JP6457405B2 - 起重機 - Google Patents

起重機 Download PDF

Info

Publication number
JP6457405B2
JP6457405B2 JP2015560494A JP2015560494A JP6457405B2 JP 6457405 B2 JP6457405 B2 JP 6457405B2 JP 2015560494 A JP2015560494 A JP 2015560494A JP 2015560494 A JP2015560494 A JP 2015560494A JP 6457405 B2 JP6457405 B2 JP 6457405B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hoist
building structure
outer shell
inner core
hoist according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015560494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016513763A (ja
JP2016513763A5 (ja
Inventor
ジェンナー,フィリップ・エドワード
Original Assignee
アップ・ファースト・コンストラクション・システムズ・プロプライアタリ・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from AU2013900823A external-priority patent/AU2013900823A0/en
Application filed by アップ・ファースト・コンストラクション・システムズ・プロプライアタリ・リミテッド filed Critical アップ・ファースト・コンストラクション・システムズ・プロプライアタリ・リミテッド
Publication of JP2016513763A publication Critical patent/JP2016513763A/ja
Publication of JP2016513763A5 publication Critical patent/JP2016513763A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6457405B2 publication Critical patent/JP6457405B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G23/00Working measures on existing buildings
    • E04G23/06Separating, lifting, removing of buildings; Making a new sub-structure
    • E04G23/065Lifting of buildings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F3/00Devices, e.g. jacks, adapted for uninterrupted lifting of loads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F3/00Devices, e.g. jacks, adapted for uninterrupted lifting of loads
    • B66F3/08Devices, e.g. jacks, adapted for uninterrupted lifting of loads screw operated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F3/00Devices, e.g. jacks, adapted for uninterrupted lifting of loads
    • B66F3/46Combinations of several jacks with means for interrelating lifting or lowering movements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/35Extraordinary methods of construction, e.g. lift-slab, jack-block
    • E04B1/3522Extraordinary methods of construction, e.g. lift-slab, jack-block characterised by raising a structure and then adding structural elements under it
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G21/00Preparing, conveying, or working-up building materials or building elements in situ; Other devices or measures for constructional work
    • E04G21/14Conveying or assembling building elements
    • E04G21/16Tools or apparatus
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G21/00Preparing, conveying, or working-up building materials or building elements in situ; Other devices or measures for constructional work
    • E04G21/14Conveying or assembling building elements
    • E04G21/16Tools or apparatus
    • E04G21/163Jacks specially adapted for working-up building elements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G23/00Working measures on existing buildings
    • E04G23/06Separating, lifting, removing of buildings; Making a new sub-structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Description

