JP6455263B2 - 情報処理装置、画面制御方法、プログラム及び情報処理システム - Google Patents

情報処理装置、画面制御方法、プログラム及び情報処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP6455263B2
JP6455263B2 JP2015058019A JP2015058019A JP6455263B2 JP 6455263 B2 JP6455263 B2 JP 6455263B2 JP 2015058019 A JP2015058019 A JP 2015058019A JP 2015058019 A JP2015058019 A JP 2015058019A JP 6455263 B2 JP6455263 B2 JP 6455263B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conference
account
information
identification information
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015058019A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016177611A (ja
Inventor
昇平 新井
昇平 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2015058019A priority Critical patent/JP6455263B2/ja
Priority to US15/064,700 priority patent/US10069819B2/en
Priority to EP16160446.7A priority patent/EP3070919B1/en
Priority to CN201610161588.8A priority patent/CN105988767B/zh
Publication of JP2016177611A publication Critical patent/JP2016177611A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6455263B2 publication Critical patent/JP6455263B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/083Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities using passwords
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1454Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units involving copying of the display data of a local workstation or window to a remote workstation or window so that an actual copy of the data is displayed simultaneously on two or more displays, e.g. teledisplay
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/305Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals by remotely controlling device operation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/62Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules
    • G06F21/6218Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules to a system of files or objects, e.g. local or distributed file system or database
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/1813Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast for computer conferences, e.g. chat rooms
    • H04L12/1818Conference organisation arrangements, e.g. handling schedules, setting up parameters needed by nodes to attend a conference, booking network resources, notifying involved parties
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/0876Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities based on the identity of the terminal or configuration, e.g. MAC address, hardware or software configuration or device fingerprint
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/10Network architectures or network communication protocols for network security for controlling access to devices or network resources
    • H04L63/102Entity profiles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/10Network architectures or network communication protocols for network security for controlling access to devices or network resources
    • H04L63/104Grouping of entities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/56Arrangements for connecting several subscribers to a common circuit, i.e. affording conference facilities

Description

本発明は情報処理装置、画面制御方法、プログラム及び情報処理システムに関する。
従来の会議システムには、会議資料や会議情報(会議の開始日時など)を、会議参加者で共有するものがあった。また、従来の会議システムには、会議資料や会議情報の閲覧にアクセス制限を設定するものがあった。
例えば電子会議の参加者毎のアクセス権限に応じて、電子会議で用いられる電子データをアクセス管理する電子会議サーバ装置がある。この電子会議サーバ装置では、電子会議の参加者毎に当該参加者のみがアクセスできるフォルダを作成し、そのフォルダに、参加者に設定されたアクセス権限レベルに対応して制限された電子データをコピーすることでアクセス管理していた(例えば特許文献1参照)。
従来の会議システムにはアカウントにより共有する会議資料や会議情報を識別するための識別情報の一覧の閲覧にアクセス制限を設定するものがあった。また、従来の会議システムには共有する会議資料や会議情報を識別するための識別情報の一覧の閲覧にアクセス制限を設定しないものがあった。例えばユーザは一覧を閲覧させる会議資料や会議情報の内容に応じて、アカウントによるアクセス制限を行う会議システム又はアクセス制限を行わない会議システムを選択して使用する。
