JP6471265B2 - 生分解性ポリエステル組成物 - Google Patents

生分解性ポリエステル組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6471265B2
JP6471265B2 JP2018511326A JP2018511326A JP6471265B2 JP 6471265 B2 JP6471265 B2 JP 6471265B2 JP 2018511326 A JP2018511326 A JP 2018511326A JP 2018511326 A JP2018511326 A JP 2018511326A JP 6471265 B2 JP6471265 B2 JP 6471265B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester composition
biodegradable polyester
weight
biodegradable
ppm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018511326A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018515681A (ja
Inventor
蘆昌利
袁志敏
蔡▲トン▼旻
黄険波
曾祥斌
焦健
苑仁旭
鍾宇科
熊凱
楊暉
麦開錦
董学騰
Original Assignee
楊紅梅
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=55925748&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6471265(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by 楊紅梅 filed Critical 楊紅梅
Publication of JP2018515681A publication Critical patent/JP2018515681A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6471265B2 publication Critical patent/JP6471265B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K13/00Use of mixtures of ingredients not covered by one single of the preceding main groups, each of these compounds being essential
    • C08K13/02Organic and inorganic ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/013Fillers, pigments or reinforcing additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/24Acids; Salts thereof
    • C08K3/26Carbonates; Bicarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/15Heterocyclic compounds having oxygen in the ring
    • C08K5/156Heterocyclic compounds having oxygen in the ring having two oxygen atoms in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • C08L101/02Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08L25/08Copolymers of styrene
    • C08L25/14Copolymers of styrene with unsaturated esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L3/00Compositions of starch, amylose or amylopectin or of their derivatives or degradation products
    • C08L3/02Starch; Degradation products thereof, e.g. dextrin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/04Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids, e.g. lactones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/24Acids; Salts thereof
    • C08K3/26Carbonates; Bicarbonates
    • C08K2003/265Calcium, strontium or barium carbonate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/06Biodegradable
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/08Stabilised against heat, light or radiation or oxydation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/16Applications used for films
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • C08L2205/035Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend containing four or more polymers in a blend

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)

Description

本発明は高分子材料変性分野に属し、具体的には、優れた耐熱酸化老化性と表面の外観を有する生分解性ポリエステル組成物に関する。
生分解性ポリエステルは生物資源を原料とする高分子材料である。石油化学資源を原料とする石油系ポリマーに比べて、生分解性ポリエステルは生物又は生化学的作用過程又は生物環境において分解可能であり、従来の生分解性プラスチックのうち、研究が盛んに行われているとともに、将来性が期待できる分解性材料の1種である。
しかし、生分解性ポリエステルを用いて製造された成形品は、微生物、日光、放射線照射、空気や接触する物理的環境の作用により、保存や使用過程において、老化して分解しやすく、製品の使用時の特性に悪影響を与える。高分子材料の老化分解を解決するための従来の方法には、材料に酸化防止剤、UV吸収剤やHALS安定剤等を添加することが含まれる。たとえば、特許WO 2009/071475は、ポリエチレン、及びヒドロキシフェニルトリアジンを安定剤として含むマルチシートを開示している。CN 103687902には、UV吸収剤とHALS安定剤、又は両方を組み合わせた光安定剤をマルチシートに用いてUV安定性を付与することが記載されている。上記安定剤は所定の安定化作用を提供できるものの、透明マルチシート、特に薄い透明マルチシートの場合は、まだ不十分である。
さらに、生分解性ポリエステル組成物で製造された成形品は、95%エタノールで蒸煮した条件下で、膜又は製品の表面に析出物が析出されて、膜又は製品の表面の外観に悪影響を与える。
本発明は研究した結果、驚くことに、生分解性ポリエステル組成物に、微量の環状エステル化物を添加することによって、生分解性ポリエステル組成物の抗酸化性を大幅に向上させるとともに、生分解性ポリエステル組成物の表面の良好な外観が確保できることを見出した。
本発明の目的は、微量の環状エステル化物を添加することによって、優れた耐熱酸化老化性と表面の外観を付与できる生分解性ポリエステル組成物を提供することである。
本発明は以下の技術案により達成される。
生分解性ポリエステル組成物であって、成分として、生分解性ポリエステル組成物の全重量に対して、
i)生分解性脂肪族−芳香族ポリエステル60−100重量と、
ii)ポリ乳酸0−40重量と、
iii)有機フィラー及び/又は無機フィラー0−35重量と、
iv)エポキシ基を有し、スチレン、アクリレート及び/又はメタクリレートに基づく共重合体0−1重量を含み、
かつ、生分解性ポリエステル組成物の全重量に対して、式(I)に示す構造を有する環状エステル化物の重量含有量は100ppm−950ppm、好ましくは160ppm−750ppm、より好ましくは210ppm−540ppmである
Figure 0006471265
好ましくは、前記生分解性ポリエステル組成物は、成分として、生分解性ポリエステル組成物の全重量に対して、
i)生分解性脂肪族−芳香族ポリエステル65−95重量と、
ii)ポリ乳酸5−35重量と、
iii)有機フィラー及び/又は無機フィラー5−25重量と、
iv)エポキシ基を有し、スチレン、アクリレート及び/又はメタクリレートに基づく共重合体0.02−0.5重量とを含む。
本発明では、生分解性ポリエステル組成物1.2000gを正確に秤量して、25mlメスフラスコに投入し、クロロホルムを加えて溶解して、生分解性ポリエステル組成物が完全に溶解すると定容し、調製した溶液における環状エステル化物のピーク面積をGC−MSによってテストし、調製した溶液における環状エステル化物のピーク面積と環状エステル化物の検量線に基づき、生分解性ポリエステル組成物における環状エステル化物の含有量を算出し、検量線を環状エステル化物/クロロホルム溶液で較正する方法によって、前記環状エステル化物の重量含有量をテストする。
前記生分解性脂肪族−芳香族ポリエステルは、ポリブチレンアジペートテレフタレートPBAT、ポリブチレンサクシネートテレフタレートPBST又はポリブチレンセバケートテレフタレートPBSeTのうちの1種又は複数種である。環状エステル化物の添加は、生分解性ポリエステル組成物の耐用年数の延長に寄与するが、生分解性ポリエステル組成物における環状エステル化物の含有量が高すぎると、環状エステル化物は、95%エタノールで蒸煮した条件下で膜又は製品の表面から析出されて、膜又は製品の表面の外観に悪影響を与える。本発明は研究した結果、生分解性ポリエステル組成物における環状エステル化物の含有量を100ppm−950ppmに制御することによって、生分解性ポリエステル組成物に良好な耐熱酸化老化性を付与するとともに、製造された膜又は製品の良好な外観が確保できることを見出した。生分解性ポリエステル組成物の全重量に対して、環状エステル化物の重量含有量は好ましくは160ppm−750ppm、より好ましくは210ppm−540ppmである。
前記有機フィラーは、天然澱粉、可塑化澱粉、変性澱粉、天然繊維又は木粉から選ばれる1種又はそれらの混合物、前記無機フィラーは、タルク粉、モンモリロナイト、カオリン、チョーク、炭酸カルシウム、グラファイト、石膏、導電性カーボンブラック、塩化カルシウム、酸化鉄、ドロマイト、シリカ、珪灰石、二酸化チタン、ケイ酸塩、雲母、ガラス繊維又は鉱物繊維から選ばれる1種又はそれらの混合物である。
本発明に係る環状エステル化物の入手方法としては、生分解性ポリエステル組成物の混合押出過程において環状エステル化物を直接添加してもよい。
用途によっては、本発明に係る生分解性ポリエステル組成物にはさらに、可塑剤、離型剤、界面活性剤、ワックス、帯電防止剤、染料、UV吸収剤、UV安定剤又はその他プラスチック添加剤の少なくとも1種を0−4部添加してもよい。
前記可塑剤は、クエン酸エステル、グリセリン、エポキシダイズ油等のうちの1種又は2種以上の混合物であり、
前記離型剤は、シリコーンオイル、パラフィン、ホワイトミネラルオイル、ワセリンのうちの1種又は2種以上の混合物であり、
前記界面活性剤は、ポリソルベート、パルミテート又はラウレートのうちの1種又は2種以上の混合物であり、
前記ワックスは、エルカ酸アミド、ステアリン酸アミド、ベヘン酸アミド、蜜蝋又は蜜蝋エステルのうちの1種又は2種以上の混合物であり、
前記帯電防止剤は永久帯電防止剤であり、具体的には、PELESTAT−230、PELESTAT−6500、SUNNICO ASA−2500のうちの1種又は2種以上の混合物が挙げられ、
前記染料は、カーボンブラック、ブラックマスターバッチ、チタン白、硫化亜鉛、フタロシアニンブルー、蛍光オレンジのうちの1種又は2種以上の混合物である。
前記UV吸収剤は、UV−944、UV−234、UV531、UV326のうちの1種又は複数種であり、
前記UV安定剤は、UV−123、UV−3896、UV−328のうちの1種又は複数種であり、
前記その他プラスチック添加剤は成核剤、防曇剤等であってもよい。
本発明に係る生分解性ポリエステル組成物は、ショッピングバッグ、堆肥袋、マルチシート、保護用被覆膜、サイロ用膜、フィルムテープ、織物、不織物、織物製品、魚網、荷重袋、ゴミ袋等の製造に用いられ得る。
従来技術に比べて、本発明は下記有益な効果を有する。
本発明は、組成物に環状エステル化物を添加して、組成物における環状エステル化物の含有量を100ppm−950ppmの範囲に制御することによって、生分解性ポリエステル組成物の耐熱酸化老化性を大幅に向上させ、且つブロー成形した膜又は射出成形した製品は95%エタノールを用いて40℃で240h煮た後、表面析出物が少なく、表面の外観が良好である。
以下、実施形態をもって本発明を更に説明するが、以下の実施例は本発明の好ましい実施形態に過ぎず、本発明の実施形態は下記実施例により制限されない。
本発明の実施例では、成分i)としてPBAT、成分iv)としてADR4370、有機フィラーとして澱粉、無機フィラーとしてタルク粉、炭酸カルシウム、可塑剤としてクエン酸エステル、界面活性剤としてパルミテート、ワックスとしてステアラミドを用い、上記助剤、PBAT、ADR4370及びPLA、環状エステル化物はすべて市販品として入手される。
実施例1−16及び比較例1−2
表1に示す処方に基づいて、PBAT、PLA、ADR4370、有機フィラー、無機フィラー、可塑剤、界面活性剤、ワックス等の助剤及び環状エステル化物を均一に混合した後に単軸押出機に投入し、140℃−240℃で押し出して造粒し、組成物を得た。性能のテストデータは表1に示される。
性能評価方法
(1)生分解性ポリエステル組成の物耐熱酸化老化性の評定方法
生分解性ポリエステル組成物を真空化されていないアルミ箔袋に入れてシールし、アルミ箔袋を70℃の熱風オーブンに入れて、熱酸化老化テストを行い、3日間おきにサンプリングして、サンプルのメルトインデックス(190℃/2.16kg、ISO 1133に準じる)をテストした。サンプルのメルトインデックスが生分解性ポリエステル組成物の正常なメルトインデックスの範囲を超えると、生分解性ポリエステル組成物は明らかな熱酸化老化分解が発生したことを示し、生分解性ポリエステル組成物が明らかな熱酸化老化分解を発生させるテスト時点を記録し、テスト時間が短いほど、生分解性ポリエステル組成物の耐熱酸化老化性が悪いことを示す。
(2)成形品の表面外観の評定方法
2mmのカラーシートを射出成形して、40℃、95%のエタノール溶液に入れ、240h蒸煮後、環境温度(23±2)℃、相対湿度45%−55%の標準実験室に置き、48h調整後、色差計を用いてカラーシートの処理前後のL値の変化ΔLを測定した。ΔLは大きいほど、表面析出物は多く、表面の外観は悪い。
(3)環状エステル化物の測定方法
生分解性ポリエステル組成物1.2000gを正確に秤量して、25mlメスフラスコに投入し、クロロホルムを加えて溶解して、生分解性ポリエステル組成物が完全に溶解すると定容した。調製した溶液における環状エステル化物のピーク面積をGC−MSによってテストし、調製した溶液における環状エステル化物のピーク面積と環状エステル化物の検量線に基づき、生分解性ポリエステル組成物における環状エステル化物の含有量を算出した。検量線を環状エステル化物/クロロホルム溶液で較正した。
GC−MS型番及びパラメータは以下のとおりである。
Agilent Technologies 7693 AutoSampler;
Agilent Technologies 5975C inert MSD with Triple−Axis Detector;
カラム:J&W 122−5532 UI:350℃:30m×250μm×0.25μm
試料注入:前SS試料注入口He
排出:真空。
Figure 0006471265
Figure 0006471265
表1から明らかなように、生分解性ポリエステル組成物において、環状エステル化物の含有量が100−950ppmであるとき、より優れた耐熱酸化老化性を有し、且つ95%エタノールを用いて40℃で240h煮た後のΔLが0.80より小さく、それは、組成物表面の外観が良好であることを示す。比較例1のように環状エステル化物の含有量が100ppmより小さい時、組成物のΔL値が小さいものの、組成物の熱酸化老化時間が短い。比較例2のように環状エステル化物の含有量が950ppmを超える時、ΔLは1.0以上に達し、それは表面析出物が多く、組成物の表面の外観が悪いことを示す。

Claims (8)

  1. 生分解性ポリエステル組成物であって、成分として、生分解性ポリエステル組成物の全重量に対して、
    i)生分解性脂肪族−芳香族ポリエステル60−100重量と、
    ii)ポリ乳酸0−40重量と、
    iii)有機フィラー及び/又は無機フィラー0−35重量と、
    iv)エポキシ基を有し、スチレン、アクリレート及び/又はメタクリレートに基づく共重合体0−1重量を含み、
    かつ、生分解性ポリエステル組成物の全重量に対して、式(I)に示す構造を有する環状エステル化物の重量含有量は100ppm−950ppm、好ましくは160ppm−750ppm、より好ましくは210ppm−540ppmであることを特徴とする生分解性ポリエステル組成物。
    Figure 0006471265
  2. 成分として、生分解性ポリエステル組成物の全重量に対して、
    i)生分解性脂肪族−芳香族ポリエステル65−95重量と、
    ii)ポリ乳酸5−35重量と、
    iii)有機フィラー及び/又は無機フィラー5−25重量と、
    iv)エポキシ基を有し、スチレン、アクリレート及び/又はメタクリレートに基づく共重合体0.02−0.5重量とを含むことを特徴とする請求項1に記載の生分解性ポリエステル組成物。
  3. 生分解性ポリエステル組成物1.2000gを正確に秤量して、25mlメスフラスコに投入し、クロロホルムを加えて溶解して、生分解性ポリエステル組成物が完全に溶解すると定容し、調製した溶液における環状エステル化物のピーク面積をGC−MSによってテストし、調製した溶液における環状エステル化物のピーク面積と環状エステル化物の検量線に基づき、生分解性ポリエステル組成物における環状エステル化物の含有量を算出し、検量線を環状エステル化物/クロロホルム溶液で較正する方法によって、前記環状エステル化物の重量含有量をテストすることを特徴とする請求項又はに記載の生分解性ポリエステル組成物。
  4. 前記生分解性脂肪族−芳香族ポリエステルは、ポリブチレンアジペートテレフタレートPBAT、ポリブチレンサクシネートテレフタレートPBST又はポリブチレンセバケートテレフタレートPBSeTのうちの1種又は複数種であることを特徴とする請求項1又は2に記載の生分解性ポリエステル組成物。
  5. 前記有機フィラーは、天然澱粉、可塑化澱粉、変性澱粉、天然繊維又は木粉から選ばれる1種又はそれらの混合物、前記無機フィラーはタルク粉、モンモリロナイト、カオリン、チョーク、炭酸カルシウム、グラファイト、石膏、導電性カーボンブラック、塩化カルシウム、酸化鉄、ドロマイト、シリカ、珪灰石、二酸化チタン、ケイ酸塩、雲母、ガラス繊維又は鉱物繊維から選ばれる1種又はそれらの混合物であることを特徴とする請求項1又は2に記載の生分解性ポリエステル組成物。
  6. さらに、可塑剤、離型剤、界面活性剤、ワックス、帯電防止剤、染料、UV吸収剤、UV安定剤又はその他プラスチック添加剤のうちの少なくとも1種を0−4部含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の生分解性ポリエステル組成物。
  7. 前記生分解性ポリエステル組成物を真空化されていなアルミ箔袋に入れてシールして、アルミ箔袋を70℃の熱風オーブンに入れて熱酸化老化テストを10日間以上行うことを特徴とする請求項1−のいずれか1項に記載の生分解性ポリエステル組成物。
  8. 前記生分解性ポリエステル組成物は、95%エタノールを用いて40℃で240h煮た後のΔL値が<0.80であることを特徴とする請求項1−のいずれか1項に記載の生分解性ポリエステル組成物。
JP2018511326A 2016-03-07 2017-02-24 生分解性ポリエステル組成物 Active JP6471265B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201610126863.2A CN105585825A (zh) 2016-03-07 2016-03-07 一种可生物降解聚酯组合物
CN201610126863.2 2016-03-07
PCT/CN2017/074667 WO2017152771A1 (zh) 2016-03-07 2017-02-24 一种可生物降解聚酯组合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018515681A JP2018515681A (ja) 2018-06-14
JP6471265B2 true JP6471265B2 (ja) 2019-02-13

Family

ID=55925748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018511326A Active JP6471265B2 (ja) 2016-03-07 2017-02-24 生分解性ポリエステル組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10385204B2 (ja)
EP (1) EP3260495B1 (ja)
JP (1) JP6471265B2 (ja)
KR (1) KR101973891B1 (ja)
CN (1) CN105585825A (ja)
AU (1) AU2017230351B2 (ja)
ES (1) ES2869161T3 (ja)
WO (1) WO2017152771A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105585825A (zh) * 2016-03-07 2016-05-18 杨红梅 一种可生物降解聚酯组合物
CN105713356B (zh) 2016-03-07 2017-05-31 杨红梅 一种可生物降解聚酯组合物
CN105602209B (zh) 2016-03-07 2017-02-08 天津金发新材料有限公司 一种pbat树脂组合物
CN107672268A (zh) * 2017-09-29 2018-02-09 安徽东锦服饰有限公司 一种抗静电可降解面料
KR102046799B1 (ko) * 2017-11-29 2019-12-02 주식회사 알앤에프케미칼 해충 퇴치 효과 및 인열강도가 우수한 싱크대 거름망용 생분해성 필름
EP3838980A1 (en) 2019-12-20 2021-06-23 Gaia Holding AB Biodegradable and compostable composition
WO2021245144A1 (en) 2020-06-04 2021-12-09 Gaia Holding Ab Biodegradable and compostable composition and material
EP3981838A1 (en) 2020-10-06 2022-04-13 Gaia Holding AB Embossed biodegradable and compostable material
EP3919568A1 (en) 2020-06-04 2021-12-08 Gaia Holding AB Biodegradable and compostable composition
CN112063124A (zh) * 2020-07-21 2020-12-11 贵州大学 一种高填充低成本生物降解可调控的生物降解聚酯类聚合物/磷石膏复合材料及其制备方法
EP3991864A1 (en) * 2020-10-29 2022-05-04 Gaia Holding AB Biodegradable and compostable composition for use as an agricultural film
EP4101891A1 (en) 2021-06-11 2022-12-14 Borealis AG Compositions derived from post-consumer recyclates based materials with low crystallization temperature
CN116925510B (zh) * 2023-09-12 2023-12-29 寿光金远东变性淀粉有限公司 一种可用于膜袋的全降解淀粉基材料的制备方法

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6067550A (ja) * 1983-09-21 1985-04-17 Chisso Corp 塩化ビニル樹脂組成物
GB9225054D0 (en) * 1992-11-30 1993-01-20 Baxenden Chem Enzymatic synthesis
DE19630232A1 (de) * 1996-07-26 1998-01-29 Wolff Walsrode Ag Monoaxial gereckte, biologisch abbbaubare und kompostierbare Folie mit verbesserten Eigenschaften
US6972315B2 (en) 2002-07-19 2005-12-06 Gross Richard A Enzyme-catalyzed polycondensations
CN100354367C (zh) * 2003-05-12 2007-12-12 尤尼吉可株式会社 生物降解性聚酯树脂组合物及其制造方法和用它形成的泡沫体及成形物
US7368503B2 (en) * 2003-12-22 2008-05-06 Eastman Chemical Company Compatibilized blends of biodegradable polymers with improved rheology
CN1284761C (zh) 2004-06-21 2006-11-15 沈阳工业大学 一种环戊酮的生产方法
ITMI20050452A1 (it) * 2005-03-18 2006-09-19 Novamont Spa Poliestere biodegradabile alifatico-aromatico
JP2007204650A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Mitsubishi Chemicals Corp 熱可塑性樹脂組成物および樹脂成形品
US8105668B2 (en) 2007-12-03 2012-01-31 Basf Se Crystalline form of 2-(4,6-bis-biphenyl-4-yl-1,3,5-triazin-2-yl)-5-(2-ethyl-(n)-hexyloxy)phenol
CN101864068B (zh) 2009-04-15 2012-03-07 中国石油天然气股份有限公司 一种聚对苯二甲酸丁二醇/己二酸丁二醇共聚酯的制备方法
IT1399031B1 (it) * 2009-11-05 2013-04-05 Novamont Spa Copoliestere alifatico-aromatico biodegradabile
WO2011054786A1 (de) * 2009-11-09 2011-05-12 Basf Se Verfahren zur herstellung von schrumpffolien
US20110237750A1 (en) * 2010-03-24 2011-09-29 Basf Se Process for film production
EP2522695A1 (de) 2011-05-10 2012-11-14 Basf Se Biologisch abbaubare Polyesterfolie
US8686080B2 (en) * 2011-05-10 2014-04-01 Basf Se Biodegradable polyester film
US9096758B2 (en) * 2011-07-29 2015-08-04 Basf Se Biodegradable polyester foil
CN103627153B (zh) 2012-08-20 2018-02-09 上海杰事杰新材料(集团)股份有限公司 一种全生物降解pla/pbat复合材料及其制备方法
JP6422877B2 (ja) 2012-11-15 2018-11-14 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 生分解性ポリエステル混合物
CN102942770A (zh) 2012-12-10 2013-02-27 中国热带农业科学院湛江实验站 一种可完全生物降解的农用地膜
CN103044226B (zh) 2012-12-26 2014-09-03 淮安万邦香料工业有限公司 用己二酸制备环戊酮的方法
JP2014156539A (ja) * 2013-02-15 2014-08-28 Mitsubishi Chemicals Corp ポリエステル樹脂組成物、該樹脂組成物を成形してなるフィルム、及び該フィルムを成形してなる袋
CN104479304B (zh) 2014-12-10 2017-01-04 金发科技股份有限公司 一种全生物降解复合材料及其制备方法和应用
CN104744898A (zh) * 2015-03-26 2015-07-01 南通龙达生物新材料科技有限公司 一种全生物降解薄膜及其制备方法
CN105195063B (zh) 2015-09-29 2017-10-27 山东国润生物医药有限公司 一种用于己二酸制备环戊酮的脱羧装置
CN105585826A (zh) 2016-03-07 2016-05-18 金发科技股份有限公司 一种可生物降解聚酯组合物
CN105713356B (zh) 2016-03-07 2017-05-31 杨红梅 一种可生物降解聚酯组合物
CN105585824A (zh) 2016-03-07 2016-05-18 金发科技股份有限公司 一种可生物降解聚酯组合物
CN105585825A (zh) * 2016-03-07 2016-05-18 杨红梅 一种可生物降解聚酯组合物
CN105585827A (zh) 2016-03-07 2016-05-18 金发科技股份有限公司 一种可生物降解聚酯组合物

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180011188A (ko) 2018-01-31
US10385204B2 (en) 2019-08-20
KR101973891B1 (ko) 2019-04-29
US20180148573A1 (en) 2018-05-31
AU2017230351B2 (en) 2018-09-13
EP3260495A1 (en) 2017-12-27
EP3260495A4 (en) 2019-01-16
ES2869161T3 (es) 2021-10-25
CN105585825A (zh) 2016-05-18
JP2018515681A (ja) 2018-06-14
AU2017230351A1 (en) 2018-01-18
EP3260495B1 (en) 2021-04-07
WO2017152771A1 (zh) 2017-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6471265B2 (ja) 生分解性ポリエステル組成物
JP6469931B2 (ja) 生分解性ポリエステル組成物
JP6469929B2 (ja) 生分解性ポリエステル組成物
JP6471264B2 (ja) 生分解性ポリエステル組成物
JP6522788B2 (ja) 生分解性ポリエステル組成物
JP6469930B2 (ja) 生分解性ポリエステル組成物
WO2017152597A1 (zh) 一种pbat树脂组合物
JP6522789B2 (ja) 生分解性ポリエステル組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6471265

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250