本発明は、建築構造およびその建造方法に関する。
本発明は、特に、必ずしもそれだけではないが、現場で組み立てられる建築構造に関し、特に2階建て以上の建築構造に関する。
背景技術の以下の議論は、本発明の理解を手助けすることをだけを意図するものである。この議論は、参照する事項が本出願の優先日において公知技術の一部であったこと、または一部であること、を承認または了解するものではない。
多層建築構造の建造は、面倒で時間のかかる仕事である。これは特に、足場を組む必要があることによる。さらに、足場上での作業は、多層建築構造を組み上げる作業員の安全に影響する安全上の問題がある。これらのすべての因子が、多層の建物の組み上げコストを引き上げる。
このような課題を解決するために、本発明が開発された。
本発明の第1の側面によると、多層建築構造を組み上げる建築システムであって、少なくとも1つの第1の建築構造と、少なくとも1つの第2の建築構造と、複数の折り畳み可能な起重機とを備え、第2の建築構造は、上部と下部とを有するプラットフォームを取り囲む下側外周部を備え、起重機の少なくとも1つは、第2の建築構造を持ち上げて第1の建築構造の第2の建築構造の下への供給を許容するため、プラットフォームの下部の下に配置される建築システムが提供される。
望ましくは、少なくとも2対の折り畳み可能な起重機が、各対の折り畳み可能な起重機が互いに向かい合い、それぞれの起重機が下側外周部の領域に力を加えるように配置される
望ましくは、プラットフォームの下部には、その区画を覆う少なくとも1本の梁を備え、この梁は、第2の建築構造を持ち上げるために折り畳み可能な起重機により届けられる力を受けるため、1以上の折り畳み可能な起重機を受けるように構成される
望ましくは、プラットフォームの下部は複数の梁を備える
望ましくは、少なくとも1本の梁が、プラットフォームの下部に取り外し可能に取り付けられる
代替的な構成として、折り畳み可能な起重機はそれぞれ、外周部の梁およびプラットフォームの下部と咬合してその起重機からの力を梁に届けるため、その起重機から外側に延びる少なくとも1つの突出部を備える
望ましくは、複数の起重機の各起重機が、他から独立に操作される構成である。これは、起重機を互いに独立に制御することにより、建築構造の昇降プロセスの制御が容易になるので、特に有用である。
望ましくは、各起重機は、支持面に対する第2の建築構造が配置される距離を監視する手段を備える。
望ましくは、各起重機は、建築構造の上昇または降下速度を制御する手段を備える。
望ましくは、各起重機は、建築構造の昇降プロセスを停止する手段を備える。
望ましくは、多層建築構造を組み上げるシステムは、各起重機の動作を制御する制御システムをさらに備える。
望ましくは、制御システムは、建築構造の昇降プロセス中におけるプロセス変量の全ての現在の変化を制御システムの操作者に示す表示および制御手段を備える。これに加えて、制御システムは、操作者に、建築構造の上昇または下降速度の増減、建築構造が持ち上げられる高さの設定、および建築構造の上昇または下降の停止を含むプロセスの異なる変数の調整を許すように構成される
ある構成では、制御システムは、多層建築構造を製造するための複数のシステムを連係させる構成である。
本発明の第の側面によると、多層建築構造を組み上げる方法が提供され、この方法は、支持面上に、上部と下部とを有するプラットフォームを取り囲む下側外周部を備え下部が少なくとも1つの力を受けるように構成された第2の建築構造を供給するステップと、少なくとも1つの力を第2の建築構造の下部に力を届けるため、プラットフォームの下部の下に少なくとも1つの折り畳み可能な起重機を提供するステップと、持ち上げられた第2の建築構造の下に第1の建築構造を供給するステップと、第1の建築構造の上に第2の建築構造を降ろすステップとを含む。
望ましく、少なくとも1つの折り畳み可能な起重機を提供するステップは、折り畳み可能な起重機を支持面とプラットフォームの下部との間に配置するテスップを含む。
望ましくは、折り畳み可能な起重機を支持面とプラットフォームの下部との間に配置するステップは、折り畳み可能な起重機を第2の建築構造内に移動させるステップと、起重機が支持面とプラットフォームの下部との間に配置されるように、プラットフォームの開口を通して起重機を移動させるステップとを含む。
望ましくは、第2の建築構造を供給するステップは、第2の建築構造を現場で建てるステップを含む。
望ましくは、第2の建築構造を降ろすステップは、少なくとも1つの起重機を操作して第2の建築構造を降ろすステップと、第2の建築構造を降ろした後に起重機を取り除くステップとを含む。
望ましくは、第1の建築構造を供給するステップは、第1の建築構造を第2の建築構造の下に建てるステップを含む。
望ましくは、この方法は、第2の建築構造を持ち上げるまたは降ろすために、複数の起重機を操作するステップを含む。望ましくは、少なくとも1つの折り畳み可能な起重機が力を建築控訴の下部に届け、少なくとも2対の折り畳み可能な起重機が、各対の折り畳み可能な起重機が互いに向かい合って配置され、その対の折り畳み可能な起重機の各起重機がプラットフォームの下側外周部の領域に力を加える。
望ましくは、この方法は、各起重機を独立に操作して建築構造を持ち上げ、または降ろすステップを含む。
本発明の第の側面によると、建築構造を動かす折り畳み可能な起重機が提供される。この起重機は、内芯とこの内芯に沿ってスライドするように構成された外殻とを有する中央柱と、外殻を内芯に沿ってスライドさせて起重機を収縮状態と延伸状態との間で選択的に動かすスライド手段と、外殻に沿ってスライドするように構成されたキャリッジと、外殻の第1の位置と第2の位置との間でキャリッジを選択的に動かす手段とを備え、キャリッジを選択的に動かす手段は、外殻の内芯に沿ったスライド中に外殻によって操作される。
望ましくは、スライド手段は、回転するように構成された送りネジと、送りネジにねじ込まれたナット手段とを備え、ナット手段は、外殻に動作可能に取り付けられ、送りネジの回転中にナットが送りネジの第1の位置から第2の位置に動いて、外殻が内芯に沿ってスライドすることを許容する。
望ましくは、キャリッジを選択的に動かす手段は、第1端が内芯の下側位置に取り付けられ、第2端がキャリッジに取り付けられた少なくとも1つのケーブルを備え、ケーブルの第1端と第2端との間の位置は、外殻の内芯に沿った移動中にキャリッジが外殻に沿って移動するように、外殻にスライド可能に取り付けられる。
望ましくは、外殻は、ケーブルの位置を外殻に取り付けるための滑車システムを備える。
望ましくは、滑車システムは、互いに近接して配置された1対の滑車を備える。
望ましくは、滑車システムは、外殻の上側位置に取り付けられる。
望ましくは、外殻の両側に2つのケーブルが配置され、各ケーブルは、内芯の下部に取り付けられた第1端と、キャリッジに取り付けられた第2端とを有し、各ケーブルの第1端と第2端との間の位置が、外殻の一方の側にスライド可能に取り付けられる。
望ましくは、2つの滑車システムが、外殻の各側部に配置される。
望ましくは、起重機は、回転力をもたらすモータと、回転力をそれにより回転する送りネジに伝達するギアボックスとを備える。
望ましくは、起重機は、配列された複数の起重機の動作中に、その配列の他の起重機から独立して、当該起重機を操作する手段を備える。
望ましくは、起重機は、地面に対する第2の建築構造が配置された距離を監視するロータリーエンコーダをさらに備える。
望ましくは、起重機は、建築構造が持ち上げられ、または降ろされる速度を制御する手段をさらに備える。
望ましくは、起重機は、建築構造の昇降を停止する手段を備える。
望ましくは、各起重機は、起重機の配列の動作を制御するシステムと通信する通信手段を備える。
望ましくは、起重機は、動かされるべき構造を取り付ける手段を備え、この手段は、起重機の長さ方向の軸に対してオフセットした負荷を持ち上げるために、キャリッジから外側に延びる突出部を備える。
望ましくは、突出部は、梁を受け止めるように構成される。
望ましくは、起重機は、起重機を地面に据え付ける手段をさらに備える。
望ましくは、起重機を地面に据え付ける手段は、基礎プレート備える。
望ましくは、落下防止手段は、起重機の外殻に取り付けられた取付具と、延長状態と格納状態との間で選択的に移動させられるように構成されたピンとを備え、外殻および内殻は、ピンが格納状態のときにピンを受け入れるための開口を備える。
望ましくは、開口は、起重機の長さ方向の軸に沿って間隔を開けて配置される。
望ましくは、起重機をその延伸状態で固定する手段をさらに備え、この手段は、延長状態と格納状態との間で選択的に移動させられるように構成された固定ピンを備え、格納状態では固定ピンが開口を横断する。
望ましくは、起重機の負荷を定常的に測定するロードセルを備える。
望ましくは、起重機の負荷が特定の値に達したときに動作するよう構成されたアラームシステムをさらに備える。
本発明の第4の側面によると、建築構造を動かす折り畳み可能な起重機であって、 内芯とこの内芯に沿って伸縮自在にスライドするように構成された外殻とを有する中央柱と、外殻を内芯に沿って移動させて、起重機を収縮状態と延伸状態との間で選択的に動かす駆動システムと、外殻に沿ってスライド可能に取り付けられたキャリッジと、外殻の第1の位置と第2の位置との間でキャリッジを選択的に動かすケーブルおよび滑車システムとを備え、滑車システムは、外殻の上部に配置され、使用時には、ケーブルと滑車システムが、外殻の内芯に沿ったスライド移動中に、キャリッジの移動させる起重機が提供される。
望ましくは、ケーブルは中央柱の各側部に設けられ第1および第2のケーブルの一方であり、各ケーブルは、キャリッジに取り付けられた一端と、起重機の基部に取り付けられた他端とを有し、滑車システムは、外殻の上部の対向する側部に設けられた複数の滑車を備える。
望ましくは、1対の滑車が互いに隣接して、外殻の上部の各側部に1対、設けられ、第1および第2のケーブルの1つがそれぞれ対の滑車の1つの上を通過する。
望ましくは、外殻を内芯に沿って移動させる駆動システムは、ネジ起重機型システムを備える。
望ましくは、ネジ起重機型システムは、回転するよう構成された送りネジと、この送りネジがねじ込まれたナットとを備え、ナットは外殻に動作的に取り付けられ、使用時には、送りネジの回転中に、ナットが送りネジ上を第1の位置から第2の位置に移動して、外殻の内芯に沿ったスライドしながらの移動を手助けする。
望ましくは、ネジ起重機型システムは、動作的に送りネジに接続されて回転の動きを送りネジに伝達するモータ/ギアボックス・ユニットをさらに備える。
望ましくは、キャリッジは、起重機の長さ方向の軸に対してオフセットした負荷を持ち上げるために、キャリッジから外側に延びる突出部を備える。
本発明のさらなる特徴を、それらに限定されるものでは幾つかの実施形態の以下の記述により、より十分に記述する。この記述は、本発明を例示するためだけのものである。上述したような本発明の広い要約、開示または記述に対する制限として理解されるべきものではない。添付図面を参照して説明する。
本発明の一実施形態に係る多層建築構造の前面図である。 図1に示す多層建築構造を建てる方法のステップを示す。 図1に示す多層建築構造を建てる方法のステップを示す。 図1に示す多層建築構造を建てる方法のステップを示す。 図1に示す多層建築構造を建てる方法のステップを示す。 本発明の一実施形態に係る起重機の収縮した状態の斜視図である。 図6に示す起重機の延伸した状態の側面図である。 図6に示す起重機の延伸した状態の背面図である。 図6に示す起重機の収縮した状態の側面断面図である。 図6に示す起重機の延伸した状態の側面断面図である。 本発明の一実施形態に係る起重機の収縮した状態の斜視図である。 図11に示す起重機の側面図である。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る多層建築構造10の概略図である。建築構造10は、上側建築構造12と、下側建築構造14とを含む。上側建築構造12は、生活領域を定めるように、互いに間隔を開けて配置され、プラットフォーム18の上に延びる複数の壁16を備える。屋根構造20が複数の壁16の上に載り、生活領域46を環境から分離する。プラットフォーム18は、建築構造10の上側建築構造12の床を定める。
建築構造10の上側建築構造12は、下側建築構造14の上に支持される。下側建築構造14もまた、上側建築構造と同様に、互いに間隔を開けて配置され、プラットフォーム22の上に延びて、下側部の生活領域を定める複数の壁16を備える。プラットフォーム22は、多層建物構造10を支える地面に置かれる。
上側建築構造12は窓24を備え、空気が生活領域に入ること、および生活領域の外側を見ることを許容する。下側建築構造14は窓24およびドア26を備え、建物構造10の低部へのアクセスを提供する。
建物構造10の組み上げのプロセスは、上側建築構造12を供給するステップと、第2の建築構造を持ち上げるステップとからなる。建築構造が持ち上げられた後に、下側建築構造を上側建築構造12の下に供給し、上側建築構造12を下側建築構造14の上に降ろすことができる。
図2から図5は、多層建築構造10を組み上げるプロセスを示す。
図2は、上側建築構造12を示す。建築構造12はプレハブ建築構造12であり、これが建造現場に届けられる。これとは別に、建築構造12は現場で建てられてもよい。
上述のように、上側建築構造12は、上側建築構造12の床部を定めるプラットフォーム18を備える。プラットフォーム18は、複数の梁を備える。梁は、第2の建築構造を持ち上げるための少なくとも1つの力を受け止めるように構成される。代替的に、上側建築構造は、持ち上げ手段を受け止める手段を備えることもできる。これらの手段は、上側建築構造の下側の位置に近接して取り付けることができる。ある構成では、これらの手段は、梁を備える。梁は、プラットフォームの一部を永久的に形成する梁でもよい。他の構成としては、これらの手段は、建築構造に取り外し可能に取り付けられる一時的な梁を備えることもできる。特別の構成では、一時的な梁が、プラットフォームの底に取り付けられる。
上側建築構造12の供給後、建築構造12は持ち上げられる。これは、持ち上げ手段28により遂行される。この構成において、図3に示すように、持ち上げ手段は、本発明の一実施形態によると、複数の起重機30を備える。
図3に示すように、起重機30は、上側建築構造12に持ち上げ力を加えるように、上側建築構造12の側部に取り付けられるように構成される。起重機30について説明するときにより詳しく説明するが、起重機の特定の配列は、本発明の一実施形態によると、支持領域32を有し、この支持領域32は、床構造を定める梁により、または上側建築構造の底部に取り付けられる持ち上げ手段を受け止める手段により受け止められるように構成される。
この構成において、図3に示すように、2対の起重機30a,30bが互いに間隔を開けて配置され、起重機30は、各対の起重機30a,30bが互いに向かい合いうように配置される。図3は、第1の対の起重機30a,30bのみを示す。第2の対の起重機(図示せず)は、第1の対の起重機30,30bに隣接して配置される。第2の対の起重機は、図3には示していない上側建築構造12の後部に取り付けられる。
代替的な構成では、1以上の起重機30aがプラットフォーム18の下部に組み込まれ、建築構造12の側部に取り付けられた起重機30と連動して、建築構造12を持ち上げる。プラットフォーム16の下部に組み込まれた1以上の起重機30は、プラットフォーム18の底に取り付けられ梁に力を加える。
起重機30を上側建築構造12に取り付けた後、上側建築構造12が、持ち上げられた状態に持ち上げられる。
図4は、持ち上げられた状態の上側建築構造12を示す。図4に示すように、上側建築構造12を持ち上げた後に、空間34が、上側建築構造12の下に定められる。空間34は、多層建築構造10の組み上げを終わらせるように、下側建築構造12の供給を許容する。
図5に示すように、下側建築構造14が、上側建築構造12の下の空間34に供給される。下側建築構造14は、上側建築構造12の下で組み上げられる。または、下側建築構造14はプレハブ建築構造12であり、建造現場に届けられ、上側建築構造12の下に配置されてもよい。他の代替として、下側建築構造14が現場で建てられ、上側建築構造12の下に配置されてもよい。
下側建築構造14の供給の後、上側建築構造12が下側建築構造14の上に降ろされる。
前述のように、本発明のこの実施形態によれば、上側建築構造12は、複数の起重機30により持ち上げられる。図6から図10は、本発明の一実施形態に係る起重機30を示す。
収縮状態の起重機30を示す図6を参照すると、起重機30は、中央柱40とキャリッジ42とを備える。キャリッジ42は、中央柱40の外殻64に沿ってスライドするように構成される。
中央柱40は、上側部44と下側部46とを備える。上側部44は、滑車システム48を備える。滑車システム48は、複数の滑車50および52を備え、複数の滑車50および52は各々、上側部44の対向する側部に配置される。中央柱40の下側部46は、延長部54を備える。延長部54は、1対のU字金具(シャックル)60を締結プレート58の取り付けのためのアンカー蝶番ラグ56を備える。
ケーブル62aおよび62bが、U字金具60から、滑車50および52を通って、キャリッジ42に延びる。起重機30の動作方法を参照して後述するように、ケーブル62は、キャリッジ42を中央柱40に沿ってスライドさせる。
ここで、延伸状態の起重機30を示す図7および図8を参照すると、中央柱40は、外殻64と内芯66を備える。外殻64は、内芯66をスライド可能に受けるように構成される。このようにして、中央柱40は伸縮自在の構成であり、収縮状態と延伸状態との間で、起重機30を選択的に配置することを許容する。起重機30の動作方法を参照して後述するように、これが、中央柱40の長さ方向の寸法を減らしたり延ばしたりすることを可能にする。
本発明のこの実施形態によると、起重機30の収縮状態と延伸状態との間の選択的な配置が、ネジ起重機型システム70により達成される。
図9および図10に示すように、ネジ起重機型システム70は、中央柱40内に包含される。特に、ネジ起重機型システム70は、送りネジ72と、ナット手段74とを備える。ナット手段74は、送りネジ72の回転中に、送りネジ72のネジ山に沿って進むように構成される。
ネジ起重機型システム70は、モータ/ギアボックス・ユニット76を備え、このモータ/ギアボックス・ユニット76は、動作的に送りネジ72に接続され、回転の動きを送りネジ72に伝達する。このようにして、ナット手段74の送りネジ72に沿った動きが、モータ/ギアボックス・ユニット76を介して制御される。
先に示したように、外殻64は、起重機30の長さ方向の寸法を延ばすために、内芯66に沿ってスライドするように構成される。外殻64の内芯66に沿った動きは、ネジ起重機型システム70により制御される。このため、外殻64は、例えば図10に示すように、外殻64の上側部の内側に取り付けられるプラットフォーム78を介して、ナット手段74に動作的に取り付けられる。
さらに、先に説明したように、キャリッジ42は、外殻64に沿ってスライドするように構成される。キャリッジ42の移動はケーブル62を介して制御され、このケーブル62は、一端がキャリジ42に取り付けられ、他端がU字金具60の下側部に取り付けられ、滑車手段48を通る(例えば図6参照)。この構成は、起重機30の中央柱40がその長さ方向の寸法を変化させるので、キャリッジ42の外殻64に沿った移動を許容する。例えば、起重機30の長さを増加させる外殻64の内芯66に沿ったスライドの間に、キャリッジ42は、ケーブル62を介して、外殻64の下側部から外殻64の上側部へ移動させられる。このようにして、起重機30は、収縮状態(図9)から延伸状態(図10)に動かされる。この構成は、起重機30の有効な広がりを延ばすことができるので、特に有用である。
起重機30は、地面に固定されるように構成される。このため、起重機30は、基部を地面に固定するための開口82を有する基礎プレート80を備える。
さらに、起重機30は、その動作を制御する手段を備える。本発明のこの実施形態に係る構成では、起重機30は、送りネジ72の回転速度を制御する手段を備える。これらの手段は、可変速度ドライブを備える。これは、建築構造の昇降動作が行われているときに必要な速度に応じた、モータ/ギアボックス・ユニット76の速度の変化を許容する。
さらに、安全の理由から、起重機30は、モータ/ギアボックス・ユニット76の回転動作を停止させる手段を含むことができる。これは、必要な場合に、建築構造の持ち上げプロセスを停止させることを可能とする。
ロータリーエンコーダを、起重機30のモータ/ギアボックス・ユニット76内に設けることもできる。ロータリーエンコーダは、モータ/ギアボックス・ユニット76の出力シャフトの位置を追っていくことができる。これは、建築構造の持ち上げ中のいずれか特定の時点で、その建築構造が配置されている高さ(例えば地面からの)を指し示すことができることから、特に有用である。
本発明のこの実施形態の特定の構成では、プログラマブルロジックコントローラ(PLC)が設けられる。このコントローラは、建築構造の昇降のプロセス全体の制御および監視を担う。PLCは、送りネジの回転速度を制御する手段、モータ/ギアボックス・ユニット76の回転を停止させる手段、およびロータリーエンコーダなど、上述の全ての制御要素により実行されるプロセスを連係させる。
ある構成では、PLCは、複数の建築構造の同時持ち上げを制御するように構成されることもできる。また、PLCは、各起重機の他から独立な制御を可能にすることもできる。コントローラは、各起重機を他から独立に制御するように特別に設計された論理プログラムを備える。これは、建築構造を持ち上げるプロセスが、起重機30の各々を互いに独立に制御することにより達成されるので、特に有用である。したがって、建築構造を持ち上げるために使用される複数の起重機30の動作が、他の起重機30の動作を制御および監視する1つの起重機30(「マスター」と呼ばれる)により制御される必要はない。マスター起重機30を使用する必要のない理由の1つは、各起重機30が、地面に対する建築構造の高さに関する情報を提供するロータリーエンコーダを含むことである。各起重機30を独立に制御するので、マスター起重機30と他の起重機30との間の、例えばケーブルあるいはレーザーを介しての通信を準備する必要はない。
さらに、建築構造の持ち上げまたは降ろすプロセスが実行されている間、プロセス変量の全ての現在の変化を操作者に示す表示および制御手段が設けられてもよい。これに加えて、操作者は、モータの速度の増減、上昇プラットフォームの高さの設定、緊急停止(必要な場合)の実行などの、プロセス内の種々の変量の調整を行うことができる。
図10および図11は、本発明の第二の実施形態に係る起重機30を示す。第二の実施形態に係る起重機は、第一の実施形態に係る起重機と同等であり、同じ参照番号を用いて同等の部分を識別する。第二の実施形態に従う起重機30は、落下防止具100を備える。落下防止具100は、起重機を止めて、起重機30が短縮状態に戻ることを自動的に防止する。本発明の第二の実施形態に従う落下防止具100は、落下防止具が有効にされた後は再設定する必要がなく、特に都合が良い。
落下防止具100は、延長状態から格納状態に選択的に移動させられるように構成されたピン102を備える。起重機の外殻64の上昇プロセス中に、ピンは延長状態にある。起重機30が落下するどのような状態でも、ピン102は格納状態に強制される。ピン102が格納状態に強制されるということが、起重機の外殻の動きを止める。ピンが格納される状況は、持ち上げプロセス中か、起重機30がその延伸状態にあるときに生じる。
図11および図12は、落下防止具100を示す。この落下防止具100は、外殻64を取り囲む取付金具104を備える。取付金具104は、起重機30の外殻64に固定される。各ピン102は、取付金具104の側部のそれぞれにスライド可能に取り付けられる。各ピン102は、取付金具104ならびに起重機30の外殻64および内殻66を横断するように構成される。このようにして、ピン102は、格納状態に動くことにより、起重機30の外殻64の下方向の動きを止める。ピン102の格納は、ピン10が格納状態に動くようにピンのバランスをとることにより達成される。
本発明の第一および第二の実施形態に係る起重機30は、起重機にかかる負荷を定常的に測定するロードセルを備える。さらに、起重機が過負荷のときに動作するアラームが設けれる。さらに、プログラマブルロジックコントローラを収容する制御システムが、各起重機30および制御パネルに設けられる。
起重機30をその延伸状態に固定する手段がさらに設けられる。例えば、起重機30が要求される高さに達したとき、負荷の下で何らかの作業が行われる前に、操作者により固定ピンが中央柱に挿入される。起重機30は、負荷の位置を固定するどのような高さでもピンが完全に設置されるように構成される。
当業者にとって明らかな修正および変形は、本発明の範囲内であるとみなされる。
さらに、本発明の範囲は、開示した実施形態の範囲に限定されるものではないと認められるべきである。例として、本実施形態は、下の(第一の)建築構造と上の(第二の)建築構造とを備える多層建築構造に関する。しかしながら、本発明の他の実施態様によると2以上の建築構造からなる多層建築構造を、上述した方法を用いて組み上げることができる。第一および第二の建築構造を備え、図5に示した多層建築構造を組み上げた後に、第三の建築構造を第一および第二の建築構造に供給するように、多層建築構造が起重機30を用いて持ち上げられる。必要なだけの多くの上側の建築構造を有する多層建築構造を得るために、多層建築構造を持ち上げるこのステップを繰り返すことができる。
さらに、本発明の実施形態に係る起重機30は、建築構造の昇降プロセスに関するものとしている。しかしながら、本発明の実施形態に係る起重機30の使用は、建築構造の昇降に限定されるものではない。起重機30は、例えば車両など多種の構造の持ち上げまたは降ろしに利用されてもよい。本発明のこの実施形態の起重機の動作の基本をクレーンに取り込むことにより、負荷の持ち上げに利用することができる。
この明細書を通じて、文脈が他の意味を必要としない限り、「備え」あるいは[含む」という用語は、述べられた構成要件の包含、または構成要件の群を包含することを意味し、他の構成要件または構成要件の群を排除するものではない。

Claims (19)

  1. 建築構造を動かす折り畳み可能な起重機において、
    内芯とこの内芯に沿って伸縮自在にスライドするように構成された外殻とを有する中央柱と、
    前記外殻を前記内芯に沿って移動させて、前記起重機を収縮状態と延伸状態との間で選択的に動かす駆動システムと、
    前記外殻上に前記起重機の延伸方向に沿ってスライド可能に取り付けられたキャリッジと、
    前記外殻の上部の互いに対向する側部にそれぞれ配置された2組の滑車群を有する滑車システムと
    前記外殻の前記2組の滑車群が配置されている側部にそれぞれ設けられ、それぞれの一端が前記キャリッジに取り付けられ、それぞれの他端が前記の起重機の基部に固定され、それぞれが前記2組の滑車群のうち同じ側部の滑車群を通過する2本のケーブルと
    を備え
    使用時には、前記外殻前記内芯に沿ってスライド移動する間に、前記2本のケーブルと前記滑車システムとが動作して、前記キャリッジ移動させる
    起重機。
  2. 請求項1に記載の起重機において、前記2組の滑車群はそれぞれ、互いに隣接して配置された1対の滑車を備える起重機。
  3. 請求項1に記載の起重機において、前記外殻を前記内芯に沿って移動させる駆動システムは、ネジ起重機型システムを備える起重機。
  4. 請求項に記載の起重機において、前記ネジ起重機型システムは、回転するよう構成された送りネジと、この送りネジがねじ込まれたナットとを備え、前記ナットは前記外殻に取り付けられ、使用時には、前記送りネジの回転中に、前記ナットが前記送りネジ上を移動して、前記外殻の前記内芯に沿ったスライドしながらの移動を手助けする起重機。
  5. 請求項に記載の起重機において、前記ネジ起重機型システムは、前記送りネジに接続されて回転の動きを前記送りネジに伝達するモータ/ギアボックス・ユニットをさらに備える起重機。
  6. 請求項1から5のいずれか1項に記載の起重機において、他の起重機と共に配置されて動作する際に、前記他の起重機のいずれかからも独立に動作可能である起重機。
  7. 請求項4に記載の起重機において、前記モータの回転に連動するロータリーエンコーダをさらに備える起重機。
  8. 請求項1から7のいずれか1項に記載の起重機において、前記建築構造を上昇または降下させる速度を制御する手段をさらに備える起重機。
  9. 請求項1から8のいずれか1項に記載の起重機において、前記建築構造の上昇または降下フロセスを停止させる手段をさらに備える起重機。
  10. 請求項1から9のいずれか1項に記載の起重機において、他の起重機と共に配置されて動作する際に、それらの起重機の動作を制御するシステムと通信する通信手段をさらに備える起重機。
  11. 請求項1から10のいずれか1項に記載の起重機において、動かされるべき構造を取り付ける手段を備え、この手段は、前記起重機の長さ方向の軸に対してオフセットした負荷を持ち上げるために、前記キャリッジから外側に延びる突出部を備える起重機。
  12. 請求項11に記載の起重機において、前記突出部は、梁を受け止めるように構成される起重機。
  13. 請求項1に記載の起重機において、起重機を地面に据え付ける手段を基礎プレートの形状で備える起重機。
  14. 請求項1から13のいずれか1項に記載の起重機において、前記起重機の収縮状態への意図しない移動を妨げる落下防止手段をさらに備える起重機。
  15. 請求項14に記載の起重機において、前記落下防止手段は、前記外殻に取り付けられた取付具と、延長状態と格納状態との間で選択的に移動させられるように構成されたピンとを備え、前記外殻および前記内芯には、前記ピンが格納状態のときに前記ピンを受け入れるための開口を備える起重機。
  16. 請求項15に記載の起重機において、前記開口は、前記起重機の長さ方向の軸に沿って間隔を開けて複数配置される起重機。
  17. 請求項15に記載の起重機において、前記起重機をその延伸状態で固定する手段をさらに備え、この手段は、延長状態と格納状態との間で選択的に移動させられるように構成された固定ピンを備え、前記格納状態では前記固定ピンが前記開口を横断する起重機。
  18. 請求項1か16のいずれか1項に記載の起重機において、前記起重機の負荷を定常的に測定するロードセルを備える起重機。
  19. 請求項18に記載の起重機において、前記起重機の負荷が特定の値に達したときに動作するよう構成されたアラームシステムをさらに備える起重機。
JP2015560494A 2013-03-08 2014-03-10 起重機 Expired - Fee Related JP6457405B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2013900823A AU2013900823A0 (en) 2013-03-08 Building System
AU2013900823 2013-03-08
PCT/AU2014/000224 WO2014134684A1 (en) 2013-03-08 2014-03-10 Building system

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016513763A JP2016513763A (ja) 2016-05-16
JP2016513763A5 JP2016513763A5 (ja) 2017-04-13
JP6457405B2 true JP6457405B2 (ja) 2019-01-23

Family

ID=51490496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015560494A Expired - Fee Related JP6457405B2 (ja) 2013-03-08 2014-03-10 起重機

Country Status (10)

Country Link
US (1) US10214927B2 (ja)
EP (1) EP2964855A4 (ja)
JP (1) JP6457405B2 (ja)
KR (1) KR20150125984A (ja)
CN (1) CN105143575B (ja)
AU (2) AU2013204839B2 (ja)
BR (1) BR112015021465A2 (ja)
CA (1) CA2904191A1 (ja)
NZ (1) NZ712293A (ja)
WO (1) WO2014134684A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102437415B1 (ko) * 2021-03-17 2022-08-26 이종용 슬래브 거푸집 전동 서포트

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2013204839B2 (en) * 2013-03-08 2015-07-09 Up First Construction Systems Pty Ltd Building System
KR20180020986A (ko) * 2015-06-26 2018-02-28 업 퍼스트 컨스트럭션 시스템즈 피티와이 엘티디 제어 시스템
JP6757179B2 (ja) * 2016-05-24 2020-09-16 構法開発株式会社 建築物の構築方法
CN106836469B (zh) * 2017-03-23 2020-08-11 黄河科技学院 一种装配式建筑
US10683659B2 (en) * 2018-03-08 2020-06-16 Raul S. Nieves Method for raising a framed structure
US11313117B2 (en) 2018-03-08 2022-04-26 Raul S. Nieves Method for raising a framed structure
CN108952207B (zh) * 2018-09-25 2023-09-19 中国化学工程第三建设有限公司 一种钢结构建筑的增层结构及增层方法
CN109339241A (zh) * 2018-10-15 2019-02-15 中冶天工集团天津有限公司 嵌套式模块、嵌套式模块化结构及其纵向安装方法
CN110106982A (zh) * 2019-05-17 2019-08-09 陈立 一种房屋的建造方法
JP6997467B2 (ja) * 2019-05-23 2022-01-17 合同会社B-アドバンス 支持具およびデッキプレート支持具
CN111576631B (zh) * 2020-05-24 2022-03-18 台州市升日建设有限公司 一种可升降式单层建筑
JP7396558B2 (ja) 2020-06-19 2023-12-12 株式会社高橋監理 高床工法
CN112663784A (zh) * 2020-12-23 2021-04-16 天津大学 一种逆向的自上而下的模块化施工系统
CA3108365A1 (en) * 2021-02-08 2022-08-08 Fs Manufab, Inc. System and method for structure lifting
KR102463233B1 (ko) * 2021-02-24 2022-11-07 대준종합건설(주) 철골 구조물의 리프팅장치
JP7445220B2 (ja) 2021-04-07 2024-03-07 株式会社高橋監理 木造住宅吊上げ用トラス形フレーム
WO2022243693A2 (en) 2021-05-20 2022-11-24 Sano Development Limited Hybrid building system, building and method
CN113482034B (zh) * 2021-06-23 2023-07-14 国网山西省电力公司阳泉供电公司 一种输电铁塔不均匀沉降的纠偏方法
CN114991529B (zh) * 2022-05-30 2024-01-30 江苏鸿基节能新技术股份有限公司 建筑物整体平移装置及施工方法

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3385401A (en) * 1966-10-03 1968-05-28 L C S Ind Inc Portable hoist
US3844535A (en) * 1969-07-15 1974-10-29 J Dorough Portable electric automobile jack
US3863418A (en) * 1972-01-11 1975-02-04 Fresa Liechtenstein Ets Building method
FR2241485A1 (en) * 1973-08-24 1975-03-21 Latrille Jean Long stroke telescopic jack - has three tubes of similar section sliding inside each other
US3861647A (en) * 1973-10-16 1975-01-21 Fields Meredith Jack structure
BG27536A3 (en) * 1974-06-26 1979-11-12 Linde Ag,De Telescopic gieting apparatus for highlifters
US3891184A (en) * 1974-07-01 1975-06-24 Meredith Fields Multi-purpose lift device
US4508316A (en) * 1981-06-22 1985-04-02 Millard Ralph A Cable driven jack
DD214646A1 (de) * 1983-04-19 1984-10-17 Bauakademie Ddr Teleskopstuetze
US4626138A (en) * 1985-05-10 1986-12-02 Atlas Hydropiling Ltd. Non-impacting pile driver
JPS63110485U (ja) * 1987-01-12 1988-07-15
IT213665Z2 (it) * 1987-03-13 1990-01-22 Bozzi Giovanni Montante in particolare per carrelli,con i cilindri di sollevamento incoroporati nei profili
JPH0630789Y2 (ja) 1988-07-12 1994-08-17 株式会社コムラ製作所 昇降装置
JPH04128472A (ja) * 1990-09-18 1992-04-28 Nippon Koki Kk 建築工事用ジャッキ
JPH06101280A (ja) 1992-09-21 1994-04-12 Sekisui House Ltd 建方工法
CA2096703A1 (en) * 1993-04-02 1994-10-03 Kurt M. Lloyd Automatic storage and retrieval system
JPH0676289U (ja) 1993-04-08 1994-10-28 株式会社アイチコーポレーション 垂直昇降式揚重作業車の荷台昇降機構
US5697597A (en) * 1997-01-10 1997-12-16 Goodbold; Frank Snowmobile entrenchment lifting device
US5855360A (en) * 1997-01-29 1999-01-05 Wurdack; Roy A. Modular panel lifter and adapter
US6601825B2 (en) * 2001-02-22 2003-08-05 Alum-A-Lift, Inc. Portable and demountable lifting device
JP2003073082A (ja) 2001-08-31 2003-03-12 Go Sogo Kenkyusho:Kk 作業装置及び作業車
NZ550438A (en) * 2005-10-11 2008-12-24 Mitek Holdings Inc Method and system for producing a building
US20080129029A1 (en) 2006-12-05 2008-06-05 Holte Ardis L Extensible equipment mast
US7458562B1 (en) * 2007-06-28 2008-12-02 Hiwin Mikrosystem Corp. Extendible and retractable actuator
US20090188177A1 (en) * 2008-01-25 2009-07-30 Monty Wensel Method and apparatus for raising buildings
US7448598B1 (en) * 2008-02-19 2008-11-11 Patrick Elmlinger Quick panel lifter
US8177193B2 (en) * 2009-02-17 2012-05-15 Kooima Roger D Grain bin lifting system and method
CN101538897B (zh) * 2009-04-10 2011-03-30 袁斌 钢筋混凝土建筑物的主体工程施工方法
EP2409944B1 (fr) * 2010-07-20 2014-03-12 Talbot Lifting & Security Europe Limited Dispositif de levage telescopique à sangle de sécurité
JP5938689B2 (ja) 2011-06-21 2016-06-22 有限会社フジカ 住宅などの建造物の防護装置
AU2013204839B2 (en) * 2013-03-08 2015-07-09 Up First Construction Systems Pty Ltd Building System

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102437415B1 (ko) * 2021-03-17 2022-08-26 이종용 슬래브 거푸집 전동 서포트

Also Published As

Publication number Publication date
NZ712293A (en) 2018-06-29
WO2014134684A8 (en) 2015-07-16
JP2016513763A (ja) 2016-05-16
CA2904191A1 (en) 2014-09-12
AU2013204839A1 (en) 2014-09-25
WO2014134684A1 (en) 2014-09-12
US10214927B2 (en) 2019-02-26
CN105143575B (zh) 2018-08-28
AU2013204839B2 (en) 2015-07-09
CN105143575A (zh) 2015-12-09
AU2014225300A1 (en) 2015-10-29
EP2964855A4 (en) 2017-02-15
BR112015021465A2 (pt) 2017-07-18
KR20150125984A (ko) 2015-11-10
US20160010349A1 (en) 2016-01-14
EP2964855A1 (en) 2016-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6457405B2 (ja) 起重機
CN113891848A (zh) 建造电梯的方法及电梯
JP5039374B2 (ja) 機械式駐車装置における作業装置とその作業方法
JP3602541B2 (ja) 枠組み又は任意には該枠組み上に載っている建物の一部分と一緒の枠組みの昇降装置
JP4898255B2 (ja) 移動式足場及び無動力降下装置
JP4316514B2 (ja) 機械式駐車装置における作業装置とその作業方法
KR101026554B1 (ko) 잠수함 및 선박수리용 작업대 무빙워크
KR101016263B1 (ko) 철골 구조의 볼트 체결을 위한 더블시저타입 이동 메니퓰레이터 로봇
JP2017214738A (ja) 高層建物の解体システム及び解体方法
KR200485668Y1 (ko) 조립식 리프팅 장치
JP6055616B2 (ja) 建物の養生装置及び養生方法
KR100753694B1 (ko) 교량 슬래브 작업차의 작업리프트 접이장치
JP5150313B2 (ja) ボイド内立体駐車装置およびその建設方法
JPH04306364A (ja) 外壁pc部材の取付施工方法
JP3994648B2 (ja) エレベータ装置及びその据付方法
JP6404025B2 (ja) エレベータ装置
KR200378514Y1 (ko) 건축공사용 승강기
JP2012180171A (ja) 乗客コンベアの制御盤昇降装置及びそれを用いた乗客コンベアの制御盤の昇降方法
JPH0925067A (ja) ユニット式建物におけるエレベータのガイドレールの取付け方法およびそのガイドレール
JPH09165160A (ja) エレベーターの据付工法
JPH0470232B2 (ja)
KR101464494B1 (ko) 엘리베이터의 기계실 이동장치
JP2006168886A (ja) エレベータ
JPH02204292A (ja) 油圧エレベータの据付方法
KR20130006970U (ko) 브릿지 높이 조절 가능한 서비스 타워

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170307

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180116

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180413

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6457405

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees