JP6522789B2 - 生分解性ポリエステル組成物 - Google Patents

生分解性ポリエステル組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6522789B2
JP6522789B2 JP2017559709A JP2017559709A JP6522789B2 JP 6522789 B2 JP6522789 B2 JP 6522789B2 JP 2017559709 A JP2017559709 A JP 2017559709A JP 2017559709 A JP2017559709 A JP 2017559709A JP 6522789 B2 JP6522789 B2 JP 6522789B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester composition
biodegradable polyester
weight
glycidyl methacrylate
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017559709A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018526465A (ja
Inventor
チャンリ ルー
チャンリ ルー
チンミン ユエン
チンミン ユエン
トンミン ツァイ
トンミン ツァイ
クシアンボ ホアン
クシアンボ ホアン
ホアンシャンビン ツェン
ホアンシャンビン ツェン
ジアン ジアオ
ジアン ジアオ
レンクー ユエン
レンクー ユエン
ユケ ツォン
ユケ ツォン
カイ シオン
カイ シオン
ヤン フイ
フイ ヤン
カイジン マイ
カイジン マイ
クートゥン ドン
クートゥン ドン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kingfa Science and Technology Co Ltd
Original Assignee
Kingfa Science and Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=57450099&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6522789(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Kingfa Science and Technology Co Ltd filed Critical Kingfa Science and Technology Co Ltd
Publication of JP2018526465A publication Critical patent/JP2018526465A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6522789B2 publication Critical patent/JP6522789B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • C08K5/101Esters; Ether-esters of monocarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/12Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/16Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • C08G63/18Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds the acids or hydroxy compounds containing carbocyclic rings
    • C08G63/181Acids containing aromatic rings
    • C08G63/183Terephthalic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K13/00Use of mixtures of ingredients not covered by one single of the preceding main groups, each of these compounds being essential
    • C08K13/02Organic and inorganic ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/15Heterocyclic compounds having oxygen in the ring
    • C08K5/151Heterocyclic compounds having oxygen in the ring having one oxygen atom in the ring
    • C08K5/1515Three-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L13/00Compositions of rubbers containing carboxyl groups
    • C08L13/02Latex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L3/00Compositions of starch, amylose or amylopectin or of their derivatives or degradation products
    • C08L3/02Starch; Degradation products thereof, e.g. dextrin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/04Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids, e.g. lactones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2230/00Compositions for preparing biodegradable polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/06Biodegradable
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/08Stabilised against heat, light or radiation or oxydation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/16Applications used for films
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • C08L2205/025Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/08Polymer mixtures characterised by other features containing additives to improve the compatibility between two polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)

Description

本発明は高分子材料変性分野に属し、具体的には、優れた膜材の表面性能を有する生分解性ポリエステル組成物に関する。
生分解性ポリエステルは生物資源を原料とする高分子材料である。石油化学資源を原料とする石油系ポリマーに比べて、生分解性ポリエステルは生物又は生化学的作用過程又は生物環境において分解可能であり、従来の生分解性プラスチックのうち、研究が盛んに行われているとともに、将来性が期待できる分解性材料の1種である。
脂肪族−芳香族ポリエステルとポリ乳酸を基材とする生分解性ポリエステルは、ブロー成形による成膜過程において、脂肪族−芳香族ポリエステルとポリ乳酸の両方の相容性が悪く、膜材の表面に孔や白い縞等を引き起こし、膜材の表面外観に悪影響を与える。両方の相容性を改善するために、エポキシ基を有し、スチレン、アクリレート及び/又はメタクリレートに基づく共重合体、又はジイソシアネート等の鎖延長剤(CN103687902A、CN 102712766 B)を添加する方法は一般的な手段である。適量の鎖延長剤を添加することで、脂肪族−芳香族ポリエステルとポリ乳酸の相容性を大幅に改善して、膜材の表面性能を最適化させる。しかしながら、鎖延長の反応は鎖延長剤の添加量、加工温度等の要因により変化して、鎖延長の過不足を引き起こし、膜材の表面に可塑化しにくい異物(フィッシュアイ)を発生させる場合が多い。それは変性技術や加工技術に高い要求が求められるため、連続的な量産が困難になる。
本発明は研究した結果、驚くことに、生分解性ポリエステル組成物の処方に、微量のグリシジルメタクリレートを添加して、生分解性ポリエステル組成物に最終的に残留されるグリシジルメタクリレートの重量含有量を0.05ppm−10ppmに制御することによって、生分解性ポリエステル組成物における脂肪族−芳香族ポリエステルとポリ乳酸の基材の相容性を大幅に向上させ、生分解性ポリエステル組成物に優れた膜材の表面性能を付与し、さらに加工プロセスの変動による膜材でのフィッシュアイ等の発生を防止することを見出した。
本発明の目的は、微量のグリシジルメタクリレートを添加することによって、優れた膜材の表面性能を付与するとともに、加工プロセスの変動による膜材でのフィッシュアイ等の発生を防止できる生分解性ポリエステル組成物を提供することである。
本発明の上記目的は下記技術案によって達成される。
生分解性ポリエステル組成物であって、成分として、生分解性ポリエステル組成物の全重量100重量部に対して、
i)生分解性脂肪族−芳香族ポリエステル60重量部−100重量部と、
ii)ポリ乳酸0−40重量部と、
iii)有機フィラー及び/又は無機フィラー0−35重量部とを含み、かつ生分解性ポリエステル組成物の全重量に対して、グリシジルメタクリレートの重量含有量は0.05ppm−10ppm、好ましくは0.5ppm−8ppm、より好ましくは2ppm−5ppmである
好ましくは、本発明に係る生分解性ポリエステル組成物は、成分として、生分解性ポリエステル組成物の全重量100重量部に対して、
i)生分解性脂肪族−芳香族ポリエステル65−95重量部と、
ii)ポリ乳酸5−35重量部と、
iii)有機フィラー及び/又は無機フィラー5−25重量部とを含む。
ISO 1133に準じて、190℃、2.16kg条件において測定した成分i)のMFRは2g/10min−30g/10min、ISO 1133に準じて、190℃、2.16kg条件において測定した成分ii)のMFRは3g/10min−40g/10minである。
好ましくは、ISO 1133に準じて、190℃、2.16kg条件において測定した成分i)のMFRは5g/10min−15g/10min、ISO 1133に準じて、190℃、2.16kg条件において測定した成分ii)のMFRは5g/10min−20g/10minである。
1.2000g±0.005gの生分解性ポリエステル組成物を正確に秤量して、スタティックヘッドスペースサンプラーに投入し、スタティックヘッドスペース方法によって生分解性ポリエステル組成物におけるグリシジルメタクリレートのピーク面積をテストし、生分解性ポリエステル組成物におけるグリシジルメタクリレートのピーク面積とグリシジルメタクリレートの検量線に基づき、生分解性ポリエステル組成物におけるグリシジルメタクリレートの重量含有量を算出し、グリシジルメタクリレートの検量線をグリシジルメタクリレート/メタノール溶液で較正する方法によって、本発明の前記グリシジルメタクリレートの重量含有量をテストする。
グリシジルメタクリレートは、活性官能基を有する物質であり、適切な重量含有量のグリシジルメタクリレートを生分解性ポリエステル組成物に添加することによって、相容化作用を果たして、生分解性ポリエステル組成物における二相又は多相の物質の相容性を向上させ、さらに生分解性ポリエステル組成物の膜材の表面性能を向上させることができる。しかしながら、グリシジルメタクリレートの添加量が多すぎると、過度な架橋を引き起こし、生分解性ポリエステル組成物をブロー成形した膜材の表面にフィッシュアイが多くなり、膜材に孔が形成しやすくなり、グリシジルメタクリレートの添加量が少なすぎると、生分解性ポリエステル組成物における二相又は多相の物質の分散性を低下させて、界面での結合力を弱め、同様に膜材の表面に孔や表面のムラを引き起こしてしまう。本発明は研究した結果、驚くことに、生分解性ポリエステル組成物の処方に、微量のグリシジルメタクリレートを添加して、生分解性ポリエステル組成物に最終的に残留されたグリシジルメタクリレートの重量含有量を0.05ppm−10ppmに制御することによって、脂肪族−芳香族ポリエステルとポリ乳酸の相容性を大幅に向上させ、膜材の表面性能を最適化できるとともに、加工プロセスの変動による膜材でのフィッシュアイ等の発生を防止できることを見出した。生分解性ポリエステル組成物の全重量に対して、グリシジルメタクリレートの重量含有量は好ましくは0.5ppm−8ppm、より好ましくは2ppm−5ppmである。
本発明に係るグリシジルメタクリレートの入手方法としては、生分解性ポリエステル組成物の混合処理過程において、グリシジルメタクリレートを直接添加して生分解性ポリエステル組成物に最終的に残留されたグリシジルメタクリレートの重量含有量を調整してもよい。
前記生分解性脂肪族−芳香族ポリエステルは、ポリブチレンアジペートテレフタレートPBAT、ポリブチレンサクシネートテレフタレートPBST、ポリブチレンセバケートテレフタレートPBSeTから選ばれる1種又は複数種である。
前記有機フィラーは、天然澱粉、可塑化澱粉、変性澱粉、天然繊維、木粉から選ばれる1種又は複数種、前記無機フィラーは、タルク粉、モンモリロナイト、カオリン、チョーク、炭酸カルシウム、グラファイト、石膏、導電性カーボンブラック、塩化カルシウム、酸化鉄、ドロマイト、シリカ、珪灰石、二酸化チタン、ケイ酸塩、雲母、ガラス繊維、鉱物繊維から選ばれる1種又は複数種である。
用途によっては、本発明に係る生分解性ポリエステル組成物にはさらに、可塑剤、離型剤、界面活性剤、ワックス、帯電防止剤、染料、UV吸収剤、UV安定剤又はその他プラスチック添加剤の少なくとも1種を0−4部添加してもよい。
前記可塑剤は、クエン酸エステル、グリセリン、エポキシダイズ油、グリセリンと水の混合物のうちの1種又は2種以上の混合物であり、
前記離型剤は、シリコーンオイル、パラフィン、ホワイトミネラルオイル、ワセリンのうちの1種又は2種以上の混合物であり、
前記界面活性剤は、ポリソルベート、パルミテート又はラウレートのうちの1種又は2種以上の混合物であり、
前記ワックスは、エルカ酸アミド、ステアリン酸アミド、ベヘン酸アミド、蜜蝋又は蜜蝋エステルのうちの1種又は2種以上の混合物であり、
前記帯電防止剤は永久帯電防止剤であり、具体的には、PELESTAT−230、PELESTAT−6500、SUNNICO ASA−2500のうちの1種又は2種以上の混合物が挙げられ、
前記染料は、カーボンブラック、ブラックマスターバッチ、チタン白、硫化亜鉛、フタロシアニンブルー、蛍光オレンジのうちの1種又は2種以上の混合物である。
前記UV吸収剤は、UV−944、UV−234、UV531、UV326のうちの1種又は複数種であり、
前記UV安定剤は、UV−123、UV−3896、UV−328のうちの1種又は複数種であり、
前記その他プラスチック添加剤は、成核剤、防曇剤、潤滑剤(たとえば、ステアリン酸カルシウム)等であってもよい。
本発明に係る生分解性ポリエステル組成物は、ショッピングバッグ、堆肥袋、マルチシート、保護用被覆膜、サイロ用膜、フィルムテープ、織物、不織物、織物製品、魚網、荷重袋、ゴミ袋等の製造に用いられ得る。
従来技術に比べて、本発明は下記有益な効果を有する。
本発明は、生分解性ポリエステル組成物の処方に、微量のグリシジルメタクリレートを添加して、生分解性ポリエステル組成物に最終的に残留されたグリシジルメタクリレートの重量含有量を0.05ppm−10ppmに制御することによって、生分解性ポリエステル組成物における脂肪族−芳香族ポリエステルとポリ乳酸の基材の相容性を大幅に向上させ、生分解性ポリエステル組成物に優れた膜材の表面性能を付与するとともに、加工プロセスの変動による膜材でのフィッシュアイ等の発生を防止できる。
以下、実施形態をもって本発明を更に説明するが、以下の実施例は本発明の好ましい実施形態に過ぎず、本発明の実施形態は下記実施例により制限されない。
本発明の実施例では、下記原料を用いるが、これら原料に制限されない。
脂肪族−芳香族ポリエステル:
PBAT−1:MFR6.0g/10min−12.6g/10min、金発科技株式会社製。
PBAT−2:MFR20.4g/10min−25.2g/10min、金発科技株式会社製。
PBAT−3:MFR36.0g/10min−37.2g/10min、金発科技株式会社製。
PBST:MFR6.0g/10min−12.6 g/10min、金発科技株式会社製。
PBSeT:MFR6.0g/10min−12.6 g/10min、金発科技株式会社製。
ポリ乳酸:
PLA−1:MFR5.4g/10min−9.6 g/10min、NatureWorks LLC社製。
PLA−2:MFR3.0g/10min−4.2 g/10min、NatureWorks LLC社製。
PLA−3:MFR45.6g/10min−47.4 g/10min、NatureWorks LLC社製。
有機フィラー:澱粉;
無機フィラー:タルク粉、炭酸カルシウム;
可塑剤:パルミテート、グリセリンと水の混合物;
その他プラスチック添加剤:ステアリン酸カルシウム;
ワックス:エルカ酸アミド;
上記助剤、グリシジルメタクリレート:すべて市販品。
各性能指標のテスト標準又は評価方法
(1)生分解性ポリエステル組成物の膜材の表面性能の評定方法
a)膜材の表面におけるフィッシュアイの計算方法
1mのフィルムにおいて膜材の表面でのフィッシュアイの個数を統計してNi-とし、10mおきに1枚の測定膜を取り、膜材の表面でのフィッシュアイの数を統計して、合計で5枚の測定膜を用い、膜材の表面でのフィッシュアイの数はそれぞれN、N、N、N、Nとし、この膜材の表面でのフィッシュアイの数Nは式(1)により計算される。
N=(N+N+N+N+N)/5 式(1)
Nは大きいほど、膜材の表面でのフィッシュアイは多く、膜材表面の外観は悪い。
b)膜材の表面における孔の計算方法
連続して4hブローして、4h内で膜材の表面に発生した孔の個数を統計してMとし、Mは大きいほど、膜材の孔は深刻であり、膜材表面の外観は悪い。
(2)グリシジルメタクリレートの測定方法
1.2000g±0.005gの生分解性ポリエステル組成物を正確に秤量して、スタティックヘッドスペースサンプラーに投入し、スタティックヘッドスペース方法によって生分解性ポリエステル組成物におけるグリシジルメタクリレートのピーク面積をテストし、生分解性ポリエステル組成物におけるグリシジルメタクリレートのピーク面積とグリシジルメタクリレートの検量線に基づき、生分解性ポリエステル組成物におけるグリシジルメタクリレートの重量含有量を算出し、グリシジルメタクリレートの検量線をグリシジルメタクリレート/メタノール溶液で較正した。
スタティックヘッドスペース用装置の型番及びパラメータは以下のとおりである。
Agilent Technologies 7697Headspace Sampler;
Agilent Technologies 7890AGC System;
カラム:J&W 122−7032:250℃:30mx250μmx0.25μm;
試料注入:前SS試料注入口N
排出:前検出器FID。
実施例1−21及び比較例1−5
表1に示す処方に基づいて、PBAT又はPBST又はPBSeT、PLA、有機フィラー、無機フィラー、可塑剤、ワックス等の助剤及びグリシジルメタクリレートを混合器において混合した後に単軸押出機に投入し、140℃−240℃で押し出して造粒し、生分解性ポリエステル組成物を得た。性能のテストデータは表1に示される。
Figure 0006522789
Figure 0006522789
Figure 0006522789
Figure 0006522789
Figure 0006522789

Claims (8)

  1. 生分解性ポリエステル組成物であって、成分として、生分解性ポリエステル組成物の全重量100重量部に対して、
    i)生分解性脂肪族−芳香族ポリエステル60重量部−100重量部と、
    ii)ポリ乳酸0−40重量部と、
    iii)有機フィラー及び/又は無機フィラー0−35重量部とを含み、かつ生分解性ポリエステル組成物の全重量に対して、グリシジルメタクリレートの重量含有量は0.05ppm−10ppm、好ましくは0.5ppm−8ppm、より好ましくは2ppm−5ppmであることを特徴とする生分解性ポリエステル組成物。
  2. 成分として、生分解性ポリエステル組成物の全重量100重量部に対して、
    i)生分解性脂肪族−芳香族ポリエステル65−95重量部と、
    ii)ポリ乳酸5−35重量部と、
    iii)有機フィラー及び/又は無機フィラー5−25重量部とを含むことを特徴とする請求項1に記載の生分解性ポリエステル組成物。
  3. ISO 1133に準じて、190℃、2.16kgの条件において測定した前記成分i)のMFRは2g/10min−30g/10min、ISO 1133に準じて、190℃、2.16kg条件において測定した成分ii)のMFRは3g/10min−40g/10minであることを特徴とする請求項1又は2に記載の生分解性ポリエステル組成物。
  4. ISO 1133に準じて、190℃、2.16kg条件において測定した前記成分i)のMFRは5g/10min−15g/10min、ISO 1133に準じて、190℃、2.16kg条件において測定した成分ii)のMFRは5g/10min−20g/10minであることを特徴とする請求項3に記載の生分解性ポリエステル組成物。
  5. 1.2000g±0.005gの生分解性ポリエステル組成物を正確に秤量して、スタティックヘッドスペースサンプラーに投入し、スタティックヘッドスペース方法によって生分解性ポリエステル組成物におけるグリシジルメタクリレートのピーク面積をテストし、生分解性ポリエステル組成物におけるグリシジルメタクリレートのピーク面積とグリシジルメタクリレートの検量線に基づき、生分解性ポリエステル組成物におけるグリシジルメタクリレートの重量含有量を算出し、グリシジルメタクリレートの検量線をグリシジルメタクリレート/メタノール溶液で較正する方法によって、前記グリシジルメタクリレートの重量含有量をテストすることを特徴とする請求項に記載の生分解性ポリエステル組成物。
  6. 前記生分解性脂肪族−芳香族ポリエステルは、ポリブチレンアジペートテレフタレートPBAT、ポリブチレンサクシネートテレフタレートPBST、ポリブチレンセバケートテレフタレートPBSeTのうちの1種又は複数種であることを特徴とする請求項1又は2に記載の生分解性ポリエステル組成物。
  7. 前記有機フィラーは天然澱粉、可塑化澱粉、変性澱粉、天然繊維、木粉から選ばれる1種又は複数種、前記無機フィラーはタルク粉、モンモリロナイト、カオリン、チョーク、炭酸カルシウム、グラファイト、石膏、導電性カーボンブラック、塩化カルシウム、酸化鉄、ドロマイト、シリカ、珪灰石、二酸化チタン、ケイ酸塩、雲母、ガラス繊維、鉱物繊維から選ばれる1種又は複数種であることを特徴とする請求項1又は2に記載の生分解性ポリエステル組成物。
  8. さらに、可塑剤、離型剤、界面活性剤、ワックス、帯電防止剤、染料、UV吸収剤、UV安定剤又はその他プラスチック添加剤の少なくとも1種を0−4部含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の生分解性ポリエステル組成物。
JP2017559709A 2016-07-22 2017-03-01 生分解性ポリエステル組成物 Active JP6522789B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201610583508.8 2016-07-22
CN201610583508.8A CN106084682B (zh) 2016-07-22 2016-07-22 一种可生物降解聚酯组合物
PCT/CN2017/075358 WO2018014561A1 (zh) 2016-07-22 2017-03-01 一种可生物降解聚酯组合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018526465A JP2018526465A (ja) 2018-09-13
JP6522789B2 true JP6522789B2 (ja) 2019-05-29

Family

ID=57450099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017559709A Active JP6522789B2 (ja) 2016-07-22 2017-03-01 生分解性ポリエステル組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10479887B2 (ja)
EP (1) EP3296360B1 (ja)
JP (1) JP6522789B2 (ja)
KR (1) KR102037618B1 (ja)
CN (1) CN106084682B (ja)
ES (1) ES2827017T3 (ja)
WO (1) WO2018014561A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106084682B (zh) 2016-07-22 2018-05-18 金发科技股份有限公司 一种可生物降解聚酯组合物
CN109322002A (zh) * 2018-10-10 2019-02-12 无锡沛莱斯纺织有限公司 一种生物可降解聚酯织物及其制备方法
KR102300448B1 (ko) * 2020-03-17 2021-09-09 경상국립대학교산학협력단 폐석고를 활용한 생분해성 수지 조성물
CN112480503A (zh) * 2020-11-27 2021-03-12 恒劢安全防护用品(南通)有限公司 一种可降解树脂手套的制备方法
EP4293079A1 (en) 2022-10-27 2023-12-20 Basf Se Biodegradable polymer composition