しかしながら、従来の会議システムは一覧の表示にアカウントによるアクセス制限を行う会議資料や会議情報などを識別するための識別情報と、アクセス制限を行わない会議資料や会議情報などを識別するための識別情報のどちらか一方しか扱えなかった。
本発明の実施の形態は、上記の点に鑑みなされたもので、一覧の表示にアカウントによるアクセス制限を行う識別情報とアクセス制限を行わない識別情報の両方を扱うことができる情報処理装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本願請求項1は、複数の端末装置間で共有する電子データを管理し、前記共有する電子データに関連付けられた識別情報を前記端末装置の画面に表示させるために送信する情報処理装置であって、前記端末装置の画面へ表示させる上でアカウントによるアクセス制限を行う前記識別情報と前記アカウントによるアクセス制限を行わない前記識別情報とを記憶する情報記憶手段と、前記アカウントによる前記端末装置からのログイン要求を受け付け、ログイン処理を行うログイン処理手段と、前記アカウントによるログインをしていない前記端末装置から前記識別情報を表示させるための要求を受け付けると、前記アカウントによるアクセス制限を行わない識別情報を前記ログインしていない要求元の前記端末装置に該端末装置の画面に表示させるために送信し、前記ログイン処理手段によってログインしている前記端末装置から前記識別情報を表示させるための要求を受け付けると、前記ログインした前記アカウントによりアクセスできるアクセス制限を行う前記識別情報と、前記アカウントによるアクセス制限を行わない識別情報とを前記ログインしている要求元の前記端末装置に該端末装置の画面に表示させるために送信する送信手段とを有することを特徴とする。
本発明の実施の形態によれば、アカウントによるアクセス制限を行う識別情報とアクセス制限を行わない識別情報の両方を扱うことができる。
本実施形態に係る会議システムの一例の構成図である。 本実施形態に係る会議システムを構成するコンピュータの一例のハードウェア構成図である。 登録端末の一例の機能ブロック図である。 会議サーバ装置の一例の機能ブロック図である。 参加端末の一例の機能ブロック図である。 グループ情報DBの一例の構成図である。 ユーザ情報DBの一例の構成図である。 会議情報DBの一例の構成図である。 アカウント登録処理の一例のフローチャートである。 会議登録処理の一例のフローチャートである。 ログイン前の会議登録画面の一例のイメージ図である。 ログイン後の会議登録画面の一例のイメージ図である。 会議登録画面作成処理の一例のフローチャートである。 会議一覧表示処理の一例のフローチャートである。 ログイン前の会議一覧画面の一例のイメージ図である。 ログイン後の会議一覧画面の一例のイメージ図である。 会議一覧画面作成処理の一例のフローチャートである。 ログイン前の会議一覧画面の他の例のイメージ図である。 ログイン後の会議一覧画面の他の例のイメージ図である。
次に、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。なお、本実施形態では情報処理システムの一例としての会議システム1について説明する。
[第1の実施形態]
<システム構成>
図1は本実施形態に係る会議システムの一例の構成図である。図1の会議システム1は登録端末10、会議サーバ装置11、複数の参加端末13が、LANなどのネットワークN1に接続される構成を一例として示している。なお、図1の会議システム1では登録端末10と参加端末13とを分けて記載したが、参加端末13が登録端末10の機能を有する構成であってもよい。
登録端末10は、後述の会議情報や会議資料を会議サーバ装置11に登録する機能を備えている。会議の開催者や発表者は、登録端末10から会議情報や会議資料を会議サーバ装置11に登録できる。
登録端末10は、会議の開催者や発表者が操作するデバイスである。登録端末10はPC(パーソナルコンピュータ)やタブレット端末、スマートフォンや携帯電話、PDAなどの携帯情報端末の他、会議専用端末であってもよい。また、登録端末10は、プリンタや複合機などの画像形成装置、プロジェクタ等の投影装置であってもよい。
会議サーバ装置11は会議情報や会議資料の管理を行う。また、会議サーバ装置11は会議の開催や参加制御、参加中の参加端末13に対して発表者の入力操作をリアルタイムに配信する機能を有する。会議サーバ装置11は1つのコンピュータ上で動作するソフトウェアやサービスにより実現できる。
また、会議サーバ装置11は複数のコンピュータ上で動作するソフトウェアやサービスであってもよい。また、会議サーバ装置11は例えば所謂クラウドサービスの形態をとることもできる。なお、会議サーバ装置11は会議サーバ機能を備えていればよく、ハードウェアが端末であってもよい。
参加端末13は会議情報や会議資料を会議サーバ装置11から取得し、会議に参加する機能を備えている。会議の発表者や参加者は参加端末13から会議に参加できる。参加端末13は会議の発表者や参加者が操作するデバイスである。
参加端末13はPCやタブレット端末、スマートフォンや携帯電話、PDAなどの携帯情報端末、電子ホワイトボード等の表示装置、プロジェクタ等の投影装置等の他、会議専用端末であってもよい。また、参加端末13は、プリンタや複合機などの画像形成装置であってもよい。参加端末13は会議への参加中、会議サーバ装置11から発表者の入力操作をリアルタイムに受信し、他の参加端末13と表示画面の共有を行う。
<ハードウェア構成>
登録端末10、会議サーバ装置11、参加端末13は、例えば図2に示すハードウェア構成により実現される。図2は本実施形態に係る会議システムを構成するコンピュータの一例のハードウェア構成図である。
図2の登録端末10、参加端末13は、入力装置501、表示装置502、外部I/F503、RAM504、ROM505、CPU506、通信I/F507、HDD508等を備え、それぞれがバスBで相互に接続されている。なお、登録端末10、参加端末13はカメラ、マイク、スピーカなどを有する構成であってもよい。
入力装置501はキーボードやマウス、タッチパネルなどを含み、ユーザが各操作信号を入力するのに用いられる。表示装置502はディスプレイ等を含み、コンピュータによる処理結果を表示する。通信I/F507はコンピュータを各種ネットワークに接続するインタフェースである。これにより、コンピュータは通信I/F507を介してデータ通信を行うことができる。
また、HDD508は、プログラムやデータを格納している不揮発性の記憶装置の一例である。HDD508に格納されるプログラムやデータにはコンピュータ全体を制御する基本ソフトウェアであるOS、及びOS上において各種機能を提供するアプリケーションソフトウェア(以下、単にアプリケーションと呼ぶ)などがある。なお、コンピュータはHDD508に替え、記憶媒体としてフラッシュメモリを用いるドライブ装置(例えばソリッドステートドライブ:SSD)を利用するものであってもよい。
外部I/F503は、外部装置とのインタフェースである。外部装置には、記録媒体503aなどがある。これにより、コンピュータは外部I/F503を介して記録媒体503aの読み取り及び/又は書き込みを行うことができる。記録媒体503aにはフレキシブルディスク、CD、DVD、SDメモリカード、USBメモリなどがある。
ROM505は、電源を切ってもプログラムやデータを保持することができる不揮発性の半導体メモリ(記憶装置)の一例である。ROM505にはコンピュータの起動時に実行されるBIOS、OS設定、及びネットワーク設定などのプログラムやデータが格納されている。RAM504はプログラムやデータを一時保持する揮発性の半導体メモリ(記憶装置)の一例である。
CPU506は、ROM505やHDD508などの記憶装置からプログラムやデータをRAM504上に読み出し、処理を実行することで、コンピュータ全体の制御や機能を実現する演算装置である。
登録端末10、参加端末13は、例えば上記ハードウェア構成でプログラムを実行することにより、後述するような各種処理を実現できる。
図2に示した会議サーバ装置11は、入力装置601、表示装置602、外部I/F603、RAM604、ROM605、CPU606、通信I/F607、HDD608等を備え、それぞれがバスBで相互に接続されている。会議サーバ装置11のハードウェア構成は登録端末10、参加端末13のハードウェア構成と同様であるが、入力装置601及び表示装置602を必要なときに接続して利用する形態であってもよい。
