JP5106168B2 - 印刷システム、制御方法、記憶媒体、プログラム、及び印刷装置 - Google Patents

印刷システム、制御方法、記憶媒体、プログラム、及び印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5106168B2
JP5106168B2 JP2008037565A JP2008037565A JP5106168B2 JP 5106168 B2 JP5106168 B2 JP 5106168B2 JP 2008037565 A JP2008037565 A JP 2008037565A JP 2008037565 A JP2008037565 A JP 2008037565A JP 5106168 B2 JP5106168 B2 JP 5106168B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
instruction
creating
printing
post
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008037565A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009199160A (ja
Inventor
雅道 赤司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2008037565A priority Critical patent/JP5106168B2/ja
Priority to US12/389,104 priority patent/US20090207446A1/en
Publication of JP2009199160A publication Critical patent/JP2009199160A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5106168B2 publication Critical patent/JP5106168B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/1803Receiving particular commands
    • G06K15/1806Receiving job control commands
    • G06K15/1809Receiving job control commands relating to the printing process
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1208Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/126Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
    • G06F3/1264Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device by assigning post-processing resources
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/1822Analysing the received data before processing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、印刷物に行われる後処理に関する情報が記述される指示書を作成可能にする印刷システム、制御方法、記憶媒体、プログラム、及び印刷装置に関するものである。
印刷装置により作成された印刷物に対して後処理を行う場合などにその後処理に関する情報が記述された指示書(ジョブチケットよも呼ぶ)を利用できるようにすることを、POD印刷システムなどで現在検討されている。このような、印刷物についての指示書を生成する印刷システムに関する提案についてもなされている(例えば、特許文献1参照)。
米国特許第6727999号公報
しかしながら、指示書を作成可能にした製品の実用化にはまだまだ検討の余地が残されている。
現状、例えば、100セット(100部)の印刷物を作成するジョブを例にあげると、この100セットの印刷物の全てが作成されたら、指示書が出力されるといった程度のことしか検討されていない。これでは、予め定められた固定的なタイミングでしか指示書を作成することができないといった状況となりうる。
このような状況を鑑みると、限られたタイミングでのみにしか指示書を作成することができないといった状況に陥らないようにすべく、指示書を作成するタイミングに関して柔軟性をもたせることができる仕組みを提供することが今後重要と考える。
また、上述したような状況が起こらないように試みた結果、その後の作業にて支障をきたすような不適切な作業内容(指示内容)の指示書が作成されてしまうといった、新たなトラブル要因となるような状況が起こらないようにすることも重要と考える。
例えば、100セットの印刷物が揃っていないにも拘らず、全ての印刷物が揃っているものとしての作業内容が記述された指示書を作成してしまったとする。これでは、指示書には100セット分の印刷物についての作業内容が記述されているにも拘らず、手もとには100セット分の印刷物が揃っていない状況となる。このような状況が起きてしまうと、その後の工程(印刷後工程)にて作業者が困惑したり、或いは、ポストプロセッサーにて不適切な作業が行われてしまうといったトラブルが発生しうる。
本発明は、以上のような今後起こりうる状況を想定して、指示書を作成するタイミングに関して柔軟性をもたせた仕組みを提供することを目的とする。
また、本発明の別の目的は、印刷装置(印刷システム)の状況や操作者からの要求に応じて、指示書を作成するタイミングをコントロールできる仕組みを提供することにある。
また、本発明の更なる目的は、指示書を作成するタイミングがコントロールできるケースにおいても、その後の作業において支障をきたさないように、適切な内容を記述した指示書を作成できる仕組みを提供することにある。
このように、本発明は、指示書を作成可能にした製品の実用化に貢献できる仕組みを提供することを目的とする。
上述の目的を達成するために、本発明は、複数の印刷物を作成する必要があるジョブの印刷物に対して行われる後処理に関する情報が記述される指示書を、指示書作成手段によって作成することができるように構成された印刷システムであって、前記複数の印刷物のうちの一部の印刷物が印刷手段によって作成されるのに伴って前記指示書を作成するための指示書作成動作を前記指示書作成手段によって実行させる動作制御手段と、前記指示書作成動作を前記指示書作成手段によって実行させる場合に、前記一部の印刷物に対して後処理を行うことに関する情報が記述される指示書を前記指示書作成手段によって作成させる指示内容制御手段と、を有し、前記動作制御手段は、前記指示書作成動作を、前記複数の印刷物が印刷手段によって一括して作成されるのに伴って前記指示書を作成する第1タイプの指示書作成動作とは区別される第2タイプの指示書作成動作として、前記指示書作成手段によって実行可能に制御し、前記指示内容制御手段は、前記第1タイプの指示書作成動作を行う場合に、前記複数の印刷物に対して一括して後処理を行うことに関する情報が記述される第1タイプの指示書を前記指示書作成手段により作成させ、前記第2タイプの指示書作成動作を行う場合に、当該一部の印刷物に対して後処理を行うことに関する情報が記述される第2タイプの指示書を前記指示書作成手段により作成させ、前記動作制御手段は、更に、前記複数の印刷物の作成期間中に印刷の中断要因が発生しないことを条件に、前記第1タイプの指示書作成動作を前記指示書作成手段によって実行可能にし、前記複数の印刷物の作成期間中に印刷の中断要因が発生したことを条件に、前記第2タイプの指示書作成動作を前記指示書作成手段によって実行可能にすることを特徴とする。
本発明によれば、例えば、背景技術で説明したような指示書を作成する仕組みにおいて今後起こりうる状況を想定し、指示書を作成するタイミングに関して柔軟性をもたせた仕組みを提供できる。また、本発明によれば、例えば、印刷装置(システム)の状況や操作者からの要求に応じて、指示書を作成するタイミングをコントロールできる仕組みを提供できる。また、本発明によれば、例えば、指示書を作成するタイミングがコントロールできるケースにおいても、その後の作業において支障をきたさないように、適切な内容を記述した指示書を作成できる仕組みを提供できる。このように、本発明によれば、指示書を作成可能にした製品の実用化に貢献できる仕組みを提供することが可能となる。
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて詳細に説明する。尚、本実施の形態の以後の説明において、POD印刷システムに適用可能な印刷装置として画像形成装置102を例示している。そして、この印刷装置で作成した印刷物に対して後処理を施す後処理装置として、フィニッシャと呼ばれる機器を例示しており、以下の3つの分類に分けて説明している。
1つ目のタイプに分類される後処理装置は、印刷装置(例えば本実施の形態の画像形成装置102)に物理的に接続可能に構成されている。そして、このタイプの後処理装置は、印刷装置にて印刷されたシートをオペレータ(操作者)が運搬するといった介入作業無しに、印刷装置内部の搬送路を介して装置内部の後処理ユニットへ直接供給できるように構成されている。このタイプの後処理装置を「インラインフィニッシャ」と呼ぶ。尚、このインラインフィニッシャは、印刷装置のユーザインタフェースにてオペレータにより設定された後処理を印刷物に実行できるように構成されている。
2つ目のタイプに分類される後処理装置は、ネットワークには接続されており、他の装置とデータ通信可能に構成されている。但し、このタイプの後処理装置は、印刷装置と物理的に接続されておらず、この装置で印刷物に対する後処理を行うためには、印刷装置で印刷されたシートをオペレータの手作業を介してその後処理装置にセットする必要がある。尚、このタイプの後処理装置は、後述する指示書に記載される後処理の指示内容を特定する電子データを解釈できるように構成されており、そのデータによって特定される後処理を印刷物に対して実行可能に構成されている。このタイプの後処理装置を「ニアラインフィニッシャ」と呼ぶ。
3つ目のタイプに分類される後処理装置は、ネットワークに接続されておらず、他装置とのデータ通信手段も具備していない。そして、印刷装置に対しても物理的に接続されていない。このタイプの後処理装置で印刷物に対する後処理を行う場合は、印刷装置で印刷されたシートをオペレータの手作業を介してその後処理装置にセットする必要があり、オペレータが実行すべき後処理をその装置が具備する操作部を介して指示する必要がある。このタイプの後処理装置を「オフラインフィニッシャ」と呼ぶ。
図1は、本発明の実施の形態のPOD印刷システムの構成を示すブロック図である。
図1において、このPOD印刷システムは、クライアントPC101、画像形成装置(プリンタ乃至印刷装置とも呼ぶ)102、ネットワークに接続しているニアラインフィニッシャ103、ネットワークに接続されていないオフラインフィニッシャ104を有する。
尚、本実施の形態にて画像形成装置102は本発明の印刷システムとして機能し、不図示のインラインフィニッシャが接続されている。このインラインフィニッシャは、画像形成装置102により作成された印刷物をオペレータの介入作業無しに受け付けるためのシート搬送路や処理トレイなどの印刷物受付手段に相当する構成を具備する。本実施の形態では、このインラインフィニッシャを用いて画像形成装置102で作成された印刷物に所望の後処理を実行することもできる。
図2は、画像形成装置102の詳細ブロック図である。
図2において、本実施の形態にて印刷システムとして機能する画像形成装置102は、印刷手段として機能する画像形成部(以下、プリンタ部)2200と、不図示のインラインフィニッシャと、それらを制御するコントローラ2100とを有する。また、コントローラ2100は、ネットワーク部2101、記憶装置2102、ジョブ制御部2103、操作部2104、ジョブ制御情報制御部2105、デバイス制御部2106などによって構成されている。
尚、本実施の形態では、コントローラ2100が制御手段(動作制御手段、指示内容制御手段)として機能し、このコントローラ2100によって本実施の形態の印刷システムのための各種制御が実行される。例えば、このコントローラ2100は、処理すべきジョブのために印刷物の作成要求を受付け、このジョブのための印刷物(後述する説明における本文に相当)をプリンタ部2200によって作成させる。このように、コントローラ2100は、前述の3タイプのフィニッシャの何れかで後処理が施される対象となる印刷物を作成するために必要な印刷制御を司る。
また、この制御手段として機能するコントローラ2100は、プリンタ部2200により作成される印刷物に行われる後処理に関する情報が記述される指示書の印刷タイミングを判断する判断手段としても機能する。
後述する図12のS1203やS1205やS1207やS1209の判断は、この具体例である。また、後述する図13のS1302やS1303やS1304やS1305の判断も、この具体例である。また、後述する図14のS1403やS1405やS1407やS1408やS1411の判断も、この具体例である。
本実施の形態では、指示書には、第1タイプの指示書と第2タイプの指示書がある。第1タイプの指示書は、複数の印刷物に対して一括して行われる後処理についての作業内容を識別可能な後処理情報が記述される指示書である。第2タイプの指示書は、当該一部の印刷物に対して行われる後処理についての作業内容を識別可能な後処理情報が記述される指示書である。
コントローラ2100は、第1タイプの指示書作成動作と、第1のタイプの指示書作成動作とは区別される第2タイプの指示書作成動作とを、指示書作成手段(ユーザインタフェース)によって選択的に実行可能にする。また、コントローラ2100は、第1タイプの指示書作成動作を実行するか、第2タイプの指示書作成動作を実行するかを、ユーザインタフェースを用いて操作者により予め指定可能にする指定手段としても機能する。
また、コントローラ2100は、複数の印刷物の作成期間中に印刷の中断要因が発生しないことを条件に、第1タイプの指示書作成動作を実行可能にする。また、複数の印刷物の作成期間中に印刷の中断要因が発生したことを条件に、第2タイプの指示書作成動作を実行可能にする。
また、コントローラ2100は、第2タイプの指示書作成動作を実行する場合、複数の印刷物のうちの一部の印刷物が作成された時点で指示書を1枚作成すると共に、残りの印刷物が作成された時点で指示書を更に1枚作成する。第2タイプの指示書として、一部の印刷物に対して行われる後処理についての作業内容が識別可能な後処理情報が記述される指示書と、残りの印刷物に対して行われる後処理についての作業内容が識別可能な後処理情報が記述される指示書を作成する。
また、コントローラ2100は、複数の印刷物のうちの指定部数分の印刷物を作成する度に指示書を作成させるための要求がユーザインタフェースを介して行われた場合、第1タイプの指示書作成動作を実行せずに第2タイプの指示書作成動作を実行可能にする。
尚、本実施の形態の印刷システムは、この指示書の印刷タイミングを判断するために必要な指示書印刷タイミングの判断材料データを、ユーザインタフェースを介してオペレータから受け付けるための受付手段として機能するユニットを具備する。例えば、本実施の形態にて操作部2104はこの手段の1例として機能する。
また、後述する図6のS602や図9のS902や図12のS1202や図13のS1302や図14のS1402等で外部からの印刷ジョブを受付けるに際し必要なネットワーク部2101等の外部データのインタフェースも、この手段として機能する1例である。また、後述する図3や図4や図7や図10や図11のユーザインタフェース画面は、このユーザインタフェースの具体例である。
そして、このデータの受付処理や判断処理を経て、プリンタ部2200により印刷物の作成を開始し、作成される印刷物のために指示書をするタイミングであるとコントローラ2100が判断したとする。この場合、コントローラ2100は、指示書作成手段により指示書を作成し、プリンタ部2200により指示書を印刷する。
尚、後述の具体例では、プリンタ部2200や操作部2104といった表示機能を有するユーザインタフェースがこの指示書作成手段として機能する構成を例示している。また、後述する図6のS607や図9のS907や図12のS1206またはS1210や図13のS1306またはS1310や図14のS1406またはS1412の処理へ遷移して本文のみ作成させる構成は、いずれも、この制御の具体例である。
そして、この制御の一方、前述のデータの受付処理や判断処理を経て、プリンタ部2200により作成される印刷物のために指示書を印刷するタイミングであると言う判断をコントローラ2100が下したとする。この場合、コントローラ2100は、プリンタ部2200による印刷物の作成に伴ってその印刷物に行われる後処理に関する情報が記述される指示書を前述の指示書作成手段によって作成できるよう制御する。
後述する図6のS608や図9のS908や図12のS1208や図13のS1308又はS1310や図14のS1409又はS1410の処理へ遷移し本文の作成に伴って指示書も作成させる制御は、いずれも、この制御の具体例である。
このように、本実施の形態にてコントローラ2100は、前述の3タイプのフィニッシャの何れかによって行われる印刷物に対する後処理に関する情報を記述するための指示書の作成を制御する指示書作成制御手段としても機能する。
このように、本実施の形態の印刷システムによれば、ユーザが指示書を必要とするときに指示書を得ることができないといった問題に対処した仕組みを提供することができる。また、例えば、印刷装置の問題により指示書が印刷できない場合でも、ファクスや電子メールなどといった代替手段によって指示書を得ることができるといった仕組みを提供することができる。
このように、指示書を作成可能にした製品の実用化に貢献できる仕組みを本実施の形態の印刷システムによって提供可能にしている。
また、この制御手段として機能するコントローラ2100は、プリンタ部2200により処理すべきジョブの印刷物の印刷中に、ユーザが指定したタイミングで当該指示書を該指示書作成手段によって作成させる。この制御のために、コントローラ2100は、指示書の作成を要するジョブの印刷物の作成状況をプリンタ部2200からの情報をもとに監視する。この構成によって、作成された印刷物に対応した指示書を作成することができる。
また、トラブルが発生した際、発生時までに作成された印刷物に対応した指示書を作成することが可能となる。本実施の形態の印刷システムはこのような効果も享受可能に構成されている。
また、本実施の形態の印刷システムは、画像形成装置102に対して指示書の作成タイミングを指示するオペレータの設定をユーザインタフェースを介して予めオペレータが行うことができるように構成されている。本実施の形態では、このユーザインタフェースとして操作部2104が利用される。そして、この設定が予め行われている判断を下した場合、コントローラ2100は、プリンタ部2200による印刷物の作成に伴って、その印刷物に施されるべき後処理に関する情報が記述された指示書を前述の指示書作成手段により作成可能に制御する。
また、前述の構成を具備する一方で、本実施の形態の印刷システムは、プリンタ部2200による印刷物の作成を要するジョブに対して指示書の作成を指示するオペレータの設定をユーザインタフェースを介してオペレータが行うこともできるように構成されている。そして、このように印刷物の作成を要するジョブに対して指示書の作成を指示するオペレータの設定が行われているとする。これに該当する判断を下したことに応じて、コントローラ2100は、プリンタ部2200による当該ジョブの印刷物の作成に伴って当該ジョブのための指示書を前述の指示書作成手段によって作成するよう制御する。
尚、このように指示書の作成に関する制御をコントローラ2100が行うためにオペレータに対して提供するユーザインタフェースとして、本実施の形態では操作部2104を例示しているが、これに限定されない。例えば、画像形成装置102とネットワークを介してデータ通信可能な他装置の1例に相当するクライアントPC101が具備するモニタやポインティングデバイスなどの操作部も、このユーザインタフェースとして適用できる。
この場合、後述の図3や図4や図7や図11や図16といったユーザインタフェース画面をその他装置の表示手段によって表示できるように当該他装置のCPUによって制御する。これにより、当該他装置のユーザインタフェースを用いて前述の指示書要否の判断材料データを受付可能にし、後述する各種構成に対応する構成を当該他装置にて実現可能にする。このような構成でも本実施の形態の印刷システムは適用される。
また、本実施の形態にてネットワーク部2101は次のように構成されている。ネットワーク部2101は、クライアントPC101などの情報処理装置から投入される印刷ジョブとして、印刷処理や後処理に関する指示内容が特定のファイルフォーマットで定義されている特定種類のジョブを受け付けることができるように構成されている。
尚、本実施の形態の印刷システムは、この特定のファイルフォーマットで印刷処理や後処理に関する指示内容が定義されていないジョブも、このネットワーク部2101及び/又は画像形成装置102の原稿読取手段(不図示)を介して受付可能に構成されている。そして、プリンタ部2200による印刷物の作成を要するジョブがこの特定種類のジョブであるとする。これに該当する判断を下した場合、コントローラ2100は、プリンタ部2200によりそのジョブの印刷物の作成に伴って当該ジョブのための指示書を前述の指示書作成手段によって作成できるように制御する。
この一方で、プリンタ部2200による印刷物の作成を要するジョブが、この特定種類のジョブには該当しないタイプのジョブであるとする。これに該当する判断を下した場合、コントローラ2100は、そのジョブのための指示書を前述の指示書作成手段により作成すること無しに、当該ジョブの印刷物をプリンタ部2200により作成できるように制御する。
後述の図9のS903、図12のS1203、図13のS1303、図14のS1403などの判断に基づいた制御は、いずれも、この構成の具体例である。
尚、この特定のファイルフォーマットで指示内容が定義されているジョブは、本実施の形態にてJDFジョブを意味する。一方、この特定のファイルフォーマットで指示内容が定義されていないジョブとは、JDFジョブとは異なるタイプの印刷ジョブ(非JDFジョブ)を意味する。例えば、クライアントPC101などの情報処理装置から送信対象となるPDL(Page Description Language)ジョブは、非JDFジョブの1例である。また、印刷処理の対象となる印刷データが前述の原稿読取手段などから投入されるコピージョブは非JDFジョブの1例である。
JDFとは、Job Definition Formatの略称であり、CIP4が定めるフォーマットであって、図1のようなPOD印刷システムにて適用可能な印刷工程全般に関わる共通的なデジタルフォーマットである。CIP4は、Cooperation for the Integration of Processes in Prepress, Press and Postpressの略称である。JDFのフォーマットは、Webのフォーマットとしても利用可能なXML言語が利用される。本実施の形態の画像形成装置102のようにJDF形式のジョブを処理できるように機器を構成することで、Webサイト上で生産管理、印刷機、後処理装置等の各機器の稼働状況等を確認するなど、印刷工程全般に関わる管理ができる。
尚、最終成果物としての印刷物を作成するのに必要な印刷データの入稿工程から印刷物の配送工程といった1つの機器に係る処理に留まらず、複数種類の機器が協働することによって行われる一連の作業工程に関する指示内容を、このJDFジョブで定義できる。本実施の形態の画像形成装置102のように、印刷ジョブとしてJDFジョブを受付可能に構成することで、複数の工程からなる一連のワークフローの管理が可能となる。また、これにより、印刷工程全般に関わる複数の機器同士の連携や各種機器の自動化に貢献できる。
以上のような背景のもとで、本実施の形態ではオフィス環境のみならずPOD市場向けの印刷システムとしても利便性が発揮できるように、本実施の形態の印刷システムは、前述のようにJDFジョブの特性を活用した制御が行えるように構成されている。
例えば、本実施の形態の画像形成装置102は、この特定種類のマークアップ言語に相当するXML言語が利用される特定種類の印刷ジョブに相当するJDFジョブを受け付けるJDFジョブ受付手段を具備する。また、この受け付けたJDFジョブにてXML言語を用いて定義されている各種の情報を解析するJDF解析手段も具備する。これらの構成は、前述したJDF固有の特性を活用した制御を実現する仕組みの1例である。
尚、本実施の形態では、コントローラ2100がこのJDFジョブ受付手段とJDFジョブ解析手段として機能するが、これらに係る装置内部の構成は特に限定されず種々の変形応用が可能である。
例えば、図2のネットワーク部2101がこのJDFジョブ受付手段として機能し、ジョブ制御情報制御部2105がこのJDFジョブで定義される情報を解釈するJDFジョブ解析手段として機能する。そして、ジョブ制御部2103のCPUが制御手段として機能する。
このように、本実施の形態で説明する各種の構成を実現するための手段を印刷システム乃至印刷装置が具備しているならば、如何なる内部構成でも本発明を適用することが可能である。
また、本実施の形態にて画像形成装置102により受付対象となるJDFジョブで定義される後処理などの具体的な指示内容を示す情報は、画像形成装置102により解釈できる。また、前記情報は、画像形成装置102により解釈できるのみならず、クライアントPC101やニアラインフィニッシャ103などによっても解釈できる。このように、画像形成装置102により解析対象となるJDFジョブには特定種類のデバイスに依存しない情報がパッケージされている。
例えば、このJDFジョブにパッケージされるマークアップ言語の1つに相当するXML言語で記述されている内容を解釈することで、各種の機器によって互いに各種の情報が確認できる。また、クライアントPC101やニアラインフィニッシャ103は、ネットワーク介して画像形成装置102とデータ通信できる。
このように、JDFの特性を利用することで図1のPOD印刷システムに存在する各種の機器は、前述の指示書作成手段によって作成される指示書に記述される後処理に関する情報を前述のような伝達手段を介して互いに送受できるよう構成されている。
また、図5の指示書のように、本実施の形態の印刷システムは、プリンタ部2200で作成される印刷物に施される後処理に関する情報を、人間(オペレータ)が目視で解釈可能な出力形態でもって指示書に記述できるように構成されている。
更に、本実施の形態の印刷システムは、図15のような指示書も作成可能に構成されている。即ち、図15の指示書に記述される二次元バーコードの1例であるQRコードのように、プリンタ部2200で作成される印刷物に施される後処理に関する情報を、機械が解釈可能な出力形態で指示書に記述可能にできるように構成されている。
尚、図1のニアラインフィニッシャ103やオフラインフィニッシャ104は、図15の指示書に記述される二次元バーコードを読取可能な情報読取手段として機能するバーコードリーダ(不図示)が具備されている。
これらの機器では、この手段を用いて図15の指示書の二次元バーコードを読取ることができる。そして、これらの機器では、その読取結果に基づいて、この指示書の作成に伴ってプリンタ部2200で作成された印刷物に対して施すべき後処理の種類を判断する。そして、その種類が特定されたらその後処理をその印刷物に行うようにこれらの機器は動作することができる。このような構成を具備することが望ましいがこれに限定されるものでもない。
また、本実施の形態の印刷システムで作成可能にした図15の指示書のように、1つの指示書として同一の出力媒体に、人間が認識できる出力形態で前述の後処理に関する情報を記述すると共に機械が解釈できる出力形態でも当該情報を記述する構成が好ましい。しかし、図5のような形態でしか指示書を作成できない構成でもよい。また、当該後処理の情報を機器(コンピュータ)が読取可能な形態でのみしか指示書に出力できない構成でもよい。
尚、本実施の形態の印刷システムは、指示書に記述されるこの後処理に関する情報の出力形態をこれらの複数の選択候補の中からオペレータにより選択可能に構成されている。例えば、3種類の選択肢を含んだユーザインタフェース画面をコントローラ2100が前述のユーザインタフェースに表示させる。
この3つの選択肢とは、まず、当該情報を人間のみ解釈可能な出力形態で指示書に記述させる指示に対応する第1選択肢である。次に、機械のみ解釈可能な出力形態で当該情報を記述させる指示に対応する第2選択肢である。残りは、人間と機械の両方が解釈可能な出力形態で当該情報を記述させる指示に対応する第3選択肢である。
そして、この画面でオペレータにより選択された選択肢に対応する出力形態でもって当該後処理に関する情報を指示書に記述するように、コントローラ2100により前述の指示書作成手段を制御する。本実施の形態の印刷システムのように、このような構成を具備することが望ましいがこれに限定されるものでもない。
また、本実施の形態にてコントローラ2100は、プリンタ部2200による印刷物の作成を要するジョブが、その印刷物をオペレータの介入作業無しに受け付ける印刷物受付手段を具備する後処理装置による後処理を要するジョブであるか否か判断する。プリンタ部2200から搬送される印刷物を機内に導入するためのシート搬送パスや処理トレイを内蔵する前述のインラインフィニッシャは、この後処理装置の具体例である。
このように、処理対象のジョブが当該インラインフィニッシャによる後処理を要するジョブ(インラインフィニッシャジョブ)であると判断したとする。この場合、コントローラ2100は、当該ジョブのための指示書を前述の指示書作成手段により作成すること無しに、当該ジョブの印刷物をプリンタ部2200により作成できるように制御する。
このインラインフィニッシャジョブは、プリンタ部2200により作成された印刷物に後処理を行うのに先立ってオペレータによる当該印刷物の運搬作業を要さないジョブである。このように、プリンタ部2200で印刷物の作成を要するジョブが、該印刷物に後処理を行うのに先立ってオペレータによる当該印刷物の運搬作業を要さないジョブであるとする。本実施の形態では、この判断を下した場合、コントローラ2100は、該ジョブの印刷物の作成に伴って該ジョブのための指示書を前述の前記指示書作成手段により作成されないよう制御する。
これに対して、プリンタ部2200により作成された印刷物をオフラインフィニッシャ104又はニアラインフィニッシャ103で後処理するジョブは、該印刷物に後処理を行うのに先立ってオペレータによる当該印刷物の運搬作業を要するジョブである。
このように、プリンタ部2200で印刷物の作成を要するジョブが、当該印刷物に後処理を行うのに先立ってオペレータによる当該印刷物の運搬作業を要するジョブであるとする。本実施の形態では、この判断を下した場合に、コントローラ2100は、当該ジョブの印刷物の作成に伴って当該ジョブのための指示書を前述の前記指示書作成手段によって作成できるように制御する。
尚、プリンタ部2200により作成された印刷物をオフラインフィニッシャ104で後処理する必要があるジョブを、オフラインフィニッシャジョブと呼ぶ。また、プリンタ部2200により作成された印刷物をニアラインフィニッシャ103で後処理する必要があるジョブは、ニアラインフィニッシャジョブと呼ぶ。これらのジョブは、前述のインラインフィニッシャジョブとは異なるタイプのジョブである。
本実施の形態にてこのニアラインフィニッシャジョブは、印刷手段で作成された印刷物をオペレータの介入作業無しに受け付ける印刷物受付手段を具備しないが他装置とデータ通信する通信手段を具備する後処理装置による後処理を要するジョブの1例である。
このニアラインフィニッシャジョブのように、プリンタ部2200による印刷物の作成を要すジョブが、このような構成の後処理装置による後処理を要するジョブであるとする。これに該当する判断を下した場合、コントローラ2100は、そのジョブの印刷物の作成に伴って当該ジョブのための指示書を前述の指示書作成手段により作成するか否かを前述のユーザインタフェースを介してオペレータにより選択できるように制御する。
この制御により、例えば、ニアラインフィニッシャ103には図1のネットワークを介して後処理の内容を指示するので、画像形成装置102による指示書の作成は不要といったケースに対処できる。
この場合、当該ジョブにて指示書の作成は不要である旨をオペレータが当該ユーザインタフェースを介してコントローラ2100に指示する。これを受け、コントローラ2100は、当該ジョブにて印刷物の作成はプリンタ部2200により作成させるが、前述の指示書作成手段による当該ジョブのための指示書の作成は行わないように制御する。これにより、オペレータが希望していないにも拘らず指示書が無駄に作成されるといった問題を抑制でき、前述の効果が更に向上可能となる。
このように、本実施の形態の印刷システムは、このようにニアラインフィニッシャやJDFを考慮した構成を具備することによって、このような効果が享受可能に構成されている。
尚、本実施の形態にて、処理対象のジョブがインラインフィニッシャジョブであることに応じて、コントローラ2100は、該ジョブの印刷物の作成に伴って該ジョブの指示書を作成することを禁止する。その一方で、処理対象のジョブがオフラインフィニッシャジョブであることに応じて、コントローラ2100は、該ジョブの印刷物の作成に伴って該ジョブの指示書を作成することを許可する。
更に一方で、処理対象のジョブがニアラインフィニッシャジョブであることに応じて、コントローラ2100は、該ジョブの印刷物の作成に伴って該ジョブの指示書を作成するか否かをオペレータによりユーザインタフェースを介して選択可能に制御する。前述の効果を向上させるために、本実施の形態の印刷システムのように、このような構成を具備することが望ましいが、これに限定されるものでもない。
尚、本実施の形態では、コントローラ2100は、プリンタ部2200により作成される印刷物に後処理を行う後処理装置が変更される場合に、その変更内容を反映した情報が記述される指示書を前述の指示書作成手段により作成できるように制御する。これにより、指示書は作成して欲しいが、当初予定していた後処理装置とは別の後処理装置を利用したいといったオペレータの変更要求にも柔軟且つ適切に対処できる。後述の図14のS1411に関する構成は、この制御の具体例である。
また、図5を用いて説明したように、指示書を作成する場合、次のように制御する。コントローラ2100は、プリンタ部2200で作成される印刷物に施す後処理に関する情報としてオペレータが目視可能な情報を記述する指示書を前述の指示書作成手段により作成できるよう制御する。
また、図15を用いて説明したように、コントローラ2100は、この指示書に記述する情報としてその後処理を行うために必要な装置で解釈可能な情報を記述する指示書を当該指示書作成手段により作成させることもできるように制御する。尚、この装置として、前述の説明では、QRコードを読取可能なバーコードリーダを有するオフラインフィニッシャ104やニアラインフィニッシャ103を具体例として例示したが、これ以外の装置でもよい。
また、前述のように、本実施の形態にてコントローラ2100は、指示書にオペレータにより目視可能な情報を記述するかこのような装置により解釈可能な情報を記述するかに関するオペレータの指示を前述のユーザインタフェースを介して受け付ける。そして、そのオペレータの指示に対応する形式でその後処理に関する情報を指示書に記述できるよう前述の指示書作成手段による指示書の作成を制御する。このような構成でもよいがその他の構成でもよい。
例えば、オフラインフィニッシャ104に前述のバーコードリーダを具備していないとする。そして、この情報をこのオフラインフィニッシャ104の機器構成情報として、前述のユーザインタフェースを介してオペレータにより登録情報として記憶装置2102に登録させる。
一方、ニアラインフィニッシャ103に前述のバーコードリーダを具備しているとする。そして、この情報をこのニアラインフィニッシャ103の機器構成情報として、前述のユーザインタフェースを介してオペレータにより登録情報として記憶装置2102に登録させる。或いは、ネットワーク経由でこのニアラインフィニッシャ103から当該情報を自動的にコントローラ2100が取得して記憶装置2102に登録する。
そして、処理すべきジョブの印刷物に後処理を行うフィニッシャがバーコードリーダを具備しないオフラインフィニッシャ104であることをそのジョブの処理条件を参照することで、コントローラ2100が判断したとする。この際、コントローラ2100は、オフラインフィニッシャ104の機器構成情報を記憶装置2102から読出し参照する。このケースの場合、このジョブの指示書を作成する際に、コントローラ2100はこれらの情報に基づいて、図5の形式の指示書を自動的に作成できるように制御する。
一方、処理すべきジョブの印刷物に後処理を行うフィニッシャがバーコードリーダを具備するニアラインフィニッシャ103であることをそのジョブの処理条件を参照することで、コントローラ2100が判断したとする。この際、コントローラ2100は、このニアラインフィニッシャ103の機器構成情報を記憶装置2102から読出し参照する。このケースの場合、このジョブの指示書を作成する際に、コントローラ2100はこれらの情報に基づいて、図15の形式の指示書を自動的に作成できるように制御する。
このように、指示書に記述される情報として、オペレータにより目視可能な情報を記述するか装置により解釈可能な情報を記述するかを、次のように決定できるように構成してもよい。プリンタ部2200により作成される印刷物に後処理を行う後処理装置の情報に基づいて自動的に決定できるように構成してもよい。
以上のように、本実施の形態の印刷システムは、指示書に記述する後処理に関する情報の表現形態を手動でも自動でも決定可能に構成されているが、これに限定されるものでもない。
例えば、これらのうちの何れか一方のみを具備する構成でもよい。いずれにしても、本実施の形態の印刷システムのように以下の構成を適用できることが望ましい。
例えば、画像形成装置102により処理すべきジョブが、バーコードリーダなどを具備しておらず指示書に記述される情報を読取る機能を有していないオフラインフィニッシャにより後処理を要するオフラインジョブであるとする。このケースに該当する判断をした場合に、コントローラ2100は、該ジョブの印刷物の作成に伴って該ジョブの指示書を作成するに際して、該ジョブの後処理に関する情報としてオペレータが目視可能な情報を当該指示書に記述するよう制御する。
一方、画像形成装置102により処理すべきジョブが、バーコードリーダなどを具備しており指示書に記述される情報を読取る機能を有するニアラインフィニッシャにより後処理を要するニアラインジョブであるとする。このケースに該当する判断をした場合に、コントローラ2100は、該ジョブの印刷物の作成に伴って該ジョブの指示書を作成するに際し、該ジョブの後処理に関する情報として該ニアラインフィニッシャで読取・解釈可能な情報を該指示書に記述するよう制御する。
これにより、前述の効果を得られると共に、画像形成装置102により印刷物を作成した後のその後の当該ジョブにおける後処理に関する作業効率を更に向上できる。
尚、前述のとおり、本実施の形態の印刷システムは、指示書作成手段として表示手段が適用される構成を具備しており、操作部2104やクライアントPC101のモニタなどのユーザインタフェースは当該表示手段として機能する具体例である。よって、指示書を作成するとは、指示書に相当する表示物をこのような表示手段によって表示することを意味する。後述する図7や図8のユーザインタフェース画面や図9のS908に関する構成は、この具体例である。但し、本実施の形態の適用範囲はこれに限定されるものでもない。
例えば、前述のとおり、本実施の形態の印刷システムは、指示書作成手段として印刷手段が適用される構成も具備しており、プリンタ部2200はこの手段として機能する具体例である。よって、指示書を作成するとは、指示書に該当する印刷物をこのような印刷手段によって作成することを意味する。
また、例えば、前述のとおり、本実施の形態の印刷システムは、指示書作成手段として送信手段が適用される構成も具備しており、プリンタ部2200はこの手段として機能する具体例である。よって、指示書を作成するとは、指示書をファクス、電子メール、Iファクスで送信、ファイルサーバへ保存、ボックスに保管などの手段を用いることを意味する。
このように、指示書作成手段として印刷手段を採用する構成、或いは、送信手段を採用する構成、或いは、表示手段を採用する構成、或いは、本実施の形態の印刷システムのようにこれらすべてを具備する構成、いずれの構成でもよい。
指示書作成手段として印刷手段を採用する場合、以下のような更なる機能を具備することが望ましい。
例えば、プリンタ部2200で処理対象のジョブの本文を印刷するのに伴って、指示書を印刷するに際し、コントローラ2100は、印刷枚数及び印刷部数を確認する。例えば、後述の具体例のように、指定部数印刷終了時において、当該指示書を作成するか、作成する場合は何部ごとに指示書を印字するかをユーザインタフェースからオペレータの指示に基づいて決定できるように制御する。
尚、印刷部数ごととは、例えば10ページの印刷物を10部印刷する際、オペレータにより指定された部数、例えば5部ごとに指示書を印刷することを意味する。印刷枚数ごととは、用紙1枚を枚数としてカウントし指定枚数印刷ごとに指示書を印刷することを意味する。
また、後述する具体例のように、本実施の形態の印刷システムは、指示書を指定部数ごとに印刷するか、指定枚数ごとに印刷するかをオペレータ自身がユーザインタフェースで選択できる構成を具備している。これは、指示書の印刷を手動で指定する構成に相当する。
また、指示書の印刷を行うタイミングとして、コントローラ2100は、印刷経過時間を確認する。例えば後述の具体例のように、時間経過ごとに当該指示書を作成するか、作成する場合は何分ごとに指示書を印字するかをユーザインタフェースからオペレータの指示に基づいて決定できるように制御する。
また、指示書の印刷を行うタイミングとして、コントローラ2100は、印刷の中断要因の発生に応じて指示書を印刷するかどうかをオペレータ自身がユーザインタフェースで選択できる構成を具備している。
尚、印刷の中断要因とは、例えばインラインフィニッシャであるスタッカが印刷物を満載したため印刷が継続できなくなったり、ジャムが発生したり、トナーや用紙等の消耗品が不足したりする等のトラブルのことをいう。
尚、コントローラ2100は画像形成部2200の状態を監視し、状態に応じて指示書を印刷するよう制御する。
このように、本実施の形態にてコントローラ2100は、ユーザインタフェースからのオペレータの指示に基づいた指示書の印刷タイミングをプリンタ部2200により作成させるよう制御する。後述の図10のユーザインタフェースなどを利用した構成は、当該構成の具体例である。
尚、本実施の形態の印刷システムは、予め指示書を印刷するタイミングをユーザインタフェースから指定する形態をとっているが、これに限定されるものではない。各指示書の印刷タイミングごとにオペレータに印刷するかどうかの確認画面を表示し、確認後指示書を印刷する構成をとることも可能である。
例えば、プリンタ部2200で処理対象のジョブの本文を印刷するのに伴って指示書を印刷するに際し、コントローラ2100は、プリンタ部2200の状態を確認する。
例えば、後述の具体例のように、ジャムやトナー切れなどの印刷不可能な状態において、次のように制御する。当該指示書を電子メールで送信するか、ファクスで送信するか、Iファクスで送信するか、ファイルサーバに保存するか、ボックスに保管するかをユーザインタフェースからのオペレータの指示に基づいて決定できるように制御する。
尚、電子メール及びファクス、Iファクスで送信とは、オペレータにより指定された送信アドレスに作成された指示書を送信する処理であって、また、そのために必要な送信処理を行うことを意味する。ファイルサーバに保存及びボックスに保管するとは、オペレータにより指定された保存場所に作成された指示書を保存する処理であって、また、そのために必要な保存処理を行うことを意味する。
また、後述する具体例のように、本実施の形態の印刷システムは次の構成を具備する。指示書印刷が不可の時に復旧まで待つか、指示書を、電子メールで送信するか、ファクスで送信するか、Iファクスで送信するか、ファイルサーバに保存するか、ボックスに保管するかをオペレータ自身がユーザインタフェースで選択できる構成を具備している。
以上に説明したように、本実施の形態の印刷システムは、指示書の作成に関する各種の制御を実行可能にした構成を具備するが、これらの全てを具備するものでも、何れかのみを具備する構成でもよい。例えば、前述の効果が少なくとも1つが得られるような構成ならば如何なる構成でも適用可能である。
また、前述した各種構成や後述の具体例では、プリンタ部2200を有する画像形成装置102に具備されるコントローラ2100が制御手段として機能する構成を採用しているが、これに限定されるものでもない。
例えば、本実施の形態で説明する指示書の作成に関する各種の制御を、画像形成装置102とデータ通信可能な外部装置に具備されるCPUによって実現する構成でもよい。尚、図1のクライアントPC101やニアラインフィニッシャ103は、この外部装置の1例に相当する。
このように、本実施の形態の印刷システムは、画像形成装置102とは異なる外部の装置に制御手段が具備される構成にも適用できるように構成されている。
次に、上述した本実施の形態の指示書の作成に関する制御の具体例を順に説明する。尚、以下の具体例で説明する構成以外の構成については、全て前述の構成のとおりなので、この点については省略する。
また、以下の具体例では、図3、図4、図7、図8、図10、図11の各種ユーザインタフェース画面をコントローラ2100が操作部2104に表示させるように制御する構成を例示しているが、これに限定されるものでもない。例えば、上述したように、クライアントPC101といった外部装置のユーザインタフェースでこれらと同等の画面を提供可能にした構成でもよい。
また、以下の具体例では、図6、図9、図12、図13、図14の各フローチャートの処理を実行するためのコンピュータ実行可能なプログラムを、コントローラ2100のCPUが画像形成装置102内部のメモリから読み出し実行する。これにより、これらの処理が遂行される。このような構成を例示するがこれに限定されるものでもない。例えば、上述したように、クライアントPC101といった外部装置のCPUによってこれらの処理が遂行される構成でもよい。
〔具体例1〕
具体例1について説明する。図3は、操作部2104で表示されるユーザがプリント仕様を設定する画面であり、特に指示書の印刷に関する部分を示している。
図4は、図3の画面で「指示書の印刷」ボタン301を押下した際に操作部2104に表示される画面である。即ち、ユーザに指示書の印刷を行うかどうかの設定を行わせる画面である。
図5は、以下に説明する各実施形態の構成によって画像形成装置102により印刷される指示書の一例である。この指示書をどのように利用するのかを以下に説明する。
例えば、図5の指示書の内容をオペレータが目視で確認することで、この指示書に従って処理すべきジョブの印刷物に対する後処理の指示内容をオペレータが理解する。図5の例では、中綴じ製本を当該ジョブの印刷物に対して実行するようにその具体的な指示内容がオペレータにより目視可能にできるよう当該指示書に文字情報が印刷されている。
オペレータはこの指示書の指示内容に従って、このジョブの印刷物を画像形成装置102の排紙部から取り出し、この指示書の指示内容により特定される後処理装置の設置されている場所へ印刷物を運搬する。例えば、オフラインフィニッシャ104に、オペレータはこのジョブの印刷物を運搬する。
そして、このオフラインフィニッシャ104の操作部で、このジョブのためにこの指示書に記載された指示内容に基づいた後処理条件をオペレータは設定する。これにより、オフラインフィニッシャ104は、このジョブの印刷物に対して中綴じ製本処理を実行する。これにより、当該ジョブにて必要な処理が完了し、最終成果物が作成されることとなる。
次に、図6のフローチャートを用いて印刷物本文と指示書の印刷方法を説明する。
図6は、指示書の作成に関する制御の具体例を示すフローチャートである。
図6において、まず、画像形成装置102の電源投入を契機に本処理は開始される(ステップS601)。そして、ユーザからの指示に応答してクライアントPC101等のジョブ投入源からジョブが投入されることで、コントローラ2100は、この印刷システムで処理すべきジョブを受信する(ステップS602)。次に、コントローラ2100は、このジョブはJDF等のジョブチケットで表現されたジョブかどうかを判断する(ステップS603)。
もし、JDF等のジョブチケットで表現されたジョブでなければ、コントローラ2100は、当該ジョブの処理として、本文の印刷に伴って指示書を印刷することを禁止し、本文のみを印刷するようにプリンタ部2200を制御する(ステップS607)。このように、本文のみの印刷とは、指示書は印刷しないことを意味し、後処理が施される対象となる印刷物を作成することを意味し、この印刷物となる印刷用紙に対して当該ジョブの印刷データを印刷することを意味する。
もし、JDF等のジョブチケットで表現されたジョブであれば、コントローラ2100は、図4におけるユーザの設定に従った制御を行う。例えば、ユーザが指示書の印刷を行わない「OFF」の設定を行っていれば(ステップS604で「OFF」)、コントローラ2100は、このジョブにて本文のみの印刷を行うようにプリンタ部2200を制御する(ステップS607)。
もし、ユーザが指示書の印刷を行う「ON」の設定を行っていれば(ステップS604で「ON」)、コントローラ2100は、このジョブにパッケージされているJDF等のジョブ制御情報(ジョブチケット情報とも呼ぶ)の解釈を行う(ステップS605)。ジョブ制御情報を解釈した結果、後処理があると判断されなければ(ステップS606でNO)、コントローラ2100は、次の制御を行う。このジョブの処理として、本文の印刷に伴って指示書の出力は行わずに、本文のみの印刷を行うよう制御する(ステップS607)。即ち、コントローラ2100は、このジョブの処理として、本文の印刷(印刷物の作成)に伴ってこのジョブのために指示書を作成することは禁止する。
一方、後処理があると判断したら(ステップS606でYES)、ステップS608へ移行し、コントローラ2100は、次の制御を行う。このジョブの処理として、本文の印刷(印刷物の作成)に伴ってこのジョブのために指示書を作成させる(指示書作成を許可する)。
例えば、このステップS608にてコントローラ2100は、このJDFジョブのために、前述のジョブチケット情報と共にパッケージされている当該ジョブの印刷データの印刷(本文の印刷)をプリンタ部2200により実行させる。なおかつ、コントローラ2100は、この本文の印刷に伴って、このジョブのXMLで定義されている後処理に関する情報を記述した指示書をプリンタ部2200により作成させる。
例えば、このジョブの前述のジョブチケット情報に基づいて、この本文の印刷が行われる印刷物に対して施すべき後処理に関する情報(後処理情報)を、指示書に相当する印刷媒体に対して印刷するようにプリンタ部2200を制御する。これにより、ユーザは本文と同時に指示書を出力することが可能となる。
また、図9は、指示書の作成に関する制御の具体例を示すフローチャートである。図9のステップS901〜ステップS907は、図6のステップS601〜ステップS608と同様であり説明を省略する。図9が図6と相違する点は、ステップS908において、指示書を印刷する代わりに操作部2104に指示書を表示(図8参照)する点である。
図10は、操作部2104で表示されるユーザがプリント仕様を設定する画面であり、特に指示書を印刷するタイミングに関する部分を示す図である。
図10において、プリント仕様設定画面には、オペレータに対するメッセージ(「指示書の印刷を行うタイミングを以下の選択候補の中から指定できます」)1000と、オペレータが各種設定を行うための設定部1001〜1005が表示されている。
プリント仕様設定画面において、設定部1001から、印刷物の指定部数ごとに指示書を印刷するかどうかの指定(「しない」「する」)と、印刷するとしたら何部ごとに指示書を印刷するのかの指定が可能である。例えば印刷物を1000部印刷する際に印刷物100部(指定部数分の印刷物の作成)ごとに指示書を印刷すると指定した場合は、指示書は10枚となる。
また、設定部1002から、印刷物の指定枚数ごとに指示書を印刷するかどうかの指定(「しない」「する」)と、印刷するとしたら何枚本文を出力するごとに指示書を印刷するかの指定が可能である。例えば印刷物を1000枚印刷する際に印刷物200枚ごとに指示書を印刷すると指定した場合は、指示書は5枚となる。
また、設定部1003から、所定期間経過するごとに指示書を印刷するかどうかの指定(「しない」「する」)も可能である。同時にジョブ開始後何分ごとに指示書を印刷するかの指定が可能である。例えば印刷物を所定部数または所定枚数印刷する際に10分ごとに指示書を印刷すると指定した場合は、印刷開始後20分経過した時点では指示書は2枚となる。
また、設定部1004から、印刷(ジョブ)の中断要因の発生に応じて指示書を印刷するかどうかの指定(「しない」「する」)も可能である。例えば印刷物を1000部印刷する際にジョブが中断した時に指示書を印刷すると指定した場合で、在る部数(例えば640部)まで印刷した時点で印刷(ジョブ)が中断した場合は、その時点での指示書は1枚となる。残りの部数(360部)の印刷が終了した時点での指示書が1枚となる。
また、設定部1005から、後工程(後処理)に応じた単位で指示書を印刷するかどうかの指定(「しない」「する」)も可能である。オペレータが指示書印刷「する」を指定すると、例えば印刷物を1000部印刷する際に印刷物200部ごとに後処理(ステイプル処理、パンチ処理等)を行った時点で指示書を印刷すると指定した場合は、指示書は5枚となる。
即ち、図10に示す各種設定では、複数の印刷物のうちの一部の印刷物が作成された時点で(一部の印刷物が作成される度に)指示書を1枚作成すると共に、残りの印刷物が作成された時点で指示書を更に1枚作成することになる。
次に、図12のフローチャートを用いて指示書の印刷方法を説明する。
図12は、指示書の作成に関する制御の具体例を示すフローチャートである。
図12において、まず、画像形成装置102の電源投入を契機に本処理は開始される(ステップS1201)。そして、ユーザからの指示に応答してクライアントPC101等のジョブ投入源からジョブが投入されることで(ステップS1202)、コントローラ2100は次の判断を行う。コントローラ2100は、投入された(受信した)ジョブが、この印刷システムで処理すべきジョブ等のジョブチケットで表現されたジョブかどうかを判断する(ステップS1203)。
もし、JDF等のジョブチケットで表現されたジョブでなければ、コントローラ2100は、当該ジョブの処理として、本文の印刷に伴って指示書を印刷することを禁止し、本文のみを印刷するようにプリンタ部2200を制御する(ステップS1210)。
もし、JDF等のジョブチケットで表現されたジョブであれば、コントローラ2100は、図4の画面におけるユーザの設定に従った制御を行う。もし、ユーザが指示書の印刷を行う「ON」401の設定を行っていれば、コントローラ2100は、このジョブにパッケージされているJDF等のジョブ制御情報の解釈を行う(ステップS1204)。
ジョブ制御情報を解釈した結果、後処理があると判断されなければ(ステップS1205でNO)、コントローラ2100は、指示書の印刷は伴わず、本文のみの印刷を行うようにプリンタ部2200を制御する(ステップS1210)。一方、後処理があると判断したら(ステップS1205でYES)、コントローラ2100は、プリンタ部2200により本文の印刷を開始する(ステップS1206)。
次に、図10にてオペレータが設定したタイミングに到達した際、コントローラ2100は、所定の状態になったかどうかを判断する(ステップS1207でYES)。所定の状態とは、例えば指定部数印刷が終了した状態、指定枚数印刷が終了した状態、指定時間が経過した状態、何らかの中断要因が発生した状態、JDFを解釈した結果、後処理装置で処理できる制限値まで印刷が終了した状態などを含む。
所定の状態になったならば(ステップS1207でYES)、コントローラ2100は、プリンタ部2200により現状に即した指示書を印刷する(ステップS1208)。続いて、まだ本文の印刷が残っていると判断したら(ステップS1209でYES)、コントローラ2100は、プリンタ部2200により本文の印刷を継続する(ステップS1206)。
次に、図13のフローチャートを用いて中断要因の発生に応じた指示書の印刷における詳細説明を行う。
図13は、指示書の作成に関する制御の具体例を示すフローチャートである。
図13において、まず、本文の印刷中(図12のステップS1206)にこのフローチャートの処理が開始される(ステップS1301)。そして、コントローラ2100は、スタッカからプリンタ部2200経由でイベントがあるかどうかを確認する(ステップS1302)。もし、イベントを受信していない場合は、コントローラ2100は、プリンタ部2200によりそのまま印刷を継続する(ステップS1306)。
コントローラ2100は、イベントを受信するとそのイベントを解釈し、間もなくスタッカが満載になるというイベント「Near Full」を受信したかどうかを確認する(ステップS1303)。次に、コントローラ2100は、引き続きスタッカからプリンタ部2200経由で「Full」イベントを受信しているかどうかを判断する(ステップS1304)。
スタッカから「Full」イベントを受信していない場合は(ステップS1304でNO)、まだスタッカに印刷物を出力する余裕があるため、コントローラ2100は、プリンタ部2200により印刷物の部の切れ目まで印刷を継続する(ステップS1305)。その後、コントローラ2100は、本文の印刷を中止し(ステップS1307)、プリンタ部2200によりその時点の状態に応じた指示書を印刷する(ステップS1308)。
一方、スタッカから「Full」イベントを受信した場合は(ステップS1304でYES)、これ以上スタッカに印刷物を出力することは不可能なため、コントローラ2100は、直ちに本文の印刷を中止する(ステップS1307)。更に、コントローラ2100は、プリンタ部2200により指示書を出力する(ステップS1308)。
続いて、コントローラ2100は、印刷物が満載となったスタッカから異なるスタッカへ出力先を切り替え(ステップS1309)、プリンタ部2200により本文の印刷を再開する(ステップS1310)。その後、コントローラ2100は、プリンタ部2200により本文の印刷が終了するまで印刷を継続し(ステップS1311)、印刷終了後、残りの指示書を印刷し(ステップS1312)、本処理を終了する(ステップS1313)。これにより、ユーザは希望したタイミングで指示書を出力することが可能となる。
〔具体例2〕
具体例2について説明する。具体例2では、指示書を作成する方法として、指示書の印刷を行わずに、指示書を、ファクス、電子メール、Iファクスで送信、ファイルサーバに保存、ボックスに保管する構成について説明する。
図16は、上記の図3の画面で「指示書の印刷」ボタン301を押下した際に操作部2104に表示される画面である。即ち、ユーザに指示書の印刷を行うかどうか、何らかの理由で指示書が印刷を行えない場合に指示書を送信するかどうかの設定を行わせる画面である。
図11は、図16の画面で「送信設定」ボタン1601を押下した際に、もしくは図14のステップS1410において操作部2104に表示される画面である。即ち、ユーザに指示書を送信する際どのような方法でどこに送信するかの設定を行わせる画面である。この画面では、指示書の送信先(宛先)の一覧として「ファクス」1101、「電子メール」1102、「Iファクス」1103、「ファイル」1104、「ボックスに保管」1105、「自分へ送信」1106が表示されている。
次に、図14のフローチャートを用いて印刷物本文と指示書の印刷及び送信UI(ユーザインタフェース)表示方法を説明する。
図14は、指示書の作成に関する制御の具体例を示すフローチャートである。
図14において、まず、画像形成装置102の電源投入を契機に本処理は開始される(ステップS1401)。そして、ユーザからの指示に応答してクライアントPC101等のジョブ投入源からジョブが投入されることで(ステップS1402)、コントローラ2100は次の判断を行う。コントローラ2100は、投入された(受信した)ジョブが、この印刷システムで処理すべきジョブ等のジョブチケットで表現されたジョブかどうかを判断する(ステップS1403)。
もし、JDF等のジョブチケットで表現されたジョブでなければ、コントローラ2100は、当該ジョブの処理として、本文の印刷に伴って指示書を印刷することを禁止し、本文のみを印刷するようにプリンタ部2200を制御する(ステップS1412)。
もし、JDF等のジョブチケットで表現されたジョブであれば、コントローラ2100は、図16の画面におけるユーザの設定に従った制御を行う。もし、ユーザが指示書の印刷を行う「ON」1602の設定を行っていれば、コントローラ2100は、このジョブにパッケージされているJDF等のジョブ制御情報の解釈を行う(ステップS1404)。
ジョブ制御情報を解釈した結果、後処理があると判断しなければ(ステップS1405でNO)、コントローラ2100は、指示書の印刷は伴わず、本文のみの印刷を行うようにプリンタ部2200を制御する(ステップS1412)。一方、後処理があると判断したら(ステップS1405でYES)、コントローラ2100は、プリンタ部2200により本文の印刷を開始する(ステップS1406)。
次に、図10の画面でオペレータが設定したタイミングに到達した際、コントローラ2100は所定の状態になったかどうかを判断する(ステップS1407)。所定の状態とは、例えば指定部数印刷が終了した状態、指定枚数印刷が終了した状態、指定時間が経過した状態、何らかの中断要因が発生した状態、JDFを解釈した結果後処理装置で処理できる制限値まで印刷が終了した状態などを含む。
所定の状態になったならば(ステップS1407でYES)、ステップS1408に移行し、コントローラ2100は、継続して印刷が可能かどうかを判断する(ステップS1408)。特に印刷が継続できる場合は、コントローラ2100は、プリンタ部2200により指示書を印刷する(ステップS1409)。ここで、継続して印刷可能かどうかとは、画像形成装置本体でジャムが発生したり、トナーや用紙等の消耗品が不足したりする等のトラブルの発生で印刷を継続できるか否かを言う。
もし、これらのトラブルが発生して印刷が継続できない場合は(ステップS1408でNO)、コントローラ2100は、予め指定された送信方法と送信先に対して指示書を自動的に送信する(ステップS1410)。続いて、トラブルが解決された後、まだ印刷が終了していない本文がある場合は(ステップS1411でYES)、コントローラ2100は、プリンタ部2200により印刷を継続する(ステップS1406)。本文の印刷が終了した場合は本処理を終了する(ステップS1413)。
〔具体例3〕
具体例3について説明する。具体例2では図14のステップS1410において指示書の送信を行った。これに対し、図8に示すように指示書のUI表示を行ってもよい。図8の例では、指示書の表示801として、原稿サイズ:A4、開き:左、印刷用紙:A3、中とじ:2カ所、クリープ:0.05mmが表示されている。
〔具体例4〕
具体例4について説明する。具体例2では具体例1で示した指示書を印刷するタイミングをユーザモードにて指定しなかった。これに対し、具体例1のようにユーザモードにて指示書を印刷するタイミングを指定してもよい。
〔具体例5〕
具体例5について説明する。コントローラ2100は、前述のJDFジョブ以外にも、XMLといった特定種類のマークアップ言語が利用されていない非JDFジョブも受け付ける非JDFジョブ受付手段としても機能する。例えば、画像形成装置102の製造メーカが独自に提供するもので、クライアントPC101などにインストール可能な当該メーカ独自のプリンタドライバから投入対象となるPDLジョブは、この非JDFジョブの具体例である。
また、操作部2104からのユーザ指示を介して画像形成装置102自身が具備する原稿読取装置から印刷データが入力されるコピージョブ、或いはファクシミリ受信の対象となるファクシミリジョブなども、この非JDFジョブの具体例である。また、ハードディスクなどが適用される記憶装置2102及び/又は画像形成装置102に着脱可能な不図示のリムーバブルメディアといった所定の記憶手段から印刷対象となるデータが投入されるストアジョブなども、この非JDFジョブの具体例である。
上記の図6の一連の処理において、ステップS602で画像形成装置102がクライアントPC101から印刷実行要求として受け付けたジョブがこのような非JDFジョブであるとする。この場合、コントローラ2100は、ステップS603からステップS607へ移行し、この非JDFジョブのためにステップS607で前述した本文と指示書の印刷処理を行う。
同様に、上記の図9の一連の処理において、ステップS902で画像形成装置102がクライアントPC101から印刷実行要求として受け付けたジョブがこのような非JDFジョブであるとする。この場合、コントローラ2100は、ステップS903からS907へ移行し、この非JDFジョブのためにステップS907で本文の印刷と操作部2104への指示書の表示処理を行う。
図12や図14でも同様に、画像形成装置102がクライアントPC101から印刷実行要求として受け付けたジョブが非JDFジョブならば、コントローラ2100は次の処理を行う。即ち、コントローラ2100は、ステップS1203、ステップS1403においてそれぞれNOの判定を下す。そして、この非JDFジョブのために、コントローラ2100は、ステップS1210、ステップ1412で前述した処理を行う。
このように、非JDFジョブもサポートしつつ、JDFジョブと非JDFジョブを共存させたことが原因で新たなトラブルが発生するといった問題もなく、前述の各種効果が享受できるように、本実施の形態の画像形成装置102は構成されている。
以上の各具体例も含む本実施の形態の印刷システムは、複数の印刷物を作成する必要があるジョブの印刷物に対して行われる後処理に関する情報が記述される指示書を、指示書作成ユニット(以下、出力ユニットと呼ぶ)によって作成可能に構成されている。なお、この出力ユニットとして、上述のように画像形成部2200あるいは表示部などのユーザインタフェースを適用できるが、これ以外でも良い。また、本実施の形態の画像形成部2200のように、印刷物を作成する機能と指示書を作成する機能との両方を兼ね備えななくても良く、それぞれの機能をそれぞれ異なるユニットで実現させる構成でも良い。
そして、本実施の形態では、この複数の印刷物のうちの一部の印刷物が画像形成部2200によって作成されるのに伴って当該指示書を作成するための特定の指示書作成動作を、当該出力ユニットによって実行できるようコントローラ2100により制御している。尚且つ、この指示書作成動作を当該出力ユニットで実行させる場合に、当該一部の印刷物に対して後処理を行うことに関する情報が記述される指示書を当該出力ユニットによって作成させるようコントローラ2100により制御している。
このように、コントローラ2100によって、指示書を作成させるタイミングをコントロールするのみならず、その作成するタイミングにマッチした指示内容となるように、指示書に記述すべき指示内容についてもコントロールしている。このように、上述した各種の実施の形態の制御も含む、コントローラ2100によって行われる指示書作成に関する種々の制御によって後述するような各種効果が得られるように構成されている。
〔補足説明〕
本実施の形態にて印刷システムとして機能する画像形成装置102は、前述の具体例1〜5と、これらの具体例に先立って説明した指示書の作成に係る各種の制御に対応した複数の構成要件を具備している。しかし、前述したように本発明はこれに限定されるものでもない。例えば、これら指示書の作成に係る複数の構成要件のうちの少なくとも何れかを具備する印刷装置及び/又は後処理装置及び/又は印刷システムでも本発明に包含される。
また、上述の構成では、指示書の作成に係る複数の判断や制御を行う手段としてコントローラ2100が機能する構成を例示したが、これに限定されるものでもない。例えば、上述した本実施の形態の構成においてコントローラ2100により実行される対象となる複数の判断及び/又は制御のうちの何れかの判断及び/又は制御を別のユニットが行う構成でもよい。これにより、例えば、1つのCPUで装置及び/又はシステムが制御される構成でも、複数のCPUが協働することで装置及び/又はシステムが制御される構成にも本発明は適用される。
また、上述した実施の形態にかかる機能がWEBサーバなどの外部からインストールされるプログラムによって、ホストコンピュータにより遂行される構成でも本発明は適用される。尚、この場合に、各操作画面を含む本実施の形態で説明した操作画面と同様の操作画面を表示させるためのデータを外部からインストールし、ホストコンピュータの表示部に上記各種のユーザインタフェース画面を提供可能に構成する。その場合、CD−ROMやフラッシュメモリやFD等のコンピュータ読取可能な記憶媒体により、或はネットワークを介して外部の記憶媒体から、プログラムを含む情報群を出力装置に供給される場合でも本発明は適用されるものである。
また、本発明は、前述のとおり、複数の機器から構成されるシステムに適用してもよいし、また一つの機器からなる装置に適用してもよい。
また、本発明は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのコンピュータ実行可能なプログラムを、システム或いは装置に直接或いは遠隔から供給する。そして、そのシステム或いは装置のコンピュータが該供給されたプログラムを読み出して実行することによっても達成され得る。その場合、プログラムの機能を有していれば、形態は、プログラムである必要はない。従って、本発明の機能処理をコンピュータシステムで実現するために、該コンピュータシステムにインストールされるプログラムコード自体も本発明を実現するものである。
つまり、本発明のクレームでは、本発明の機能処理を実現するためのコンピュータプログラム自体も含まれる。その場合、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等、プログラムの形態を問わない。プログラムを供給するためのコンピュータ読取可能な記憶媒体としては、様々なものが使用できる。例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVD(DVD−ROM,DVD−R)などである。
その他、プログラムの供給方法としては、クライアントコンピュータのブラウザを用いてインターネットのホームページに接続し、該ホームページからハードディスク等の記憶媒体にダウンロードすることによっても供給できる。その場合、ダウンロードされるのは、本発明のコンピュータプログラムそのもの、もしくは圧縮され自動インストール機能を含むファイルであってもよい。
また、本発明のプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるホームページからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバも、本発明のクレームに含まれるものである。
また、本発明のプログラムを暗号化してCD−ROM等の記憶媒体に格納してユーザに配布する形態としてもよい。その場合、所定の条件をクリアしたユーザに対し、インターネットを介してホームページから暗号化を解く鍵情報をダウンロードさせ、その鍵情報を使用することにより暗号化されたプログラムが実行可能な形式でコンピュータにインストールされるようにする。
また、コンピュータが、読み出したプログラムを実行することによって、前述した実施形態の機能が実現される形態以外の形態でも実現可能である。例えば、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOSなどが、実際の処理の一部または全部を行ない、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現され得る。
更に、記憶媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれるようにしてもよい。この場合、その後で、そのプログラムの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行ない、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される。
背景技術で説明したような指示書に関する仕組みを提供するもので、今後起こりうる状況を想定して、指示書を作成するタイミングに関して柔軟性をもたせた仕組みを提供できる。
また、本実施の形態によれば、印刷装置(印刷システム)の状況や操作者からの要求に応じて、指示書を作成するタイミングをコントロールできる仕組みを提供できる。
また、本実施の形態によれば、指示書を作成するタイミングがコントロールできるケースにおいても、その後の作業において支障をきたさないように、適切な内容を記述した指示書を作成できる仕組みを提供できる。
これにより、例えば、スタッカ等の排紙部における印刷物の積載量を超えた場合においても、すべてのジョブが終了するまで指示書が印刷されないといったトラブルが起こらないようにすることが可能となる。また、印刷ジョブの実行中に指定部数毎に指示書を印字することも可能となり、オペレータが希望したタイミングで指示書を受け取ることもできる。また、何らかの要因で印刷物の出力が中断したことが原因で、指示書が作成されないといった状況にも陥らないようにすることが可能となり、すでに出力された印刷物についての適切な作業内容を記した指示書を作成させることも可能となる。
以上のように、本実施の形態の仕組みよって、指示書を作成可能にした製品の実用化に貢献できる仕組みを提供することが可能となる。なお、上述した本実施の形態による各効果の全てを満足するように構成されたもの以外でも、上述の効果のうちの少なくとも何れかの1つの効果が享受可能に構成されたものでも、本実施の形態が適用可能である。
このように、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づき種々の変形(各実施形態の有機的な組合せを含む)が可能であり、それらを本発明の範囲から除外するものではない。
印刷システムを含むPOD印刷システム全体の構成を示す図である。 印刷システムとして機能する画像形成装置の構成を示すブロック図である ユーザインタフェース画面を示す図である。 ユーザインタフェース画面を示す図である。 指示書の例を示す図である。 指示書の作成に関する制御の具体例を示すフローチャートである。 ユーザインタフェース画面を示す図である。 ユーザインタフェース画面を示す図である。 指示書の作成に関する制御の具体例を示すフローチャートである。 ユーザインタフェース画面を示す図である。 ユーザインタフェース画面を示す図である。 指示書の作成に関する制御の具体例を示すフローチャートである。 指示書の作成に関する制御の具体例を示すフローチャートである。 指示書の作成に関する制御の具体例を示すフローチャートである。 指示書の例を示す図である。 ユーザインタフェース画面を示す図である。
符号の説明
102 画像形成装置
103 ニアラインフィニッシャ
104 オフラインフィニッシャ
2100 コントローラ
2104 操作部

Claims (12)

  1. 複数の印刷物を作成する必要があるジョブの印刷物に対して行われる後処理に関する情報が記述される指示書を、指示書作成手段によって作成することができるように構成された印刷システムであって、
    前記複数の印刷物のうちの一部の印刷物が印刷手段によって作成されるのに伴って前記指示書を作成するための指示書作成動作を前記指示書作成手段によって実行させる動作制御手段と、
    前記指示書作成動作を前記指示書作成手段によって実行させる場合に、前記一部の印刷物に対して後処理を行うことに関する情報が記述される指示書を前記指示書作成手段によって作成させる指示内容制御手段と、
    を有し、
    前記動作制御手段は、
    前記指示書作成動作を、前記複数の印刷物が印刷手段によって一括して作成されるのに伴って前記指示書を作成する第1タイプの指示書作成動作とは区別される第2タイプの指示書作成動作として、前記指示書作成手段によって実行可能に制御し、
    前記指示内容制御手段は、
    前記第1タイプの指示書作成動作を行う場合に、前記複数の印刷物に対して一括して後処理を行うことに関する情報が記述される第1タイプの指示書を前記指示書作成手段により作成させ、前記第2タイプの指示書作成動作を行う場合に、当該一部の印刷物に対して後処理を行うことに関する情報が記述される第2タイプの指示書を前記指示書作成手段により作成させ、
    前記動作制御手段は、更に、
    前記複数の印刷物の作成期間中に印刷の中断要因が発生しないことを条件に、前記第1タイプの指示書作成動作を前記指示書作成手段によって実行可能にし、
    前記複数の印刷物の作成期間中に印刷の中断要因が発生したことを条件に、前記第2タイプの指示書作成動作を前記指示書作成手段によって実行可能にする
    ことを特徴とする印刷システム。
  2. 請求項記載の印刷システムであって、
    前記第1タイプの指示書作成動作を実行させる場合、
    前記動作制御手段は、
    前記複数の印刷物の全てが前記印刷手段によって作成された時点で前記指示書を1枚作成させることを特徴とする印刷システム。
  3. 請求項又は記載の印刷システムであって、
    前記指示内容制御手段は、
    前記第1タイプの指示書として、前記複数の印刷物に対して一括して行われる後処理についての作業内容が操作者によって識別可能な後処理情報又は後処理手段によって識別可能な後処理情報の少なくとも何れか一方の後処理情報が記述される指示書を前記指示書作成手段によって作成させることを特徴とする印刷システム。
  4. 請求項乃至の何れかに記載の印刷システムであって、
    前記第2タイプの指示書作成動作を実行させる場合、
    前記動作制御手段は、
    前記複数の印刷物のうちの一部の印刷物が前記印刷手段によって作成された時点で前記指示書を1枚作成させると共に、前記複数の印刷物のうちの残りの印刷物が前記印刷手段によって作成された時点で前記指示書を更に1枚作成させ、
    前記指示内容制御手段は、
    前記第2タイプの指示書として、前記一部の印刷物に対して行われる後処理についての作業内容が操作者及び/又は後処理手段によって識別可能な後処理情報が記述される指示書と、前記残りの印刷物に対して行われる後処理についての作業内容が操作者及び/又は後処理手段によって識別可能な後処理情報が記述される指示書を、前記指示書作成手段によって作成させることを特徴とする印刷システム。
  5. 請求項乃至の何れかに記載の印刷システムであって、
    前記第1タイプの指示書作成動作を実行するか前記第2タイプの指示書作成動作を実行するかを、ユーザインタフェースを用いて操作者により予め指定可能にする指定手段を更に有することを特徴とする印刷システム。
  6. 請求項乃至の何れかに記載の印刷システムであって、
    前記動作制御手段は、
    前記複数の印刷物のうちの指定部数分の印刷物を作成する度に指示書を作成させるための要求がユーザインタフェースを用いて操作者によって行われた場合に、前記第1タイプの指示書作成動作を実行せずに前記第2タイプの指示書作成動作を前記指示書作成手段によって実行可能にすることを特徴とする印刷システム。
  7. 請求項乃至の何れかに記載の印刷システムであって、
    前記第2タイプの指示書作成動作は、印刷物の指定部数ごとに指示書を作成する動作、印刷物の指定枚数ごとに指示書を作成する動作、所定期間経過するごとに指示書を作成する動作、印刷の中断要因の発生に応じて指示書を作成する動作、後処理に応じた単位で指示書を作成する動作、の何れかを含むことを特徴とする印刷システム。
  8. 請求項1乃至の何れかに記載の印刷システムであって、
    指示書作成動作は、指示書を印刷する動作、指示書を送信する動作、指示書を表示する動作、の何れかを含むことを特徴とする印刷システム。
  9. 複数の印刷物を作成する必要があるジョブの印刷物に対して行われる後処理に関する情報が記述される指示書を、指示書作成手段によって作成することができるように構成された印刷システムに適用される制御方法であって、
    前記複数の印刷物のうちの一部の印刷物が印刷手段によって作成されるのに伴って前記指示書を作成するための指示書作成動作を前記指示書作成手段によって実行させる動作制御工程と、
    前記指示書作成動作を前記指示書作成手段によって実行させる場合に、前記一部の印刷物に対して後処理を行うことに関する情報が記述される指示書を前記指示書作成手段によって作成させる指示内容制御工程と、
    を有し、
    前記動作制御工程は、
    前記指示書作成動作を、前記複数の印刷物が印刷工程によって一括して作成されるのに伴って前記指示書を作成する第1タイプの指示書作成動作とは区別される第2タイプの指示書作成動作として、前記指示書作成手段によって実行可能に制御し、
    前記指示内容制御工程は、
    前記第1タイプの指示書作成動作を行う場合に、前記複数の印刷物に対して一括して後処理を行うことに関する情報が記述される第1タイプの指示書を前記指示書作成手段により作成させ、前記第2タイプの指示書作成動作を行う場合に、当該一部の印刷物に対して後処理を行うことに関する情報が記述される第2タイプの指示書を前記指示書作成手段により作成させ、
    前記動作制御工程は、更に、
    前記複数の印刷物の作成期間中に印刷の中断要因が発生しないことを条件に、前記第1タイプの指示書作成動作を前記指示書作成手段によって実行可能にし、
    前記複数の印刷物の作成期間中に印刷の中断要因が発生したことを条件に、前記第2タイプの指示書作成動作を前記指示書作成手段によって実行可能にする
    ことを特徴とする制御方法。
  10. 請求項記載の制御方法をコンピュータシステムに実行させるためのプログラムを記憶したことを特徴とするコンピュータ読取可能な記憶媒体。
  11. 請求項記載の制御方法をコンピュータシステムに実行させるためのコンピュータ実行可能なプログラム。
  12. 請求項記載の制御方法を実行するための印刷装置。
JP2008037565A 2008-02-19 2008-02-19 印刷システム、制御方法、記憶媒体、プログラム、及び印刷装置 Expired - Fee Related JP5106168B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008037565A JP5106168B2 (ja) 2008-02-19 2008-02-19 印刷システム、制御方法、記憶媒体、プログラム、及び印刷装置
US12/389,104 US20090207446A1 (en) 2008-02-19 2009-02-19 Printing system, control method, storage medium, program, and printing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008037565A JP5106168B2 (ja) 2008-02-19 2008-02-19 印刷システム、制御方法、記憶媒体、プログラム、及び印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009199160A JP2009199160A (ja) 2009-09-03
JP5106168B2 true JP5106168B2 (ja) 2012-12-26

Family

ID=40954858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008037565A Expired - Fee Related JP5106168B2 (ja) 2008-02-19 2008-02-19 印刷システム、制御方法、記憶媒体、プログラム、及び印刷装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20090207446A1 (ja)
JP (1) JP5106168B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011123132A (ja) * 2009-12-08 2011-06-23 Canon Inc 印刷システムとその制御方法
JP5448766B2 (ja) * 2009-12-08 2014-03-19 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、プログラム
JP5479083B2 (ja) * 2009-12-25 2014-04-23 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法並びにプログラム
JP2012123568A (ja) * 2010-12-07 2012-06-28 Canon Inc ジョブ制御装置及びプログラム
JP5782725B2 (ja) * 2011-02-03 2015-09-24 セイコーエプソン株式会社 印刷システム
JP2018160092A (ja) * 2017-03-23 2018-10-11 ローランドディー.ジー.株式会社 印刷システム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3477652B2 (ja) * 1994-03-18 2003-12-10 富士通株式会社 情報処理端末装置
US6727999B1 (en) * 1998-10-07 2004-04-27 Canon Kabushiki Kaisha Image formation system
JP4457482B2 (ja) * 2000-10-06 2010-04-28 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 プリントサーバ、印刷システム、印刷方法およびプリントサーバ制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US7075676B2 (en) * 2000-12-19 2006-07-11 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method for attaching file as a barcode to the printout
JP2006065806A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Canon Inc 管理システム、管理装置、及びその制御方法
JP2006301741A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Canon Inc 印刷装置と印刷制御装置及びその印刷制御方法
JP4646792B2 (ja) * 2005-12-13 2011-03-09 キヤノン株式会社 情報処理装置およびジョブ処理装置と情報処理方法およびジョブ処理方法
JP2007164507A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Fujifilm Corp 注文処理システム
JP2008033659A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Canon Inc 画像処理装置及び画像処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20090207446A1 (en) 2009-08-20
JP2009199160A (ja) 2009-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100535847C (zh) 信息处理设备和方法、预览方法、打印机系统和控制方法
US7768667B2 (en) Information processing apparatus, control method therefor, and program
US6924826B1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and storage medium storing computer-readable program
JP5543060B2 (ja) ジョブ処理システム及びジョブ処理方法、記憶媒体及びプログラム
US9270860B2 (en) Data processing method, image forming apparatus and computer-readable storage medium for storing data in a plurality of boxes assigned as storage areas
US8441657B2 (en) Print job management method and image forming apparatus
JP4906086B2 (ja) 印刷装置及びその制御方法、プログラム
US8493603B2 (en) Printing apparatus printing method for controlling to stop executing print job and storage medium storing program thereof
EP2388685B1 (en) Information processing apparatus and control method thereof, and storage medium
JP5106168B2 (ja) 印刷システム、制御方法、記憶媒体、プログラム、及び印刷装置
JP5043745B2 (ja) データ処理装置、データ処理方法、及びコンピュータプログラム
JP5207689B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP2006305760A (ja) 画像形成装置および画像形成方法および画像形成プログラムおよび印刷システム
CN113282252A (zh) 信息处理装置、其控制方法及能够与其通信的服务器系统
JP3984762B2 (ja) ホストコンピュータ及びその制御方法並びにコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP5289000B2 (ja) 印刷処理装置及びその制御方法と、管理装置及びその制御方法
JP6473399B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び記憶媒体
JP2017138778A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP6429983B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法
JP5539253B2 (ja) 印刷装置及びその制御方法、プログラム
JP2008152472A (ja) 情報処理装置、印刷装置、後処理装置及び情報処理システム
JP2013033516A (ja) 印刷システム、印刷装置、制御方法、及びプログラム
JP2021103478A (ja) 画像形成装置、制御方法、及び、プログラム
JP2019101778A (ja) 印刷指示装置及びプログラム
JP2012158177A (ja) ジョブ処理システム及びジョブ処理方法、記憶媒体及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120904

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121002

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5106168

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees