JP6473399B2 - 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び記憶媒体 - Google Patents

情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP6473399B2
JP6473399B2 JP2015169056A JP2015169056A JP6473399B2 JP 6473399 B2 JP6473399 B2 JP 6473399B2 JP 2015169056 A JP2015169056 A JP 2015169056A JP 2015169056 A JP2015169056 A JP 2015169056A JP 6473399 B2 JP6473399 B2 JP 6473399B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
job
post
processing
executing
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015169056A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017045375A (ja
JP2017045375A5 (ja
Inventor
佐藤 純子
純子 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2015169056A priority Critical patent/JP6473399B2/ja
Priority to US15/232,668 priority patent/US10001958B2/en
Publication of JP2017045375A publication Critical patent/JP2017045375A/ja
Publication of JP2017045375A5 publication Critical patent/JP2017045375A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6473399B2 publication Critical patent/JP6473399B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/126Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1211Improving printing performance
    • G06F3/1217Improving printing performance achieving reduced idle time at the output device or increased asset utilization
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1241Dividing a job according to job requirements, e.g. black/white and colour pages, covers and body of books, tabs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/126Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
    • G06F3/1264Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device by assigning post-processing resources
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00639Binding, stapling, folding or perforating, e.g. punching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00641Sorting, reordering or inverting

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び記憶媒体に関するものである。
近年、電子写真方式の印刷装置やインクジェット方式の印刷装置の高速化、高画質化に伴い、上記のような印刷業界に対抗して、プリント・オン・デマンド(以下、PODと略記する。)という業態が出現しつつある。以下、プリント・オン・デマンド(Print On Demand)は、PODと略記する。
PODでは、プリンタで印刷した出力結果の用紙に対して、カット、クリース、ミシン目、ステイプル、パンチ、中とじ製本、くるみ製本等の後処理加工が行われることがある。
後処理加工をする後工程では、紙折り機や裁断機などフィニッシャーと呼ばれる後処理装置が使用されるが、これらの機器は3つの形態に分けることができる。1つは印刷装置に直接接続され、自動的に紙が搬送されるフィニッシャーであり、インラインフィニッシャーと呼ばれる。もう一つは、ネットワークでは接続されているが、印刷装置のエンジンとは直接結合していないフィニッシャーで、「ニアラインフィニッシャー」と呼ばれている。更に、ネットワークでも接続されておらず、情報の伝達手段もないフィニッシャーであり、これは「オフラインフィニッシャー」と呼ばれている。
一方、印刷要求の印刷条件の設定画面を表示し、印刷条件設定画面で設定された印刷設定に応じて、複数のプリンタのうち印刷を行わせるプリンタを選択する技術が存在する(特許文献1参照)。
特開2004−58306号公報
しかし、特許文献1では、後処理装置のことは何ら考慮されず、例えば、ジョブの特徴や後処理装置の稼働状況等に応じて、後処理装置の使い分けが行うことができなかった。さらに、印刷ジョブと後処理ジョブを分け、それぞれに適した印刷装置と後処理装置に割り振ることもできなかった。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたもので、本発明の目的は、印刷ジョブと後処理ジョブとを含むジョブチケットを解析した場合に、登録された振り分け条件に従いそれぞれのジョブを分離して印刷デバイスと後処理デバイスに振り分けて処理できる仕組みを提供することである。
上記目的を達成する本発明の管理装置は以下に示す構成を備える。
情報処理装置であって、印刷ジョブと後処理ジョブを含むジョブを取得する取得手段と、前記印刷ジョブを実行するデバイスと、前記後処理ジョブを実行するデバイスと、を選択するための選択画面をディスプレイに表示する表示手段と、前記印刷ジョブを実行するデバイスと、前記後処理ジョブを実行するデバイスとを決定する決定手段と、前記印刷ジョブを実行するデバイスとして決定されたデバイスに前記印刷ジョブを送信し、前記後処理ジョブを実行するデバイスとして決定されたデバイスに前記後処理ジョブを送信する送信手段と、を有し、前記選択画面は、前記印刷ジョブを実行するデバイスの候補として、前記印刷ジョブを実行可能で、前記後処理ジョブを実行不可能な第1のデバイスと、前記印刷ジョブと前記後処理ジョブの両方を実行可能な第2のデバイスと、を少なくとも含み、かつ、前記後処理ジョブを実行するデバイスの候補として、前記印刷ジョブと前記後処理ジョブの両方を実行可能な前記第2のデバイスと、前記印刷ジョブを実行不可能で、前記後処理ジョブを実行可能な第3のデバイスと、を少なくとも含み、前記第2のデバイスは、前記印刷ジョブを実行するデバイスの候補として、かつ、前記後処理ジョブを実行するデバイスの候補として、表示され、前記後処理ジョブを実行するデバイスは、前記選択画面を介して選択されたデバイスに基づいて決定され、前記第2のデバイスが前記後処理ジョブを実行するデバイスとして選択された場合、前記第2のデバイスは前記印刷ジョブを実行するデバイスとして自動的に決定されることを特徴とする。
本発明によれば、印刷ジョブと後処理ジョブとを含むジョブチケットを解析した場合に、登録された振り分け条件に従いそれぞれのジョブを分離して印刷デバイスと後処理デバイスに振り分けて処理できる。
印刷システムの構成を示すブロック図である。 ホストコンピュータのハードウェア構成を示すブロック図である。 プリンタのハードウェア構成の一例を示す図である。 図2に示したディスプレイに表示されるUI画面を示す図である。 図2に示したディスプレイに表示されるUI画面を示す図である。 図2に示したディスプレイに表示されるUI画面を示す図である。 図2に示したディスプレイに表示されるUI画面を示す図である。 図2に示したディスプレイに表示されるUI画面を示す図である。 図2に示したディスプレイに表示されるUI画面を示す図である。 図2に示したディスプレイに表示されるUI画面を示す図である。 図2に示したディスプレイに表示されるUI画面を示す図である。 管理装置の制御方法を説明するフローチャートである。 管理装置の制御方法を説明するフローチャートである。 管理装置の制御方法を説明するフローチャートである。 管理装置の制御方法を説明するフローチャートである。 管理装置の制御方法を説明するフローチャートである。 管理装置の制御方法を説明するフローチャートである。
次に本発明を実施するための最良の形態について図面を参照して説明する。
<システム構成の説明>
〔第1実施形態〕
<システム構成>
図1は、本実施形態を示す印刷システムの構成を示すブロック図である。
図1には、印刷システムを構成している各装置がネットワーク103を介して接続されている様子が示されている。
ここで、印刷システムを構成している各装置とは、管理装置として機能するホストコンピュータ101と、情報処理装置として機能するプリンタ102、ニアラインフィニッシャー104である。この例では、複数のプリンタ102と複数のニアラインフィニッシャー104がネットワーク103へ接続されている様子を示している。本発明の印刷システムにおいては、ネットワーク103を介して、ホストコンピュータ101から、プリンタ102に対して画像データを印刷ジョブとして送信することで、プリンタ102での画像の印刷を行うことが可能である。
また、ホストコンピュータ101から、ニアラインフィニッシャー104に対して後処理ジョブを送信し、プリンタ102から排紙された出力用紙をニアラインフィニッシャー104へセットする。これにより、プリンタ102から排紙された出力用紙に対してニアラインフィニッシャー104で後処理を行うことが可能である。
図2は、図1に示すホストコンピュータ101のハードウェア構成を示すブロック図である。
図2において、ホストコンピュータ101は、CPU201、RAM202、ROM203、I/Oインターフェース204、NIC205、バス206から構成される。CPU201は、ROM203のプログラム用ROMにロードされたOSや一般アプリケーション、プログラムなどを実行するとともに、バス206に接続されている各デバイスを総括的に制御する。
また、ROM203は、CPU201の制御プログラムであるオペレーティングシステムプログラムや、文書ファイルを作成するためのアプリケーション、および各種データを記憶している。さらに、ROM203は、本発明の印刷システムにおいて印刷ジョブ生成と、生成した印刷ジョブをジョブ管理アプリケーション208へ送信するプリプレスアプリケーション207を記憶している。さらに、ROM203は、プリプレスアプリケーション207から送信された印刷ジョブを管理し、複数のプリンタ102に対して印刷ジョブを送信するジョブ管理アプリケーション208も記憶している。
RAM202は、CPU201の主メモリ、ワークエリア等として機能する。I/Oインターフェース204は、ディスプレイ表示やディスプレイ上からのキー入力等を制御する。NIC205は、ネットワークに接続されて、ネットワークに接続された他の機器との通信制御処理を実行する。
本実施形態ではプリプレスアプリケーション207とジョブ管理アプリケーション208の両方をホストコンピュータ101の中に保持する構成となっている。しかしながら、プリプレスアプリケーション207とジョブ管理アプリケーション208とを異なる2つのホストコンピュータに保持する構成としてもよい。
図3は、図1に示したプリンタ102のハードウェア構成の一例を示す図である。
図3において、プリンタ102は、印刷ユニット301、CPU303、ROM304、RAM305、I/Oインターフェース306、NIC307、バス308を備える。さらに、プリンタ102は、給紙部309、フィニッシャーユニット311、排紙部(スタッカ)302などから構成される。
プリンタ102は、CPU303により制御され、ROM304内のプログラム用ROMに記憶された制御プログラム等に基づいてバス308に接続される印刷ユニット(プリンタエンジン)301に出力情報としての画像信号を出力する。また、このROM304内には、CPU303の制御プログラムや、上記出力情報を生成する際に使用するフォントデータ、ホストコンピュータ上で利用される情報等が記憶されている。
CPU303はI/Oインターフェース305を介して、ホストコンピュータ101との通信処理が可能となっており、プリンタ内の情報等をホストコンピュータ101に通知できる。RAM305は、CPU303の主メモリや、ワークエリア等として機能する。
印刷ユニット301には、印刷時に使用する用紙をセットする給紙部309や、印刷時に適宜用紙を挿入するためのインサータ310が備えられている。さらに、印刷ユニット301には、印刷後の出力用紙に対して、ステイプル、中とじ、くるみ製本等の後処理を行うフィニッシャーユニット311、印刷された出力用紙が積載される排紙部(スタッカ)302が備えられている。これにより、大量枚数の印刷および排紙にも対応できるようになっている。
このプリンタ102の排紙部302は、ニアラインフィニッシャー104付属のベルトコンベアで直接接続されていることもある。その場合、プリンタ102から排紙された出力用紙を、人を介さずに、ニアラインフィニッシャー104へセットすることも可能となる。
図4A〜図4C、図5は、図2に示したディスプレイ209に表示されるUI画面の一例を示す図である。本例では、図4A〜図4C、5を用いて、本実施形態に係る、プリプレスアプリケーション207のUI画面の一例を説明する。
図4Aの「ドキュメント全体の設定」ウィンドウは、用紙設定(PaperSettings)、仕上げ(Finishing)、印刷品質(Quality)の各シートから構成されており、ドキュメントの全体に対する各種印刷設定を行うことができる。
図4Aは、用紙設定シート(PaperSettings)を表示した状態を示している。このシートでは、主に出力用紙におけるレイアウトを決めるための設定として以下の設定を行うことができる。例えば出力用紙サイズ(OutputSize)とその向き、仕上がりサイズ(FinishingSize)とその向き(Orientation)、を設定することができる。さらに、面付けレイアウト(縦M個×横N個のレイアウト)、トンボ/ドブなどの設定を行うことができる。
図4Bは、仕上げシート(Finishing)を表示した状態を示している。このシートでは、片面/両面印刷、とじ方向/開き方向、開き方向、プリンタ付属のフィニッシャーを使用した後加工(ステイプル/パンチ/中とじ製本/くるみ製本など)の指定など、主にプリンタ付属のフィニッシャーに対する後処理設定を行うことができる。
図4Cは、印刷品質シート(Quality)を表示した状態を示している。印刷品質シートでは、ドキュメントに対するカラーモード(Color Mode)に関する設定を行うことができる。
次に、図1に示したホストコンピュータ101のプリプレスアプリケーション207の印刷処理について説明する。
本実施形態に係るプリプレスアプリケーション207は、JDFフォーマットのジョブチケットによりプリンタ102に対する印刷指示を行うことが可能である。ここで、JDFとはJob Definition Formatの略である。JDFは、印刷業界における製版、印刷、後加工の工程・処理を統合し、統括的な業務支援の実現及び効率的な業務運用を目指した共同組織であるCIP4が策定した業界標準のジョブチケットのことである。
図5は、図2に示したディスプレイ209に表示されるUI画面を示す図である。本画面は、印刷システムのプリプレスアプリケーション207による「ジョブ送信(Submit)」ウィンドウに対応づけられたUI画面を示す。
ユーザはこのウィンドウにより、図4Aの「ドキュメント全体の設定」ウィンドウ画面で設定を行った後のドキュメントの印刷実行を行うことが可能である。
図5において、「ジョブ送信先」501では、印刷ジョブの送信先を指定することができる。ここでは、プリンタ102や、本発明の実施の形態に係るジョブ管理アプリケーション208を指定することができる。プリプレスアプリケーション207は、ユーザによって、「OK」ボタン503により印刷実行の指示がなされると、ドキュメントの画像データと、プリンタに対する印刷処理および後処理を制御するためのジョブチケットであるJDFを生成する。そして、画像データとともに、「ジョブ送信先」501で指定された送信先へ送信する。
<本発明の実施の形態に係るジョブ管理アプリケーション>
次に、ホストコンピュータ101のジョブ管理アプリケーション208について説明する。
ジョブ管理アプリケーション208は、プリプレスアプリケーション207などから送信された複数の印刷ジョブを一括して管理し、指定された出力先デバイスへジョブ送信することが可能である。また、ジョブ投入時に、予めジョブ管理アプリケーション208に対して登録されている振り分け条件に基づいて、プリプレスアプリケーション207で生成された(後処理指示を含む)印刷ジョブから、後処理指示のみを含む後処理ジョブを生成し、ニアラインフィニッシャー104に対して送信実行することも可能となっている。
図6は、図2に示したディスプレイ209に表示されるUI画面を示す図である。本画面は、ジョブ管理アプリケーション208の提供するジョブ管理画面600である。
図6の(a)において、ジョブ管理画面600は、ジョブ管理アプリケーション208で管理する印刷ジョブおよび後処理ジョブを一覧で表示するジョブリスト部601を備える。さらに、ジョブ管理画面600は、印刷ジョブおよび後処理ジョブを出力先プリンタまたはニアラインフィニッシャー104に対して送信実行するためのジョブ送信ボタン602、画面を閉じるための閉じるボタン603を備える。さらに、ジョブ管理画面600は、ジョブを選択するためのジョブ選択ボタン604、ジョブリスト上に表示されているジョブを全選択できる全選択ボタン605などを備える。
図6の(b)において、ジョブリスト部601では、プリプレスアプリケーション207から送信された印刷ジョブ、および、ジョブ管理アプリケーション208が生成した後処理ジョブを表示している。さらに、ジョブリスト部601では、それらの各ジョブに対して設定されている出力先デバイス、部数、印刷ジョブに含まれるページ数、ジョブのステータスなどを表示している。なお、出力先デバイスや部数については必要に応じて、このジョブリスト部601でユーザが変更することが可能となっている。
そして、ユーザは、チェックボックスで複数のジョブを選択して、ジョブ送信ボタン602を押下することにより、印刷ジョブおよび後処理ジョブを一括して、指定されている出力先デバイスに送信することが可能となっている。
図7Aは、図2に示したディスプレイ209に表示されるUI画面を示す図である。本画面は、前述した、ジョブ管理アプリケーション208が提供する、振り分け条件の設定を行うための振り分け条件設定ウィンドウ画面の一例を示す図である。利用者はここで、条件となる1つ以上の印刷設定と、その条件に当てはまる印刷設定を含むジョブの印刷処理を行うためのプリンタ102、後処理を行うためのニアラインフィニッシャー104を表示されているデバイス情報から選択して設定することができる。
これにより、プリプレスアプリケーション207から新しい印刷ジョブが投入された際に、振り分け条件に基づいてジョブ管理アプリケーション208側で自動的に印刷処理を行うプリンタ102と、後処理を行うニアラインフィニッシャー104を割り当てることが可能となる。
さらに、新たに投入された印刷ジョブのジョブチケットに含まれる印刷設定が、登録されている振り分け条件において後処理をニアラインフィニッシャー104で行う設定が行われている場合には、後処理指示を含む印刷ジョブから、後処理指示のみを含む後処理ジョブを生成(分離)し、ジョブリスト部601へ表示する。
図7Aにおいて、振り分け条件名701は、新規に作成する条件名(Criteria Name)を指定するためのエリアである。条件(Criteria)702は、振り分け条件として1つ以上の印刷設定を指定するエリアである。条件としては例えば、カラー・モノクロ属性、サドルステッチ設定の有無、くるみ製本設定の有無の他、ページ数が15枚以上含まれているかなども設定することができる。デバイス(Device)703は、当該振り分け条件に当てはまるジョブの印刷処理を行うプリンタ102と、後処理を行うニアラインフィニッシャー104を指定するためのエリアである。
ここでは、印刷処理を行うプリンタ102および後処理を行うニアラインフィニッシャー104をそれぞれ2台以上ずつ設定することも可能となっている。優先度オプション704では、印刷処理を行うプリンタ102と後処理を行うフィニッシャーがどちらも2台以上ずつ指定されている場合に、どちらを優先的決定するかを指定することが可能となっている。
図8は、図2に示したディスプレイ209に表示されるUI画面を示す図である。本画面は、ジョブ管理アプリケーション208が提供するプリンタ102、および、ニアラインフィニッシャー104をジョブ管理アプリケーション208に対して登録するためのウィンドウ画面の一例である。
利用者はここで、ジョブ管理アプリケーション208からジョブの送信先としたいプリンタ102とニアラインフィニッシャー104を1つ以上ずつ登録することが可能となっている。
このプリンタ102のプリンタ追加画面(図8(a))およびフィニッシャー追加画面810(図8(b))において、登録されたプリンタ102およびフィニッシャー104は、ジョブ管理画面600において表示されるようになる。これにより、利用者により手動でも選択することが可能となる。
ここで、図9のフローチャートを用いて、ジョブ管理アプリケーション208において、プリプレスアプリケーション207から新しい印刷ジョブが投入された際のジョブリスト部601への印刷ジョブおよび後処理ジョブの表示フローを説明する。
図9は、本実施形態を示す管理装置の制御方法を説明するフローチャートである。本例は、ジョブ管理アプリケーション208において、プリプレスアプリケーション207から新しい印刷ジョブが投入された際のジョブリスト部601への印刷ジョブおよび後処理ジョブの表示処理例である。なお、各ステップは、CPU201が記憶された制御プログラムを実行することで実現される。
ユーザにより、図5に示すプリプレスアプリケーション207のジョブ送信画面より、印刷実行が行われ、ジョブ管理アプリケーション208が送信された印刷ジョブを取得する(S901)。すると、ジョブ管理アプリケーション208は、投入された印刷ジョブに含まれるジョブチケット(JDF)から、ジョブ情報(具体的には、ジョブNo,ジョブ名、部数、ページ数、印刷設定情報など)を取得する(S902)。
そして、S903へ進み、振り分け条件に基づいたジョブ分割処理(詳細は後述する)を行う。続くS904で、登録されている振り分け条件に基づいて、当該ジョブの印刷処理を行うためのプリンタ102と、後処理を行うためのフィニッシャーを決定する。そして、S905において当該ジョブに関する情報(S902で取得した情報)をジョブリスト部601に表示する。そしてS906へ進み、最終ジョブか否かを判別する。以上の処理を、S906で最終ジョブとなるまで繰り返し、ジョブリスト部の表示処理を終了する。
図10は、本実施形態を示す管理装置の制御方法を説明するフローチャートである。本例は、図9に示したS903で説明した、振り分け条件に基づいたジョブ分割処理フローの詳細手順である。なお、各ステップは、CPU201が記憶された制御プログラムを実行することで実現される。
S1001で、まず、プリプレスアプリケーション207から取得する当該印刷ジョブのジョブ情報を解析する。そして、S1002に進み、当該ジョブの印刷設定に関する振り分け条件を取得する。そして、ジョブ管理アプリケーション208は、取得した振り分け条件が登録されているかを判断する(S1003)。ここで、振り分け条件が存在するとジョブ管理アプリケーション208が判断したら、S1004へ進み、ジョブ管理アプリケーション208は、当該振り分け条件において、後処理用デバイスが1つ以上選択されているか否かを判断する。
ここで、ジョブ管理アプリケーション208が後処理用デバイスが選択されていると判断したら、S1005へ進む。そして、プリプレスアプリケーション207から受信した(後処理指示を含む)印刷ジョブを、印刷指示に対応する印刷ジョブと、後処理指示のみを含む後処理ジョブとへ分離する。そして、その分離した印刷ジョブと後処理ジョブとを、ジョブリスト部601へ表示し(S1006)、処理を終了する。
一方、S1003において、振り分け条件が存在しないとジョブ管理アプリケーション208が判断した場合、S1007へ進む。同様に、S1004において、当該振り分け条件において、後処理用デバイスが1つも選択されていないとジョブ管理アプリケーション208が判断した場合には、S1007へ進む。そして、印刷ジョブをジョブリスト部601へ表示し、処理を終了する。なお、S1006、S1007で、プリプレスアプリケーション207から受信した印刷ジョブが、複数の異なるパーツの印刷ジョブから構成されている場合には、そのすべてをジョブリスト部601へ表示するように制御する。例えば、表紙ジョブと本文ジョブから構成される場合である。
図11は、本実施形態を示す管理装置の制御方法を説明するフローチャートである。本例は、図9に示したS904で説明した、ジョブ管理アプリケーション208におけるデバイス決定処理フローの詳細手順である。なお、各ステップは、CPU201が記憶された制御プログラムを実行することで実現される。
S1101で、まず、ジョブ管理アプリケーション208は、当該印刷ジョブのジョブ情報を解析する。そして、S1102に進み、ジョブ管理アプリケーション208は、当該ジョブには後処理ジョブが存在するか否かを判断する。後処理ジョブが存在した場合には、S1103へ進み、ジョブ管理アプリケーション208は、振り分け条件設定画面700において、優先度オプションとして、後処理デバイス優先が選択されているか否かを判断する。
ここで、後処理デバイス優先が設定されていとジョブ管理アプリケーション208が判断した場合には、S1104へ進み、ジョブ管理アプリケーション208は、後処理用デバイス決定処理を行う。続いて、S1105において、ジョブ管理アプリケーション208は、印刷処理用デバイス決定処理を行い、本処理を終了する。
一方、S1103において、後処理デバイス優先が設定されていない(すなわち印刷デバイス優先が設定されている)とジョブ管理アプリケーション208が判断した場合には、S1105へ進む。そして、ジョブ管理アプリケーション208は、印刷処理用デバイス決定処理を行う(S1105)。続いて、S1104において、ジョブ管理アプリケーション208は、後処理用デバイス決定処理を行う。S1102において、ジョブ管理アプリケーション208が当該ジョブには後処理ジョブが存在しないと判断した場合には、S1105へ進み、ジョブ管理アプリケーション208は、印刷処理用デバイス決定処理を行い、そのまま処理を終了する。
〔第2実施形態〕
以下、印刷システムの管理アプリケーション208が、図7の振り分け条件設定画面において、後処理を行うデバイスとして、ニアラインフィニッシャー104だけでなく、プリンタ102のインラインフィニッシャーを選択するように拡張することが可能となっている実施形態を説明する。
図8の(a)のプリンタ追加画面(Add Printer)800において、利用者により新たなプリンタ102が登録される際に以下のチェックボックスをチェックする。具体的には、チェックボックス803において、「振り分け条件設定で後処理デバイスとして選択可能とする」設定が行われたとする。これにより、新たに登録されたプリンタ102のインラインフィニッシャーが、図7の振り分け条件設定画面において、後処理の振り分け先として選択することが可能となる。
これにより、後処理用デバイスとして、プリンタ付属のインラインフィニッシャーと、ニアラインフィニッシャー104を個別に1つ以上区別なく選択することが可能となる。
図7Bは、図8(a)のプリンタ追加画面800において、利用者により、Printer1およびPrinter3が登録され際の例である。具体的には、チェックボックス803において、「振り分け条件設定で後処理デバイスとして選択可能とする」設定が行われた場合の振り分け条件設定画面700の表示の一例を示している。
図7Bの振り分け条件設定画面700は、図7Aに示した振り分け条件設定画面700と異なり、後処理用デバイスとして、ニアラインフィニッシャー104だけでなく、Printer1とPrinter3も選択できるようになっていることが判る。
なお、利用者により、図7Bの振り分け条件設定画面700において、後処理用デバイスとして、Printer1が選択されたとする。この場合、ジョブ管理アプリケーション208は、印刷処理の振り分け先としても、自動でPrinter1を選択するよう制御している。
これにより、誤って後処理としてPrinter1のインラインフィニッシャーを選択したにもかかわらず、印刷処理は別のPrinter1以外のプリンタを誤って選択してしまうというミスを防ぐことができる。
図12は、本実施形態を示す管理装置の制御方法を説明するフローチャートである。本例は、図11のS1104の後処理用デバイス決定処理手順である。なお、各ステップは、CPU201が記憶された制御プログラムを実行することで実現される。
はじめに、図12を用いて、S1104の詳細にあたる後処理用デバイス決定処理フローを説明する。
S1201で、まず、ジョブ管理アプリケーション208当該ジョブの印刷設定に関する振り分け条件が登録されているかを判断する。ここで、ジョブ管理アプリケーション208が振り分け条件が存在すると判断したら、S1202へ進む。そして、ジョブ管理アプリケーション20は、当該振り分け条件において、後処理用デバイスとして、1つ以上選択されているか否かを判断する(S1202)。
ここで、ジョブ管理アプリケーション208が後処理用デバイスが選択されていると判断したら、S1203へ進み、当該振り分け条件において、後処理用デバイスが2つ以上選択されているか否かを判断する。ここで、後処理用デバイスが1つしか選択されていないとジョブ管理アプリケーション208が判断したら、S1204へ進み、選択されている後処理用デバイスに決定する。
一方、S1203において、後処理用デバイスが2つ以上選択されているとジョブ管理アプリケーション208が判断したら、S1205へ進みむ。そして、ジョブ管理アプリケーション208は、選択されている後処理用デバイスの中で、現在割り当てられている後処理ジョブのジョブ数(厳密には1ジョブあたりの部数を積算したトータル部数)が最も少ないものに決定する。
一方、S1202において、後処理用デバイスが選択されていないとジョブ管理アプリケーション208が判断した場合には、S1206へ進む。そして、ジョブ管理アプリケーション208は、登録されている利用可能な後処理用デバイスの中で、現在割り当てられている後処理ジョブの数(厳密には1ジョブあたりの部数を積算したトータル部数)が最も少ないものに決定し、処理を終了する。
なお、S1201において、振り分け条件が存在しなかった場合には、何もせずに(後処理デバイス選択は不要と判断し)、処理を終了する。
図13は、本実施形態を示す管理装置の制御方法を説明するフローチャートである。本例は、図11のS1105の印刷処理用デバイス決定処理手順である。なお、各ステップは、CPU201が記憶された制御プログラムを実行することで実現される。
S1301で、まず、ジョブ管理アプリケーション208は、当該ジョブの印刷設定に関する振り分け条件が存在するかを判断する。ここで、振り分け条件が存在するとジョブ管理アプリケーション208が判断した場合、S1302へ進み、当該振り分け条件において、ジョブ管理アプリケーション208は、印刷処理用デバイス(プリンタ)が選択されているか否かを判断する。ここで、印刷処理用デバイスが選択されているとジョブ管理アプリケーション208が判断したら、S1303へ進み、ジョブ管理アプリケーション208は、当該振り分け条件において、印刷処理用デバイスが2つ以上選択されているか否かを判断する。
ここで、印刷処理用デバイスが1つしか選択されていないとジョブ管理アプリケーション208が判断したら、S1304へ進み、選択されている印刷処理用デバイス(すなわちプリンタ)に決定する。
一方、S1303において、印刷処理用デバイスが2つ以上選択されているとジョブ管理アプリケーション208が判断したら、S1305へ進み、後処理用デバイスが既に決定しているかを判断する。ここで、既に後処理用デバイスを決定しているとジョブ管理アプリケーション208が判断した場合、後処理デバイスが、プリンタ(インラインフィニッシャー)であるかを判断する(S1310)。インラインフィニッシャーであるとジョブ管理アプリケーション208が判断したら、印刷処理用デバイスとしてもプリンタに決定する。
一方、S1310において、後処理デバイスが、プリンタ(インラインフィニッシャー)ではないとジョブ管理アプリケーション208が判断した場合、S1306へ進む。そして、ジョブ管理アプリケーション208は、選択されている後処理用デバイスのコンベアと、接続されているプリンタが、選択されているプリンタの中に存在するか否か判断する(S1306)。具体的には、図8(b)のフィニッシャー追加画面810において、コンベアで接続されているプリンタとして設定されているプリンタが存在するか否かを判断する。
ここで、選択されている後処理デバイスのコンベアと排紙部が接続されているプリンタがあるとジョブ管理アプリケーション208が判断した場合、そのプリンタに決定する(S1307)。
一方、S1305において、後処理用デバイスが決定していない場合や、S1306において、コンベアで接続されているプリンタはないとジョブ管理アプリケーション208が判断した場合には、S1308へ進む。そして、ジョブ管理アプリケーション208は、振り分け条件において選択されている印刷処理用デバイス(すなわちプリンタ)の中で、現在割り当てられている印刷ジョブの数が最も少ないプリンタに決定する。厳密には1ジョブあたりのページ数を積算したトータルページ数が最も少ないプリンタに決定する。
一方、S1301において、ジョブ管理アプリケーション208は、振り分け条件が存在しなかった場合や、S1302において、印刷処理用デバイス(プリンタ)が選択されていないと判断した場合には、S1308へ進む。そして、ジョブ管理アプリケーション208は、ジョブ管理アプリケーション208に登録されている利用可能な全ての印刷処理用デバイス(すなわちプリンタ)の中で、現在割り当てられている印刷ジョブの数が最も少ないプリンタに決定し、処理を終了する。厳密には1ジョブあたりのページ数を積算したトータルページ数が最も少ないプリンタに決定する。
図6の(b)は、プリプレスアプリケーション207から、複数のジョブがジョブ管理アプリへ送信された後の状態の一例を示す図である。
この図によれば、「Manual−A」のジョブは、後処理ジョブ(Finishingジョブ)が新たに生成されており、後処理用デバイスとして「SaddleFinisher−2」が選択されていることがわかる。「Manual−A」の例では、製本タイプ(Booklet)が「Saddle(中とじ製本)」であるため、ジョブ管理アプリケーション208で生成された後処理ジョブには、SaddleStich(中とじ製本)の指示が含まれている。
また、「SeminerManual」のジョブは、印刷ジョブは「Printer3」、後処理ジョブも「Printer3(Finisher)」が割り当てられており、印刷から後処理加工までPrinter3で行われることを意味している。
利用者は、このジョブリスト画面から、ジョブ選択ボタン604により複数のジョブを選択し、ジョブ送信ボタン602によりジョブ送信を実行する。すると、「Manual−A」の印刷ジョブは「Printer1」へ、後処理ジョブは「SaddleFinisher−2」へ送信される。
一方、「SeminerManual」は、ジョブリストには後処理ジョブも表示されている。しかし、後処理用デバイスとして「Printer3(Finisher)」(すなわちプリンタのインラインフィニッシャー)が選択されているため、後処理ジョブが送信されることはない。
なお、ジョブ管理アプリケーション208のジョブ管理画面600のジョブリスト部601では、印刷ジョブおよび後処理ジョブの送信先デバイスを手動により変更することも可能となっている。
ただし、各ジョブについて変更可能なプリンタおよび後処理用デバイスは、各ジョブにおいて該当する振り分け条件がある場合、その振り分け条件において選択されているプリンタおよび後処理用デバイスに限られている。また、後処理ジョブのデバイスとしてニアラインフィニッシャーからインラインフィニッシャー(プリンタ)に変更された場合、自動で本文(Body)の印刷ジョブのプリンタを、前記選択されたインラインフィニッシャーのプリンタに変更する。
このようにすることで、ジョブ管理アプリケーション208は、誤って、後処理としてPrinter1のインラインフィニッシャーを選択する場合がある。しかしながら、ジョブ管理アプリケーション208は、印刷処理はPrinter1以外のプリンタを誤って選択してしまうといったミスが発生しないように制御している。
図14は、本実施形態を示す管理装置の制御方法を説明するフローチャートである。本例は、ジョブ管理アプリケーション208のジョブ送信処理である。なお、各ステップは、CPU201が記憶された制御プログラムを実行することで実現される。
まず、S1401において、ユーザにより図6のジョブ管理画面600のジョブ送信ボタン602が押下される。すると、ジョブ管理アプリケーション208は、S1402へ進む。そして、ジョブリスト部601にある先頭のジョブについて、ジョブ選択ボタン604により、送信対象ジョブとして選択されているか否か(チェックONとなっているか否か)を判断する。ここで送信対象として選択されていると判断した場合には、S1403へ進み、ジョブ管理アプリケーション208は、当該ジョブは後処理ジョブか否かを判断する。
ここで、後処理ジョブでない(すなわち印刷ジョブである)とジョブ管理アプリケーション208が判断した場合には、S1405へ進み、ジョブリスト部601において当該ジョブの送信先として選択されているプリンタに対し、当該ジョブを送信する。
一方、S1403において、当該ジョブは後処理ジョブであるとジョブ管理アプリケーション208が判断した場合には、S1404へ進む。そして、ジョブ管理アプリケーション208は、ジョブリスト部601において当該ジョブの送信先として選択されているデバイスは、プリンタ(インラインフィニッシャー)であるか否かを判断する。ここで、プリンタ(インラインフィニッシャー)であるとジョブ管理アプリケーション208が判断した場合は、ジョブ送信は行わず(後処理指示は印刷ジョブに含まれているため)、S1407へ進む。
一方、S1404で、ジョブの送信先として選択されたデバイスがインラインフィニッシャーでないと(すなわちニアラインフィニッシャー)とジョブ管理アプリケーション208が判断した場合は、S1406へ進む。そして、ジョブ管理アプリケーション208が選択されているニアラインフィニッシャーに対し、当該ジョブを送信する。
続くS1407において、ジョブ管理アプリケーション208が当該ジョブがジョブリスト部601にある最終ジョブであるかを判断する。ここで、最終ジョブでないとジョブ管理アプリケーション208が判断した場合には、S1402へ戻り、後続のジョブについて同様の処理を行う。
なお、S1402において、送信対象ジョブとして選択されていない(チェックOFFである)とジョブ管理アプリケーション208が判断した場合には、そのまま、S1407へ進む。以上の処理を、S1407においてジョブリスト部601に存在する最終ジョブと判断するまで繰り返し、ジョブ送信処理を終了する。
本実施形態によれば、印刷システムのジョブ管理アプリケーション208は、プリプレスアプリケーション207から投入された印刷ジョブに含まれるジョブチケットの情報と、ジョブ管理アプリケーション208に登録されている振り分け条件に基づいて、当該印刷設定において後処理を特定の後処理デバイスで行う設定が行われていた場合には、印刷指示に対応する印刷ジョブと、後処理指示のみを含む後処理ジョブとに分離する。
さらに、生成した印刷ジョブと後処理ジョブについて、ジョブ管理アプリケーションに登録されている印刷処理用プリンタと後処理用デバイスへ自動で振り分けることが可能となり、ユーザの利便性が向上する。
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステムまたは装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読み出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えばASIC)によっても実現可能である。
101 ホストコンピュータ

Claims (6)

  1. 印刷ジョブと後処理ジョブを含むジョブを取得する取得手段と、
    前記印刷ジョブを実行するデバイスと、前記後処理ジョブを実行するデバイスと、を選択するための選択画面を表示部に表示する表示制御手段と、
    前記印刷ジョブを実行するデバイスと、前記後処理ジョブを実行するデバイスとを決定する決定手段と、
    前記印刷ジョブを実行するデバイスとして決定されたデバイスに前記印刷ジョブを送信し、前記後処理ジョブを実行するデバイスとして決定されたデバイスに前記後処理ジョブを送信する送信手段と、を有し、
    前記選択画面は、前記印刷ジョブを実行するデバイスの候補として、前記印刷ジョブを実行可能で、前記後処理ジョブを実行不可能な第1のデバイスと、前記印刷ジョブと前記後処理ジョブの両方を実行可能な第2のデバイスと、を少なくとも含み、かつ、前記後処理ジョブを実行するデバイスの候補として、前記印刷ジョブと前記後処理ジョブの両方を実行可能な前記第2のデバイスと、前記印刷ジョブを実行不可能で、前記後処理ジョブを実行可能な第3のデバイスと、を少なくとも含み、
    前記第2のデバイスは、前記印刷ジョブを実行するデバイスの候補として、かつ、前記後処理ジョブを実行するデバイスの候補として、表示され、
    前記後処理ジョブを実行するデバイスは、前記選択画面を介して選択されたデバイスに基づいて決定され、
    前記第2のデバイスが前記後処理ジョブを実行するデバイスとして選択された場合、前記第2のデバイスは前記印刷ジョブを実行するデバイスとして自動的に決定される
    ことを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記印刷ジョブおよび前記後処理ジョブを含むジョブ情報を前記表示部に表示する
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記選択画面は、ジョブを振り分けるための振り分け条件を設定するための設定部を含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  4. 印刷ジョブと後処理ジョブを含むジョブを取得する取得工程と、
    前記印刷ジョブを実行するデバイスと、前記後処理ジョブを実行するデバイスと、を選択するための選択画面を表示部に表示する表示制御工程と、
    前記印刷ジョブを実行するデバイスと、前記後処理ジョブを実行するデバイスとを決定する決定工程と、
    前記印刷ジョブを実行するデバイスとして決定されたデバイスに前記印刷ジョブを送信し、前記後処理ジョブを実行するデバイスとして決定されたデバイスに前記後処理ジョブを送信する送信工程と、を有し、
    前記選択画面は、前記印刷ジョブを実行するデバイスの候補として、前記印刷ジョブを実行可能で、前記後処理ジョブを実行不可能な第1のデバイスと、前記印刷ジョブと前記後処理ジョブの両方を実行可能な第2のデバイスと、を少なくとも含み、かつ、前記後処理ジョブを実行するデバイスの候補として、前記印刷ジョブと前記後処理ジョブの両方を実行可能な前記第2のデバイスと、前記印刷ジョブを実行不可能で、前記後処理ジョブを実行可能な第3のデバイスと、を少なくとも含み、
    前記第2のデバイスは、前記印刷ジョブを実行するデバイスの候補として、かつ、前記後処理ジョブを実行するデバイスの候補として、表示され、
    前記後処理ジョブを実行するデバイスは、前記選択画面を介して選択されたデバイスに基づいて決定され、
    前記第2のデバイスが前記後処理ジョブを実行するデバイスとして選択された場合、前記第2のデバイスは前記印刷ジョブを実行するデバイスとして自動的に決定される
    ことを特徴とする情報処理装置の制御方法。
  5. 前記選択画面は、ジョブを振り分けるための振り分け条件を設定するための設定部を含む
    ことを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置の制御方法。
  6. 印刷ジョブと後処理ジョブを含むジョブを取得する取得工程と、
    前記印刷ジョブを実行するデバイスと、前記後処理ジョブを実行するデバイスと、を選択するための選択画面を表示部に表示する表示制御工程と、
    前記印刷ジョブを実行するデバイスと、前記後処理ジョブを実行するデバイスとを決定する決定工程と、
    前記印刷ジョブを実行するデバイスとして決定されたデバイスに前記印刷ジョブを送信し、前記後処理ジョブを実行するデバイスとして決定されたデバイスに前記後処理ジョブを送信する送信工程と、を有し、
    前記選択画面は、前記印刷ジョブを実行するデバイスの候補として、前記印刷ジョブを実行可能で、前記後処理ジョブを実行不可能な第1のデバイスと、前記印刷ジョブと前記後処理ジョブの両方を実行可能な第2のデバイスと、を少なくとも含み、かつ、前記後処理ジョブを実行するデバイスの候補として、前記印刷ジョブと前記後処理ジョブの両方を実行可能な前記第2のデバイスと、前記印刷ジョブを実行不可能で、前記後処理ジョブを実行可能な第3のデバイスと、を少なくとも含み、
    前記第2のデバイスは、前記印刷ジョブを実行するデバイスの候補として、かつ、前記後処理ジョブを実行するデバイスの候補として、表示され、
    前記後処理ジョブを実行するデバイスは、前記選択画面を介して選択されたデバイスに基づいて決定され、
    前記第2のデバイスが前記後処理ジョブを実行するデバイスとして選択された場合、前記第2のデバイスは前記印刷ジョブを実行するデバイスとして自動的に決定される、方法をコンピュータにより実行させるためのプログラムを記憶した
    ことを特徴とするコンピュータで読み取り可能な記憶媒体。
JP2015169056A 2015-08-28 2015-08-28 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び記憶媒体 Expired - Fee Related JP6473399B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015169056A JP6473399B2 (ja) 2015-08-28 2015-08-28 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び記憶媒体
US15/232,668 US10001958B2 (en) 2015-08-28 2016-08-09 Management apparatus, control method for the management apparatus, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015169056A JP6473399B2 (ja) 2015-08-28 2015-08-28 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び記憶媒体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017045375A JP2017045375A (ja) 2017-03-02
JP2017045375A5 JP2017045375A5 (ja) 2018-08-16
JP6473399B2 true JP6473399B2 (ja) 2019-02-20

Family

ID=58095463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015169056A Expired - Fee Related JP6473399B2 (ja) 2015-08-28 2015-08-28 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び記憶媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10001958B2 (ja)
JP (1) JP6473399B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11511492B2 (en) * 2017-08-01 2022-11-29 Instituto Atlântico Three-dimensionally printed object
JP7395177B2 (ja) * 2019-10-31 2023-12-11 ホリゾン・インターナショナル株式会社 判定装置および判定プログラム

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7864346B2 (en) * 2000-05-16 2011-01-04 Xerox Corporation Apparatus and method for describing, planning and automatically programming complex finishing tasks
JP4457482B2 (ja) * 2000-10-06 2010-04-28 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 プリントサーバ、印刷システム、印刷方法およびプリントサーバ制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2004058306A (ja) 2002-07-25 2004-02-26 Ricoh Co Ltd プリンタシステム
JP2005165634A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Canon Inc 印刷システムおよび進捗表示処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
JP4455397B2 (ja) * 2005-04-26 2010-04-21 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法
JP4464312B2 (ja) * 2005-04-26 2010-05-19 キヤノン株式会社 画像形成システム、情報処理装置及びその制御方法
US8199144B2 (en) * 2005-04-26 2012-06-12 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and related method, image forming apparatus and related control method, program, and recording medium
JP4708858B2 (ja) * 2005-05-17 2011-06-22 キヤノン株式会社 情報処理装置及びデバイス選択方法
JP4646792B2 (ja) * 2005-12-13 2011-03-09 キヤノン株式会社 情報処理装置およびジョブ処理装置と情報処理方法およびジョブ処理方法
JP2008181448A (ja) * 2007-01-26 2008-08-07 Seiko Epson Corp 印刷支援装置、印刷支援方法、印刷支援プログラム、印刷システム、印刷方法、印刷プログラム、及び記録媒体
EP2139799A4 (en) * 2007-03-23 2013-02-27 Canon Kk PICTURE GENERATING DEVICE, PRINTING PROCESSING PROCESS AND PROGRAM
US8218174B2 (en) * 2007-06-15 2012-07-10 Xerox Corporation Interactive device capacity mimic and system override
JP4958706B2 (ja) * 2007-09-27 2012-06-20 キヤノン株式会社 印刷システム及びその制御方法、記憶媒体、並びにプログラム
JP5173456B2 (ja) * 2008-01-28 2013-04-03 キヤノン株式会社 印刷システムと印刷システムの制御方法、及びそのプログラムと記憶媒体
JP5288837B2 (ja) * 2008-03-03 2013-09-11 キヤノン株式会社 印刷ジョブ制御装置、印刷ジョブ制御方法、印刷ジョブ制御プログラム
JP5043745B2 (ja) * 2008-05-08 2012-10-10 キヤノン株式会社 データ処理装置、データ処理方法、及びコンピュータプログラム
JP5626539B2 (ja) * 2012-03-16 2014-11-19 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置および画像形成システム
JP6071348B2 (ja) * 2012-09-05 2017-02-01 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017045375A (ja) 2017-03-02
US20170060489A1 (en) 2017-03-02
US10001958B2 (en) 2018-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8564810B2 (en) Job management apparatus, job management method, and storage medium for using information of a post-processing apparatus to manage a print job
JP6261195B2 (ja) 印刷装置及びその制御方法とプログラム
US8339654B2 (en) Document processing system, document processing method, and computer-readable storage medium
US8422053B2 (en) Print options for productivity
JP6142675B2 (ja) 画像形成装置の制御装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラム
EP3086220A1 (en) Print setting control program and print setting control method
JP4458101B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置で実行される方法、画像形成装置を制御する制御プログラム、及びタブ紙挿入装置
US10606524B2 (en) Image forming apparatus, image forming system, information processing apparatus, control method for an information processing apparatus, and non-transitory computer-readable storage medium with determination of mounted punch die
JP2011088425A (ja) 画像形成装置、画像形成システム、画像形成可否判定プログラム、情報処理装置
JP5106168B2 (ja) 印刷システム、制御方法、記憶媒体、プログラム、及び印刷装置
JP6473399B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び記憶媒体
JP2016099763A (ja) 印刷ジョブ管理装置、管理方法及びプログラム
JP5967956B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2017138778A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2015207056A (ja) 機能設定プログラム、機能設定方法
JP6639611B2 (ja) 印刷装置及びその制御方法とプログラム
JP2016149093A (ja) 情報処理装置、制御方法、およびプログラム
JP2021103478A (ja) 画像形成装置、制御方法、及び、プログラム
JP2016215526A (ja) 情報処理装置、制御プログラム、情報処理システム、情報処理方法及び画像処理システム
JP2016081188A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2017134285A (ja) 画像処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP6290030B2 (ja) 画像形成装置
JP2017052212A (ja) 後処理システム、後処理装置を接続した印刷装置、及びその制御方法とプログラム
JP2014229146A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2016121017A (ja) 綴じ処理制御装置、綴じ処理装置、画像形成装置、綴じ処理制御方法、綴じ処理制御プログラム、綴じ処理制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20180306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180703

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190125

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6473399

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees