JP6526671B2 - ゼアラレノンおよび/またはゼアラレノン誘導体を加水分解するためのポリペプチド、これの単離ポリヌクレオチドならびにポリペプチド含有添加物、同ポリペプチドの使用ならびに方法 - Google Patents

ゼアラレノンおよび/またはゼアラレノン誘導体を加水分解するためのポリペプチド、これの単離ポリヌクレオチドならびにポリペプチド含有添加物、同ポリペプチドの使用ならびに方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6526671B2
JP6526671B2 JP2016537048A JP2016537048A JP6526671B2 JP 6526671 B2 JP6526671 B2 JP 6526671B2 JP 2016537048 A JP2016537048 A JP 2016537048A JP 2016537048 A JP2016537048 A JP 2016537048A JP 6526671 B2 JP6526671 B2 JP 6526671B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypeptide
amino acid
seq
zen
zearalenone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016537048A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016528901A (ja
Inventor
フルハウフ,セバスチャン
タムヘスル,ミヒャエラ
プフェッファー,マルティン
モル,ディーター
シャッツマイヤー,ゲルト
ビンダー,エファ・マリア
Original Assignee
エルベル・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=51662974&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6526671(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by エルベル・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical エルベル・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JP2016528901A publication Critical patent/JP2016528901A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6526671B2 publication Critical patent/JP6526671B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K10/00Animal feeding-stuffs
    • A23K10/10Animal feeding-stuffs obtained by microbiological or biochemical processes
    • A23K10/14Pretreatment of feeding-stuffs with enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/30Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for swines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/70Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for birds
    • A23K50/75Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for birds for poultry
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/80Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for aquatic animals, e.g. fish, crustaceans or molluscs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/34Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals
    • A23L3/3454Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals in the form of liquids or solids
    • A23L3/3463Organic compounds; Microorganisms; Enzymes
    • A23L3/3571Microorganisms; Enzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/16Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1)
    • C12N9/18Carboxylic ester hydrolases (3.1.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y301/00Hydrolases acting on ester bonds (3.1)
    • C12Y301/01Carboxylic ester hydrolases (3.1.1)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish
    • Y02A40/818Alternative feeds for fish, e.g. in aquacultures

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Insects & Arthropods (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

