JP6520715B2 - 太陽電池システム - Google Patents

太陽電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP6520715B2
JP6520715B2 JP2015546577A JP2015546577A JP6520715B2 JP 6520715 B2 JP6520715 B2 JP 6520715B2 JP 2015546577 A JP2015546577 A JP 2015546577A JP 2015546577 A JP2015546577 A JP 2015546577A JP 6520715 B2 JP6520715 B2 JP 6520715B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
cell module
frame
solar
reinforcing portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015546577A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015068538A1 (ja
Inventor
和生 太田
和生 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2015068538A1 publication Critical patent/JPWO2015068538A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6520715B2 publication Critical patent/JP6520715B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S40/00Components or accessories in combination with PV modules, not provided for in groups H02S10/00 - H02S30/00
    • H02S40/20Optical components
    • H02S40/22Light-reflecting or light-concentrating means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S30/00Structural details of PV modules other than those related to light conversion
    • H02S30/10Frame structures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/52PV systems with concentrators

Description

本発明は、太陽電池システム及び太陽電池モジュールに関する。
両面受光型の太陽電池モジュールが知られている(特許文献1)。このような両面受光型の太陽電池モジュールを用いた太陽電池システムでは、一方端を上方に、他方端を下方に配置して、水平面に対して太陽電池モジュールを傾斜して設置する場合がある。
特開2007−81034号公報
上記の太陽電池システムでは、太陽電池モジュールの裏面側にも、より多くの光を入射させることが重要である。
本発明の目的は、受光面側から太陽電池モジュールを透過した光を、太陽電池モジュールの裏面側により多く再入射させることができる太陽電池システム及び太陽電池モジュールを提供することにある。
本発明の太陽電池システムは、両面受光型の太陽電池モジュールの一方端を主として光が入射する上方に、他方端を下方に配置することにより、前記太陽電池モジュールを水平面に対して傾斜して設置する太陽電池システムであって、前記太陽電池モジュールが、複数の太陽電池を配列した太陽電池配列領域を有する太陽電池パネルと、前記太陽電池パネルの外側を囲むフレームとを備え、前記太陽電池モジュールの他方端における前記フレームと前記太陽電池配列領域との間の第1の間隔が、前記太陽電池モジュールの一方端における前記フレームと前記太陽電池配列領域との間の第2の間隔よりも広くなるように前記太陽電池配列領域が形成されている。
本発明の太陽電池モジュールは、複数の太陽電池を配列した太陽電池配列領域を有する太陽電池パネルと、前記太陽電池パネルの外側を囲むフレームとを備え、前記太陽電池モジュールの他方端における前記フレームと前記太陽電池配列領域との間の第1の間隔が、前記太陽電池モジュールの一方端における前記フレームと前記太陽電池配列領域との間の第2の間隔よりも広くなるように前記太陽電池配列領域が形成されており、前記一方端と前記他方端とを結ぶ方向が、前記太陽電池配列領域における太陽電池ストリング内の前記太陽電池の配列方向と略垂直な方向である。
本発明によれば、受光面側から太陽電池モジュールを透過した光を、太陽電池モジュールの裏面側により多く再入射させることができる。
図1は、第1の実施形態の太陽電池システムを示す模式的側面図である。 図2は、第1の実施形態の太陽電池システムに用いられる太陽電池モジュールを示す平面図である。 図3は、第2の実施形態の太陽電池システムを示す模式的側面図である。
以下、好ましい実施形態について説明する。但し、以下の実施形態は単なる例示であり、本発明は以下の実施形態に限定されるものではない。また、各図面において、実質的に同一の機能を有する部材は同一の符号で参照する場合がある。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態の太陽電池システムを示す模式的側面図である。図1に示すように、本実施形態の太陽電池システム1は、両面受光型の太陽電池モジュール10の一方端11を主として光が入射する上方に、他方端12を下方に配置することにより、太陽電池モジュール10を水平な設置面2に対して傾斜して設置されている。具体的には、水平面に対してなす角が10°〜45°程度となるようにして太陽電池モジュール10が設置される。また、太陽電池モジュール10の他方端12は、設置面2からの高さが30〜150cm程度の高さとなるように設置されている。なお、太陽電池モジュール10は、図示省略する支持部材によって、一方端11及び他方端12をそれぞれ支持することにより設置面2上に設置されている。
図2は、第1の実施形態の太陽電池システムに用いられる太陽電池モジュールを示す平面図である。図2に示すように、太陽電池モジュール10は、複数の太陽電池21を配列した太陽電池配列領域Sを有する太陽電池パネル20と、太陽電池パネル20の外側を囲むフレーム13、14、15、及び16とを備えている。図1に示すように、フレーム13が一方端11に位置し、フレーム14が他方端12に位置する。x方向に配列した太陽電池21は、隣接する太陽電池21間を配線材(図示省略)で電気的に接続することにより、太陽電池ストリング22が形成されている。y方向に配列した太陽電池ストリング22は、渡り配線(図示省略)で互いに電気的に接続されている。
フレーム15と太陽電池配列領域Sとの間には、端子ボックス17が設けられている。なお、端子ボックス17は、太陽電池モジュール10の他方端12、つまり下方側のフレーム14以外のフレームと太陽電池配列領域Sとの間に設ければよい。太陽電池ストリング22からの出力配線(図示省略)は、端子ボックス17において、外部接続用ケーブル(図示省略)に接続される。
本実施形態において、太陽電池モジュール10の一方端11と他方端12とを結ぶ方向(y方向)は、太陽電池配列領域Sにおける太陽電池ストリング22内の太陽電池21の配列方向(x方向)と略垂直な方向である。
図1に示すように、太陽電池パネル20は、受光面側透明保護部材23と、裏面側透明保護部材24とを備えている。太陽電池21は、受光面側透明保護部材23と、裏面側透明保護部材24との間に配置されており、充填材層25により封止されている。受光面側透明保護部材23としては、ガラス板、アクリル板、ポリカーボネート板などの透明基材が用いられる。裏面側透明保護部材24としては、ガラス板、アクリル板、ポリカーボネート板、透明樹脂シート、透明樹脂フィルムなどが用いられる。充填材層25は、エチレン・酢酸ビニル共重合体(EVA)等の架橋性樹脂や、ポリオレフィンなどの非架橋性樹脂などから構成することができる。
図1及び図2に示すように、太陽電池モジュール10の他方端12におけるフレーム14と太陽電池配列領域Sとの間の第1の間隔D1は、太陽電池モジュール10の一方端11におけるフレーム13と太陽電池配列領域Sとの間の第2の間隔D2よりも広くなるように太陽電池配列領域Sが形成されている。第1の間隔D1は、第2の間隔D2の3倍以上であることが好ましく、さらには7倍以上であることが好ましい。また、第1の間隔D1は、太陽電池21の1辺の長さよりも短いことが好ましい。第2の間隔D2は、太陽電池21の1辺の長さの8分の1〜16分の1程度であることが好ましい。
本実施形態では、第1の間隔D1が第2の間隔D2より広くなるように形成されている。このため、図1に示す光Aのように、主として光が入射する受光面側から入射し、第1の間隔D1を透過して設置面2で反射され、太陽電池モジュール10の裏面側に再入射する光が多くなる。
本実施形態において、太陽電池モジュール10は、フレーム14から設置面2に向かって太陽電池パネル20と略垂直な方向に延びる補強部14aと、フレーム13から設置面2に向かって太陽電池パネル20と略垂直な方向に延びる補強部13aとを備えている。補強部14aを備えているので、図1に示す光Bのように、第1の間隔D1を透過した光を、補強部14aで反射し、太陽電池モジュール10の裏面側に再入射させることができる。反射率を高くする観点から、補強部14aの表面は、銀色または白色であることが好ましい。
本実施形態において、フレーム14と補強部14a及びフレーム13と補強部13aは、一体的に形成されている。なお、本実施形態では、フレーム15及びフレーム16にも、補強部が形成されている。フレーム13〜16及びそれらの補強部は、例えば、ステンレス及びアルミニウムなどの金属や、樹脂などから形成することができる。樹脂等から形成する場合、上述のように表面が銀色または白色となるように塗装等を施すことが好ましい。
(第2の実施形態)
図3は、第2の実施形態の太陽電池システムを示す模式的側面図である。本実施形態では、太陽電池モジュール10が、補強部14aから太陽電池パネル20と略平行な方向に太陽電池パネル20の中央へ延びるフランジ部14bと、補強部13aから太陽電池パネル20と略平行な方向に太陽電池パネル20の中央へ延びるフランジ部13bとを備えている。補強部14a及びフランジ部14bは、10mm〜30mm程度とすることができ、補強部14a及びフランジ部14bを用いて、支持部材で設置面2上に設置する構成としてもよい。その他の構成については、第1の実施形態と同様である。
本実施形態では、図3に示す光Cのように、第1の間隔D1を透過した光を、フランジ部14bで反射し、太陽電池モジュール10の裏面側に再入射させることができる。反射率を高くする観点から、フランジ部14bの表面は、銀色または白色であることが好ましい。
フランジ部13b及び14bは、補強部13a及び14aと一体的に形成してもよいし、別体のものを取り付けて形成してもよい。フランジ部13b及び14bは、例えば、ステンレス及びアルミニウムなどの金属や、樹脂などから形成することができる。樹脂等から形成する場合、上述のように表面が銀色または白色となるように塗装等を施すことが好ましい。
以上のように、上記各実施形態では、第1の間隔D1を広くし、広くした第1の間隔D1を透過した光を、太陽電池モジュール10の裏面側に再入射させて、両面受光型の太陽電池モジュール10の発電量を高めることができる。
なお、上記各実施形態では、太陽電池パネル20の外側にフレーム13、14、15、及び16と取り付け、太陽電池モジュール10を固定した後に、支持部材によって設置面2上に設置した構成としたが、これに限られない。例えば、太陽電池パネル20を支持部材となるフレームによって設置面2上に設置する構成としてもよい。この他、本願発明と同一の範囲において、適宜変更可能である。
1…太陽電池システム
2…設置面
10…太陽電池モジュール
11…一方端
12…他方端
13〜16…フレーム
13a,14a…補強部
13b,14b…フランジ部
17…端子ボックス
20…太陽電池パネル
21…太陽電池
22…太陽電池ストリング
23…受光面側透明保護部材
24…裏面側透明保護部材
25…充填材層

