JP6513689B2 - 水素の貯蔵および放出方法 - Google Patents

水素の貯蔵および放出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6513689B2
JP6513689B2 JP2016551111A JP2016551111A JP6513689B2 JP 6513689 B2 JP6513689 B2 JP 6513689B2 JP 2016551111 A JP2016551111 A JP 2016551111A JP 2016551111 A JP2016551111 A JP 2016551111A JP 6513689 B2 JP6513689 B2 JP 6513689B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
hydrogen
potassium formate
formic acid
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016551111A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017500272A (ja
Inventor
ヨエル サッソン,
ヨエル サッソン,
ハロルド ウィーナー,
ハロルド ウィーナー,
アリエル ギヴァント,
アリエル ギヴァント,
Original Assignee
イッサム・リサーチ・ディベロップメント・カンパニー・オブ・ザ・ヘブルー・ユニバーシティ・オブ・エルサレム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イッサム・リサーチ・ディベロップメント・カンパニー・オブ・ザ・ヘブルー・ユニバーシティ・オブ・エルサレム・リミテッド filed Critical イッサム・リサーチ・ディベロップメント・カンパニー・オブ・ザ・ヘブルー・ユニバーシティ・オブ・エルサレム・リミテッド
Publication of JP2017500272A publication Critical patent/JP2017500272A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6513689B2 publication Critical patent/JP6513689B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/22Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by decomposition of gaseous or liquid organic compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/18Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/18Carbon
    • B01J21/185Carbon nanotubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/44Palladium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/90Regeneration or reactivation
    • B01J23/96Regeneration or reactivation of catalysts comprising metals, oxides or hydroxides of the noble metals
    • B01J35/30
    • B01J35/393
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/03Precipitation; Co-precipitation
    • B01J37/031Precipitation
    • B01J37/035Precipitation on carriers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/16Reducing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J38/00Regeneration or reactivation of catalysts, in general
    • B01J38/04Gas or vapour treating; Treating by using liquids vaporisable upon contacting spent catalyst
    • B01J38/12Treating with free oxygen-containing gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J38/00Regeneration or reactivation of catalysts, in general
    • B01J38/48Liquid treating or treating in liquid phase, e.g. dissolved or suspended
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J38/00Regeneration or reactivation of catalysts, in general
    • B01J38/48Liquid treating or treating in liquid phase, e.g. dissolved or suspended
    • B01J38/64Liquid treating or treating in liquid phase, e.g. dissolved or suspended using alkaline material; using salts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J38/00Regeneration or reactivation of catalysts, in general
    • B01J38/48Liquid treating or treating in liquid phase, e.g. dissolved or suspended
    • B01J38/70Wet oxidation of material submerged in liquid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/0005Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes
    • C01B3/001Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes characterised by the uptaking medium; Treatment thereof
    • C01B3/0015Organic compounds; Solutions thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/0005Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes
    • C01B3/001Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes characterised by the uptaking medium; Treatment thereof
    • C01B3/0073Slurries, Suspensions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C53/00Saturated compounds having only one carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or hydrogen
    • C07C53/02Formic acid
    • C07C53/06Salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • C08K5/098Metal salts of carboxylic acids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0266Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a decomposition step
    • C01B2203/0277Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a decomposition step containing a catalytic decomposition step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/06Integration with other chemical processes
    • C01B2203/066Integration with other chemical processes with fuel cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • C01B2203/1047Group VIII metal catalysts
    • C01B2203/1064Platinum group metal catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • C01B2203/1082Composition of support materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/584Recycling of catalysts

Description

本発明は、重炭酸−ギ酸サイクルに基づき、水素を貯蔵および輸送可能な形態で供給する方法に関する。
重炭酸−ギ酸サイクルについては、Zaidman, Weiner and Sasson [Int. J. Hydrogen Energy, 11(5), pp. 341-347 (1986) and Weiner, Blum, Feilchenfeld, Sasson and Zalmanov [Journal of Catalysis, 110, pp. 184-190 (1988)] に記載されている。上記文献は、ギ酸水溶液を水素担体として使用することを提案している。重炭酸−ギ酸サイクルは、以下の化学反応式で示すように、2つの段階からなる。
Figure 0006513689
第1段階は、重炭酸からギ酸への還元反応である。例えば、重炭酸塩水溶液を約35℃、水素圧力の条件下で水素と反応させ、ギ酸塩水溶液を得る。第2段階では、約70℃、大気圧の条件下で第1段階と逆の反応を行うことで、ギ酸を分解し、重炭酸および水素を生成することができる。生成された水素は所望の目的のために、例えば、燃料物質として使用することができる。上記サイクルは、第1段階(ギ酸合成)で水素を貯蔵し、第2段階(ギ酸分解)で水素を放出する。両段階ともに、パラジウムなどの不均一系触媒の存在下で行われる。
Kramer, Levy and Warshawsky [Int. J. Hydrogen Energy, 20(3), pp. 229-233 (1995)] は、3.5Mの濃度を有する炭酸水素カリウム溶液と水素によるギ酸の合成反応を通じ、重炭酸−ギ酸サイクルで使用される触媒の活性について研究を行った。研究の結果、パラジウム触媒の活性が経時的に低下することに加え、以下の手順、すなわち、(i)触媒を溶液から分離し、(ii)室温で蒸留水により洗浄し、(iii)120℃、アルゴン雰囲気下で乾燥し、(iv)酸素または空気により触媒を酸化する、を通じて触媒を再生できることがわかった。
水素の貯蔵および生成能力を高めると同時に、使用済み触媒の処理および再生を容易にするための方法を提供することは有益である。
重炭酸カリウムおよびギ酸カリウムの溶解性について、それぞれ0〜70℃、0〜90℃の温度範囲における温度依存性を調べた。図1はその結果を表す溶解度曲線であり、重炭酸カリウムの水溶性はギ酸カリウムに比べてはるかに低いことを示している。上記の事実は、水素貯蔵能力の観点から、重炭酸−ギ酸サイクルに重大な制限をもたらすおそれがある。
本発明者は、触媒の作用により駆動される重炭酸−ギ酸貯蔵サイクルは、(重炭酸溶液の代わりに、)水素と反応することでより高濃度のギ酸水溶液を生成することが可能な重炭酸スラリーによって開始できることを見出した。ギ酸溶液を接触分解することで、重炭酸スラリーおよび水素が再生成される。本発明における重炭酸スラリーは、重炭酸塩の固体混合物、触媒および少量の水からなり、触媒を容易に再生することができる点に特徴を有する。触媒の再生は、スラリーを高温下で攪拌するなどして空気または酸素に曝し、触媒活性を回復することで実現される。
本明細書で使用される「重炭酸スラリー」という用語は、固形状の、好ましくは、水に混合された、1つまたは複数の重炭酸塩(例えば、重炭酸カリウム)、を意味する。重炭酸スラリーの固形成分と水溶成分の重量比は、好ましくは1:1未満であり、より好ましくは2:1未満である。
したがって、本発明は、反応容器内で高濃度のギ酸カリウム水溶液を接触分解して重炭酸スラリーおよび水素を生成する工程と、前記反応容器から前記水素を放出する工程と、前記重炭酸スラリーと前記触媒を含む混合物を酸化剤で処理することで、前記触媒を再生する工程とを含む水素の生成方法に関する。水素を生成するためのギ酸分解は、高温環境で、あるいは、室温であっても酸性環境下で促進することができる。より具体的には、ギ酸の分解は、50℃以上、例えば、50〜70℃の範囲で行うことができ、また、酸性環境であれば、50℃以下、例えば、0〜45℃の範囲で行うことができる。
本発明は、重炭酸カリウムスラリーと触媒の混合物を酸化剤で処理する工程と、反応容器内で前記重炭酸カリウムスラリーを接触還元して高濃度ギ酸カリウム水溶液を生成する工程とを含む水素の貯蔵方法に関する。
また、本発明では、不均一系触媒による重炭酸からギ酸への水素化に、触媒粒子を混合した重炭酸スラリーを使用することができる。また、スラリーを定期的に酸化剤で処理することで、触媒を再生することができる。
より具体的には、本発明は、(i)第1の反応容器内で重炭酸カリウムスラリーを接触水素化して高濃度ギ酸カリウム水溶液を生成する工程と、(ii)第2の反応容器内で前記ギ酸カリウム水溶液を接触分解して重炭酸スラリーおよび水素を生成する工程と、(iii)前記第2の反応容器から水素を放出する工程と、(iv)前記重炭酸スラリーと前記触媒を含む混合物を酸化剤で処理することで、前記触媒を再生する工程とを含む水素の貯蔵および放出方法に関する。
本発明に係る方法には、重炭酸カリウムスラリーの不均一系接触還元によりギ酸カリウム水溶液を合成する工程が含まれる。適切な反応容器内に重炭酸塩および水を収容し、触媒を添加する。なお、触媒は、所定量の水を含んでいる。すなわち、触媒には、反応容器内に水を追加する必要が生じないよう、スラリーを生成するために十分な量の水分が含まれている。反応容器は高耐圧性を備える(例えば、高圧オートクレーブ)。重炭酸塩としては、特に重炭酸カリウムを用いることが好ましい。重炭酸塩および水の量を上述のように調整することで、反応容器内にスラリーを生成することができる。
本方法において使用可能な触媒には、パラジウムおよび担持パラジウム(例えば、炭素担持パラジウム)が含まれる。また、PANI(ポリアニリン)担持パラジウム、CNT(カーボンナノチューブ)担持パラジウム、およびイオン溶液で処理されたモンモリロナイト(パラジウム担持体として使用される前に、イオン溶液に懸濁され、濾過されたモンモリロナイト)による担持パラジウムなども、本方法における触媒として用いることができる。後述の実施例では、種々の担持パラジウム触媒の調製方法が例示されている。上記触媒は、Engelhard社、Johnson Matthey社およびSigma-Aldrich社などにより市販されている。重炭酸塩と触媒のモル比は、50:1〜1000:1の範囲、好ましくは、約200:1〜700:1の範囲である。
重炭酸からギ酸への変換は、水素の存在下で実施される。そのため、反応容器には、温度25〜70℃、好ましくは35℃、圧力4〜25気圧の条件下で水素が供給される。反応混合物は、1時間以上(例えば2時間)攪拌されることで、ギ酸の生成が完了する。得られた溶液中のギ酸塩の濃度は、4M以上、好ましくは5M以上、より好ましくは8M以上であり、飽和濃度(例えば、8.0〜15.7M(室温で測定)、70℃におけるギ酸の溶解度限界は16M)であってもよい。本明細書において、「高濃度ギ酸カリウム水溶液」等の用語を使用する場合は、上述の濃度特性(例えば、4M以上、好ましくは5M以上、より好ましくは8M以上)を備える溶液を意味するものとする。
本発明に係る方法が、気体水素を貯蔵および輸送のための取り扱いがより容易かつ安全である潜在的な形態、すなわち、ギ酸水性担体に変換することを主目的とする場合には、本方法の第1段階で使用される水素は、市販のボンベにより供給されてもよい。なお、水素を電気的方法により生成し、電極に発生する水素を直接重炭酸スラリーに吸蔵させてもよい。
本発明に係る方法は、ギ酸水溶液を分解することにより水素を生成する。通常、ギ酸の合成と分解は同一の反応容器内で行われる。ただし、生成されたギ酸溶液が他の場所(例えば、目的とする使用を行う場所)に輸送される場合は、水素の貯蔵および放出に使用される反応容器は同一でなくてもよい。
ギ酸の分解は、酸性環境においては、大気圧、0℃以上、好ましくは0〜45℃、より好ましくは15〜30℃の条件下で、非酸性環境においては、50〜70℃の条件下で行われる。分解反応には30分以上(例えば、45分)の時間を要する。ギ酸塩と触媒のモル比は、50:1〜1000:1の範囲、好ましくは、約200:1〜700:1の範囲である。
分解反応が完了すると、生成された水素ガスが反応容器から放出され、発電システム等(例えば、水素を利用する燃料電池)に輸送され、利用される。その一例を図3に示す。
水素の放出後、反応容器には重炭酸スラリーと触媒粒子の混合物が残存する。上記スラリーは、酸化剤、好ましくは空気または酸素により処理される。酸化剤ガスを1気圧以上(例えば、1〜10気圧)の圧力条件下で反応容器に供給し、触媒粒子が酸化剤に曝されるよう反応容器内の混合物を十分に攪拌する。攪拌は、例えばスクリュー羽根を用いて行うことができる。再生処理は、好ましくは50℃以上の温度条件で、少なくとも60分間行われる。再生処理の後、上記スラリーは、ギ酸水溶液の合成に使用することができる。上記再生処理を定期的に行うことで、触媒再生の必要が生じるまで可逆的接触水素化および脱水素化を複数回繰り返し実行することができる。