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002014430A2 (de) * 2000-08-11 2002-02-21 Bio-Tec Biologische Naturverpackungen Gmbh & Co. Kg Biologisch abbaubarer polymerblend
EP1624024B1 (en) * 2003-05-12 2007-07-04 Unitika Ltd. Biodegradable polyester resin composition, process for producing the same and foamed article and molded article using the same
BRPI0519835B1 (pt) 2005-01-12 2016-12-20 Basf Ag mistura de poliéster biodegradável, processo para a preparação de misturas de poliéster biodegradáveis, mistura padrão de agente ramificador, uso da mistura de poliéster biodegradável, e, peças moldadas, folhas, ou fibras
US8188185B2 (en) * 2008-06-30 2012-05-29 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Biodegradable packaging film
IT1399031B1 (it) * 2009-11-05 2013-04-05 Novamont Spa Copoliestere alifatico-aromatico biodegradabile
BR112012010877A2 (pt) 2009-11-09 2016-04-05 Basf Se processo para a produção de filmes com encolhimento
US9017587B2 (en) * 2010-07-21 2015-04-28 Minima Technology Co., Ltd. Manufacturing method of biodegradable net-shaped articles
EP2522695A1 (de) 2011-05-10 2012-11-14 Basf Se Biologisch abbaubare Polyesterfolie
US9034945B2 (en) * 2011-06-30 2015-05-19 Basf Se Item produced via thermoforming
CN102321249B (zh) * 2011-06-30 2013-01-16 无锡碧杰生物材料科技有限公司 一种热塑性淀粉和生物降解聚酯/淀粉复合材料及其制备
CN102603994B (zh) * 2012-03-09 2014-08-13 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 甲基丙烯酸缩水甘油酯接枝聚乳酸共聚物材料及其制备方法和应用
CN103571164A (zh) * 2012-08-03 2014-02-12 上海载和实业投资有限公司 一种聚乳酸/核-壳结构复合材料及其制备方法
JP6253650B2 (ja) * 2012-08-24 2017-12-27 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 薄肉射出成形部材を製造するためのポリマー混合物
US10526461B2 (en) 2012-11-15 2020-01-07 Basf Se Biodegradable polyester mixture
CN104514041B (zh) * 2013-09-29 2018-09-21 上海杰事杰新材料(集团)股份有限公司 一种可降解纤维及其制备方法
CN104479304B (zh) 2014-12-10 2017-01-04 金发科技股份有限公司 一种全生物降解复合材料及其制备方法和应用
CN104744898A (zh) * 2015-03-26 2015-07-01 南通龙达生物新材料科技有限公司 一种全生物降解薄膜及其制备方法
CN105585827A (zh) 2016-03-07 2016-05-18 金发科技股份有限公司 一种可生物降解聚酯组合物
CN105585826A (zh) 2016-03-07 2016-05-18 金发科技股份有限公司 一种可生物降解聚酯组合物
CN105585824A (zh) 2016-03-07 2016-05-18 金发科技股份有限公司 一种可生物降解聚酯组合物
CN106084682B (zh) * 2016-07-22 2018-05-18 金发科技股份有限公司 一种可生物降解聚酯组合物

Also Published As

Publication number Publication date
KR102037618B1 (ko) 2019-10-28
ES2827017T3 (es) 2021-05-19
WO2018014561A1 (zh) 2018-01-25
EP3296360A4 (en) 2018-12-05
EP3296360B1 (en) 2020-08-19
EP3296360A1 (en) 2018-03-21
US20180298188A1 (en) 2018-10-18
US10479887B2 (en) 2019-11-19
CN106084682A (zh) 2016-11-09
JP2018526465A (ja) 2018-09-13
KR20180054724A (ko) 2018-05-24
CN106084682B (zh) 2018-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6522789B2 (ja) 生分解性ポリエステル組成物
JP6471264B2 (ja) 生分解性ポリエステル組成物
JP6522788B2 (ja) 生分解性ポリエステル組成物
JP6469931B2 (ja) 生分解性ポリエステル組成物
JP6471265B2 (ja) 生分解性ポリエステル組成物
EP3260497B1 (en) Biodegradable polyester composition
WO2017152772A1 (zh) 一种可生物降解聚酯组合物
Schäfer et al. Reduction of cycle times in injection molding of PLA through bio-based nucleating agents
JPWO2017141938A1 (ja) セルロースアセテート組成物
JP2011006639A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP6717657B2 (ja) 生分解性フィルム
WO2011001763A1 (ja) 熱可塑性樹脂組成物、熱可塑性樹脂組成物の製造方法、成形品、携帯電話機用卓上ホルダー、携帯電話機の内部シャーシ部品、電子機器用筐体及び電子機器用内部部品
JP2011006638A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP5975371B2 (ja) ポリ乳酸樹脂組成物、ポリ乳酸樹脂組成物の製造方法、成形品、携帯電話機用卓上ホルダー、携帯電話機の内部シャーシ部品、電子機器用筐体及び電子機器用内部部品
WO2022004637A1 (ja) 樹脂フィルム
KR20120047435A (ko) 열가소성 전분의 제조방법
bin Ab Aziz et al. Thermal Characterizations and Mechanical Properties of Hybrid Blends of Pva/Starch/LLDPE

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6522789

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250