会議サーバ装置11は、例えば上記ハードウェア構成でプログラムを実行することにより、後述するような各種処理を実現できる。
<ソフトウェア構成>
本実施形態に係る会議システム1の登録端末10、会議サーバ装置11、参加端末13は例えば以下のような機能ブロックにより実現される。
《登録端末》
登録端末10は例えば図3に示すような機能ブロックで実現される。図3は登録端末の一例の機能ブロック図である。登録端末10はプログラムを実行することで、表示制御部21、操作受付部22、登録要求部23、ログイン要求部24を実現する。
表示制御部21は会議の開催者や発表者の操作により後述の会議登録画面やアカウント管理画面を表示する処理などを行う。操作受付部22は会議登録画面やアカウント管理画面に対する開催者や発表者の操作によりグループ情報、ユーザ情報等のアカウントの情報や、会議情報や会議資料等の会議の情報の入力を受け付ける。
登録要求部23は会議登録画面に入力された会議の情報の登録要求を会議サーバ装置11に対して行い、会議サーバ装置11に会議の情報を登録する。また、登録要求部23はアカウント管理画面に入力されたアカウントの情報の登録要求を会議サーバ装置11に対して行い、会議サーバ装置11にアカウントの情報を登録する。ログイン要求部24は会議サーバ装置11に対してログイン要求を行う。
《会議サーバ装置》
会議サーバ装置11は例えば図4に示すような機能ブロックで実現される。図4は会議サーバ装置の一例の機能ブロック図である。会議サーバ装置11はプログラムを実行することで、ログイン処理部31、画面送信部32、アカウント管理画面作成部33,アカウント登録処理部34、会議一覧画面作成部35、会議登録画面作成部36、会議登録処理部37、会議制御部38、グループ情報DB41、ユーザ情報DB42、会議情報DB43、資料情報DB44を実現する。
ログイン処理部31は登録端末10や参加端末13からのログイン要求に基づき、ログイン処理を行う。画面送信部32はアカウント管理画面、会議登録画面や会議一覧画面の画面情報を登録端末10に送信する。また、画面送信部32は会議一覧画面の画面情報を参加端末13に送信する。
アカウント管理画面作成部33はアカウント管理画面を作成する。アカウント登録処理部34は登録端末10からグループ情報、ユーザ情報の登録要求を受け付けてグループの情報、ユーザの情報をグループ情報DB41、ユーザ情報DB42に登録する。
会議一覧画面作成部35は会議一覧画面を作成する。会議一覧画面には開催又は参加できる会議の一覧が含まれる。会議登録画面作成部36は会議登録画面を作成する。会議登録処理部37は登録端末10から会議の情報の登録要求を受け付けて会議の情報を会議情報DB43又は資料情報DB44に登録する。
会議制御部38は参加端末13からの資料取得要求に基づき会議資料を参加端末13に送信する。また、会議制御部38は発表者の参加端末13から入力操作を受け付け、会議に参加中の参加者の参加端末13に対して発表者の入力操作を配信することで、会議に参加中の参加端末13において表示画面の共有を行わせる。
グループ情報DB41はグループ情報を保存する。ユーザ情報DB42はユーザ情報を保存する。会議情報DB43は会議情報を保存する。また、資料情報DB44は資料情報や資料データを会議資料として保存する。なお、資料情報に資料データの保存先を記録しておくことにより資料データは会議サーバ装置11以外のファイルサーバ装置などに保存しておいてもよい。なお、資料データは文書データ、画像データ、動画データ、音声データ、テキストデータ、を含む。
《参加端末》
参加端末13は例えば図5に示すような機能ブロックで実現される。図5は参加端末の一例の機能ブロック図である。参加端末13はプログラムを実行することで、表示制御部51、操作受付部52、資料取得部53、会議一覧要求部54、参加処理部55、会議処理部56、ログイン要求部57、資料データ記憶部61を実現する。参加端末13で実行されるプログラムは例えば参加端末13に搭載されているアプリケーションである。
表示制御部51は会議の発表者や参加者の操作により会議一覧画面、会議画面を表示する処理などを行う。操作受付部52は会議一覧画面、会議画面に対する発表者や参加者の操作を受け付ける。
資料取得部53は会議サーバ装置11に対して資料取得要求を行い、会議サーバ装置11から会議資料を取得する。会議一覧要求部54は会議サーバ装置11に対して会議一覧画面の取得要求を行い、会議サーバ装置11から開催又は参加できる会議の会議一覧を含む会議一覧画面の画面情報を取得する。
参加処理部55は発表者や参加者から会議一覧に含まれる会議への参加要求を受け付けると、会議サーバ装置11に対して会議への参加要求を行い、会議に参加する。会議処理部56は表示画面の共有に必要な情報を会議サーバ装置11から受信する。また、会議処理部56は、会議サーバ装置11から配信された発表者の入力操作に基づき、会議画面を更新することで表示画面の共有を行う。ログイン要求部57は会議サーバ装置11に対してログイン要求を行う。資料データ記憶部61は会議サーバ装置11から取得した会議の資料データを保存している。
《グループ情報》
図6はグループ情報DBの一例の構成図である。図6に示したグループ情報DB41はグループ名と、グループに所属するユーザ名の一覧とを対応付けて保存する。グループ名はグループを一意に識別する識別情報の一例である。グループに所属するユーザ名の一覧はグループに所属するユーザを一意に識別する識別情報の一覧の一例である。
図6に示したグループ情報DB41では1つのグループに対し、複数人のユーザが所属するように設定できる。また、図6に示したグループ情報DB41では一人のユーザが複数のグループに所属するように設定できる。
《ユーザ情報》
図7はユーザ情報DBの一例の構成図である。図7に示したユーザ情報はユーザ名とパスワードとを対応付けて保存する。ユーザ名はユーザを一意に識別する識別情報の一例である。パスワードはユーザ名と対応付けられた秘密情報の一例である。
《会議情報》
図8は会議情報DBの一例の構成図である。図8の会議情報は会議ID、会議名、開始日時、会議資料、アクセス可能グループを対応付けて保存する。会議IDは会議を一意に識別する識別情報の一例である。会議名は会議の名称である。開始日時は会議を開始する日時である。会議資料は会議で使用する会議資料を示している。
また、アクセス可能グループは、その会議にアクセスできるグループのグループ名を示している。アクセス可能グループに示されているグループに所属するユーザは、その会議にアクセスできる。また、会議情報DBでは一つの会議に対して複数のグループをアクセス可能グループに設定できる。なお、図8の会議ID「3」で示される会議はアクセス可能グループに「−」が設定されているが、その会議に誰でもアクセスできることを示している。なお、会議情報DBでは会議名を会議IDとして扱って管理してもよい。
<処理の詳細>
以下では、本実施形態に係る会議システム1の処理の詳細について説明する。
《アカウント登録処理》
図9はアカウント登録処理の一例のフローチャートである。例えば会議システム1の管理者、会議の開催者や発表者等は会議にアクセス制限を設定するため、事前にグループ情報やユーザ情報などのアカウントの情報を登録しておく必要がある。ここでは会議システム1の管理者がアカウントの情報を登録する例を説明する。
ステップS1において、管理者は登録端末10を操作し、ユーザ名、パスワードを入力してログインを指示する。登録端末10のログイン要求部24は会議サーバ装置11に対してログイン要求を行う。
ステップS2において、会議サーバ装置11のログイン処理部31は登録端末10からのログイン要求に基づき、認証を行う。認証に成功(正常終了)すると、アカウント管理画面作成部33はステップS3においてアカウント管理画面を作成する。そして、画面送信部32は作成されたアカウント管理画面の画面情報を登録端末10に送信する。
ステップS4において、登録端末10の表示制御部21は会議サーバ装置11から受信したアカウント管理画面の画面情報に基づき、アカウント管理画面を表示する。ステップS5において、管理者はアカウント管理画面においてグループ名を指定してグループ登録を指示する。登録要求部23はグループ名を指定してグループ登録要求を会議サーバ装置11に対して行う。ステップS6において会議サーバ装置11のアカウント登録処理部34は登録端末10からグループ登録要求を受け付けてグループ情報をグループ情報DB41に登録する。
ステップS7において管理者はアカウント管理画面にユーザ名、パスワード、ユーザが所属するグループ名を指定してユーザ登録を指示する。ユーザが所属するグループ名は複数指定してもよい。登録要求部23はユーザ名、パスワード、ユーザが所属するグループ名を指定して、ユーザ登録要求を会議サーバ装置11に対して行う。
ステップS8において会議サーバ装置11のアカウント登録処理部34は登録端末10からユーザ登録要求を受け付けてユーザ情報をユーザ情報DB42に登録する。アカウント登録処理部34は、登録要求のあったユーザが指定されたグループに所属されるようにグループ情報DB41のユーザ一覧を更新する。
《会議登録処理》
図10は会議登録処理の一例のフローチャートである。会議の開催者や発表者は会議を開催する前に会議サーバ装置11へ会議情報や会議資料等の会議の情報を登録しておく必要がある。
ステップS11において、会議の開催者や発表者は登録端末10を操作し、会議登録画面の表示を指示する。登録端末10の表示制御部21は会議サーバ装置11に対して会議登録画面を要求する。
ステップS12において、会議サーバ装置11の会議登録画面作成部36はユーザがログインしていないため、ログイン前の会議登録画面を作成する。なお、ログイン前の会議登録画面の詳細は後述する。ステップS13において、画面送信部32は作成されたログイン前の会議登録画面の画面情報を登録端末10に送信する。
ステップS14において、登録端末10の表示制御部21は会議サーバ装置11から受信したログイン前の会議登録画面の画面情報に基づき、ログイン前の会議登録画面を表示する。会議の開催者や発表者は、ログイン前の会議登録画面に会議情報や資料情報を指定して会議登録を指示することで、会議サーバ装置11の会議情報DB43、資料情報DB44に会議情報、資料情報を登録できる。
なお、本実施形態の会議システム1においてアクセス制限を設定した会議を登録したい場合、会議の開催者や発表者はログイン処理後に会議登録を行う必要がある。ここではステップS15において、会議の開催者や発表者がログインを指示した例を説明する。
会議の開催者や発表者は登録端末10を操作し、ユーザ名、パスワードを入力してログインを指示する。登録端末10のログイン要求部24は会議サーバ装置11に対してログイン要求を行う。
ステップS16において、会議サーバ装置11のログイン処理部31は登録端末10からのログイン要求に基づき、認証を行う。認証に成功すると、会議サーバ装置11の会議登録画面作成部36はステップS17に進む。ユーザがログインしているため、会議登録画面作成部36はログイン後の会議登録画面を作成する。なお、ログイン後の会議登録画面の詳細は後述する。ステップS18において、画面送信部32は作成されたログイン後の会議登録画面の画面情報を登録端末10に送信する。
ステップS19において、登録端末10の表示制御部21は会議サーバ装置11から受信したログイン後の会議登録画面の画面情報に基づき、ログイン後の会議登録画面を表示する。ログイン後の会議登録画面は、ログインに成功したユーザが所属するグループの一覧が表示される。
ステップS20において、会議の開催者や発表者は、ログイン後の会議登録画面に表示されているユーザが所属するグループ一覧から、1つ以上のアクセス可能グループを選択することができる。なお、ステップS20のアクセス可能グループの選択は、ユーザが所属するグループの全てを自動的に選択する処理であってもよい。会議の開催者や発表者はステップS21において、ログイン後の会議登録画面から会議情報や資料情報を指定して会議登録を指示する。
登録要求部23は会議名、開始日時、会議資料、アクセス可能グループなどの情報を指定した会議登録要求を会議サーバ装置11に対して行う。また、ステップS22において会議サーバ装置11の会議登録処理部37は会議名、開始日時、会議資料、アクセス可能グループなどの会議の情報を指定した会議登録要求を受け付け、その会議の情報を会議情報DB43、資料情報DB44に登録する。
図10の説明で示したように、本実施形態の会議システム1ではログイン前の会議登録画面とログイン後の会議登録画面とが異なる。ここでは画面イメージを参照しつつ、ログイン前の会議登録画面とログイン後の会議登録画面とを説明する。
図11はログイン前の会議登録画面の一例のイメージ図である。図12はログイン後の会議登録画面の一例のイメージ図である。図11のログイン前の会議登録画面1000は会議の開催者や発表者がログインを行う前に表示される画面例である。会議登録画面1000は会議名、開始日時などの会議情報の入力欄と、会議資料を追加する追加欄と、が含まれている。
図11のログイン前の会議登録画面1000から会議登録を行うと、会議情報のアクセス可能グループが設定されていない、言い換えればアクセス制限が設定されていない会議が会議サーバ装置11に登録される。なお、図11のログイン前の会議登録画面1000にはログインボタンが設けられている。会議の開催者や発表者は、ログイン前の会議登録画面1000からログインを指示できる。
また、図12のログイン後の会議登録画面1100は会議の開催者や発表者がログインを行った後に表示される画面例である。会議登録画面1100は図11の会議登録画面1000の会議名、開始日時などの会議情報の入力欄に、ログインに成功したユーザが所属するグループの一覧がアクセス可能グループ欄1101が追加で表示される。アクセス可能グループ欄1101はログインに成功したユーザが所属するグループの一覧から1つ以上のグループを選択させるものであってもよいし、ログインに成功したユーザが所属するグループの全てを自動的に選択して表示するものであってもよい。
図12のログイン後の会議登録画面1100から会議登録を行うと、会議情報のアクセス可能グループが設定されている、言い換えればアクセス制限が設定されている会議が会議サーバ装置11に登録される。なお、図12のログイン後の会議登録画面1100にはログアウトボタンが設けられている。会議の開催者や発表者は、ログイン後の会議登録画面1100からログアウトを指示できる。ログアウト後、図12のログイン後の会議登録画面1100は図11のログイン前の会議登録画面1000に遷移する。
図10のステップS12、ステップS17において、会議サーバ装置11の会議登録画面作成部36は図13に示すような会議登録画面作成処理により図11のログイン前の会議登録画面1000又は図12のログイン後の会議登録画面1100を作成する。
図13は会議登録画面作成処理の一例のフローチャートである。ステップS31において会議サーバ装置11の会議登録画面作成部36は登録端末10から会議登録画面の要求を受信する。ステップS32において、会議登録画面作成部36はステップS31で会議登録画面の要求を行ったユーザがログイン済みであるか否かを判定する。
ログイン済みであれば、会議登録画面作成部36はステップS33に進み、グループ情報DB41からユーザの所属するグループ名を取得する。ステップS33からステップS34に進み、会議登録画面作成部36は図12に示すようなアクセス可能グループを設定できるログイン後の会議登録画面1100を作成する。
一方、ログイン済みでなければステップS35に進み、会議登録画面作成部36は図11に示すようなアクセス可能グループを設定できないログイン前の会議登録画面1100を作成する。
このように、本実施形態の会議システム1ではアクセス制限を設定しない会議の登録を行う場合に、ログイン処理を省略できる。また、本実施形態の会議システム1ではログイン処理を行うことにより、アクセス制限を設定できるログイン後の会議登録画面1100を表示し、アクセス制限を設定する会議の登録も容易に行うことができる。
《会議一覧表示処理》
図14は会議一覧表示処理の一例のフローチャートである。ステップS51において会議の発表者や参加者は参加端末13を操作し、会議一覧画面の表示を指示する。参加端末13の会議一覧要求部54は会議サーバ装置11に対して会議一覧画面を要求する。
ステップS52において、会議サーバ装置11の会議一覧画面作成部35はユーザがログインしていないため、ログイン前の会議一覧画面を作成する。ログイン前の会議一覧画面にはアクセス制限が設定されていない会議の一覧が表示される。なお、ログイン前の会議一覧画面の詳細は後述する。ステップS53において、画面送信部32は作成されたログイン前の会議一覧画面の画面情報を参加端末13に送信する。
ステップS54において、参加端末13の表示制御部51は会議サーバ装置11から受信したログイン前の会議一覧画面の画面情報に基づき、ログイン前の会議一覧画面を表示する。会議の発表者や参加者は参加する会議が、アクセス制限が設定されていない会議であれば、ログイン前の会議一覧画面の会議の一覧に含まれているため、参加する会議を選択して、会議情報や会議資料を確認できる。
なお、本実施形態の会議システム1においてアクセス制限を設定した会議に参加したい場合、会議の発表者や参加者は、ログイン処理により認証される必要がある。ここではステップS55において、会議の開催者や発表者がログインを指示した例を説明する。
会議の発表者や参加者は参加端末13を操作し、ユーザ名、パスワードを入力してログインを指示する。参加端末13のログイン要求部57は会議サーバ装置11に対してログイン要求を行う。
ステップS56において、会議サーバ装置11のログイン処理部31は参加端末13からのログイン要求に基づき、認証を行う。認証に成功すると、会議サーバ装置11の会議一覧画面作成部35はステップS57に進む。ユーザがログインしているため、会議一覧画面作成部35はログイン後の会議一覧画面を作成する。ログイン後の会議一覧画面にはアクセス制限が設定されている会議のうち、認証に成功したユーザの所属するグループがアクセス可能グループとして設定されている会議と、アクセス制限が設定されていない会議の一覧が表示される。なお、ログイン後の会議一覧画面の詳細は後述する。ステップS58において、画面送信部32は作成されたログイン後の会議一覧画面の画面情報を参加端末13に送信する。
ステップS59において、参加端末13の表示制御部51は会議サーバ装置11から受信したログイン後の会議一覧画面の画面情報に基づき、ログイン後の会議一覧画面を表示する。
会議の発表者や参加者は参加する会議が、アクセス制限が設定されている会議であってもログイン後の会議一覧画面の会議の一覧に含まれているため、参加する会議を選択して会議情報や会議資料を確認できる。
ここで、会議一覧画面から会議の発表者や参加者が参加する会議の会議情報や会議資料を確認するための具体的な処理の一例を以下で説明する。会議一覧画面で表示されている会議のうち、参加する会議をユーザが選択することで参加端末13の参加処理部55は会議への参加要求を受け付ける。その後、参加端末13の参加処理部55は選択された会議に対応する会議IDを含む参加要求を会議サーバ装置11へ送信する。会議サーバ装置11は受信した参加要求に基づいて参加端末13とのセッションを確立する。参加端末13は確立されたセッションを介して資料取得部53によって会議サーバ装置11に対して資料取得要求を行い、会議サーバ装置11の会議制御部38によって送信された参加した会議IDに関連付けられた会議資料を取得する。その後、会議サーバ装置11の会議制御部38は同じ会議に参加している参加端末13間で会議資料の表示画面の共有ができるように参加端末13から送信された会議資料に対する操作情報を同じ会議に参加している参加端末13へ確立しているセッションを介して送信されるように制御する。
図14の説明で示したように、本実施形態の会議システム1ではログイン前の会議一覧画面とログイン後の会議一覧画面とが異なる。ここでは画面イメージを参照しつつ、ログイン前の会議一覧画面とログイン後の会議一覧画面とを説明する。
図15はログイン前の会議一覧画面の一例のイメージ図である。図16はログイン後の会議一覧画面の一例のイメージ図である。図15のログイン前の会議一覧画面1200は会議の発表者や参加者がログインを行う前に表示される画面例である。会議一覧画面1200は、アクセス制限が設定されていない会議の一覧1201が表示される。
会議の発表者や参加者は参加する会議が、アクセス制限が設定されていない会議であれば、ログイン前の会議一覧画面1200の会議の一覧1201に含まれているため、参加する会議を選択して、会議情報や会議資料を確認できる。
なお、図15のログイン前の会議一覧画面1200には、ログインボタンが設けられている。会議の発表者や参加者は、ログイン前の会議一覧画面1200からログインを指示できる。
また、図16のログイン後の会議一覧画面1300は会議の発表者や参加者がログインを行った後に表示される画面例である。会議一覧画面1300は、アクセス制限が設定されている会議のうち、認証に成功したユーザの所属するグループがアクセス可能グループとして設定されている会議、及び、アクセス制限が設定されていない会議の一覧1301が表示される。なお、会議一覧画面1300ではアクセス制限が設定されている会議とアクセス制限が設定されていない会議とを、位置や色、印などにより区別して表示するようにしてもよい。
会議の発表者や参加者は参加する会議が、アクセス制限が設定されている会議であってもログイン後の会議一覧画面1300の会議の一覧1301に含まれているため、参加する会議を選択して会議情報や会議資料を確認できる。
なお、図16のログイン後の会議一覧画面1300には、ログアウトボタンが設けられている。会議の発表者や参加者は、ログイン後の会議一覧画面1300からログアウトを指示できる。ログアウト後、図16のログイン後の会議一覧画面1300は図15のログイン前の会議一覧画面1200に遷移する。
図14のステップS52、ステップS57において、会議サーバ装置11の会議一覧画面作成部35は図17に示すような会議一覧画面作成処理により図15のログイン前の会議一覧画面1200又は図16のログイン後の会議一覧画面1300を作成する。
図17は会議一覧画面作成処理の一例のフローチャートである。ステップS61において会議サーバ装置11の会議一覧画面作成部35は参加端末13から会議一覧画面の要求を受信する。ステップS62において、会議一覧画面作成部35はステップS61で会議一覧画面の要求を行ったユーザがログイン済みであるか否かを判定する。
ログイン済みであれば、会議一覧画面作成部35はステップS63に進み、グループ情報DB41からユーザの所属するグループ名を取得する。そして、会議一覧画面作成部35はアクセス制限が設定されている会議のうち、ユーザの所属するグループ名がアクセス可能グループとして設定されている会議、及び、アクセス制限が設定されていない会議の一覧1301を含む会議一覧画面1300を作成する。
一方、ログイン済みでなければステップS64に進み、会議一覧画面作成部35は図15に示すようなアクセス制限が設定されていない会議の一覧1201を含む会議一覧画面1200を作成する。
このように、本実施形態の会議システム1ではアクセス制限を設定しない会議の一覧を表示させる場合に、ログイン処理を省略できる。また、本実施形態の会議システム1ではログイン処理を行うことにより、アクセス制限が設定されている会議のうち、ユーザの所属するグループ名がアクセス可能グループとして設定されている会議の一覧の表示も容易に行うことができる。
[その他の実施形態]
第1の実施形態で示した図15のログイン前の会議一覧画面1200及び図16のログイン後の会議一覧画面1300は、例えば図18及び図19に示すように、会議資料のサムネイルを表示するようにしてもよい。
図18はログイン前の会議一覧画面の他の例のイメージ図である。図19はログイン後の会議一覧画面の他の例のイメージ図である。図18のログイン前の会議一覧画面1400はアクセス制限が設定されていない会議の一覧を、各会議で使用する会議資料のサムネイルと共に表示している。また、図19のログイン後の会議一覧画面1500は認証に成功したユーザの所属するグループがアクセス可能グループとして設定されている会議、及び、アクセス制限が設定されていない会議の一覧を、各会議で使用する会議資料のサムネイルと共に表示している。
また、第1の実施形態で示した図1の会議システム1は、会議サーバ装置11の機能を登録端末10や参加端末13に持たせることで、会議サーバ装置11を省略した構成も可能である。さらに、図1の会議システム1ではアカウント登録処理により、例えば会議システム1の管理者等から登録されたグループ情報やユーザ情報などのアカウントの情報を会議サーバ装置11に登録していたが、会議サーバ装置11以外に登録してもよい。例えば会議システム1は外部システムに登録されているグループ情報やユーザ情報などのアカウントの情報を利用してもよい。
<まとめ>
本実施形態に掛かる会議システム1によれば、ログイン前かログイン後かにより、アカウントによるアクセス制限を行わない会議登録画面1000とアカウントによるアクセス制限を行う会議登録画面1100とを切り替えて表示できる。また、本実施形態に掛かる会議システム1によれば、ログイン前かログイン後かにより、アカウントによるアクセス制限を行わない会議の一覧1201と、アカウントによるアクセス制限を行う会議を含む会議の一覧1301とを切り替えて表示できる。
このように、本実施形態に掛かる会議システム1によれば、アカウントによるアクセス制限を行う会議の情報とアクセス制限を行わない会議の情報の両方を、ユーザが少ない手間で扱うことができる。
本発明は、具体的に開示された上記の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲から逸脱することなく、種々の変形や変更が可能である。例えば本実施形態では情報処理システムの一例として会議システムを示したが、セミナーシステムや教育システムなどの登録した情報を表示するシステムへの適用も可能である。
例えば会議サーバ装置11は、情報処理装置の一例である。登録端末10、参加端末13は端末装置の一例である。会議情報DB43は情報記憶手段の一例である。ログイン処理部31はログイン処理手段の一例である。画面送信部32は送信手段の一例である。会議登録処理部37は情報登録処理手段の一例である。会議登録画面作成部36は情報登録画面作成手段の一例である。グループ情報DB41はグループ記憶手段の一例である。
なお、登録端末10、会議サーバ装置11及び参加端末13を有する会議システム1は一例であって、用途や目的に応じて様々なシステム構成例があることは言うまでもないことである。
1 会議システム
10 登録端末
11 会議サーバ装置
13 参加端末
21 表示制御部
22 操作受付部
23 登録要求部
24 ログイン要求部
31 ログイン処理部
32 画面送信部
33 アカウント管理画面作成部
34 アカウント登録処理部
35 会議一覧画面作成部
36 会議登録画面作成部
37 会議登録処理部
38 会議制御部
41 グループ情報DB
42 ユーザ情報DB
43 会議情報DB
44 資料情報DB
51 表示制御部
52 操作受付部
53 資料取得部
54 会議一覧要求部
55 参加処理部
56 会議処理部
57 ログイン要求部
61 資料データ記憶部
501、601 入力装置
502、602 表示装置
503、603 外部I/F
503a、603a 記録媒体
504、604 RAM(Random Access Memory)
505、605 ROM(Read Only Memory)
506、606 CPU(Central Processing Unit)
507、607 通信I/F
508、608 HDD(Hard Disk Drive)
1000、1100 会議登録画面
1200、1300、1400、1500 会議一覧画面
B バス
N1 ネットワーク
特開2009−20826号公報

Claims (10)

  1. 複数の端末装置間で共有する電子データを管理し、前記共有する電子データに関連付けられた識別情報を前記端末装置の画面に表示させるために送信する情報処理装置であって、
    前記端末装置の画面へ表示させる上でアカウントによるアクセス制限を行う前記識別情報と前記アカウントによるアクセス制限を行わない前記識別情報とを記憶する情報記憶手段と、
    前記アカウントによる前記端末装置からのログイン要求を受け付け、ログイン処理を行うログイン処理手段と、
    前記アカウントによるログインをしていない前記端末装置から前記識別情報を表示させるための要求を受け付けると、前記アカウントによるアクセス制限を行わない識別情報を前記ログインしていない要求元の前記端末装置に該端末装置の画面に表示させるために送信し、前記ログイン処理手段によってログインしている前記端末装置から前記識別情報を表示させるための要求を受け付けると、前記ログインした前記アカウントによりアクセスできるアクセス制限を行う前記識別情報と、前記アカウントによるアクセス制限を行わない識別情報とを前記ログインしている要求元の前記端末装置に該端末装置の画面に表示させるために送信する送信手段と
    を有する情報処理装置。
  2. 前記情報記憶手段によって記憶される識別情報は、前記端末装置が他の端末装置と前記電子データの共有を開始する際に指定する識別情報であること
    を特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  3. 前記ログインをしていない前記端末装置から前記識別情報を登録する要求を受け付けると、前記アカウントによるアクセス制限を行わない前記識別情報として前記情報記憶手段に記憶し、前記ログインしている前記端末装置から前記識別情報を登録する要求を受け付けると、前記アカウントによるアクセス制限を行う前記識別情報として前記情報記憶手段に記憶する情報登録処理手段、
    を更に有することを特徴とする請求項1又は2記載の情報処理装置。
  4. 前記ログインをしていない前記端末装置から前記識別情報を登録する登録画面の表示要求を受け付けると、前記アカウントによるアクセス制限を行わない前記識別情報の登録を行う前記登録画面を作成して前記要求元の前記端末装置に表示させ、前記ログイン処理していない前記端末装置から前記登録画面の表示要求を受け付けると、前記識別情報にアクセスできる前記アカウントの選択を直接又は間接的に受け付け可能であり、前記アカウントによるアクセス制限を行う前記登録画面を作成して前記要求元の前記端末装置に表示させる情報登録画面作成手段、
    を更に有することを特徴とする請求項1乃至3何れか一項記載の情報処理装置。
  5. 前記アカウントと、該アカウントが所属するグループ情報とを対応付けて記憶するグループ記憶手段、
    を更に有し、
    前記情報記憶手段は、前記端末装置の画面へ表示させる上でアカウントによるアクセス制限を行う前記識別情報と前記アカウントによるアクセス制限を行わない前記識別情報とを前記アカウントが所属する前記グループ情報と対応付けて記憶し、
    前記送信手段は、前記ログインしている前記端末装置から前記識別情報を表示させるための要求を受け付けると、前記グループ記憶手段によって記憶される情報および前記情報記憶手段によって記憶される情報に基づいて、前記アカウントによるアクセス制限により前記アカウントが所属するグループがアクセスできる前記識別情報と、前記アカウントによるアクセス制限を行わない前記識別情報とを前記ログインしている要求元の前記端末装置に該端末装置の画面に表示させるために送信すること
    を特徴とする請求項4記載の情報処理装置。
  6. 前記情報登録画面作成手段は、前記ログインしている前記端末装置から前記登録画面の表示要求を受け付けると、前記識別情報にアクセスできる前記アカウントとして前記アカウントが所属する前記グループを選択し、前記アカウントによるアクセス制限を行う前記登録画面を作成して前記ログインしている要求元の前記端末装置の画面に表示させること
    を特徴とする請求項5記載の情報処理装置。
  7. 前記情報登録画面作成手段は、前記ログインしている前記端末装置から前記登録画面の表示要求を受け付けると、前記識別情報にアクセスできる前記アカウントとして前記アカウントが所属する前記グループの中からの選択を受け付け可能であり、前記アカウントによるアクセス制限を行う前記登録画面を作成して前記ログインしている要求元の前記端末装置の画面に表示させること
    を特徴とする請求項5記載の情報処理装置。
  8. 複数の端末装置間で共有する電子データを管理し、前記共有する電子データに関連付けられた識別情報を前記端末装置の画面に表示させるために送信する情報処理装置において実行される画面制御方法であって、
    前記端末装置の画面へ表示させる上でアカウントによるアクセス制限を行う前記識別情報と前記アカウントによるアクセス制限を行わない前記識別情報とを情報記憶手段に記憶する記憶ステップと、
    前記アカウントによる前記端末装置からのログイン要求を受け付け、ログイン処理を行うログイン処理ステップと、
    前記アカウントによるログインをしていない前記端末装置から前記識別情報を表示させるための要求を受け付けると、前記アカウントによるアクセス制限を行わない識別情報を前記ログインしていない要求元の前記端末装置に該端末装置の画面に表示させるために送信し、前記ログイン処理ステップによってログインしている前記端末装置から前記識別情報を表示させるための要求を受け付けると、前記ログインした前記アカウントによりアクセスできるアクセス制限を行う前記識別情報と、前記アカウントによるアクセス制限を行わない識別情報とを前記ログインしている要求元の前記端末装置に該端末装置の画面に表示させるために送信する送信ステップと
    を有する画面制御方法。
  9. 複数の端末装置間で共有する電子データを管理し、前記共有する電子データに関連付けられた識別情報を前記端末装置の画面に表示させるために送信する情報処理装置を、
    前記端末装置の画面へ表示させる上でアカウントによるアクセス制限を行う前記識別情報と前記アカウントによるアクセス制限を行わない前記識別情報とを記憶する情報記憶手段、
    前記アカウントによる前記端末装置からのログイン要求を受け付け、ログイン処理を行うログイン処理手段、
    前記アカウントによるログインをしていない前記端末装置から前記識別情報を表示させるための要求を受け付けると、前記アカウントによるアクセス制限を行わない識別情報を前記ログインしていない要求元の前記端末装置に該端末装置の画面に表示させるために送信し、前記ログイン処理手段によってログインしている前記端末装置から前記識別情報を表示させるための要求を受け付けると、前記ログインした前記アカウントによりアクセスできるアクセス制限を行う前記識別情報と、前記アカウントによるアクセス制限を行わない識別情報とを前記ログインしている要求元の前記端末装置に該端末装置の画面に表示させるために送信する送信手段
    として機能させるためのプログラム。
  10. 複数の端末装置と、該端末装置間で共有する電子データを管理し、前記共有する電子データに関連付けられた識別情報を前記端末装置の画面に表示させるために送信する情報処理装置とを有する情報処理システムであって、
    前記端末装置の画面へ表示させる上でアカウントによるアクセス制限を行う前記識別情報と前記アカウントによるアクセス制限を行わない前記識別情報とを記憶する情報記憶手段と、
    前記アカウントによる前記端末装置からのログイン要求を受け付け、ログイン処理を行うログイン処理手段と、
    前記アカウントによるログインをしていない前記端末装置から前記識別情報を表示させるための要求を受け付けると、前記アカウントによるアクセス制限を行わない識別情報を前記ログインしていない要求元の前記端末装置に該端末装置の画面に表示させるために送信し、前記ログイン処理手段によってログインしている前記端末装置から前記識別情報を表示させるための要求を受け付けると、前記ログインした前記アカウントによりアクセスできるアクセス制限を行う前記識別情報と、前記アカウントによるアクセス制限を行わない識別情報とを前記ログインしている要求元の前記端末装置に該端末装置の画面に表示させるために送信する送信手段と
    を有する情報処理システム。
JP2015058019A 2015-03-20 2015-03-20 情報処理装置、画面制御方法、プログラム及び情報処理システム Active JP6455263B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015058019A JP6455263B2 (ja) 2015-03-20 2015-03-20 情報処理装置、画面制御方法、プログラム及び情報処理システム
US15/064,700 US10069819B2 (en) 2015-03-20 2016-03-09 Information processing apparatus, information processing method, and information processing system
EP16160446.7A EP3070919B1 (en) 2015-03-20 2016-03-15 Information processing apparatus, information processing method, program, and information processing system
CN201610161588.8A CN105988767B (zh) 2015-03-20 2016-03-21 信息处理装置、信息处理方法和信息处理系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015058019A JP6455263B2 (ja) 2015-03-20 2015-03-20 情報処理装置、画面制御方法、プログラム及び情報処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016177611A JP2016177611A (ja) 2016-10-06
JP6455263B2 true JP6455263B2 (ja) 2019-01-23

Family

ID=55587092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015058019A Active JP6455263B2 (ja) 2015-03-20 2015-03-20 情報処理装置、画面制御方法、プログラム及び情報処理システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10069819B2 (ja)
EP (1) EP3070919B1 (ja)
JP (1) JP6455263B2 (ja)
CN (1) CN105988767B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10609018B2 (en) * 2016-12-05 2020-03-31 Google Llc Gesture-based access control in virtual environments
CN108965284A (zh) * 2018-07-06 2018-12-07 佛山市灏金赢科技有限公司 一种通过密码访问的信息处理方法和装置
JP7180486B2 (ja) * 2019-03-25 2022-11-30 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 データ処理装置、方法、及びプログラム
JP2021140338A (ja) 2020-03-03 2021-09-16 株式会社リコー 中継サーバ、認証システム、中継方法およびプログラム

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5483588A (en) 1994-12-23 1996-01-09 Latitute Communications Voice processing interface for a teleconference system
JP3534965B2 (ja) 1996-12-20 2004-06-07 シャープ株式会社 電子会議システム
JP2005227822A (ja) 2004-02-10 2005-08-25 Fuji Xerox Co Ltd 電子会議室管理装置、電子会議室管理方法及びそのプログラム
US7730129B2 (en) * 2004-10-20 2010-06-01 Inbit, Inc. Collaborative communication platforms
US20090187831A1 (en) * 2006-10-10 2009-07-23 Shahzad Tiwana Integrated Electronic Mail and Instant Messaging System
US20090064284A1 (en) * 2007-02-26 2009-03-05 Pado Metaware Ab Method and System for Access to Material on a Web Site
US7996774B1 (en) * 2007-02-28 2011-08-09 Emc Corporation Hierarchical display of project information in a collaboration environment
JP2009020826A (ja) 2007-07-13 2009-01-29 Sharp Corp 電子会議サーバ装置、電子会議システム
US20090019526A1 (en) 2007-07-13 2009-01-15 Sharp Kabushiki Kaisha Electronic conference server apparatus and electronic conference system
JP5063455B2 (ja) 2008-04-04 2012-10-31 キヤノン株式会社 情報処理装置及び情報処理方法
CN101621657B (zh) * 2009-08-06 2011-01-19 中兴通讯股份有限公司 无线视频会议系统及其投票方法
US20130198657A1 (en) * 2010-04-30 2013-08-01 American Teleconferencing Services, Ltd. Integrated Public/Private Online Conference
US8489692B2 (en) * 2010-08-03 2013-07-16 Comcast Cable Communications, Llc Establishment of a conference
JP6035712B2 (ja) 2010-10-26 2016-11-30 株式会社リコー 画面共有サービス提供システム、情報処理装置、画面共有サービス提供方法、画面共有サービス提供プログラム、及びプログラム
US9602670B2 (en) 2010-10-29 2017-03-21 Avaya Inc. Methods and systems for selectively sharing content
JP2012123736A (ja) * 2010-12-10 2012-06-28 Nri Netcom Ltd 資料提示システム
WO2012092025A2 (en) * 2010-12-27 2012-07-05 Google Inc. Social network collaboration space
US8925091B2 (en) * 2011-09-01 2014-12-30 Dell Products, Lp System and method for evaluation in a collaborative security assurance system
JP6123209B2 (ja) * 2011-12-09 2017-05-10 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 ウェブ会議システム、情報処理装置、制御方法およびプログラム
GB2497793A (en) * 2011-12-21 2013-06-26 Ninian Solutions Ltd Pre-emptive caching of potentially relevant content from a collaborative workspace at a client device
CN102546464B (zh) * 2011-12-22 2015-09-09 华为技术有限公司 一种跨im系统的会议方法和系统
US9166978B2 (en) * 2012-01-25 2015-10-20 International Business Machines Corporation Automatic resource provisioning for meeting collaboration
JP5929305B2 (ja) 2012-02-24 2016-06-01 株式会社リコー 通信システム、サーバ、端末、プログラム
US9524491B2 (en) * 2012-03-12 2016-12-20 Unisys Corporation Master navigation controller for a web-based conference collaboration tool
JP2014179806A (ja) * 2013-03-14 2014-09-25 Ricoh Co Ltd 通信システム、通信管理装置、及びプログラム
US20140366091A1 (en) * 2013-06-07 2014-12-11 Amx, Llc Customized information setup, access and sharing during a live conference
JP6357760B2 (ja) 2013-11-27 2018-07-18 株式会社リコー 端末装置、プログラム、画面共有方法及び画面共有システム
US9426163B2 (en) * 2014-03-11 2016-08-23 International Business Machines Corporation Collaboration space with event-trigger configuration views

Also Published As

Publication number Publication date
US10069819B2 (en) 2018-09-04
CN105988767B (zh) 2019-11-26
CN105988767A (zh) 2016-10-05
EP3070919B1 (en) 2022-09-21
US20160277384A1 (en) 2016-09-22
JP2016177611A (ja) 2016-10-06
EP3070919A1 (en) 2016-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10431187B2 (en) Terminal apparatus, screen recording method, program, and information processing system
KR102363643B1 (ko) 공유 세션 기법
JP6578717B2 (ja) 端末装置、プログラム、役割判定方法及び情報処理システム
JP6357760B2 (ja) 端末装置、プログラム、画面共有方法及び画面共有システム
JP6497184B2 (ja) 端末装置、プログラム、コンテンツ共有方法及び情報処理システム
JP6455263B2 (ja) 情報処理装置、画面制御方法、プログラム及び情報処理システム
US9692608B2 (en) Communication management apparatus, program, communication management method, and communication management system
JP2016195304A (ja) 管理プログラム、会議管理方法、及び会議管理サーバ装置
US10241736B2 (en) System, display position determination method, and computer-readable recording medium
JP6508009B2 (ja) 端末装置、画面記録方法、プログラム及び情報処理システム
JP2018063663A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、プログラム及びアンケート運用方法
JP2017073664A (ja) 画像処理装置、登録方法、プログラム及び情報処理システム
JP6658006B2 (ja) 情報処理装置、参加者数確認方法、プログラム及び情報処理システム
JP2017220131A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、その制御方法及びプログラム
JP2018107645A (ja) 会議システムとその処理方法及びプログラム
JP2018022336A (ja) 情報処理システム、情報処理装置及びプログラム
JP2019220989A (ja) 画像処理装置、登録方法、プログラム及び情報処理システム
TWI690823B (zh) 文件遠控系統
JP6269688B2 (ja) 情報処理装置、参加制限方法、プログラム及び情報処理システム
JP7164833B2 (ja) 遠隔コミュニケーションシステム、通信方法、プログラム
JP6725025B2 (ja) 端末装置、プログラム、コンテンツ共有方法及び情報処理システム
JP2015169992A (ja) 情報処理装置、情報共有システム、情報共有方法及びプログラム
JP6264939B2 (ja) 表示管理装置、プログラム、表示管理方法及び表示管理システム
JP2016122937A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、その制御方法及びプログラム
JP2016039507A (ja) 通信管理装置、プログラム、通信管理方法及び通信管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181203

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6455263

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151