Claims (4)

  1. 両面受光型の太陽電池モジュールの一方端を主として光が入射する上方に、他方端を下方に配置することにより、前記太陽電池モジュールを水平面に対して傾斜して設置する太陽電池システムであって、
    前記太陽電池モジュールが、
    複数の太陽電池を配列した太陽電池配列領域を有する太陽電池パネルと、
    前記太陽電池パネルの外側を囲むフレームと、
    前記フレームから設置面に向かって前記太陽電池パネルと略垂直な方向に延びる補強部とを備え、
    前記太陽電池モジュールの他方端における前記フレームと前記太陽電池配列領域との間の第1の間隔が、前記太陽電池モジュールの一方端における前記フレームと前記太陽電池配列領域との間の第2の間隔よりも広くなるように前記太陽電池配列領域が形成され、
    太陽電池モジュールの水平面に対してなす角が10〜45度であり、
    前記第1の間隔は前記太陽電池の1辺の長さより短く、
    前記太陽電池配列領域は、前記第1の間隔を透過した入射光が前記補強部の反射面で反射して裏面側に再入射する位置に形成されている、
    太陽電池システム。
  2. 前記太陽電池モジュールが、前記補強部から前記太陽電池パネルと略平行な方向に前記太陽電池パネルの中央へ延びるフランジ部をさらに備え、
    前記太陽電池配列領域は、前記第1の間隔を透過した入射光が前記フランジ部の反射面で反射して裏面側に再入射する位置に形成されている
    請求項1に記載の太陽電池システム。
  3. 前記補強部または前記フランジ部の少なくとも一方の表面が、銀色または白色である、請求項2に記載の太陽電池システム。
  4. 前記一方端と前記他方端とを結ぶ方向が、前記太陽電池配列領域における太陽電池ストリング内の前記太陽電池の配列方向と略垂直な方向である、
    請求項1〜3のいずれか一項に記載の太陽電池システム。
JP2015546577A 2013-11-08 2014-10-14 太陽電池システム Expired - Fee Related JP6520715B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013232046 2013-11-08
JP2013232046 2013-11-08
PCT/JP2014/077329 WO2015068538A1 (ja) 2013-11-08 2014-10-14 太陽電池システム及び太陽電池モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015068538A1 JPWO2015068538A1 (ja) 2017-03-09
JP6520715B2 true JP6520715B2 (ja) 2019-05-29

