JP6460199B2 - セパレータ、電池、電池パック、電子機器、電動車両、蓄電装置および電力システム - Google Patents
セパレータ、電池、電池パック、電子機器、電動車両、蓄電装置および電力システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6460199B2 JP6460199B2 JP2017198782A JP2017198782A JP6460199B2 JP 6460199 B2 JP6460199 B2 JP 6460199B2 JP 2017198782 A JP2017198782 A JP 2017198782A JP 2017198782 A JP2017198782 A JP 2017198782A JP 6460199 B2 JP6460199 B2 JP 6460199B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- separator
- particles
- negative electrode
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/0068—Battery or charger load switching, e.g. concurrent charging and load supply
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/489—Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
- H01M50/491—Porosity
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/02—Details
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
- H01M10/0525—Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/42—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
- H01M10/425—Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/38—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/20—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/409—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
- H01M50/411—Organic material
- H01M50/414—Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/409—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
- H01M50/411—Organic material
- H01M50/414—Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
- H01M50/426—Fluorocarbon polymers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/409—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
- H01M50/431—Inorganic material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/409—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
- H01M50/431—Inorganic material
- H01M50/434—Ceramics
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/409—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
- H01M50/443—Particulate material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/409—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
- H01M50/446—Composite material consisting of a mixture of organic and inorganic materials
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/409—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
- H01M50/449—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/42—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
- H01M10/425—Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
- H01M2010/4278—Systems for data transfer from batteries, e.g. transfer of battery parameters to a controller, data transferred between battery controller and main controller
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2220/00—Batteries for particular applications
- H01M2220/20—Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/409—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
- H01M50/411—Organic material
- H01M50/414—Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
- H01M50/417—Polyolefins
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/00032—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
- H02J7/00034—Charger exchanging data with an electronic device, i.e. telephone, whose internal battery is under charge
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/0013—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/0047—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/0047—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
- H02J7/0048—Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Cell Separators (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Description
正極、負極およびそれらの間に設けられたセパレータを備え、
セパレータは、第1の層と、第1の層の少なくとも一方の面に設けられ、樹脂材料および粒子を含む第2の層を備え、
第2の層は、粒子の凝集ネットワーク構造を有し、
粒子の平均粒径は、0.3μm以上0.8μm以下であり、
第2の層の平均空孔径は、2.8μm以上5.0μm以下である電池である。
第1の層と、第1の層の少なくとも一方の面に設けられ、樹脂材料および粒子を含む第2の層を備え、
第2の層は、粒子の凝集ネットワーク構造を有し、
粒子の平均粒径は、0.3μm以上0.8μm以下であり、
第2の層の平均空孔径は、2.8μm以上5.0μm以下であるセパレータである。
1.第1の実施形態(セパレータの例)
2.第2の実施形態(円筒型電池の例)
3.第3の実施形態(扁平型電池の例)
4.第4の実施形態(電池パックの例)
5.第5の実施形態(蓄電システムの例)
[セパレータの構成]
図1は、本技術の第1の実施形態に係るセパレータの一構成例を示す断面図である。セパレータ1は、基材(第1の層)2と、基材2の少なくとも一方の面に設けられた表面層(第2の層)3とを備える。なお、図1には、基材2の両面に表面層3が設けられた例が示されているが、基材2のいずれか一方の面に表面層3を設けるようにしてもよい。
基材2は、多孔質の基材であり、基材2の空孔に電解液が保持される。多孔質の基材としては、例えば、多孔質膜、不織布、織布などを単独または2種以上積層して用いることができる。基材2は、イオン透過度が大きく、所定の機械的強度および絶縁性を有することが好ましい。基材2は、上記特性に加えて、電解液に対する耐性が高く、反応性が低く、膨張しにくいという特性をさらに有していることがより好ましい。また、巻回型の電池にセパレータ1を用いる場合には、基材2が可撓性を有していることが好ましい。
表面層3は、セパレータ1としてのイオン透過機能や電解液保持機能などを得るために、多数の空孔を有する多孔質膜であることが好ましい。表面層3は、無機粒子および樹脂材料を主成分として含み、無機粒子は、表面層3内において3次元的な凝集構造を形成している。この凝集構造は、無機粒子の凝集ネットワーク構造である。ここで、凝集ネットワーク構造とは、無機粒子の凝集体同士が無機粒子の架橋により相互に連結されて、無機粒子の平均粒径よりも大きい平均空孔径の空孔が形成されている多孔質構造のことをいう。凝集体同士は、例えば、鎖状などの細長い形状を有する架橋部により連結される。この架橋部は、例えば、無機粒子が凝集して成長することにより形成されている。
図2A〜図2Dは、本技術の第1の実施形態に係るセパレータの製造方法の一例を説明するための工程図である。
以上により、目的とするセパレータ1が得られる。
第1の実施形態によれば、セパレータ1は、第1の層である基材2と、基材2の少なくとも一方に設けられた、第2の層である表面層3とを備えている。そして、表面層3は、無機粒子の凝集ネットワーク構造を有している。したがって、大きな空孔径および高い空隙率を得ることができる。このような構成を有するセパレータ1を電池に適用した場合には、電池の負荷特性を向上することができる。
[電池の構成]
図3は、本技術の第2の実施形態に係る非水電解質二次電池の一構成例を示す断面図である。この非水電解質二次電池は、負極の容量が、電極反応物質であるリチウム(Li)の吸蔵および放出による容量成分により表されるいわゆるリチウムイオン二次電池である。この非水電解質二次電池はいわゆる円筒型といわれるものであり、ほぼ中空円柱状の電池缶11の内部に、一対の帯状の正極21と帯状の負極22とがセパレータ23を介して積層し巻回された巻回電極体20を有している。電池缶11は、ニッケル(Ni)のめっきがされた鉄(Fe)により構成されており、一端部が閉鎖され他端部が開放されている。電池缶11の内部には、電解液が注入され、セパレータ23に含浸されている。また、巻回電極体20を挟むように巻回周面に対して垂直に一対の絶縁板12、13がそれぞれ配置されている。
正極21は、例えば、正極集電体21Aの両面に正極活物質層21Bが設けられた構造を有している。なお、図示はしないが、正極集電体21Aの片面のみに正極活物質層21Bを設けるようにしてもよい。正極集電体21Aは、例えば、アルミニウム箔などの金属箔により構成されている。正極活物質層21Bは、例えば、正極活物質として、リチウムを吸蔵および放出することが可能な正極材料の1種または2種以上を含んでおり、必要に応じてグラファイトなどの導電剤およびポリフッ化ビニリデンなどの結着剤を含んで構成されている。
(但し、式(A)中、M1は、ニッケル(Ni)、マンガン(Mn)を除く2族〜15族から選ばれる元素のうち少なくとも一種を示す。Xは、酸素(O)以外の16族元素および17族元素のうち少なくとも1種を示す。p、q、y、zは、0≦p≦1.5、0≦q≦1.0、0≦r≦1.0、−0.10≦y≦0.20、0≦z≦0.2の範囲内の値である。)
(但し、式(B)中、M2は、2族〜15族から選ばれる元素のうち少なくとも一種を示す。a、bは、0≦a≦2.0、0.5≦b≦2.0の範囲内の値である。)
(但し、式(C)中、M3は、コバルト(Co)、マグネシウム(Mg)、アルミニウム(Al)、ホウ素(B)、チタン(Ti)、バナジウム(V)、クロム(Cr)、鉄(Fe)、銅(Cu)、亜鉛(Zn)、ジルコニウム(Zr)、モリブデン(Mo)、スズ(Sn)、カルシウム(Ca)、ストロンチウム(Sr)およびタングステン(W)からなる群のうちの少なくとも1種を表す。f、g、h、jおよびkは、0.8≦f≦1.2、0<g<0.5、0≦h≦0.5、g+h<1、−0.1≦j≦0.2、0≦k≦0.1の範囲内の値である。なお、リチウムの組成は充放電の状態によって異なり、fの値は完全放電状態における値を表している。)
(但し、式(D)中、M4は、コバルト(Co)、マンガン(Mn)、マグネシウム(Mg)、アルミニウム(Al)、ホウ素(B)、チタン(Ti)、バナジウム(V)、クロム(Cr)、鉄(Fe)、銅(Cu)、亜鉛(Zn)、モリブデン(Mo)、スズ(Sn)、カルシウム(Ca)、ストロンチウム(Sr)およびタングステン(W)からなる群のうちの少なくとも1種を表す。m、n、pおよびqは、0.8≦m≦1.2、0.005≦n≦0.5、−0.1≦p≦0.2、0≦q≦0.1の範囲内の値である。なお、リチウムの組成は充放電の状態によって異なり、mの値は完全放電状態における値を表している。)