本発明は、ゼアラレノンおよび/または少なくとも1つのゼアラレノン誘導体を加水分解するためのポリペプチド、このようなポリペプチドをコードする単離ポリヌクレオチドならびにこのようなポリペプチドを含有する添加物ならびにこのようなポリペプチドの使用ならびにゼアラレノンおよび/または少なくとも1つのゼアラレノン誘導体を加水分解する方法に関する。
マイコトキシン類は、糸状菌によって生成される二次代謝産物である。マイコトキシン類の重要な代表は、以前はF−2トキシンとして公知であった、様々なフザリウム菌(Fusarium fungi)により生成される、世界中で見出すことができるゼアラレノン(ZEN)である。これらの真菌類は、栽培植物、特に例えば様々な種類の穀物を侵襲するが、真菌侵襲は、通例は真菌の増殖および/またはマイコトキシン生成が貯蔵までに発生する可能性がある場合には収穫前に発生する、または貯蔵に先行して、もしくは不適切な貯蔵条件下のいずれかでは収穫後にさえ発生することがある。FAO(食糧農業機関)は、世界中の農産物の25%がマイコトキシン類で汚染されるために、実質的な経済的損害が生じると推定している。近年完了したある国際的試験では、計23,781例のサンプルが2009年1月から2011年12月にかけて分析されたが、検査の結果、これらのうち81%が少なくとも1種のマイコトキシンに対して陽性、45%がZENに対して陽性であった。ZENは、世界中の全ての領域ならびに試験した全てのタイプの穀物および飼料作物、例えばトウモロコシ、大豆粉、小麦、ふすま、DDGS(トウモロコシ蒸留かす)ならびに最終動物用飼料混合物中において100%までの発生率で見出されている。
ZENは、下記の構造式:
Figure 0006526671
を備える、ポリケチド代謝経路によって合成される非ステロイド性エストロゲン性大環状ラクトンであり、IUPAC命名法によるこれの名称は、(2E,11S)−15,17−ジヒドロキシ−11−メチル−12−オキサビシクロ[12.4.0]オクタデカ−1(18),2,14,16−テトラエン−7,13−ジオンである。
しかし、天然には様々なZEN誘導体もまた発生し、ZENの酵素的または化学的修飾によって形成される可能性がある。例には、グリコシドZENコンジュゲートまたは真菌、植物もしくは哺乳動物代謝によって形成される硫酸塩を含有するZEN誘導体ならびに特にヒトもしくは動物生体内で形成されたZEN代謝産物が含まれる。以下では、ZEN誘導体は、自然に発生する、または化学もしくは生化学合成によって合成されるZENコンジュゲートもしくはZEN代謝産物、特にα−ゼアラレノール(α−ZEL;(2E,7R,11S)−7,15,17−トリヒドロキシ−11−メチル−12−オキサビシクロ−[12.4.0]−オクタデカ−1(18),2,14,16−テトラエン−13−オン)、β−ゼアラレノール(β−ZEL;(2E,7S,11S)−7,15,17−トリヒドロキシ−11−メチル−12−オキサビシクロ[12.4.0]オクタデカ−1(18),2,14,16−テトラエン−13−オン)、α−ゼアララノール(α−ZAL;(7R,11S)−7,15,17−トリヒドロキシ−11−メチル−12−オキサビシクロ[12.4.0]オクタデカ−1(18),14,16−トリエン−13−オン)、β−ゼアララノール(β−ZAL;(7S,11S)−7,15,17−トリヒドロキシ−11−メチル−12−オキサビシクロ[12.4.0]オクタデカ−1(14),15,17−トリエン−13−オン)、ゼアラレノン14−スルフェート(Z14S;[(2E,11S)−15−ヒドロキシ−11−メチル−7,13−ジオキソ−12−オキサビシクロ[12.4.0]オクタデカ−1(18),2,14,16−テトラエン−17−イル]ハイドロジェンスルフェート)、ゼアラレノン−14−グリコシド(Z14G;(2E,11S)−15−ヒドロキシ−11−メチル−17−[(3R,4S,5S,6R)−3,4,5−トリヒドロキシ−6−(ヒドロキシメチル)−テトラヒドロピラン−2−イル]オキシ−12−オキサビシクロ[12.4.0]オクタデカ−1(18)2,14,16−テトラエン−7,13−ジオン)ならびにゼアララノン(ZAN;(11S)−15,17−ジヒドロキシ−11−メチル−12−オキサビシクロ−[12.4.0]−オクタデカ−1(18),14,16−トリエン−7,13−ジオン)であると理解される。
ZENならびにZEN誘導体、特にα−ZEL、β−ZEL、Z14S、α−ZAL、β−ZAL、Z14GおよびZANは、高度の化学的および物理的安定性を有するために、さらに加工食品および動物飼料製品、例えばパンもしくはビール中でも検出することができる。
ZENはエストロゲン受容体に結合し、ホルモン崩壊を引き起こすことがあり、経口摂取後には即時に吸収され、動物によって2つの立体異性代謝産物であるα−ZELおよび/またはβ−ZELに変換される可能性がある。例えば、α−ZELだけではなくα−ZALおよび/またはZANもまたZENよりはるかに強度のエストロゲン性作用を有する。他方で、共役ZEN誘導体は、ZENより低いエストロゲン活性を有するが、ZENは一部の状況下では消化管内でこれらのZEN誘導体から再び放出される可能性がある。
ZENの急性毒性は相当に低く、経口LD50は20,000mg/kg(体重)までであるが、動物またはヒトにおいて長期曝露に伴って亜急性および/または亜慢性毒性作用、例えば催奇形性、発癌性、エストロゲン性および免疫抑制作用を発生させることがある。ZENに汚染された食品は哺乳類動物における発達障害を引き起こし、ブタ、特にコブタは、ZENに対して極めて高感受性である。食品中の0.5ppmを超えるZEN濃度は発達障害を生じさせ、例えばブタにおける1.5ppmを越える濃度は高エストロゲン血症を生じさせる可能性があり、濃度が12ppmのZENはウシにおける自然流産の原因とされている。ゼアラレノンは、粘膜、特に胃粘膜ならびに口腔粘膜を通して迅速に吸収されるので、即時の定量的非活性化が必須である。ZENは、経口投与の30分後でさえ血中で検出できる。この場合には、単離酵素の使用は微生物に関する幾つかの利点、例えばより高い比活性またはより迅速な作用を提供する。ZENには有害な作用があるために、欧州連合には、拘束力のある食料品中のZENの上限ならびに動物飼料製品中のZENの上限についての勧告が存在する(EC No.1881/2006)。
食品および動物飼料製品のZEN汚染を減少させるための主要な戦略は、例えば、「農業生産工程管理(GAP)」を遵守することにより真菌の増殖を制限することである。これには、特に、種子への害虫や真菌の侵襲を生じさせない、または農業廃棄物を農地から直ちに取り除くことを保証することが含まれる。さらに、農地での真菌増殖は、殺菌剤を使用することによって減少させることができる。収穫後、収穫された物質は、真菌増殖を予防するために15%未満の残留湿気レベルおよび低温で貯蔵されなければならない。同様に、真菌侵襲によって汚染された物質は、この後の加工処理の前に除去されなければならない。対策リストがあるにもかかわらず、I.Rodriges and K.Naehrer(2012)は、例えば2009年から2011年における米合衆国や中央ヨーロッパなどの最高の農産物規格を備える地域においてさえ、検査されたトウモロコシサンプルの各々29%および39%がZENで汚染されていたと報告している。
食料品または動物飼料製品からZENを除去するための追加の可能性には、マイコトキシンの吸着および/または形質転換が含まれる。これは、マイコトキシンの吸着剤への結合が広範囲のpHにわたって強力および特異的であり、消化管内で安定性のままでいることを必要とする。一部の非生物学的吸着剤、例えば活性炭およびシリケートまたはコレスチラミンなどの合成ポリマーはアフラトキシン類に対しては効率的に使用できるが、他のマイコトキシン類に対するこれらの使用は制限される。吸着剤の主要な欠点は、一部の場合には栄養摂取のために不可欠である他の分子の非特異的結合である。酵母または酵母抽出物などの生物学的吸着剤についても文献に記載されてきたが、非生物学的吸着剤と同様の制限を有する。
物理的および化学的処置によるZENの解毒もまた制限される。ZENは熱処理によっては効果的に不活性化できないが、ZEN含量は、酸化剤を用いて、例えば10%過酸化水素溶液を用いて80℃で16時間にわたる抽出および処置によって83.9%減少させることができる。食料品および動物飼料製品の製造中における抽出法およびオゾンまたは過酸化水素などの酸化剤の使用は、高額の費用、品質低下ならびに場合によっては低効率および低特異性のために制限される。
例えばトリコスポロン・マイコトキシニボランス(Trichosporon mycotoxinivorans)、グリオクラディウム・ロゼウム(Gliocladium roseum)もしくはバチルス・サブティリス(Bacillus subtilis)菌株などの微生物および/またはこれらから単離された酵素、例えばヒドロラーゼまたはペルオキシダーゼなどによるZENの生体内変化は、例えば、E.Vekiru et al.in Appl.and Environ.Microb.,2010,76,7,2353−2359によって記載されている。
EP0938575B1は、ロドコッカス属(Rhodococcus)もしくはノカルジア属(Nocardia)の細菌、特にR.グロベルルス(R.globerulus)、R.エリスロポリス(R.erythropolis)およびN.グロベルラ(N.globerula)のZEN分解特性について記載している。
WO02/076205は、触媒三残基によってZENの分解を触媒する、α,β−ヒドロラーゼおよびゼアラレノンヒドロラーゼ1(ZHD1)を含む、グリオクラジウム・ロゼウム(Gliocladium roseum)から単離された酵素のZEN分解作用について記載している。
WO2012/113827は、組換えゾナーゼ類、つまりZENを分解し、消化管内で安定性のままでいる酵素について開示している。これらには、例えばサーモビフィダ・フスカ(Thermobifidia fusca)、ストレプトマイセス・エクスフォリエート(Streptomyces exfoliates)、アシドボランス・デラフィエルディイ(Acidovorans delafieldii)および特にストレプトマイセス種(Streptomyces)などの微生物が含まれる。
ZENおよび/または少なくとも1つのZEN誘導体を加水分解できるポリペプチドまたは酵素もまた、ゾナーゼ類と指名されてよい。
以下で使用する用語は、専門用語から取り出されており、各々は、この反対のことが指示されない限り伝統的な意味で使用される。そこで、例えば、用語「ポリヌクレオチド」は、あらゆる長さならびに例えば調節エレメント、構造エレメント、遺伝子、プラスミド、全ゲノムおよびこれらのフラグメントの群を含む、一本鎖および二本鎖DNAおよびRNA分子などの配列の全てのタイプの遺伝子物質に関する。「ポリペプチド」の用語には、例えば、500個までのアミノ酸を備える酵素、抗体ならびにポリペプチドなどのタンパク質、例えば、ペプチド阻害剤、例えばアミノ酸10個未満の短い配列長を備えるタンパク質もしくは同様に短鎖ポリペプチドのドメイン、例えば受容体、リガンド、ペプチドホルモン、タグなどが含まれる。ポリヌクレオチドまたはポリペプチドにおける用語「位置」は、ポリヌクレオチドまたはポリペプチドの配列内の単一の特定の塩基またはアミノ酸に関する。
欧州特許第0938575号明細書 国際公開第2002/076205号 国際公開第2012/113827号
EC No.1881/2006 E.Vekiru et al.in Appl.and Environ.Microb.,2010,76,7,2353−2359
そこで本発明の1つの課題は、これを用いるとZENおよび/または少なくとも1つのZEN誘導体を加水分解ZENおよび/または加水分解ZEN誘導体へ迅速および確実に転換させることが可能になるポリペプチドを利用可能にすることである。この課題を解決するために、本発明は本質的に、このポリペプチドが配列番号1から15の群から選択される1つのアミノ酸配列またはこれらの機能的変異体を備えるヒドロラーゼであって、機能的変異体と少なくとも1つのアミノ酸配列との間に少なくとも70%の配列同一性があるヒドロラーゼであることを特徴とする。
本発明による用語「配列同一性」は百分率で表す配列同一性に関する。アミノ酸配列およびヌクレオチド配列については、配列同一性は視覚的に決定できるが、好ましくはコンピュータプラグラムによって計算する。配列比較は、さらにまた配列セグメント内で実施されるが、このセグメントは参照配列の連続配列であると理解され、好ましくは配列の保存領域を含む。
本明細書の場合、配列同一性は、NCBI BLASTプログラム(BLAST=Basic Logic Alignment Search Tool)、特にポリペプチドに対してはBLASTPおよびポリヌクレオチドに対してはBLASTNを用いて決定したが、これらはNCBI(全米バイオテクノロジー情報センター)のホームページ上で利用可能である(NCBI、http://www.ncbi.nlm.nih.gov/)。そこで、2つ以上の配列をAltschul et al.,1997(Nucleic Acids Res.,25:3389−3402)のアルゴリズムに従って相互に比較することができる。本発明のこの課題のためには、このプログラムを2013年5月15日バージョンで使用した。プログラム設定として基本設定を、詳細には、アミノ酸配列比較のためには:「max target sequence」=100;「expected threshold」=10;「word size」=3;「matrix」=BLOSOM62;「gap costs」=「existence:11;extension:1」;「computational adjustment」=「conditional compositional score matrix adjustment」ならびにヌクレオチド配列比較のためにはword size:11;expect value:10;gap costs:existence=5、extension=2;filter=low complexity activated;match/mismatch scores:2−3;filter string:L;mを使用した。
用語「機能的ポリペプチド変異体」または「機能的変異体」は、まずポリペプチドの「対立遺伝子変異体」およびポリペプチドの「機能的フラグメント」に、次にポリペプチドの「修飾」に関するが、このとき酵素機能は本質的に変化しないままである。用語「対立遺伝子変異体」は、ヌクレオチド配列内において天然型突然変異によって形成され、およびアミノ酸配列内で1つの変化を誘発するポリペプチドであって、これの酵素機能が影響を受けていないポリペプチドに関する。「修飾」は、例えば、ポリペプチドもしくは変異ポリペプチドを備えるCまたはN末端融合であってよいが、このとき突然変異は少なくとも1個のアミノ酸の置換、挿入または欠失によって、詳細には特定部位突然変異誘発、即ちランダム変異導入法、組み換えおよび/または任意の他のタンパク質工学法によって入手できる。用語「置換」、「挿入」および「欠失」は、本明細書では、当業者が習熟している遺伝子工学における一般的な意味で使用される。用語「機能性フラグメント」は、ポリペプチドの一部もしくは部分配列またはこの機能的変異体の一部および/または部分配列を意味しており、酵素機能は本質的に保持される。酵素機能は特に酵素反応機序が変化しないままの場合に保持される。つまり、マイコトキシンは同一場所で加水分解され、比残留活性「機能的変異体」は、元のポリペプチドに基づいて少なくとも5%、好ましくは少なくとも10%、特に少なくとも10%、および特に少なくとも50%になる。配列番号1から15を有するアミノ酸配列を備えるポリペプチドは、相互および同一酵素いずれかの機能的対立遺伝子変異体であり、これらの配列は異なる微生物を起源とする。これは、配列同一性率によって測定される相互の密接な関係ならびに全ポリペプチドがZENおよびZEN誘導体に同一分解機序によって作用するという事実から著明に認識できる。
配列番号1から15を備えるポリペプチドのアミノ酸配列には相互に類似性があるために、これらのポリペプチドの1つの機能的変異体は、配列番号1から15を有する特許請求されたポリペプチドの2つ以上と少なくとも40%の配列同一性を有する可能性がある。
このようなアミノ酸配列またはこれの機能的変異体を選択することにより、ZENおよび/または少なくとも1つのZEN誘導体の驚くべき迅速および完全な加水分解が検出されている。
本発明の好ましいまた別の実施形態に対応するように、このポリペプチドは、少なくとも1つの保存アミノ酸配列セグメントもしくはこの機能的変異体を含有する1つのアミノ酸配列を有しており、このアミノ酸配列セグメントの機能的変異体は少なくとも70%、好ましくは少なくとも84%、より好ましくは少なくとも92%および最も好ましくは少なくとも98%の配列同一性を有しており、少なくとも1つの保存アミノ酸配列セグメントは、配列番号1を有する配列のアミノ酸配列+24から+50、+52から+77、+79から+87、+89から+145、+150から+171、+177から+193、+223から+228、+230から+237、+239から+247、+249から+255、+257から+261、+263から+270、+272から+279、+297から+301、+303から+313、+24から328、+1から+328の群から選択される。少なくとも1つのこのような保存アミノ酸配列セグメントが存在するために、さらにZENおよび/または少なくとも1つのZEN誘導体の迅速および完全な加水分解に加えて、以前に公知のZENを分解するポリペプチドと比較して特に高い活性値も有するポリペプチドを利用できるようにすることが可能になる。
同等に優れた結果は、本発明のまた別の機能的実施形態によって、機能的変異体が1つ以上のアミノ酸の置換、欠失および挿入の群から選択された少なくとも1つのアミノ酸修飾を有する場合に達成されている。
ポリペプチドが少なくとも0.01U/mg、好ましくは少なくとも0.1U/mg、特に少なくとも1U/mgの比活性;および/または多くとも50μM、好ましくは多くとも3.5μM、特に多くとも0.5μMのZENの加水分解のK値;および/または少なくとも0.05s−1、好ましくは少なくとも0.6s−1、特に少なくとも5s−1のZENの加水分解のkcat値;および/または少なくとも0.00001μM−1−1、好ましくは少なくとも0.0001μM−1−1、特に少なくとも0.001μM−1−1のZENの加水分解のvmax値を有する方法で本発明をさらに実施することによって、ZENおよび/またはZEN誘導体は、特に迅速および完全に加水分解することができ、特に解毒される。
さらに、ポリペプチドは、配列番号5、6および15の群から選択される1つのアミノ酸配列またはこれらの機能的変異体を含有していてよく、この機能的変異体は、アミノ酸ン配列の少なくとも1つと少なくとも70%のアミノ酸同一性を有し、pH5.0でのポリペプチドのpH安定性は少なくとも15%、好ましくは50%および特に好ましくは90%になる。この方法で、このポリペプチドがゼアラレノンおよび/または少なくとも1つのゼアラレノン誘導体を、例えば、哺乳動物の胃などの酸性媒質中でさえ分解および/または解毒するのを保証することができる。ポリペプチドのpH安定性は、本明細書では、各最適pHでの活性に比較してパーセンテージで表した、pH5.0でのポリペプチドの残留活性である。
