JP6496038B2 - 電源装置 - Google Patents

電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6496038B2
JP6496038B2 JP2017547308A JP2017547308A JP6496038B2 JP 6496038 B2 JP6496038 B2 JP 6496038B2 JP 2017547308 A JP2017547308 A JP 2017547308A JP 2017547308 A JP2017547308 A JP 2017547308A JP 6496038 B2 JP6496038 B2 JP 6496038B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
stopper
power supply
rail
hook
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017547308A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017072946A1 (ja
Inventor
井上 文彦
文彦 井上
よしの 谷口
よしの 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp filed Critical Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Publication of JPWO2017072946A1 publication Critical patent/JPWO2017072946A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6496038B2 publication Critical patent/JP6496038B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/18Construction of rack or frame
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/18Construction of rack or frame
    • H05K7/183Construction of rack or frame support rails therefor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1422Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
    • H05K7/1427Housings
    • H05K7/1432Housings specially adapted for power drive units or power converters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1422Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
    • H05K7/1427Housings
    • H05K7/1432Housings specially adapted for power drive units or power converters
    • H05K7/14325Housings specially adapted for power drive units or power converters for cabinets or racks
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1485Servers; Data center rooms, e.g. 19-inch computer racks
    • H05K7/1488Cabinets therefor, e.g. chassis or racks or mechanical interfaces between blades and support structures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Description

