口部12を閉じる閉位置に移動するように第4接続部22bを案内する第4閉位置案内部32bと、第3閉位置案内部32aと第4閉位置案内部32bとに接続し第2接続部21bと第4接続部22bとが移動可能な第2案内部材中間部32cと、を有している。第2案内部材32およびその各部は、基本的には第1案内部材31およびその各部と同様の構成であるため、具体的な説明は省略する。
第1案内部材31および第2案内部材32に案内される第1〜第4接続部21a、21b、22a、22bは、図2、図6〜図8に示されるように、案内部材3に対して荷重を加える側に転動体R1、R2、R3、R4(以下、単にまとめて転動体Rと呼ぶ場合がある)を有している。なお、図6および図7は、第1案内部材31および第1案内部材31に案内される第1接続部21aを示し、図8は、第2案内部材32および第2案内部材32に案内される第2接続部21bを示しているが、他の接続部も同様の構成を有している。転動体Rは、第1および第2開閉体D1、D2が、第1および第2案内部材31、32に沿って移動する際に、第1および第2案内部材31、32の転動面311、321に沿って転動する。本実施形態では、図6〜図8に示されるように、第1接続部21a、第2接続部21b、第3接続部22aおよび第4接続部22bは、垂直方向に荷重を受けるラジアルローラ(転動体)Rと、水平方向の荷重を受けるスラストローラTRと、を備えている。より具体的には、図6〜図8に示されるように、第1〜第4接続部21a、21b、22a、22bは、ラジアルローラRおよびスラストローラTRを回転可能に支持する基部Bと、基部Bに対して水平軸周りに回転可能に取り付けられたラジアルローラRと、基部Bに対して垂直軸周りに回転可能に取り付けられた2つのスラストローラTRとを備えている。図6〜図8に示されるように、第1および第2案内部材31、32の下部側に設けられた転動面311、321にラジアルローラRが載り、第1および第2案内部材31、32の係止部312、322と背面313、323との間にスラストローラTRが配置されている。基部Bは、図8に示されるように、第1〜第4延在部21e、21f、22e、22fに対して垂直軸周りに揺動可能に接続されている。第1〜第4接続部21a、21b、22a、22bは、第1および第2案内部材中間部31c、32cから第1〜第4閉位置案内部31a、31b、32a、32bに移動する際に、第1〜第4延在部21e、21f、22e、22fに対して揺動する。これにより、第1〜第4接続部21a、21b、22a、22bの転動体Rが第1〜第4閉位置案内部31a、31b、32a、32bに沿って向きを変えて、円滑に移動する。なお、第1〜第4閉位置案内部31a、31b、32a、32bにおいて、図9および図10に示されるように、転動面311、321が第1および第2案内部材31、32の各案内部の端部に向かって下りとなる傾斜を有していてもよい。この場合、開閉体Dの閉位置まで転動体Rが転動するときに、転動体Rが重力により転動しやすく、開閉体Dを容易に閉位置まで案内できる。また、開閉体Dが閉位置にあるときには、開閉体Dが自重により開口部へ押圧された状態となるため、開口部を開放するためには転動面311、312が傾斜した第1〜第4閉位置案内部31a、31b、32a、32bを登って移動する必要もあるので、開閉体Dの閉鎖状態を保つことができる。
また、第1案内部材中間部31cと第2案内部材中間部32cとは、図1および図2に示されるように、平行に配置され、且つ第1案内部材中間部31cと第2案内部材中間部32cとの一方(本実施形態では、第1案内部材中間部31c)が、各接続部21a、21b、22a、22bから第1開閉体D1および第2開閉体D2による荷重を受ける方向の側に他方の案内部材中間部(本実施形態では、第2案内部材中間部32c)が位置するオーバーラップ領域OL(図2参照)を有するように配置されている。
オーバーラップ領域OLは、図2に示されるように、第1および第2案内部材中間部31c、32cの長手方向に沿って、開閉体Dの荷重を受ける方向の側(すなわち、上下方向Yにおける下側)に重なりを持って配置された、第1および第2案内部材中間部31c、32cの領域である。本実施形態では、図1および図2に示されるように、第1接続部21aおよび第2接続部21bが第1開閉体D1の上側に取付けられ、第3接続部22aおよび第4接続部22bが第2開閉体D2の上側に取付けられ、第1案内部材31と第2案内部材32とが、上下方向Yに重ねて配置されている。本実施形態では、第1および第2案内部材31、32は、上下方向Yに重なり、かつ開閉体Dの移動方向Xに沿って一直線上に配置されている。オーバーラップ領域OLは、第1案内部材31の、第2開閉体D2の開位置側と、第2案内部材32の、第1開閉体D1の開位置側とが重なり、第1案内部材31と第2案内部材32とを合わせた全体の長手方向中央部に形成されている。