(但し、式(E)中、M5は、ニッケル(Ni)、マンガン(Mn)、マグネシウム(Mg)、アルミニウム(Al)、ホウ素(B)、チタン(Ti)、バナジウム(V)、クロム(Cr)、鉄(Fe)、銅(Cu)、亜鉛(Zn)、モリブデン(Mo)、スズ(Sn)、カルシウム(Ca)、ストロンチウム(Sr)およびタングステン(W)からなる群のうちの少なくとも1種を表す。r、s、tおよびuは、0.8≦r≦1.2、0≦s<0.5、−0.1≦t≦0.2、0≦u≦0.1の範囲内の値である。なお、リチウムの組成は充放電の状態によって異なり、rの値は完全放電状態における値を表している。)
(但し、式(F)中、M6は、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)、マグネシウム(Mg)、アルミニウム(Al)、ホウ素(B)、チタン(Ti)、バナジウム(V)、クロム(Cr)、鉄(Fe)、銅(Cu)、亜鉛(Zn)、モリブデン(Mo)、スズ(Sn)、カルシウム(Ca)、ストロンチウム(Sr)およびタングステン(W)からなる群のうちの少なくとも1種を表す。v、w、xおよびyは、0.9≦v≦1.1、0≦w≦0.6、3.7≦x≦4.1、0≦y≦0.1の範囲内の値である。なお、リチウムの組成は充放電の状態によって異なり、vの値は完全放電状態における値を表している。)
(但し、式(G)中、M7は、コバルト(Co)、マンガン(Mn)、鉄(Fe)、ニッケル(Ni)、マグネシウム(Mg)、アルミニウム(Al)、ホウ素(B)、チタン(Ti)、バナジウム(V)、ニオブ(Nb)、銅(Cu)、亜鉛(Zn)、モリブデン(Mo)、カルシウム(Ca)、ストロンチウム(Sr)、タングステン(W)およびジルコニウム(Zr)からなる群のうちの少なくとも1種を表す。zは、0.9≦z≦1.1の範囲内の値である。なお、リチウムの組成は充放電の状態によって異なり、zの値は完全放電状態における値を表している。)
負極22は、例えば、負極集電体22Aの両面に負極活物質層22Bが設けられた構造を有している。なお、図示はしないが、負極集電体22Aの片面のみに負極活物質層22Bを設けるようにしてもよい。負極集電体22Aは、例えば、銅箔などの金属箔により構成されている。
セパレータ23は、正極21と負極22とを隔離し、両極の接触による電流の短絡を防止しつつ、リチウムイオンを通過させるものである。セパレータ23としては、上述の第1の実施形態に係るセパレータ1を用いる。
セパレータ23には、液状の電解質である電解液が含浸されている。この電解液は、溶媒と、この溶媒に溶解された電解質塩とを含んでいる。
次に、本技術の第2の実施形態に係る非水電解質二次電池の製造方法の一例について説明する。
まず、例えば、正極活物質と、導電剤と、結着剤とを混合して正極合剤を調製し、この正極合剤をN−メチル−2−ピロリドンなどの溶剤に分散させてペースト状の正極合剤スラリーを作製する。次に、この正極合剤スラリーを正極集電体21Aに塗布し溶剤を乾燥させ、ロールプレス機などにより圧縮成型することにより正極活物質層21Bを形成し、正極21を形成する。
この第2の実施形態に係る非水電解質二次電池では、セパレータ23が基材2の少なくとも一方の面に表面層3を備え、その表面層3が凝集ネットワーク構造を有しているので、高い出力密度を得ることができる。
[電池の構成]
図5は、本技術の第3の実施形態に係る非水電解質二次電池の一構成例を示す分解斜視図である。この二次電池は、正極リード31および負極リード32が取り付けられた巻回電極体30をフィルム状の外装部材40の内部に収容したものであり、小型化、軽量化および薄型化が可能となっている。
次に、本技術の第3の実施形態に係る非水電解質二次電池の製造方法の一例について説明する。
(電池パックの例)
図7は、本技術の非水電解質二次電池(以下、二次電池と適宜称する)を電池パックに適用した場合の回路構成例を示すブロック図である。電池パックは、組電池301、外装、充電制御スイッチ302aと、放電制御スイッチ303a、を備えるスイッチ部304、電流検出抵抗307、温度検出素子308、制御部310を備えている。
上述した非水電解質二次電池およびこれを用いた電池パックは、例えば電子機器や電動車両、蓄電装置などの機器に搭載または電力を供給するために使用することができる。
本技術の非水電解質二次電池を用いた蓄電装置を住宅用の蓄電システムに適用した例について、図8を参照して説明する。例えば住宅101用の蓄電システム100においては、火力発電102a、原子力発電102b、水力発電102cなどの集中型電力系統102から電力網109、情報網112、スマートメータ107、パワーハブ108などを介し、電力が蓄電装置103に供給される。これと共に、家庭内発電装置104などの独立電源から電力が蓄電装置103に供給される。蓄電装置103に供給された電力が蓄電される。蓄電装置103を使用して、住宅101で使用する電力が給電される。住宅101に限らずビルに関しても同様の蓄電システムを使用できる。
本技術を車両用の蓄電システムに適用した例について、図9を参照して説明する。図9に、本技術が適用されるシリーズハイブリッドシステムを採用するハイブリッド車両の構成の一例を概略的に示す。シリーズハイブリッドシステムはエンジンで動かす発電機で発電された電力、あるいはそれをバッテリーに一旦貯めておいた電力を用いて、電力駆動力変換装置で走行する車である。
1.相分離溶媒についての検討
2.セラミック粒子の含有量についての検討
3.潰れ性についての検討
(実施例1−1)
まず、無機粒子である平均粒子径0.5μmのアルミナ(Al2O3)粒子と、樹脂材料であるポリフッ化ビニリデン(PVdF)とを質量比で90:10となるように混合し、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)に分散させて樹脂溶液を調製した。
上記樹脂溶液をレーザー回折式粒度分布測定装置(株式会社島津製作所製、SALD7100)を用いて測定を行った。なお、平均粒子径は、レーザー回折式における粒度分布において、小さな粒子側から起算した体積累計50%の平均粒子直径(μm)を表している。
相分離溶媒として、エタノール90vol%とNMP10vol%とを混合した混合溶媒を用いる以外のことは、実施例1−1と同様にしてセパレータを得た。
相分離溶媒として、エタノール80vol%とNMP20vol%とを混合した混合溶媒を用いる以外のことは、実施例1−1と同様にしてセパレータを得た。
相分離溶媒として、イソプロピルアルコール(IPA)を用いる以外のことは、実施例1−1と同様にしてセパレータを得た。
相分離溶媒として、IPA90vol%とNMP10vol%とを混合した混合溶媒を用いる以外のことは、実施例1−1と同様にしてセパレータを得た。
相分離溶媒として、IPA80vol%とNMP20vol%とを混合した混合溶媒を用いる以外のことは、実施例1−1と同様にしてセパレータを得た。
相分離溶媒として、IPA70vol%とNMP30vol%とを混合した混合溶媒を用いる以外のことは、実施例1−1と同様にしてセパレータを得た。
厚さ12μmのポリエチレン(PE)多孔質膜を準備し、これをセパレータとした。
相分離溶媒として、水を用いる以外のことは、実施例1−1と同様にしてセパレータを得た。
相分離溶媒として、水50vol%とエタノール50vol%とを混合した混合溶媒を用いる以外のことは、実施例1−1と同様にしてセパレータを得た。
相分離溶媒として、水30vol%とエタノール70vol%とを混合した混合溶媒を用いる以外のことは、実施例1−1と同様にしてセパレータを得た。
相分離溶媒として、水50vol%とNMP50vol%とを混合した混合溶媒を用いる以外のことは、実施例1−1と同様にしてセパレータを得た。
相分離溶媒として、水30vol%とNMP70vol%とを混合した混合溶媒を用いる以外のことは、実施例1−1と同様にしてセパレータを得た。
相分離溶媒として、水20vol%とNMP80vol%とを混合した混合溶媒を用いる以外のことは、実施例1−1と同様にしてセパレータを得た。
相分離溶媒として、エタノール70vol%とNMP30vol%とを混合した混合溶媒を用いる以外のことは、実施例1−1と同様にしてセパレータを得た。
相分離溶媒として、IPA60vol%とNMP40vol%とを混合した混合溶媒を用いる以外のことは、実施例1−1と同様にしてセパレータを得た。
相分離溶媒として、ジメチルカーボネート(DMC)を用いる以外のことは、実施例1−1と同様にしてセパレータを得た。
相分離溶媒として、メチルエチルケトン(MEK)を用いる以外のことは、実施例1−1と同様にしてセパレータを得た。
相分離溶媒として、アセトンを用いる以外のことは、実施例1−1と同様にしてセパレータを得た。
相分離溶媒として、酢酸エチルを用いる以外のことは、実施例1−1と同様にしてセパレータを得た。
上述のようにして得られた実施例1−1〜1−7、比較例1−1〜1−13のセパレータについて、以下の評価を行った。
高分解能電界放出形走査電子顕微鏡(株式会社日立ハイテクノロジーズ製、商品名:S-4800)を使用して表面層の表面および断面SEM像を撮影し、それらのSEM像に基づき凝集ネットワーク構造の有無を判断した。実施例1−1〜1−7、比較例1−1〜1−13のうち実施例1−3、比較例1−2の表面層の表面SEM像を図10A〜図10C、図11A〜図11Cに代表して示した。なお、図10Cは、図10Bの枠線で示した部分を拡大した図である。
表面層の空隙率は、次のようにして求めた。まず、セパレータを切り取り面積S[cm2]で切り取ってサンプルを形成し、そのサンプルの質量(W1[g])と厚み(D[cm])とを測定した。この際、サンプルの質量の測定には、電子天秤(株式会社島津製作所製、商品名:AUW220D)を用い、サンプルの厚みの測定には、デジタル測長機(株式会社ニコン製、商品名:DIGIMICRO MF-501)を用いた。次に、サンプルの質量(W1[g])から予め測定した基材の質量を差し引き、表面層の質量(W2[g])を算出した。なお、基材の質量測定には、上述のサンプルの質量測定と同様の装置を用いた。次に、表面層を構成するi種類(i=1,2・・・,n)の材料の質量(Wi[g]、i=1,2・・・,n)を組成から計算により割り出した。次に、それぞれの材料の質量(Wi[g])をそれぞれの真密度(di[g/cm3])で割り、それぞれの材料の体積を仮定して、次式より空隙率を算出した。
空隙率[%]=100−{(質量W1/真密度d1)+(質量W2/真密度d2)+・・・+(質量Wn/真密度dn)}/(切り取り面積S×厚みD)
表面層の膜厚は、次のようにして求めた。まず、デジタル測長機(株式会社ニコン製、商品名:DIGIMICRO MF-501)を使用して、セパレータの膜厚を10点測定した。次に、10点の平均値を求めセパレータ膜厚とした。セパレータ膜厚から基材の厚さ12μmを差し引いて表面層の膜厚を求めた。
表面層の平均空孔径は、次のようにして求めた。まず、高分解能電界放出形走査電子顕微鏡(株式会社日立ハイテクノロジーズ製、商品名:S-4800)を使用して、表面層のSEM観察を行い、45μm×30μmの観察視野において、確認できる空孔を径(サイズ)の大きい順に5個測定した。次に、測定したサイズを単純に平均(算術平均)して平均径(平均サイズ)を求めた。ここで、径(サイズ)は、空孔の差し渡しの長さのうち最大ものを意味している。
表面層の圧縮率は、次のようにして求めた。まず、上述の「表面層の膜厚」の評価方法と同様にして、圧縮前の表面層の膜厚を求めた。次に、セパレータ1枚を厚紙で挟み、ハンドプレス機を使用して100kg/cm2の圧力でセパレータを圧縮した。次に、圧縮後のセパレータの膜厚を測定し、その測定膜厚から、基材の厚さ12μmを差し引いて、圧縮後の表面層の膜厚を求めた。次に、圧縮前後の表面層膜厚の差分から潰れた表面層厚みを算出した。次に、上述のようにして求めた「潰れた表面層厚み」および「圧縮前の表面層の膜厚」を以下の式に代入することにより、表面層の圧縮率を求めた。
表面層圧縮率[%]=(潰れた表面層厚み/圧縮前の表面層の膜厚)×100
透気度は、次のようにして求めた。JIS P8117準拠のガーレー式透気度計を用い、645mm2の面積(直径28.6mmの円)の微多孔膜を空気100ccが通過する時間[秒]を測定し、透気度とした。
実施例1−1では、相分離溶媒としてエタノールを用いている。この場合には、表面層を基材表面に固定化させる際に、アルミナ粒子が凝集ネットワーク構造を形成するため、比較例1−2〜1−7に比べて平均空孔径が大きく、空隙率が高くなる。したがって、実施例1−1では、表面層の付与による透気度上昇を比較例1−2〜1−7に比べて抑えることができる。また、圧縮時に表面層が潰れるため圧縮率が高く、予め大きな空孔を形成できるため圧縮時の透気度の上昇を抑制することができる。このように透気度の上昇を抑制することで、サイクル特性や出力密度の特性を向上することができる。
比較例1−2では、セラミック粒子は、セパレータ内にほぼ均一に充填されている(図11A参照)。充填されたセラミック粒子間には空隙が形成され、この空隙によりセパレータの空孔が形成されている(図11B、図11C参照)。その空孔の径は、充填されたセラミック粒子間の空隙により形成されるものであるため、セラミック粒子の粒径よりも小さいものとなっている。樹脂材料は、セラミック粒子間の空隙内で3次元網目構造(樹脂材料のネットワーク構造)を形成している。このため、その網目の空孔径は、セラミック粒子の粒径に比べて非常に小さいものである。
相分離溶媒としてアルコールを用いることで、凝集ネットワーク構造を形成することができる。そして、この凝集ネットワーク構造により、表面層の平均空孔径を大きくし、空隙率を高くできるとともに、加圧により表面層を潰れやすくすることができる。また、表面層は良好な透気度を有するので、出力密度を向上できる。
(実施例2)
実施例1−3と同様にしてセパレータを得た。
比較例1−2と同様にしてセパレータを得た。
アルミナとPVdFとを質量比で85:15となるように混合する以外は、比較例2−1と同様にしてセパレータを得た。
アルミナとPVdFとを質量比で84:16となるように混合する以外は、比較例2−1と同様にしてセパレータを得た。
アルミナとPVdFとを質量比で83:17となるように混合する以外は、比較例2−1と同様にしてセパレータを得た。
アルミナとPVdFとを質量比で80:20となるように混合する以外は、比較例2−1と同様にしてセパレータを得た。
アルミナとPVdFとを質量比で77:23となるように混合する以外は、比較例2−1と同様にしてセパレータを得た。
アルミナとPVdFとを質量比で70:30となるように混合する以外は、比較例2−1と同様にしてセパレータを得た。
アルミナとPVdFとを質量比で50:50となるように混合する以外は、比較例2−1と同様にしてセパレータを得た。
アルミナとPVdFとを質量比で30:70となるように混合する以外は、比較例2−1と同様にしてセパレータを得た。
上述のようにして得られた実施例2、比較例2−1〜2−9のセパレータの表面層の空隙率を、上述の実施例1−1〜1−7、比較例1−1〜1−3と同様の方法により求めた。その結果を表3および図12に示す。
比較例2−1〜2−9では、樹脂材料およびセラミック粒子の総量に対するセラミック粒子の含有量が30質量%以上70質量%未満(すなわち樹脂材料が30質量%超えて70質量%以下)の範囲内では、セラミック粒子の含有量の増加に伴って、空隙率が緩やかに減少する傾向がある。
(実施例3)
樹脂溶液の塗布条件を調製して塗布厚を変えたこと以外は実施例1−1と同様にしてセパレータを得た。
樹脂溶液の塗布条件を調製して塗布厚を変えたこと以外は比較例1−2と同様にしてセパレータを得た。
上述の実施例1−1〜1−7、比較例1−1〜1−13と同様の方法により求めた。
上述の実施例1−1〜1−7、比較例1−1〜1−13と同様の方法により求めた。
微少圧縮試験機(株式会社島津製作所製、商品名:MCT-W500J)を使用して、セパレータ1枚をφ500μmの圧子で圧縮し、圧縮試験力と潰れ量との関係を求めた。その結果を表4および図13に示す。
実施例3および比較例3の基材および表面層は同じ膜厚を有しているが、実施例3では、低い圧縮試験力において比較例3よりも大きく潰れることがわかる。これは、実施例3では、アルコールまたはその混合溶媒を用いて形成した凝集ネットワーク構造が崩壊して潰れるためである。
(1)
多孔質の第1の層と、
上記第1の層の少なくとも一方の面に設けられ、樹脂材料および粒子を含む第2の層と
を備え、
上記第2の層は、上記粒子の凝集ネットワーク構造を有しているセパレータ。
(2)
上記凝集ネットワーク構造は、上記粒子の凝集体同士が上記粒子により相互に連結された構造である(1)に記載のセパレータ。
(3)
上記樹脂材料および粒子の総量に対する上記粒子の含有量は、70質量%以上である(1)から(2)のいずれかに記載のセパレータ。
(4)
上記樹脂材料および粒子の総量に対する上記粒子の含有量は、80質量%以上である(1)から(2)のいずれかに記載に記載のセパレータ。
(5)
上記第2の層の平均空孔径は、上記粒子の平均粒径の5.6倍以上10.0倍以下である(1)から(4)のいずれかに記載のセパレータ。
(6)
上記第2の層の平均空孔径は、2.8μm以上5.0μm以下である(1)から(4)のいずれかに記載のセパレータ。
(7)
上記第2の層の空隙率は、74%以上90%以下である(1)から(6)のいずれかに記載のセパレータ。
(8)
上記樹脂材料は、フッ素樹脂を含んでいる(1)から(7)のいずれかに記載のセパレータ。
(9)
上記フッ素樹脂は、ポリフッ化ビニリデンである(8)に記載のセパレータ。
(10)
上記粒子が、酸化アルミニウムを含んでいる(1)から(9)のいずれかに記載のセパレータ。
(11)
正極と、負極と、電解質と、セパレータとを備え、
上記セパレータは、
多孔質の第1の層と、
上記第1の層の少なくとも一方の面に設けられ、樹脂材料および粒子を含む第2の層と
を備え、
上記第2の層は、上記粒子の凝集ネットワーク構造を有している電池。
(12)
上記負極は、合金系負極である(11)に記載の電池。
(13)
(11)に記載の電池を備える電池パック。
(14)
(11)に記載の電池を備え、
上記電池から電力の供給を受ける電子機器。
(15)
(11)に記載の電池と、
上記電池から電力の供給を受けて車両の駆動力に変換する変換装置と、
上記電池に関する情報に基づいて車両制御に関する情報処理を行う制御装置と
を備える電動車両。
(16)
(11)に記載の電池を備え、
上記電池に接続される電子機器に電力を供給する蓄電装置。
(17)
他の機器とネットワークを介して信号を送受信する電力情報制御装置を備え、
上記電力情報制御装置が受信した情報に基づき、上記電池の充放電制御を行う(16)に記載の蓄電装置。
(18)
(11)に記載の電池から電力の供給を受け、または、発電装置もしくは電力網から上記電池に電力が供給される電力システム。
2 基材
3 表面層
11 電池缶
12、13 絶縁板
14 電池蓋
15 安全弁機構
15A ディスク板
16 熱感抵抗素子
17 ガスケット
20、30 巻回電極体
21、33 正極
21A、33A 正極集電体
21B、33B 正極活物質層
22、34 負極
22A、34A 負極集電体
22B、34B 負極活物質層
23、35 セパレータ
24 センターピン
25、31 正極リード
26、32 負極リード
36 電解質層
37 保護テープ
40 外装部材
41 密着フィルム
Claims (22)
- 正極、負極およびそれらの間に設けられたセパレータを備え、
上記セパレータは、第1の層と、上記第1の層の少なくとも一方の面に設けられ、樹脂材料、および粒子を含む第2の層を備え、
上記第2の層は、上記粒子の凝集ネットワーク構造を有し、
上記粒子の平均粒径は、0.3μm以上0.8μm以下であり、
上記第2の層の平均空孔径は、2.8μm以上5.0μm以下である電池。 - 上記粒子は、球状または楕円体状である請求項1に記載の電池。
- 上記第2の層の空隙率は、74%以上90%以下である請求項1または2に記載の電池。
- 上記第2の層は、上記正極および負極少なくとも一方の電極の膨張を吸収する請求項1から3のいずれかに記載の電池。
- 上記凝集ネットワーク構造は、上記粒子の凝集体同士が上記粒子により相互に連結された構造である請求項1から4のいずれかに記載の電池。
- 上記樹脂材料および粒子の総量に対する上記粒子の含有量は、70質量%以上である請求項1から5のいずれかに記載の電池。
- 上記樹脂材料は、フッ素樹脂を含んでいる請求項1から6のいずれかに記載の電池。
- 上記フッ素樹脂は、ポリフッ化ビニリデンである請求項7に記載の電池。
- 上記粒子が、酸化アルミニウム、ベーマイト、水酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、酸化チタン、酸化ジルコニウム、酸化ケイ素、酸化イットリウム、窒化ケイ素、窒化アルミニウム、窒化ホウ素、窒化チタン、炭化ケイ素、炭化ホウ素、硫酸バリウム、ゼオライト、層状ケイ酸塩、チタン酸バリウム、および、チタン酸ストロンチウムからなる群のうちの少なくとも1種を含む請求項1から8のいずれかに記載の電池。
- 上記負極は、合金系負極である請求項1から9のいずれかに記載の電池。
- 上記負極は、スズ(Sn)の合金を含み、
上記スズ(Sn)の合金は、上記スズ(Sn)以外の第2の構成元素として、ケイ素(Si)、ニッケル(Ni)、銅(Cu)、鉄(Fe)、コバルト(Co)、マンガン(Mn)、亜鉛(Zn)、インジウム(In)、銀(Ag)、チタン(Ti)、ゲルマニウム(Ge)、ビスマス(Bi)、アンチモン(Sb)、およびクロム(Cr)からなる群のうちの少なくとも1種を含む請求項1から10のいずれかに記載の電池。 - 上記負極は、ケイ素(Si)の合金を含み、
上記ケイ素(Si)の合金は、上記ケイ素(Si)以外の第2の構成元素として、スズ(Sn)、ニッケル(Ni)、銅(Cu)、鉄(Fe)、コバルト(Co)、マンガン(Mn)、亜鉛(Zn)、インジウム(In)、銀(Ag)、チタン(Ti)、ゲルマニウム(Ge)、ビスマス(Bi)、アンチモン(Sb)およびクロム(Cr)からなる群のうちの少なくとも1種を含む請求項1から10のいずれかに記載の電池。 - 上記負極は、スズ(Sn)の化合物またはケイ素(Si)の化合物を含み、
上記化合物は、酸素(O)または炭素(C)を含む請求項1から10のいずれかに記載の電池。 - 第1の層と、上記第1の層の少なくとも一方の面に設けられ、樹脂材料、および粒子を含む第2の層を備え、
上記第2の層は、上記粒子の凝集ネットワーク構造を有し、
上記粒子の平均粒径は、0.3μm以上0.8μm以下であり、
上記第2の層の平均空孔径は、2.8μm以上5.0μm以下であるセパレータ。 - 上記粒子は、球状または楕円体状である請求項14に記載のセパレータ。
- 請求項1から13のいずれかに記載の電池を備える電池パック。
- 請求項1から13のいずれかに記載の電池を備え、
上記電池から電力の供給を受ける電子機器。 - 請求項1から13のいずれかに記載の電池と、
上記電池から電力の供給を受けて車両の駆動力に変換する変換装置と
を備える電動車両。 - 上記電池に関する情報に基づいて車両制御に関する情報処理を行う制御装置をさらに備える請求項18に記載の電動車両。
- 請求項1から13のいずれかに記載の電池を備え、
上記電池に接続される電子機器に電力を供給する蓄電装置。 - 他の機器とネットワークを介して信号を送受信する電力情報制御装置を備え、
上記電力情報制御装置が受信した情報に基づき、上記電池の充放電制御を行う請求項20に記載の蓄電装置。 - 請求項1から13のいずれかに記載の電池から電力の供給を受け、または、発電装置もしくは電力網から上記電池に電力が供給される電力システム。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012008410 | 2012-01-18 | ||
JP2012008410 | 2012-01-18 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016132373A Division JP6226034B2 (ja) | 2012-01-18 | 2016-07-04 | セパレータ、電池、電池パック、電子機器、電動車両、蓄電装置および電力システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018032640A JP2018032640A (ja) | 2018-03-01 |
JP6460199B2 true JP6460199B2 (ja) | 2019-01-30 |
Family
ID=48798947
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013554205A Pending JPWO2013108510A1 (ja) | 2012-01-18 | 2012-12-04 | セパレータ、電池、電池パック、電子機器、電動車両、蓄電装置および電力システム |
JP2016132373A Active JP6226034B2 (ja) | 2012-01-18 | 2016-07-04 | セパレータ、電池、電池パック、電子機器、電動車両、蓄電装置および電力システム |
JP2017198782A Active JP6460199B2 (ja) | 2012-01-18 | 2017-10-12 | セパレータ、電池、電池パック、電子機器、電動車両、蓄電装置および電力システム |
Family Applications Before (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013554205A Pending JPWO2013108510A1 (ja) | 2012-01-18 | 2012-12-04 | セパレータ、電池、電池パック、電子機器、電動車両、蓄電装置および電力システム |
JP2016132373A Active JP6226034B2 (ja) | 2012-01-18 | 2016-07-04 | セパレータ、電池、電池パック、電子機器、電動車両、蓄電装置および電力システム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10014504B2 (ja) |
JP (3) | JPWO2013108510A1 (ja) |
KR (1) | KR101946673B1 (ja) |
CN (1) | CN104040757B (ja) |
WO (1) | WO2013108510A1 (ja) |
Families Citing this family (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3043402B1 (en) * | 2013-09-02 | 2020-12-09 | W.L. Gore & Associates G.K. | Protective film, separator using same, and secondary battery |
WO2015068325A1 (ja) | 2013-11-05 | 2015-05-14 | ソニー株式会社 | 電池、セパレータ、電極、塗料、電池パック、電子機器、電動車両、蓄電装置および電力システム |
JP2015090777A (ja) | 2013-11-05 | 2015-05-11 | ソニー株式会社 | 電池、電解質、電池パック、電子機器、電動車両、蓄電装置および電力システム |
TWI580098B (zh) * | 2013-12-10 | 2017-04-21 | 財團法人工業技術研究院 | 用於鋰電池之有機-無機複合層及電極模組 |
US9640332B2 (en) * | 2013-12-20 | 2017-05-02 | Intel Corporation | Hybrid electrochemical capacitor |
DE102014218053B4 (de) * | 2014-09-10 | 2019-05-29 | Sivantos Pte. Ltd. | Hörinstrument mit Stromversorgungseinheit und Stromversorgungseinheit für ein Hörinstrument |
JP6630811B2 (ja) | 2015-07-10 | 2020-01-15 | エルジー・ケム・リミテッド | セパレータ及びこれを含む電気化学素子 |
US10367181B2 (en) * | 2015-10-30 | 2019-07-30 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Lithium-ion battery |
JP2017162699A (ja) * | 2016-03-10 | 2017-09-14 | 三星エスディアイ株式会社Samsung SDI Co., Ltd. | 巻回型二次電池用セパレータ(separator)、巻回型二次電池用セパレータの製造方法、扁平状巻回素子、巻回型二次電池、及び巻回型二次電池の製造方法 |
JP6743451B2 (ja) * | 2016-03-29 | 2020-08-19 | 三菱ケミカル株式会社 | 積層多孔フィルム |
JP6743450B2 (ja) * | 2016-03-29 | 2020-08-19 | 三菱ケミカル株式会社 | 積層多孔フィルム |
CN106207058B (zh) * | 2016-08-12 | 2018-11-02 | 东莞新能源科技有限公司 | 一种非水系二次电池用隔膜 |
CN109565033A (zh) * | 2016-08-31 | 2019-04-02 | 株式会社村田制作所 | 电池、电池组、电子设备、电动车辆、蓄电装置以及电力系统 |
JP6573866B2 (ja) * | 2016-11-18 | 2019-09-11 | 株式会社ニューギン | 遊技機 |
CN108232306A (zh) * | 2016-12-21 | 2018-06-29 | 深圳格林德能源有限公司 | 一种高能量密度聚合物锂离子电池的制备方法 |
DE102018200978A1 (de) | 2018-01-23 | 2019-07-25 | Robert Bosch Gmbh | Separator für eine Batteriezelle und Batteriezelle |
US10637100B2 (en) * | 2018-04-20 | 2020-04-28 | Ut-Battelle, Llc | Fabrication of films and coatings used to activate shear thickening, impact resistant electrolytes |
KR20200072993A (ko) * | 2018-12-13 | 2020-06-23 | 현대자동차주식회사 | 리튬 이차전지 및 그 제조방법 |
JP6755421B1 (ja) * | 2019-03-22 | 2020-09-16 | 帝人株式会社 | 絶縁シート |
WO2021127996A1 (zh) * | 2019-12-24 | 2021-07-01 | 宁德时代新能源科技股份有限公司 | 二次电池及含有该二次电池的装置 |
US20230118798A1 (en) * | 2020-03-26 | 2023-04-20 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Electrode body for secondary batteries |
KR20220021896A (ko) | 2020-08-14 | 2022-02-22 | 세화자동차주식회사 | 차량의 내부 구조 보강장치 |
KR20220021861A (ko) | 2020-08-14 | 2022-02-22 | 세화자동차주식회사 | 자동차 좌석 변경이 용이한 바닥판 보강 구조물 |
KR20220055930A (ko) * | 2020-10-27 | 2022-05-04 | 한국전자통신연구원 | 이차전지 분리막 코팅용 조성물 및 이의 제조 방법 |
JP7547404B2 (ja) | 2022-02-14 | 2024-09-09 | プライムアースEvエナジー株式会社 | 二次電池の絶縁保護層用スラリーの製造方法及び二次電池の絶縁保護層用スラリーの製造装置 |
CN116505196B (zh) * | 2023-06-30 | 2023-09-22 | 中材锂膜(内蒙古)有限公司 | 喷涂点内聚合物二次团聚体均匀分布的喷涂涂覆隔膜及其制备方法和电池 |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5877935A (en) * | 1996-09-17 | 1999-03-02 | Honda Giken Kogyo Kabushiki-Kaisha | Active carbon used for electrode for organic solvent type electric double layer capacitor |
US6627346B1 (en) * | 1999-11-10 | 2003-09-30 | Ube Industries, Ltd. | Battery separator and lithium secondary battery |
CN1245771C (zh) * | 2000-08-11 | 2006-03-15 | 开来科技公司 | 含驻留凝胶电解质的锂电池 |
DE10238944A1 (de) * | 2002-08-24 | 2004-03-04 | Creavis Gesellschaft Für Technologie Und Innovation Mbh | Separator zur Verwendung in Hochenergiebatterien sowie Verfahren zu dessen Herstellung |
JP4159090B2 (ja) | 2003-08-19 | 2008-10-01 | 日東電工株式会社 | 多孔質膜の製造方法 |
JP2005108538A (ja) | 2003-09-29 | 2005-04-21 | Nippon Sheet Glass Co Ltd | 密閉型鉛蓄電池用セパレータおよび密閉型鉛蓄電池 |
JP4705334B2 (ja) * | 2004-03-19 | 2011-06-22 | 株式会社巴川製紙所 | 電子部品用セパレータ及びその製造方法 |
CN100452487C (zh) | 2004-06-22 | 2009-01-14 | 松下电器产业株式会社 | 二次电池及其制造方法 |
KR100659820B1 (ko) * | 2004-11-17 | 2006-12-19 | 삼성에스디아이 주식회사 | 리튬 이온 이차 전지 |
US20080070107A1 (en) | 2004-12-07 | 2008-03-20 | Shinji Kasamatsu | Separator and Non-Aqueous Electrolyte Secondary Battery Using Same |
JP2006351386A (ja) * | 2005-06-16 | 2006-12-28 | Mitsubishi Electric Corp | 電池及びその製造方法 |
JP2007188777A (ja) * | 2006-01-13 | 2007-07-26 | Sony Corp | セパレータおよび非水電解質電池 |
JP5493301B2 (ja) | 2008-06-30 | 2014-05-14 | 住友化学株式会社 | ナトリウム二次電池 |
JP5640324B2 (ja) | 2009-04-23 | 2014-12-17 | 株式会社豊田中央研究所 | リチウム硫黄電池 |
US9356273B2 (en) | 2009-12-04 | 2016-05-31 | Sony Corporation | Nonaqueous electrolyte secondary battery and separator |
US10312491B2 (en) * | 2009-12-04 | 2019-06-04 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Separator and battery |
CN102640344B (zh) | 2009-12-07 | 2016-01-20 | 索尼公司 | 二次电池、电解液、电池组、电子装置和电动车辆 |
CN102130315B (zh) * | 2010-01-13 | 2015-12-16 | 索尼公司 | 隔膜和非水电解质电池 |
JP2011229276A (ja) * | 2010-04-20 | 2011-11-10 | Toyota Motor Corp | 充電装置およびそれを搭載する車両 |
JP5891655B2 (ja) | 2010-08-30 | 2016-03-23 | ソニー株式会社 | 非水電解質電池および非水電解質電池の製造方法、並びに絶縁材および絶縁材の製造方法、並びに電池パック、電子機器、電動車両、蓄電装置および電力システム |
CN103328209B (zh) | 2011-01-20 | 2015-05-06 | 东丽株式会社 | 多孔质层合膜、蓄电装置用隔板及蓄电装置 |
CN103180373B (zh) | 2011-04-05 | 2015-03-04 | W-Scope株式会社 | 多孔性膜及其制造方法 |
-
2012
- 2012-12-04 US US14/370,669 patent/US10014504B2/en active Active
- 2012-12-04 KR KR1020147018943A patent/KR101946673B1/ko active IP Right Grant
- 2012-12-04 WO PCT/JP2012/081866 patent/WO2013108510A1/ja active Application Filing
- 2012-12-04 JP JP2013554205A patent/JPWO2013108510A1/ja active Pending
- 2012-12-04 CN CN201280066895.8A patent/CN104040757B/zh active Active
-
2016
- 2016-07-04 JP JP2016132373A patent/JP6226034B2/ja active Active
-
2017
- 2017-10-12 JP JP2017198782A patent/JP6460199B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20150295216A1 (en) | 2015-10-15 |
US10014504B2 (en) | 2018-07-03 |
KR101946673B1 (ko) | 2019-02-11 |
WO2013108510A1 (ja) | 2013-07-25 |
JP2018032640A (ja) | 2018-03-01 |
JPWO2013108510A1 (ja) | 2015-05-11 |
CN104040757A (zh) | 2014-09-10 |
KR20140114359A (ko) | 2014-09-26 |
JP6226034B2 (ja) | 2017-11-08 |
CN104040757B (zh) | 2016-12-14 |
JP2016225303A (ja) | 2016-12-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6460199B2 (ja) | セパレータ、電池、電池パック、電子機器、電動車両、蓄電装置および電力システム | |
KR102170005B1 (ko) | 전지, 전지 팩, 전자기기, 전동차량, 축전장치 및 전력 시스템 | |
WO2015079624A1 (ja) | 電極および電池 | |
JP5790241B2 (ja) | 非水電解質電池ならびに電池パック、電子機器、電動車両、蓄電装置および電力システム | |
JP6874404B2 (ja) | 非水電解液電池用の正極、非水電解液電池、電池パック、電子機器、電動車両、蓄電装置および電力システム | |
JP5915806B2 (ja) | 二次電池ならびに電池パック、電子機器、電動車両、蓄電装置および電力システム | |
JP2013114764A (ja) | リチウムイオン電池およびセパレータ、並びに電池パック、電子機器、電動車両、蓄電装置および電力システム | |
US11961999B2 (en) | Positive electrode, battery and method for manufacturing battery, battery pack, electronic device, electric vehicle, electric storage device, and electric power system | |
WO2017104117A1 (ja) | 電池、電池パック、電子機器、電動車両、蓄電装置および電力システム | |
WO2018168075A1 (ja) | 正極、電池、電池パック、電子機器、電動車両、蓄電装置および電力システム | |
JP6973407B2 (ja) | 負極、電池、電池パック、電子機器、電動車両、蓄電装置および電力システム | |
KR102107886B1 (ko) | 부극, 전지, 전지 팩, 전자 기기, 전동 차량, 축전 장치 및 전력 시스템 | |
JP6477329B2 (ja) | 負極、電池、電池パック、電子機器、電動車両、蓄電装置および電力システム | |
US20200058939A1 (en) | Positive electrode active substance, positive electrode, battery, battery pack, electronic device, electric vehicle, electric power storage device, and electric power system | |
JPWO2019017344A1 (ja) | 正極活物質、正極、電池、電池パック、電子機器、電動車両、蓄電装置および電力システム | |
US12062758B2 (en) | Battery, battery pack, electronic device, electric vehicle, and electric power system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20180118 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20180119 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20180119 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180209 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180822 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180828 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181025 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181217 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6460199 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |