JP3858087B2 - 活性アルミナにルテニウム、パラジウム、イリジウム、白金、コバルトを担持した触媒を用いた変換反応による水素化フラーレンの製造方法 - Google Patents

活性アルミナにルテニウム、パラジウム、イリジウム、白金、コバルトを担持した触媒を用いた変換反応による水素化フラーレンの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3858087B2
JP3858087B2 JP2001191005A JP2001191005A JP3858087B2 JP 3858087 B2 JP3858087 B2 JP 3858087B2 JP 2001191005 A JP2001191005 A JP 2001191005A JP 2001191005 A JP2001191005 A JP 2001191005A JP 3858087 B2 JP3858087 B2 JP 3858087B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fullerene
catalyst
reaction
hydrogen
ruthenium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001191005A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003012572A (ja
Inventor
利彦 尾崎
豊 多井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2001191005A priority Critical patent/JP3858087B2/ja
Publication of JP2003012572A publication Critical patent/JP2003012572A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3858087B2 publication Critical patent/JP3858087B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、水素化フラーレンを製造する方法に関するものであり、更に詳しくは、ルテニウム、パラジウム、イリジウム、白金、コバルトのうちのいずれか一つを活性アルミナに含浸担持した触媒によるフラーレンの変換方法、及び当該変換反応を利用して、高効率的にC60フラーレンをC6018やC6036に変換することにより、水素化フラーレンからなる水素貯蔵材料を製造する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
21世紀は「水素の時代」であるといわれている。したがって、水素の製造・輸送・貯蔵・利用等に関する技術を制する企業が21世紀を勝ち残るであろう。例えば、自動車産業では、蓄電池とエンジンの併用型の電気自動車がすでに実用化されているが、水素を利用した燃料電池型自動車の投入も近いとみられる。地球温暖化の原因ともなる二酸化炭素の排出がないクリーンなエネルギーである水素をいかにして利用してゆくかが、次世代ハイテク産業の中心課題となるのは確実である。
【0003】
このような情勢を踏まえ、本発明者らは、水素関連技術の中でも「水素の輸送及び貯蔵」にターゲットを絞り込み、いかに軽い貯蔵材料を開発するかに力点をおいて研究開発を進めてきた。この種の貯蔵材料としては、ランタン−ニッケルハイドライド(LaNi56 )など、いわゆる金属系化合物の水素脆性を利用したものがこれまでによく研究されている。しかしながら、これらは金属であるがゆえに、重量比にしてせいぜい1wt%程度しか水素を貯蔵することができない(LaNi56 では1.4wt%)。金属材料を用いる限り、これ以上の貯蔵率を望むのは原理的に難しい。一方、炭素材料は、質量数12のカーボンのみから組み立てられており、もし、これを貯蔵材料として利用することが可能であれば、金属系材料をしのぐような比率で水素を貯蔵できる可能性があると考えられる(C6036の水素貯蔵率は4.8wt%)。
【0004】
RuやPd、Ptなどの貴金属触媒を用いて水素化フラーレンを作製した例は多いが、そのほとんどは活性炭に担持したものを用いている。例えば、重松らは、Ru/C、Pt/C、Pd/Cなどの活性炭担持貴金属触媒を用いて水素化フラーレンを作製している(K. Shigematsu et al, Chemistry Express, 8,p483−486(1993)。しかしながら、出発原料として500mgのフラーレンを用いても、回収された水素化フラーレンは、たかだか176−193mgであり、約35−38%の回収率でしかない。これは、担体として用いた活性炭に水素化フラーレンがかなり強吸着され、その結果、収率が極端に低下したことによるものと考えられる。また、100気圧・180℃という厳しい反応条件のために、フラーレンが水素化された後に分解してしまったことも考えられる。このように、より穏和な条件下にて高効率に水素化フラーレンを作製できる触媒及び触媒担体が必要であり、それにより、高効率かつ高選択率で水素化フラーレンを製造することが可能となる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
このような状況の中で、本発明者らは、上記従来技術に鑑みて、穏和な条件下でフラーレンの水素化を高効率かつ高選択的に行うことができる新しいフラーレンの変換方法の確立と優れた水素貯蔵材料の開発等を目標として鋭意研究を重ねてきた結果、活性アルミナに担持したルテニウム、パラジウム、イリジウム、白金、コバルトの触媒を用いてフラーレンの変換反応を行うことにより、所期の目的を達成しうることを見いだし、本発明を完成するに至った。
本発明は、穏和な水素化条件において高効率かつ高選択率にフラーレンを水素化フラーレンに変換する方法を提供することを目的とするものである。
また、本発明は、上記変換方法により、水素化フラーレンからなる水素貯蔵材料を製造する方法を提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記問題を解決するための本発明は、以下の技術的手段から構成される。
(1)C60フラーレンを 60 18 又はC 60 36 水素化フラーレンにほぼ100%の収率及び反応転化率で選択的に変換する方法であって、ルテニウム、パラジウム、イリジウム、白金、コバルトのうちから選択される一つを活性アルミナに含浸担持した触媒を用いた水素化反応により、ルテニウム、イリジウム触媒では60フラーレンをC6018 の水素化フラーレンに、パラジウム、白金、コバルト触媒では6036の水素化フラーレンに選択的に変換することを特徴とするフラーレンの変換方法。
(2)前記(1)記載のフラーレンの変換方法を用いて、水素化フラーレンからなる水素貯蔵材料を製造する方法であって、ルテニウム、パラジウム、イリジウム、白金、コバルトのうちから選択される一つを活性アルミナに含浸担持した触媒によるフラーレンの変換反応を利用して、C 60フラーレンをC6018 又は6036の水素化フラーレンに選択的に変換して上記水素貯蔵材料を製造することを特徴とする水素貯材料の製造方法。
(3)前記(1)記載のフラーレンの変換方法を用いて、水素をC60フラーレンに導入し、水素をC6018 又は6036の水素化フラーレンに選択的に変換することを特徴とする水素の貯蔵方法。
(4) 60 フラーレンを水素化して 60 18 又はC 60 36 水素化フラーレンにほぼ100%の収率及び反応転化率で選択的に変換する水素化変換反応用の活性アルミナ担持金属触媒であって、ルテニウム、パラジウム、イリジウム、白金、コバルトのうちから選択される一つを活性アルミナに含浸担持してなる、フラーレンの水素化変換反応用触媒。
(5)金属の含有量が、ルテニウム、パラジウム、イリジウム、白金は0.5〜10wt%、コバルトは2〜50wt%である、前記(4)記載の触媒。
)反応前に触媒を水素雰囲気下で400〜800℃、1〜5時間の条件で還元する、前記(1)記載の変換方法。
)水素化条件が、水素圧力5〜75気圧、反応温度が50〜200℃である、前記(1)記載の変換方法。
【0007】
【発明の実施の形態】
次に、本発明について更に詳細に説明する。本発明は、上記のように、炭素材料のC60フラーレンを水素化フラーレンに変換することにより、効率よく水素を貯蔵(水素貯蔵率、C6018:約2.4%、C6036:約4.8%)するものである。本発明者らは、炭素材料としてフラーレンに着目し、それへの水素貯蔵を試みた。C60フラーレンは、60個の炭素原子からなる球状分子であり、分子内に30の不飽和結合を有する極めて特異な物質である。この物質は、年々コストも低下し、今や汎用製品として簡単に入手することができる。
【0008】
本発明者らは、フラーレン及び水素化フラーレンをほとんど吸着しないであろう材料として、活性アルミナを選択し、これを担体に用いて担持金属触媒を作製し、穏和な条件下でフラーレンの水素化を行った。その結果、例えば、50気圧・150℃の穏和な条件下で高効率(収率約100%)にC6018やC6036を製造しうることがわかった。
【0009】
本発明では、触媒材料として、ルテニウム、パラジウム、イリジウム、白金、コバルト、及び活性アルミナが用いられる。この場合、上記金属は、各金属塩水溶液、例えば、塩化ルテニウム、塩化パラジウム、塩化イリジウム、塩化白金、硝酸コバルトの水溶液が用いられる。
本発明で使用する触媒は、例えば、各金属塩水溶液に活性アルミナを含浸し、ゆっくりと水分を蒸発させた後に、乾燥機で乾燥し、その後、例えば、500℃で3時間の条件で焼成して調製することができる。金属の含有量は、好適にはルテニウム、パラジウム、イリジウム、白金が5wt%であり、コバルトは10wt%である。この触媒は、反応前に水素雰囲気下(例えば、500℃・3時間)で還元して使用する。その条件としては、好適には、触媒に30ml/分の流速で水素を導入し、1時間かけて500℃にまで昇温し、その後3時間、500℃を保持することが例示される。
本発明の方法において、水素化条件としては、水素圧力が5〜75気圧、好適には50気圧、反応温度が50〜200℃、好適には150℃を例示することができる。
【0010】
次に、フラーレンを利用した水素貯蔵及び輸送について説明する。
フラーレンの水素化反応は、2300kJ/molの発熱反応である。反応生成物である軽くて空気中でも安定なこの固体水素化物は、水素の長距離輸送・長距離貯蔵に向いていると言える。例えば、砂漠などの自然エネルギーの豊富な地域で得たエネルギーを水素に変換した後に、この固体へ水素貯蔵し、エネルギー多消費地に運んでから水素を取り出し利用することが例示される。この固体水素化物は、酸素雰囲気下でも280℃までなら酸化しない安定な物質であるので、水素の長時間貯蔵・長距離輸送以外にもいろいろな用途に使用できるが、その範囲は特に限定されるものではない。
【0011】
【実施例】
次に、実施例に基づいて本発明を具体的に説明する。以下の実施例は本発明の好適な一例を示すものであり、本発明は該実施例によって何ら限定されるものではない。
実施例
(1)水素化フラーレンの作製
フラーレンはC60(純度約100%、ヘキスト製)を用いた。触媒は活性アルミナ(住友化学、KHS−46)に触媒金属を含浸担持したものを用いた。この場合、金属塩水溶液100mlに活性アルミナ10gを含浸し、水浴上で水分を蒸発させ、500℃で3時間焼成した後、500℃で3時間水素還元を行った。担持率はルテニウム、パラジウム、イリジウム、白金触媒が5wt%であり、コバルト触媒は10wt%であった。内容積390mlのステンレス容器に、C60(50mg)をトルエン(200ml)に溶解した溶液を触媒と共に入れた。オートクレーブ(高圧反応装置)に容器を設置し、容器内を水素で置換した後に、水素圧を50kgf/cm2 にセットし、150℃まで昇温した。溶液を33回/分の速度で回転させながら所定時間反応を行った。反応後、触媒や溶媒を取り除いて、残留物の物性を質量分析装置で調べた。
【0012】
(2)結果
表1に触媒の物性値として結晶子(ナノメートル)を示した。Irは結晶子が小さすぎてXRDピークの半値幅からの測定が不能であったが、その他の触媒では結晶子は約5〜15nmの大きさであった。表1には反応時間と反応後の水素圧減少量を示した。ルテニウム、パラジウム、イリジウム、白金触媒では水素圧(初気圧:50kgf/cm2 )が12kgf/cm2 になるまで反応を行い続け、一方、コバルト触媒では水素圧が33kgf/cm2 になるまで反応を行った。反応後のC60の転化率をUV可視吸収スペクトルから計算し、表1に示した。いずれの触媒でもC60の反応転化率は100%に近い値を示した。また、反応後に回収された水素化フラーレンの収率(Φ=(得られた水素化フラーレン[mg])/(用いたフラーレン:50mg))はいずれも100%に近く、水素化フラーレンは活性アルミナ担体に吸着されることなく、そのほぼ全量が回収された。
【0013】
【表1】
Figure 0003858087
【0014】
生成物の質量分析スペクトルを図1−5に示す。生成物は主にC6018やC6036であった。全ての二重結合が水素化されたC6060(m/z780)は見あたらなかった。この水素化反応に対し、用いた触媒は次の二群に分類された。一つはC6018を主に与える触媒(Ru,Ir)であり、もう一つはC6036を主に与える触媒(Pd、Pt、Co)である。用いた触媒によって主生成物が異なることから、触媒金属を選択することにより、目的とする水素化フラーレンをほぼ100%の収率で製造することが可能である。水素化反応は、金属のd−特性(%)、すなわち、金属結合に寄与しているd電子の割合と相関があるとされている。d−特性が大きいほどd−電子は金属結合に使われてフラーレンとの結合には関与しなくなる結果、吸着熱は小さくなる。つまりd−特性の大きなRu(50%)やIr(49%)は、d−電子が金属結合に使用される結果、フラーレンの吸着が弱く、したがってC60からC6036を与える逐次反応、すなわち、C60→C602 →C604 →・・・C6018→・・・→C6036が進行しない。吸着が弱いために、おそらくC6018で止まってしまうものと考えられる。一方、Pd(46%),Pt(44%),Co(39.5%)では、d−特性が小さいために、フラーレンを強く吸着する。したがって、C60からC6036への逐次反応がきちんと進行し、C6036が主生成物となるものと考えられる。
【0015】
(3)熱安定性
水素貯蔵材料にとって、水素化反応中における熱安定性も重要である。典型的水素化触媒であるNiを用いて、フラーレンが何℃で接触水素化分解するかをTemperature−programmed Surface Reaction(TPSR)の手法で調べた。図6はNi(NO32 ・6H2 O−C60を水素下(大気圧下)で昇温させたときのTPSRスペクトルである。Ni(NO32 ・6H2 Oは温度が約300℃に到達するまでに、H2 OやNOx を脱離し、Ni金属になった。約400℃からCH4 の生成が認められ、587℃と818℃に二つのCH4 生成ピークが認められた。CH4 以外の炭化水素生成は認められなかった。前者のピークはNi金属に接触しているC60フラーレンの接触水素化分解反応、後者のピークはバルク中のC60が熱拡散によりNi金属表面に到達して引き起こされた接触水素化分解であると考えられた。すなわち、このスペクトルは、大気圧下では約400℃までならフラーレンは水素化分解せず安定であることを示している。
【0016】
一方、水素化フラーレンの安定性を不活性ガス雰囲気下で調べた。熱力学的にもっとも安定な水素化フラーレンであるC6036を熱重量分析装置にセットし、ヘリウムキャリヤガス中で1000℃まで昇温し、熱重量減少と熱伝導度検出(TCD)で分解反応を追跡した。図7にその結果を示した。503℃にシャープなTCDピークを示し、呼応して重量減少が認められた。1000℃までにはセットしたC6036のほとんどが分解し気体となって消失した。一方、C60は、ヘリウム雰囲気下では分解せず、800℃を越えたところで昇華し、反応装置の出口でそのまま回収された。このことからも、図6に示したC60の接触水素化分解反応は、C60がそのまま分解してCH4 が生成したのではなく、C60がいったんC60x となった後にC−C結合開裂(分解)が起こり、そして、最終的にCH4 が生成したものと考えられる。
【0017】
【発明の効果】
以上詳述したように、本発明は、ルテニウム、パラジウム、イリジウム、白金、コバルトのうちのいずれか一つを活性アルミナに含浸担持して調製した、Ru/Al23 、Pd/Al23 、Ir/Al23 、Pt/Al23 、Co/Al23 触媒によるフラーレンの変換反応を利用して、穏和な水素化条件下において高効率的にC60フラーレンをC6018やC6036に変換することを特徴とする水素化フラーレンの製造方法、及び水素をC60フラーレンに導入し水素を水素化フラーレンC6036に変換することを特徴とする水素貯蔵材料の製造方法に関するものであり、本発明により、1)水素貯蔵材料として有用な水素化フラーレンをほぼ100%という収率で製造することができる、2)触媒金属を選択することにより、C6018やC6036を高選択的に製造することができる、3)フラーレンの変換方法を提供することができる、4)水素貯蔵率の高い優れた水素貯蔵材料が得られる、5)水素の貯蔵・利用技術を提供することができる、等の格別の効果が奏される。
【0018】
参考文献
1. K. Shigematsu and K. Abe, Chem Express, 1992, 7, 905.
2. K. Shigematsu, K. Abe, M. Mitani and K. Tanaka, Chem Express, 1992, 7, 957.
3. K. Shigematsu, K. Abe, M. Mitani and K. Tanaka, Chem Express, 1993, 8, 37.
4. K. Shigematsu, K. Abe, M. Mitani and K. Tanaka, Chem Express, 1993, 8, 483.
5. K. Shigematsu, K. Abe, M. Mitani, M. Nakao and K. Tanaka, Chem Express, 1993, 8, 669.
【図面の簡単な説明】
【図1】Ru/Al2 3 触媒で製造した水素化フラーレンの質量スペクトルを示す。
【図2】Pd/Al23 触媒で製造した水素化フラーレンの質量スペクトルを示す。
【図3】Ir/Al2 3 触媒で製造した水素化フラーレンの質量スペクトルを示す。
【図4】Pt/Al23 触媒で製造した水素化フラーレンの質量スペクトルを示す。
【図5】Co/Al23 触媒で製造した水素化フラーレンの質量スペクトルを示す。
【図6】Ni(NO3 2 ・6H2 O−C60の水素雰囲気下におけるTemperature−programmed Surface Reaction(TPSR)スペクトルを示す。
【図7】C6036のヘリウム下における分解反応を示す。

Claims (7)

  1. 60フラーレンを 60 18 又はC 60 36 水素化フラーレンにほぼ100%の収率及び反応転化率で選択的に変換する方法であって、ルテニウム、パラジウム、イリジウム、白金、コバルトのうちから選択される一つを活性アルミナに含浸担持した触媒を用いた水素化反応により、ルテニウム、イリジウム触媒では60フラーレンをC6018 の水素化フラーレンに、パラジウム、白金、コバルト触媒では6036の水素化フラーレンに選択的に変換することを特徴とするフラーレンの変換方法。
  2. 請求項1記載のフラーレンの変換方法を用いて、水素化フラーレンからなる水素貯蔵材料を製造する方法であって、ルテニウム、パラジウム、イリジウム、白金、コバルトのうちから選択される一つを活性アルミナに含浸担持した触媒によるフラーレンの変換反応を利用して、C 60フラーレンをC6018 又は6036の水素化フラーレンに選択的に変換して上記水素貯蔵材料を製造することを特徴とする水素貯材料の製造方法。
  3. 請求項1記載のフラーレンの変換方法を用いて、水素をC60フラーレンに導入し、水素をC6018 又は6036の水素化フラーレンに選択的に変換することを特徴とする水素の貯蔵方法。
  4. 60 フラーレンを水素化して 60 18 又はC 60 36 水素化フラーレンにほぼ100%の収率及び反応転化率で選択的に変換する水素化変換反応用の活性アルミナ担持金属触媒であって、ルテニウム、パラジウム、イリジウム、白金、コバルトのうちから選択される一つを活性アルミナに含浸担持してなる、フラーレンの水素化変換反応用触媒。
  5. 金属の含有量が、ルテニウム、パラジウム、イリジウム、白金は0.5〜10wt%、コバルトは2〜50wt%である、請求項4記載の触媒。
  6. 反応前に触媒を水素雰囲気下で400〜800℃、1〜5時間の条件で還元する、請求項1記載の変換方法。
  7. 水素化条件が、水素圧力5〜75気圧、反応温度が50〜200℃である、請求項1記載の変換方法。
JP2001191005A 2001-06-25 2001-06-25 活性アルミナにルテニウム、パラジウム、イリジウム、白金、コバルトを担持した触媒を用いた変換反応による水素化フラーレンの製造方法 Expired - Lifetime JP3858087B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001191005A JP3858087B2 (ja) 2001-06-25 2001-06-25 活性アルミナにルテニウム、パラジウム、イリジウム、白金、コバルトを担持した触媒を用いた変換反応による水素化フラーレンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001191005A JP3858087B2 (ja) 2001-06-25 2001-06-25 活性アルミナにルテニウム、パラジウム、イリジウム、白金、コバルトを担持した触媒を用いた変換反応による水素化フラーレンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003012572A JP2003012572A (ja) 2003-01-15
JP3858087B2 true JP3858087B2 (ja) 2006-12-13

Family

ID=19029695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001191005A Expired - Lifetime JP3858087B2 (ja) 2001-06-25 2001-06-25 活性アルミナにルテニウム、パラジウム、イリジウム、白金、コバルトを担持した触媒を用いた変換反応による水素化フラーレンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3858087B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100387514C (zh) * 2003-09-25 2008-05-14 中国科学院理化技术研究所 富勒烯基储氢材料c60h36的合成方法
CN1328150C (zh) * 2004-12-15 2007-07-25 中国科学院理化技术研究所 富勒烯多氢化物储氢材料的催化分解放氢方法
CN1322921C (zh) * 2005-12-29 2007-06-27 太原理工大学 一种浸渍还原法制备Pt/洋葱状富勒烯复合材料的方法
KR101382610B1 (ko) * 2012-05-18 2014-04-07 한국표준과학연구원 탄소 구조체의 수소화 처리 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003012572A (ja) 2003-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wang et al. Highly active ruthenium catalyst supported on barium hexaaluminate for ammonia decomposition to CO x-free hydrogen
Alpaydın et al. A review on the catalysts used for hydrogen production from ammonia borane
Navlani-García et al. New approaches toward the hydrogen production from formic acid dehydrogenation over Pd-based heterogeneous catalysts
Adams et al. The role of palladium in a hydrogen economy
EP1209119B1 (en) Hydrogen storage using carbon-metal hybrid compositions
JP6802544B2 (ja) 金属担持物、担持金属触媒及び該触媒を用いるアンモニア合成法
Sotoodeh et al. An overview of the kinetics and catalysis of hydrogen storage on organic liquids
Guo et al. Regulating nitrogenous adsorption and desorption on Pd clusters by the acetylene linkages of hydrogen substituted graphdiyne for efficient electrocatalytic ammonia synthesis
Furusawa et al. Preparation of Ru/ZrO2 catalysts by NaBH4 reduction and their catalytic activity for NH3 decomposition to produce H2
EP2598434A2 (en) An improved process for the storage delivery of hydrogen using catalyst
Asif et al. Recent advances in green hydrogen production, storage and commercial-scale use via catalytic ammonia cracking
Youn et al. Hydrogen production by auto-thermal reforming of ethanol over nickel catalysts supported on Ce-modified mesoporous zirconia: Effect of Ce/Zr molar ratio
JP4849519B2 (ja) 水素発生方法
Dong et al. Heterogeneous catalysis on liquid organic hydrogen carriers
Heo et al. Efficient hydrogen production by low-temperature steam reforming of propane using catalysts with very small amounts of Pt loaded on NiMn2O4 particles
Hasan et al. Synthesis of low-cost catalyst NiO (111) for CO2 hydrogenation into short-chain carboxylic acids
Sharma et al. Pd–NiO-Y/CNT nanofoam: a zeolite-carbon nanotube conjugate exhibiting high durability in methanol oxidation
JP3858087B2 (ja) 活性アルミナにルテニウム、パラジウム、イリジウム、白金、コバルトを担持した触媒を用いた変換反応による水素化フラーレンの製造方法
Kojima et al. Hydrogen adsorption and desorption by potassium-doped superactivated carbon
GB2562731A (en) Catalyst for ammonia synthesis
Wang et al. Pt nanoparticles supported LaCoO3 as highly efficient catalysts for photo-thermal catalytic CO2 methanation
Jiang et al. A living photocatalyst derived from CaCu3Ti4O12 for CO2 hydrogenation to methanol at atmospheric pressure
JP3066495B1 (ja) 活性アルミナにニッケルを担持した触媒を用いての水素化フラ―レンの製造及び水素化フラ―レンからの水素の回収
WO2017048693A1 (en) Method and apparatus for chemical process intensification
Mateti et al. Nanomaterials enhancing the solid-state storage and decomposition of ammonia

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060411

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3858087

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term