JP2009020826A - 電子会議サーバ装置、電子会議システム - Google Patents

電子会議サーバ装置、電子会議システム Download PDF

Info

Publication number
JP2009020826A
JP2009020826A JP2007184792A JP2007184792A JP2009020826A JP 2009020826 A JP2009020826 A JP 2009020826A JP 2007184792 A JP2007184792 A JP 2007184792A JP 2007184792 A JP2007184792 A JP 2007184792A JP 2009020826 A JP2009020826 A JP 2009020826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic conference
participant
electronic
access
conference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007184792A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoto Fukushima
直人 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2007184792A priority Critical patent/JP2009020826A/ja
Priority to US12/170,604 priority patent/US20090019526A1/en
Priority to CNA2008101357858A priority patent/CN101344905A/zh
Publication of JP2009020826A publication Critical patent/JP2009020826A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

【課題】電子会議の参加者毎のアクセス権限に応じて、当該電子会議で用いられる電子データを、適切にアクセス管理することができる電子会議サーバ装置を提供すること。
【解決手段】フォルダ作成部105aは、参加者データ記録部106に、前記電子会議の参加者毎に当該参加者のみがアクセスできるフォルダを作成し、作成したフォルダに、前記参加者に設定されたアクセス権限レベルに対応して制限された電子データをコピーする。アクセス管理部105は、参加者の当該参加者用に作成されたフォルダに対するアクセスは許可するが、それ以外の参加者の当該フォルダに対するアクセスは拒否する。
【選択図】図2A

Description

本発明は、電子会議サーバ装置、特に、電子会議で用いられる電子データに対してアクセス管理を行うことができる電子会議サーバ装置、電子会議システムに関する。
ペーパレス化、業務の効率化を図るために、電子会議システムの普及が拡大している。
電子会議システムには、電子会議サーバ装置(以下、電子会議サーバと記す)に保存された会議資料データ、発表資料データ等を、端末装置(以下、PCと記す)のモニタに表示し、当該モニタに表示された会議資料等を見ながら、当該電子会議サーバ等が提供するチャット、テレビ電話機能等を利用して会議をするものがある。
このような電子会議システムの利用者の利便性を向上させる技術が提案されている。
例えば、特許文献1には、電子会議参加者が、会議の途中で退席(電子会議システムからのログアウト)した場合、当該電子会議で配布(送信)された電子データの中で、未プリントの電子データを退席者の端末に自動的に転送することができるプリンタ装置が開示されている。
特許文献2には、電子会議に参加できなかった人(欠席者)に対して、当該電子会議で配布された電子データを当該欠席者に電子メールを用いて自動的に送信することができる多機能端末装置が開示されている。
また、電子会議に限らず、通常の会議の出席者に配布される電子データ、当該電子データの印刷物の外部漏洩を防ぐ技術が提案されている。
例えば、特許文献3には、会議終了後に、出席者から配布資料を回収するときに、サーバに保存されている当該配布資料に係る電子データを、前記回収と同時に削除することができる画像処理装置が開示されている。
特開2003−140855号公報 特開2006−252519号公報 特開2006−155380号公報
しかし、特許文献1〜特許文献3に開示の技術はいずれも、会議の参加者に対して一律に電子データ等を配布している。
したがって、電子会議で用いられる電子データが守秘管理の対象となっている場合、当該電子データにアクセスできる権限を有する参加者Pと、当該電子データにアクセスする権限を有しない参加者NPが、混在すると、アクセス権限(パーミッション)を有しない参加者NPに対して、前記電子データへのアクセスを制限することができず、守秘管理の対象となっている電子データを、適切に管理できないという問題があった。
また、電子データの守秘レベル(機密、極秘等)に応じて、段階的なアクセス権限を有する参加者の場合でも、同様に、前記問題がある。
本発明は、かかる実情に鑑みてなされたものであり、電子会議の参加者毎のアクセス権限に応じて、当該電子会議で用いられる電子データを、適切にアクセス管理することができる電子会議サーバ装置、電子会議システムを提供することを目的とする。
第1の技術手段は、電子会議の参加者毎に電子会議で用いられる電子データに対するアクセス権限レベルを設定するアクセス権限レベル設定部と、前記電子会議に用いられる電子データ毎に守秘レベルを設定する守秘レベル設定部と、前記アクセス権限レベルと前記守秘レベルの対応関係により前記電子データへのアクセスの可否を管理するアクセス管理部とを有し、電子会議において、前記参加者による前記電子データへのアクセスを当該参加者に設定された前記アクセス権限に応じて制限することを特徴とする電子会議サーバ装置である。
第2の技術手段は、第1の技術手段の電子会議サーバ装置において、電子会議の参加者を登録する参加者登録部と、前記参加者登録部への登録の有無により電子会議へ参加しようとする者の参加資格を認証する参加者認証部をさらに有し、電子会議の開催毎に参加資格を認証された者のみが前記電子データへアクセスできることを特徴とする。
第3の技術手段は、第2の技術手段の電子会議サーバ装置において、前記参加者登録部に登録されていない者による電子データへのアクセスあった場合に、前記アクセス権限レベル設定部により当該アクセス者に対しアクセス権限レベルが設定されたときは当該アクセス権限レベルに応じて制限された電子データにアクセスできることを特徴とする。
第4の技術手段は、第1〜第3の技術手段のいずれかの電子会議サーバ装置において、前記アクセス管理部は、前記電子会議の参加者毎に当該参加者のみがアクセスできるフォルダを作成し、当該参加者に設定された前記アクセス権限レベルに対応して制限された前記電子データをコピーすることを特徴とする。
第5の技術手段は、第1〜第4の技術手段のいずれかの電子会議サーバ装置において、前記アクセス管理部は、電子会議の開催中にのみ前記電子データへのアクセスを許可することを特徴とする。
第6の技術手段は、第1〜第5の技術手段のいずれかの電子会議サーバ装置と、ネットワークを介して接続され、入力された前記電子会議参加者の個人情報を前記電子会議サーバ装置に送信する電子会議端末装置よりなることを特徴とする電子会議システムである。
本発明により、電子会議の参加者毎のアクセス権限に基づき、当該電子会議で用いられる電子データに設定された守秘レベルに応じて、適切にアクセス管理することができるので、守秘レベルが高い電子データが漏洩する危険性が小さくなる。
図1は、本発明に係る電子会議システムを説明するための概略図である。
1は、電子会議システムである。電子会議システム1は、電子会議サーバ10及びPC20a…PC20k…PC20p…から構成され、電子会議サーバ10とPC20a等はLAN及びネットワークNを介して接続される。
電子会議サーバ10は、一般的な電子会議機能を提供する他に、電子会議において閲覧される、電子会議サーバ10内のHDD(Hard Disk Drive)に記録された会議資料データ等の電子データに対するアクセス管理を行う。
PC20a等は、電子会議参加者毎に割り当てられた電子会議端末装置、すなわち、クライアントPCであり、会議参加者は当該PCを介して電子会議サーバ10の電子会議機能を利用し、電子データにアクセスすることができる。
図2Aは、電子会議サーバ10のブロック図、図2Bは、PC20a(以下、PC20と記す)のブロック図である。
[電子会議サーバ10]
101は、電子会議アプリ(サーバ用)である。電子会議アプリ101は、チャット機能、テレビ電話機能等を用いて電子会議を実現するソフトウェアで、電子会議参加者は、前記チャット機能等を利用して他の会議参加者と会話することができる。
(電子会議参加者の登録)
102は、参加者登録部である。参加者登録部102は、図3に示す、参加者登録テーブル151を更新、管理し、電子会議が新たに開催される度に、電子会議主催者(進行役、議長)が、図示しないキーボード/マウス等を介して入力した電子会議参加者の氏名、IDを登録する処理を実行する。すなわち、参加者登録テーブル151の氏名欄151a、ID欄151bに前記主催者が入力した電子会議参加者の氏名、IDを登録する。
以後、後述のように、参加者登録テーブル151を参照して、電子会議参加者の認証を行う。
参加者登録テーブル151は、更新可能である。例えば、1回目の会議が終了し、引き続き2回目の会議を開始する場合等、引き続いての会議が開催される度に、新たに会議参加者を追加登録することもできる。さらに、参加者を随時限定し、前回登録した会議参加者を外すこともできる(参加者登録テーブル151からの削除)。
103は、電子会議管理部である。電子会議管理部103は、電子会議が開催される度に、電子会議の参加者毎に電子会議で用いられる電子データに対するアクセス権限レベルを設定するアクセス権限レベル設定部103aを有し、図4に示す、アクセス権限レベル設定テーブル152を更新、管理する。
(アクセス権限レベル)
アクセス権限レベルは、電子会議毎に、及び、当該電子会議の参加者毎に設定され、電子会議で用いられる電子データに対してアクセスできるレベル(範囲)を示したものである。
当該レベルは、例えば、数値等で示される情報であり、ここでは、当該数値が大きいほど、守秘レベル(守秘管理レベル)の高い会議資料データ等の電子データにアクセスできるものとする(アクセスできる電子データの数(種類)が多い)。なお、具体例については後述する。
(アクセス権限レベルの設定)
電子会議管理部103は、まず、参加者登録部102で登録した参加者の氏名を、図4のアクセス権限レベル設定テーブル152の氏名欄152aに登録する。
アクセス権限レベル設定部103aは、電子会議が新たに開催される度に、電子会議主催者が、図示しないキーボード等を介して入力した、アクセス権限レベルを、当該電子会議の参加者毎に設定する処理を実行、すなわち、アクセス権限レベル設定テーブル152のアクセス権限レベル欄152bに、前記主催者が入力した参加者毎のアクセス権限レベルを設定する。
図4の例で、アクセス権限レベルについて具体的に説明すると、例えば、AA氏、PP氏に対してアクセス権限レベル“3”、“1”が前記主催者により設定されており、AA氏は、PP氏と比較して、より高い守秘レベルの電子データにアクセスできる。
本発明では、前記アクセス権限レベル、及び、後述する、電子データに設定された守秘レベルに基づいて、電子データに対するアクセス管理を行う。
なお、前述のように、新たに、参加者登録テーブル151に会議参加者を登録すると、アクセス権限レベル設定テーブル152の氏名欄152aに当該会議参加者が登録され、電子会議主催者によりアクセス権限が設定される。
しかし、前回登録した会議参加者を参加者登録テーブル151から削除した場合には、当該参加者は、アクセス権限レベル設定テーブル152の氏名欄152aからは削除されない。再度、削除した参加者を再登録することがあり、その際の利便性を向上させるためである。
104は、電子会議データ管理部である。電子会議データ管理部104は、電子データに対して守秘レベルを設定する守秘レベル設定部104aを有し、図5に示す、守秘レベル設定テーブル153を更新、管理する。なお、電子データは、HDD110に記録されている。
(守秘レベル)
守秘レベルは、電子データの守秘管理のレベルを示し、電子データ毎に設定される。
当該レベルは、例えば、数値等で示される情報であり、ここでは、当該数値が大きいほど、守秘レベルが高い、換言すれば、厳重に守秘管理する必要があるものとする。具体例については後述する。
(守秘レベルの設定)
電子会議データ管理部104は、まず、電子会議主催者が、図示しないキーボード/マウス等を介して入力した、電子会議で用いられる電子データの名称を設定する処理を実行、すなわち、図5の守秘レベル設定テーブル153の電子データの名称欄153aに電子データの名称を設定する。
次に、守秘レベル設定部104aは、電子会議主催者が、図示しないキーボード/マウス等を介して入力した守秘レベルを、電子データ毎に設定する処理を実行、すなわち、設定テーブル153の守秘レベル欄153bに、守秘レベルを設定する。
図5の例では、“2月度営業売上データ”には、守秘レベル“3”[例えば、極秘]、“売上アップキャンペーン案”には、守秘レベル“2”[例えば、取扱注意]、“製品パンフレット”には、守秘レベル“1”[例えば、通常]が前記主催者により設定されている。
105は、アクセス管理部である。アクセス管理部105は、後述のフォルダ作成部105aを有し、電子会議において、アクセス権限レベルと守秘レベルの対応関係により、電子データへの電子会議参加者のアクセスの可否を管理する。
ここでは、アクセス管理部105は、ある参加者が、当該参加者に対して設定されたアクセス権限レベル以下の守秘レベルが設定された電子データに対してのみアクセスできるようにアクセス管理を実行する。
ここで、前記アクセス管理を実現するための処理の一例を説明する。
(データ記録用フォルダの作成)
フォルダ作成部105aは、あるタイミング、例えば、前述した、電子会議参加者全員に対するアクセス権限レベルの設定処理が終了した時に、HDD等から構成される参加者データ記録部106に、前記電子会議の参加者毎に当該参加者のみがアクセスできるフォルダを作成する。つまり、図4のアクセス権限レベル設定テーブル152の氏名欄152aに設定された電子会議参加者毎にデータ記録用フォルダを作成する。
そして、作成したフォルダに、前記参加者に設定されたアクセス権限レベルに対応して制限された電子データをコピーする。ここでは、当該フォルダに係わる参加者に対して設定されたアクセス権限レベル以下の守秘レベルが設定された電子データをコピーする。
具体的に説明すると、フォルダ作成部105aは、アクセス権限レベル3の参加者(例えば、図4のAA氏)用のフォルダを、参加者データ記録部106に作成し(図2:フォルダAA106a)、当該フォルダに、守秘レベル3の電子データ(図5:“2月度営業売上データ”等)、のみならず、守秘レベル2の電子データ(図5:“売上アップキャンペーン案”等)、及び、守秘レベル1の電子データ(図5:“製品パンフレット”)をコピーする。
また、アクセス権限レベル2の参加者(例えば、図4のKK氏)用のフォルダを作成し(図2:フォルダKK106k)、当該フォルダに、守秘レベル2の電子データ、及び、守秘レベル1の電子データをコピーする。
同様に、アクセス権限レベル1の参加者(例えば、図4のPP氏)用のフォルダを作成し(図2:フォルダPP106p)、当該フォルダに、守秘レベル1の電子データをコピーする。
(フォルダに対するアクセス管理)
アクセス管理部105は、参加者の当該参加者用に作成されたフォルダに対するアクセスは許可するが、それ以外の参加者の当該フォルダに対するアクセスは拒否する。
このようにすることで、電子会議において、電子会議の参加者による電子データへのアクセスを当該参加者に設定されたアクセス権限に応じて制限することができる。
前述の例では、参加者AA氏だけが、フォルダAA106aにアクセスできるようにアクセス制限を行う。
なお、フォルダに対するアクセス管理は、従来から提案されている様々な方法を採用することができる。
107は、参加者認証部である。参加者認証部107は、電子会議の参加者の個人情報(氏名、ID番号)、及び、参加者登録部102が管理する参加者登録テーブル151への登録の有無により、電子会議へ参加しようとする者の参加資格を認証する。
以後、電子会議の開催毎に参加資格を認証された者のみが、前述のように、当該者用のフォルダにコピーされた電子データへアクセスできる。
電子会議に参加しようとする者が、少なくとも参加者の氏名又はID番号を含む個人情報が記憶されたIDカードを、当該者に割り当てられたPC20に設けられているIDカードリーダ(IDカード読取装置)202に通すと、IDカードリーダ202は、当該個人情報を読み取り、読み取った個人情報を参加者認証部107に送信する。
当該個人情報を受信した参加者認証部107は、当該個人情報に含まれている氏名、ID番号と、参加者登録テーブル151の氏名欄151a、ID欄151bに設定された氏名、ID番号とが一致すると、当該者は、電子会議に参加する資格を有する者と認証し、当該者の参加を承認する。以後、前述のように当該者用に作成されたフォルダへのアクセスが許可される。
一致しないと当該者の参加を拒否すると共に電子会議主催者に通知する。
108は、ネットワークN、LANと接続するためのインターフェイスとして機能するネットワーク接続部である。
109は、各種制御情報等を記録するメモリである。
111は、各機能ブロックを制御するCPU(制御部)である。
[PC20]
201は、電子会議アプリ(クライアント用)である。電子会議アプリ201は、電子会議サーバ10の電子会議アプリ(サーバ用)101が提供するチャット機能等を利用して、他の会議参加者との会話や、会議参加者毎に作成された、同参加者データ記録部106のフォルダに記録された電子データにアクセスする処理を実行する。
IDカードリーダ202は、IDカードに記憶された個人情報を読み取り、読み取った個人情報を、ネットワーク接続部203に出力する。当該個人情報を受信したネットワーク接続部203は、PC20とネットワークNを介して接続している電子会議サーバ10のネットワーク接続部108に送信する。つまり、PC20は、当該PC20に入力された電子会議参加者の個人情報を電子会議サーバ10に送信する。
前記個人情報を受信した同ネットワーク接続部108は、参加者認証部107に出力し、参加者認証部107は、前述した認証処理を実行する。
204は、各種制御情報等を記録するメモリである。
205は、OS、アプリケーションソフト等を記録するHDDである。
206は、各機能ブロックを制御するCPU(制御部)である。
図6A〜図6Cのフロー図を用いて、前述のアクセス権限等を設定し、電子会議を開始してから終了するまでの処理の一例を説明する。
まず、図6AのステップS1で、電子会議の主催者が、電子会議アプリ(サーバ用)101を起動する。
次に、電子会議に参加する参加者全員の氏名、IDを、キーボード等を介して入力し、電子会議参加者を登録する(ステップS2)。
同様に、登録した参加者毎にアクセス権限レベルを設定し(ステップS3)、電子データ毎の守秘レベルを設定する(ステップS4)。
つまり、参加者登録部102、アクセス権限レベル設定部103a、守秘レベル設定部104aが、それぞれ、参加者登録テーブル151、アクセス権限レベル設定テーブル152、守秘レベル設定テーブル153の各欄に電子会議参加者の氏名、前記レベル等を設定する。
そして、アクセス管理部105のフォルダ作成部105aは、参加者データ記録部106に、電子会議参加者毎にデータ記録用フォルダを作成し(ステップS5)、当該電子会議参加者毎に設定されたアクセス権限レベル以下の守秘レベルが設定された電子データをステップS4で作成したフォルダにコピーする(ステップS6)。
電子会議参加者は、図6BのステップS11で、当該参加者に割り当てられたPC20の電子会議アプリ(クライアント用)201を起動し、当該参加者のIDカードを同IDカードリーダ202に通す(ステップS12)。
次に、電子会議サーバ10の参加者認証部107は、参加者の認証を行い(ステップS13)、認証を承認した場合には(ステップS14/YES)、参加を許可する(ステップS15)。
認証を承認しない場合には(ステップS14/NO)、参加を拒否する(ステップS16)。
参加者全員の認証が終了すると、図6CのステップS21で、電子会議の主催者は、電子会議を開始する。
電子会議中に、参加者が、電子データが記録されているフォルダにアクセスしようとすると(ステップS22)、アクセス管理部105は、アクセスするフォルダが参加者用のフォルダか否かを判定し(ステップS23)、参加者用のフォルダの場合には(ステップS23/YES)、アクセスを許可する(ステップS24)。
参加者用のフォルダでない場合には(ステップS23/NO)、アクセスを拒否する(ステップS25)。
電子会議を終了する場合には(ステップS26/YES)、電子会議の終了処理を実行(ステップS27)、例えば、電子会議アプリ101、201を終了し、フォルダに対する全アクセスを拒否する。
[その他]
本実施例では、電子データ自体をフォルダにコピーしたが、電子データ自体をコピーするのではなく、電子データのショートカット(シンボリックリンク)をフォルダに作成してもよい。
また、参加者毎にフォルダを作成し、当該フォルダに電子データをコピーするのではなく、アクセス権限レベル毎にフォルダを作成し、当該フォルダに電子データをコピーするようにしてもよい。
このようにすることで、記録領域を削減することができる。
参加者登録テーブル151に登録されていないため、会議開始前又は会議中に電子データへのアクセスが拒否されても、電子会議主催者は、参加を拒否された者を会議参加者として図3の参加者登録テーブル151に追加し、当該者のアクセス権限レベルを図4のアクセス権限レベル設定テーブル152に設定することができる。以後、当該者は、前述と同様に、アクセス権限レベルに応じて制限された電子データにアクセスできる。
会議中であっても、会議に参加することができる。このとき、会議への参加が拒否されると、守秘を徹底するため、その旨を電子会議主催者のPCに通知し、例えば、PC20のモニタの画面をブラックアウトする等して、フォルダに対するアクセスを一時的に不可能にしてもよい。また、守秘レベルが高い電子データに対するアクセスのみを不可能にしてもよい。
参加を拒否された者が当該PCから離れると、又は、所定時間が経過すると、ブラックアウトが解除され、アクセスが可能となる。
会議資料データ等の電子データは、会議前のみならず会議中であっても、必要に応じて作成することができる。
作成した場合には、前述したように、作成した電子データに対し電子会議主催者により守秘レベルが設定され、以後、当該守秘レベル以上のアクセス権限が設定されているフォルダにコピーされる。
電子データの印刷の許可/不許可も管理することができる。当該管理を実現するためには、図5の守秘レベル設定テーブル153に、電子データ毎に印刷の許可/不許可を設定する欄を設け、当該設定に基づき、電子データの印刷の許可/不許可を管理すればよい。
アクセス権限レベル、守秘レベルは、数値以外の情報、例えば、H、M、L等の文字情報であってもよい。
電子会議サーバ10を画像形成装置に搭載することができる。
電子会議管理部103、電子会議データ管理部104を、電子会議サーバ10から独立させ、別途、電子会議管理サーバ、電子会議データ管理サーバとしてもよい。
同様に、参加者登録部102、参加者認証部107を、別途、参加者登録サーバ、認証サーバとしてもよい。
また、アクセス管理部105、参加者データ記録部106を、別途、アクセス管理サーバ、ストレージサーバとしてもよい。
このようにすることで、処理負荷が分散するので、処理速度が向上する。
電子会議システムを説明するための概略図である。 電子会議サーバのブロック図である。 PCのブロック図である。 参加者登録テーブルを示した図である。 アクセス権限レベル設定テーブルを示した図である。 守秘レベル設定テーブルを示した図である。 アクセス権限レベル等の設定処理を説明したフロー図である。 参加者の認証処理を説明したフロー図である。 フォルダへのアクセス管理を説明したフロー図である。
符号の説明
1…電子会議システム、10…電子会議サーバ、101…電子会議アプリ(サーバ用)、102…参加者登録部、103…電子会議管理部、103a…アクセス権限レベル設定部、104…電子会議データ管理部、104a…守秘レベル設定部、105…アクセス管理部、105a…フォルダ作成部、106…参加者データ記録部、106a,106k,106p…フォルダAA,フォルダKK,フォルダPP、107…参加者認証部、108,203…ネットワーク接続部、109,204…メモリ、110,205…HDD、111,206…CPU、151…参加者登録テーブル、152…アクセス権限レベル設定テーブル、153…守秘レベル設定テーブル、20,20a,20k,20p…PC、201…電子会議アプリ(クライアント用)、202…IDカードリーダ。