図3は、本発明の係る方法の一実施形態を模式的に示したものである。第1段階(ギ酸合成)では、電解槽1で生成された水素が、圧縮機2により所望の動作圧力まで圧縮され、供給ライン9を通じて、重炭酸スラリーおよび触媒が充填された反応容器3に供給される。水素は、最大25気圧の圧力で供給される。反応容器3は適切な攪拌手段および加熱手段を備える。ギ酸の生成は、上述の条件下で行われる。続いて、大気圧においてギ酸の分解反応が行われ、触媒粒子が混合された重炭酸スラリーおよび水素が生成される。生成された水素は、管4を通じて反応容器3から放出され、燃料電池5に輸送され、燃料電池5において発電のために(例えば、酸素を用いて)酸化される。反応容器3から水素が放出された後、ギ酸の合成が行われる前に、空気圧縮機6から供給ライン10を通じて反応容器3に空気が導入され、最大10気圧まで加圧される。十分に攪拌されることで、触媒は酸化、再生され、効果的にギ酸生成反応を促進することができる。
本方法は、重炭酸スラリーを、水素を貯蔵し、放出することが可能な高濃度ギ酸塩水溶液(例えば、重炭酸カリウム→ギ酸カリウム)に変換する工程を含む。なお、ギ酸ナトリウムスラリーなどのギ酸スラリー(ギ酸ナトリウムは、ギ酸カリウムに比べ水溶性がはるかに低い)でも、効果的に水素を貯蔵し放出することができることが分かっている。よって、本発明に係る方法には、ギ酸スラリーを接触分解して重炭酸および水素を生成する工程が含まれる。水素の放出後、重炭酸および触媒粒子からなる残留混合物を空気で処理することで、触媒を再生することができる。
本出願人は、酸添加がPd/C触媒によるギ酸カリウムの脱水素化に与える影響についても調べた。反応媒体の酸性化は、望ましくない重炭酸の脱炭酸反応を引き起こす(下記の反応式2)。
Figure 0006513689
重炭酸の脱炭酸により、二酸化炭素(CO)が失われ、水素を再度貯蔵することができなくなる。水素を再度貯蔵するためには、二酸化炭素およびエネルギーを供給して、炭酸から重炭酸を回収する必要がある。
研究の結果、酸性環境であっても、二酸化炭素(CO)の放出および喪失によるシステムの貯蔵能力の低下を補填することができることがわかった。適切な酸性条件を選択することで、Pd/C触媒によるギ酸カリウムの脱水素化は、低温(T<70℃、例えば、0〜50℃)で大きく促進される。酸性環境により、室温でも反応速度を上昇させ、水素の生成を促進することができる。したがって、反応を加速するために加熱を行う必要がないため、即時に水素を放出することが可能である。ギ酸溶液の酸化により瞬時に放出された水素ガスは、例えば、緊急の電力供給の要求(発電機の緊急用バックアップなど)に応じ、システムに接続された燃料電池において燃料として即時に利用されることができる。
触媒回転数(TON)および触媒回転頻度(TOF)は、ギ酸溶液を酸化するための潜在的に有用な酸を区別する上で重要な特性であり、触媒により駆動されるギ酸分解反応について測定され、触媒活性を示すことができる。後述の実施例では、種々の酸(塩化水素、硝酸、硫酸などの無機酸、酢酸、ギ酸などの有機酸(有機酸を用いることがより好ましい))について反応促進能力を測定した。
反応媒体の酸化は、ギ酸塩水溶液への酸の添加、不均一系触媒への固形酸の添加(1つの反応容器で継続して使用可能)、あるいは炭素担持パラジウム触媒の酸処理により行うことができる。ギ酸水溶液のpHは、通常3〜6の範囲に調整される。
酸(特にギ酸)の存在により、50℃以下(例えば、0〜45℃)の温度でも、ギ酸カリウムの分解および水素の生成を効率的に進行させることができる。例えば、後述の実施例では、室温(15℃)以下の温度における触媒回転数および触媒回転頻度は、それぞれ500、20である。なお、高濃度ギ酸カリウム水溶液でも酸の存在による効果を得ることができる。すなわち、酸化により、8〜15M(好ましくは10〜13M)の濃度を有するギ酸カリウム溶液において、15〜45℃の温度で水素を即時に生成することができる。
ギ酸カリウムとギ酸のモル比も、重要なプロセス因子である。測定した触媒回転数をギ酸カリウムとギ酸のモル比(以下、MRPF:FAと略記)に対してプロットすると、対称軸が10:1≦MRPF:FA≦10:10の範囲に位置する逆放物線に類似した曲線が得られた。TON(触媒回転数)が最大となるMRPF:FAの値は、反応温度およびギ酸カリウム溶液の濃度などの因子に依存する。例えば、室温でのギ酸カリウムの分解反応において、ギ酸カリウム溶液の濃度が5M〜15M、MRPF:FAが10:2〜10:6の範囲内にある場合に、TONの測定値は大きくなる(例えば、500以上)。
したがって、本発明の他の側面は、高濃度ギ酸カリウム水溶液を、50℃以下の温度(例えば0〜45℃、より好ましくは、室温(15〜30℃))および酸(好ましくはギ酸)の存在下で接触分解し、重炭酸スラリーおよび水素を生成する工程と、前記反応容器から前記水素を放出する工程と、前記重炭酸スラリーと前記触媒を含む混合物を酸化剤により処理することで、前記触媒を再生する工程とを含む水素の生成方法である。ギ酸水溶液の濃度は4M以上であり、ギ酸カリウムと酸のモル比は10:1〜10:10、好ましくは、10:2〜10:6の範囲内である。
本発明の一実施形態では、高濃度ギ酸溶液に酸(例えば、ギ酸)を添加する工程と、室温で(すなわち、ギ酸カリウム溶液の加熱を行わずに)分解反応を行う工程とを含む。図3に記載の装置において、酸の添加は、燃料電池5へ水素を迅速に供給する必要がある場合に発せられる信号に応じて実行されてもよい。タンク7に貯蔵された酸は、供給ライン8を通じて反応容器3に供給される。例えば、発信されたアラーム信号(図示せず)に応じて、計量された量の酸(ギ酸分解および水素生成反応を室温で駆動するための酸)が反応容器3に投入される。添加される酸は、水溶液の形態で、または固体の形態で固体投入ポンプを通じて、反応混合物に供給される。
前述のように、過剰量の酸を用いると二酸化炭素が放出され、重炭酸−ギ酸サイクルの可逆性が失われる。なお、ギ酸を使用する場合には、反応式2に係る反応は生じないか、少なくとも最小限に抑制される。
本発明の他の実施形態では、酸(例えば、ギ酸)の存在下で50℃以下の第1温度Tで分解反応が開始され、酸が消費されると、反応容器が50℃以上の第2温度Tに加熱され、50℃以上の温度でギ酸の分解反応が完了する。
複数の炭素担持パラジウム(Pd/C)触媒の重炭酸−ギ酸サイクルに関する性能を試験したところ、パラジウムを0.15〜1.0重量%、好ましくは0.2〜0.5重量%含み、パラジウムの少なくとも一部がサブナノメートル(<1nm)サイズの粒子の形態で担持されたPd/C触媒を用いることで、高い水素貯蔵および生成能力が得られることが分かった。触媒試料中にサブナノメートルサイズのパラジウム粒子が存在することは、エネルギー分散型X線分光法を用いた走査透過電子顕微鏡法(STEM−EDS)により、担持炭素中の不可視のパラジウム粒子(STEM分解能が低く、STEM画像中で視認できない)からなるパラジウム含有領域を特定することで確認される。Pd/C触媒中には、さらに低ナノメートルサイズ(1〜20nm、好ましくは、1〜5nm)のパラジウム粒子が存在する(これらの粒子は、STEM画像中で視認可能である)。
上述の特性を持つPd/C触媒は、活性炭素の存在下で、穏和な還元剤(例えば、ギ酸カリウム)を用いてパラジウム塩(例えば、Pd(NO3)2・2H2O)を還元することにより調製される。より具体的には、上記Pd/C触媒は、硝酸パラジウム(II)二水和物などのパラジウム塩を水に溶解する工程と、前記水溶液に熱処理した活性炭素(好ましくは、Sigma社より市販されているC-3345などの酸性基を有する活性炭素)を添加する工程と、前記水溶液に活性炭素を添加した混合物を攪拌する工程と、温和な条件下(例えば、還元剤としてギ酸、特にギ酸カリウムを用いる)でPd2+をPdに還元する工程と、Pd/Cからなる粉末を回収し、洗浄および乾燥する工程とを含む方法により調製される。
上記還元工程は、好ましくは室温で行われる。ギ酸カリウムは、反応混合物中のギ酸カリウムの濃度が0.15M未満(例えば0.001〜0.12M、好ましくは、0.005〜0.01M)となるように、徐々に(例えば、15分以上かけて)反応容器に投入される。例えば、ギ酸とパラジウム塩のモル比は、1:1〜20:1である。
上記Pd/C触媒は、パラジウムを0.15〜1.0重量%、好ましくは0.2〜0.5重量%含み、市販のPd/C触媒(パラジウム含有率は5重量%)よりも高い活性を示す。後述の実験結果から、パラジウム含有率が0.2重量%の本発明に係るPd/C触媒は、0.2重量%のよりもPd/C触媒よりも触媒回転数が高いことがわかる。
Pd/C試料を特徴付けるための画像化技術により得られる組成情報から、Pd/C触媒にカリウム(還元剤からの)が含まれていることがわかる。低ナノメートルサイズのパラジウム粒子の周辺には、パラジウムが存在することがわかる。また、サブナノメートルサイズのパラジウムが存在するPd/Cの領域には、カリウムが含まれていないと考えられる。
上記重炭酸スラリーから得られる高濃度ギ酸水溶液(5M以上、例えば、8M以上あるいは飽和濃度)は、水素を貯蔵し、使用場所で要求に応じて放出することができる液体担体である。上記水素は、発電システムや車両内で貯蔵し、使用することができ、さらには風船や飛行船を充填するなどの用途にも利用することができる。
本発明の他の側面は、少なくとも1つの燃料電池と、前記燃料電池の陽極部に水素を供給するための水素生成ユニットとを有し、前記水素生成ユニットは、可逆的に接触水素化および脱水素化することができる触媒含有組成物を含み、水素化される前記触媒含有組成物は、重炭酸カリウムスラリーの形態で存在し、脱水素化される前記触媒含有組成物は、高濃度ギ酸カリウム水溶液の形態で存在し、前記水素生成ユニットは、前記重炭酸カリウムスラリーを水素化するために反応容器内に水素を導入する第1供給ラインと、前記触媒を再生するために前記反応容器内に酸化剤(例えば、圧縮空気)を導入する第2供給ラインと、前記ギ酸カリウム水溶液の脱水素化により生成された水素を前記燃料電池に輸送する排出ラインとを備えることを特徴とする発電システムである。
図3は、燃料電池5に接続される水素生成ユニットの一実施形態の概略図である。単一の反応容器3には、可逆的に接触水素化および脱水素化することができる触媒含有組成物が収容されている。反応容器3は、加熱手段および攪拌手段を備える。水素生成ユニットはさらに、水素源1と、供給ライン9を介して反応容器3に接続された水素加圧手段2とを有する。供給ライン10は、反応容器3に酸素含有ガス(好ましくは、圧縮空気)を導入するために用いられる。図3に示すように、供給ライン9、10は単一のラインに合流させてもよい。水素生成ユニットはさらに、供給ライン8を通じて反応容器3に酸を添加するための酸貯蔵タンク7を有する。組成物から放出された水素は、ライン4を通じて燃料電池5に輸送される。
図1は、重炭酸カリウムおよびギ酸カリウムの溶解度曲線を示す。 図2は、水素化−脱水素化サイクルにおける触媒再生の効果を示すグラフである。 図3は、本発明に係る方法を実施するための装置の概略図である。 図4Aは、水素化−脱水素化サイクルにおける触媒再生の効果を示すグラフである。 図4Bは、水素化−脱水素化サイクルにおける触媒再生の効果を示すグラフである。 図5は、濃度4Mのギ酸カリウム溶液について、70℃の温度でギ酸の量を変えて測定したTON(触媒回転数)およびTOF(触媒回転頻度)を示す棒グラフである。 図6は、濃度4Mのギ酸カリウム溶液について、室温でギ酸の量を変えて測定したTON(触媒回転数)を示す棒グラフである。 図7は、室温において、ギ酸の存在下で様々な濃度のギ酸カリウム溶液を脱水素化した場合のTON(触媒回転数)と時間の関係を示すグラフである。 図8は、2つの異なる温度について、触媒回転数(左軸)およびギ酸変換率(右軸)を時間の関数として表した曲線である。 図9は、ギ酸の存在下でギ酸カリウム溶液を脱水素化した場合のTON(触媒回転数)と温度の関係を示す棒グラフである。 図10は、異なるPd/C触媒を含むギ酸カリウム溶液を脱水素化した場合のTON(触媒回転数)と時間の関係を示すグラフである。 図11は、ギ酸の還元により調製したパラジウム含有率0.2%のPd/C触媒のSTEM写真である。 図12は、ギ酸の還元により調製したパラジウム含有率0.2%のPd/C触媒のSTEM写真である。
実施例1
重炭酸カリウムスラリーによる可逆的水素吸蔵
パラジウム含有率5%のPd/C触媒(51.3%湿潤品、Engelhard社製、5.47ミリモル)23.8gを、重炭酸カリウム28.9g(0.29モル)および水12.23gとともにオートクレーブ容器に収容した。オートクレーブを密封し、窒素ガスで3回洗浄した。
温度35℃において、オートクレーブに9.5気圧になるまで水素を添加し、少なくとも2時間混合した。次に、70℃に加熱しながら初期圧力を解放し、オートクレーブからのガス流を記録した。上述の循環工程(ギ酸合成およびギ酸分解)を、オートクレーブを開くことなく7回繰り返した。次に、触媒を再生するために、オートクレーブ内部の圧力が10気圧になるまで空気を添加し、70℃で2時間攪拌を行った。続いて、オートクレーブを窒素ガスで洗浄した。再度オートクレーブに水素を添加し、さらに5回水素の放出を記録した。その後、上記の条件下で触媒を再生した。同様に、循環工程を最大21回繰り返した。なお、触媒再生工程は、7回目、12回目および17回目の循環工程が終了した後に行った。2回目、8回目、12回目および18回目の循環工程に関する測定結果を図2に示す。図2を参照すると、本発明に係る触媒再生処理を行った場合(8回目および18回目)に、反応速度が大きく向上していることがわかる。
実施例2
0.4%Pd/C触媒を用いた重炭酸カリウムスラリーによる可逆的水素吸蔵
(重炭酸カリウムスラリー⇔10Mギ酸カリウム溶液)
後述の調製6に記載の0.4%Pd/C触媒(60%湿潤品、0.06ミリモル)4gと、重炭酸カリウム3g(0.03モル、Sigma社製23705)およびイオン交換水1.125g(0.0625モル)とを容量300mlのオートクレーブに収容した。パラジウムと重炭酸のモル比は、500:1である。水と重炭酸のモル比は、2.1:1であり、濃度10Mのギ酸カリウム溶液における水とギ酸のモル比と同じである(これらの条件では、重炭酸はスラリーの状態である)。次に、オートクレーブを窒素ガスを用いて3度洗浄し、オートクレーブ内部の圧力が9.6バールになるまで水素を添加した。温度を35℃に設定し、機械攪拌装置(例えば、十字羽根)を400rpmで駆動して2時間攪拌した。攪拌が完了した後のオートクレーブ内部の圧力は、8.3バールであった。次に、オートクレーブを開栓し、オートクレーブ内部の圧力を大気圧まで上昇させた。続いて、オートクレーブを水酸化バリウムトラップを介して水流量計に接続した後、70℃に加熱して水素を放出させた。
上記水素化−脱水素化工程を2回行ってから、触媒を再生した。
<触媒の再生>
脱水素化の完了後、オートクレーブを窒素ガスを用いて3度洗浄し、オートクレーブ内部の圧力が10バールになるまで空気を流入させた。オートクレーブの内部を70℃に加熱し、機械攪拌装置(例えば、十字羽根)を400rpmで駆動して2時間攪拌した。次に、オートクレーブを開栓し、オートクレーブ内部の圧力を大気圧まで上昇させた。続いて、オートクレーブを窒素ガスを用いて3度洗浄した後、オートクレーブ内部の圧力が9.6バールになるまで水素を添加した。さらに、温度を35℃に設定し、機械攪拌装置(例えば、十字羽根)を400rpmで駆動して2時間攪拌した。次に、オートクレーブを開栓し、オートクレーブ内部の圧力を大気圧まで上昇させた。続いて、オートクレーブを水酸化バリウムトラップを介して水流量計に接続した後、70℃に加熱して水素を放出させた。
触媒の再生後、水素化−脱水素化循環工程を4回繰り返し、再度触媒再生工程を行った。つまり、水素化−脱水素化循環工程は合計7回行い、触媒再生工程は2回目と6回目の循環工程が終了した後に行った。図4Aはその結果を示すグラフである。図4Aにおいて、上側の線は重炭酸の濃度を表し、下側の線はギ酸の濃度を表す。
(重炭酸カリウムスラリー⇔15.7Mギ酸カリウム溶液)
パラジウム含有率0.4%のPd/C触媒(60%湿潤品、0.4ミリモル)26.5gと、重炭酸カリウム5g(0.05モル、Sigma社製23705)とを容量300mlのオートクレーブに収容した。パラジウムと重炭酸のモル比は、125:1である。水を添加せずに固体重炭酸を水素化すると、理論上、15.7Mのギ酸カリウム溶液が生成される(すべての重炭酸が水素化されてギ酸および水が生成された場合)。次に、オートクレーブを窒素ガスを用いて3度洗浄し、オートクレーブ内部の圧力が9.6バールになるまで水素を添加した。温度を35℃に設定し、機械攪拌装置(例えば、十字羽根)を400rpmで駆動して2時間攪拌した。攪拌が完了した後のオートクレーブ内部の圧力は、8.5バールであった。次に、オートクレーブを開栓し、オートクレーブ内部の圧力を大気圧まで上昇させた。続いて、オートクレーブを水酸化バリウムトラップを介して水流量計に接続した後、70℃に加熱して水素を放出させた。
上記水素化−脱水素化工程を4回行ってから、触媒を再生した。
<触媒の再生>
脱水素化の完了後、オートクレーブを窒素ガスを用いて3度洗浄し、オートクレーブ内部の圧力が10バールになるまで空気を流入させた。オートクレーブの内部を70℃に加熱し、機械攪拌装置(例えば、十字羽根)を400rpmで駆動して2時間攪拌した。次に、オートクレーブを開栓し、オートクレーブ内部の圧力を大気圧まで上昇させた。続いて、オートクレーブを窒素ガスを用いて3度洗浄した後、オートクレーブ内部の圧力が9.6バールになるまで水素を添加した。さらに、温度を35℃に設定し、機械攪拌装置(例えば、十字羽根)を400rpmで駆動して2時間攪拌した。次に、オートクレーブを開栓し、オートクレーブ内部の圧力を大気圧まで上昇させた。続いて、オートクレーブを水酸化バリウムトラップを介して水流量計に接続した後、70℃に加熱して水素を放出させた。
触媒の再生後、水素化−脱水素化循環工程を3回繰り返し、再度触媒再生工程を行った。つまり、水素化−脱水素化循環工程は合計7回行い、触媒再生工程は4回目の循環工程が終了した後に行った。図4Bはその結果を示すグラフである。図4Bにおいて、上側の線は重炭酸の濃度を表し、下側の線はギ酸の濃度を表す。
実施例3〜9
酸の存在下でのギ酸分解
酸pHおよび酸の種類がギ酸分解反応に与える影響を調べるため、濃度4Mのギ酸カリウム(KHCO、以下、PFと略記)水溶液に様々な酸を、酸とPFのモル比を変えて添加した溶液について、温度70℃で5%Pd/C触媒(Sigma社製205680)を用いて脱水素化した。各反応条件および酸性環境における触媒性能を表1に示す。
Figure 0006513689
酸を添加しない場合、TON(触媒回転数)およびTOF(触媒回転頻度)は、それぞれ850以下、30以下であった。表1に示す実験結果から、酸を添加すると、TOFは大きくなるが、TONは中性溶液における値よりも小さくなる場合があることがわかる。ギ酸(以下、FAと略記)は、ギ酸塩の分解反応を促進する上で特に有用な酸である。以下の実施例では、ギ酸塩溶液を酸化するためにギ酸を用いた。
実施例10〜16
酸(様々な量のギ酸)の存在下でのギ酸分解
ギ酸カリウムとギ酸のモル比がギ酸分解反応に与える影響を調べるため、以下の実験を行った。実験には、濃度4Mのギ酸カリウム水溶液を用い、ギ酸カリウムとパラジウムのモル比は一定(2000:1)とした。ギ酸カリウム水溶液に様々な量のギ酸を添加し、温度70℃で5%Pd/C触媒(Sigma社製205680)を用いて脱水素化した。各反応条件および酸性環境における触媒性能を表2に示す。
Figure 0006513689
図5は、表2の結果を棒グラフで表したものである。図5において、太い棒と細い棒は、それぞれTON(触媒回転数)、TOF(触媒回転頻度)を示す(左軸がTON、右軸がTOFに対応している)。表2および図5の結果から、高温(例えば、70℃)、酸性環境におけるギ酸の分解反応は、ギ酸カリウムとギ酸のモル比が10:0.5〜10:10の範囲内、好ましくは10:1〜10:5の範囲内、より好ましくは10:1〜10:3の範囲内である場合に最も効率的に進行することがわかる。
実施例17
酸(ギ酸)の存在下での高濃度ギ酸溶液の分解
酸性環境において、ギ酸カリウム溶液の濃度がギ酸分解反応に与える影響を調べるため、濃度16Mのギ酸カリウム水溶液にギ酸を、ギ酸とギ酸カリウムのモル比(FA:PF)が1:10となるように(つまり、FAの濃度が1.6Mとなるように)添加し、温度70℃で5%Pd/C触媒(Sigma社製205680)を用いて脱水素化した。その結果、TON=646、TOF=178min−1となった。
実施例18〜24
25℃、酸性環境下でのギ酸分解
温度25℃において、酸性環境がギ酸分解反応に与える影響を調べた。濃度4Mのギ酸カリウム水溶液に様々な量のギ酸を添加し、温度25℃で5%Pd/C触媒(Sigma社製205680)を用いて脱水素化を行った。各反応条件および酸性環境における触媒性能を表3に示す。
Figure 0006513689
上記結果から、触媒により駆動されるギ酸の分解反応は、ギ酸を添加することで、室温でも十分に促進されることがわかる。図6は、表3の結果を棒グラフで表したものである。図6において、横軸と縦軸は、それぞれMRPF:FA、 TONを示す。上記結果は、図6において、対称軸が10:3<MRPF:FA<10:5の範囲に位置する逆放物線に類似した曲線を描いている。
実施例25〜27
25℃、酸性環境下でのギ酸分解
実施例18〜24で行った実験を、今度はギ酸カリウムとギ酸の濃度を変えて行った。温度25℃で5%Pd/C触媒(Sigma社製205680)を用いてギ酸溶液の脱水素化を行った。各反応条件および酸性環境における触媒性能を表4に示す。
Figure 0006513689
上記の結果から、触媒により駆動される高濃度ギ酸溶液の分解反応は、室温でギ酸を添加することで、促進されることがわかる。図7は、表4の結果を表すグラフであり、実施例25、26および27それぞれについて、TONを反応時間の関数としてプロットしたものである。図7から、ギ酸カリウムとギ酸のモル比PF:FAがいずれの値でも、ギ酸水溶液が高濃度である場合は、TONは300を超えることがわかる。
実施例28
25℃の酸性環境および70℃の中性環境下でのギ酸分解
ギ酸カリウムおよびギ酸を水に添加し、ギ酸カリウムとギ酸の濃度がそれぞれ12.0M、2.4Mの水溶液を調製した。Pd/C触媒(Sigma社製205680、ギ酸カリウムに対するモル比は1:500)を用い、室温で上記水溶液の分解反応を開始した。90分が経過し、酸がほぼ完全に消費されてから(水素の生成が停止することで確認できる)、反応混合物を70℃まで加熱し、さらに90分間かけてギ酸分解反応を完結させた。
図8は、TON(左軸)およびギ酸変換率(右軸)を反応時間の関数としてプロットした曲線である。
実施例29〜35
酸性環境、様々な温度でのギ酸分解
酸性環境において、温度がギ酸分解反応に与える影響を調べた。ギ酸カリウムとギ酸の濃度がそれぞれ4M、0.8Mの水溶液を調製し、5%Pd/C触媒(Sigma社製205680)を用い、様々な温度で脱水素化反応を行った。結果を表5に示す。
Figure 0006513689
図9は、TONを温度の関数として表した棒グラフである。
実施例36〜37
0.2%Pd/C触媒および市販の5%Pd/C触媒によるギ酸カリウム溶液の脱水素化
ギ酸カリウム3.3648g(0.04モル)を水に添加し、濃度4Mのギ酸カリウム水溶液10mlを調製した。上記水溶液に、後述の調製7に記載の0.2%Pd/C触媒(40%湿潤品、0.0067ミリモル)0.59gまたは5%Pd/C触媒(Sigma社製205680、0.0067ミリモル)0.014gを添加し、温度70℃で脱水素化反応を行った(ギ酸とパラジウムのモル比は6000:1)。図10は、上記反応のプロファイルを示すグラフであり、時間に対するTONをプロットしたものである。上記の結果から、0.2%Pd/C触媒を用いた場合の脱水素化反応における水素の放出量は、市販の5%Pd/C触媒を用いた場合の7倍を超えることがわかる。
調製1
担持パラジウム触媒
カーボンナノチューブ(市販の多層カーボンナノチューブ)または活性炭素をイソプロピルアルコール(IPA)とともに容器に投入した。上記混合物に20分間超音波処理を施した(活性化期間と休止期間を1秒ずつ交互に繰り返した)。イソプロピルアルコールにパラジウムアセテートを溶解させた溶液を調製し、上記容器に添加した。上記容器を3時間加熱還流(85℃)した後、イソプロピルアルコールを蒸発させた。上記容器の内容物を温度65℃、真空状態で1時間乾燥した。
調製2
担持パラジウム触媒
モンモリロナイトK−10およびジ−n−デシルジメチルアンモ二ウムブロミドを3:5の重量比で容器に投入した。アンモニウム塩(ジ−n−デシルジメチルアンモ二ウムブロミド)の溶媒としてエタノールを添加した。上記混合物を室温で3時間攪拌した後、濾過し、エタノールで洗浄した。上記アンモニウム塩を吸着したモンモリロナイトを硝酸パラジウム(II)とともに水に投入した(パラジウムとモンモリロナイトの重量比は1:9)。上記混合物を18時間攪拌してから、濾過し、水で洗浄し、温度60℃、真空状態で乾燥した。
調製3
担持パラジウム触媒
パラジウム(II)アセテートをアセトンに溶解した。上記溶液にカーボンナノチューブまたは活性炭素を、パラジウムの含有率が所望の値となるように添加した。上記混合物を、ヒドラジン水溶液を滴下しながら30分間攪拌した後、一晩放置し、翌朝、重力により濾過した。
調製4
担持パラジウム触媒
カーボンナノチューブ、活性炭素またはポリアニリン(PANI)を硝酸パラジウム(II)とともに水に投入し、ヒドラジン溶液や水素化ホウ素ナトリウム水溶液などの還元剤を30分間滴下した。上記混合物を18時間攪拌した後、濾過し、水で洗浄し、温度60℃、真空状態で乾燥した。
調製5
担持パラジウム触媒
カーボンナノチューブ、活性炭素またはポリアニリン(PANI)を硝酸パラジウム(II)とともに水に投入し、水素ガスを室温で2時間、9.5気圧になるまで添加した。上記混合物を濾過し、水で洗浄し、温度60℃、真空状態で乾燥した。
調製6
担持パラジウム触媒
硝酸パラジウム(II)二水和物(0.096ミリモル、Sigma社製76070)を1リットルの水に溶解させた。活性炭素(Sigma社製C-3345)を200℃で1時間加熱した。上記加熱処理した活性炭素25g(0.4%Pd/C触媒を調製するために用いる)をパラジウム溶液に添加し、攪拌装置を700rpmで駆動して1時間攪拌した。続いて、還元剤としてギ酸カリウム水溶液(水200mlにギ酸カリウム0.081g)を25℃で30分間滴下した(パラジウムとギ酸カリウムのモル比は10:1、容器中のギ酸の総濃度は0.008M)。上記混合物を室温で24時間、攪拌を続けながら放置した。24時間経過後、上記混合物を濾過し、脱イオン水で完全に洗浄し、室温で放置乾燥した。
調製7
担持パラジウム触媒
上記調製6と同様の方法を用いて、0.2%Pd/C触媒を調製した。なお、熱処理後にパラジウム溶液に添加する活性炭素の量は0.5gとした。
回収したPd/C粉末をエネルギー分散型X線分光法を用いた走査透過電子顕微鏡法(STEM−EDS)(FEI Company製Tecnai F20 G2を使用)により分析した。図11は、パラジウム含有率が36.3%であるPd/C試料の一領域を示すSTEM画像である。上記領域におけるパラジウム粒子は視認できないことから、サブナノメートルサイズ(STEM分解能以下)の粒子であることがわかる。上記サブナノメータトルサイズのパラジウム粒子が存在する領域には、カリウムは存在しないと考えられる。
一方、図12は、Pd/C試料中の図11とは異なる領域を示すSTEM画像である。図12では、低ナノメートルサイズ(1〜5nm)のパラジウム粒子の存在が確認できる。上記領域におけるパラジウムの含有率は65.59%であり、カリウムの含有率は0.55%(重量%)である。


Claims (15)

  1. 反応容器内で触媒を含む高濃度のギ酸カリウム水溶液を接触分解して重炭酸カリウムスラリーおよび水素を生成する工程と、
    前記反応容器から前記水素を放出する工程と、
    前記重炭酸カリウムスラリーと前記触媒を含む混合物を酸化剤で処理することで、前記触媒を再生する工程とを含み、
    前記ギ酸カリウム水溶液の濃度は、8M以上であり、
    前記酸化剤は空気または酸素であることを特徴とする水素の生成方法。
  2. 前記ギ酸カリウム水溶液の分解は、50℃以上の温度で行われることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記ギ酸カリウム水溶液の分解は、酸の存在下で50℃以下の温度で行われることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記酸は、ギ酸であることを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 前記ギ酸カリウム水溶液の分解は、室温で行われることを特徴とする請求項3または4に記載の方法。
  6. 前記酸は、ギ酸であり、
    前記ギ酸カリウムとギ酸のモル比は、10:1〜10:10の範囲内であることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 前記ギ酸カリウム水溶液の分解は、酸の存在下で50℃以下の第1温度Tで開始され、前記酸が消費されると、前記反応容器は50℃以上の第2温度Tまで加熱されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. 前記第1温度Tは、室温であることを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 前記ギ酸カリウム水溶液は、前記重炭酸カリウムスラリーを接触水素化することで調製されることを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の方法。
  10. 第1の反応容器内で触媒を含む重炭酸カリウムスラリーを接触水素化して高濃度ギ酸カリウム水溶液を生成する工程と、
    第2の反応容器内で前記ギ酸カリウム水溶液を接触分解して重炭酸カリウムスラリーおよび水素を生成する工程と、
    前記第2の反応容器から水素を放出する工程と、
    前記重炭酸カリウムスラリーと前記触媒を含む混合物を酸化剤で処理することで、前記触媒を再生する工程とを含み、
    前記ギ酸カリウム水溶液の濃度は、8M以上であり、
    前記酸化剤は空気または酸素であることを特徴とする水素の貯蔵および放出方法。
  11. 前記触媒は、パラジウムの含有率が0.15〜1.0重量%の炭素担持パラジウム(Pd/C)であり、前記パラジウムの少なくとも一部は、サブナノメートルサイズの粒子の形態であることを特徴とする請求項1〜10のいずれかに記載の方法。
  12. 前記Pd/C触媒は、活性炭素の存在下で、ギ酸カリウムを還元剤として用いてパラジウム塩を還元することにより調製されることを特徴とする請求項11に記載の方法。
  13. 重炭酸カリウムスラリーと触媒の混合物を酸化剤で処理する工程と、
    反応容器内で水素の存在の下、前記重炭酸カリウムスラリーを接触水素化して高濃度ギ酸カリウム水溶液を生成する工程とを含み、
    前記酸化剤は空気または酸素であり、
    前記高濃度ギ酸カリウム水溶液の濃度は、8M以上であることを特徴とする水素の貯蔵方法。
  14. 重炭酸カリウムを不均一接触水素化して、8M以上の濃度の溶液であるギ酸カリウムを生成するための、触媒粒子を混合した重炭酸カリウムスラリーの使用。
  15. 少なくとも1つの燃料電池と、前記燃料電池の陽極部に水素を供給するための水素生成ユニットとを有する発電システムであって、
    前記水素生成ユニットは、可逆的に接触水素化および脱水素化することができる触媒含有組成物を含み、
    水素化される前記触媒含有組成物は、重炭酸カリウムスラリーの形態で存在し、脱水素化される前記触媒含有組成物は、高濃度ギ酸カリウム水溶液の形態で存在し、
    前記水素生成ユニットは、前記重炭酸カリウムスラリーを水素化するために反応容器内に水素を導入する第1供給ラインと、前記触媒を再生するために前記反応容器内に酸化剤を導入する第2供給ラインと、前記ギ酸カリウム水溶液の脱水素化により生成された水素を前記燃料電池に輸送する排出ラインとを備えることを特徴とする発電システム。
JP2016551111A 2013-11-06 2014-11-05 水素の貯蔵および放出方法 Active JP6513689B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361900432P 2013-11-06 2013-11-06
US61/900,432 2013-11-06
PCT/IL2014/050965 WO2015068161A1 (en) 2013-11-06 2014-11-05 A method for storage and release of hydrogen

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019074689A Division JP2019115908A (ja) 2013-11-06 2019-04-10 水素の貯蔵および放出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017500272A JP2017500272A (ja) 2017-01-05
JP6513689B2 true JP6513689B2 (ja) 2019-05-15

Family

ID=52134281

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016551111A Active JP6513689B2 (ja) 2013-11-06 2014-11-05 水素の貯蔵および放出方法
JP2019074689A Pending JP2019115908A (ja) 2013-11-06 2019-04-10 水素の貯蔵および放出方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019074689A Pending JP2019115908A (ja) 2013-11-06 2019-04-10 水素の貯蔵および放出方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US10207921B2 (ja)
EP (1) EP3065865B1 (ja)
JP (2) JP6513689B2 (ja)
KR (1) KR102351892B1 (ja)
CN (2) CN105916803B (ja)
AU (2) AU2014347673B2 (ja)
CA (1) CA2928999C (ja)
WO (1) WO2015068161A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3065865B1 (en) 2013-11-06 2022-03-30 Yissum Research Development Company of The Hebrew University of Jerusalem Ltd. A method for storage and release of hydrogen
WO2016181401A1 (en) 2015-05-13 2016-11-17 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Ltd. Methods and devices for storage and release of hydrogen
DE112017000998T5 (de) * 2016-02-26 2018-11-22 Sabic Global Technologies B.V. Kohlenstoffvermittelte Wasserspaltung unter Verwendung von Formaldehyd
CN109433226A (zh) * 2018-12-13 2019-03-08 安徽工业大学 用NiAgPt/多孔CexCoyOz纳米催化剂催化水合肼脱氢的方法
CN109453789A (zh) * 2018-12-13 2019-03-12 安徽工业大学 用NiAgPd/多孔CexCuyOz纳米催化剂催化甲酸脱氢的方法
CN109529875A (zh) * 2018-12-17 2019-03-29 安徽工业大学 用CuAgPd/多孔CexCoyOz纳米催化剂催化甲酸脱氢的方法
CN109569654A (zh) * 2018-12-17 2019-04-05 安徽工业大学 用NiPdPt/多孔CexCoyOz纳米催化剂催化水合肼脱氢的方法
CN109529878A (zh) * 2018-12-24 2019-03-29 安徽工业大学 用AgPd/多孔CexCuyOz纳米催化剂催化甲酸脱氢的方法
JP7372130B2 (ja) * 2019-12-09 2023-10-31 日東電工株式会社 水素貯蔵方法、水素ガスの製造方法及び水素ガス製造システム
KR102376086B1 (ko) * 2020-04-29 2022-03-21 한국과학기술연구원 액상 수소화물 기반의 자열 수소 및 전력 발생 장치
US20220223895A1 (en) * 2021-01-11 2022-07-14 Flow Cell Tech, Llc Rechargeable liquid fuel cell system and method
CN113042086B (zh) * 2021-03-26 2023-02-14 河北工业大学 一种氨基功能化碳纳米管负载NiAuPd纳米催化剂的原位制备方法及应用
CN114604821A (zh) * 2022-03-17 2022-06-10 张依擎 一种固态储氢颗粒

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4067958A (en) * 1976-03-10 1978-01-10 Continental Oil Company Production of a hydrogen-rich gas from a co-containing fuel gas
US4137298A (en) * 1977-12-21 1979-01-30 Continental Oil Company Production of a hydrogen-rich gas from a hydrogen, carbon monoxide and carbon dioxide-containing fuel gas
NO162660C (no) * 1987-01-27 1990-01-31 Onsager Olav T Fremgangsmaate for konvertering av karbonmonoksyd og vann til hydrogen og karbondioksyd.
GB9622911D0 (en) * 1996-11-04 1997-01-08 Bp Chem Int Ltd Process
US6008384A (en) * 1998-03-03 1999-12-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method and Ru,Re,Sn/carbon catalyst for hydrogenation in aqueous solution
DE10037071A1 (de) * 2000-07-29 2002-02-21 Omg Ag & Co Kg Edelmetall-Nanopartikel, Verfahren zu ihrer Herstellung und Verwendung
US6596423B2 (en) * 2001-03-26 2003-07-22 Brookhaven Science Associates, Llc Method for low temperature catalytic production of hydrogen
BR0213869A (pt) * 2001-11-09 2004-08-31 Basf Ag Processo para a preparação de formiatos de ácido fórmico, e, uso de formiatos de ácido fórmico
US6686308B2 (en) * 2001-12-03 2004-02-03 3M Innovative Properties Company Supported nanoparticle catalyst
CN1329117C (zh) * 2003-06-12 2007-08-01 中国石油化工股份有限公司 用于选择性加氢的钯/碳催化剂的制备方法
JP5082187B2 (ja) * 2003-10-06 2012-11-28 日産自動車株式会社 固体高分子型燃料電池用電極触媒粒子の製造方法
WO2005056222A1 (ja) * 2003-12-15 2005-06-23 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. 金属ナノコロイド液、金属担持体の製造方法及び金属担持体
DE102006030449A1 (de) * 2005-06-30 2007-01-04 Mp Newco Gmbh Verfahren zum Speichern von Wasserstoff
US7842639B2 (en) * 2006-05-19 2010-11-30 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Mechanical alloying of a hydrogenation catalyst used for the remediation of contaminated compounds
WO2008118097A1 (en) * 2007-03-23 2008-10-02 Agency For Science, Technology And Research Palladium catalysts
TWI435762B (zh) * 2007-07-18 2014-05-01 China Petro Chemical Technologydevelopment Company Palladium / carbon hydrogenation catalyst and its preparation and use
CN101347729A (zh) * 2007-07-18 2009-01-21 中国石油化工股份有限公司 用于粗间苯二甲酸加氢精制的钯/炭催化剂的制备方法
CN101347730B (zh) * 2007-07-18 2011-07-13 中国石油化工股份有限公司 用于粗对苯二甲酸精制的加氢催化剂
JP5032251B2 (ja) * 2007-09-21 2012-09-26 株式会社東芝 メタノール酸化触媒およびその製造方法
JP5158334B2 (ja) * 2007-10-05 2013-03-06 信越化学工業株式会社 燃料電池用電極触媒の製造方法
US8449862B2 (en) * 2008-07-28 2013-05-28 Masaru Nakahara Method for producing hydrogen
KR101144107B1 (ko) * 2009-11-25 2012-05-24 서울대학교산학협력단 탄소에 담지된 니켈 또는 팔라듐 나노입자 제조방법
KR101144109B1 (ko) * 2009-11-30 2012-05-24 서울대학교산학협력단 탄소에 담지된 코어-쉘 나노입자 제조방법
US9169281B2 (en) 2010-03-04 2015-10-27 Osaka University Mononuclear metal complex, hydrogenation reduction catalyst, dehydrogenation catalyst, method for producing hydrogenation reduction product, method for producing hydrogen (H2), and method for producing dehydrogenation reaction product
US8962512B1 (en) * 2011-01-05 2015-02-24 Stc.Unm Synthesis of PD particles by alcohols-assisted photoreduction for use in supported catalysts
KR101904047B1 (ko) * 2011-03-01 2018-10-04 미쯔비시 가스 케미칼 컴파니, 인코포레이티드 지환식 카르본산의 제조 방법 및 이 방법에 이용하는 촉매
CN102294240B (zh) * 2011-05-07 2013-02-13 浙江师范大学 一种用于TMBQ加氢生产TMHQ的Pd/C催化剂及制备方法
KR101492871B1 (ko) * 2013-08-07 2015-02-13 한국과학기술연구원 이온성 액체를 이용하여 제조된 탄소에 담지된 팔라듐 촉매 및 이것의 제조방법과, 이를 이용한 수소불화탄소의 수소화 반응
MX2016002376A (es) * 2013-08-23 2016-11-10 Basf Corp Catalizadores para la oxidacion de monoxido de carbono y/o compuestos organicos volatiles.
EP3065865B1 (en) * 2013-11-06 2022-03-30 Yissum Research Development Company of The Hebrew University of Jerusalem Ltd. A method for storage and release of hydrogen
WO2016181401A1 (en) 2015-05-13 2016-11-17 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Ltd. Methods and devices for storage and release of hydrogen

Also Published As

Publication number Publication date
US20190135622A1 (en) 2019-05-09
CN105916803B (zh) 2019-12-10
US20160272490A1 (en) 2016-09-22
US10618807B2 (en) 2020-04-14
WO2015068161A1 (en) 2015-05-14
JP2017500272A (ja) 2017-01-05
AU2014347673A1 (en) 2016-06-16
US10207921B2 (en) 2019-02-19
CN105916803A (zh) 2016-08-31
CA2928999A1 (en) 2015-05-14
EP3065865A1 (en) 2016-09-14
JP2019115908A (ja) 2019-07-18
KR20160083899A (ko) 2016-07-12
AU2014347673B2 (en) 2018-08-09
EP3065865B1 (en) 2022-03-30
CN110980638A (zh) 2020-04-10
KR102351892B1 (ko) 2022-01-14
CA2928999C (en) 2022-04-12
AU2018260817A1 (en) 2018-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6513689B2 (ja) 水素の貯蔵および放出方法
Feng et al. Hydrogen generation at ambient conditions: AgPd bimetal supported on metal–organic framework derived porous carbon as an efficient synergistic catalyst
Peng et al. An improved preparation of graphene supported ultrafine ruthenium (0) NPs: Very active and durable catalysts for H2 generation from methanolysis of ammonia borane
JP7453924B2 (ja) アンモニア分解触媒及びそれを用いたアンモニアの分解方法
WO2008138269A1 (fr) Nanotube de nitrure de carbone chargé avec un catalyseur d'électrode à nanoparticules de platine et de ruthénium et sa préparation
CN107686105B (zh) 一种高效氮掺杂碳纳米管的制法及其氮掺杂碳纳米管的应用
CN104084197B (zh) 一种以石墨化活性炭为载体的钌系氨合成催化剂及其制备
CN106732559B (zh) 一种樱桃核碳负载的钯催化剂及其制备方法与应用
CN113134392B (zh) 一种钙钛矿-MOFs复合光催化剂及其制备方法和应用
JP4849519B2 (ja) 水素発生方法
CN113774410A (zh) 氮掺杂介孔空心碳纳米球负载金属催化剂及其制备方法与应用
Luo et al. Development of gold catalysts supported by unreducible materials: Design and promotions
Abedi et al. Improved activity of palladium nanoparticles using a sulfur-containing metal–organic framework as an efficient catalyst for selective aerobic oxidation in water
JP7157456B2 (ja) PdRu固溶体ナノ粒子、その製造方法及び触媒、PtRu固溶体ナノ粒子の結晶構造を制御する方法、並びにAuRu固溶体ナノ粒子及びその製造方法
KR102060971B1 (ko) 포름산염의 탈수소화반응 및 중탄산염의 수소화반응용 촉매 및 이의 제조 방법
Zhu et al. Surface‐amine‐implanting approach for catalyst functionalization: prominently enhancing catalytic hydrogen generation from formic acid
Zhiani et al. Pd electrodeposition on a novel substrate of reduced graphene oxide/poly (melem-formaldehyde) nanocomposite as an active and stable catalyst for ethanol electrooxidation in alkaline media
CN105489907B (zh) 一种碳纳米管负载铂‑铁超晶格合金纳米粒子及其制备方法
Wang et al. Insights into the mechanism of formic acid dehydrogenation on Pd-Co@ Pd core-shell catalysts: A theoretical study
Ren et al. Novel palladium flower-like nanostructured networks for electrocatalytic oxidation of formic acid
WO2007004544A1 (ja) メタン水蒸気改質用触媒とその製造方法並びにこれを用いた水素の製造方法
JP3858087B2 (ja) 活性アルミナにルテニウム、パラジウム、イリジウム、白金、コバルトを担持した触媒を用いた変換反応による水素化フラーレンの製造方法
JP7336539B2 (ja) 過酸化水素合成及び再生触媒、並びにその製造方法
CN109433200A (zh) 一种稀硝酸还原低负载量贵金属催化剂、制备及应用
CN100402144C (zh) 用于精制粗对苯二甲酸的催化剂的制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171102

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180508

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6513689

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250