このようなオーバーラップ領域OLを有するように、第1および第2案内部材31、32が配置されることにより、たとえば、第1および第2案内部材31、32を、開口部材1の前後方向Z(図2中、上下方向)にずらして水平に配置する場合などと比較して、第1および第2案内部材31、32の前後方向Zの占有スペースを小さくすることができ、また開閉体の移動に差し支えるほどの摩擦力を案内部材との間に生じるような、第1〜第4接続部21a、21b、22a、22bを中心とした大きな回転モーメントが生じることを抑制できる。そのため、たとえば、開口部材1の上面などに図示しない他部材を設置する場合などにおいて、設置スペースを広く確保することも可能となる。なお、本実施形態では、第1案内部材31が上側に配置され、第2案内部材32が下側に配置されているが、第1案内部材31と第2案内部材32との上下関係を逆にして第1案内部材31と第2案内部材32とを配置しても構わない。
上述したように、第1〜第4接続部21a、21b、22a、22bは、第1および第2案内部材31、32に対して荷重を加える側に転動体Rを有している。したがって、転動体Rによって支持される開閉体Dの荷重は、第1および第2案内部材31、32に対して、転動体Rからそれぞれ同方向、すなわち下方に加わる。第1および第2案内部材31、32は、第1および第2開閉体D1、D2の閉位置と開位置との間で、転動体Rによる下向きの荷重を受け続ける。これにより、転動体Rから第1および第2案内部材31、32への荷重が加わる方向がばらつくことが抑制される。そのため、荷重が加わる方向がばらつくことにより生じる第1〜第4接続部21a、21b、22a、22bの第1および第2案内部材31、32内でのガタつきや、第1〜第4接続部21a、21b、22a、22bと第1および第2案内部材31、32との間の摩擦を抑制することができる。したがって、第1開閉体D1および第2開閉体D2を円滑に移動させることができる。
また、図4および図5に示されるように、第1および第2案内部材31、32を上下方向にオーバーラップさせることにより、1つの開閉体Dを移動させるときに、転動する2か所の転動体R1、R2(R3、R4)は、開閉体Dの移動方向にわたって、開閉体Dからの前後方向Zでの離間距離が同様となる。そのため、開閉体Dの重量によって開閉体Dに加わるモーメントの影響が転動体R1、R2(R3、R4)間でほぼ変わらない。これにより、開閉体Dを開閉させるときに2つの転動体Rを第1および第2案内部材31、32に沿って円滑に移動させることができる。
また、本実施形態では、第1支持部材21は、図1〜図5に示されるように、第1開閉体D1が閉位置に位置する際に第1取付部21cが第1接続部21aから、第1案内部材31から離間する方向に延びる第1延在部21eを有している。
第1延在部21eは、第1接続部21aと第1取付部21cとの間に延びている。第1延在部21eは、第1開閉体D1が閉位置に位置する際の第1接続部21aから、第1案内部材31に対して離間する方向に向かって延びている。本実施形態では、第1案内部材31から離間する方向は、図1に示されるように、第1開閉体D1の移動方向X、荷重が加わる方向である上下方向Y、移動方向Xおよび上下方向Yに垂直な前後方向Zを含んでいる。具体的には、図1および図2に示されるように、第1延在部21eは、第1接続部21aから前後方向Zで第1開閉体D1側に向かって延びた後、第1開閉体D1の移動方向Xで閉位置側(図2中、右側)に延びるとともに、上下方向Yの下方へ延びて、第1取付部21cにつながるように構成されている。
また、本実施形態では、第1支持部材21は、図1および図2に示されるように、第2延在部21fを有している。第2延在部21fは、第2接続部21bと第1取付部21cとの間に延びている。第2延在部21fは、第2接続部21bから前後方向Zで第1開閉体D1側に向かって延びた後、第1開閉体D1の移動方向Xで開位置側に延びている。第1延在部21eおよび第2延在部21fは、第1取付部21cを起点として、第1開閉体D1の移動方向Xの両側に向かってそれぞれ延びている。したがって、第1取付部21cは、第1開閉体D1の移動方向Xで、第1延在部21eおよび第2延在部21fの中央領域に配置される。
また、本実施形態では、第2支持部材22は、図1および図2に示されるように、第3延在部22eを有している。第3延在部22eは、第3接続部22aと第2取付部22cとの間に延びている。第3延在部22eは、第3接続部22aから前後方向Zで第2開閉体D2側に向かって延びた後、第2開閉体D2の移動方向Xで開位置側に延びている。
また、第2支持部材22は、図1〜図5に示されるように、第4延在部22fを有している。第4延在部22fは、第2取付部22cと第4接続部22bとの間に介在している。本実施形態では、図4および図5に示されるように、第4延在部22fは、第4接続部22bから第2開閉体D2の移動方向Xで閉位置側に延びた後、前後方向Zで第2開閉体D2側に向かって延びている。第3延在部22eおよび第4延在部22fは、第2取付部22cを起点として、第2開閉体D1の移動方向Xの両側に向かってそれぞれ延びている。したがって、第2取付部22cは、第2開閉体D1の移動方向Xで、第2延在部22eおよび第4延在部22fの中央領域に配置される。
第4延在部22fは、図5に示されるように、第2開閉体D2が開位置に位置する際に第1延在部21eと第2開閉体D2の移動方向で交差するように設けられている。ここで、「交差する」とは、第1延在部21eと第4延在部22fとが、第2開閉体D2の開位置に移動するまでに、第1支持部材21と第2支持部材22が接触することなく、交差することをいう。なお、第2開閉体D2が開位置に移動したとき、第1接続部21aと第1延在部21eの第1開閉体D1への接続部位(第1取付部21c)とを結ぶ直線と、第4接続部22bと第4延在部22fの第2開閉体D2への接続部位(第2取付部22c)とを結ぶ直線とが交差して、第1開閉体D1と第2開閉体D2とが移動するように開閉体開閉機構Mが構成されている。
本実施形態では、図1および図5に示されるように、第1延在部21eは、第2案内部材32に対して上側に位置する第1案内部材31へと延びており、第4延在部22fは、下側に位置する第2案内部材32へと延びている。第2開閉体D2が開位置へと移動する際に、第4接続部22bおよび第4延在部22fが第2開閉体D2と共に移動方向Xで開位置側へと移動し、第4接続部22bが、移動方向Xで第1接続部21aの位置を越えて移動する。さらに第2開閉体D2を開位置側へと移動させると、第4延在部22fが第1延在部21eの下方へと、第1延在部21eと接触せずに交差し、第2開閉体D2が開位置へと到達する。なお、本実施形態では、第4延在部22fのうち、前後方向Zに延びる部分が、第2開閉体D2を開位置に移動するまでに、第1延在部21eまたは第1取付部21cに接触しない位置に設定されている。第1延在部21eと第4延在部22fとの間の交差は、図示する態様に限定されるものではなく、第1延在部21eと第4延在部22fとの間の干渉を防止するように、第1および第4延在部21e、22fのうちのいずれか一方の延在部が、他方の延在部の下方に延在するか、一方の延在部が、他方の延在部の上側を跨ぐように延在していればよい。また、第1および第4延在部21e、22fの形状は、第2開閉体D2の開位置に移動するまでに、第1支持部材21と第2支持部材22とが接触することなく、交差できるものであれば、特に限定されるものではない。
このように、第1延在部21eと第4延在部22fとが交差することにより、図4および図5に示されるように、開閉体Dの開放時に、第1延在部21eと第4延在部22fとが干渉することなく開閉体Dの開放が可能である。そして、このように第1延在部21eと第4延在部22fとを交差させ、干渉しないような構成とすることにより、1つの支持部材に設けられた2つの接続部(たとえば、第2開閉体D2の第2支持部材22の場合、第3および第4接続部22a、22b)間の間隔を広くすることができる。開閉体Dを支持する接続部の間隔を広くすることにより、開閉体Dの重量の支持が容易となり、開閉体Dの支持状態が安定する。そして、開閉体Dを支持する接続部の間隔を広くすることにより、開閉体Dの表面に垂直な軸周りの回転モーメントが生じにくくなる。そのため、開閉体Dの開閉時に、開閉体Dがガタつきにくく、開閉体Dをより円滑に移動させることができる。
また、本実施形態では、図2に示されるように、上述した第1および第4延在部21e、22fの構成により、1つの支持部材に設けられた2つの接続部間の距離を広くすることができるため、第1および第2案内部材31、32の長さを短くすることができる。したがって、本実施形態によれば、開閉体Dを安定して支持できるうえ、第1および第2案内部材31、32の長さを短くすることができ、開閉体開閉機構Mの軽量化および省スペース化が可能になる。
また、本実施形態では、開口部材1は、図3および図11に示されるように、第1案内部材31および第2案内部材32が設けられた側と反対側に、第3案内部材33が設けられている。第1開閉体D1は、図11に示されるように、第1支持部材21が取付けられる位置とは反対側の位置に、第3案内部材33に接続する第5接続部23aを有する第3支持部材23が取付けられている。また、第2開閉体D2は、図11に示されるように、第2支持部材22が取付けられる位置とは反対側の位置に、第3案内部材33に接続する第6接続部24aを有する第4支持部材24が取付けられている。
第3案内部材33は、第1および第2案内部材31、32と同様の構成とすることができるため、説明は省略する。第3および第4支持部材23、24は、第1および第2開閉体D1、D2を、第5および第6接続部23a、24aを介して第3案内部材33に接続している。第5および第6接続部23a、24aは、図8に示す第2接続部21bと同様の構成とすることができ、ラジアルローラ等の転動体Rや、スラストローラTRを設けることができる。第5および第6接続部23a、24aは、第1および第2開閉体D1、D2の開閉時に、同じ第3案内部材33を共有して移動する。第1および第2開閉体D1、D2が、第1および第2案内部材31、32だけでなく、第3案内部材33にも案内されることにより、第1および第2開閉体D1、D2はより安定して開閉動作が可能となる。
また、本実施形態では、図12に示されるように、第3案内部材33は、第5接続部23aが第3案内部材33を押圧する位置に設けられている。第3案内部材33を押圧する位置に第5接続部23aが設けられていることにより、開閉体Dが、開口部材1の上側の第1および第2案内部材31、32側を支点として、開閉体Dに移動方向Xに平行な軸を中心とする回転モーメントが加わった場合であっても、開閉体Dの振れを防止することができる。すなわち、開閉体Dに回転モーメントが加わり、開閉体Dの下端側が図12に矢印で示すように開口部材1に近付く方向の力が加わった場合に、第5接続部23aが第3案内部材33を押圧して、開閉体Dの動きを規制する。これにより、開閉体Dの下端の振れを抑制することができ、より円滑な開閉体Dの移動が可能となる。なお、第6接続部24aについても同様である。また、本実施形態では、第3案内部材33は、第1および第2案内部材31、32よりも開閉体Dに近い側に配置され、第5および第6接続部23a、24aのスラストローラTRにより、第3案内部材33の背面333が押圧され、開閉体Dの下端の振れを抑制している。
<第2実施形態>
つぎに、開閉体開閉機構の第2実施形態について説明する。上述した実施形態では、手動で開閉体が開閉される開閉体開閉機構を示したが、第2実施形態の開閉体開閉機構は、電動で開閉体が開閉される。なお、第1実施形態と共通する点については説明を省略し、第1実施形態との相違点を中心に説明する。
第2実施形態の開閉体開閉機構は、コントロールケーブルを用いた駆動機構により、転動体を有する接続部を案内部材に沿って移動させて、開閉体を開閉する。以下、第1開閉体D1を開放する場合を例にあげて説明する。
第2実施形態の開閉体開閉機構M2は、図13に示されるように、駆動部4と、駆動部4と第1案内部材31の両端との間に延びるアウターケーシング51、および、アウターケーシング51内に摺動可能に収容されたインナーケーブル52(図14参照)を備えたコントロールケーブルと、を備えている。また、開閉体駆動機構M2は、図14に示されるように、駆動部4により駆動されるインナーケーブル52によって第1案内部材31に沿って移動し、第1接続部21aに接続されて、第1接続部21aを第1案内部材31に沿って移動させる移動部材6を備えている。なお、移動部材6は、本実施形態では、第1接続部21aに接続されているが、第3接続部22aに接続されていてもよい。
本実施形態では、移動部材6は、図14に示されるように、第1インナーケーブル52aおよび第2インナーケーブル52bにより操作され、第1および第2インナーケーブル52a、52bは、一端が移動部材6に接続され、他端が駆動部4に設けられたドラム41に接続されている。第1および第2インナーケーブル52a、52bは、第1案内部材31に沿って配索され、第1案内部材31の端部において、プーリ等の方向転換部材7により方向転換されて、アウターケーシング51内を駆動部4に向かって延びている。本実施形態では、駆動部4は、ドラム41を回転駆動する電動モータ(図示せず)を備え、モータが作動すると、ドラム41の回転により、第1および第2インナーケーブル52a、52bが巻き取り、繰り出しされ、移動部材6が第1案内部材31に沿って移動する。移動部材6が第1案内部材31に沿って移動すると、移動部材6が接続された第1接続部21aの転動体R1が第1案内部材31に沿って転動して、第1支持部材21が移動して、第1開閉体D1が移動する。このとき、第1支持部材21の第2接続部21bの転動体R2は、移動部材6により駆動される転動体R1に従動する。第2開閉体D2の開閉についても同様である。モータの作動は、図示せぬスイッチやセンサなどを使用者が操作することで行われる。
このように、本実施形態の開閉体開閉機構は、電動で転動体Rを駆動することにより、第1実施形態で説明した効果に加えて、容易かつ円滑に開閉体Dを移動させることができる。特に、業務用冷蔵庫、冷凍庫など、重い開閉体を開閉させる場合に、本実施形態の開閉体開閉機構は適している。
1 開口部材
11 第1開口部
12 第2開口部
21 第1支持部材
21a 第1接続部
21b 第2接続部
21c 第1取付部
21d 補助取付部
21e 第1延在部
21f 第2延在部
22 第2支持部材
22a 第3接続部
22b 第4接続部
22c 第2取付部
22d 補助取付部
22e 第3延在部
22f 第4延在部
23 第3支持部材
23a 第5接続部
24 第4支持部材
24a 第6接続部
3 案内部材
31 第1案内部材
31a 第1閉位置案内部
31b 第2閉位置案内部
31c 第1案内部材中間部
32 第2案内部材
32a 第3閉位置案内部
32b 第4閉位置案内部
32c 第2案内部材中間部
33 第3案内部材
311、321 転動面
312、322 係止部
313、323、333 背面
314 上面
4 駆動部
41 ドラム
51 アウターケーシング
52 インナーケーブル
52a 第1インナーケーブル
52b 第2インナーケーブル
6 移動部材
7 方向転換部材
B 基部
D 開閉体
D1 第1開閉体
D2 第2開閉体
H 引き手
M、M2 開閉体開閉機構
OL オーバーラップ領域
P 仕切部
R、R1、R2、R3、R4 転動体(ラジアルローラ)
TR スラストローラ
X 開閉体の移動方向
Y 上下方向
Z 前後方向

Claims (6)

  1. 第1開口部と第2開口部とを有する開口部材と、
    前記第1開口部が開口する開位置と前記第1開口部が閉じられる閉位置との間を移動可能な第1開閉体と、
    前記第2開口部が開口する開位置と前記第2開口部が閉じられる閉位置との間を移動可能な第2開閉体と、
    前記第1開閉体に取付けられ、前記第1開閉体を支持する第1支持部材と、
    前記第2開閉体に取付けられ、前記第2開閉体を支持する第2支持部材と、
    前記開口部材に設けられ、前記第1支持部材と前記第2支持部材とを介して、前記第1開閉体と前記第2開閉体とをそれぞれ開位置と閉位置との間で往復可能に案内する案内部材とを備える開閉体開閉機構であって、
    前記案内部材は、前記開口部材の第1開口部側から第2開口部側に亘ってそれぞれ延びる第1案内部材と第2案内部材とを有し、
    前記第1支持部材は、前記第1案内部材と相対移動可能に接続する第1接続部と、前記第2案内部材と相対移動可能に接続する第2接続部とを有し、
    前記第2支持部材は、前記第1案内部材と相対移動可能に接続する第3接続部と、前記第2案内部材と相対移動可能に接続する第4接続部とを有し、
    前記第1案内部材は、
    前記第1開閉体が前記第1開口部を閉じる閉位置に移動するように前記第1接続部を案内する第1閉位置案内部と、
    前記第2開閉体が前記第2開口部を閉じる閉位置に移動するように前記第3接続部を案内する第2閉位置案内部と、
    前第1閉位置案内部と第2閉位置案内部とに接続し前記第1接続部と前記第3接続部とが移動可能な第1案内部材中間部と、を有し、
    前記第2案内部材は、
    前記第1開閉体が前記第1開口部を閉じる閉位置に移動するように前記第2接続部を案内する第3閉位置案内部と、
    前記第2開閉体が前記第2開口部を閉じる閉位置に移動するように前記第4接続部を案内する第4閉位置案内部と、
    前第3閉位置案内部と第4閉位置案内部とに接続し前記第2接続部と前記第4接続部とが移動可能な第2案内部材中間部と、を有し、
    前記第1案内部材中間部と前記第2案内部材中間部とは、平行に配置され、且つ前記第1案内部材中間部と前記第2案内部材中間部との一方が、前記各接続部から前記第1開閉体および前記第2開閉体による荷重を受ける方向の側に他方の案内部材中間部が位置するオーバーラップ領域を有するように配置され、
    前記第1接続部、前記第2接続部、前記第3接続部および前記第4接続部には、前記案内部材に対して荷重を加える側に転動体を有し、
    前記第1支持部材と前記第2支持部材とは、前記第1開閉体と前記第2開閉体との一方が閉位置に位置するときに、他方が引き違いに移動することが可能となる位置に取付けられ
    前記第1支持部材は、
    前記第1開閉体に取付けられる第1取付部と、
    前記第1開閉体が閉位置に位置する際に前記第1取付部が前記第1接続部から、前記第1案内部材から離間する方向に延びる第1延在部と、を有し、
    前記第2支持部材は、
    前記第2開閉体に取付けられる第2取付部と、
    前記第2取付部と前記第4接続部との間に介在し、前記第2開閉体が開位置に位置する際に前記第1延在部と前記第2開閉体の移動方向で交差するように設けられた第4延在部とを有する、開閉体開閉機構。
  2. 前記第1接続部および前記第2接続部が前記第1開閉体の上側に取付けられ、
    前記第3接続部および前記第4接続部が前記第2開閉体の上側に取付けられ、
    前記第1案内部材と前記第2案内部材とが、上下方向に重ねて配置された、請求項1に記載の開閉体開閉機構。
  3. 前記開口部材は、前記第1案内部材および前記第2案内部材が設けられた側と反対側に、第3案内部材が設けられ、
    前記第1開閉体は、前記第1支持部材が取付けられる位置とは反対側の位置に、前記第3案内部材に接続する第5接続部を有する第3支持部材が取付けられ、
    前記第2開閉体は、前記第2支持部材が取付けられる位置とは反対側の位置に、前記第3案内部材に接続する第6接続部を有する第4支持部材が取付けられ、
    前記第3案内部材は、前記第5接続部と前記第6接続部が前記第3案内部材を押圧する位置に設けられた、請求項1または請求項2に記載の開閉体開閉機構。
  4. 第1開口部と第2開口部とを有する開口部材と、
    前記第1開口部が開口する開位置と前記第1開口部が閉じられる閉位置との間を移動可能な第1開閉体と、
    前記第2開口部が開口する開位置と前記第2開口部が閉じられる閉位置との間を移動可能な第2開閉体と、
    前記第1開閉体に取付けられ、前記第1開閉体を支持する第1支持部材と、
    前記第2開閉体に取付けられ、前記第2開閉体を支持する第2支持部材と、
    前記開口部材に設けられ、前記第1支持部材と前記第2支持部材とを介して、前記第1開閉体と前記第2開閉体とをそれぞれ開位置と閉位置との間で往復可能に案内する案内部材とを備える開閉体開閉機構であって、
    前記案内部材は、前記開口部材の第1開口部側から第2開口部側に亘ってそれぞれ延びる第1案内部材と第2案内部材とを有し、
    前記第1支持部材は、前記第1案内部材と相対移動可能に接続する第1接続部と、前記第2案内部材と相対移動可能に接続する第2接続部とを有し、
    前記第2支持部材は、前記第1案内部材と相対移動可能に接続する第3接続部と、前記第2案内部材と相対移動可能に接続する第4接続部とを有し、
    前記第1案内部材は、
    前記第1開閉体が前記第1開口部を閉じる閉位置に移動するように前記第1接続部を案内する第1閉位置案内部と、
    前記第2開閉体が前記第2開口部を閉じる閉位置に移動するように前記第3接続部を案内する第2閉位置案内部と、
    前第1閉位置案内部と第2閉位置案内部とに接続し前記第1接続部と前記第3接続部とが移動可能な第1案内部材中間部と、を有し、
    前記第2案内部材は、
    前記第1開閉体が前記第1開口部を閉じる閉位置に移動するように前記第2接続部を案内する第3閉位置案内部と、
    前記第2開閉体が前記第2開口部を閉じる閉位置に移動するように前記第4接続部を案内する第4閉位置案内部と、
    前第3閉位置案内部と第4閉位置案内部とに接続し前記第2接続部と前記第4接続部とが移動可能な第2案内部材中間部と、を有し、
    前記第1案内部材中間部と前記第2案内部材中間部とは、平行に配置され、且つ前記第1案内部材中間部と前記第2案内部材中間部との一方が、前記各接続部から前記第1開閉体および前記第2開閉体による荷重を受ける方向の側に他方の案内部材中間部が位置するオーバーラップ領域を有するように配置され、
    前記第1接続部、前記第2接続部、前記第3接続部および前記第4接続部には、前記案内部材に対して荷重を加える側に転動体を有し、
    前記第1支持部材と前記第2支持部材とは、前記第1開閉体と前記第2開閉体との一方が閉位置に位置するときに、他方が引き違いに移動することが可能となる位置に取付けられ、
    前記第1接続部、前記第2接続部、前記第3接続部および前記第4接続部は、垂直方向に荷重を受けるラジアルローラと、水平方向の荷重を受けるスラストローラと、を備えた開閉体開閉機構。
  5. 前記第1接続部および前記第2接続部が前記第1開閉体の上側に取付けられ、
    前記第3接続部および前記第4接続部が前記第2開閉体の上側に取付けられ、
    前記第1案内部材と前記第2案内部材とが、上下方向に重ねて配置された、請求項4に記載の開閉体開閉機構。
  6. 前記開口部材は、前記第1案内部材および前記第2案内部材が設けられた側と反対側に、第3案内部材が設けられ、
    前記第1開閉体は、前記第1支持部材が取付けられる位置とは反対側の位置に、前記第3案内部材に接続する第5接続部を有する第3支持部材が取付けられ、
    前記第2開閉体は、前記第2支持部材が取付けられる位置とは反対側の位置に、前記第3案内部材に接続する第6接続部を有する第4支持部材が取付けられ、
    前記第3案内部材は、前記第5接続部と前記第6接続部が前記第3案内部材を押圧する位置に設けられた、請求項4または請求項5に記載の開閉体開閉機構。
JP2016007445A 2016-01-18 2016-01-18 開閉体開閉機構 Active JP6527473B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016007445A JP6527473B2 (ja) 2016-01-18 2016-01-18 開閉体開閉機構
PCT/JP2017/001599 WO2017126567A1 (ja) 2016-01-18 2017-01-18 開閉体開閉機構
CN201780007136.7A CN108474230B (zh) 2016-01-18 2017-01-18 开闭体开闭机构
US16/070,473 US10724282B2 (en) 2016-01-18 2017-01-18 Opening and closing mechanism for opening and closing bodies

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016007445A JP6527473B2 (ja) 2016-01-18 2016-01-18 開閉体開閉機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017128863A JP2017128863A (ja) 2017-07-27
JP6527473B2 true JP6527473B2 (ja) 2019-06-05

Family

ID=59362474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016007445A Active JP6527473B2 (ja) 2016-01-18 2016-01-18 開閉体開閉機構

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10724282B2 (ja)
JP (1) JP6527473B2 (ja)
CN (1) CN108474230B (ja)
WO (1) WO2017126567A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017111560A1 (de) * 2017-05-26 2018-11-29 Thyssenkrupp Ag Fahrkorb für eine Aufzugsanlage und Verfahren zum Öffnen und Schließen einer Türöffnung
CN108397956B (zh) * 2018-04-19 2023-12-08 珠海格力电器股份有限公司 冷站
CN109488167B (zh) * 2018-10-19 2020-05-12 广州玖嘉久智能科技有限公司 一种带有机械锁结构的电子门
JP7221240B2 (ja) * 2020-05-19 2023-02-13 株式会社ハイレックスコーポレーション スライドドア装置
JP7221241B2 (ja) * 2020-05-19 2023-02-13 株式会社ハイレックスコーポレーション スライドドア装置
CN111677426B (zh) * 2020-05-23 2022-02-11 上海康建防护屏蔽有限公司 一种电动移门机
EP3933156A1 (de) * 2020-07-02 2022-01-05 Heinz Dusar Schiebetüranordnung für ein tiefkühlmöbel
US11864669B2 (en) * 2020-11-25 2024-01-09 Hussmann Corporation Merchandiser including track door system
CN113187341B (zh) * 2021-03-19 2022-11-08 深圳市财门智能科技有限公司 一种直线门

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US304222A (en) * 1884-08-26 Sliding sash for book-cases
DE1166429B (de) * 1956-08-02 1964-03-26 Magnus Kornberg Schiebetuer fuer Moebel
GB871745A (en) * 1958-09-10 1961-06-28 Reginald Henry Procter Sliding closure or door means
JPS5219733B2 (ja) 1971-12-31 1977-05-30
JPS5915179A (ja) * 1982-07-16 1984-01-26 日産自動車株式会社 自動車のスライドドア装置
US4565031A (en) * 1983-02-02 1986-01-21 Sugatsune Industrial Co., Ltd. Rail arrangement for flush sliding door panels
US5417272A (en) 1993-07-02 1995-05-23 Sterling Plumbing Group, Inc. Bathing door unit
ATE186587T1 (de) 1995-12-22 1999-11-15 Hoermann Kg Deckengliedertor
JP3284894B2 (ja) * 1996-07-15 2002-05-20 トヨタ車体株式会社 車両のスライドドア装置
ITBL20030004A1 (it) * 2003-04-09 2004-10-10 Bortoluzzi Mobili S P A Ora Borto Luzzi Mobili S Porte scorrevoli con guida a camma per chiusura complanare,
JP2005179893A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Yamaha Livingtec Corp 収納家具
JP2006002419A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Nabtesco Corp 電動間仕切装置
JP2006241906A (ja) 2005-03-04 2006-09-14 Nabtesco Corp 自動ドアの開放異常検出装置及び自動ドア
ITBL20070017A1 (it) * 2007-06-29 2008-12-30 Bortoluzzi Mobili Srl Dispositivo perfezionato per la chiusura complanare di porte scorrevoli, in particolare per mobili a due o piu ante.
JP4200468B1 (ja) * 2008-03-13 2008-12-24 株式会社シバサキ フラットドアの開閉機構
JP5219733B2 (ja) 2008-10-23 2013-06-26 株式会社ムラコシ精工 引戸装置
JP5103354B2 (ja) 2008-10-30 2012-12-19 扶桑電機工業株式会社 プラットホームの扉開閉装置
US8113607B2 (en) * 2009-05-08 2012-02-14 Steelcase Inc. Storage assembly
CH704985A1 (de) * 2011-05-20 2012-11-30 Eku Ag Führungsschienenanordnung für flächenbündige Schiebetüren.
ITTV20110070A1 (it) * 2011-05-23 2012-11-24 Bortoluzzi Lab S R L Dispositivo per ante scorrevoli a chiusura complanare, particolarmente per mobili e simili
ITTV20110071A1 (it) * 2011-05-23 2012-11-24 Bortoluzzi Lab S R L Dispositivo per ante scorrevoli a chiusura complanare, particolarmente per mobili e simili
US20130020918A1 (en) * 2011-07-19 2013-01-24 Decoma Design S.R.L. Coplanar closure sliding mechanism for two or three wing wardrobes and the like
KR101249976B1 (ko) * 2012-11-23 2013-04-03 (주)지씨아이 미닫이식 도어의 개폐장치
CN106795730B (zh) * 2014-10-12 2019-08-16 博尔托卢齐系统股份公司 具有滑动门板机构的家具产品
EP3088646B1 (de) * 2015-04-27 2020-02-19 Hawa Sliding Solutions AG Führungsvorrichtung für eine schiebetür
JP6806226B2 (ja) 2019-12-23 2021-01-06 コクヨ株式会社 フラップ天板付き家具

Also Published As

Publication number Publication date
CN108474230B (zh) 2020-03-20
CN108474230A (zh) 2018-08-31
WO2017126567A1 (ja) 2017-07-27
JP2017128863A (ja) 2017-07-27
US10724282B2 (en) 2020-07-28
US20190024426A1 (en) 2019-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6527473B2 (ja) 開閉体開閉機構
KR101491240B1 (ko) 인비저블 슬라이딩 도어 링크 구조
WO2013129206A1 (ja) 車両用ドア開閉装置
KR101669620B1 (ko) 다중 슬라이딩도어 구동장치
JP5666513B2 (ja) ホーム柵
JP5524265B2 (ja) ホーム柵
JP2011111819A (ja) 車両用ドア開閉装置
WO2018151292A1 (ja) 開閉体開閉機構
KR20180131443A (ko) 슬라이딩식 방화 도어
JPWO2013031553A1 (ja) 車両用ドア装置
US8485587B2 (en) Upper roller assembly for a sliding vehicle closure
JP6093052B2 (ja) 三重引戸
JP6875876B2 (ja) 開閉体開閉機構
JP6815919B2 (ja) ローラユニットおよび車両用開閉体駆動装置
JP2016050441A (ja) 三重引戸
JP6319755B2 (ja) 三重引戸
JP5501804B2 (ja) ホーム柵装置
JP2009019466A (ja) フラット引戸装置
JP6267975B2 (ja) 車両用開閉装置
JP5701231B2 (ja) 引戸装置
JP6641199B2 (ja) 建具
CN101394718B (zh) 车辆用机器面板的跌落防止装置
JPH10280790A (ja) 引き戸連動装置及び収納庫
JP6002006B2 (ja) プラグドア装置
JP5390361B2 (ja) 上吊式多重引戸

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6527473

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250