JP6496142B2 - 交換用コンタクトユニット及び検査治具 - Google Patents

交換用コンタクトユニット及び検査治具 Download PDF

Info

Publication number
JP6496142B2
JP6496142B2 JP2014265836A JP2014265836A JP6496142B2 JP 6496142 B2 JP6496142 B2 JP 6496142B2 JP 2014265836 A JP2014265836 A JP 2014265836A JP 2014265836 A JP2014265836 A JP 2014265836A JP 6496142 B2 JP6496142 B2 JP 6496142B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
board
flexible
main
coaxial connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014265836A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016125876A (ja
Inventor
孝弘 永田
孝弘 永田
岳史 軣木
岳史 軣木
宇宏 中村
宇宏 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokowo Co Ltd
Original Assignee
Yokowo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokowo Co Ltd filed Critical Yokowo Co Ltd
Priority to JP2014265836A priority Critical patent/JP6496142B2/ja
Priority to EP15202446.9A priority patent/EP3037834B1/en
Priority to TW104143761A priority patent/TWI639837B/zh
Priority to US14/979,905 priority patent/US10393771B2/en
Publication of JP2016125876A publication Critical patent/JP2016125876A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6496142B2 publication Critical patent/JP6496142B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/04Housings; Supporting members; Arrangements of terminals
    • G01R1/0408Test fixtures or contact fields; Connectors or connecting adaptors; Test clips; Test sockets
    • G01R1/0416Connectors, terminals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/04Housings; Supporting members; Arrangements of terminals
    • G01R1/0408Test fixtures or contact fields; Connectors or connecting adaptors; Test clips; Test sockets
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2886Features relating to contacting the IC under test, e.g. probe heads; chucks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/3181Functional testing
    • G01R31/319Tester hardware, i.e. output processing circuits
    • G01R31/31903Tester hardware, i.e. output processing circuits tester configuration
    • G01R31/31905Interface with the device under test [DUT], e.g. arrangements between the test head and the DUT, mechanical aspects, fixture

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Measuring Leads Or Probes (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Description