本発明は、電源装置に関するものである。
電子機器の転倒防止装置について、特開昭58−110099号公報(特許文献1)に記載されている。この文献に記載された装置においては、筐体にユニットが搭載されており、各ユニットは前側から引出し可能となっている。各ユニットの左右の側面には、ユニットと一体となって前後に移動する案内レールが取り付けられていて、筐体の内壁に固定された固定レールと、この案内レールとの間で摺動することによって、ユニットの前後方向の移動を実現している。
電源装置においても、筐体の内部に複数のユニットが搭載されたタイプのものがあり、各ユニットは前側から作業者によって引き出される場合がある。
特開昭58−110099号公報
電源装置においては、作業者は、点検、修理などの作業の際に、前側からユニットを引き出して作業を行なう。このとき、ユニットが落下することは避けなければならない。一方、ユニットを交換する必要が生じた際には、作業者の意思でユニットを引き出して取り外すことが可能でなければならない。
従来、ユニットを引き出した状態で落下しないように保持することができるように、筐体の内壁にレールを設けて、上述の特許文献1のようにユニット側のレールとの筐体側のレールとの間で摺動を行なうような仕組みも考えられていたが、そのようなレールの構造はコストが多くかかり、また、部品点数が多くなってしまい、取付けに手間がかかっていた。
そこで、本発明は、作業者によるユニットの引出しを可能としつつ、ユニットの落下を防止することができ、必要に応じてユニットを取り外すことができ、取付けに手間がかからず、コスト増大を招かない機構を備える電源装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明に基づく電源装置は、前側に開口部を有し、自立可能な筐体と、前記開口部を通じて前後方向に抜き差し可能なように前記筐体の内部に配置されたユニットとを備え、前記ユニットは、前記筐体の内部から前側を向いたときに左側の下端に位置する左下摺動部と、前記筐体の内部から前側を向いたときに右側の下端に位置する右下摺動部と、前記左下摺動部と前記右下摺動部との間に配置されたフック部とを備え、前記フック部は、下方に向かって延在するフック根元部と、前記フック根元部の下端から前側に向かって延在するフック先端部とを含み、前記筐体の内部には、前記ユニットの前記左下摺動部を支持し、前後方向に延在する左レールと、前記ユニットの前記右下摺動部を支持し、前後方向に延在する右レールと、前記左レールの途中と前記右レールの途中とを結ぶように配置されたストッパとが配置され、前記ストッパは、前側にいくほど低くなる傾斜面と、前記筐体内に設置が完了した状態の前記ユニットの前記フック先端部の上端より高く前記フック根元部の上端より低い高さで左右方向に延在し、後ろ側に向かって露出するストッパ後端辺とを有している。
本発明に基づく実施の形態1における電源装置の斜視図である。 本発明に基づく実施の形態1における電源装置から扉を取り去った状態の斜視図である。 本発明に基づく実施の形態1における電源装置のほぼフレームのみを残した状態の斜視図である。 本発明に基づく実施の形態1における電源装置に搭載されているユニットの第1の斜視図である。 本発明に基づく実施の形態1における電源装置に搭載されているユニットの第2の斜視図である。 本発明に基づく実施の形態1における電源装置に搭載されているユニットの一部の斜視図である。 本発明に基づく実施の形態1における電源装置に搭載されているユニットに含まれる右側板の斜視図である。 本発明に基づく実施の形態1における電源装置に搭載されているユニットの部分側面図である。 本発明に基づく実施の形態1における電源装置に搭載されているユニットに含まれる、フック部とベース板とが一体となった部品の断面図である。 本発明に基づく実施の形態1における電源装置に搭載されているユニットに含まれる、フック部とベース板とが一体となった部品の変形例の断面図である。 本発明に基づく実施の形態1における電源装置からユニットを途中まで引き出した状態の斜視図である。 本発明に基づく実施の形態1における電源装置に含まれるストッパの斜視図である。 本発明に基づく実施の形態1における電源装置に含まれる左レール、右レールおよびストッパを組み合わせた構造の部分斜視図である。 図13に示した構造の部分側面図である。 開口部を通じてユニットを前方にできるだけ引き出した状態の説明図である。 本発明に基づく実施の形態1における電源装置のフック部がストッパに掛合した状態の部分拡大断面図である。 新たに外部から持ち込んだユニットを筐体内に搭載しようとする際にストッパを乗り越える様子の説明図である。
(実施の形態1)
図1〜図17を参照して、本発明に基づく実施の形態1における電源装置について説明する。本実施の形態における電源装置101の外観を図1に示す。電源装置101は、筐体1と、筐体1の前側を塞ぐ扉2a,2bと、筐体1の下側に配置され、筐体1を支持する脚3とを備える。扉2a,2bは開閉可能である。電源装置101から蓋2a,2bを取り去ったところを図2に示す。筐体1は前側に開口部8を有する。図2では、開口部8を通じて内部に配置された各種装置が見えている。筐体1の内部には、複数のユニット10が配置されている。ユニット10は、たとえばキャパシタ、冷却フィン、コネクタなどを備える変換ユニットであってよい。図2に示した例では1つの筐体1の中に6個のユニット10が搭載されているが、ユニット10の数は6に限らず他の数であってもよい。図2の状態からさらにいくつかの部品を取り去ったところを図3に示す。図3では、フレーム4が見えている。筐体1の外形の大部分はフレーム4によって規定されている。
筐体1の内部に配置されていたユニット10を単独で取り出したところを図4に示す。この例では、ユニット10は変換ユニットである。ここで示すユニット10の具体的な構造はあくまで一例であって、このとおりとは限らない。図4に示した例では、ユニット10は、左側板17と右側板18とを備える。ユニット10は、前側の左右に取っ手21を備える。ユニット10は、後ろ側の左右に、作業員がユニット10を持つ際に手を入れるための開口部である取っ手22を有する。ユニット10を後方斜め下から見たところを図5に示す。ユニット10の一部のみを取り出したところを図6に示す。図6では、左側板17と、右側板18と、これらをつなぐように配置された前側ベース板19とが示されている。右側板18のみを単独で取り出したところを図7に示す。ユニット10の後部を側方から見たところを図8に示す。左側板17の向こう側に、フック部15とベース板16とが隠れている。この例では、フック部15とベース板16とは一体的な板材によって形成されているが、別々の部品によってそれぞれ形成された後で互いに組み合わせられたものであってもよい。図8においては、フック部15とベース板16とは左側板17の向こう側に隠れているので破線で示されている。フック部15とベース板16とが一体となった部品の後端近傍の部分断面図を図9に示す。フック部15は、フック部根元部15aと、フック部先端部15bとを含む。本実施の形態では、図9に示すようにフック部15では板材がほぼ直角に2回曲がっているものとしているが、形状はこれに限らず、図10に示すように丸みを帯びた形状であってもよい。その場合、先端に近い一定部分をフック部先端部15bとみなすことができ、それ以外の根元側の部分をフック部根元部15aとみなすことができる。
筐体1内に設置されていたユニット10を途中まで引き出した状態で斜め下から見た様子を図11に示す。図11では、説明の便宜のために、関係する部品のみを表示している。図11に示すように、筐体1内において、左レール13および右レール14が前後方向に延在するように配置されている。左レール13と右レール14との間をつなぐようにストッパ5が接続されている。左レール13には、ユニット10の左下摺動部11が載っている。右レール14には、ユニット10の右下摺動部12が載っている。
ストッパ5を単独で取り出したところを図12に示す。ストッパ5は、左右方向に長くなっており、金属板で一体的に形成されている。図12においては矢印94の向きが前向きである。ストッパ5は、前側に傾斜面5aを有し、後ろ側にストッパ後端辺5bを有する。これらの間には平坦なストッパ上面5cを有する。さらに、ストッパ5は、左右両端にストッパ接続部5d,5eを備える。
左レール13および右レール14にストッパ5が取り付けられた様子を図13に示す。ストッパ接続部5dは、左レール13に対して接続されている。ストッパ接続部5eは、右レール14に対して接続されている。ストッパ5とレールとの間の接続は、ネジ留めによってなされてもよい。図13における矢印93の向きから見たところを図14に示す。ストッパ5の上面は左レール13の上面よりも高い位置にある。ストッパ後端辺5bの下端は、左レール13の上面よりも高い位置にある。
開口部8を通じてユニット10を前方にできるだけ引き出したときの様子を図15に示す。図15では、説明の便宜のため、筐体1の側面の板を取り去った状態で示している。ユニット10を左レール13および右レール14に沿って平行に前方に引き出したときにはある程度引き出した時点でこの状態となる。左側板17の向こう側でフック部15がストッパ5に掛合している。この掛合によりユニット10はこれ以上前側に移動することが阻止されている。断面を図16に示す。この状態では、ストッパ後端辺5bはフック部15に当接している。
ユニット10を完全に引き抜いて取り外したい場合には、作業者はユニット10の前側部分に下向きの力を加えることによって、ユニット10の奥側を若干持ち上げ、その状態で引き抜くとよい。そうすれば、フック部15はストッパ5に掛合することなくストッパ5を乗り越えて前方に移動することができる。こうして、ユニット10は完全に引き抜くことができる。
左レール13および右レール14の上にユニット10が搭載されていない状態で、新たに外部から持ち込んだユニット10を搭載しようとする場合は、図17に示すように、前側からユニット10を押し込めば、フック部15は、ストッパ5の前側の傾斜面5aに沿って押し込まれ、ストッパ5を乗り越えることができる。こうして、円滑にユニット10を奥まで押し込むことができる。
図11、図15、図17に示されたユニット10は、図4、図5などに示したユニット10と異なった構造となっているが、実際にはいずれか一方の構造であってよい。ただし、ユニット10の構造はここで図示した2種類に限られず、さまざまな構造のものが考えられる。
本実施の形態における電源装置101の構成を整理すると、以下のように表現することができる。
本実施の形態における電源装置101は、前側に開口部8を有し、自立可能な筐体1と、開口部8を通じて前後方向に抜き差し可能なように筐体1の内部に配置されたユニット10とを備える。ユニット10は、筐体1の内部から前側を向いたときに左側の下端に位置する左下摺動部11と、筐体1の内部から前側を向いたときに右側の下端に位置する右下摺動部12と、左下摺動部11と右下摺動部12との間に配置されたフック部15とを備える。フック部15は、下方に向かって延在するフック根元部15aと、フック根元部15aの下端から前側に向かって延在するフック先端部15bとを含む。筐体1の内部には、ユニット10の左下摺動部11を支持し、前後方向に延在する左レール13と、ユニット10の右下摺動部12を支持し、前後方向に延在する右レール14と、左レール13の途中と右レール14の途中とを結ぶように配置されたストッパ5とが配置されている。ストッパ5は、前側にいくほど低くなる傾斜面5aと、筐体1内に設置が完了した状態のユニット10のフック先端部15bの上端より高くフック根元部15aの上端より低い高さで左右方向に延在し、後ろ側に向かって露出するストッパ後端辺5bとを有している。
本実施の形態では、筐体1の内部に設置された左レール13および右レール14によってユニット10の左下摺動部11および右下摺動部12を支持する構成となっているので、簡単な構造でユニット10の引出しを可能としている。さらに、本実施の形態では、ストッパ5およびフック部15が配置されているので、これらが互いに掛合することにより、ユニット10がこれ以上前側に移動することが阻止され、ユニット10の落下を防止することができる。また、必要に応じてユニット10を取り外すことができる。ユニット10を取り付ける際にも、ストッパ5は傾斜面5aを有しているので、ユニット10の取付け作業は円滑に行なうことができる。本実施の形態では、部品点数はあまり多くならず、組立作業も複雑ではないので、コスト増大を招くことはない。
フック部15はユニット10の重心よりも後ろ側にあり、フック部15からユニット10の重心までの前後方向の距離は、ストッパ5から左レール13の前端または右レール14の前端までの距離より短いことが好ましい。この構成を採用することにより、フック部15をストッパ5に掛合させた状態で、ユニット10の重心は必ず左レール13の前端または右レール14の前端より後ろ側に位置するので、ユニット10は安定してレールに載った状態となる。したがって、ユニット10の不所望な落下を防止することができる。
ストッパ5は、金属板によって一体的に形成されていることが好ましい。この構成を採用することにより、部品点数を減らすことができ、コストを抑えることができる。図12に例示したストッパ5は、金属板によって一体的に形成されたものである。このように金属板を所定の形状に加工し、折り曲げることによってストッパ5を形成することができる。ストッパ5の具体的な形状は、図12に限らず他の形状のものも考えられる。
図12に示すように、ストッパ5は、傾斜面5aとストッパ後端辺5bとの間に平坦なストッパ上面5cを有することが好ましい。ストッパ上面5cの存在自体は必須ではないが、このようなストッパ上面5cが存在することにより、図17に示すようにストッパ5を乗り越えてユニット10を前または後ろに移動させる際に円滑な移動が可能となる。
ユニット10は、筐体1の内部から前側を見たときの左側の側面に左側板17を備え、筐体1の内部から前側を見たときの右側の側面に右側板18を備え、左下摺動部11は左側板17の下端部であり、右下摺動部12は右側板18の下端部であることが好ましい。この構成を採用することにより、部品点数の増大を抑えることができる。図6および図7に示すように、少ない数の部品で堅固な構造を得ることができる。
図4および図5に示すように、ユニット10は、作業者が把持するための取っ手21,22を備えることが好ましい。取っ手21は追加的な部品で突出するように形成されたものである。取っ手21はたとえば金属棒で形成されたものであってよい。取っ手22は側板に設けられた開口部である。取っ手22は作業者の手が入る程度のサイズの開口部である。このように、取っ手の形態はさまざまなものが考えられる。取っ手はユニット10の左右に分散して設けられることが好ましい。取っ手は左右対称に設けられることが好ましい。
ここまで、電源装置の下部に複数個収容されていた変換ユニットをユニット10とみなして説明してきたが、電源装置の中で、ユニット10となりうるのは変換ユニットのみとは限らない。1つの電源装置の中で複数種類の装置が「ユニット」となりうる。作業者によって前側から引き出される可能性があるその他の装置を「ユニット」とみなして当該装置のためにフック部、ストッパを設けることとしてもよい。
なお、今回開示した上記実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではない。本発明の範囲は上記した説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更を含むものである。
1 筐体、2a,2b 扉、3 脚、4 フレーム、5 ストッパ、5a 傾斜面、5b ストッパ後端辺、5c ストッパ上面、5d,5e ストッパ接続部、8 開口部、10 ユニット、11 左下摺動部、12 右下摺動部、13 左レール、14 右レール、15 フック部、15a フック部根元部、15b フック部先端部、16 ベース板、17 左側板、18 右側板、19 前側ベース板、21,22,23 取っ手、91,92,93,94 矢印、101 電源装置。

Claims (6)

  1. 前側に開口部を有し、自立可能な筐体と、
    前記開口部を通じて前後方向に抜き差し可能なように前記筐体の内部に配置されたユニットとを備え、
    前記ユニットは、前記筐体の内部から前側を向いたときに左側の下端に位置する左下摺動部と、前記筐体の内部から前側を向いたときに右側の下端に位置する右下摺動部と、前記左下摺動部と前記右下摺動部との間に配置されたフック部とを備え、
    前記フック部は、下方に向かって延在するフック根元部と、前記フック根元部の下端から前側に向かって延在するフック先端部とを含み、
    前記筐体の内部には、前記ユニットの前記左下摺動部を支持し、前後方向に延在する左レールと、前記ユニットの前記右下摺動部を支持し、前後方向に延在する右レールと、前記左レールの途中と前記右レールの途中とを結ぶように配置されたストッパとが配置され、
    前記ストッパは、前側にいくほど低くなる傾斜面と、前記筐体内に設置が完了した状態の前記ユニットの前記フック先端部の上端より高く前記フック根元部の上端より低い高さで左右方向に延在し、後ろ側に向かって露出するストッパ後端辺とを有している、電源装置。
  2. 前記フック部は前記ユニットの重心よりも後ろ側にあり、前記フック部から前記ユニットの重心までの前後方向の距離は、前記ストッパから前記左レールの前端または前記右レールの前端までの距離より短い、請求項1に記載の電源装置。
  3. 前記ストッパは、金属板によって一体的に形成されている、請求項1または2に記載の電源装置。
  4. 前記ストッパは、前記傾斜面と前記ストッパ後端辺との間に平坦なストッパ上面を有する、請求項1から3のいずれかに記載の電源装置。
  5. 前記ユニットは、前記筐体の内部から前側を見たときの左側の側面に左側板を備え、前記筐体の内部から前側を見たときの右側の側面に右側板を備え、前記左下摺動部は前記左側板の下端部であり、前記右下摺動部は前記右側板の下端部である、請求項1から4のいずれかに記載の電源装置。
  6. 前記ユニットは、作業者が把持するための取っ手を備える、請求項1から5のいずれかに記載の電源装置。
JP2017547308A 2015-10-30 2015-10-30 電源装置 Active JP6496038B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/080718 WO2017072946A1 (ja) 2015-10-30 2015-10-30 電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017072946A1 JPWO2017072946A1 (ja) 2018-07-05
JP6496038B2 true JP6496038B2 (ja) 2019-04-03

Family

ID=58631399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017547308A Active JP6496038B2 (ja) 2015-10-30 2015-10-30 電源装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10292300B2 (ja)
JP (1) JP6496038B2 (ja)
KR (1) KR102071159B1 (ja)
CN (1) CN108353515B (ja)
WO (1) WO2017072946A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112202347B (zh) * 2020-09-10 2023-09-01 濮阳市立圆汽车电器有限公司 一种汽车逆变器
JP7067647B2 (ja) * 2021-03-12 2022-05-16 オムロン株式会社 パワーコンディショナ
US20230073519A1 (en) * 2021-09-08 2023-03-09 Vertiv Corporation Electronic equipment enclosure with enhanced mounting flexibility

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5816232Y2 (ja) * 1978-02-03 1983-04-01 日本電気株式会社 重量パネル用簡易引出ストツパ機構
JPS58110099A (ja) 1981-12-23 1983-06-30 株式会社日立製作所 電子機器の転倒防止装置
KR100325528B1 (ko) * 1997-01-06 2002-07-27 삼성전자 주식회사 트레이공급장치
US6601713B2 (en) * 2001-12-10 2003-08-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Rack assembly that does not require tools for coupling slides together
JP4077335B2 (ja) * 2003-02-20 2008-04-16 株式会社リコー 画像形成装置
CN2762497Y (zh) * 2004-12-22 2006-03-01 华为技术有限公司 一种蓄电池仓
JP4346582B2 (ja) * 2005-06-24 2009-10-21 富士通株式会社 電子機器、ラックマウント装置、及び、電子機器のラックマウント装置への搭載方法
KR101287223B1 (ko) * 2007-03-14 2013-07-17 주식회사 현대오토넷 멀티단자 메인보드 고정장치
CN201182042Y (zh) * 2008-01-29 2009-01-14 艾默生网络能源有限公司 模块的竖直限位插拔卡接装置
US8335080B2 (en) * 2009-04-20 2012-12-18 Infortrend Technology, Inc. Sliding rail having anti-tilting mechanism
US9313914B2 (en) * 2013-03-13 2016-04-12 Jonathan Manufacturing Corporation Slide assembly
TWI565397B (zh) * 2015-12-03 2017-01-01 碩天科技股份有限公司 具有防跌落機構的懸吊式滑軌支架

Also Published As

Publication number Publication date
CN108353515B (zh) 2020-06-05
JPWO2017072946A1 (ja) 2018-07-05
CN108353515A (zh) 2018-07-31
US10292300B2 (en) 2019-05-14
US20180295740A1 (en) 2018-10-11
KR102071159B1 (ko) 2020-01-29
WO2017072946A1 (ja) 2017-05-04
KR20180070687A (ko) 2018-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6496038B2 (ja) 電源装置
JP5860121B1 (ja) 搭載装置及びサーバー
US10588409B2 (en) Rack system and slide rail assembly thereof
JP2020061540A (ja) ケーブル管理アセンブリ
US20170251560A1 (en) A handle for a drawer
US10557636B2 (en) Oven
US11982128B2 (en) Shelf and ladder combination
US8953329B1 (en) Server chassis bracket
JP2011155145A (ja) 電子機器および電子機器収納体
JP5665178B2 (ja) 棚板支持具
JP6623455B2 (ja) 什器
JP6645071B2 (ja) 昇降用ステップの組み付け構造
JP6679466B2 (ja) ケーブル収納什器
JP2007329145A (ja) 機器収納キャビネット
EP2359715A2 (en) Drawer unit for vans and method for its assembly
JP3198565U (ja) スライドレールアセンブリ
EP3732398B1 (en) An oven comprising a connection element
JP6691997B1 (ja) ラック
KR20200029206A (ko) 수납기구용 슬라이더
JP6183286B2 (ja) 乗物用シートフレームへのブラケット取付け構造
JP5047119B2 (ja) ハンガバー保持装置
JP3150658U (ja) 竿の支持装置
JP6240904B2 (ja) 引戸及び引戸の取付方法
JP4897413B2 (ja) 枠体とカバー体との取付構造
JP6647750B2 (ja) 棚、および物品保管庫

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180320

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6496038

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250