JP6496582B2 - 電圧非直線抵抗素子及びその製法 - Google Patents

電圧非直線抵抗素子及びその製法 Download PDF

Info

Publication number
JP6496582B2
JP6496582B2 JP2015055491A JP2015055491A JP6496582B2 JP 6496582 B2 JP6496582 B2 JP 6496582B2 JP 2015055491 A JP2015055491 A JP 2015055491A JP 2015055491 A JP2015055491 A JP 2015055491A JP 6496582 B2 JP6496582 B2 JP 6496582B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rare earth
earth metal
zinc oxide
metal oxide
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015055491A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015195370A (ja
Inventor
山崎 哲
哲 山崎
早瀬 徹
徹 早瀬
森本 健司
健司 森本
川崎 真司
真司 川崎
武内 幸久
幸久 武内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP2015055491A priority Critical patent/JP6496582B2/ja
Publication of JP2015195370A publication Critical patent/JP2015195370A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6496582B2 publication Critical patent/JP6496582B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C7/00Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
    • H01C7/10Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material voltage responsive, i.e. varistors
    • H01C7/105Varistor cores
    • H01C7/108Metal oxide
    • H01C7/112ZnO type
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/453Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zinc, tin, or bismuth oxides or solid solutions thereof with other oxides, e.g. zincates, stannates or bismuthates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62695Granulation or pelletising
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/003Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating by means of an interlayer consisting of a combination of materials selected from glass, or ceramic material with metals, metal oxides or metal salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/003Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating by means of an interlayer consisting of a combination of materials selected from glass, or ceramic material with metals, metal oxides or metal salts
    • C04B37/005Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating by means of an interlayer consisting of a combination of materials selected from glass, or ceramic material with metals, metal oxides or metal salts consisting of glass or ceramic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/003Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating by means of an interlayer consisting of a combination of materials selected from glass, or ceramic material with metals, metal oxides or metal salts
    • C04B37/006Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating by means of an interlayer consisting of a combination of materials selected from glass, or ceramic material with metals, metal oxides or metal salts consisting of metals or metal salts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C17/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C7/00Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
    • H01C7/10Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material voltage responsive, i.e. varistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C7/00Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
    • H01C7/10Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material voltage responsive, i.e. varistors
    • H01C7/102Varistor boundary, e.g. surface layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C7/00Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
    • H01C7/18Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material comprising a plurality of layers stacked between terminals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • C04B2235/322Transition aluminas, e.g. delta or gamma aluminas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3284Zinc oxides, zincates, cadmium oxides, cadmiates, mercury oxides, mercurates or oxide forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3286Gallium oxides, gallates, indium oxides, indates, thallium oxides, thallates or oxide forming salts thereof, e.g. zinc gallate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/44Metal salt constituents or additives chosen for the nature of the anions, e.g. hydrides or acetylacetonate
    • C04B2235/443Nitrates or nitrites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5436Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof micrometer sized, i.e. from 1 to 100 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5454Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof nanometer sized, i.e. below 100 nm
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/658Atmosphere during thermal treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/04Ceramic interlayers
    • C04B2237/06Oxidic interlayers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/04Ceramic interlayers
    • C04B2237/06Oxidic interlayers
    • C04B2237/066Oxidic interlayers based on rare earth oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • C04B2237/125Metallic interlayers based on noble metals, e.g. silver
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • C04B2237/126Metallic interlayers wherein the active component for bonding is not the largest fraction of the interlayer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/34Oxidic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/70Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness
    • C04B2237/708Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness of one or more of the interlayers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/72Forming laminates or joined articles comprising at least two interlayers directly next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C7/00Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
    • H01C7/10Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material voltage responsive, i.e. varistors
    • H01C7/1006Thick film varistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C7/00Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
    • H01C7/10Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material voltage responsive, i.e. varistors
    • H01C7/12Overvoltage protection resistors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49082Resistor making

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Non-Adjustable Resistors (AREA)

Description

本発明は、電圧非直線抵抗素子及びその製法に関する。
電圧非直線抵抗素子(バリスタ素子)は、電圧非直線抵抗体を一対の電極で挟んだ構造の素子であり、電子回路などを異常電圧から保護する素子として、湿度センサ、温度センサ等の各種センサに広く利用されている。この種の電圧非直線抵抗素子として、特許文献1には、酸化亜鉛セラミックス層と、M1-xxBO3(M:希土類元素、A:Sr及びBaの少なくとも一方、B:Mn及びCoのうち少なくとも一方、x≦0.4)で表される金属酸化物層とが接合された構造の抵抗体を一対の電極で挟んだものが開示されている。抵抗体は、酸化亜鉛セラミックスと金属酸化物とを、未焼結の状態で接合させ、1200〜1350℃で一体に焼結させることにより製造される。また、酸化亜鉛セラミックス層の比抵抗は、0.001〜数Ωmm(=10-4〜10-1Ωcm)である。なお、比抵抗は体積抵抗率と同じである。
特許第4123957号公報
しかしながら、特許文献1では、電圧非直線抵抗素子に1mAの電流を流したときの両端電圧V1mAが4V程度であることは記載されているが、高電流領域(例えば20A/cm2の電流を流した場合)の電圧については検討されていない。
本発明はこのような課題を解決するためになされたものであり、酸化亜鉛系の電圧非直線抵抗素子において、高電流領域における制限電圧を低く抑えることを主目的とする。
本発明の電圧非直線抵抗素子は、
酸化亜鉛を主成分とし体積抵抗率が1.0×10-2Ωcmより小さい酸化亜鉛セラミックス層と希土類金属酸化物を主成分とする希土類金属酸化物層とが接合された接合体を少なくとも1つ含む電圧非直線抵抗体と、
前記酸化亜鉛セラミックス層と前記希土類金属酸化物層との接合面を導電経路が横切るように前記電圧非直線抵抗体に形成された一対の電極と、
を備えたものである。
この電圧非直線抵抗素子では、電圧非直線抵抗体の酸化亜鉛セラミックス層として、従来に比べて体積抵抗率の低い酸化亜鉛セラミックス層を使用している。そのため、高電流領域(例えば20A/cm2の電流を流した場合)における制限電圧を従来に比べて低く抑えることができる。その結果、例えば、静電気によって本発明の電圧非直線抵抗素子に大電流が流れたとしても、電圧の立ち上がりを小さく抑えることができるし、素子自身の絶縁破壊が起きるのを防止することができる。
本発明の電圧非直線抵抗素子において、前記酸化亜鉛セラミックス層は、Al23、In23及びGa23からなる群より選ばれた1つ以上を含有していてもよい。このような3価の金属イオンを添加することにより、酸化亜鉛セラミックス層の体積抵抗率を比較的容易に低抵抗にすることができる。
本発明の電圧非直線抵抗素子において、前記希土類金属酸化物層は、前記酸化亜鉛セラミックス層にスパッタにより形成されていてもよい。こうすれば、酸化亜鉛セラミックス層を高温に曝すことなく希土類金属酸化物層を形成することができるため、酸化亜鉛セラミックス層が熱の影響を受けて体積抵抗率が上昇するおそれを回避することができる。
本発明の電圧非直線抵抗素子において、前記電圧非直線抵抗体は、前記接合体が2つ以上積層され、隣り合う酸化亜鉛セラミックス層同士の間に、希土類金属酸化物層が介在するか、希土類金属酸化物層と導体層とが介在するか、希土類金属酸化物層と導体層と希土類金属酸化物層とが介在するように構成されていてもよい。こうすれば、電圧非直線抵抗体内に積層される接合体の数を適宜設定することにより、種々のバリスタ電圧に対応することができる。
本発明の電圧非直線抵抗素子の製法は、
(a)酸化亜鉛を主成分とし体積抵抗率が1.0×10-2Ωcmより小さい酸化亜鉛セラミックス層に、希土類金属酸化物を主成分とする希土類金属酸化物層をスパッタで形成することにより接合体を得る工程と、
(b)前記接合体を少なくとも2つ用意し、一方の接合体の前記希土類金属酸化物層と他方の接合体の前記酸化亜鉛セラミックス層との間に導体箔を挟んで重ね合わせるか又は何も挟まず直接重ね合わせ、その状態で不活性雰囲気中で300〜700℃の熱処理を行うことにより前記接合体を接合し積層した電圧非直線抵抗体を得る工程と、
(c)一対の電極を、前記酸化亜鉛セラミックス層と前記希土類金属酸化物層との接合面を導電経路が横切るように形成する工程と、
を含むもの、
あるいは、
(a)酸化亜鉛を主成分とし体積抵抗率が1.0×10-2Ωcmより小さい酸化亜鉛セラミックス層に、希土類金属酸化物を主成分とする希土類金属酸化物層をスパッタで形成することにより接合体を得る工程と、
(b)前記接合体を少なくとも2つ用意し、一方の接合体の前記希土類金属酸化物層と他方の接合体の前記希土類金属酸化物層との間に導体箔を挟んで重ね合わせるか又は何も挟まず直接重ね合わせ、その状態で不活性雰囲気中で300〜700℃の熱処理を行うことにより前記接合体を接合し積層した電圧非直線抵抗体を得る工程と、
(c)一対の電極を、前記酸化亜鉛セラミックス層と前記希土類金属酸化物層との接合面を導電経路が横切るように形成する工程と、
を含むものである。
これらの製法によれば、電圧非直線抵抗体内に複数の接合体が積層された電圧非直線抵抗素子を比較的容易に製造することができる。また、工程(b)の熱処理の温度を300〜700℃と比較的低くしているため、熱の影響により酸化亜鉛セラミックス層の体積抵抗率が上昇してしまうのを防止することができる。特に、工程(b)の熱処理の温度を300〜500℃にした場合に、この効果は顕著になる。
電圧非直線抵抗素子10の断面図。 電圧非直線抵抗素子30の断面図。 電圧非直線抵抗素子130の断面図。 電圧非直線抵抗素子40の断面図。 電圧非直線抵抗素子140の断面図。 実施例1〜3及び比較例1〜3の電圧非直線抵抗素子の電流−電圧特性を示すグラフ。
本発明の好適な実施形態について、図面を参照しながら以下に説明する。図1は本実施形態の電圧非直線抵抗素子10の断面図である。
電圧非直線抵抗素子10は、電圧非直線抵抗体(抵抗体と略す)14と、この抵抗体14を挟み込む一対の電極16,18とを備えている。
抵抗体14は、酸化亜鉛セラミックス層12aと、希土類金属酸化物を主成分とする希土類金属酸化物層12bとが接合された接合体12を1つ有している。酸化亜鉛セラミックス層12aは、酸化亜鉛を主成分とし、体積抵抗率が1.0×10-2Ωcmより小さい層である。体積抵抗率は、1.0×10-3Ωcm以下であることが好ましい。こうすれば、高電流領域における制限電圧を従来に比べて一段と低く抑えることができる。希土類金属酸化物層12bは、厚みが0.01〜1μmであることが好ましく、0.05〜0.5μmであることがより好ましい。希土類金属酸化物としては、特に限定するものではないが、例えば、Pr23,La23,Yb23などが好ましい。
一対の電極16,18は、酸化亜鉛セラミックス層12aと希土類金属酸化物層12bとの接合面を導電経路が横切るように抵抗体14に形成されている。電極16,18は、酸化亜鉛セラミックスと良好なオーミック性を示す電気伝導性のよい材料であれば特に限定されるものでなく、例えば、金、銀、白金、アルミなどが挙げられる。ここで、電極18を陽極として電圧を加えた場合には容易に電流が流れ、反対に電極16を陽極として電圧を加えた場合には電圧非直線性を示す素子が得られる。
次に、電圧非直線抵抗素子10の製造例を以下に説明する。
・酸化亜鉛セラミックス層12aの作製
酸化亜鉛セラミックス層12aは、体積抵抗率が1.0×10-2Ωcmより小さく、好ましくは1.0×10-3Ωcm以下の酸化亜鉛セラミックスブロックから所定サイズの板材として切り出すことにより得ることができる。酸化亜鉛セラミックスブロックは、酸化亜鉛セラミックスにドーパントとしてAl,Ga,Inなどの3価のイオンを固溶させたり、酸化亜鉛粉末を非酸化雰囲気で焼成して酸素欠陥を導入したりすることにより、得ることができる。ドーパントを固溶させた酸化亜鉛セラミックスブロックを得るには、まず、酸化亜鉛粉末にAl23,Ga23,In23などの3価の金属酸化物粉末を0.05〜2.0質量%となるように混合し、所定形状の成形体となるように成形する。次に、この成形体を、非酸化雰囲気(例えば窒素雰囲気やアルゴン雰囲気)下、900〜1200℃で数時間保持した後、さらに1300〜1500℃に昇温して数時間焼成する。こうすることにより、体積抵抗率の低い酸化亜鉛セラミックスブロックを比較的容易に得ることができる。目的とする体積抵抗率になるようにするには、酸化亜鉛粉末に混合する3価の金属酸化物粉末の質量%を調整したり、焼成温度を調整したりすればよい。また、原料に用いる酸化亜鉛粉末は、平均粒径が0.02〜5μmであることが好ましい。3価の金属酸化物粉末は、平均粒径が0.01〜0.5μmであることが好ましい。3価の金属酸化物粉末としては、Al23粉末が好ましい。Al23粉末としては、θアルミナを用いてもよいし、γアルミナやベーマイトなどを用いてもよい。一方、酸化亜鉛粉末を非酸化雰囲気で焼成して体積抵抗率の低い酸化亜鉛セラミックスブロックを得るには、例えば、酸化亜鉛粉末を非酸化雰囲気(例えば窒素雰囲気やアルゴン雰囲気)下、1300〜1500℃で数時間保持して焼成する。
・希土類金属酸化物層12bの作製
希土類金属酸化物層12bは、1種類の希土類金属酸化物であってもよいし2種類以上の希土類酸化物の混合物であってもよいし、希土類金属酸化物を主成分とし他の酸化物(例えばCr23,MnO,CoO,ZnO,SiO2など)を副成分として含んでいてもよい。希土類金属酸化物層12bが希土類金属酸化物のみの場合、例えば、希土類金属酸化物をターゲットとして酸化亜鉛セラミックス層12a上にスパッタにより希土類金属酸化物層12bを形成してもよい。スパッタのほかに真空蒸着やイオンプレーティングなどを用いてもよい。あるいは、希土類金属酸化物粉末を含有するペーストを酸化亜鉛セラミックス層12aに塗布、乾燥し、比較的低温(例えば200〜700℃、好ましくは200〜500℃)で熱処理して希土類金属酸化物層12bとしてもよい。一方、希土類金属酸化物層12bが副成分を含む場合、希土類金属酸化物のほかに副成分もターゲットとして用い、多元同時スパッタにより酸化亜鉛セラミックス層12a上に希土類金属酸化物層12bを形成してもよい。あるいは、希土類金属酸化物粉末のほかに副成分の粉末を含有するペーストを酸化亜鉛セラミックス層12aに塗布、乾燥し、比較的低温で熱処理して希土類金属酸化物層12bとしてもよい。熱処理の場合、比較的低温のため酸化亜鉛セラミックス層12aが熱の影響を受けて体積抵抗率が上昇するおそれはほとんどないが、スパッタの場合、より低温で処理できるためこうしたおそれを確実に回避できる。
・電極16,18の作製
本実施形態では、抵抗体14は、酸化亜鉛セラミックス層12aと希土類金属酸化物層12bとを接合した接合体12を1つ有している。電極16,18は、この抵抗体14の両面に、電極材料を蒸着したりスパッタすることにより作製することができる。電極材料としては、金、銀、白金、アルミなどが挙げられる。あるいは、板状の電極16,18を用意し、それらを抵抗体14の各面に導電性接合材を介して接合してもよい。
以上詳述した電圧非直線抵抗素子10によれば、電極16を陽極として電圧を加えた場合に電圧非直線性を示し、高電流領域(例えば20A/cm2の電流を流した場合)における制限電圧を従来に比べて低く抑えることができる。その結果、例えば、静電気によって電圧非直線抵抗素子10に大電流が流れたとしても、電圧の立ち上がりを小さく抑えることができるし、素子自身の絶縁破壊が起きるのを防止することができる。
なお、本発明は上述した実施形態に何ら限定されることはなく、本発明の技術的範囲に属する限り種々の態様で実施し得ることはいうまでもない。
例えば、上述した電圧非直線抵抗素子10では1つの接合体12を有する抵抗体14の両面に電極16,18を設けたが、抵抗体14の代わりに複数の接合体12を積層した抵抗体を用いてもよい。こうした積層型の抵抗体を用いることにより、バリスタ電圧を制御することが可能となり、用途に適したバリスタ電圧の電圧非直線抵抗素子を得ることができる。積層型の抵抗体を用いた例を図2〜図5に示す。
図2に示す電圧非直線抵抗素子30は、2つの接合体12を導体層33を介して積層し接合した積層型の抵抗体34の両面に電極16,18を設けたものである。抵抗体34は、隣り合う酸化亜鉛セラミックス層12a同士の間に希土類金属酸化物層12bと導体層33とが介在している。抵抗体34の製造例は以下のとおりである。まず、2つの接合体12を用意し、一方の接合体12の酸化亜鉛セラミックス層12aと他方の接合体12の希土類金属酸化物層12bとを向かい合わせ、その間に導体箔であるロウ材(例えばAu−Ge合金箔、Au−Sn合金箔、Au−Si合金箔など)を挟んで重ね合わせ、これらを加圧して一体化する。それを不活性雰囲気中で所定の接合温度(例えば300〜700℃、好ましくは300〜500℃)に昇温し、所定時間保持した後降温する。これにより、ロウ材が溶融又は軟化後に固化して導体層33となるため、抵抗体34を得ることができる。電圧非直線抵抗素子30によれば、上述した素子10と同様の効果が得られる。また、接合体12を2つ積層した抵抗体34を使用したため、実施例1の電圧非直線抵抗素子10に比べて制限電圧をおよそ2倍にすることができる。更に、酸化亜鉛セラミックス層12aとして酸化亜鉛セラミックスにドーパント(3価のイオン)を多量に添加したり不活性雰囲気で熱処理して酸素欠損を多く形成したりすることで低抵抗化したものを用いた場合、接合温度が高すぎる(例えば900℃とか1000℃)とドーパントが析出したり酸素欠損が消失したりして抵抗が高くなることがあるが、ここでは接合温度を700℃以下、好ましくは500℃以下としたため、酸化亜鉛セラミックス層12aの低抵抗を維持することができる。
図3に示す電圧非直線抵抗素子130は、3つの接合体12をそれぞれ導体層33を介して積層し接合した抵抗体134の両面に電極16,18を設けたものである。抵抗体134は、隣り合う酸化亜鉛セラミックス層12a同士の間に希土類金属酸化物層12bと導体層33とが介在している。基本的な構成や得られる効果は図2の電圧非直線抵抗素子30と同様のため、ここでは詳細は省略する。但し、素子130は、接合体12を3つ積層した抵抗体134を使用したため、実施例1の電圧非直線抵抗素子10に比べて制限電圧をおよそ3倍にすることができる。
図4に示す電圧非直線抵抗素子40は、2つの接合体12を導体層43を介して積層し接合した積層型の抵抗体44の両面に電極16,18を設けたものである。抵抗体44は、隣り合う酸化亜鉛セラミックス層12a同士の間に希土類金属酸化物層12bと導体層43と希土類金属酸化物層12bが介在している。抵抗体44の製造例は以下のとおりである。まず、2つの接合体12を用意し、一方の接合体12の希土類金属酸化物層12bと他方の接合体12の希土類金属酸化物層12bとを向かい合わせ、その間に前出のロウ材を挟んで重ね合わせ、これらを加圧して一体化する。あとは、電圧非直線抵抗素子30の場合と同様、不活性雰囲気中で熱処理することにより、ロウ材が溶融又は軟化後に固化して導体層43となるため、抵抗体44を得ることができる。電圧非直線抵抗素子40によれば、電極16と電極18のいずれを陽極として電圧を加えた場合でも電圧非直線性を示し、このときの制限電圧は実施例1の電圧非直線抵抗素子10とほぼ同じとなる。更に、電圧非直線抵抗素子30と同様の理由により酸化亜鉛セラミックス層12aの低抵抗を維持することができる。
図5に示す電圧非直線抵抗素子140は、2つの接合体12と1つの3層構造の接合体42をそれぞれ導体層43を介して接合した積層型の抵抗体144の両面に電極16,18を設けたものである。抵抗体144は、隣り合う酸化亜鉛セラミックス層12a同士の間に希土類金属酸化物層12bと導体層43と希土類金属酸化物層12bとが介在している。抵抗体144の製造例は以下のとおりである。まず、2つの接合体12を用意する。また、酸化亜鉛セラミックス層12aの両面に希土類金属酸化物層12bを形成して3層構造の接合体42とする。そして、1つめの接合体12の希土類金属酸化物層12bと3層構造の接合体42の一方の希土類金属酸化物層12bとの間に前出のロウ材を挟み、3層構造の接合体42の他方の希土類金属酸化物層12bと2つめの接合体12の希土類金属酸化物層12bとの間に前出のロウ材を挟み込んだ状態で、これらを加圧して一体化する。あとは、電圧非直線抵抗素子30の場合と同様、不活性雰囲気中で熱処理することにより、ロウ材が溶融又は軟化後に固化して導体層43になるため、抵抗体144を得ることができる。電圧非直線抵抗素子140によれば、電極16と電極18のいずれを陽極として電圧を加えた場合でも電圧非直線性を示し、このときの制限電圧は実施例1の電圧非直線抵抗素子10に比べて約2倍になる。
上述した図2〜図5の実施形態では、複数の接合体12を導体層33,43を介して接合したが、接合時にロウ材を用いることなく、接合体12同士を直接接合してもよい。この場合も、接合体12同士を比較的低温(例えば300〜700℃、好ましくは300〜500℃)で接合することが好ましい。
[実施例1]
酸化亜鉛(平均粒径1.5μm)にθアルミナ(平均粒径0.02μm)を0.1質量%添加し、湿式混合した後、蒸発乾燥し、目開き75μmの篩にて篩通しした後、成形した。成形体を、脱脂後、N2雰囲気にて1100℃で5時間保持後、さらに1400℃に昇温して5時間焼成を行い、酸化亜鉛セラミックスブロックを作製した。この酸化亜鉛セラミックスブロックの体積抵抗率は9.0×10-3Ωcmであった。得られた酸化亜鉛セラミックスブロックを10mm×10mm×1mmの板状に切り出して酸化亜鉛セラミックス薄板を得た。この薄板の表面を研磨、洗浄したのち、酸化プラセオジム(Pr23)をターゲットに用い、高周波プラズマスパッタリングを行い、酸化亜鉛セラミックス薄板の表面に酸化プラセオジムのスパッタ膜(厚さ0.3μm)を成膜し、接合体を得た。スパッタにはULVAC機工製RFS−200を用いた。成膜条件は以下のとおり。ターゲットサイズ:直径80mm,RF出力:20W,ガス圧(Ar);2.0Pa,成膜時間:15分。
得られた接合体をそのまま抵抗体として用い、抵抗体の両面にAl蒸着電極を設け、電圧非直線抵抗素子を得た(図1参照)。この電圧非直線抵抗素子の両電極に電圧を印加して電流−電圧特性を測定した。なお、酸化亜鉛セラミックス薄板側に設けられた電極を陽極とし、酸化プラセオジムのスパッタ膜に設けられた電極を陰極とした。測定結果を表1及び図6に示す。1mA/cm2相当の電流値における制限電圧は3.2V、20A/cm2相当の電流値における制限電圧は5.4Vであった。
[実施例2]
酸化亜鉛にθアルミナを1質量%混合した以外は、実施例1と同様にして酸化亜鉛セラミックスブロックを作製した。この酸化亜鉛セラミックスブロックの体積抵抗率は9.3×10-4Ωcmであった。この酸化亜鉛セラミックスブロックを10mm×10mm×1mmの板状に切り出して酸化亜鉛セラミックス薄板とし、この薄板を用いて実施例1と同様にして接合体を製造した。得られた接合体をそのまま抵抗体として用い、抵抗体の両面にAl蒸着電極を設け、電圧非直線抵抗素子とした。この電圧非直線抵抗素子の両電極に実施例1と同様にして電圧を印加して電流−電圧特性を測定した。測定結果を表1及び図6に示す。1mA/cm2相当の電流値における制限電圧は3.1V、20A/cm2相当の電流値における制限電圧は4.4Vであった。
[実施例3]
酸化亜鉛にθアルミナを2質量%混合した以外は、実施例1と同様にして酸化亜鉛セラミックスブロックを作製した。この酸化亜鉛セラミックスブロックの体積抵抗率は1.1×10-4Ωcmであった。この酸化亜鉛セラミックスブロックを10mm×10mm×1mmの板状に切り出して酸化亜鉛セラミックス薄板とし、この薄板を用いて実施例1と同様にして接合体を製造した。得られた接合体をそのまま抵抗体として用い、抵抗体の両面にAl蒸着電極を設け、電圧非直線抵抗素子とした。この電圧非直線抵抗素子の両電極に実施例1と同様にして電圧を印加して電流−電圧特性を測定した。測定結果を表1及び図6に示す。1mA/cm2相当の電流値における制限電圧は3.2V、20A/cm2相当の電流値における制限電圧は3.6Vであった。
[比較例1]
酸化亜鉛に硝酸アルミニウム水溶液をAl23に換算して0.01質量%となるように添加し、水分量が50質量%となるように水を加え、更に微量のバインダー及び消泡剤を加えた後、超音波撹拌を30分間、羽撹拌を30分間行うことにより混合した。混合後、スプレードライヤーにより造粒して造粒物を得た。造粒物を目開き200μmの篩にて篩通しした後、成形し、脱脂後、大気雰囲気で1400℃、5時間焼成し、酸化亜鉛セラミックスブロックを作製した。この酸化亜鉛セラミックスブロックの体積抵抗率は2.0×10-2Ωcmであった。得られた酸化亜鉛セラミックスブロックを10mm×10mm×1mmの板状に切り出して酸化亜鉛セラミックス薄板を得た。この酸化亜鉛セラミックス薄板の表面に実施例1と同様にして希土類金属酸化物のスパッタ膜を成膜し、接合体を得た。得られた接合体をそのまま抵抗体として用い、抵抗体の両面にAl蒸着電極を設け、電圧非直線抵抗素子とした。この電圧非直線抵抗素子の両電極に実施例1と同様にして電圧を印加して電流−電圧特性を測定した。測定結果を表1及び図6に示す。1mA/cm2相当の電流値における制限電圧は2.9V、20A/cm2相当の電流値における制限電圧は7.3Vであった。
[比較例2]
比較例2は、酸化亜鉛成形体を大気雰囲気で焼成した例である(実施例1,2ではN2雰囲気で焼成した)。酸化亜鉛にθアルミナを0.1質量%添加し、湿式混合した後、蒸発乾燥し、1000℃で熱処理して仮焼したものをボールミルにて1μm以下まで粉砕した。酸化亜鉛及びθアルミナは実施例1と同じものを用いた。粉砕物を乾燥し、目開き75μmの篩にて篩通しした後、成形し、脱脂後、大気雰囲気で1300℃、5時間焼成し、酸化亜鉛セラミックスブロックを作製した。この酸化亜鉛セラミックスブロックの体積抵抗率は7.3×10-1Ωcmであった。得られた酸化亜鉛セラミックスブロックを10mm×10mm×1mmの板状に切り出して酸化亜鉛セラミックス薄板を得た。この酸化亜鉛セラミックス薄板の表面に実施例1と同様にして希土類金属酸化物(酸化プラセオジム)のスパッタ膜を成膜し、接合体を得た。得られた接合体をそのまま抵抗体として用い、抵抗体の両面にAl蒸着電極を設け、電圧非直線抵抗素子とした。この電圧非直線抵抗素子の両電極に実施例1と同様にして電圧を印加して電流−電圧特性を測定した。測定結果を表1及び図6に示す。1mA/cm2相当の電流値における制限電圧は3.3V、20A/cm2相当の電流値における制限電圧は8.5Vであった。
[比較例3]
酸化亜鉛にθアルミナを1質量%添加した以外は、比較例2と同様にして酸化亜鉛セラミックスブロックを作製した。この酸化亜鉛セラミックスブロックの体積抵抗率は3.5×10-2Ωcmであった。得られた酸化亜鉛セラミックスブロックを10mm×10mm×1mmの板状に切り出して酸化亜鉛セラミックス薄板を得た。この酸化亜鉛セラミックス薄板の表面に実施例1と同様にして希土類金属酸化物(酸化プラセオジム)のスパッタ膜を成膜し、接合体を得た。得られた接合体をそのまま抵抗体として用い、抵抗体の両面にAl蒸着電極を設け、電圧非直線抵抗素子とした。この電圧非直線抵抗素子の両電極に実施例1と同様にして電圧を印加して電流−電圧特性を測定した。測定結果を表1及び図6に示す。1mA/cm2相当の電流値における制限電圧は2.9V、20A/cm2相当の電流値における制限電圧は7.4Vであった。
以上のように、体積抵抗率が2.0×10-2Ωcm以上の大気雰囲気で焼成した酸化亜鉛セラミックス薄板を用いた比較例1〜3の電圧非直線抵抗素子に比べて、体積抵抗率が1.0×10-2Ωcmより小さい(特に1.0×10-3Ωcm以下の)酸化亜鉛セラミックス薄板を用いた実施例1〜3の電圧非直線抵抗素子では、高電流領域(例えば20A/cm2以上の領域)の発生電圧が低く、電子回路の保護機能に優れていることがわかった。
[実施例4]
実施例3と同様にして作製した接合体を2つ用意した。一方の接合体の酸化亜鉛セラミックス薄板ともう一方の接合体の酸化プラセオジムのスパッタ膜との間にAu−Ge合金(質量比でAu/Ge=88/12)の箔(厚さ50μm)を挟んで両接合体を重ね合わせた。その状態で、不活性雰囲気下、420℃、10分間の熱処理を行い、両接合体を接合し、積層型の抵抗体を得た。得られた抵抗体の両面にAl蒸着電極を設け、電圧非直線抵抗素子を得た(図2参照)。この電圧非直線抵抗素子の両電極に電圧を印加して電流−電圧特性を測定した。なお、酸化亜鉛セラミックス薄板に設けられた電極を陽極とし、スパッタ膜に設けられた電極を陰極とした。その結果、図示しないが、実施例3と同様の電圧非直線抵抗特性を示すことを確認した。この場合の非直線性領域(電流0.01〜2A/cm2の領域)の制限電圧は実施例3に比べておよそ2倍であった。
なお、上述した実施例は本発明の一例に過ぎず、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
10 電圧非直線抵抗素子、12 接合体、12a 酸化亜鉛セラミックス層、12b 希土類金属酸化物層、14 電圧非直線抵抗体(抵抗体)、16,18 電極、30 電圧非直線抵抗素子、33 導体層、34 抵抗体、40 電圧非直線抵抗素子、42 抵抗体、43 導体層、44 抵抗体、130 電圧非直線抵抗素子、134 抵抗体、140 電圧非直線抵抗素子、144 抵抗体。

Claims (7)

  1. 酸化亜鉛を主成分とし体積抵抗率が1.0×10-2Ωcmより小さい酸化亜鉛セラミックス層と希土類金属酸化物を主成分とする希土類金属酸化物層とが接合された接合体を少なくとも1つ含む電圧非直線抵抗体と、
    前記酸化亜鉛セラミックス層と前記希土類金属酸化物層との接合面を導電経路が横切るように前記電圧非直線抵抗体に形成された一対の電極と、
    を備えた電圧非直線抵抗素子。
  2. 前記酸化亜鉛セラミックス層は、Al23、In23及びGa23からなる群より選ばれた1つ以上を含有している、
    請求項1に記載の電圧非直線抵抗素子。
  3. 前記希土類金属酸化物層は、前記酸化亜鉛セラミックス層にスパッタにより形成されている、
    請求項1又は2に記載の電圧非直線抵抗素子。
  4. 前記電圧非直線抵抗体は、前記接合体が2つ以上積層され、隣り合う酸化亜鉛セラミックス層同士の間に、希土類金属酸化物層が介在するか、希土類金属酸化物層と導体層とが介在するか、希土類金属酸化物層と導体層と希土類金属酸化物層とが介在する、
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の電圧非直線抵抗素子。
  5. (a)酸化亜鉛を主成分とし体積抵抗率が1.0×10-2Ωcmより小さい酸化亜鉛セラミックス層に、希土類金属酸化物を主成分とする希土類金属酸化物層をスパッタで形成することにより接合体を得る工程と、
    (b)前記接合体を少なくとも2つ用意し、一方の接合体の前記希土類金属酸化物層と他方の接合体の前記酸化亜鉛セラミックス層との間に導体箔を挟んで重ね合わせるか又は何も挟まず直接重ね合わせ、その状態で不活性雰囲気中で300〜700℃の熱処理を行うことにより前記接合体を接合し積層した電圧非直線抵抗体を得る工程と、
    (c)一対の電極を、前記酸化亜鉛セラミックス層と前記希土類金属酸化物層との接合面を導電経路が横切るように形成する工程と、
    を含む電圧非直線抵抗素子の製法。
  6. (a)酸化亜鉛を主成分とし体積抵抗率が1.0×10-2Ωcmより小さい酸化亜鉛セラミックス層に、希土類金属酸化物を主成分とする希土類金属酸化物層をスパッタで形成することにより接合体を得る工程と、
    (b)前記接合体を少なくとも2つ用意し、一方の接合体の前記希土類金属酸化物層と他方の接合体の前記希土類金属酸化物層との間に導体箔を挟んで重ね合わせるか又は何も挟まず直接重ね合わせ、その状態で不活性雰囲気中で300〜700℃の熱処理を行うことにより前記接合体を接合し積層した電圧非直線抵抗体を得る工程と、
    (c)一対の電極を、前記酸化亜鉛セラミックス層と前記希土類金属酸化物層との接合面を導電経路が横切るように形成する工程と、
    を含む電圧非直線抵抗素子の製法。
  7. 前記工程(b)の前記熱処理は300〜500℃で行う、
    請求項5又は6に記載の電圧非直線抵抗素子の製法。
JP2015055491A 2014-03-19 2015-03-19 電圧非直線抵抗素子及びその製法 Active JP6496582B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015055491A JP6496582B2 (ja) 2014-03-19 2015-03-19 電圧非直線抵抗素子及びその製法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014056498 2014-03-19
JP2014056498 2014-03-19
JP2015055491A JP6496582B2 (ja) 2014-03-19 2015-03-19 電圧非直線抵抗素子及びその製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015195370A JP2015195370A (ja) 2015-11-05
JP6496582B2 true JP6496582B2 (ja) 2019-04-03

Family

ID=52684149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015055491A Active JP6496582B2 (ja) 2014-03-19 2015-03-19 電圧非直線抵抗素子及びその製法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9679685B2 (ja)
EP (1) EP2942789B1 (ja)
JP (1) JP6496582B2 (ja)
KR (1) KR20150109293A (ja)
CN (1) CN104934173A (ja)
TW (1) TW201606813A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9679684B2 (en) * 2014-03-19 2017-06-13 Ngk Insulators, Ltd. Voltage nonlinear resistive element and method for manufacturing the same
CN104934173A (zh) * 2014-03-19 2015-09-23 日本碍子株式会社 电压非线性电阻元件及其制法
CN104794173A (zh) * 2015-04-01 2015-07-22 惠州Tcl移动通信有限公司 一种基于移动终端的拍照处理方法及系统
JP6703428B2 (ja) * 2016-03-28 2020-06-03 日本碍子株式会社 電圧非直線抵抗素子及びその製法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB764693A (en) * 1954-01-06 1957-01-02 E M P Electric Ltd Improvements in non-linear resistor elements for lightning arresters
JPS5524247B2 (ja) * 1973-10-19 1980-06-27
JPS5912002B2 (ja) * 1979-05-10 1984-03-19 松下電器産業株式会社 電圧非直線抵抗器とその製造方法
US4296002A (en) 1979-06-25 1981-10-20 Mcgraw-Edison Company Metal oxide varistor manufacture
US4272754A (en) * 1979-12-17 1981-06-09 General Electric Company Thin film varistor
US4383237A (en) * 1980-05-07 1983-05-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Voltage-dependent resistor
US4400683A (en) * 1981-09-18 1983-08-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Voltage-dependent resistor
JPS5886702A (ja) * 1981-11-19 1983-05-24 松下電器産業株式会社 バリスタの製造方法
JPH02214101A (ja) * 1989-02-14 1990-08-27 Tdk Corp 電圧非直線性抵抗素子
JPH06204006A (ja) * 1992-10-20 1994-07-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 酸化亜鉛バリスタの製造方法
JP2985559B2 (ja) * 1993-03-17 1999-12-06 松下電器産業株式会社 バリスタ
JP3622774B2 (ja) * 1994-04-18 2005-02-23 株式会社村田製作所 電圧非直線抵抗体の製造方法
US5854586A (en) * 1997-09-17 1998-12-29 Lockheed Martin Energy Research Corporation Rare earth doped zinc oxide varistors
JP2000228302A (ja) * 1999-02-04 2000-08-15 Atsushi Iga 酸化亜鉛系磁器積層物とその製造方法および酸化亜鉛バリスタ
JP2000243608A (ja) * 1999-02-18 2000-09-08 Atsushi Iga 酸化亜鉛バリスタとその製造方法
US6279811B1 (en) * 2000-05-12 2001-08-28 Mcgraw-Edison Company Solder application technique
JP4123957B2 (ja) 2003-02-10 2008-07-23 株式会社村田製作所 電圧依存性抵抗器
US8117739B2 (en) * 2004-01-23 2012-02-21 Cooper Technologies Company Manufacturing process for surge arrester module using pre-impregnated composite
JP5088029B2 (ja) * 2007-07-19 2012-12-05 Tdk株式会社 バリスタ
DE102009023628A1 (de) * 2009-05-27 2010-12-02 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Erzeugen einer Schicht mit Absorberpartikeln für eine Energiestrahlung
US9679684B2 (en) * 2014-03-19 2017-06-13 Ngk Insulators, Ltd. Voltage nonlinear resistive element and method for manufacturing the same
CN104934173A (zh) * 2014-03-19 2015-09-23 日本碍子株式会社 电压非线性电阻元件及其制法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2942789A2 (en) 2015-11-11
US9679685B2 (en) 2017-06-13
CN104934173A (zh) 2015-09-23
JP2015195370A (ja) 2015-11-05
TW201606813A (zh) 2016-02-16
US20150270037A1 (en) 2015-09-24
EP2942789A3 (en) 2016-01-27
KR20150109293A (ko) 2015-10-01
EP2942789B1 (en) 2018-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6496581B2 (ja) 電圧非直線抵抗素子及びその製法
JP6496582B2 (ja) 電圧非直線抵抗素子及びその製法
JP5668837B2 (ja) 電子部品の実装構造
JP5324390B2 (ja) 積層電子部品
TW201139326A (en) Semiconductor ceramic composition for ntc thermistor and ntc thermistor
US10043604B2 (en) Voltage-nonlinear resistor element and method for producing the same
JP5830715B2 (ja) 積層バリスタ及びその製造方法
EP3202747B1 (en) Barium titanate semiconductor ceramic, barium titanate semiconductor ceramic composition, and ptc thermistor for temperature detection
JP6739353B2 (ja) 半導体素子およびその製造方法
JP2005303160A (ja) 積層型半導体セラミック電子部品
JPH0714702A (ja) 正の抵抗温度特性を有する積層型半導体磁器
JP2008270391A (ja) 積層型チップバリスタおよびその製造方法
US9831018B2 (en) Electronic component
JP4492598B2 (ja) Ntc組成物及びntc素子
KR101333259B1 (ko) 저항가변소자 및 그 제조 방법
JP2019165103A (ja) 積層バリスタ
JPS6410083B2 (ja)
JPS6410082B2 (ja)
JP2013065727A (ja) 正特性サーミスタ
JP2001326107A (ja) チップ形積層バリスタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6496582

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150