本発明は、例えば半導体集積回路の電気的特性の検査に使用される、交換用コンタクトユニット及びプローブカード等の検査治具に関する。
一般に、半導体集積回路の電気的特性の検査に使用されるプローブカード等の検査治具は、メイン基板と、メイン基板に半田付け等により接合されたフレキシブル基板とを備える。フレキシブル基板には、検査対象物(例えばウェハー)の電極に接触する接点部が形成される。フレキシブル基板は、接点部の裏側からスプリングにより検査対象物側に付勢され、検査対象物との接触力が与えられる。このような構成のプローブカードは、メンブレンタイプと呼ばれることもある。
電気的特性の検査の際、高周波の電気信号は、同軸ケーブルによって検査治具と検査装置(テスター)との間で伝送される。検査治具には、テスターから延びる同軸ケーブルを着脱自在に接続するための同軸コネクタが設けられる。同軸コネクタは、フレキシブル基板に半田付け等により電気的に接続されると共に、メイン基板に半田付け等により固定(接合)される。
フレキシブル基板は、例えば100万回程度のコンタクトを経ると、接点部が摩耗し、交換する必要がある。フレキシブル基板とメイン基板が半田付けされていると、フレキシブル基板をメイン基板から取り外す際に半田を除去しなければならず、フレキシブル基板の交換に技術と時間が必要であった。下記特許文献1は、メンブレンタイプのプローブカードにおいて、検査対象ウェハのパッドと接触するバンプを有するメンブレンアセンブリ(フレキシブル基板)の交換を容易とする技術を開示する。
特開2001−208777号公報
特許文献1には、同軸コネクタについての言及はない。ここで、同軸コネクタをメイン基板に固定し、フレキシブル基板と同軸コネクタとの電気的な接続を、メイン基板とフレキシブル基板との圧接等により行う場合、フレキシブル基板の交換は容易でも、圧接部での電気的特性の劣化が大きくなる。
本発明はこうした状況を認識してなされたものであり、その目的は、プローブカード等の検査治具の本体に容易に着脱可能でありながら検査治具における電気的特性の劣化を抑制することの可能な交換用コンタクトユニットを提供することにある。
本発明のもう1つの目的は、電気的特性の劣化を抑制しながらも消耗品であるフレキシブル基板の交換を容易とすることの可能な検査治具を提供することにある。
本発明の第1の態様は、検査治具の本体に着脱可能な交換用コンタクトユニットであって、検査対象物との接点部が設けられたフレキシブル基板と、前記フレキシブル基板に直接電気的に接続された同軸コネクタと、を備え、
前記同軸コネクタは、同軸ケーブルを着脱可能な本体部と、前記フレキシブル基板を貫通して前記フレキシブル基板に電気的に接続された脚部と、を含む。
支持基板を備え、前記同軸コネクタが前記支持基板に固定されていてもよい。
前記フレキシブル基板は、前記支持基板の一方の面側に位置し、
前記同軸コネクタは、前記支持基板の他方の面側に位置する前記本体部と、前記本体部から延びて前記支持基板及び前記フレキシブル基板を貫通し、前記フレキシブル基板に電気的に接続された前記脚部と、を含み、
前記検査治具の基板と前記支持基板とで前記フレキシブル基板を挟み込むように前記検査治具の本体に着脱可能に固定されてもよい。
前記フレキシブル基板の前記支持基板とは反対側の面の、前記検査治具の本体に対する固定用の貫通穴の周囲に、前記同軸コネクタのグランド用の脚部と電気的に接続されたグランドパターンが延びていてもよい。
本発明の第2の態様は、検査治具である。この検査治具は、
検査対象物との接点部を有するコンタクトユニットと、
前記コンタクトユニットが着脱可能に固定されたメイン基板と、
前記接点部に検査対象物との接触力を与える付勢手段と、を備え、
前記コンタクトユニットは、前記接点部が設けられたフレキシブル基板と、前記フレキシブル基板に直接電気的に接続された同軸コネクタと、を有し、前記フレキシブル基板及び前記同軸コネクタが、前記メイン基板に半田接合されておらず、
前記同軸コネクタは、同軸ケーブルを着脱可能な本体部と、前記フレキシブル基板を貫通して前記フレキシブル基板に電気的に接続された脚部と、を含む
前記コンタクトユニットが支持基板を備え、前記同軸コネクタが前記支持基板に固定されていてもよい。
前記メイン基板と前記支持基板とで前記フレキシブル基板を挟み込んでいてもよい。
前記メイン基板、前記フレキシブル基板、及び前記支持基板が、締結部品により相互に固定され、
前記メイン基板及び前記フレキシブル基板の相互対向面の、前記締結部品による固定箇所の周囲に、前記同軸コネクタ用のグランドパターンがそれぞれ延びていて、前記グランドパターン同士が前記固定箇所の周囲で相互に対面接触していてもよい。
前記メイン基板に固定され前記付勢手段の一端を支持するユニット押え部材を備え、
前記メイン基板と前記ユニット押え部材との間に前記フレキシブル基板が位置し、
前記ユニット押え部材に、前記フレキシブル基板を前記メイン基板に押し付けて相互に電気的に接続させる弾性部材が設けられていてもよい。
前記ユニット押え部材は、前記弾性部材の両側において前記メイン基板に締結部品によりそれぞれ固定されてもよい。
なお、以上の構成要素の任意の組合せ、本発明の表現を方法やシステムなどの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。
本発明の第1の態様によれば、プローブカード等の検査治具の本体に容易に着脱可能でありながら検査治具における電気的特性の劣化を抑制することの可能な交換用コンタクトユニットを提供することができる。
本発明の第2の態様によれば、電気的特性の劣化を抑制しながらも消耗品であるフレキシブル基板の交換を容易とすることの可能な検査治具を提供することができる。
本発明の実施の形態に係るコンタクトユニット30の分解下方斜視図。 コンタクトユニット30の分解上方斜視図。 本発明の実施の形態に係る検査治具1の分解下方斜視図。 検査治具1の分解上方斜視図。 検査治具1からユニット押え部材90を省略した下方斜視図。 検査治具1からユニット押え部材90を省略した上方斜視図。 検査治具1の平面図。 図7のA−A断面図。 図7のB−B断面図。 コンタクトユニット30のサブ基板60の平面図。 コンタクトユニット30のフレキシブル基板40の、導体パターンを透視した平面図。 検査治具1のメイン基板10の一部拡大平面図。 検査治具1の弾性部材92近傍の拡大断面図。 コンタクトユニット30における同軸コネクタ50近傍の拡大断面図。
以下、図面を参照しながら本発明の好適な実施の形態を詳述する。なお、各図面に示される同一または同等の構成要素、部材等には同一の符号を付し、適宜重複した説明は省略する。また、実施の形態は発明を限定するものではなく例示であり、実施の形態に記述されるすべての特徴やその組み合わせは必ずしも発明の本質的なものであるとは限らない。
図1は、本発明の実施の形態に係るコンタクトユニット30の分解下方斜視図である。図2は同分解上方斜視図である。図3は、本発明の実施の形態に係る検査治具1の分解下方斜視図である。図4は、同分解上方斜視図である。図5は、検査治具1からユニット押え部材90を省略した下方斜視図である。図6は、同上方斜視図である。図7は、検査治具1の平面図である。図8は、図7のA−A断面図である。図9は、図7のB−B断面図である。図10は、コンタクトユニット30のサブ基板60の平面図である。図11は、コンタクトユニット30のフレキシブル基板40の、導体パターンを透視した平面図である。図11では、フレキシブル基板40の下面に形成された導体パターンを、フレキシブル基板40の上面側からフレキシブル基板40を透過して現している。図12は、検査治具1のメイン基板10の一部拡大平面図である。図13は、検査治具1の弾性部材92近傍の拡大断面図である。図14は、コンタクトユニット30における同軸コネクタ50近傍の拡大断面図である。
コンタクトユニット30は、プローブカード等の検査治具の交換用コンタクトユニットであり、図3及び図4等に示すように、検査治具1のメイン基板10に着脱可能に固定される。コンタクトユニット30は、フレキシブル基板40と、SMAコネクタ等の4つの同軸コネクタ50と、例えばガラスエポキシ基板等の硬質基板からなるサブ基板60と、例えば樹脂成形体からなるブロック70と、を有する。
フレキシブル基板40は、ウェハー等の検査対象物とのコンタクト用に設けられる。フレキシブル基板40は、サブ基板60の一方の面(下面)側に位置する。フレキシブル基板40の下面(サブ基板60とは反対側の面)には、ウェハー等の検査対象物との接点部41(図1)、信号用パターン42(図11)、グランドパターン43(同)、及びDC用パターン44(同)が設けられる。フレキシブル基板40には、また、スルーホール45、コネクタ脚部用貫通穴46、ネジ止め用貫通穴47,48、及び位置決め用貫通穴49が設けられる。なお、図11に示す信号用パターン42及びDC用パターン44は、図11以外のフレキシブル基板40を含む図面では図示を省略している。また、グランドパターン43は、図3及び図11以外のフレキシブル基板40を含む図面では図示を省略している。コンタクトユニット30を検査治具1に取り付ける際、フレキシブル基板40は、後述のメイン基板10には半田付け等により接合されない。
接点部41は、フレキシブル基板40の十字部の中心部に位置する、信号用とDC用の各バンプの集合体である。信号用パターン42及びDC用パターン44の一端は接点部41のバンプである。信号用パターン42の他端は、同軸コネクタ50の信号用脚部52と半田付け等により直接電気的に接続される。信号用パターン42は、同軸コネクタ50と同数設けられている。DC用パターン44の他端はスルーホール45となっている。グランドパターン43は、フレキシブル基板40の下面(メイン基板10との対向面)における、同軸コネクタ50のグランド用脚部が挿通されるコネクタ脚部用貫通穴46とその近傍に配置されるネジ止め用貫通穴47の周囲まで延びるように形成され、同軸コネクタ50のグランド用脚部53と電気的に接続される。なお、図11に図示しないが、グランドパターン43の一部は接点部41に延びる信号用パターン42を挟んでコプレーナ線路を構成するように接点部41近傍まで設けられている。スルーホール45は、DC用パターン44とメイン基板10との電気的な接続のために設けられる。
コネクタ脚部用貫通穴46は、同軸コネクタ50の信号用脚部52及びグランド用脚部53を挿通するために設けられる。ネジ止め用貫通穴47は、コンタクトユニット30を検査治具1のメイン基板10に固定するネジ(締結部品)107を通すために設けられる。なお、図1及び図2に示すネジ107は、コンタクトユニット30の構成要素とする必要はない。ネジ止め用貫通穴48は、検査治具1のユニット押え部材90をメイン基板10に固定するネジ(締結部品)108を通すために設けられる。ネジ止め用貫通穴48は、スルーホール45の両側にそれぞれ設けられる。位置決め用貫通穴49は、コンタクトユニット30をメイン基板10に対して位置決めする位置決め用ピン109(図4)を通すために設けられる。位置決め用貫通穴49は、ネジ止め用貫通穴48の側方に設けられる。
4つの同軸コネクタ50は、フレキシブル基板40の接点部41を囲む位置にあり、フレキシブル基板40に直接電気的に接続され、不図示の検査装置(テスター)から延びる同軸ケーブルを着脱自在に接続可能である。同軸コネクタ50は、本体部51、1本の信号用脚部52、及び4本のグランド用脚部53を含む。本体部51には、一端が検査装置に接続される同軸ケーブルの他端が着脱自在に接続される(取り付けられる)。本体部51は、サブ基板60の他方の面(上面)側に位置する。本体部51のフランジ部51aは、図10に示すサブ基板60のコネクタ固定用ランド62(図2では図示省略)に、半田付け等により固定される(図14)。信号用脚部52及びグランド用脚部53は、本体部51から延びて、サブ基板60のコネクタ脚部用貫通穴66、及びフレキシブル基板40のコネクタ脚部用貫通穴46を貫通し、フレキシブル基板40のサブ基板60とは反対側の面に半田付け等により直接電気的に接続される(図14)。具体的には、信号用脚部52は、フレキシブル基板40の信号用パターン42と直接電気的に接続され、グランド用脚部53は、フレキシブル基板40のグランドパターン43と直接電気的に接続される。コンタクトユニット30を検査治具1に取り付ける際、同軸コネクタ50は、後述のメイン基板10には半田付け等により接合されない。
支持基板(硬質基板)としてのサブ基板60は、同軸コネクタ50に対する同軸ケーブルの着脱の際にフレキシブル基板40と同軸コネクタ50との接合部(半田付け部)に大きな負荷が加わることを防止する目的で設けられる。サブ基板60には、中央貫通穴61、コネクタ固定用ランド62(図10)、コネクタ脚部用貫通穴66、ネジ止め用貫通穴67、及び位置決め用貫通穴69が設けられる。中央貫通穴61は、ブロック70を配置するためのスペースとなる。コネクタ固定用ランド62は、同軸コネクタ50を半田付け等により固定するためにサブ基板60の上面に設けられる。コネクタ脚部用貫通穴66は、同軸コネクタ50の信号用脚部52及びグランド用脚部53を挿通するために設けられる。ネジ止め用貫通穴67は、コンタクトユニット30を検査治具1のメイン基板10に固定するネジ107を通すために設けられる。位置決め用貫通穴69は、コンタクトユニット30をメイン基板10に対して位置決めする位置決め用ピン109(図4)を通すために設けられる。
ブロック70は、検査治具1に組み込まれた状態で、スプリング91によって下方に付勢され、フレキシブル基板40を、接点部41がメイン基板10から下方に突出した状態に保持する。ブロック70は、下方に凸となる中央の角錐部71の周囲に4つの脚部72を有する。ブロック70の各脚部72には、平行度調整ネジ73が取り付けられる。平行度調整ネジ73の先端は、後述のリテーナ20のブロック用ベース部22に接触する。スプリング91によって付勢されるブロック70は、平行度調整ネジ73の先端がリテーナ20のブロック用ベース部22に接触することで上下方向位置が定まる。ブロック70には、2本の位置決め用ピン103が保持されて上方に突出する。位置決め用ピン103は、後述のユニット押え部材90をコンタクトユニット30に対して位置決めする役割を持つ。なお、図2ではスプリング91をブロック70上に図示しているが、スプリング91は、検査治具1のユニット押え部材90に接着等により支持されていてもよく、コンタクトユニット30の構成要素とする必要はない。
検査治具1は、例えばプローブカードであり、ウェハー状態の半導体集積回路の電気的特性の検査に使用される。検査治具1は、例えばガラスエポキシ基板からなるメイン基板10と、例えばステンレス鋼等の金属製のリテーナ20と、前述のコンタクトユニット30と、例えば樹脂成形体からなるユニット押え部材90と、を備える。
メイン基板10には、接点用貫通穴11、スルーホール15、コネクタ脚部用貫通穴16、ネジ止め用貫通穴17,18、及び位置決め用貫通穴19(図12)が設けられる。接点用貫通穴11は、フレキシブル基板40の接点部41を下方に突出させるために設けられる。スルーホール15は、フレキシブル基板40のDC用パターン44の一端を成すスルーホール45との電気的な接続のために設けられる。コネクタ脚部用貫通穴16は、同軸コネクタ50の信号用脚部52及びグランド用脚部53を逃げるために設けられる。ネジ止め用貫通穴17は、コンタクトユニット30をメイン基板10に固定するネジ107を通すために設けられる。ネジ止め用貫通穴18は、ユニット押え部材90をメイン基板10に固定するネジ108を通すために設けられる。図12に示す位置決め用貫通穴19は、コンタクトユニット30をメイン基板10に対して位置決めする位置決め用ピン109(図4)を通すために設けられる。メイン基板10の上面(フレキシブル基板40との対向面)のコネクタ脚部用貫通穴16及びネジ止め用貫通穴17の周囲には、グランドパターン13が設けられる。ネジ107の締結により、メイン基板10のグランドパターン13とフレキシブル基板40のグランドパターン43とが相互に対面接触する。グランドパターン13,43は、ネジ止め用貫通穴17,47の周囲に延在するため、ネジ107による固定箇所の周囲で特に強く対面接触する。
リテーナ20は、例えば薄い金属板であり、メイン基板10から下方へのコンタクトユニット30の突出量を規制する役割を持つ。リテーナ20は、メイン基板10の下面にネジ(締結具)106によって取り付けられる(固定される)。リテーナ20には、十字状の接点用貫通穴21及びネジ穴27,28が設けられる。接点用貫通穴21の周囲はブロック用ベース部22(図4)を成す。接点用貫通穴21は、フレキシブル基板40の接点部41を下方に突出させるために設けられる。ネジ穴27は、コンタクトユニット30を検査治具1のメイン基板10に固定するネジ107を螺合させるために設けられる。ネジ穴28は、ユニット押え部材90をメイン基板10に固定するネジ108を螺合させるために設けられる。ブロック用ベース部22は、ブロック70の各脚部72の下方にそれぞれ位置し、各脚部72に取り付けられて各脚部72から下方に延びる平行度調整ネジ73の先端を受ける(支持する)。リテーナ20には、位置決め用ピン104,109が設けられてメイン基板10の上面から上方に突出する。位置決め用ピン104は、ユニット押え部材90をメイン基板10に対して位置決めする役割を持つ。位置決め用ピン109は、コンタクトユニット30をメイン基板10に対して位置決めする役割を持つ。メイン基板10及びリテーナ20は、検査治具1の本体を成す。
ユニット押え部材90は、コンタクトユニット30を上方から押さえる部材である。ユニット押え部材90には、位置決め用貫通穴93,94、コネクタ本体用貫通穴95、及びスプリング用凹部96(図3)が設けられる。位置決め用貫通穴93は、ユニット押え部材90をコンタクトユニット30に対して位置決めする位置決め用ピン103を挿通するために設けられる。位置決め用貫通穴94は、ユニット押え部材90をメイン基板10に対して位置決めする位置決め用ピン104を挿通するために設けられる。コネクタ本体用貫通穴95は、同軸コネクタ50の本体部51を上方に突出させるために設けられる。スプリング用凹部96は、図2に示すスプリング91の一端を支持するために設けられる。スプリング91は、ユニット押え部材90がメイン基板10にネジ108により固定された状態で、ブロック70を下方に付勢し(すなわちフレキシブル基板40の接点部41を下方に付勢し)、フレキシブル基板40の接点部41に、ウェハー等の検査対象物との接触力を与える。ユニット押え部材90の下面(フレキシブル基板40との対向面)には、シリコンゴム等からなる2つの紐状(線状)の弾性部材92(図3)が保持される。弾性部材92は、フレキシブル基板40のスルーホール45及びメイン基板10のスルーホール15の直上となる位置に設けられ、ユニット押え部材90がメイン基板10にネジ108により固定された状態で、フレキシブル基板40のスルーホール45をメイン基板10のスルーホール15に向けて押圧する。ネジ108は、弾性部材92の両側でユニット押え部材90をメイン基板10にそれぞれ固定するため、弾性部材92による押付け効果が高められる。弾性部材92により、スルーホール15,45が相互に圧接されて電気的に接続される。
以下、検査治具1の組立の流れを説明する。
まず、コンタクトユニット30を組み立てておく。具体的には以下の手順を行う。同軸コネクタ50の信号用脚部52及びグランド用脚部53をサブ基板60のコネクタ脚部用貫通穴66に通し、同軸コネクタ50のフランジ部51aをサブ基板60の上面のコネクタ固定用ランド62上に半田付け等により固定する。その後、ブロック70が接着されたフレキシブル基板40のコネクタ脚部用貫通穴46に同軸コネクタ50の信号用脚部52及びグランド用脚部53を通しながら、フレキシブル基板40をサブ基板60の下面(同軸コネクタ50の本体部51の固定面とは反対側の面)にセットする。そして、同軸コネクタ50の信号用脚部52及びグランド用脚部53をフレキシブル基板40の下面(サブ基板60とは反対側の面)に半田付け等により直接電気的に接続する。なお、同軸コネクタ50の信号用脚部52及びグランド用脚部53を先にフレキシブル基板40の下面に電気的に接続してから同軸コネクタ50のフランジ部51aをサブ基板60の上面(コネクタ固定用ランド62)に固定してもよい。フレキシブル基板40は、サブ基板60に固定された同軸コネクタ50の信号用脚部52及びグランド用脚部53との半田接合によって、間接的にサブ基板60に固定される。以上によりコンタクトユニット30の組立が完了する。なお、ブロック70を、最後に、サブ基板60の中央貫通穴61を通してフレキシブル基板40の接点部41の裏面上に接着により固定してもよい。
次に、コンタクトユニット30を、ネジ107によりメイン基板10に取り付ける(固定する)。具体的には、メイン基板10から突出する4本の位置決め用ピン109をフレキシブル基板40の位置決め用貫通穴49及びサブ基板60の位置決め用貫通穴69にそれぞれ通し、4本のネジ107をそれぞれ、サブ基板60のネジ止め用貫通穴67、フレキシブル基板40のネジ止め用貫通穴47、及びメイン基板10のネジ止め用貫通穴17を貫通させて、メイン基板10の下面に予め固定してあるリテーナ20のネジ穴27に螺合させる。これにより、フレキシブル基板40は、メイン基板10とサブ基板60とで挟み込まれる。
続いて、ユニット押え部材90を、ネジ108によりメイン基板10に固定する。具体的には、ブロック70から上方に突出する2本の位置決め用ピン103及びメイン基板10から上方に突出する2本の位置決め用ピン104をユニット押え部材90の位置決め用貫通穴93,94にそれぞれ通し、4本のネジ108を、ユニット押え部材90の貫通穴、フレキシブル基板40のネジ止め用貫通穴48、及びメイン基板10のネジ止め用貫通穴18を貫通させて、リテーナ20のネジ穴28に螺合させる。フレキシブル基板40の接点部41の平行度は、平行度調整ネジ73を回すことで必要に応じて調整する。以上により検査治具1の組立が完了する。なお、メイン基板10からのコンタクトユニット30の取外しは、取付けの逆順の作業を行えばよい。
本実施の形態によれば、下記の効果を奏することができる。
(1) 同軸コネクタ50が、ウェハー等の検査対象物との接点部41を有するフレキシブル基板40の信号用パターン42と直接電気的に接続されるため、メイン基板10とフレキシブル基板40との圧接による電気的接続を介さずに高周波の電気信号を伝送でき、電気的特性の劣化を抑制することができる。したがって、検査治具1における電気的特性の劣化を抑制することの可能なコンタクトユニット30、及び電気的特性の劣化を抑制可能な検査治具1を実現できる。
(2) コンタクトユニット30は、サブ基板60及びフレキシブル基板40を貫通するネジ107によってメイン基板10に取り付けられる(固定される)一方、フレキシブル基板40及び同軸コネクタ50はメイン基板10に半田付け等により接合されないため、コンタクトユニット30の交換の際にはネジ107の着脱を行えばよく、半田の除去が不要なため、コンタクトユニット30の交換(着脱)作業が容易である。したがって、検査治具1の本体に容易に着脱可能なコンタクトユニット30、及び消耗品であるフレキシブル基板40の交換を容易とすることの可能な検査治具1を実現できる。
(3) 同軸コネクタ50がサブ基板60に半田付け等で固定されるため、同軸ケーブルの着脱の際にフレキシブル基板40と同軸コネクタ50との接合部(半田付け部)に大きな負荷が加わることを防止できる。ここで、同軸コネクタ50をメイン基板10に半田付け等により固定するとコンタクトユニット30の着脱容易性を阻害するが、メイン基板10とは別に設けたサブ基板60への半田付け等による固定とすることで、コンタクトユニット30の着脱容易性を確保することができる。また、同軸コネクタ50をネジ止め等でメイン基板10に固定するには、大きなフランジ部が必要でスペース確保の点から現実的でないが、サブ基板60への半田付け等による固定とすることで、限られたスペースの中で強固な固定が可能となる。
(4) メイン基板10のグランドパターン13とフレキシブル基板40のグランドパターン43とがネジ止め用貫通穴17,47の周囲に延在するため、メイン基板10とサブ基板60とによるフレキシブル基板40の挟み込みにより、ネジ107による固定箇所の周囲でグランドパターン13,43を強力に対面接触させることができ、同軸コネクタ50のグランド用脚部53を容易かつ確実にメイン基板10のグランドパターン13に電気的に接続できる。
(5) ユニット押え部材90に設けた弾性部材92がフレキシブル基板40をメイン基板10に対して押し付けてフレキシブル基板40のスルーホール15をメイン基板10のスルーホール15に圧接させるため、スルーホール15,45を相互に容易かつ確実に電気的に接続できる。ここで、ユニット押え部材90をメイン基板10に固定するネジ108が弾性部材92の両側に設けられるため、弾性部材92によるフレキシブル基板40の押付け効果が高い。
以上、実施の形態を例に本発明を説明したが、実施の形態の各構成要素や各処理プロセスには請求項に記載の範囲で種々の変形が可能であることは当業者に理解されるところである。以下、変形例について触れる。
検査治具1は、個品に分割された状態の半導体集積回路の電気的特性の検査に使用されるものであってもよい。コンタクトユニット30は、サブ基板60を有さなくてもよい。この場合、同軸ケーブルの着脱の際に加わる負荷には弱くなるが、部品点数が削減される。その他、同軸コネクタ50の数やスルーホールの数、各部の固定に用いるネジの本数、位置決め用のピンの本数等のパラメータは、実施の形態で例示した具体的な数に限定されず、必要な性能や設計上の都合に合わせて任意に定めることができる。
1 検査治具(プローブカード)、
10 メイン基板、11 接点用貫通穴、13 グランドパターン、15 スルーホール、16 コネクタ脚部用貫通穴、17,18 ネジ止め用貫通穴、19 位置決め用貫通穴、
20 リテーナ、21 接点用貫通穴、22 ブロック用ベース部、27,28 ネジ穴
30 コンタクトユニット、
40 フレキシブル基板、41 接点部、42 信号用パターン、43 グランドパターン、44 DC用パターン、45 スルーホール、46 コネクタ脚部用貫通穴、47,48 ネジ止め用貫通穴、49 位置決め用貫通穴、
50 同軸コネクタ、51 本体部、51a フランジ部、52 信号用脚部、53 グランド用脚部、
60 サブ基板(支持基板)、61 中央貫通穴、62 コネクタ固定用ランド、66 コネクタ脚部用貫通穴、67 ネジ止め用貫通穴、69 位置決め用貫通穴、
70 ブロック、71 角錐部、72 脚部、73 平行度調整ネジ、
90 ユニット押え部材、91 スプリング(付勢手段)、92 弾性部材、93,94 位置決め用貫通穴、95 コネクタ本体用貫通穴、96 スプリング用凹部、
103,104 位置決め用ピン、106〜108 ネジ(締結具)、109 位置決め用ピン

Claims (10)

  1. 検査治具の本体に着脱可能な交換用コンタクトユニットであって、
    検査対象物との接点部が設けられたフレキシブル基板と、
    前記フレキシブル基板に直接電気的に接続された同軸コネクタと、を備え、
    前記同軸コネクタは、同軸ケーブルを着脱可能な本体部と、前記フレキシブル基板を貫通して前記フレキシブル基板に電気的に接続された脚部と、を含む、交換用コンタクトユニット。
  2. 支持基板を備え、前記同軸コネクタが前記支持基板に固定されている、請求項1に記載の交換用コンタクトユニット。
  3. 前記フレキシブル基板は、前記支持基板の一方の面側に位置し、
    前記同軸コネクタは、前記支持基板の他方の面側に位置する前記本体部と、前記本体部から延びて前記支持基板及び前記フレキシブル基板を貫通し、前記フレキシブル基板に電気的に接続された前記脚部と、を含み、
    前記検査治具の基板と前記支持基板とで前記フレキシブル基板を挟み込むように前記検査治具の本体に着脱可能に固定される、請求項2に記載の交換用コンタクトユニット。
  4. 前記フレキシブル基板の前記支持基板とは反対側の面の、前記検査治具の本体に対する固定用の貫通穴の周囲に、前記同軸コネクタのグランド用の脚部と電気的に接続されたグランドパターンが延びている、請求項3に記載の交換用コンタクトユニット。
  5. 検査対象物との接点部を有するコンタクトユニットと、
    前記コンタクトユニットが着脱可能に固定されたメイン基板と、
    前記接点部に検査対象物との接触力を与える付勢手段と、を備え、
    前記コンタクトユニットは、前記接点部が設けられたフレキシブル基板と、前記フレキシブル基板に直接電気的に接続された同軸コネクタと、を有し、前記フレキシブル基板及び前記同軸コネクタが、前記メイン基板に半田接合されておらず、
    前記同軸コネクタは、同軸ケーブルを着脱可能な本体部と、前記フレキシブル基板を貫通して前記フレキシブル基板に電気的に接続された脚部と、を含む、検査治具。
  6. 前記コンタクトユニットが支持基板を備え、前記同軸コネクタが前記支持基板に固定されている、請求項5に記載の検査治具。
  7. 前記メイン基板と前記支持基板とで前記フレキシブル基板を挟み込んでいる、請求項6に記載の検査治具。
  8. 前記メイン基板、前記フレキシブル基板、及び前記支持基板が、締結部品により相互に固定され、
    前記メイン基板及び前記フレキシブル基板の相互対向面の、前記締結部品による固定箇所の周囲に、前記同軸コネクタ用のグランドパターンがそれぞれ延びていて、前記グランドパターン同士が前記固定箇所の周囲で相互に対面接触している、請求項7に記載の検査治具。
  9. 前記メイン基板に固定され前記付勢手段の一端を支持するユニット押え部材を備え、
    前記メイン基板と前記ユニット押え部材との間に前記フレキシブル基板が位置し、
    前記ユニット押え部材に、前記フレキシブル基板を前記メイン基板に押し付けて相互に電気的に接続させる弾性部材が設けられている、請求項5から8のいずれか一項に記載の検査治具。
  10. 前記ユニット押え部材は、前記弾性部材の両側において前記メイン基板に締結部品によりそれぞれ固定されている、請求項9に記載の検査治具。
JP2014265836A 2014-12-26 2014-12-26 交換用コンタクトユニット及び検査治具 Active JP6496142B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014265836A JP6496142B2 (ja) 2014-12-26 2014-12-26 交換用コンタクトユニット及び検査治具
EP15202446.9A EP3037834B1 (en) 2014-12-26 2015-12-23 Exchangeable contact unit and inspection jig
TW104143761A TWI639837B (zh) 2014-12-26 2015-12-25 可交換式接觸單元及檢查輔助具
US14/979,905 US10393771B2 (en) 2014-12-26 2015-12-28 Exchangeable contact unit and inspection jig

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014265836A JP6496142B2 (ja) 2014-12-26 2014-12-26 交換用コンタクトユニット及び検査治具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016125876A JP2016125876A (ja) 2016-07-11
JP6496142B2 true JP6496142B2 (ja) 2019-04-03

Family

ID=55168097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014265836A Active JP6496142B2 (ja) 2014-12-26 2014-12-26 交換用コンタクトユニット及び検査治具

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10393771B2 (ja)
EP (1) EP3037834B1 (ja)
JP (1) JP6496142B2 (ja)
TW (1) TWI639837B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD824859S1 (en) * 2016-04-08 2018-08-07 Abb Schweiz Ag Electric connector
USD813171S1 (en) * 2016-04-08 2018-03-20 Abb Schweiz Ag Cover for an electric connector
US10663486B2 (en) * 2017-02-06 2020-05-26 International Business Machines Corporation Portable electrical noise probe structure
WO2019021749A1 (ja) * 2017-07-24 2019-01-31 株式会社ヨコオ 検査治具
JP2020191170A (ja) * 2019-05-20 2020-11-26 日本航空電子工業株式会社 コネクタ検査装置、コネクタモジュール
CN111175636B (zh) * 2020-01-02 2022-09-13 广东科学技术职业学院 邦定检测电路及邦定检测装置
JP6901603B1 (ja) * 2020-03-27 2021-07-14 日本航空電子工業株式会社 基板対基板コネクタ
JP7348131B2 (ja) * 2020-04-28 2023-09-20 日本航空電子工業株式会社 基板対基板コネクタ
CN115224566A (zh) * 2021-04-20 2022-10-21 康普技术有限责任公司 缆线连接器及其制造方法和缆线组件以及电路板组件
KR102551965B1 (ko) * 2022-12-02 2023-07-06 주식회사 피엠티 다단구조 접촉팁이 형성된 프로브 시트 및 그 제조 방법

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3879103A (en) * 1970-12-07 1975-04-22 Tektronix Inc Coaxial cable connector for circuit board
US4912399A (en) * 1987-06-09 1990-03-27 Tektronix, Inc. Multiple lead probe for integrated circuits in wafer form
JPH07109840B2 (ja) * 1989-03-10 1995-11-22 松下電器産業株式会社 半導体icの試験装置及び試験方法
US5559446A (en) * 1993-07-19 1996-09-24 Tokyo Electron Kabushiki Kaisha Probing method and device
JP3382059B2 (ja) * 1995-04-28 2003-03-04 株式会社アドバンテスト 半導体試験装置
US5752839A (en) * 1995-06-30 1998-05-19 Labinal Components And Systems, Inc. Coaxial connector for press fit mounting
KR100471341B1 (ko) * 1996-05-23 2005-07-21 제네시스 테크놀로지 가부시키가이샤 콘택트프로브및그것을구비한프로브장치
JP2889562B1 (ja) * 1998-04-21 1999-05-10 エスエムケイ株式会社 スイッチ付き同軸コネクタ
US6393607B1 (en) * 1999-01-27 2002-05-21 Scientific-Atlanta, Inc. AC port device for cable television tap
JP3565086B2 (ja) * 1999-04-16 2004-09-15 富士通株式会社 プローブカード及び半導体装置の試験方法
JP4355074B2 (ja) * 1999-12-27 2009-10-28 株式会社日本マイクロニクス プローブカード
TW460697B (en) * 2000-01-24 2001-10-21 Urex Prec Inc Probe card of thin film type
US6906539B2 (en) * 2000-07-19 2005-06-14 Texas Instruments Incorporated High density, area array probe card apparatus
US20060006892A1 (en) * 2001-12-14 2006-01-12 Green Roy W Flexible test head internal interface
US6707311B2 (en) * 2002-07-09 2004-03-16 Advantest Corp. Contact structure with flexible cable and probe contact assembly using same
US6621710B1 (en) * 2002-07-19 2003-09-16 Chipmos Technologies (Bermuda) Ltd. Modular probe card assembly
US6924653B2 (en) * 2002-08-26 2005-08-02 Micron Technology, Inc. Selectively configurable microelectronic probes
JP2004108898A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Advantest Corp パフォーマンスボード及び試験システム
JP4741949B2 (ja) * 2003-04-15 2011-08-10 日本電気株式会社 検査プローブ
US6853205B1 (en) * 2003-07-17 2005-02-08 Chipmos Technologies (Bermuda) Ltd. Probe card assembly
US7477118B2 (en) * 2005-01-20 2009-01-13 Kyocera Corporation High frequency device mounting substrate and communications apparatus
WO2007091329A1 (ja) * 2006-02-10 2007-08-16 Fujitsu Limited 電子部品パッケージ
JP2007305516A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Fujitsu Ltd 同軸コネクタ、コネクタ組立体、プリント基板、及び電子装置
JP2008082734A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Sony Corp 電気的接触装置、高周波測定システムおよび高周波測定方法
JP4972418B2 (ja) * 2007-01-29 2012-07-11 株式会社アドバンテスト 試験装置およびプローブカード
US7699617B2 (en) * 2007-10-08 2010-04-20 Winchester Electronics Corporation Modular interconnect apparatus
WO2010059247A2 (en) * 2008-11-21 2010-05-27 Cascade Microtech, Inc. Replaceable coupon for a probing apparatus
JP5504698B2 (ja) * 2009-06-02 2014-05-28 日本電産リード株式会社 検査用治具及び検査用接触子
KR101768992B1 (ko) * 2010-12-30 2017-08-17 삼성전자주식회사 프로브 카드 및 이를 이용한 반도체 장치의 검사 방법
JP5533838B2 (ja) * 2011-11-04 2014-06-25 株式会社村田製作所 同軸コネクタプラグ
JP5569548B2 (ja) * 2012-03-13 2014-08-13 第一精工株式会社 同軸型電気コネクタ及び同軸型電気コネクタ装置
US10024883B2 (en) * 2015-03-27 2018-07-17 Yokowo Co., Ltd. Contact unit and inspection jig
JP6525831B2 (ja) * 2015-09-15 2019-06-05 株式会社ヨコオ コンタクトユニット及び検査治具

Also Published As

Publication number Publication date
TW201629497A (zh) 2016-08-16
TWI639837B (zh) 2018-11-01
EP3037834A1 (en) 2016-06-29
EP3037834B1 (en) 2019-02-20
JP2016125876A (ja) 2016-07-11
US20160187378A1 (en) 2016-06-30
US10393771B2 (en) 2019-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6496142B2 (ja) 交換用コンタクトユニット及び検査治具
JP6525831B2 (ja) コンタクトユニット及び検査治具
TWI782127B (zh) 檢查輔助具
JP4972418B2 (ja) 試験装置およびプローブカード
JPWO2006126279A1 (ja) 電気的接続装置、その製造方法および電気的接続装置
US20120299614A1 (en) Test socket with a rapidly detachable electrical connection module
US8643394B2 (en) Non-reflow probe card structure
JPWO2005106504A1 (ja) 電気的接続装置
TW201928357A (zh) 檢查輔助具
US20080290884A1 (en) Probe card assembly with ZIF connectors, method of assembling, wafer testing system and wafer testing method introduced by the same
JP2008216060A (ja) 電気的接続装置
US10024883B2 (en) Contact unit and inspection jig
JP4567063B2 (ja) 電気的接続装置の組み立て方法
JP6630117B2 (ja) コンタクトユニット及び検査治具
US7759951B2 (en) Semiconductor testing device with elastomer interposer
JP2019109103A (ja) 検査治具
TWI401437B (zh) Probe card
TW202043778A (zh) 多銷構造探針體及探針卡
US11300589B2 (en) Inspection jig
JP2007033101A (ja) Ic試験装置
TWM463903U (zh) 測試組件
TWM499560U (zh) 測試組件
WO2023047962A1 (ja) コンタクトユニット及び検査治具
TWI376503B (en) Probe supporting device
JP2009043640A (ja) 電気接続器及びこれを用いた電気的接続装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6496142

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250