Claims (6)

  1. 電子会議の参加者毎に電子会議で用いられる電子データに対するアクセス権限レベルを設定するアクセス権限レベル設定部と、
    前記電子会議に用いられる電子データ毎に守秘レベルを設定する守秘レベル設定部と、
    前記アクセス権限レベルと前記守秘レベルの対応関係により前記電子データへのアクセスの可否を管理するアクセス管理部とを有し、
    電子会議において、前記参加者による前記電子データへのアクセスを当該参加者に設定された前記アクセス権限に応じて制限することを特徴とする電子会議サーバ装置。
  2. 電子会議の参加者を登録する参加者登録部と、前記参加者登録部への登録の有無により電子会議へ参加しようとする者の参加資格を認証する参加者認証部をさらに有し、電子会議の開催毎に参加資格を認証された者のみが前記電子データへアクセスできることを特徴とする請求項1に記載の電子会議サーバ装置。
  3. 前記参加者登録部に登録されていない者による電子データへのアクセスあった場合に、前記アクセス権限レベル設定部により当該アクセス者に対しアクセス権限レベルが設定されたときは当該アクセス権限レベルに応じて制限された電子データにアクセスできることを特徴とする請求項2に記載の電子会議サーバ装置。
  4. 前記アクセス管理部は、前記電子会議の参加者毎に当該参加者のみがアクセスできるフォルダを作成し、当該参加者に設定された前記アクセス権限レベルに対応して制限された前記電子データをコピーすることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の電子会議サーバ装置。
  5. 前記アクセス管理部は、電子会議の開催中にのみ前記電子データへのアクセスを許可することを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の電子会議サーバ装置。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載の電子会議サーバ装置と、ネットワークを介して接続され、入力された前記電子会議参加者の個人情報を前記電子会議サーバ装置に送信する電子会議端末装置よりなることを特徴とする電子会議システム。
JP2007184792A 2007-07-13 2007-07-13 電子会議サーバ装置、電子会議システム Pending JP2009020826A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007184792A JP2009020826A (ja) 2007-07-13 2007-07-13 電子会議サーバ装置、電子会議システム
US12/170,604 US20090019526A1 (en) 2007-07-13 2008-07-10 Electronic conference server apparatus and electronic conference system
CNA2008101357858A CN101344905A (zh) 2007-07-13 2008-07-14 电子会议服务器装置和电子会议系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007184792A JP2009020826A (ja) 2007-07-13 2007-07-13 電子会議サーバ装置、電子会議システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009020826A true JP2009020826A (ja) 2009-01-29

Family

ID=40246907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007184792A Pending JP2009020826A (ja) 2007-07-13 2007-07-13 電子会議サーバ装置、電子会議システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2009020826A (ja)
CN (1) CN101344905A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010224915A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理装置及びプログラム
EP3070919A1 (en) 2015-03-20 2016-09-21 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus, information processing method, program, and information processing system

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102075553A (zh) * 2009-11-23 2011-05-25 华为终端有限公司 一种基于SyncML的数据同步方法及设备
JP6340926B2 (ja) * 2014-06-09 2018-06-13 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理装置およびプログラム
CN104580151B (zh) * 2014-12-03 2018-07-13 中国科学院信息工程研究所 防止保密会议信息泄露的方法及终端
CN106778340B (zh) * 2016-11-30 2019-07-16 Oppo广东移动通信有限公司 数据的删除方法、装置及移动终端
CN110708495A (zh) * 2019-10-15 2020-01-17 广州国音智能科技有限公司 视频会议监控方法、终端及可读存储介质
CN112581103A (zh) * 2020-12-31 2021-03-30 苏州盛德隆智能科技有限公司 一种安全型线上会议管理方法
WO2023044747A1 (zh) * 2021-09-24 2023-03-30 京东方科技集团股份有限公司 会议管理方法、会议管理设备及系统

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04251353A (ja) * 1991-01-09 1992-09-07 Nec Corp 情報処理システムにおける機密保持方式
JPH05327708A (ja) * 1992-05-27 1993-12-10 Ricoh Co Ltd マルチメディア通信会議装置
JPH06175842A (ja) * 1992-12-07 1994-06-24 Ricoh Co Ltd 統合文書処理装置
JPH06243016A (ja) * 1993-02-16 1994-09-02 Nippon Denki Computer Syst Kk ファイル機密保護方法
JPH08161214A (ja) * 1994-10-06 1996-06-21 Ricoh Co Ltd 電子会議用資料アクセス制御システム
JPH11143756A (ja) * 1997-11-14 1999-05-28 Mitsubishi Electric Corp プログラム起動制御装置
WO2000043897A1 (fr) * 1999-01-20 2000-07-27 Fujitsu Limited Systeme de gestion de fichier comme support de conference
JP2001266002A (ja) * 2000-03-21 2001-09-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 個人認証による個人適応型情報提供方法及び装置
JP2003140855A (ja) * 2001-11-05 2003-05-16 Minolta Co Ltd プリンタ装置
JP2004112617A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Megafusion Corp テレビ会議システムにおける資料配布方法
JP2004192262A (ja) * 2002-12-10 2004-07-08 Fuji Photo Film Co Ltd 文書データアクセス制限装置及び方法
JP2005010831A (ja) * 2003-06-16 2005-01-13 Fuji Xerox Co Ltd 電子データ配信管理サーバ
JP2006085387A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Ricoh Co Ltd Pc会議システム、スクロール表示システム、並びに文書添削システム
JP2006155380A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Canon Inc 画像処理装置、その方法およびその制御方法
JP2006252519A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Toshiba Corp 多機能端末装置、文書データ管理方法、文書データ管理プログラム
JP2007072778A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Canon Inc 情報処理装置及びその制御方法

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04251353A (ja) * 1991-01-09 1992-09-07 Nec Corp 情報処理システムにおける機密保持方式
JPH05327708A (ja) * 1992-05-27 1993-12-10 Ricoh Co Ltd マルチメディア通信会議装置
JPH06175842A (ja) * 1992-12-07 1994-06-24 Ricoh Co Ltd 統合文書処理装置
JPH06243016A (ja) * 1993-02-16 1994-09-02 Nippon Denki Computer Syst Kk ファイル機密保護方法
JPH08161214A (ja) * 1994-10-06 1996-06-21 Ricoh Co Ltd 電子会議用資料アクセス制御システム
JPH11143756A (ja) * 1997-11-14 1999-05-28 Mitsubishi Electric Corp プログラム起動制御装置
WO2000043897A1 (fr) * 1999-01-20 2000-07-27 Fujitsu Limited Systeme de gestion de fichier comme support de conference
JP2001266002A (ja) * 2000-03-21 2001-09-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 個人認証による個人適応型情報提供方法及び装置
JP2003140855A (ja) * 2001-11-05 2003-05-16 Minolta Co Ltd プリンタ装置
JP2004112617A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Megafusion Corp テレビ会議システムにおける資料配布方法
JP2004192262A (ja) * 2002-12-10 2004-07-08 Fuji Photo Film Co Ltd 文書データアクセス制限装置及び方法
JP2005010831A (ja) * 2003-06-16 2005-01-13 Fuji Xerox Co Ltd 電子データ配信管理サーバ
JP2006085387A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Ricoh Co Ltd Pc会議システム、スクロール表示システム、並びに文書添削システム
JP2006155380A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Canon Inc 画像処理装置、その方法およびその制御方法
JP2006252519A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Toshiba Corp 多機能端末装置、文書データ管理方法、文書データ管理プログラム
JP2007072778A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Canon Inc 情報処理装置及びその制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010224915A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理装置及びプログラム
EP3070919A1 (en) 2015-03-20 2016-09-21 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus, information processing method, program, and information processing system
US10069819B2 (en) 2015-03-20 2018-09-04 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus, information processing method, and information processing system

Also Published As

Publication number Publication date
CN101344905A (zh) 2009-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009020829A (ja) 電子会議サーバ装置、電子会議システム
US11108825B2 (en) Managed real-time communications between user devices
JP2009020826A (ja) 電子会議サーバ装置、電子会議システム
US9942242B2 (en) Content access for duration of calendar events
US9215272B2 (en) Method for securely distributing meeting data from interactive whiteboard projector
JP4238851B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム
US9768969B2 (en) Group authorization method and software
JP6932175B2 (ja) 個人番号管理装置、個人番号管理方法、および個人番号管理プログラム
US20080294899A1 (en) Secure management of document in a client-server environment
US9633215B2 (en) Application of differential policies to at least one digital document
US20090019526A1 (en) Electronic conference server apparatus and electronic conference system
US20040064704A1 (en) Secure information display and access rights control
US20060101279A1 (en) Image processor
US10509763B2 (en) Board portal subsidiary management system, method, and computer program product
US8495753B2 (en) Electronic meeting management system for mobile wireless devices
JP2006092242A (ja) 遠隔会議システム、拠点サーバ、管理サーバ、遠隔会議管理方法及びプログラム
TW201602833A (zh) 受保護資訊的共同所有權
JP4985438B2 (ja) 電子ファイルアクセス権管理装置、電子ファイルアクセス権管理方法およびプログラム
JP2006099601A (ja) 共有フォルダ生成装置、共有フォルダ生成方法、その方法をコンピュータに実行させるプログラム
US20220121764A1 (en) Methods and apparatus for automatically censoring, modifying and/or controlling distribution of images including multiple people
JP6708815B2 (ja) 通信制御システム、通信制御装置、通信制御方法及び通信制御プログラム
US20180189893A1 (en) Object management system
JP2018010377A (ja) 情報処理システム及びプログラム
JP2014022991A (ja) 画像形成装置、サーバ、電子会議システム、会議資料準備方法及びプログラム
WO2024105729A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び、記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100406