さらに、本発明のまた別の実施形態によると、ポリペプチドは、配列番号1、5、6および15の群から選択される1つのアミノ酸配列またはこれらの機能的変異体を含んでもよく前記機能的変異体は前記アミノ酸配列の少なくとも1つと少なくとも70%の配列同一性を有し、従って、このポリペプチドは30℃から75℃、好ましくは38℃から55℃、特に好ましくは38℃から52℃の温度範囲内で最高酵素活性を有する。これによって、ゼアラレノンおよび/または少なくとも1つのゼアラレノン誘導体はさらに中等温度好性の温度でさえ、特にヒトおよび家畜の体温でさえポリペプチドによって加水分解および/または解毒されることが保証される。ポリペプチドが最高酵素活性を有する温度は、ポリペプチドの最適温度と規定されている。
最後に、本発明のまた別の実施形態によると、ポリペプチドは、配列番号1、5、6および15の群から選択される1つのアミノ酸配列またはこれらの機能的変異体を有してもよく前記機能変異体は、これらのアミノ酸配列の少なくとも1つと少なくとも70%の配列同一性を有し、このポリペプチドは90℃、好ましくは75℃、および特に好ましくは60℃の温度まで熱的に安定性である。これは、ポリペプチドおよびの酵素機能が、例えば容器に入れた輸送中または供給材料のペレット成形中に発生する可能性のある高温ストレス下でさえ本質的に無傷のままであることを保証する。ポリペプチドの熱安定性は、15分間の予備インキュベーション後に、ポリペプチドが各最適温度での活性と比較して50%の残留活性を有する温度であると規定されている。
ポリペプチドは、ゼアラレノンおよび/またはZEN誘導体のエステル基の酸素非依存性および補因子非含有加水分解のために好適なα,β−ヒドロラーゼであって、加水分解を触媒して、セリン、グルタミン酸およびアスパラギン酸から選択される酸性アミノ酸、特にアスパラギン酸およびヒスチジンからなるアミノ酸三残基、ならびに配列番号1に比較した位置が示されている触媒三残基、例えばS128、D264およびH303を有するα,β−ヒドロラーゼを有するように選択されてよい。
ZENおよびZEN誘導体の加水分解は、下記の反応機序によってゼアラレノンまたはこの誘導体のエステル基上で配列番号1から15のポリペプチドのいずれかを用いると成功する。
Figure 0006526671
非毒性加水分解ゼアラレノン(HZEN)および/または加水分解ZEN誘導体を形成するためのZENの加水分解は、本発明によるポリペプチド、特にα,β−ヒドロラーゼによって発生する。HZENから脱カルボキシル化加水分解ZEN(DHZEN)および/または脱カルボキシル化加水分解ZEN誘導体へのこの後の脱カルボキシル化は、通常は自然に発生する。
特に、上記の触媒三残基によって、ZENおよびZEN誘導体を完全に加水分解することが可能であるが、このとき分解反応は、特に酸性範囲内にあるpHで良好なpH安定化作用を有する。
驚くべきことに、上記の触媒三残基のセリンの前の3個のアミノ酸およびセリンの後の3個のアミノ酸からなる配列セグメント内にY、Q、N、T、K、R、E、Dから選択される少なくとも1個の極性アミノ酸ならびにF、M、L、I、V、A、G、Pから選択される少なくとも1個の非極性アミノ酸を含有するポリペプチドを用いると一様に良好な結果を達成することが可能であること、およびさらに少なくとも1つの酵素動態パラメータを改良することが可能であることが見出されている。
本発明の好ましい実施形態では、ポリペプチドは以下の位置:22、23、25、26、27、29、31、32、35、37、42、43、46、51、53、54、57、60、69、72、73、78、80、84、88、95、97、99、114、118、119、123、132、141、146、148、149、154、163、164、165、169、170、172、176、180、182、183、190、191、194、196、197、198、201、204、205、206、207、208、209、210、212、213、214、216、217、220、221、222、229、231、233、238、240、244、245、246、248、249、251、254、256、260、262、263、266、269、271、277、280、281、282、283、284、285、286、287、292、296、298、302、307、308、309、311、314、317、319、321、323、325および326のうちの少なくとも1つにおいて配列番号1に比較してアミノ酸配列の少なくとも1つの突然変異を有する。これらの位置は、配列番号1を備えるポリペプチドと特に活性でこの配列との高度の同一性を有する配列番号2から6を有するポリペプチドとの配列相違に由来する。配列番号1を備えるポリペプチドがこれらの位置の少なくとも1つで修飾されると、配列番号2から6のアミノ酸変異体はこの位置に取って代われるので、これらの位置がポリペプチドの酵素動態パラメータに重大な影響を及ぼすこと、および配列番号1とさらに高度の配列同一性を有する配列番号2から6との組み合わせもまたより高い活性を生じさせることを証明することができる。
本発明の1つの実施形態によると、このポリペプチドは、アミノ酸配列において配列番号1と比較して:D22A、S23Q、S23L、N25D、I26V、F27Y、F27H、S29P、R31A、F32Y、R35K、R35Q、V37A、V42I、V43T、F46Y、S51E、S51D、D53G、N54M、N54R、L57V、L60I、S69G、P72E、V73A、A78S、N80H、F84Y、I88L、T95S、T97A、R99K、I114M、I118V、K119R、V123I、L132V、A141S、I146V、I146L、A148G、A149V、A154P、P163T、A164T、Y165C、Y165H、V169I、L170R、A172G、A176M、A176V、Y180F、D182T、F183Y、I190V、G191S、K194T、K194E、F196Y、V197C、V197R、E198R、E198S、K201D、K201G、P204S、P204A、A205S、K206P、A207M、M208A、Q209R、L210A、L210S、ΔP212、T213V、P214A、E216T、E216G、A217I、N220H、L221M、K222R、K222Q、G229A、A231V、F233W、F233Y、F233H、A238G、H240N、H240S、D244E、R245Q、M246L、S248T、S248N、S248G、Q249R、K251N、I254V、I256L、A260M、T262D、T262G、I263T、E266D、E269H、E269N、L271V、L277E、E280A、E280L、H281R、H281Q、A282V、Q283R、D284L、D284R、I285L、I286M、R287E、R287D、R292K、R292T、Q296A、Q296E、H298V、L302S、L307Q、F308S、D309A、A311P、A314V、L317F、S319Q、S319P、S319R、S321A、S321T、T323A、P325A、A326Pを含む群から選択される少なくとも1つの突然変異を有する。このようなポリペプチドを用いると、特に解毒するために、短期間内にZENを完全に加水分解することが可能であり、このポリペプチドの比活性は、少なくとも6.00U/mg、好ましくは少なくとも7.00U/mg、特に少なくとも8.00U/mgになる。単位の「U」もしくはさらに「単位」は、絶対触媒活性の尺度であり、50mMのTris−HClバッファー(pH8.2)中の32℃で1μmolのZEN/分の加水分解によって規定され、この「触媒活性」は規定の反応条件下での基質の酵素的変換を意味し、および「比活性」は触媒活性とポリペプチド質量濃度(単位体積当たりの質量)の比率を意味すると理解されている。
ポリペプチドが、配列番号32から50を有する配列を備える下記のアミノ酸モチーフのうちの少なくとも1つがこの中に含まれるように具体化されると、少なくとも17.00U/mg、好ましくは少なくとも8.00U/mgの比活性を有するポリペプチドを利用可能にすることができる。驚くべきことに、配列番号51から58を有する配列を備える下記のアミノ酸モチーフのうちの少なくとも1つがこの中に含有されると、ポリペプチドの酵素活性は、例えば7個のアミノ酸を含有するモチーフと比較してさらに増加させられることが見出されている。配列番号59から69を有する配列を有する下記のアミノ酸モチーフのうちの少なくとも1つがこの中に含有されると、いっそう高い比活性が達成される。
最後に、本発明のまた別の実施形態によると、ポリペプチドは少なくとも1つの位置で少なくとも1つの保存的アミノ酸置換を含有しており、この保存的アミノ酸置換は、GからAへ;またはAからG、Sへ;またはVからI、L、A、T、Sへ;またはIからV、L、Mへ;またはLからI、M、Vへ;またはMからL、I、Vへ;またはPからA、S、Nへ;またはFからY、W、Hへ;またはYからF、W、Hへ;またはWからY、F、Hへ;またはRからK、E、Dへ;またはKからR、E、Dへ;またはHからQ、N、Sへ;またはDからN、E、K、R、Qへ;またはEからQ、D、K、R、Nへ;またはSからT、Aへ;またはTからS、V、Aへ;またはCからS、T、Aへ;またはNからD、Q、H、Sへ;またはQからE、N、H、K、Rへの置換から選択され、この用語「保存的アミノ酸置換」は、当業者によって保存的である、つまり類似の特異性を有すると見なされる他のアミノ酸によるアミノ酸の置換を意味する。このような特異性には、例えば、アミノ酸のサイズ、極性、疎水性、電荷もしくはpKs値が含まれる。保存的変異は、例えば、1個の酸性アミノ酸の別の酸性アミノ酸との、塩基性アミノ酸と別の塩基性アミノ酸との、または極性アミノ酸と別の極性アミノ酸との置換であると理解されている。
このような保存的アミノ酸置換を用いると、この比活性が親ポリペプチドと比較してほぼ同一であるが、好ましくは少なくとも0.1U/mg増加している機能的ポリペプチド変異体を生成することができる。
本発明のまた別の課題は、さらにこれを用いるとZENおよび/または少なくとも1つのZEN誘導体の迅速および確実な加水分解のためのポリペプチドを合成することが可能である単離ポリヌクレオチドを利用可能にすることである。
この課題を解決するために、本発明は、単離ポリヌクレオチドがポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を有し得、ここで、このポリペプチドはゼアラレノンおよび/または少なくとも1つのゼアラレノン誘導体を加水分解する特性を有する、およびこのヌクレオチド配列は本発明による少なくとも1つのポリペプチドをコードする、および/またはこのヌクレオチド配列は配列番号16から31の群から選択されるヌクレオチド配列との少なくとも70%の配列同一度を有する、および/またはこのヌクレオチド配列は中等度のストリンジェンシー条件下で配列番号16から31の群から選択される少なくとも1つのヌクレオチド配列および/または少なくとも200ヌクレオチド、特に少なくとも100ヌクレオチドを備えるこれらの部分配列および/またはヌクレオチド配列もしくはこの部分配列の相補的ストランドを用いると加水分解することを特徴とする。
発現させるべきヌクレオチド配列、特にこれらのトリプレット(コドン)は、通例は宿主細胞に依存して変化させられるので、コドンバイアスは宿主細胞に従って最適化される。これは、80%よりはるかに低い、さらに70%よりも低い、または60%より低い配列同一度を有するポリヌクレオチドさえ同一ポリペプチドをコードできるという事実を生じさせる。配列同一性度を決定するための配列比較はさらに配列セグメント内でも実施されなければならないが、このとき1つのセグメントは参照配列の連続配列であると理解すべきである。ヌクレオチド配列についての配列セグメントの長さは、通常は15から600である。
本発明の単離ヌクレオチド配列または配列セグメントを用いると、通例は少なくとも15、30または40ヌクレオチドの長さを有する核酸プローブを生成することができる。典型的には、例えば、H、32P、35S、ビオチンまたはアビジンによって標識されているこのようなプローブを用いると、標準方法を使用することにより、ZENおよび/またはZEN誘導体を分解する特性を備えるポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を同定することができる。このような配列を同定するための出発材料として、例えば、個別微生物、ゲノムDNAライブラリまたはcDNAライブラリ由来のDNA、RNAもしくはcDNAを使用できる。
少なくとも100ヌクレオチドの長さを備えるヌクレオチド配列および/またはヌクレオチドプローブに対しては、中等度のストリンジェンシー条件は、0.3%のドデシル・スルフェートナトリウム(SDS)、200μg/mLの断片化および変性サケ精子DNAならびに35%のホルムアルデヒドを含有する5×のNaCl(SPE、0.9MのNaCl、60mMのNaHPO、6mMのEDTA)が用意されたNa−EDTAバッファー中の42℃でのプレハイブリダイゼーションおよびハイブリダイゼーションであると規定されており、この後に標準サザンブロット条件が続き、この担体材料は終了後に3回、55℃で各々2×のナトリウムクロライド・シトレートバッファー(SSC、300mMのNaClおよび30mMのトリナトリウム・シトレート、0.2%のSDS)を用いて15分にわたり洗浄する。
15から100ヌクレオチドの長さを備えるヌクレオチド配列および/またはヌクレオチドプローブについては、中等度のストリンジェンシー条件は、0.9MのNaCl、0.09MのTris−HCl(pH=7.6)、6mMのEDTA、0.5%のNP−40、1×のデンハルト液(Denhardt’s solution)、1mMのナトリウム・ピロホスフェート、1mMのナトリウム・ジハイドロジェンホスフェート、0.1mMのATPおよび0.2mg/mLの酵母RNAからなるバッファー中でのプレハイブリダイゼーションおよびハイブリダイゼーションであると規定されているが、このときプレハイブリダイゼーションおよびハイブリダイゼーションは計算融点(Tm)より5℃から10℃低い温度で実施され、TmはBolton and McCarthy(1962,Proceedings of the National Academy of Sciences USA,48:1390)による計算によって決定される。これに続いて、実験は標準サザンブロット条件下で継続する(J.Sambrook,E.F.Fritsch and T.Maniatis,1989,Molecular Cloning,A Laboratory Manual,2nd edition,Cold Spring Harbor,New York)。担体材料は、最後に15分間にわたり0.1%のSDSを含有する6×のSCCバッファー[sic;SSC buffer]を用いて1回、および15分間にわたり計算Tmより下の5℃から10℃で各々6×SSCバッファーを用いて2回洗浄する。
本発明のさらにもう一つの課題は、これを用いると規定もしくは複合マトリックス中、例えば食品または動物飼料製品中においてZENおよび/または少なくとも1つのZEN誘導体の迅速および確実な加水分解を達成することが可能である添加物を利用可能にすることである。
この課題を解決するために、ゼアラレノンおよび/または少なくとも1つのゼアラレノン誘導体を加水分解する添加物が、ブタ、家禽または水産養殖のための動物飼料製品、食品またはDDGS(トウモロコシ蒸留かす)のために利用可能になり、ここで、前記添加物は配列番号1から15から選択される1つのアミノ酸配列またはこれらの機能的変異体を有する少なくとも1つのポリペプチドを含有し、この機能的変異体とアミノ酸配列の少なくとも1つとの間の配列同一性は少なくとも70%になり、ならびに補助物質もまた存在する。
このような添加物を用いると、ZENおよび/または少なくとも1つのZEN誘導体から加水分解ZENおよび/または加水分解ZEN誘導体への生化学的変換が可能である。この添加物はさらにまた、例えば、工業的方法においてZENおよび/またはZEN誘導体の立体選択的加水分解のためにも使用できる。
本発明の好ましい実施形態では、添加物は、補助物質が少なくとも1種の不活性担体ならびに場合により追加の成分、例えばビタミン類および/またはミネラル類および/または酵素類および/またはマイコトキシン類を解毒するための追加の成分から選択されるように具体化される。例えば食品および動物飼料製品中にこのような添加物を使用することによって、存在する可能性がある任意の量のZENおよび/またはZEN誘導体が確実に加水分解される、特にこの食品または動物飼料製品を消費する対象の生体に有害な影響を及ぼさない程度まで解毒されることを保証することが可能である。
ここで本発明によるポリペプチドは、さらに本発明による少なくとも1つのポリペプチドに追加して少なくとも1種の酵素、例えばタンパク質の分解に参加するプロテアーゼ、またはデンプンもしくは繊維もしくは脂肪もしくはグリコーゲンの代謝において役割を果たす酵素、例えばアミラーゼ、セルラーゼもしくはグルカナーゼならびに例えばヒドロラーゼ、脂肪分解酵素、マンノシダーゼ、オキシダーゼ、オキシドレダクターゼ、フィターゼ、キシラナーゼおよび/またはこれらの組み合わせを追加して含有する酵素調製物中にも存在してよい。
本発明の追加の使用分野には、本発明の少なくとも1つのポリペプチドに加えて、さらにマイコトキシン類を解毒するための少なくとも1つの成分、例えばマイコトキシン分解酵素、例えばアフラトキシンオキシダーゼ、エルゴタミンヒドロラーゼ、エルゴタミンアミダーゼ、ゼアラレノンエステラーゼ、ゼアラレノンラクトナーゼ、オクラトキシンアミダーゼ、フモニシンカルボキシルエステラーゼ、フモニシンアミノトランスフェラーゼ、アミノポリオールアミノオキシダーゼ、デオキシニバレノールエポキシドヒドロラーゼおよび/または少なくとも1種のマイコトキシン分解微生物、例えばバチルス・サブティリス(Bacillus subtilis)および/または少なくとも1種のマイコトキシン結合成分、例えば微生物細胞壁または無機物質、例えばベントナイトを含有する酵素調製物が含まれる。
本発明の1つの特に好ましい実施形態によると、このポリペプチドは、多くとも10,000U/g、好ましくは多くとも1,000U/g、より好ましくは多くとも100U/gおよび最も好ましくは多くとも10U/gの濃度で存在するので、ZENおよび/またはZEN誘導体を迅速に変換させること、および特にこれらが被験者、特に汚染された食品または動物飼料製品を摂取する哺乳動物の身体によって既に吸収されてしまう前に、これらを非毒性または低毒性代謝産物、特にHZENおよびDHZENに変換させることが可能である。
本発明の1つの実施形態によると、このポリペプチドは、カプセル形もしくはコーティング形で存在するが、このときWO92/12645に記載された方法などの標準方法をカプセル封入またはコーティングのために使用できる。カプセル封入および/またはコーティングによって、ポリペプチドを全く変化させずに、特に分解もしくは損傷させずに使用部位へ運ぶことが可能なので、例えば保護シェルが動物の消化管内で溶解された後にのみ、ポリペプチドが作用し始め、従って、ZENおよび/またはZEN誘導体のより標的化された迅速および完全な分解を酸性プロテアーゼリッチおよび嫌気性媒質中でさえ達成することができる。さらに、カプセル封入またはコーティングによって添加物中のポリペプチドの熱安定性を増加させることもまた可能である。
本発明のまた別の課題は、配列番号1から15の群から選択されるアミノ酸配列またはその機能的変異体を有する少なくとも1つのペプチド(前記機能的変異体とアミノ酸配列の少なくとも1つとの間の配列同一性は少なくとも70%である。)を含む添加物の、動物飼料製品、特にブタ、家禽類および水産養殖のための動物飼料製品中、食品中またはトウモロコシ蒸留かすにおけるゼアラレノンおよび/または少なくとも1つのゼアラレノン誘導体の加水分解のための使用である。本発明による添加物を使用することによって、食品または動物飼料製品および/またはウモロコシ蒸留かす中に含有されるZENおよび/またはZEN誘導体を加水分解および/または解毒することが可能であり、このような解毒はおよそ1U/g(汚染された食品または動物飼料製品)のポリペプチド濃度を用いた場合でさえ可能である。
本発明のまた別の課題は、さらにこれを用いるとZENおよび/または少なくとも1つのZEN誘導体を迅速および確実に加水分解できる方法を利用可能にすることである。
この課題を解決するために、本方法は、ゼアラレノンおよび/または少なくとも1つのゼアラレノン誘導体が、配列番号1から15の群から選択される1つのアミノ酸配列またはその機能的変異体を有するポリペプチドによって加水分解されるような方法で実施され、前記機能的変異体とアミノ酸配列の少なくとも1つとの間の配列同一性は少なくとも70%になる。
本発明の1つの実施形態によると、本方法は、この方法におけるポリペプチドが本発明に対応する添加物中で使用されるような方法で実施される。
また別の好ましい実施形態によると、本方法は、ポリペプチドまたはこの中の添加物がゼアラレノンおよび/または少なくとも1つのゼアラレノン誘導体で汚染された食品または動物飼料製品と混合され;汚染された食品または動物飼料製品は水分と接触させられ、およびポリペプチドまたは添加物は汚染された食品または動物飼料製品中に含有されるゼアラレノンおよび/または少なくとも1つのゼアラレノン誘導体を加水分解するような方法で実施される。水分を含む食品または動物飼料製品、例えばマッシュまたはスラリーの場合は、経口摂取される前に水分を含む食品または動物飼料製品中でゼアラレノンおよび/または少なくとも1つのゼアラレノン誘導体の加水分解が発生するであろう。本方法によって、ゼアラレノンおよびゼアラレノン誘導体がヒトおよび動物に及ぼす有害な作用の大部分が排除されることを保証できる。この場合の水分は、水または水性液の存在を意味し、これには例えば唾液または消化管中に存在する他の液体も含まれると理解される。消化管は、口腔、咽頭(のど)、食道および胃腸管またはこれらの同等物であると規定されているが、動物については用語が異なる場合がある、および/または個々の成分は動物の消化管内では存在しない場合がある。
本発明による方法は、さらにまた食品または動物飼料製品が経口摂取される前にペレット化されるような方法で実施されてもよい。
本発明の1つの実施形態によると、本方法は、ゼアラレノンおよび/または少なくとも1つのゼアラレノン誘導体の少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、特に少なくとも90%が加水分解されるように実施される。このため、例えば動物またはヒトにおける亜急性および/または慢性毒性作用、例えば催奇原性、発癌性、エストロゲン性および免疫抑制作用を抑制することができる。
以下では代表的な実施例ならびに図面に基づいて本発明をより詳細に説明する。
配列番号1を有するポリペプチドについての経時的なZENの分解ならびに代謝産物HZENおよびDHZENの増加を示す図であり、図1A内のポリペプチドはタグ付けされておらず、図1BではポリペプチドはC末端6×Hisタグを有し、図1CではポリペプチドはN末端6×Hisタグを有する。 配列番号1を有するポリペプチドのミエハリス・メンテン(Michaelis−Menten)動態を示す図である。 配列番号1を有する精製ポリペプチドによる、経時的なZENの分解ならびに代謝産物HZENおよびDHZENの増加を示す図であり、この配列はC末端6×Hisタグを有する。 配列番号2を有する精製ポリペプチドによる、経時的なZENの分解ならびに代謝産物HZENおよびDHZENの増加を示す図であり、この配列はC末端6×Hisタグを有する。 配列番号5を有する精製ポリペプチドによる、経時的なZENの分解ならびに代謝産物HZENおよびDHZENの増加を示す図であり、この配列はC末端6×Hisタグを有する。 配列番号6を有する精製ポリペプチドによる、経時的なZENの分解ならびに代謝産物HZENおよびDHZENの増加を示す図であり、この配列はC末端6×Hisタグを有する。 配列番号7を有する精製ポリペプチドによる、経時的なZENの分解ならびに代謝産物HZENおよびDHZENの増加を示す図であり、この配列はC末端6×Hisタグを有する。 配列番号9を有する精製ポリペプチドによる、経時的なZENの分解ならびに代謝産物HZENおよびDHZENの増加を示す図であり、この配列はC末端6×Hisタグを有する。 配列番号11を有する精製ポリペプチドによる、経時的なZENの分解ならびに代謝産物HZENおよびDHZENの増加を示す図であり、この配列はC末端6×Hisタグを有する。 配列番号12を有する精製ポリペプチドによる、経時的なZENの分解ならびに代謝産物HZENおよびDHZENの増加を示す図であり、この配列はC末端6×Hisタグを有する。 配列番号15を有する精製ポリペプチドによる、経時的なZENの分解ならびに代謝産物HZENおよびDHZENの増加を示す図であり、この配列はC末端6×Hisタグを有する。
[実施例1]
ZENおよび/または少なくとも1つのZEN誘導体を加水分解できるポリペプチドをコードするポリヌクレオチドの修飾、クローニングおよび発現
アミノ酸の置換、挿入または欠失は、「急速変換部位特異的突然変異誘発キット」(Stratagene社)を取扱説明書に従って使用してPCRによるヌクレオチド配列の突然変異によって実施した。代替物として、完全ヌクレオチド配列もまた取り寄せた(GeneArt社)。PCR突然変異誘発によって生成した、および/またはGeneArt社から取り寄せたヌクレオチド配列は、さらに場合によりアミノ酸レベルでCまたはN末端6×Hisタグを含有しており、標準方法によってE.コリ(E.coli)もしくはP.パストリス(P.pastoris)中で発現させるために発現ベクター内に組み込み、E.コリ(E.coli)またはP.パストリス(P.pastoris)中で形質転換させ、E.コリ(E.coli)およびP.パストリス(P.pastoris)中で発現させたが(J.M.Cregg,Pichia Protocols,second edition,ISBN−10:1588294293,2007;J.Sambrook et al.,2012,Molecular Cloning,A Laboratory Manual,4th edition,Cold Spring Harbor)、この作業のためには任意の他の好適な宿主細胞が使用されてもよい。
用語「発現ベクター」は、インビボまたはインビトロで遺伝子を発現できるDNA構築物を意味する。特に、「発現ベクター」は、ヌクレオチド配列をコードするポリペプチドをそこでゲノム内に組み込むため、または染色体外腔内に自由に存在させるため、およびこのヌクレオチド配列をコードするポリペプチドを細胞内で発現させ、さらに場合により細胞からこのポリペプチドを取り除くために宿主細胞内に運搬するために好適なDNA構築物を意味する。
用語「宿主細胞」は、発現させるべきヌクレオチド配列または発現ベクターのいずれかを含有しており、本発明によるポリペプチドを合成できる全ての細胞を意味する。特に「宿主細胞」は、原核および/または真核細胞、好ましくはP.パストリス(P.pastoris)、E.コリ(E.coli)、バチルス・サブティリス(Bacillus subtilis)、ストレプトマイセス属(Streptomyces)、ハンセヌラ属(Hansenula)、トリコデルマ属(Trichoderma)、ラクトバチルス属(Lactobacillus)、アスペルギルス属(Aspergillus)、植物細胞および/またはバチルス属(Bacillus)属、トリコデルマ(Trichoderma)属もしくはアスペルギルス(Aspergillus)属の胞子を含むと理解されている。
ポリペプチドの触媒活性を決定するために、E.コリ(E.coli)の場合は可溶性細胞溶解物および/またはP.パストリス(P.pastoris)の場合は培養上清を使用した。K値、vmax、kcatおよび比活性を決定するために、ポリペプチドはニッケル−セファロースカラムの上方で標準方法によってクロマトグラフィーにより選択的に濃縮させた。タンパク質濃度の決定は、標準方法によって、BCA法によって計算するか(Pierce BCA Protein Assay KitProd #23225)または好ましくはhttp://web.expasy.org/protparam(Gasteiger E.et al.;Protein Identification and Analysis Tools on the ExPASy Server, in John M.Walker(ed):The Proteomics Protocols Handbook,Humana Press,2005,pp.571−607)でのProtParamプログラムを用いてオンラインで入手される各タンパク質についての比減衰係数を用いる測光法のいずれかによって実施した。
[実施例2]
配列同一性および保存アミノ酸配列セグメントの決定
相互に比較しての配列番号1から15を有するアミノ酸配列を備えるポリペプチドの全ポリペプチド長に基づく配列同一性率の決定は(表1)、BLASTプログラム(Basic Local Alignment Search Tool)、特に全米バイオテクノロジー情報センター(NCBI;http://www.ncbi.nlm.nih.gov/)のホームページで使用可能なBLASTPを用いて実施した。そこで、2つ以上の配列をAltschul et al.,1997(Nucleic Acids Res.,(1997),25:3389−3402)のアルゴリズムに従って相互に比較することができる。プログラム設定としては基本設定を使用したが、詳細には:「max target sequence」=100;expected threshold」=10;「word size」=3;「matrix」=BLOSOM62;「gap costs」=「existence:11;extension:1」;「computational adjustment」=「conditional compositional score matrix adjustment」を使用した。
保存アミノ酸配列セグメントを決定するために、相互に少なくとも70%の配列同一性を有する配列番号1から6を有するポリペプチドをCOBALTソフトウエア(J.S.Papadopoulos and R.Agarwala,2007,COBALT:Constraint−Based Alignment Tool for Multiple Protein Sequences,Bioinformatics 23:1073−79)を、標準パラメータ、特にパラメータ(「gap penalties」:−11、−1;「end−gap penalties」:−5、−1;「use RPS BLAST」:on;「Blast E−value」:0.003;「find conserved columns and recompute」:on;「use query clusters」:on;「word size」:4;「may cluster distance」:0,8;「alphabet」:regular;「homology conversation setting」:3bits)を用いて比較した。この解析の結果は保存アミノ酸を表す。少なくとも5個の連続保存アミノ酸の下記の範囲が、つまり配列番号1を有するセグメントに対する保存アミノ酸配列セグメントとして規定された:位置+24から位置+50のセグメントA、位置+52から位置+77のセグメントB、位置+79から位置+87のセグメントC、位置+89から位置+145のセグメントD、位置+150から位置+171のセグメントE、位置+177から位置+193のセグメントF、位置+223から位置+228のセグメントG、位置+230から位置+237のセグメントH、位置+239から位置+247のセグメントI、位置+249から位置+255のセグメントJ、位置+257から位置+261のセグメントK、位置+263から位置+270のセグメントL、位置+272から位置+279のセグメントM、位置+297から位置+301のセグメントNおよび位置+303から位置+313のセグメントO。
ポリペプチドの相互の配列同一性率および配列番号1を有する配列の保存アミノ酸配列セグメントに比較した個別ポリペプチドの保存アミノ酸配列セグメントの配列同一性率の決定は上記のように実施した。結果は、表1および2に示した。
Figure 0006526671
Figure 0006526671
Figure 0006526671
Figure 0006526671
Figure 0006526671
Figure 0006526671
[実施例3]
ポリペプチドによる細胞溶解物中でのZENの加水分解
ポリペプチドがZENを非毒性もしくは低毒性代謝産物HZENおよびDHZENに分解する能力を決定するために、配列番号17を有するヌクレオチド配列によってコードされた配列番号1を備えるポリペプチドは実施例1に記載したようにこれ自体で、およびE.コリ(E.coli)中でC末端および/またはN末端6×Hisタグを備えて合成した。配列番号18から31を有するヌクレオチド配列によりコードされた配列番号2から15を有するアミノ酸配列を備えるポリペプチドは、C末端でのみ6×Hisを用いて標識した。2.0から2.5の光学密度(OD 600nm)を有するE.コリ(E.coli)培養の100mL部分を4℃で遠心分離により採取し、20mLのブルンナー(Brunner)無機培地(DSMZ微生物培地番号462、2012)中に再懸濁させた。細胞懸濁液は、フレンチ・プレス(French press)を20,000psiで用いて3回処理することにより溶解させた。生じた細胞溶解物は、0.1mg/mLのBSA(ウシ血清アルブミン)を含むブルンナー無機培地中で調製した1:10、1:100または1:1,000希釈液中で調製した。ZEN分解実験のためには、0.1mg/mLのBSA、0.1mLの希釈細胞溶解物および31μLのZEN基質ストック液を含む9.9mLのブルンナー無機培地を使用した。全体的に見ると、そこで細胞溶解物は1:1000、1:10,000および/または1:100,000に希釈された。使用したZEN基質ストック液は、2.08mMのZEN溶液(40体積%のCAN+60体積%のHO)であった。この溶液を調製するために、結晶形にあるZEN(Romer Labs製のBiopure Standard、製品番号001109、純度は少なくとも98%)を計量し、この後に溶解させた。各分解バッチは、25mLガラス製バイアル中で実施し、25℃および100rpmで撹拌しながら計120時間インキュベートした。0、0.5、1、2、5、24、47、72および120時間後に、各時点に1mLのサンプルを採取し、ポリペプチドを10分間にわたり99℃で不活性化し、−20℃で貯蔵した。サンプルを解凍した後、不溶性成分は遠心分離により分離した。ZEN、HZENおよびDHZENは、LC/MS/MSによって分析した。これを実施するために、代謝産物は250mm×3mmの寸法および5μmの粒径を有するPhenomenex Luna C18(2)カラム上でのクロマトグラフィーにより、移動相として1mL/Lの濃度のギ酸を含むアセトニトリル水性混合液を使用して分離した。270nmでのUVシグナルは、イオン化源としてエレクトロスプレー電離線(ESI)を使用して記録した。ZEN、HZENおよびDHZENは、増強モードでQTrap/LC/MS/MS(トリプル四重極、Applied Biosystems社)によって定量した。遅くとも24時間後には、いずれのバッチにおいても実質的量のZENはこれ以上検出できなかった。ZENの大部分、即ち80%超はHZENまたはDHZENに転換された。
図1は、経時的なZENの分解およびHZENの増加ならびにタグ付けしていない1つの例としての1:10,000に希釈した細胞溶解物溶液についてのDHZEN(図1A)、配列番号1を備えるC末端6×Hisタグ付け(図1B)およびN末端6×Hisタグ付け(図1C)ポリペプチドを示している。この図からは、1)実験開始直後に採取された最初のサンプル中(0時間後)ではもはやほとんど全くZENを検出できなかったことからZENの反応が直接的および完全に発生すること、および2)C末端またはN末端のどちらでもタグを取り付けた結果として明記できる活性の損失が発生しなかったことが明らかである。
[実施例4]
細胞溶解物中でのポリペプチドによるZEN誘導体の加水分解
ポリペプチドがZENに加えてZEN誘導体もまた非毒性および/または低毒性代謝産物に転換させる能力を決定するために、配列番号1から15を有するポリペプチドを実施例3に記載したようにC末端Hisタグを用いて調製し、配列番号17から31を有する配列を備える各合成ヌクレオチド配列を分解15における細胞溶解物として使用した。
分解実験は、実施例3に記載したように実施したが、各ポリペプチドはα−ZEL、β−ZEL、α−ZAL、β−ZAL、Z14G、Z14SおよびZANから構成される群から選択された各ZEN誘導体を用いて試験した。細胞溶解物は1:10,000の総希釈率で使用した。2.08mMのZEN溶液(40体積%のCAN+60体積%のHO)の代わりに、等モルの、つまり2.08mMのZEN誘導体溶液を基質ストック液として使用した。α−ZEL、β−ZEL、α−ZAL、β−ZALおよびZANは、Sigma社から入手し、分析のための標準物質として使用した。Z14GおよびZ14Sは、P.Krenn et al.,2007(Mykotoxin Research,23,4,180−184)およびM.Sulyok et al.,2007(Anal.Bioanal.Chem.289,1505−1523)によって記載されたような方法によって少なくとも90%の純度で調製し、分析のための標準物質として使用した。実施例3と比較したまた別の相違は、サンプルが1回だけ、つまり24時間後にだけ採取されたことである。分解実験中のZEN誘導体の濃度の低下は、LC/MS/MSによって定量した。α−ZEL、β−ZEL、Z14GおよびZ14Sは、M.Sulyok et al.(2010,Food Chemistry,119,408−416)の方法によって測定した;α−ZAL、β−ZALおよびZANは、P.Songsermaskul et al.(2011,J.of Animal Physiol.and Animal Nutr.,97,155−161)の方法によって測定した。驚くべきことに、全分解実験において24時間の培養後にはZEN誘導体の出発量の0から最大13%しか存在しないことが見出された。
[実施例5]
ポリペプチドならびにこれらの変異体の比活性および酵素動態パラメータ
ポリペプチドおよびこれらの変異体の比活性は測光法により決定したが、このとき使用した全ポリペプチドはC末端6×Hisタグを有していた。ポリペプチドおよび/またはこれらの変異体の調製、濃縮および精製は、実施例1に記載したように実施した。ZENからHZENへの分解は、315nmの波長での吸光度の減少に基づいて測定した。ZENおよびHZENのモル吸光係数(ε)は実験により決定し、0.0078895Lμmol−1cm−1および0.0030857Lμmol−1cm−1となることが見出された。吸光係数は強度のpH依存性を有するので、このため活性は必ず同一pHで、および好ましくはさらに同一マトリックス内で正確に測定されなければならない。測定は、32℃のUV−VIS光度計(Hitachi U−2001)において200から2,500nmの波長範囲内で石英キュベット内の50mMのTris−HCl(pH=8.2)バッファー溶液中で実施した。
2.08mMのZEN溶液(40体積%のACN+60体積%のHO)をZEN基質ストック液として使用した。この溶液を調製するために、結晶形にあるZEN(Romer Labs製のBiopure Standard、製品番号001109、純度は少なくとも98%)を計量し、この後に溶解させた。ZEN基質希釈液(0.79μM、1.57μM、2.36μM、3.14μM、4.71μM、6.28μM、7.85μM、9.42μM、10.99μM、12.56μM、14.13μM、15.71μM、17.28μMおよび18.85μM)は、50mMのTris−HCl(pH=8.2)を用いて調製した。ポリペプチド溶液は、50mMのTris−HClバッファー(pH=8.2)を使用しておよそ70ng/mLの最終濃度に希釈した。ZEN基質希釈液は、水浴中で32℃へ予備加熱した。
各ZEN基質希釈液の100μL部分を0.2μLのポリペプチド溶液と混合し、吸光度を5分間にわたり測定し、この後すぐにポリペプチド溶液およびZEN基質希釈液の各組み合わせを少なくとも2回測定した。
ZENおよびHZENの吸光係数を考慮に入れて、経時的な吸光度における勾配に基づいて各基質濃度について反応速度を計算した。
用語「K値」もしくは「ミハエリス・メンテン定数」は、単位μMもしくはmMの酵素親和性を説明するためのパラメータを意味するが、これらはH.Bisswang(2002,Enzyme Kinetics,ISBN 3−527−30343−X,page 19)による線形ヘインズ(Hanes)プロットを用いて計算するが、このとき好ましくはこの目的でSigmaPlot 12.0プログラムにおける関数「酵素動態、単一基質」が使用される。用語「酵素反応の触媒定数」もしくは「kcat値」は、s−1で与えられ、好ましくはSigmaPlot 12.0プログラムの「酵素動態、単一基質」関数を用いて計算されるポリペプチドおよび/または酵素の変換速度を説明するためのパラメータを意味する。「最大酵素率」もしくは「vmax値」はμM/sもしくはmM/sの単位で与えられ、K値を用いた類推によって線形ヘインズ(Hanes)プロットを用いて計算するが、このためには好ましくはSigmaPlot 12.0プログラムの関数「酵素動態、単一基質」を使用する。
比活性は、以下の方程式:
Figure 0006526671
(式中、1単位は32℃の50mMのTris−HClバッファー溶液(pH=8.2)中で1分当たり1μmolのZENの加水分解として規定されている。)によって使用するvmaxおよび酵素濃度によって計算した。
下記に配列番号1を有するポリペプチドについての酵素パラメータK、vmax、kcatおよび比活性を決定するための生データを示した。表3は、各ZEN基質濃度での反応速度を示し、図2は各ミエハリス・メントン(Michaelis−Menton)グラフを示し、表4は対応する酵素動態パラメータを示している。使用した酵素溶液は、68ng/Lの濃度を有していた
Figure 0006526671
Figure 0006526671
Figure 0006526671
試験したポリペプチドの比活性は、配列番号1については8.25U/mg、配列番号2については10.56U/mg、配列番号3については8.36U/mg、配列番号4については8.33U/mg、配列番号5については8.56U/mg、配列番号6については9.95U/mg、配列番号7については3.83U/mg、配列番号8については2.57U/mg、配列番号9については4.87U/mg、配列番号10については5.12U/mg、配列番号11については3.88U/mg、配列番号12については2.78U/mg、配列番号13については6.43U/mg、配列番号14については3.33U/mgおよび配列番号15については7.76U/mgである。
試験したポリペプチド変異体の比活性は、表5および表6に列挙した。
Figure 0006526671
Figure 0006526671
Figure 0006526671
Figure 0006526671
Figure 0006526671
Figure 0006526671
Figure 0006526671
Figure 0006526671
Figure 0006526671
[実施例6]
汚染されたトウモロコシ中でのZENおよびZEN誘導体の分解
複合マトリックス中および低pHでポリペプチドが天然型ZENおよびZEN誘導体を分解する能力を決定するために、汚染されたトウモロコシを配列番号1から6を有する様々な濃度のポリペプチドの1つと混合し、ZENおよびZEN誘導体の分解を追跡した。
汚染されたトウモロコシを粉砕して分解実験において使用したが、このとき1バッチは1gの粉砕した汚染されたトウモロコシ、8.9mLの100mMアセテートバッファー(pH4.0)および0.1mLのポリペプチド溶液から構成した。濃縮および精製ポリペプチド溶液は、実施例5に記載したように調製し、これらを10mU/mL、100mU/mLおよび/または1,000mU/mLの濃度へ希釈した。そこでこのバッチでは絶対量で1mU(=1mU/g(トウモロコシ))、10mU(=10mU/g(トウモロコシ))および/または100mU(=100mU/g(トウモロコシ))を使用した。各分解バッチは、25mL中で実施し、37℃および100rpmで撹拌しながらインキュベートした。酵素を加える前および/または1時間のインキュベーション後、1mLのサンプルを採取し、ポリペプチドを99℃で10分間かけて熱不活性化し、サンプルを−20℃で貯蔵した。サンプルを解凍した後、不溶性成分は遠心分離により分離した。ZENおよびZEN誘導体の濃度は、M.Sulyok et al.(2007,Anal.Bioanal.Chem.,289,1505−1523)によって記載されたようにLC/MS/MSによって測定した。このトウモロコシ中のZENおよびZEN誘導体の含量は、ZENについては238ppb、α−ZELについては15ppb、β−ZELについては23ppb、Z14Gについては32ppbおよびZ14Sについては81ppbであった。表7は、分解実験におけるZENおよびZEN誘導体含量の減少率を示している。
Figure 0006526671
[実施例7]
ZENおよび/またはZEN誘導体を加水分解するためのポリペプチドを含有する添加物
ZENを加水分解するための添加物を調製するために、P.パストリス(P.pastoris)によって発現した、配列番号1、2、6および13を有するポリペプチドの発酵上清を精密濾過および限外濾過(排除限界:10kDa)によって標準条件下で精製し、およそ9重量%の乾燥物質濃度まで濃縮した。これに続いて、これらのポリペプチド含有溶液は、スプレー乾燥機(Mini B290、Buechi製)内の標準条件下で乾燥粉末を形成するためにさらに処理した。これら4種の粉末は、この後にZ1、Z2、Z6およびZ13と指名した。Z1、Z2、Z6および/またはZ13は、さらにオーバーヘッド式攪拌機内で1重量%の添加物Z1、Z2、Z6および/またはZ13および99重量%のベントナイトの比率でおよそ1μmの平均粒径を有するベントナイトと混合した。生じた添加物は、添加物Z1.B、Z2.B、Z6.BおよびZ13.Bと指定した。さらに、Z1、Z2、Z6およびZ13は、オーバーヘッド式撹拌器中でベントナイトおよびビタミン微量元素濃縮物と0.1重量%の添加物Z1、Z2、Z6および/またはZ13、0.9重量%のビタミン微量元素濃縮物および99重量%のベントナイトの比率で混合した。生じた添加物は、添加物Z1.BVS、Z2.BVS、Z6.BVSおよびZ13.BVSと指定した。100gの添加物Z1.BVS、Z2.BVS、Z6.BVSおよびZ13.BVSは、200mgの硫酸鉄、50mgの硫酸銅、130mgの酸化亜鉛、130mgの酸化マンガン、2.55mgの炭酸カルシウム、160mgのビタミンE、6.5mgのビタミンK3、6.5mgのビタミンB1、14mgのビタミンB2、15mgのビタミンB6、0.15mgのビタミンB12、150mgのニコチン酸、30mgのパントテン酸および5.3mgの葉酸を含有していた。
添加物は50mMのTris−HClバッファー(pH=8.2)中で30分間かけて抽出し、さらに同一バッファー中でさらに希釈したので、ポリペプチドの最終濃度はおよそ70ng/mLであった。
これに続いて、これらの溶液のゼアラレノン分解作用を実施例5に記載したように決定した。対応する活性は、Z1については8.230U/g、Z2については9.310U/g、Z6については9.214U/g、Z1.Bについては83U/g、Z2.Bについては92U/g、Z2.Cについては90U/g、Z13.Bについては57U/g、Z1.BVSについては8U/g、Z2.BVSについては9U/g、Z6.BVSについては9U/gおよびZ13.BVS.については6U/gであった。
添加物Z1、Z2、Z6、Z13、Z1.B、Z2.B、Z6.B、Z13.B、Z1.BVS、Z2.BVS、Z6.BVSおよびZ13.BVSがZEN誘導体であるα−ZEL、β−ZEL、α−ZAL、β−ZAL、Z14G、Z14SおよびZANを分解する能力は、実施例4に記載したように試験したが、100μLの細胞溶解物の代わりにおよそ70ng/mLのポリペプチド濃度を備える100μLのポリペプチド溶液を使用した。6時間インキュベートした後、未加水分解ZEN誘導体としては出発量の最大15%しか存在しなかった。
[実施例8]
最適温度
配列番号1、2、5、6、7、9、11、12および15を有するポリペプチドに最適な温度を決定するために、これらのポリペプチドは実施例1に記載したようにC末端6×Hisタグを用いてクローニングし、E.コリ(E.coli)中で発現させて精製した。予備実験では、ZENの完全変換を実験条件(30℃で0.1mg/mLのBSAを含むTeorell−Stenhagenバッファー(Teorell and Stenhagen,A universal buffer for the pH range of 2.0 to 12.0.Biochem Ztschrft,1938,299:416−419)(pH7.5))下で保証できる濃度を3時間の実験時間後に決定した。調製物は、最適温度を決定するために分解バッチにおいてこのように決定した濃度で使用した。実験はPCRサイクラー(Eppendorf社)内で20℃±10℃、40℃±10℃および必要であれば60℃±10℃℃(各範囲内の10種の温度;温度はPCRサイクラー内で事前に規定した。)で温度勾配関数を使用して実施した。これらのバッチのために、Teorell−Stenhagenバッファーを対応する酵素濃度および0.1mg/mLのBSA+5ppmのZENと各最適pHで混合した。酵素を添加していない0.1mg/mLのBSAおよび5ppmのZENを用いるバッチを陰性コントロールとして使用した。0時間、0.5時間、1時間、2時間および3時間のインキュベーション時間後、1種のインキュベーション温度毎に1サンプルを採取し、99℃で10分間かけて熱不活性化し、−20℃で貯蔵した。解凍後、サンプルをHPLCバイアルへ移した。ZEN、HZENおよびDHZENは、HPLC−DADによって分析した。このように実施するために代謝産物は4.6mm×150mmの寸法および5μmの粒径を備えるZorbax SB−Aq C18カラム上でのクロマトグラフィーにより分離した。5mMのアンモニウムアセテートを含むメタノール水混合液を移動相として使用した。274nmでのUVシグナルを記録した。代謝産物は、同伴標準系列を含めることによって定量した。最適温度は、分解曲線について決定された勾配に基づいて決定したが、このとき最適温度は勾配が最大となる温度であると規定された。表8は、最適温度を示している。
Figure 0006526671
[実施例9]
熱安定性
配列番号1、2、5、6、7、9、11、12および15を備えるポリペプチドの熱安定性を決定するために、これらは実施例1に記載したようにC末端6×Hisタグを用いてクローニングし、E.コリ(E.coli)中で発現させて精製した。これらを次に各最適温度±10℃で勾配関数を用いてPCRサイクラー内でインキュベートした。0分後、15分後、30分後および60分後に、1バッチ当たりおよび1つの温度当たり1サンプルを採取した。これらのプレイインキュベートしたサンプルは、次に分解実験において0.1mg/mLのBSAおよび5ppmのZENを含む各最適pHのTeorell−Stenhagenバッファー内で使用した。予備実験において、ZENの完全反応を3時間の実験期間後に実験条件(30℃で0.1mg/mLのBSAを含むTeorell−Stenhagenバッファー(pH7.5))下で完全な反応を保証できた濃度を各ポリペプチドについて決定した。これにより決定した各酵素濃度をバッチにおいて使用した。分解バッチを30℃でインキュベートした。サンプル採取は、0時間、0.5時間、1時間、2時間および3時間のインキュベーション時間後に実施した。次に、ポリペプチドは99℃で10分間かけて熱不活性化し、サンプルは−20℃で貯蔵した。解凍後、サンプルをHPLCバイアルへ移し、実施例8に記載したようにHPLC−DADによって分析した。
熱安定性は、ポリペプチドが15分間のプレインキュベーション後の最適温度と比較して50%残留活性を有する温度であると規定されている。活性の尺度として、分解曲線における勾配を使用する。温度安定性は、表9に示した。
Figure 0006526671
[実施例10]
最適pH
配列番号1、2、5、6、7、9、11、12および15を有するポリペプチドの最適pHを決定するために、これらは実施例1に記載したようにC末端6×Hisタグを用いてクローニングし、E.コリ(E.coli)中で発現させて精製した。予備実験において、3時間の実験期間後に実験条件下でZENの完全な変換を保証できた濃度を各ポリペプチドについて決定した(30℃で0.1mg/mLのBSAを含むTeorell−Stenhagenバッファー(pH7.5))。各酵素濃度をこれらのバッチにおいて使用した。分解バッチは、3.0、4.0、5.0、5.5、6.0、6.5、7.0、7.5、8.0、8.5、9.0、9.5、10.0、11.0および12.0のpHレベルでStenhagenバッファー中で実施した。0.1mg/mLのBSAおよび5ppmのZENを用いる分解バッチのために、インキュベーションを30℃で実施した。Teorell−Stenhagenバッファー中のバッチは、0.1mg/mLのBSAおよび5ppmのZENを用いてpH3.0、pH7.0およびpH12.0で陰性コントロールとして使用した。サンプル採取は、0時間、0.5時間、1時間、2時間および3時間のインキュベーション時間後に実施した。次に、ポリペプチドを99℃で10分間かけて熱不活性化し、サンプルは−20℃で貯蔵した。解凍後、サンプルをHPLCバイアルへ移し、実施例8に記載したようにHPLC−DADによって分析した。最適pHは分解曲線について見出された勾配に基づいて決定したが、このとき勾配が最大であったpHを最適pHとして規定した。表10は、最適pHレベルを示している。
Figure 0006526671
[実施例11]
pH5.0でのpH安定性
pH安定性を決定するために、実施例10からのポリペプチドはTeorell−Stenhagenバッファー(pH5.0)中および各最適pHで1時間、25℃でインキュベートした。これらのプレインキュベートしたサンプルは分解実験において、バッチにおいて0.1mg/mLのBSAおよび5pmのZENとともに各最適pHにある100mMのTris−HClバッファー中の最適pHを決定するために使用された濃度と同一濃度の各ポリペプチド中で使用した。これらのバッチを各最適温度でインキュベートした。サンプル採取は、0時間、0.5時間、1時間、2時間および3時間のインキュベーション時間後に実施した。次に、ポリペプチドは99℃で10分間かけて熱不活性化し、サンプルは−20℃で貯蔵した。解凍後、サンプルをHPLCバイアルへ移し、実施例8に記載したようにHPLC−DADによって分析した。pH安定性は、本明細書では、各最適pHでの活性に比較してパーセンテージで表したpH5.0でのポリペプチドの残留活性として規定した。5.0についてのpH安定性は、表11に示した。
Figure 0006526671
[実施例12]
ZEN分解実験
ZENからHZENおよびDHZENへの分解は、配列番号1、2、5、6、7、9、11、12および15を備えるポリペプチドについての1つの実施例として実施した。分解バッチは、0.1mg/mLのBSAおよび5ppmのZENを用いてTeorell−Stenhagenバッファー(pH7.5)中で実施した。分解バッチを30℃でインキュベートした。サンプル採取は、0時間、0.5時間、1時間、2時間および3時間のインキュベーション時間後に実施した。次に、ポリペプチドは99℃で10分間かけて熱不活性化し、サンプルは−20℃で貯蔵した。解凍後、サンプルをHPLCバイアルへ移し、実施例8に記載したようにHPLC−DADによって分析した。ポリペプチド濃度は、完全分解がおよそ3時間後に達成されるように選択した。図3は分解動態を示しているが、このときy軸はZEN、HZENおよびDHZENの濃度をマイクロモル毎リットル(μmol/L)で示し、x軸はインキュベーション時間を時間(h)で示している。
*μMはマイクロモルを意味し、単位μmol/Lに対応する。

Claims (16)

  1. ゼアラレノン、α−ゼアラレノールおよび/またはβ−ゼアラレノールを加水分解するポリペプチドであって、前記ポリペプチドが配列番号1のアミノ酸配列を有するヒドロラーゼまたはその機能的変異体であることを特徴とし、前記機能的変異体と前記アミノ酸配列との間に少なくとも92%の配列同一性がある、ポリペプチド。
  2. なくとも1つの保存アミノ酸配列セグメントを有するポリペプチド、もしくは前記ポリペプチドの機能的変異体であり、前記アミノ酸配列セグメントを含むポリペプチドの機能的変異体は、配列番号1のアミノ酸配列に対し、少なくとも92%の配列同一性を有しており、少なくとも1つの保存アミノ酸配列セグメントは、配列番号1からなるアミノ酸配列+24から+50、+52から+77、+79から+87、+89から+145、+150から+171、+177から+193、+223から+228、+230から+237、+239から+247、+249から+255、+257から+261、+263から+270、+272から+279、+297から+301、+303から+313、+24から328、+1から+328の群から選択され、+1は配列番号1の第1のアミノ酸を示す、請求項1に記載のポリペプチド。
  3. 前記アミノ酸配列セグメントを含むポリペプチドの機能的変異体が、配列番号1のアミノ酸配列に対し、少なくとも98%の配列同一性を有している請求項2に記載のポリペプチド。
  4. 位置22、23、25、26、27、29、31、32、35、37、42、43、46、51、53、54、57、60、69、72、73、78、80、84、88、95、97、99、114、118、119、123、132、141、146、148、149、154、163、164、165、169、170、172、176、180、182、183、190、191、194、196、197、198、201、204、205、206、207、208、209、210、212、213、214、216、217、220、221、222、229、231、233、238、240、244、245、246、248、249、251、254、256、260、262、263、266、269、271、277、280、281、282、283、284、285、286、287、292、296、298、302、307、308、309、311、314、317、319、321、323、325および326の群から選択される位置のうちの少なくとも1つにおいて配列番号1と比較してアミノ酸配列の少なくとも1つの突然変異を有し、位置1は配列番号1の第1のアミノ酸を示すことを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載のポリペプチド。
  5. 前記ポリペプチドが、アミノ酸配列において配列番号1と比較して、D22A、S23Q、S23L、N25D、I26V、F27Y、F27H、S29P、R31A、F32Y、R35K、R35Q、V37A、V42I、V43T、F46Y、S51E、S51D、D53G、N54M、N54R、L57V、L60I、S69G、P72E、V73A、A78S、N80H、F84Y、I88L、T95S、T97A、R99K、I114M、I118V、K119R、V123I、L132V、A141S、I146V、I146L、A148G、A149V、A154P、P163T、A164T、Y165C、Y165H、V169I、L170R、A172G、A176M、A176V、Y180F、D182T、F183Y、I190V、G191S、K194T、K194E、F196Y、V197C、V197R、E198R、E198S、K201D、K201G、P204S、P204A、A205S、K206P、A207M、M208A、Q209R、L210A、L210S、ΔP212、T213V、P214A、E216T、E216G、A217I、N220H、L221M、K222R、K222Q、G229A、A231V、F233W、F233Y、F233H、A238G、H240N、H240S、D244E、R245Q、M246L、S248T、S248N、S248G、Q249R、K251N、I254V、I256L、A260M、T262D、T262G、I263T、E266D、E269H、E269N、L271V、L277E、E280A、E280L、H281R、H281Q、A282V、Q283R、D284L、D284R、I285L、I286M、R287E、R287D、R292K、R292T、Q296A、Q296E、H298V、L302S、L307Q、F308S、D309A、A311P、A314V、L317F、S319Q、S319P、S319R、S321A、S321T、T323A、P325A、A326Pを含む群から選択される少なくとも1つの突然変異を有することを特徴とし、位置1は配列番号1の第1のアミノ酸を示す、請求項1から4のいずれか一項に記載のポリペプチド。
  6. 前記ポリペプチドが、配列番号32から69の群から選択されるアミノ酸モチーフのうちの少なくとも1つを含有することを特徴とする、請求項1から5のいずれか一項に記載のポリペプチド。
  7. ゼアラレノン、α−ゼアラレノールおよび/またはβ−ゼアラレノールを加水分解してブタ、家禽または水産養殖用の飼料製品を生成する、食品またはトウモロコシ蒸留かすに添加するための添加物であって、前記添加物は配列番号1のアミノ酸配列を有するポリペプチドを含有する添加物、またはこれらの機能的変異体であって、前記機能的変異体と前記アミノ酸配列との間の配列同一性は少なくとも92%であり、および補助物質もまた存在する、添加物。
  8. 請求項1から5のいずれか一項に記載の少なくとも1つのポリペプチドがその中に含有されていることを特徴とする、請求項7に記載の添加物。
  9. 補助物質が、少なくとも1種の不活性担体ならびに場合により追加の成分、例えばビタミン類および/またはミネラル類および/または酵素類および/またはマイコトキシン類を解毒するための他の成分から選択されることを特徴とする、請求項7または8に記載の添加物。
  10. 請求項1から5のいずれか一項に記載の少なくとも1つのポリペプチドが、添加物中に多くとも10,000U/gの濃度で存在することを特徴とする、請求項7、8または9に記載の添加物。
  11. 前記添加物が、カプセル形またはコーティング形で存在することを特徴とする、請求項7から10のいずれか一項に記載の添加物。
  12. 飼料製品または食品中もしくはトウモロコシ蒸留かす中のゼアラレノン、α−ゼアラレノールおよび/またはβ−ゼアラレノールの加水分解のための、配列番号1のアミノ酸配列を有するポリペプチドまたはその機能的変異体の使用であって、前記機能的変異体と前記アミノ酸配列の間の配列同一性は少なくとも92%である、使用。
  13. ゼアラレノン、α−ゼアラレノールおよび/またはβ−ゼアラレノールを加水分解するための方法であって、ゼアラレノンおよび/または少なくとも1つのゼアラレノン誘導体は、配列番号1のアミノ酸配列を有するポリペプチドまたはこれらの機能的変異体によって加水分解されることを特徴とし、前記機能的変異体と前記アミノ酸配との間の配列同一性は少なくとも92%である、方法。
  14. 前記ポリペプチドが、請求項7から10のいずれか一項に記載の添加物中で使用されることを特徴とする、請求項13に記載の方法。
  15. (i)前記ポリペプチドまたは前記添加物が、ゼアラレノン、α−ゼアラレノールおよび/またはβ−ゼアラレノールで汚染された食品または動物飼料製品と混合され、
    (ii)前記汚染された食品または動物飼料製品は水分と接触させられ、および
    (iii)ポリペプチドまたは添加物は、汚染された食品または動物飼料製品中に存在するゼアラレノン、α−ゼアラレノールおよび/またはβ−ゼアラレノールを加水分解すること、
    を特徴とする、請求項14に記載の方法。
  16. ゼアラレノン、α−ゼアラレノールおよび/またはβ−ゼアラレノールの少なくとも70%が加水分解されることを特徴とする、請求項13から15のいずれか一項に記載の方法。
JP2016537048A 2013-08-28 2014-08-27 ゼアラレノンおよび/またはゼアラレノン誘導体を加水分解するためのポリペプチド、これの単離ポリヌクレオチドならびにポリペプチド含有添加物、同ポリペプチドの使用ならびに方法 Active JP6526671B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ATA667/2013 2013-08-28
ATA667/2013A AT514775B1 (de) 2013-08-28 2013-08-28 Polypeptid zur hydrolytischen Spaltung von Zearalenon und/oder Zearalenon Derivaten, isoliertes Polynukleotid davon sowie Zusatzstoff enthaltend das Polypeptid
PCT/AT2014/000164 WO2015027258A2 (de) 2013-08-28 2014-08-27 Polypeptid zur hydrolytischen spaltung von zearalenon und/oder zearalenon-derivaten, isoliertes polynukleotid davon sowie einen zusatzstoff enthaltendes polypeptid, verwendung desselben sowie verfahren

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018244394A Division JP2019088287A (ja) 2013-08-28 2018-12-27 ゼアラレノンおよび/またはゼアラレノン誘導体を加水分解するためのポリペプチド、これの単離ポリヌクレオチドならびにポリペプチド含有添加物、同ポリペプチドの使用ならびに方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016528901A JP2016528901A (ja) 2016-09-23
JP6526671B2 true JP6526671B2 (ja) 2019-06-05

Family

ID=51662974

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016537048A Active JP6526671B2 (ja) 2013-08-28 2014-08-27 ゼアラレノンおよび/またはゼアラレノン誘導体を加水分解するためのポリペプチド、これの単離ポリヌクレオチドならびにポリペプチド含有添加物、同ポリペプチドの使用ならびに方法
JP2018244394A Pending JP2019088287A (ja) 2013-08-28 2018-12-27 ゼアラレノンおよび/またはゼアラレノン誘導体を加水分解するためのポリペプチド、これの単離ポリヌクレオチドならびにポリペプチド含有添加物、同ポリペプチドの使用ならびに方法
JP2020071453A Active JP7138674B2 (ja) 2013-08-28 2020-04-13 ゼアラレノンおよび/またはゼアラレノン誘導体を加水分解するためのポリペプチド、これの単離ポリヌクレオチドならびにポリペプチド含有添加物、同ポリペプチドの使用ならびに方法

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018244394A Pending JP2019088287A (ja) 2013-08-28 2018-12-27 ゼアラレノンおよび/またはゼアラレノン誘導体を加水分解するためのポリペプチド、これの単離ポリヌクレオチドならびにポリペプチド含有添加物、同ポリペプチドの使用ならびに方法
JP2020071453A Active JP7138674B2 (ja) 2013-08-28 2020-04-13 ゼアラレノンおよび/またはゼアラレノン誘導体を加水分解するためのポリペプチド、これの単離ポリヌクレオチドならびにポリペプチド含有添加物、同ポリペプチドの使用ならびに方法

Country Status (29)

Country Link
US (7) US10149489B2 (ja)
EP (8) EP3039134B1 (ja)
JP (3) JP6526671B2 (ja)
KR (2) KR102215533B1 (ja)
CN (7) CN105705637A (ja)
AT (1) AT514775B1 (ja)
AU (2) AU2014311244B2 (ja)
BR (2) BR122020001707B1 (ja)
CA (1) CA2922178C (ja)
CL (2) CL2016000464A1 (ja)
CR (2) CR20160128A (ja)
DK (7) DK3498830T3 (ja)
DO (1) DOP2016000051A (ja)
EA (2) EA037776B1 (ja)
EC (1) ECSP16012693A (ja)
ES (7) ES2840303T3 (ja)
HK (1) HK1226101A1 (ja)
HU (2) HUE052623T2 (ja)
IL (1) IL244144B (ja)
MX (1) MX371487B (ja)
MY (1) MY171604A (ja)
NI (1) NI201600028A (ja)
PE (2) PE20220389A1 (ja)
PH (1) PH12016500377A1 (ja)
PL (2) PL3495473T3 (ja)
PT (2) PT3039135T (ja)
SG (2) SG11201601355XA (ja)
UA (1) UA118681C2 (ja)
WO (2) WO2015027259A2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT514775B1 (de) * 2013-08-28 2017-11-15 Erber Ag Polypeptid zur hydrolytischen Spaltung von Zearalenon und/oder Zearalenon Derivaten, isoliertes Polynukleotid davon sowie Zusatzstoff enthaltend das Polypeptid
AT516457B1 (de) * 2014-11-07 2017-03-15 Erber Ag Polypeptid zur enzymatischen Detoxifizierung von Zearalenon, sowie isoliertes Polynukleotid, sowie Zusatzstoff, Verwendung und Verfahren desselben
CN104788543B (zh) * 2015-04-13 2018-03-02 南昌大学 一种基于多肽的玉米赤霉烯酮抗体模拟物及其应用
CN104804070B (zh) * 2015-04-13 2018-03-02 南昌大学 可特异性结合玉米赤霉烯酮的多肽分子及其应用
MX2018001525A (es) 2015-08-03 2018-04-24 Monsanto Technology Llc Metodos y composiciones para tolerancia a los herbicidas en plantas.
US10378023B2 (en) 2015-09-01 2019-08-13 Monsanto Technology Llc Methods and compositions for herbicide tolerance in plants
AU2017301813B2 (en) 2016-07-29 2023-06-15 Monsanto Technology Llc Methods and compositions for gene expression in plants
CN108251399B (zh) * 2016-12-29 2020-08-21 中粮营养健康研究院有限公司 伏马毒素降解酶、编码基因、重组载体、细胞、添加剂及其应用
US11076621B2 (en) 2017-07-31 2021-08-03 Poet Research, Inc. Remediation of toxins in biorefinery process streams
CN109825484B (zh) * 2017-11-23 2022-06-28 吉林中粮生化有限公司 玉米赤霉烯酮水解酶zhd101突变体及利用该突变体水解玉米赤霉烯酮的方法
LU100899B1 (en) * 2018-07-31 2020-02-03 Erber Ag Means and methods for cleavage of zearalenone
JP2022533867A (ja) * 2018-07-31 2022-07-27 エルバー アクツィエンゲゼルシャフト ゼアラレノンを切断するための手段および方法
CN110777128A (zh) * 2018-07-31 2020-02-11 奥地利商艾尔柏有限公司 用于裂解玉米赤霉烯酮的手段和方法
CN110029095B (zh) * 2019-04-15 2022-06-07 南京工业大学 一种玉米赤霉烯酮降解酶及其应用
CN110592046B (zh) * 2019-09-30 2022-03-15 湖北大学 玉米赤霉烯酮降解酶在水解玉米赤霉烯酮及其衍生物中的应用
CN110819608B (zh) * 2019-10-29 2022-03-15 湖北大学 一种玉米赤霉烯酮及其衍生物的水解方法
US20210403841A1 (en) * 2020-03-12 2021-12-30 Poet Research, Inc. Enzymatic degradation of mycotoxins during grain processing
AU2021355869A1 (en) * 2020-10-08 2023-05-04 DSM Austria GmbH Tetrameric alpha/beta hydrolase variants with increased temperature stability and methods of using and producing thereof
CN112760300B (zh) * 2021-01-29 2022-08-30 潍坊康地恩生物科技有限公司 一种黄曲霉毒素降解酶突变体及其生产菌株
CN114774385B (zh) * 2022-03-11 2024-02-02 暨南大学 一种对胰蛋白酶和胃蛋白酶抗性提高的玉米赤霉烯酮水解酶
CN114774386B (zh) * 2022-03-11 2024-02-02 暨南大学 一种对胃蛋白酶抗性提高的玉米赤霉烯酮水解酶

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK13491D0 (da) 1991-01-25 1991-01-25 Novo Nordisk As Anvendelse af et enzymholdigt granulat og fremgangsmaade til fremstilling af et forderstof i tabletform
US5846812A (en) 1996-11-22 1998-12-08 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Zearalenone detoxification compositions and methods
BR0004713A (pt) * 1999-02-10 2000-12-19 Dsm Nv Granulados contendo enzimas de alimentação
AR028977A1 (es) * 2000-07-13 2003-05-28 Syngenta Participations Ag Genes de lipoxigenasa, promotores, peptidos de transito y proteinas de los mismos
US6812380B2 (en) * 2001-03-27 2004-11-02 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Compositions and methods of zearalenone detoxification
WO2002099142A2 (de) * 2001-06-01 2002-12-12 Wilhelm Holzapfel Actinomyceten zum abbau von aflatoxin b1, ochratoxin a und/oder zearalenon
AT413540B (de) * 2001-12-20 2006-03-15 Erber Ag Mikroorganismus, welcher ochratoxine sowie ochratoxine und zearalenone entgiftet, sowie verfahren und verwendung hiefür
JP2004000130A (ja) * 2002-03-25 2004-01-08 Inst Of Physical & Chemical Res ゼアラレノン解毒酵素遺伝子及び該遺伝子を導入した形質転換体
US20060008888A1 (en) * 2004-07-07 2006-01-12 Kragh Karsten M Polypeptide
KR101280811B1 (ko) 2010-11-15 2013-07-02 (주)진바이오텍 제아라레논 분해 활성을 갖는 미생물, 이를 이용한 제아라레논 분해 방법 및 사료첨가제
WO2012113827A1 (en) * 2011-02-24 2012-08-30 Eucodis Bioscience Gmbh Feed processing enzymes
CN102199581B (zh) * 2011-03-31 2013-02-06 国家粮食局科学研究院 一种玉米赤霉烯酮毒素降解酶及其编码基因与应用
AT514775B1 (de) * 2013-08-28 2017-11-15 Erber Ag Polypeptid zur hydrolytischen Spaltung von Zearalenon und/oder Zearalenon Derivaten, isoliertes Polynukleotid davon sowie Zusatzstoff enthaltend das Polypeptid

Also Published As

Publication number Publication date
IL244144B (en) 2020-04-30
EP3495475B1 (de) 2020-09-30
DOP2016000051A (es) 2016-06-15
CN105705637A (zh) 2016-06-22
CL2019001365A1 (es) 2019-08-16
AU2014311244B2 (en) 2020-07-02
HUE038188T2 (hu) 2018-09-28
US20160319258A1 (en) 2016-11-03
EP3039134A2 (de) 2016-07-06
NI201600028A (es) 2016-05-06
EP3039134B1 (de) 2019-03-06
EP3495473B1 (de) 2020-10-07
ES2840303T3 (es) 2021-07-06
PL3495473T3 (pl) 2021-05-04
WO2015027258A2 (de) 2015-03-05
EP3039135A2 (de) 2016-07-06
CR20200234A (es) 2020-08-22
EP3495476A1 (de) 2019-06-12
EA201690471A1 (ru) 2016-06-30
NZ717021A (en) 2022-03-25
WO2015027259A3 (de) 2015-04-23
PE20160243A1 (es) 2016-05-10
EP3495474A1 (de) 2019-06-12
EP3495477B1 (de) 2020-10-14
ES2843204T3 (es) 2021-07-16
CN110527676A (zh) 2019-12-03
JP2020127407A (ja) 2020-08-27
CR20160128A (es) 2016-08-03
EP3039135B1 (de) 2018-04-04
DK3495473T3 (da) 2021-01-04
PT3039135T (pt) 2018-07-09
US20220322701A1 (en) 2022-10-13
CN110499304A (zh) 2019-11-26
MY171604A (en) 2019-10-21
KR102075752B1 (ko) 2020-02-10
EP3495474B1 (de) 2020-09-30
US11998027B2 (en) 2024-06-04
DK3039135T3 (en) 2018-07-16
EP3495475A1 (de) 2019-06-12
US10149489B2 (en) 2018-12-11
EP3495476B1 (de) 2020-10-14
DK3495474T3 (da) 2021-01-04
ES2840305T3 (es) 2021-07-06
PL3039135T3 (pl) 2018-10-31
PT3495473T (pt) 2021-01-05
ES2840306T3 (es) 2021-07-06
US11910807B2 (en) 2024-02-27
DK3495476T3 (da) 2021-01-18
ES2837422T3 (es) 2021-06-30
KR20160044040A (ko) 2016-04-22
UA118681C2 (uk) 2019-02-25
DK3495475T3 (da) 2021-01-04
EP3498830B1 (de) 2020-10-07
ES2843788T3 (es) 2021-07-20
CA2922178C (en) 2022-08-30
JP7138674B2 (ja) 2022-09-16
SG10201900355RA (en) 2019-02-27
AT514775B1 (de) 2017-11-15
AU2020203904A1 (en) 2020-07-02
JP2019088287A (ja) 2019-06-13
CL2016000464A1 (es) 2016-10-14
US20220287328A1 (en) 2022-09-15
CN110527674A (zh) 2019-12-03
US10779556B2 (en) 2020-09-22
US20190124948A1 (en) 2019-05-02
SG11201601355XA (en) 2016-03-30
ECSP16012693A (es) 2018-09-30
HUE052623T2 (hu) 2021-05-28
EP3495477A1 (de) 2019-06-12
KR102215533B1 (ko) 2021-02-15
EP3495473A1 (de) 2019-06-12
US11324235B2 (en) 2022-05-10
BR112016004340A2 (pt) 2017-10-24
CA2922178A1 (en) 2015-03-05
US11998028B2 (en) 2024-06-04
WO2015027259A2 (de) 2015-03-05
AU2020203904B2 (en) 2021-10-28
CN110527675A (zh) 2019-12-03
EA032685B1 (ru) 2019-07-31
KR20200015842A (ko) 2020-02-12
EA037776B1 (ru) 2021-05-20
CN106085983A (zh) 2016-11-09
US20220202045A1 (en) 2022-06-30
PE20220389A1 (es) 2022-03-18
JP2016528901A (ja) 2016-09-23
US20160345606A1 (en) 2016-12-01
AU2014311244A1 (en) 2016-03-17
US10076125B2 (en) 2018-09-18
DK3495477T3 (da) 2021-01-18
MX371487B (es) 2020-01-29
DK3498830T3 (da) 2021-01-11
PH12016500377A1 (en) 2016-05-02
WO2015027258A3 (de) 2015-04-30
EA201891967A1 (ru) 2019-02-28
AT514775A1 (de) 2015-03-15
HK1226101A1 (zh) 2017-09-22
IL244144A0 (en) 2016-04-21
BR112016004340B1 (pt) 2023-02-07
CN110499303A (zh) 2019-11-26
BR122020001707B1 (pt) 2023-03-07
EP3498830A1 (de) 2019-06-19
MX2016002636A (es) 2017-10-11
ES2675026T3 (es) 2018-07-05
US20200375218A1 (en) 2020-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7138674B2 (ja) ゼアラレノンおよび/またはゼアラレノン誘導体を加水分解するためのポリペプチド、これの単離ポリヌクレオチドならびにポリペプチド含有添加物、同ポリペプチドの使用ならびに方法
NZ717021B2 (en) Polypeptide for hydrolytic cleavage of zearalenone and/or zearalenone derivatives, isolated polynucleotide thereof as well as a polypeptide containing an additive, use of same as well as a process

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160803

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171024

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180423

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20181228

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6526671

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250