Family

ID=53041321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015546577A Expired - Fee Related JP6520715B2 (ja) 2013-11-08 2014-10-14 太陽電池システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9692353B2 (ja)
JP (1) JP6520715B2 (ja)
DE (1) DE112014005094T5 (ja)
WO (1) WO2015068538A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101981447B1 (ko) * 2017-09-12 2019-05-23 문충모 태양광 발전장치
JP7440322B2 (ja) * 2020-03-30 2024-02-28 京セラ株式会社 太陽電池装置、太陽電池モジュールおよびフレーム部材

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5678176A (en) * 1979-11-29 1981-06-26 Fujitsu Ltd Solar battery panel system
JPH11307793A (ja) * 1998-04-27 1999-11-05 Sanyo Electric Co Ltd 両面入射型太陽電池モジュール
JP3778695B2 (ja) * 1998-05-28 2006-05-24 三洋電機株式会社 太陽電池装置
JP2002111035A (ja) * 2000-09-27 2002-04-12 Sanyo Electric Co Ltd 両面発電型太陽電池モジュール
JP2002111034A (ja) * 2000-09-27 2002-04-12 Sanyo Electric Co Ltd 両面発電型太陽電池モジュール
JP4208419B2 (ja) * 2001-01-26 2009-01-14 三洋電機株式会社 太陽電池モジュール
JP2003180093A (ja) * 2001-08-28 2003-06-27 Sekisui Jushi Co Ltd 太陽光発電装置及び屋外工作物
JP5404987B2 (ja) 2005-09-13 2014-02-05 三洋電機株式会社 太陽電池モジュール
JP5383072B2 (ja) * 2008-03-28 2014-01-08 三菱電機株式会社 太陽電池モジュール装置
JP5356181B2 (ja) * 2009-10-30 2013-12-04 三洋電機株式会社 光電変換モジュール
US20110253193A1 (en) * 2010-04-16 2011-10-20 General Electric Company Deployable solar panel system
JP2013123017A (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 Sanyo Electric Co Ltd 光透過型の太陽電池モジュールの設置構造体

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015068538A1 (ja) 2015-05-14
US20160233826A1 (en) 2016-08-11
JPWO2015068538A1 (ja) 2017-03-09
DE112014005094T5 (de) 2016-08-11
US9692353B2 (en) 2017-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10316879B2 (en) Frame system for solar cell module
JP5383072B2 (ja) 太陽電池モジュール装置
US20170148942A1 (en) Solar panel and method of manufacturing such a solar panel
JP2013098496A (ja) 太陽電池モジュールおよびその製造方法
CN102800730A (zh) 光伏装置
JP2001127331A (ja) 太陽電池モジュール
JP2013229600A (ja) 太陽電池モジュール及びこれを含む太陽光発電装置
JP2014207305A (ja) 太陽電池モジュール
JPWO2012124465A1 (ja) 太陽電池モジュール
JP6520715B2 (ja) 太陽電池システム
JP6365896B2 (ja) 太陽電池モジュール
JP4208419B2 (ja) 太陽電池モジュール
JP3205188U (ja) 太陽電池モジュール付きカーポート
JPWO2016047054A1 (ja) 太陽電池モジュール
JP2010056229A5 (ja)
JP2010129691A (ja) 太陽電池モジュール
JP3173456U (ja) 太陽光発電装置
JP5322103B2 (ja) 太陽エネルギー変換モジュール一体型外装構造の排水構造
JP6511240B2 (ja) 壁面構造
JP2013123017A (ja) 光透過型の太陽電池モジュールの設置構造体
KR20140114529A (ko) 리본 반사체를 구비한 태양전지 모듈
JP6722897B2 (ja) 太陽電池モジュール
JP2018170424A (ja) 太陽電池モジュール及び車両上部構造
JP2011151278A (ja) 太陽光発電システム
JP2016100978A (ja) 太陽電池モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190415

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6520715

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees