JP6464252B2 - 黒鉛2次粒子及びこれを含むリチウム二次電池 - Google Patents

黒鉛2次粒子及びこれを含むリチウム二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP6464252B2
JP6464252B2 JP2017500385A JP2017500385A JP6464252B2 JP 6464252 B2 JP6464252 B2 JP 6464252B2 JP 2017500385 A JP2017500385 A JP 2017500385A JP 2017500385 A JP2017500385 A JP 2017500385A JP 6464252 B2 JP6464252 B2 JP 6464252B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
graphite
active material
primary particles
electrode active
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017500385A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017530509A (ja
Inventor
ジュン・ヒュク・ソン
ウン・キョン・キム
ドン・スブ・ジュン
サン・ウク・ウ
イェ・リ・キム
ジュ・ホ・チュン
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Priority claimed from PCT/KR2015/007820 external-priority patent/WO2016018023A1/ko
Publication of JP2017530509A publication Critical patent/JP2017530509A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6464252B2 publication Critical patent/JP6464252B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/20Graphite
    • C01B32/205Preparation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/20Graphite
    • C01B32/21After-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/133Electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/14Pore volume
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Description

本発明は、高容量の出力特性に優れた天然黒鉛1次粒子と、サイクル特性とスウェリング特性に優れた人造黒鉛1次粒子とが集合、結合または組立化された、圧延性に優れて高密度化が可能な黒鉛2次粒子、これを負極活物質として利用した負極、及び前記負極を含むリチウム二次電池に関する。
モバイル機器に対する技術の開発と需要の増加に伴い、エネルギー源としての二次電池の需要が急激に増加している。このような二次電池のうち、高いエネルギー密度と電圧を有し、サイクル寿命が長くて自己放電率が低いリチウム二次電池が商用化されて広く用いられている。
また、環境の問題に対する関心が大きくなるにつれ、大気汚染の主要原因の一つであるガソリン車両、ディーゼル車両などの化石燃料を用いる車両を代替することができる電気自動車、ハイブリッド電気自動車に対する関心が高くなっており、このような電気自動車、ハイブリッド電気自動車などの動力源としてリチウム二次電池を用いるための研究が活発に進められている。
一方、リチウム二次電池は、リチウムイオンの挿入/脱離が可能な正極活物質を含んでいる正極と、リチウムイオンの挿入/脱離が可能な負極活物質を含んでいる負極、前記正極と負極の間に微細多孔性分離膜が介在されている電極組立体にリチウムイオンを含有した非水電解質が含まれている電池を意味する。
リチウム二次電池の正極活物質としては、リチウムコバルト酸化物(LiCoO)、リチウム−マンガン系酸化物(LiMn)またはリチウム−ニッケル酸化物(LiNiO)などの遷移金属酸化物、これら遷移金属の一部が他の遷移金属で置換された複合酸化物などが用いられている。
負極活物質としてはリチウム金属を用いていたが、リチウム金属を用いる場合、デンドライト(dendrite)の形成による電池の短絡が発生して爆発の危険性があり、最近にはリチウム金属の代わりに炭素系物質で代替されている。
リチウム二次電池の負極活物質として用いられる炭素系物質には、天然黒鉛及び人造黒鉛のような結晶質系炭素と、ソフトカーボン(soft carbon)及びハードカーボン(hard carbon)のような非晶質系炭素とが用いられている。
非晶質系炭素は、容量が大きいという利点があるが、充放電の過程で非可逆性が大きいという欠点がある。
代表的な結晶質系炭素である天然黒鉛は、低価でありながらも初期容量に優れて理論限界容量が比較的に高いが、板状の形状を有しているため、これを極板に製造する場合、集電体上に平たく圧着配向されて電解液の含浸が容易でないため、高率充放電特性が低くて寿命の劣化が甚だしく、サイクル容量が低下するという欠点がある。
よって、板状の天然黒鉛を機械的に球形化して用いるか、他の黒鉛と混合して用いる方案が提示されていたが、圧延時に黒鉛表面の亀裂やコアの露出が発生し得るので、電解液との副反応が増加してサイクル特性やスウェリング特性が低下するという問題点がある。さらに、前記欠点を補うため、容量は天然黒鉛に比べて少し低いが、サイクル特性及びスウェリング特性に優れた人造黒鉛を用いる方法が研究されてきた。しかし、人造黒鉛を用いるためには黒鉛化工程が必ず必要であり、よって、天然黒鉛に比べて高価であり、PCが含まれている電解液に脆弱で出力特性も劣るという欠点がある。
前記のような背景の下で、本発明者達は、圧延性に優れて高密度化が可能であり、高率充放電特性、サイクル特性及びスウェリング特性に優れた負極活物質の研究中、非晶質系炭素材がコーティングされている天然黒鉛1次粒子及び人造黒鉛1次粒子を集合、結合または組立化して製造された黒鉛2次粒子を製造し、これを負極活物質として用いたリチウム二次電池が、優れた高率充放電特性、サイクル特性及びスウェリング特性を表すことを確認することにより本発明を完成した。
KR10−1325555 B1公報
本発明の目的は、高容量の優れた出力特性を有する非晶質系炭素材がコーティングされている天然黒鉛1次粒子と、サイクル特性及びスウェリング特性に優れた人造黒鉛1次粒子とが集合、結合または組立化された、圧延性に優れて高密度化が可能な黒鉛2次粒子を提供することにある。
本発明の他の目的は、前記黒鉛2次粒子を含む負極活物質スラリーが集電体上に塗布されているリチウム二次電池用負極を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、前記負極、正極、及び前記負極と正極の間に介在されている分離膜及び電解質を含む、高率充放電特性、サイクル特性及びスウェリング特性に優れたリチウム二次電池を提供することにある。
前記課題を解決するため、本発明は、非晶質系炭素材がコーティングされている天然黒鉛1次粒子;及び人造黒鉛1次粒子が集合、結合または組立化された形態であり、前記天然黒鉛1次粒子の粉体状態X線回折分析によるa軸方向の結晶子の大きさが45nmから55nmであり、c軸方向の結晶子の大きさが25nmから35nmで、前記人造黒鉛1次粒子のa軸方向の結晶子の大きさが35nmから45nmであり、c軸方向の結晶子の大きさが15nmから30nmであることを特徴とする黒鉛2次粒子を提供する。
さらに、本発明は、前記黒鉛2次粒子を含むリチウム二次電池用負極活物質スラリーが集電体上に塗布されている二次電池用負極を提供する。
併せて、本発明は、前記二次電池用負極と正極、前記負極と正極の間に介在されている分離膜及び電解質を含むリチウム二次電池を提供する。
本発明に係る黒鉛2次粒子は、高容量及び高出力特性を表すものの相対的にサイクル特性及びスウェリング特性が低い天然黒鉛1次粒子と、高いサイクル特性とスウェリング特性を表すものの相対的に低い容量特性を表す人造黒鉛1次粒子とが集合、結合または組立化されていることにより、前記天然黒鉛1次粒子が有する高容量、高出力特性を表すことができるだけでなく、前記人造黒鉛1次粒子が有する高いサイクル特性及びスウェリング特性を表すことができる。
さらに、前記黒鉛2次粒子は、内部に存在する微細細孔によって圧延性に優れることができるので、高密度化が可能である。
したがって、前記黒鉛2次粒子を負極活物質として含むリチウム二次電池は、高率充放電特性、サイクル特性及びスウェリング特性が改善される効果がある。
本明細書の次の図面等は、本発明の好ましい実施形態を例示するものであり、前述した発明の内容とともに本発明の技術思想をさらに理解させる役割を担うものなので、本発明はかかる図面に記載された事項にのみ限定されて解釈されてはならない。
本発明の一実施形態に係るコイン型半電池のスウェリング特性を比較分析した結果グラフを示した図である。 本発明の一実施形態に係るコイン型半電池の容量特性を比較分析した結果グラフを示した図である。 本発明の一実施形態に係るモノセルの入出力特性を比較分析した結果グラフを示した図である。 本発明の一実施形態に係るコイン型半電池の熱処理温度によるスウェリング特性を比較分析した結果グラフを示した図である。
以下、本発明に対する理解を助けるために本発明をさらに詳しく説明する。
本明細書及び特許請求の範囲に用いられた用語や単語は、通常的かつ辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者は自身の発明を最良の方法で説明するために用語の概念を適宜定義することができるとの原則に即して、本発明の技術的思想に適合する意味と概念に解釈されなければならない。
本発明は、リチウム二次電池用負極活物質としての使用が容易な、高容量の優れた出力特性を有する非晶質系炭素材でコーティングされている天然黒鉛1次粒子、及びサイクル特性及びスウェリング特性に優れた人造黒鉛1次粒子が集合、結合または組立化された、圧延性に優れて高密度化が可能な黒鉛2次粒子を提供する。
本発明の一実施形態に係る前記黒鉛2次粒子は、非晶質系炭素材がコーティングされている天然黒鉛1次粒子;及び人造黒鉛1次粒子が集合、結合または組立化された形態であり、前記天然黒鉛1次粒子の粉体状態X線回折分析によるa軸方向の結晶子(La)の大きさが45nmから55nmであり、c軸方向の結晶子(Lc)の大きさが25nmから35nmで、前記人造黒鉛1次粒子のa軸方向の結晶子の大きさが35nmから45nmであり、c軸方向の結晶子の大きさが15nmから30nmであることを特徴とする。
本発明で用いられる用語『1次粒子(initial particle)』は、ある粒子から他の種類の粒子が形成される時の元来の粒子を意味し、複数の1次粒子が集合、結合または組立化して2次粒子を形成することができる。
本発明で用いられる用語『2次粒子(secondary paricles)』は、個々の1次粒子が集合、結合または組立化して形成された、物理的に分別することができる大きい粒子を意味する。
本発明で用いられる用語『粉体状態X線回折分析』は、粒子(例えば、天然黒鉛1次粒子、人造黒鉛1次粒子または黒鉛2次粒子)の粉体(粉末、powder)を利用してX線回折分析を実施したことを意味する。
本発明で用いられる用語『電極状態X線回折分析』は、粒子(例えば、天然黒鉛1次粒子、人造黒鉛1次粒子または黒鉛2次粒子)を電極状態に製造してX線回折分析を実施したことを意味する。
本発明で用いられる用語『1次粒子の組立て』は、1次粒子等が自発的に或いは人為的に凝集するか凝結してよい複数個の1次粒子からなる集合体をなすことにより2次粒子化される過程を意味することであって、集合または結合などの用語と同義に混用されてよい。
本発明の一実施形態に係る前記非晶質系炭素材がコーティングされている天然黒鉛1次粒子は、天然黒鉛1次粒子の表面に非晶質系炭素材が付着または被覆されている偏平状形態であってよく、前記天然黒鉛1次粒子の表面に非晶質系炭素材を付着または被覆する方法は特に限定されることなく、当分野で通常公知の方法を介して行うことができる。例えば、偏平状天然黒鉛1次粒子に非晶質系炭素材の前駆体物質を付着または被覆した後、熱処理して製造することができる。
具体的に、非晶質系炭素材の前駆体物質に偏平状天然黒鉛1次粒子を混合または浸漬した後、500℃から1500℃の温度範囲で熱処理して製造することができ、前記非晶質系炭素材の前駆体物質は、石油系重質油及びピッチオイルからなる群より選択される1種以上であってよい。つまり、前記非晶質系炭素材は、石油系重質油及びピッチオイルからなる群より選択される1種以上の物質から由来されたものであってよい。
前記非晶質系炭素材のコーティング量は0%超過、30%以下であるのが好ましいといえ、前記コーティング量は下記数式(1)を介して計算することができる。もし、前記非晶質系炭素材のコーティング量が前記範囲内、特に1%から5%の場合は、炭素コーティング量が増加するほど黒鉛エッジ(edge)面の非可逆を減少させることができるので、これを負極活物質として含むリチウム二次電池の特性が向上され得る。一方、前記非晶質系炭素材のコーティング量が30%を超過する場合は、天然黒鉛に比べて非晶質系炭素量が多過ぎることになって、これを負極活物質として用いたリチウム二次電池の容易な充放電が困難であり、充電時に負極にリチウムが挿入可能な空間の絶対量が減って前記二次電池の容量が減少する問題が発生し得る。
Figure 0006464252
前記非晶質系炭素材がコーティングされている天然黒鉛1次粒子は、天然黒鉛1次粒子の表面に付着または被覆された非晶質系炭素材によって圧延時に形状の変形が抑制可能であり、天然黒鉛1次粒子と後述する電解液との直接的な接触が防止可能なので、前記天然黒鉛1次粒子と電解液との反応が抑えられ、これを負極活物質として含むリチウム二次電池のサイクル特性が改善され得る。
さらに、比較的に大きい平均粒径(15μmから20μm)の球形化天然黒鉛に比べて小さい平均粒径を有する前記天然黒鉛1次粒子の表面に非晶質系炭素材がコーティングされる場合、コーティング層が微視的に前記天然黒鉛1次粒子コアのスウェリング現象を支持する役割を担うことができるので、これを負極活物質として含むリチウム二次電池の初期スウェリング特性が向上され得る。
さらに、前記非晶質系炭素材がコーティングされている天然黒鉛1次粒子は、高い結晶性を有することができる。前記結晶性はX線回折分析値で表すことができ、具体的には、前記非晶質系炭素材がコーティングされている天然黒鉛1次粒子の粉体状態の測定時、a軸方向の結晶子(La)の大きさが45nmから55nmであり、c軸方向の結晶子(Lc)の大きさが25nmから35nmであってよく、X線回折による(002)面の面間隔(d002)が0.3355nmから0.3365nmであってよく、電極状態X線回折分析による(002)面と(110)面のピーク強度比(I002/I110)が550から650であり、(004)面と(110)面のピーク強度比(I004/I110)が25から35のものであってよい。
前記非晶質系炭素材がコーティングされている天然黒鉛1次粒子が、前記a軸方向の結晶子の大きさ、c軸方向の結晶子の大きさ、面間隔及び/またはピーク強度比などの結晶特性を有することにより優れた容量特性を発現させることができる。
ここで、前記結晶性を表す各X線回折分析値は、X線回折分析機フルカーD4エンデバー(Bruker D4 Endeavor)を利用してCu−Kα線を用いて測定され、トパーズ3フィッティングプログラム(Topas3 fitting program)を介して数値を補正した。高純度シリコンを内部標準試料として用いて測定し、学振法(日本学術振興会第17委員会が決めた測定法)によって算出した。
さらに、前記非晶質系炭素材がコーティングされている天然黒鉛1次粒子の容量は355mAh/gから365mAh/gであってよい。このとき、前記容量は、前記天然黒鉛1次粒子を負極活物質として用いて製作したリチウム二次電池(Half−cell)の放電容量を表す。
前記非晶質系炭素材がコーティングされている天然黒鉛1次粒子の平均粒径は2μmから10μmであってよく、平均粒径が前記範囲内の場合は、急速充電性やサイクル特性に優れることができる。
本発明の一実施形態に係る前記人造黒鉛1次粒子は、石炭系重質油、石油系重質油、タール類、ピッチ類、コークス類などを500℃から3000℃の温度範囲で熱処理して製造した偏平状形態のものであってよい。
好ましくは、前記人造黒鉛1次粒子は、ニードルコークス(needle cokes)、モザイクコークス(mosaic cokes)及びコールタールピッチ(coaltar pitch)からなる群より選択される1種以上を熱処理して製造したものであってよい。つまり、前記人造黒鉛1次粒子は、ニードルコークス系人造黒鉛1次粒子、モザイクコークス系人造黒鉛1次粒子及びコールタールピッチ系人造黒鉛1次粒子のうち1種以上であってよく、好ましくは、モザイクコークス系人造黒鉛1次粒子及びコールタールピッチ系人造黒鉛1次粒子のうち1種以上であってよい。
前記コールタールピッチ系人造黒鉛は、MCMB(meso−carbon microbeads)型人造黒鉛のものであってよい。
さらに、前記人造黒鉛1次粒子は、高い結晶性を有するものであってよい。前記結晶性はX線回折分析値で表すことができ、具体的には、前記人造黒鉛1次粒子の粉体状態の測定時、a軸方向の結晶子の大きさ(La)が35nmから45nmであり、c軸方向の結晶子の大きさ(Lc)が15nmから30nmであってよく、前記人造黒鉛1次粒子は、X線回折による(002)面の面間隔(d002)が0.3365nmから0.3380nmであってよい。さらに、電極状態X線回折による(002)面と(110)面のピーク強度比(I002/I110)が50から150であり、(004)面と(110)面のピーク強度比(I004/I110)が5から15のものであってよい。ここで、前記X線回折分析値は、前記で言及した方法と同一な方法を介して測定することができる。
前記人造黒鉛1次粒子が、前記a軸方向の結晶子の大きさ、c軸方向の結晶子の大きさ、面間隔及び/またはピーク強度比などの結晶特性を有することにより、優れた容量特性とc軸方向への高いスウェリング特性を発現することができる。
前記人造黒鉛1次粒子の容量は、320mAh/gから340mAh/gであってよい。ここで、前記容量は、前記人造黒鉛1次粒子を負極活物質として用いて製作した二次電池(Half−cell)の放電容量を表す。
前記人造黒鉛1次粒子の平均粒径は2μmから10μmであってよく、好ましくは、前記非晶質系炭素材がコーティングされている天然黒鉛1次粒子と同一であるか小さくてよい。平均粒径が前記範囲内の場合は、急速充電性やサイクル特性に優れることができる。
本発明に係る前記黒鉛2次粒子は、前記で言及した非晶質系炭素材がコーティングされている天然黒鉛1次粒子と人造黒鉛1次粒子を含むものであって、具体的には、非晶質系炭素材がコーティングされている天然黒鉛1次粒子と人造黒鉛1次粒子が集合、結合または組立化されて一つの塊に形成されたものであってよい。このとき、前記黒鉛2次粒子は、非晶質系炭素材がコーティングされている天然黒鉛1次粒子と人造黒鉛1次粒子を3:7から7:3の重量比(非晶質系炭素材がコーティングされている天然黒鉛1次粒子:人造黒鉛1次粒子=7:3から3:7)で含むものであってよい。好ましくは、4:6から6:4の重量比であってよい。
前記非晶質系炭素材がコーティングされている天然黒鉛1次粒子と人造黒鉛1次粒子を集合、結合または組立化する方法は特に限定されることなく、当業界に通常公知の方法によって行うことができ、例えば、異種の1次粒子にバインダ、触媒などを混合して熱処理し、前記異種の1次粒子が集合、結合または組立化された黒鉛2次粒子を製造することができる。
具体的には、窒素またはアルゴン雰囲気下で真空反応器に、非晶質系炭素材がコーティングされている天然黒鉛1次粒子、人造黒鉛1次粒子、バインダ及び触媒を投入して混合し、1000℃から2800℃で熱処理して黒鉛2次粒子を製造することができる。前記温度範囲で熱処理することによって触媒が除去され、最終的に生成された黒鉛2次粒子内に細孔が形成可能であり、欠点が極めて少なく、高い結晶性を有する黒鉛2次粒子を収得することができる。つまり、1000℃未満の温度で熱処理する場合は、黒鉛化が正常に行われないため容量の発現がなされない恐れがあり、2800℃を超過することになればスウェリング特性が劣化する恐れがあるので、できれば1000から2800℃の範囲で行うのが好ましいといえる。
前記黒鉛2次粒子は、全体細孔容積が3cm/gから30cm/gであってよく、比表面積が1m/gから10m/gであってよい。よって、このような比表面積及び/または細孔容積を有する前記黒鉛2次粒子を負極活物質として用いたリチウム二次電池は、負極内に気孔が多い構造を確保することができるので、入出力特性が改善されるとともにスウェリング特性が向上可能であり、かつ、充放電容量特性が向上可能である。
前記バインダは特に限定されないが、例えば、石油、石炭、人造ピッチ、タールなどを用いることができる。
前記触媒は、ケイ素、鉄、ニッケル、チタン、ホウ素などの炭化物、酸化物、窒化物などを用いることができ、使用量は特に限定されないが、全体1次粒子及びバインダ合計量100重量部に対し1重量部から50重量部を用いることができる。
さらに、本発明に係る前記黒鉛2次粒子は球形状であるのが好ましく、アスペクト比が1から1.5のものであってよい。もし、アスペクト比が前記範囲を外れる場合は、前記黒鉛2次粒子を含む負極活物質を用いて負極を製造する時、集電体の変形、延伸、破断のような問題を発生させるので、活物質層の高密度化が低下し得る。さらに、前記黒鉛2次粒子が前記アスペクト比を外れて球形状から大きく外れることになれば、c軸方向への配向性が増加し得るので、これを負極活物質として含むリチウム二次電池のスウェリング特性が低下することがあり、前記黒鉛2次粒子を含む負極活物質を利用して負極を製作する時に大きい気孔の分布に悪影響を与えることになり、結果的に前記黒鉛2次粒子を含むリチウム二次電池の入出力特性もまた低下し得る。
前記黒鉛2次粒子の平均粒径は10μmから30μmであってよく、電極状態X線回折分析による(002)面と(110)面のピーク強度比(I002/I110)が200から400であり、(004)面と(110)面のピーク強度比(I004/I110)が10から25であってよい。このとき、前記ピーク強度比はX線回折分析を介して収得することができ、X線回折分析は前記で言及した方法と同様の方法を介して行うことができる。
本発明に係る前記黒鉛2次粒子は、前記黒鉛2次粒子内に高容量、高出力の非晶質系炭素材がコーティングされている天然黒鉛1次粒子と、高いサイクル特性と優れたスウェリング特性を有する人造黒鉛1次粒子とを含んでいるので、高容量及び高出力特性を表すだけでなく、優れたサイクル特性及びスウェリング特性を表すことができる。それだけでなく、前記黒鉛2次粒子を負極活物質として用いる場合、前記黒鉛2次粒子内に微細細孔が微視的なバッファの役割を担うことができるので、単に異種の黒鉛を混合して使用した負極活物質に比べ、相対的に強い圧延にも形態が変形または分解されることなく優れた圧延性を有することができ、よって、活物質層の高密度化を可能にすることができる。
前述したところのように、本発明に係る前記黒鉛2次粒子は、二次電池用負極活物質に含まれるものであってよく、前記負極活物質を製造する方法を纏めてみれば次の通りであってよい。
先ず、非晶質系炭素材の前駆体物質と天然黒鉛1次粒子を混合し、熱処理して非晶質系炭素材がコーティングされている天然黒鉛1次粒子を製造し;石炭系重質油、繊維系重質油、タール類、ピッチ類及びコークス類からなる群より選択される1種以上を500から3000℃の熱処理で粉体黒鉛化して人造黒鉛1次粒子を製造し;非晶質系炭素材がコーティングされている天然黒鉛1次粒子、人造黒鉛1次粒子、バインダ及び触媒を混合した後;1000から2800℃で熱処理して黒鉛2次粒子を製造する過程を含んで製造され得る。
一方、本発明に係る黒鉛2次粒子を含む負極活物質を製造する方法が前記方法に局限されるのではなく、他の方法が適用可能であり、その他の方法のうち一つには、天然黒鉛1次粒子及び易黒鉛化炭素(soft carbon)粒子を混合して2次粒子に組み立てる段階;前記組み立てられた2次粒子を3000から3200℃の熱処理で粉体黒鉛化して黒鉛2次粒子を製造する段階;を含む方法があり得る。
言い換えれば、前記例示した二つの方法を介して製造される黒鉛2次粒子を含む負極活物質は、その構成物質として非晶質系炭素材がコーティングされている天然黒鉛1次粒子と人造黒鉛1次粒子、そして黒鉛2次粒子が前述した結晶特性を有することにより、優れた容量特性を発現することができ、スウェリング特性が向上された二次電池を提供することができる。
さらに、本発明は、前記黒鉛2次粒子を含むリチウム二次電池用負極活物質スラリーが集電体上に塗布されている二次電池用負極を提供する。
本発明の一実施形態に係る前記負極は、前記黒鉛2次粒子を含む負極活物質を負極集電体に塗布し、乾燥及び圧延して製造することができる。
前記負極集電体は、一般に3μmから500μmの厚さのものを用いることができ、当該電池に化学的変化を誘発することなく、高い導電性を有するものであれば特に制限されるものではないが、例えば、銅、ステンレススチール、アルミニウム、ニッケル、チタン、焼成炭素、またはアルミニウムやステンレススチールの表面にカーボン、ニッケル、チタンまたは銀などで表面処理したものなどが用いられ得る。
前記負極活物質は、前記黒鉛2次粒子にバインダと導電材及び充填剤等の添加剤を添加し混合して製造したものであってよい。さらに、有機系混合の際は分散剤をさらに添加することができる。
前記バインダは、前記黒鉛2次粒子と導電材の結合と集電体に対する結合とに助力する成分であって、通常、黒鉛2次粒子の総量を基準に1重量%から30重量%で添加されてよい。このようなバインダは特に限定されることなく、当業界に公知の通常のものを用いることができ、例えば、ビニリデンフルオリド−ヘキサフルオロプロピレンコポリマー(PVBF−co−HEP)、ポリビニリデンフルオリド(polyvinylidenefluoride)、ポリアクリロニトリル(polyacrylonitrile)、ポリメチルメタクリレート(polymethaylmethacrylate)、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース(CMC)、澱粉、ヒドロキシプロピルセルロース、再生セルロース、ポリビニルピロリドン、テトラフルオロエチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリアクリル酸、エチレン−プロピレン−ジエンモノマー(EPDM)、スルホン化EPDM、スチレン−ブチレンゴム(SBR)及びフッ素ゴムからなる群より選択される1種または2種以上の混合物であってよく、特にカルボキシメチルセルロース(CMC)及びスチレン−ブチレンゴム(SBR)を混合して用いることができる。
前記導電材は、通常、黒鉛2次粒子の全体重量を基準に0.05重量%から5重量%で添加され得る。このような導電材は特に限定されず、電池のその他の要素と副反応を誘発することなく、導電性を有するものであれば特に制限されるものではなく、例えば、天然黒鉛や人造黒鉛などの黒鉛;カーボンブラック(super−p)、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、チャンネルブラック、ファーネスブラック、ランプブラック、サーマルブラックなどのカーボンブラック;炭素繊維や金属繊維などの導電性繊維;フッ化カーボン、アルミニウム、ニッケル粉末などの金属粉末;酸化亜鉛、チタン酸カリウムなどの導電性ウィスカ;酸化チタンなどの導電性金属酸化物;ポリフェニレン誘導体などの導電性素材などであってよい。
前記充填剤は負極の膨張を抑制する成分であって、必要に応じて使用有無を決めることができ、当該電池に化学的変化を誘発することなく、繊維状材料であれば特に制限されるものではなく、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのオレフィン系重合体;ガラス繊維、炭素繊維などの繊維状物質であってよい。
前記分散剤(分散液)には特に限定されるものではなく、例えば、イソプロピルアルコール、N−メチルピロリドン(NMP)、アセトンなどであってよい。
前記塗布は、当業界に通常公知の方法によって行うことができ、例えば、前記負極活物質を前記負極集電体の一側上面に配分させた後、ドクターブレード(doctor blade)などを用いて均一に分散させて行うことができる。それ以外にも、ダイキャスト(die casting)、コンマコーティング(comma coating)、スクリーンプリンティング(screen printing)などの方法を介して行うことができる。
前記乾燥は特に限定されるものではなく、50℃から200℃の真空オーブンで 1日以内に行うことであってよい。
併せて、本発明は、前記二次電池用負極と正極、前記負極と正極の間に介在されている分離膜及び電解質を含むリチウム二次電池を提供する。
本発明の一実施形態に係る前記リチウム二次電池は、非晶質系炭素材がコーティングされている天然黒鉛1次粒子と人造黒鉛1次粒子が集合、結合または組立化されて形成された黒鉛2次粒子を含む負極活物質が塗布されている負極と正極、前記負極と正極の間に介在されている分離膜及び電解質を含むことを特徴とする。
前記正極は特に限定されるものではなく、正極集電体の一側上面に正極活物質を塗布したあと乾燥して製造することができ、前記正極活物質はバインダ、導電材、充填剤及び分散剤のような添加剤を含むことができる。
前記正極集電体は、前記で言及した負極集電体と同一なものであるか、含まれるものであってよい。
前記正極に用いられるバインダ、導電材、充填剤及び分散剤のような添加剤は、前記で言及した負極の製造に用いられたものと同一であるか、含まれるものであってよい。
前記正極活物質は特に限定されず、当業界に公知の通常のものを用いることができ、例えば、リチウムコバルト酸化物(LiCoO)、リチウムニッケル酸化物(LiNiO)などの層状化合物や、一つまたはそれ以上の遷移金属で置換された化合物;リチウムマンガン酸化物(LiMnO);リチウム銅酸化物(LiCuO);バナジウム酸化物;ニッケルサイト型リチウムニッケル酸化物(Lithiated nickel oxide);リチウムマンガン複合酸化物、ジスルフィド化合物、またはこれらの組み合わせによって形成される複合酸化物などのようにリチウム吸着物質(lithium intercalation material)を主成分とする化合物であってよい。
前記分離膜には、高いイオン透過度と機械的強度を有する絶縁性の薄い薄膜であってよく、一般に0.01μmから10μmの気孔直径、5μmから300μmの厚さを有するものであってよい。このような分離膜には、多孔性高分子フィルム、例えば、エチレン単独重合体、プロピレン単独重合体、エチレン/ブテン共重合体、エチレン/ヘキセン共重合体及びエチレン/メタクリレート共重合体などのようなポリオレフィン系高分子で製造した多孔性高分子フィルムを単独で、またはこれらを積層して用いることができ、または通常の多孔性不織布、例えば、高融点のガラス繊維、ポリエチレンテレフタレート繊維などからなる不織布を用いることができるが、これに制限されるものではない。
さらに、前記電解質は、電解質に通常用いられる有機溶媒及びリチウム塩を含むことができ、特に制限されるものではない。
前記リチウム塩の陰イオンには、F、Cl、I、NO 、N(CN) 、BF 、ClO 、PF 、(CFPF 、(CFPF 、(CFPF 、(CFPF、(CF、CFSO 、CFCFSO 、(CFSO、(FSO、CFCF(CFCO、(CFCOCH、(SF、(CFSO、CF(CFSO 、CFCO 、CHCO 、SCN及び(CFCFSOからなる群より選択される1種以上であってよい。
前記有機溶媒には、代表的には、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ジエチルカーボネート、ジメチルカーボネート、エチルメチルカーボネート、メチルプロピルカーボネート、ジプロピルカーボネート、ジメチルスルホキシド、アセトニトリル、ジメトキシエタン、ジエトキシエタン、ビニレンカーボネート、スルホラン、ガンマ−ブチロラクトン、プロピレンスルファイト及びテトラヒドロフランからなる群より選択される1種以上のものであってよい。
特に、前記カーボネート系有機溶媒のうち環状カーボネートであるエチレンカーボネート及びプロピレンカーボネートは高粘度の有機溶媒であって、誘電率が高く電解質内のリチウム塩をよく解離させるので好ましく用いられてよく、このような環状カーボネート、ジメチルカーボネート、及びジエチルカーボネートのような低粘度、低誘電率の線形カーボネートを適した割合で混合して用いれば、高い電気伝導率を有する電解液を製造することができるので、さらに好ましく用いられ得る。
さらに、前記電解質は、必要に応じて充放電特性、難燃性特性などの改善のため、ピリジン、トリエチルホスファイト、トリエタノールアミン、環状エーテル、エチレンジアミン、n−グライム(glyme)、ヘキサリン酸トリアミド、ニトロベンゼン誘導体、硫黄、キノンイミン染料、N−置換オキサゾリジノン、N,N−置換イミダゾリジン、エチレングリコールジアルキルエーテル、アンモニウム塩、ピロール、2−メトキシエタノール、三塩化アルミニウムなどをさらに含むことができる。場合によっては、不燃性を与えるため、四塩化炭素、三フッ化エチレンなどのハロゲン含有溶媒をさらに含むことができ、高温保存特性を向上させるために二酸化炭酸ガスをさらに含むこともでき、FEC(fluoro−ethylene carbonate)、PRS(propene sultone)、FPC(fluoro−propylene carbonate)などをさらに含むことができる。
本発明に係るリチウム二次電池は、正極と負極の間に分離膜を配置して電極組立体を形成し、前記電極組立体は、円筒形電池ケースまたは角形電池ケースに入れた後、電解質を注入して製造することができる。または、前記電極組立体を積層した後、これを電解質に含浸させて得られた結果物を電池ケースに入れ密封して製造することもできる。
本発明で用いられる電池ケースは、当分野で通常用いられるものが採用されてよく、電池の用途による外形に制限がなく、例えば、缶を用いた円筒形、角形、パウチ(pouch)型またはコイン(coin)型などになり得る。
本発明に係るリチウム二次電池は、小型デバイスの電源として用いられる電池セルに用いられ得るだけでなく、多数の電池セルを含む中大型電池モジュールに単位電池としても好ましく用いられ得る。前記中大型デバイスの好ましい例には、電気自動車、ハイブリッド電気自動車、プラグインハイブリッド電気自動車、電力貯蔵用システムなどを挙げることができるが、これらだけに限定されるものではない。
以下、下記実施例及び実験例によって本発明をさらに詳しく説明する。しかし、下記実施例及び実験例は本発明を例示するためのものであって、これらだけに本発明の範囲が限定されるものではない。
製造例1
a軸方向の結晶子の大きさが50nm、c軸方向の結晶子の大きさが30nm、(002)面の面間隔(d002)が0.3360nmであり、粒径が5μmである非晶質系炭素がコーティングされている天然黒鉛1次粒子(コーティング量:2%)50重量%と、a軸方向の結晶子の大きさが30nm、c軸方向の結晶子の大きさが20nm、(002)面の面間隔(d002)が0.3370nmであり、粒径が5μmである人造黒鉛1次粒子50重量%からなる混合物にバインダ及び触媒を投入して混合した後、窒素雰囲気下で2800℃で熱処理して黒鉛2次粒子を製造した。このとき、前記人造黒鉛1次粒子はコークス系人造黒鉛を用いた。
製造された黒鉛2次粒子96重量%にカーボンブラック系導電材1重量%、カルボキシメチルセルロース(CMC)1.5重量%、スチレン−ブタジエンゴム(SBR)1.5重量%を混合して負極活物質スラリーを製造し、これを銅ホイルに150μmの厚さに塗布した後、圧延及び乾燥して負極を製造した。
製造例2
人造黒鉛1次粒子がモザイク系人造黒鉛であることを除き、前記製造例1と同様の方法を介して黒鉛2次粒子を製造し、負極を製作した。
製造例3
人造黒鉛1次粒子がMCMB型人造黒鉛であることを除き、前記製造例1と同様の方法を介して黒鉛2次粒子を製造し、負極を製作した。
比較製造例1
黒鉛2次粒子の代りに非晶質系炭素材がコーティングされている天然黒鉛と人造黒鉛を5:5の重量比で混合して用いたことを除き、前記製造例1と同様の方法を介して負極を製作した。
比較製造例2
非晶質系炭素材がコーティングされている天然黒鉛1次粒子の代りに複数の人造黒鉛1次粒子(単一物質)を用いて黒鉛2次粒子を製造したことを除き、前記製造例1と同様の方法を介して負極を製作した。
製造例4
熱処理温度を2500℃にしたことを除き、前記製造例1と同様の方法を介して黒鉛2次粒子を製造し、負極を製作した。
比較製造例3
熱処理温度を800℃にしたことを除き、前記製造例1と同様の方法を介して黒鉛2次粒子を製造し、負極を製作した。
比較製造例4
熱処理温度を3000℃にしたことを除き、前記製造例1と同様の方法を介して黒鉛2次粒子を製造し、負極を製作した。
実施例1
1)コイン型半電池の製作
対電極(counter electrode)としてリチウム金属ホイル(foil)を用い、前記対電極と前記製造例1−1で製造した負極とをコイン型に打ち抜き、LiPFが1molで2重量%のVC(vinyl chloride)が溶解されているカーボネート系電解液を注入してコイン型半電池を製造した。
2)モノセルの製作
正極活物質としてLiCoO 96重量%とカーボンブラック2重量%及びポリフルオロビニリデン2重量%を混合し、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)をさらに添加し混合して正極活物質スラリーを製造し、これをアルミニウムホイルに130μmの厚さに塗布した後、圧延及び乾燥して正極を製造した。
前記正極及び前記製造例1で製造した負極を3×4cmの大きさに打ち抜いた後、LiPFが1molで2重量%のVC(vinyl chloride)が溶解されているカーボネート系電解液を注入してポリマーセルタイプのモノセルを製作した。
実施例2
負極として前記製造例2で製造した負極を用いたことを除き、前記実施例1−1と同様にコイン型半電池及びモノセルを製作した。
実施例3
負極として前記製造例3で製造した負極を用いたことを除き、前記実施例1−1と同様にコイン型半電池及びモノセルを製作した。
比較例1
負極として前記比較製造例1で製造した負極を用いたことを除き、前記実施例1−1と同様にコイン型半電池及びモノセルを製作した。
比較例2
負極として前記比較製造例2で製造した負極を用いたことを除き、前記実施例1−1と同様にコイン型半電池及びモノセルを製作した。
実施例4
負極として前記製造例4で製造した負極を用いたことを除き、前記実施例1−1と同様にコイン型半電池及びモノセルを製作した。
比較例3
負極として前記比較製造例3で製造した負極を用いたことを除き、前記実施例1−1と同様にコイン型半電池及びモノセルを製作した。
比較例4
負極として前記比較製造例4で製造した負極を用いたことを除き、前記実施例1−1と同様にコイン型半電池及びモノセルを製作した。
実験例1:材料によるスウェリング特性の評価
前記実施例1から3及び比較例1から2で製作した各コイン型半電池のスウェリング特性を比較分析した。各電池の厚さは、コイン形態の実時間厚さ測定装備を利用して測定した。結果を図1に示した。
図1に示す通り、本発明に係る黒鉛2次粒子を負極活物質として含む負極を利用して製作された実施例1から3のコイン型半電池が、比較例1及び2のコイン型半電池に比べて全般的にスウェリング特性に優れることを確認した。
特に、人造黒鉛としてモザイク系人造黒鉛を用いた実施例2と、MCMB系人造黒鉛を用いた実施例3とのコイン型半電池の場合、単なる1次粒子の混合を用いた比較例1、及び同様の複数の人造黒鉛1次粒子を用いて製造した黒鉛2次粒子を用いた比較例2のコイン型半電池に比べて著しく優れたスウェリング特性を表した。
実験例2:熱処理温度によるスウェリング特性の評価
前記実施例4及び比較例3と4で製作した各コイン型半電池のスウェリング特性を比較分析した。各電池の厚さは、コイン形態の実時間厚さ測定装備を利用して測定した。結果を図4に示した。
図4に示す通り、本発明に係る黒鉛2次粒子を負極活物質として含む負極を利用して製作された実施例4のコイン型半電池が、比較例3及び4のコイン型半電池に比べて全般的にスウェリング特性に優れることを確認した。
つまり、熱処理温度を1000から2800℃ほどに合わせて行った場合にスウェリング特性に優れるものと表れ、前記温度範囲を外れる場合はスウェリング特性が劣化することを確認することができた。
実験例3:容量特性の評価
前記実施例1から3及び比較例1から2で製作した各コイン型半電池の容量特性を比較分析した。
前記各電池を25℃でCC/CVで0.1Cの速度で充電した後、1.5VまでCCで0.1Cの速度で放電して充電及び放電容量を測定し、これを介して充放電効率及び放電率特性を分析した。結果を図2に示した。
図2に示す通り、本発明に係る黒鉛2次粒子を負極活物質として含む負極を利用して製作された実施例1から3のコイン型半電池が、比較例1及び2のコイン型半電池に比べて全般的に多少優れるか似た程度の容量特性を表した。
実験例4:サイクル特性の評価
前記実施例1から3及び比較例1から2で製作した各モノセルの入出力特性を比較分析した。
各モノセルを25℃で0.2C/0.2C、0.2C/0.5C、0.2C/1.0C、0.2C/2.0Cの充放電条件で順に充放電を繰り返し、充放電速度に伴う容量維持率を分析した。結果を図3に示した。
図3に示す通り、本発明に係る黒鉛2次粒子を負極活物質として含む負極を利用して製作された実施例1から3のモノセルが、比較例1及び2のモノセルに比べて全般的に容量維持率が多少優れることを確認した。

Claims (23)

  1. 然黒鉛1次粒子及び人造黒鉛1次粒子が組み立てられた黒鉛2次粒子であって、前記天然黒鉛1次粒子に非晶質系炭素材がコーティングされている黒鉛2次粒子を含み、
    前記天然黒鉛1次粒子の粉体状態X線回折分析によるa軸方向の結晶子の大きさが45nmから55nmで、c軸方向の結晶子の大きさが25nmから35nmであり、
    前記人造黒鉛1次粒子のa軸方向の結晶子の大きさが35nmから45nmで、c軸方向の結晶子の大きさが15nmから30nmのものである負極活物質。
  2. 前記黒鉛2次粒子は、全体細孔容積が3cm/gから30cm/gのものである請求項1に記載の負極活物質。
  3. 前記黒鉛2次粒子は、比表面積が1m/gから10m/gのものである請求項1に記載の負極活物質。
  4. 前記天然黒鉛1次粒子の容量は、355mAh/gから365mAh/gのものである請求項1に記載の負極活物質。
  5. 前記天然黒鉛1次粒子は、粉体状態X線回折分析による(002)面の面間隔(d002)が0.3355nmから0.3365nmのものである請求項1に記載の負極活物質。
  6. 前記天然黒鉛1次粒子は、電極状態X線回折分析による(002)面と(110)面のピーク強度比(I002/I110)が550から650であり、(004)面と(110)面のピーク強度比(I004/I110)が25から35のものである請求項1に記載の負極活物質。
  7. 前記天然黒鉛1次粒子は、平均粒径が2μmから10μmのものである請求項1に記載の負極活物質。
  8. 前記人造黒鉛は、ニードルコークス系人造黒鉛、モザイクコークス系人造黒鉛及びMCMB(meso−carbon microbeads)型人造黒鉛からなる群より選択される1種以上のものである請求項1に記載の負極活物質。
  9. 前記人造黒鉛は、モザイクコークス系人造黒鉛及びMCMB型人造黒鉛からなる群より選択される1種以上のものである請求項1に記載の負極活物質。
  10. 前記人造黒鉛1次粒子の容量は、320mAh/gから340mAh/gのものである請求項1に記載の負極活物質。
  11. 前記人造黒鉛1次粒子は、粉体状態X線回折分析による(002)面の面間隔(d002)が0.3365nmから0.3380nmのものである請求項1に記載の負極活物質。
  12. 前記人造黒鉛1次粒子は、電極状態X線回折分析による(002)面と(110)面のピーク強度比(I002/I110)が50から150であり、(004)面と(110)面のピーク強度比(I004/I110)が5から15のものである請求項1に記載の負極活物質。
  13. 前記人造黒鉛1次粒子は、平均粒径が2μmから10μmのものである請求項1に記載の負極活物質。
  14. 前記黒鉛2次粒子の平均粒径は、10μmから30μmのものである請求項1に記載の負極活物質。
  15. 前記黒鉛2次粒子のアスペクト比は、1から1.5のものである請求項1に記載の負極活物質。
  16. 前記黒鉛2次粒子は、電極状態X線回折分析による(002)面と(110)面のピーク強度比(I002/I110)が200から400であり、(004)面と(110)面のピーク強度比(I004/I110)が10から25のものである請求項1に記載の負極活物質。
  17. 非晶質系炭素材の前駆体物質と天然黒鉛1次粒子を混合し、熱処理して非晶質系炭素材がコーティングされている天然黒鉛1次粒子を製造する段階;
    石炭系重質油、繊維系重質油、タール類、ピッチ類及びコークス類からなる群より選択される1種以上を500から3000℃の熱処理で粉体黒鉛化して人造黒鉛1次粒子を製造する段階;
    非晶質系炭素材がコーティングされている天然黒鉛1次粒子、人造黒鉛1次粒子、バインダ及び触媒を混合する段階;及び
    1000から2800℃で熱処理して黒鉛2次粒子を製造する段階;を含む請求項1に記載の負極活物質の製造方法。
  18. 前記非晶質系炭素材は、石油系重質油及びピッチオイルからなる群より選択される1種以上で製造されるものである請求項17に記載の負極活物質の製造方法。
  19. 前記天然黒鉛1次粒子にコーティングされる非晶質系炭素材のコーティング量は、0%超過及び30%以下のものである請求項17に記載の負極活物質の製造方法。
  20. 前記黒鉛2次粒子は、非晶質系炭素材でコーティングされている天然黒鉛1次粒子と人造黒鉛1次粒子が3:7から7:3の重量比を有するように含むものである請求項17に記載の負極活物質の製造方法。
  21. 天然黒鉛1次粒子及び易黒鉛化炭素(soft carbon)粒子を混合して2次粒子に組み立てる段階;
    前記組み立てられた2次粒子を3000から3200℃の熱処理で粉体黒鉛化して黒鉛2次粒子を製造する段階;を含む請求項1に記載の負極活物質の製造方法。
  22. 請求項1に記載の負極活物質を含む負極スラリーが集電体上に塗布されている二次電池用負極。
  23. 請求項22に記載の二次電池用負極と正極、前記負極と正極の間に介在されている分離膜及び電解質を含むリチウム二次電池。
JP2017500385A 2014-07-29 2015-07-27 黒鉛2次粒子及びこれを含むリチウム二次電池 Active JP6464252B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2014-0096737 2014-07-29
KR20140096737 2014-07-29
KR1020150105325A KR101685832B1 (ko) 2014-07-29 2015-07-24 흑연 2차 입자 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR10-2015-0105325 2015-07-24
PCT/KR2015/007820 WO2016018023A1 (ko) 2014-07-29 2015-07-27 흑연 2차 입자 및 이를 포함하는 리튬 이차전지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017530509A JP2017530509A (ja) 2017-10-12
JP6464252B2 true JP6464252B2 (ja) 2019-02-06

Family

ID=55351708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017500385A Active JP6464252B2 (ja) 2014-07-29 2015-07-27 黒鉛2次粒子及びこれを含むリチウム二次電池

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10361426B2 (ja)
EP (1) EP3054509B1 (ja)
JP (1) JP6464252B2 (ja)
KR (1) KR101685832B1 (ja)
CN (1) CN105794027B (ja)
TW (1) TWI567025B (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102171094B1 (ko) 2015-10-26 2020-10-28 주식회사 엘지화학 음극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
EP3324467B1 (en) 2016-02-05 2019-09-11 LG Chem, Ltd. Negative electrode active material and secondary battery comprising same
KR102602524B1 (ko) * 2016-03-04 2023-11-16 에스케이온 주식회사 리튬 이차전지
KR102606317B1 (ko) * 2016-06-02 2023-11-23 에스케이온 주식회사 리튬 이차 전지용 음극 활물질, 이를 포함하는 음극 및 리튬 이차 전지
JP6763550B2 (ja) 2016-07-04 2020-09-30 エルジー・ケム・リミテッド 負極および前記負極を含む二次電池
KR102338842B1 (ko) * 2016-07-13 2021-12-10 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 음극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR20180007618A (ko) 2016-07-13 2018-01-23 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 음극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR102095008B1 (ko) * 2016-09-13 2020-03-30 주식회사 엘지화학 음극, 이를 포함하는 이차전지, 전지 모듈 및 전지 팩
US10707531B1 (en) 2016-09-27 2020-07-07 New Dominion Enterprises Inc. All-inorganic solvents for electrolytes
KR101966144B1 (ko) * 2016-09-29 2019-04-05 주식회사 엘지화학 천연 흑연 및 인조 흑연을 포함하는 다층 음극 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR102053843B1 (ko) * 2016-11-08 2019-12-09 주식회사 엘지화학 음극 및 상기 음극의 제조방법
CN108346781A (zh) * 2017-01-23 2018-07-31 万向二三股份公司 一种高容量高压实高功率锂离子电池负极材料及负极浆料
CN107579252A (zh) * 2017-09-07 2018-01-12 福建杉杉科技有限公司 一种高功率炭包覆人造石墨负极材料的制备方法
DE102017218716A1 (de) * 2017-10-19 2019-04-25 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur herstellung einer elektrochemischen energiespeichervorrichtung
KR102425002B1 (ko) 2017-11-06 2022-07-22 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 음극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
WO2019107936A1 (ko) * 2017-11-28 2019-06-06 주식회사 엘지화학 음극 활물질, 이를 포함하는 음극 및 리튬 이차전지
KR102519441B1 (ko) 2017-12-22 2023-04-07 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차전지용 음극활물질, 이를 포함한 음극, 및 리튬 이차전지
KR102278633B1 (ko) * 2018-01-25 2021-07-16 주식회사 엘지에너지솔루션 리튬이차전지용 음극 활물질, 이를 포함하는 리튬이차전지용 음극 및 리튬이차전지
KR102277734B1 (ko) * 2018-02-26 2021-07-16 주식회사 엘지에너지솔루션 리튬 이차전지용 음극 활물질, 이를 포함하는 리튬 이차전지용 음극 및 리튬 이차전지
CN108847489B (zh) * 2018-05-04 2019-04-09 宁德时代新能源科技股份有限公司 负极极片及电池
KR102486245B1 (ko) * 2018-08-13 2023-01-10 주식회사 엘지에너지솔루션 리튬 이차전지용 음극 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
CN109494348B (zh) * 2018-10-17 2020-12-11 宁德时代新能源科技股份有限公司 负极极片及二次电池
KR102485284B1 (ko) * 2019-01-17 2023-01-06 주식회사 엘지에너지솔루션 음극 및 상기 음극을 포함하는 이차 전지
KR102475986B1 (ko) 2019-01-17 2022-12-09 주식회사 엘지에너지솔루션 이차전지용 음극 활물질, 이를 포함하는 음극 및 이의 제조방법
WO2020159322A1 (ko) * 2019-02-01 2020-08-06 주식회사 엘지화학 리튬이차전지용 음극 및 이를 포함하는 리튬이차전지
CN112563491B (zh) 2019-03-21 2023-10-24 宁德新能源科技有限公司 负极材料及包含该负极材料的负极及电化学装置
WO2020218083A1 (ja) * 2019-04-24 2020-10-29 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
CN112018386B (zh) * 2019-05-31 2022-03-15 宁波杉杉新材料科技有限公司 人造石墨材料、复合材料及其制备方法、锂离子二次电池
CA3152463C (en) * 2019-09-24 2024-05-21 Talga Technologies Limited Anode material and method for producing same
KR20210037412A (ko) * 2019-09-27 2021-04-06 주식회사 엘지화학 음극 및 이를 포함하는 이차 전지
KR20210057604A (ko) * 2019-11-12 2021-05-21 주식회사 엘지에너지솔루션 전리튬화된 음극, 및 이를 포함하는 이차전지
WO2021108981A1 (zh) * 2019-12-03 2021-06-10 宁德时代新能源科技股份有限公司 二次电池、装置、人造石墨及制备方法
KR20220064387A (ko) * 2019-12-03 2022-05-18 컨템포러리 엠퍼렉스 테크놀로지 씨오., 리미티드 이차 전지, 장치, 인조 흑연 및 그 제조방법
WO2021166812A1 (ja) * 2020-02-21 2021-08-26 Jfeケミカル株式会社 球状化黒鉛、被覆球状化黒鉛、リチウムイオン二次電池用負極およびリチウム二次電池
EP3961770B1 (en) * 2020-03-27 2023-10-25 Contemporary Amperex Technology Co., Limited Secondary battery and battery module, battery pack and apparatus containing the same
EP3961769B1 (en) 2020-04-30 2023-04-19 Contemporary Amperex Technology Co., Limited Secondary battery and manufacturing method therefor, and apparatus comprising secondary battery
KR102218329B1 (ko) * 2020-05-29 2021-02-22 주식회사 포스코 리튬 이차전지용 음극 활물질, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
EP4212479A4 (en) * 2021-08-17 2024-07-24 Jfe Chemical Corp COATED SPHEROIDAL GRAPHITE, NEGATIVE ELECTRODE FOR LITHIUM-ION SECONDARY BATTERIES AND LITHIUM-ION SECONDARY BATTERY
KR20230086215A (ko) * 2021-12-08 2023-06-15 주식회사 엘지에너지솔루션 음극 및 이를 포함하는 이차 전지
WO2024080759A1 (ko) * 2022-10-14 2024-04-18 주식회사 엘지에너지솔루션 음극 및 이차전지
WO2024185898A1 (ja) * 2023-03-08 2024-09-12 三菱ケミカル株式会社 炭素材、負極、二次電池、炭素材の製造方法、負極の製造方法及び二次電池の製造方法

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3229635B2 (ja) 1991-11-12 2001-11-19 三洋電機株式会社 リチウム二次電池
JP3499584B2 (ja) * 1993-03-10 2004-02-23 株式会社東芝 リチウム二次電池
CN1076711C (zh) * 1996-08-08 2001-12-26 日立化成工业株式会社 石墨颗粒、其生产方法、含该颗粒的负极和锂二次电池
JP3152226B2 (ja) 1998-08-27 2001-04-03 日本電気株式会社 非水電解液二次電池、その製造法および炭素材料組成物
JP4012362B2 (ja) * 1999-09-01 2007-11-21 三星エスディアイ株式会社 リチウム二次電池用負極活物質及びその製造方法
US7393476B2 (en) 2001-11-22 2008-07-01 Gs Yuasa Corporation Positive electrode active material for lithium secondary cell and lithium secondary cell
US7052803B2 (en) 2002-07-31 2006-05-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Lithium rechargeable battery
JP2005044775A (ja) * 2003-01-22 2005-02-17 Hitachi Maxell Ltd リチウム二次電池用負極とその製造方法およびそれを用いたリチウム二次電池
JP5081375B2 (ja) * 2004-02-12 2012-11-28 三菱化学株式会社 リチウム二次電池用負極材料及びその製造方法、並びにそれを用いたリチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池
KR100578869B1 (ko) 2004-04-12 2006-05-11 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 음극 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR100578868B1 (ko) * 2004-04-14 2006-05-11 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 음극 활물질 및 이를 포함하는 음극 및리튬 이차 전지
JP2005317389A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
CN100585921C (zh) * 2006-05-19 2010-01-27 湛江市聚鑫新能源有限公司 锂离子电池复合碳负极材料及其制备方法
JP2008251523A (ja) 2007-03-06 2008-10-16 Hitachi Chem Co Ltd 非水電解液二次電池用負極材、非水電解液二次電池用負極及び非水電解液二次電池
KR101031920B1 (ko) 2008-04-29 2011-05-02 쇼와 덴코 가부시키가이샤 리튬 이차 전지용 음극 활물질과 그 제조방법 및 이를음극으로 포함하는 리튬 이차 전지
KR101249349B1 (ko) 2009-10-20 2013-04-01 주식회사 엘지화학 리튬 이차 전지용 음극활물질 및 이를 이용한 리튬 이차 전지
WO2011052452A1 (ja) 2009-10-27 2011-05-05 日立化成工業株式会社 リチウムイオン二次電池負極用炭素粒子、リチウムイオン二次電池用負極及びリチウムイオン二次電池
KR101445692B1 (ko) 2010-06-17 2014-10-02 쇼와 덴코 가부시키가이샤 리튬 이차 전지용 음극 활물질 및 이를 음극으로 포함하는 리튬 이차 전지
WO2012001844A1 (ja) * 2010-06-30 2012-01-05 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池用負極およびその製造方法
TWI425702B (zh) 2010-09-13 2014-02-01 Long Time Technology Co Ltd 鋰離子二次電池負極材料及其製備方法
US8524113B2 (en) * 2010-09-27 2013-09-03 Long Time Technology Corp., LTD. Anode material of lithium-ion secondary battery and preparation method thereof
CN102231434A (zh) * 2011-05-20 2011-11-02 河南思维能源材料有限公司 一种锂离子电池改性天然石墨负极材料及其制备方法
KR101283962B1 (ko) * 2011-06-16 2013-07-09 (주)포스코켐텍 비수계 리튬이차전지용 음극 활물질 및 그의 제조 방법
US9620784B2 (en) * 2011-07-14 2017-04-11 Nec Energy Devices, Ltd. Negative electrode including platy graphite conductive additive for lithium ion battery, and lithium ion battery using the same
WO2013018182A1 (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 トヨタ自動車株式会社 リチウムイオン二次電池
CN103875118B (zh) 2011-10-07 2016-03-30 丰田自动车株式会社 锂离子二次电池
KR101325555B1 (ko) 2011-12-09 2013-11-05 주식회사 엘지화학 구형화 천연 흑연을 음극 활물질로 포함하는 리튬 이차전지
KR102061629B1 (ko) * 2012-02-24 2020-01-02 미쯔비시 케미컬 주식회사 비수계 2차 전지용 복층 구조 탄소재 및 이를 이용한 비수계 2차 전지용 음극 및 비수계 2차 전지
CN102651468A (zh) * 2012-05-03 2012-08-29 深圳市翔丰华科技有限公司 锂离子电池石墨负极材料
US10217991B2 (en) * 2014-06-02 2019-02-26 Sk Innovation Co., Ltd. Lithium secondary battery

Also Published As

Publication number Publication date
KR20160014539A (ko) 2016-02-11
EP3054509B1 (en) 2017-11-29
TWI567025B (zh) 2017-01-21
US20160276657A1 (en) 2016-09-22
CN105794027B (zh) 2018-04-27
EP3054509A1 (en) 2016-08-10
KR101685832B1 (ko) 2016-12-12
US10361426B2 (en) 2019-07-23
JP2017530509A (ja) 2017-10-12
CN105794027A (zh) 2016-07-20
TW201619052A (zh) 2016-06-01
EP3054509A4 (en) 2016-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6464252B2 (ja) 黒鉛2次粒子及びこれを含むリチウム二次電池
US9786903B2 (en) Positive electrode active material for lithium secondary battery, method of preparing the same and lithium secondary battery including the same
KR102264634B1 (ko) 리튬 이차전지용 양극 활물질, 이의 제조 방법, 이를 포함하는 리튬 이차전지용 양극 및 리튬 이차전지
KR20170075661A (ko) 리튬 이차전지용 음극활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지용 음극
JP7214299B2 (ja) 二次電池用正極活物質、この製造方法、これを含む二次電池用正極
KR102328991B1 (ko) 이차전지용 양극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
US11784314B2 (en) Negative electrode for lithium secondary battery and lithium secondary battery including the same
WO2024077933A1 (zh) 硬碳材料及其制备方法、电化学装置及电子装置
CN114391189A (zh) 二次电池用正极材料及包含其的锂二次电池
KR20210067735A (ko) 인편상 흑연을 포함하는 이차전지용 양극 및 이를 포함하는 이차전지
KR20240150408A (ko) 고온 수명 특성 향상에 최적화된 양극 및 이를 포함하는 이차전지
CN111201200B (zh) 制备二次电池用正极活性材料的方法和使用其的二次电池
KR20210097025A (ko) 이차전지용 양극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR20190044444A (ko) 리튬 이차전지용 양극 활물질, 이의 제조방법, 이를 포함하는 리튬 이차전지용 양극 및 리튬 이차전지
KR20190044443A (ko) 리튬 이차전지용 양극 활물질의 제조방법, 이에 의해 제조된 양극 활물질, 이를 포함하는 리튬 이차전지용 양극 및 리튬 이차전지
KR20220064385A (ko) 복합 흑연 재료 및 이의 제조 방법, 이차 전지 및 장치
KR20170111069A (ko) 이차전지용 양극활물질 및 이를 포함하는 이차전지
KR102581269B1 (ko) 양극 활물질, 이를 포함하는 양극 및 리튬 이차전지
JP7217072B2 (ja) 二次電池用正極材に含まれる不可逆添加剤、これを含む正極材、および正極材を含む二次電池
KR102722643B1 (ko) 고온 수명 특성 향상에 최적화된 양극 및 이를 포함하는 이차전지
KR102698848B1 (ko) 이차전지용 양극재에 포함되는 비가역 첨가제, 이를 포함하는 양극재, 및 양극재를 포함하는 이차전지
KR102161026B1 (ko) 리튬 이차전지용 음극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR20210098329A (ko) 이차전지용 양극재에 포함되는 비가역 첨가제, 이를 포함하는 양극재, 및 양극재를 포함하는 이차전지
US20230105631A1 (en) Negative electrode and secondary battery including the negative electrode
KR20210097528A (ko) 리튬 이차전지용 양극 활물질의 제조 방법 및 상기 방법에 의해 제조된 리튬 이차전지용 양극 활물질

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6464252

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250