JP6447799B1 - ばね鋼用圧延線材 - Google Patents

ばね鋼用圧延線材 Download PDF

Info

Publication number
JP6447799B1
JP6447799B1 JP2018552898A JP2018552898A JP6447799B1 JP 6447799 B1 JP6447799 B1 JP 6447799B1 JP 2018552898 A JP2018552898 A JP 2018552898A JP 2018552898 A JP2018552898 A JP 2018552898A JP 6447799 B1 JP6447799 B1 JP 6447799B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolled wire
spring steel
content
less
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018552898A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018230717A1 (ja
Inventor
鈴木 崇久
崇久 鈴木
根石 豊
豊 根石
小澤 修司
修司 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6447799B1 publication Critical patent/JP6447799B1/ja
Publication of JPWO2018230717A1 publication Critical patent/JPWO2018230717A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/54Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/26Methods of annealing
    • C21D1/32Soft annealing, e.g. spheroidising
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/002Heat treatment of ferrous alloys containing Cr
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/005Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/008Heat treatment of ferrous alloys containing Si
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/06Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of rods or wires
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/06Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of rods or wires
    • C21D8/065Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of rods or wires of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/02Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for springs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
    • C21D9/525Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length for wire, for rods
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/20Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/24Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/26Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/28Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/32Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/34Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/46Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/48Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/50Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/002Bainite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/008Martensite

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

このばね鋼用圧延線材は、化学成分が質量%で、C:0.42〜0.60%、Si:0.90〜3.00%、Mn:0.10〜1.50%、Cr:0.10〜1.50%、B:0.0010〜0.0060%、N:0.0010〜0.0070%、Mo:0〜1.00%、V:0〜1.00%、Ni:0〜1.00%、Cu:0〜0.50%、Al:0〜0.100%、Ti:0〜0.100%、Nb:0〜0.100%、を含有し、P:0.020%未満、S:0.020%未満、に制限し、残部がFeおよび不純物からなり、炭素当量(Ceq)が0.75〜1.00%であり、金属組織が面積分率で90%以上の焼戻しマルテンサイトおよびベイナイトを含み、引張強度が1350MPa以下、かつ絞り値が40%以上である。

Description

本発明は、ばね鋼用圧延線材に関する。
本願は、2017年06月15日に、日本に出願された特願2017−118110号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
自動車の高性能化や軽量化に伴い、自動車部品に用いられるばねも高強度化されつつある。ばねの高強度化のため、既に、熱処理後に引張強度1800MPaを越えるような高強度鋼が、ばねの製造に供されている。近年では引張強度2000MPaを超える鋼もばね材料として使用され始めている。
一方、自動車の懸架ばねには高強度だけでなく、路面の凹凸等に起因する衝撃荷重でも破損しないための高靱性が求められる。
近年、ばねに対する一層の高強度化への要求に伴い、強度と靭性との両立を図る方法が提案されている。
例えば特許文献1では、合金元素の添加量を最適化し、焼入れ焼戻し後の炭化物析出を制御することで、高強度と高靭性とを両立する方法が示されている。しかしながら、鋼材の化学成分及び焼入れ焼戻し工程以外については特段の言及は無く、焼入れ焼戻しの前工程である線材圧延工程や圧延線材のミクロ組織が、焼入れ焼戻し後の材質に及ぼす影響については言及がない。
また、特許文献2では、圧延前の組織について言及されており、フェライト及びパーライトを主体とし、マルテンサイト及びベイナイトを低減することで、圧延線材の伸線加工性が向上し、焼入れ焼戻し後の耐水素脆性が改善することが示されている。しかしながら、強度や靭性などの機械的特性と、圧延線材のミクロ組織の関係については言及がない。
日本国特許第3577411号公報 日本国特開2015−143391号公報
本発明は、焼入れ焼戻し等の熱処理後に2000MPa以上の引張強度かつ、高靱性を有するばね鋼に適した、ばね鋼用圧延線材の提供を課題とする。
本発明者らは、検討を行った結果、化学成分だけでなく、圧延線材の組織を制御することで、その後の焼入れ焼戻し熱処理によって高強度かつ高靭性なばね鋼が得られることを見出した。本発明は、次に示す鋼を要旨とする。
(1)本発明の一態様に係るばね鋼用圧延線材は、化学成分が質量%で、C:0.42〜0.60%、Si:0.90〜3.00%、Mn:0.10〜1.50%、Cr:0.10〜1.50%、B:0.0010〜0.0060%、N:0.0010〜0.0070%、Mo:0〜1.00%、V:0〜1.00%、Ni:0〜1.00%、Cu:0〜0.50%、Al:0〜0.100%、Ti:0〜0.100%、Nb:0〜0.100%、を含有し、P:0.020%未満、S:0.020%未満に制限し、残部がFeおよび不純物からなり、下記式(1)で規定される炭素当量(Ceq)が0.75〜1.00%であり、金属組織が面積分率で90%以上の焼戻しマルテンサイトおよびベイナイトを含み、引張強度が1350MPa以下、かつ絞り値が40%以上である。
Ceq=[C%]+「Si%」/24+[Mn%]/6+[Cr%]/5+[Mo%]/4+[V%]/14+「Ni%」/40・・・(1)
(2)上記(1)に記載のばね鋼用圧延線材では、前記化学成分が、さらに質量%で、Mo:0.10〜1.00%、V:0.05〜1.00%、Ni:0.05〜1.00%、Cu:0.05〜0.50%、Al:0.005〜0.100%、Ti:0.005〜0.100%、Nb:0.005〜0.100%、の1種又は2種以上を含有してもよい。
本発明の上記態様に係るばね鋼用圧延線材によれば、焼入れ焼戻し等の熱処理を行うことによって、2000MPa以上の引張強度を示し、かつ、高い靱性を示すばね鋼を得ることができる。すなわち、本発明の上記態様に係るばね鋼用圧延線材は、高強度かつ高靭性のばね鋼の素材として、好適に用いることができる。特に、懸架ばね等のばね鋼の素材として好適に用いることができる。
本実施形態に係るばね鋼用圧延線材の組織の一例を示す組織写真(倍率400倍)である。 本実施形態に係るばね鋼用圧延線材の組織の一例を示す組織写真(倍率1000倍)である。 従来のばね鋼用圧延線材の組織の一例を示す組織写真(倍率400倍)である。 従来のばね鋼用圧延線材の組織の一例を示す組織写真(倍率1000倍)である。
本発明者らは、焼入れ焼戻し後の引張強度が2000MPa以上の高強度であっても十分な靱性を有するばね鋼を得るための素材である、ばね鋼用圧延線材について検討した。
その結果、本発明者らは、焼入れ焼戻し前のばね鋼用圧延線材のミクロ組織を制御することが、焼入れ焼戻し後に高強度と高靭性を両立するばね鋼を得るために有効であることを知見した。
一般に、ばね鋼(懸架ばね鋼)は、圧延線材を伸線処理して、真円度を高めつつ所望の線径に調整した後に、焼入れ焼戻し処理を行うことで、所望の強度に調整する。このため圧延線材は、一般に、伸線処理性の優れた軟質のパーライトまたはフェライト及びパーライトを含む複相組織に調整される。圧延線材中に、軟質のフェライト及びパーライトと、硬質のベイナイト及びマルテンサイトが混在すると、軟質相、硬質相のそれぞれの変形挙動が異なり、伸線時に断線することがあるので、従来、圧延線材の組織中にベイナイト及びマルテンサイトが混在しないように制御されてきた。
一方で、近年、圧延線材を焼入れ焼戻して得られる懸架ばね鋼の引張強度を向上させることが求められている。焼入れ焼戻し後の引張強度を高めるためには、焼入れ性を向上させるCrやMo、Vなどの合金元素を添加することが考えられる。しかしながら、焼入れ性が高くなると、圧延後の冷却中にベイナイト及びマルテンサイトが生成しやすくなり、圧延線材中に軟質のフェライト及びパーライトと、硬質のベイナイト及びマルテンサイトとが混在しやすくなる。このため、従来は圧延後の冷却速度を低下させたり、合金成分を調整したりすることで、圧延線材の組織に、ベイナイト及びマルテンサイトの混在を抑制する方法が採用されてきた。
これに対し、本発明では、熱間圧延後の線材を直接冷却水槽に投入するインライン焼入れを行うことで、ベイナイト及びマルテンサイトを主相として含む組織とし、その後に軟化焼鈍して伸線加工性を確保することを特徴とする。なお、インライン焼入れによって生成したマルテンサイトは、軟化焼鈍を経ることによって焼戻しマルテンサイトになる。従って本発明のばね鋼用圧延線材は、ベイナイト及び焼戻しマルテンサイトを90%以上含む組織を有するものとなる。
上述したように、従来、圧延線材の組織に、ベイナイト及びマルテンサイトが混在することは好ましくないと考えられていた。しかしながら、本発明者らは、圧延後の組織がベイナイト及びマルテンサイトを主相として含む組織であっても、軟化焼鈍によって、一定以下の引張強度と、一定以上の絞り値を有するようにすることで、組織がパーライトである場合と同等の伸線加工性を確保できることを新たに見出した。また、圧延後の冷却速度が不足したり、鋼材の化学成分の影響で焼入れ性が不足したりすることで、ベイナイト及びマルテンサイトとともに一定以上のフェライトやパーライトが混在すると、伸線加工性が低下することも知見した。
さらに、本発明者らが検討を行った結果、圧延後の組織をベイナイト及びマルテンサイト主相とし、焼鈍によってベイナイト及び焼戻しマルテンサイトを主相とすることで、従来のパーライトと比較して、鋼材中の炭化物を均一微細に分散できることが分かった。圧延線材の組織を、このような組織とすることにより、ばね鋼用圧延線材に対する焼入れ焼戻し処理時の炭化物の固溶が容易となる。この結果、焼入れ温度の低減による旧オーステナイト粒度の微細化を図りつつ、焼入れ後の未溶解炭化物の残存も抑制できる。すなわち、本発明者らは、圧延線材について、圧延後の組織をベイナイト及びマルテンサイト主相とし、焼鈍によってベイナイト及び焼戻しマルテンサイトを主相とすることで、焼入れ焼戻し後の靭性も向上することを知見した。
このように、本発明者らは、圧延後の組織を主としてベイナイト及びマルテンサイトとして、その後軟化焼鈍することで、ばね鋼を製造するために行われる後工程(伸線処理)での伸線加工性を確保しつつ、焼入れ焼戻し後の機械的特性の改善(高強度化及び高靭性化)を図ることが可能となることを知見した。
以下に、この知見に基づく本発明の一実施形態に係るばね鋼用圧延線材(本実施形態に係るばね鋼用圧延線材)について説明する。
本実施形態に係るばね鋼用圧延線材の化学成分の限定理由について説明する。
[C:0.42〜0.60%]
Cは、鋼の強度に大きな影響を及ぼす元素である。焼入れ焼戻し後の鋼に十分な強度を付与するために、C含有量を0.42%以上とする。C含有量は、好ましくは0.43%以上、より好ましくは0.45%以上である。
一方、C含有量が過剰であると、焼入れ焼戻し後の鋼において未変態オーステナイト(残留オーステナイト)が増加して、C含有による強度上昇効果が減少する。また、靭性が著しく低下する。従って、C含有量を0.60%以下とする。C含有量は好ましくは0.58%以下である。
[Si:0.90〜3.00%]
Siは、ばね鋼用圧延線材から製造されるばね鋼の強度を上昇させる元素であり、特に焼入れ後に行われる焼戻し時の軟化を抑制する。さらに、Siは、ばねの使用中の形状変化であるへたりに対する耐性(耐へたり特性)を向上させる元素である。このような効果を得るために、本実施形態に係るばね鋼用圧延線材では、Si含有量を0.90%以上とする。Si含有量は好ましくは1.20%以上、より好ましくは1.40%以上である。
一方、Si含有量が過剰であると、鋼が顕著に脆化する。従って、Si含有量を3.00%以下とする。Si含有量は、好ましくは2.50%以下である。
[Mn:0.10〜1.50%]
Mnは、鋼の焼入れ性を向上させる元素であり、熱間圧延後の直接焼入れ時にベイナイト及びマルテンサイトを得るために必要な元素である。このような効果を得るために、本実施形態に係るばね鋼用圧延線材では、Mn含有量を0.10%以上とする。Mn含有量は、好ましくは0.30%以上である。
一方、Mn含有量が過剰であると、焼入れ焼戻し後に軟質の残留オーステナイトが増加して引張強度が低下する。本実施形態に係るばね鋼用圧延線材では、残留オーステナイトの生成を抑制するため、Mn含有量を1.50%以下とする。Mn含有量は、好ましくは1.00%以下であり、更に好ましくは0.70%以下である。
[Cr:0.10〜1.50%]
Crは、鋼の焼入れ性を向上させるとともに、熱間圧延後の直接焼入れ時にベイナイト及びマルテンサイトを得るために必要な元素である。またCrは、炭化物の析出状態を制御し、焼入れ焼戻し後の鋼の強度を確保するために必要な元素である。このような効果を得るために、本実施形態に係るばね鋼用圧延線材では、Cr含有量を0.10%以上とする。Cr含有量は、好ましくは0.30%以上、より好ましくは0.50%以上である。
一方、Cr含有量が過剰であると、焼入れ焼戻し後に軟質の残留オーステナイトが増加して引張強度が低下すると共に、鋼材が脆化する。このため、本実施形態に係るばね鋼用圧延線材では、Cr含有量を1.50%以下とする。Cr含有量は、好ましくは1.00%以下である。
[B:0.0010〜0.0060%]
Bは、鋼の焼入れ性を向上させるとともに、熱間圧延後の直接焼入れ時にベイナイト及びマルテンサイトを得るために必要な元素である。さらにBは、破壊の起点となりやすい旧オーステナイト粒界に優先的に偏析することによって粒界へのP及びSなどの偏析を抑制し、結果として粒界強度の上昇および靭性の向上に寄与する元素である。これらの効果を得るために、本実施形態に係るばね鋼用圧延線材では、B含有量を0.0010%以上とする。B含有量は、好ましくは0.0020%以上である。
一方、過剰にBを含有させても、これらの効果が飽和するだけでなく、粒界にFe23(CB)などが析出して鋼の靭性が低下するおそれがある。従って、B含有量を0.0060%以下とする。B含有量は、好ましくは0.0050%以下である。
[N:0.0010〜0.0070%]
Nは、鋼中で各種窒化物を生成する元素である。高温でも安定な窒化物粒子は、オーステナイト粒成長のピン止め効果による旧オーステナイト粒の微細化に寄与する。本実施形態に係るばね鋼用圧延線材では、N含有量を0.0010%以上とする。N含有量は、好ましくは0.0020%以上である。
一方で、N含有量が過剰であると、破壊の起点となる粗大な窒化物が形成され、靭性および疲労特性が低下する。さらに、N含有量が過剰である場合、NがBと結びついてBNを生成し、固溶B量を減少させる。固溶B量が減少すると、上述のBによる焼入れ性の向上効果および粒界強度の向上効果が損なわれるおそれがある。従って、N含有量を0.0070%以下とする。N含有量は、好ましくは0.0060%以下である。
[P:0.020%未満]
Pは、不純物元素として鋼中に存在し、鋼を脆化させる元素である。特に、旧オーステナイト粒界に偏析したPは、粒界強度を低下させて鋼材の脆化を引き起こす原因となる。そのため、P含有量は少ない方がよい。鋼の脆化を防ぐために、本実施形態に係るばね鋼用圧延線材ではP含有量を0.020%未満に制限する。P含有量は、好ましくは0.015%以下である。
[S:0.020%未満]
Sは、Pと同様に不純物元素として鋼中に存在し、鋼を脆化させる元素である。Sは、Mnを含有させることによりMnSとして固定することができるが、MnSは、粗大化すると破壊起点として働き、鋼の破壊特性を劣化させる。これらの悪影響を抑制するために、S含有量は少ない方が好ましく、本実施形態に係るばね鋼用圧延線材ではS含有量を0.020%未満に制限する。S含有量は、好ましくは0.015%以下、より好ましくは0.010%以下である。
本実施形態に係るばね鋼用圧延線材は、上記元素を含み、残部がFe及び不純物からなることを基本とする。しかしながら、Feの一部に代えて、さらに、Mo、V、Ni、Cu、Al、TiおよびNbのうち1種または2種以上を含有しても良い。ただし、Mo、V、Ni、Cu、Al、TiおよびNbは任意元素であり、本実施形態に係る鋼の化学成分はこれらを含有しなくてもよい。従って、Mo、V、Ni、Cu、Al、TiおよびNbそれぞれの含有量の下限は0%である。
不純物とは、鋼材を工業的に製造する際に、鉱石若しくはスクラップ等のような原料から、又は製造工程の種々の環境から混入する成分であって、鋼に悪影響を与えない範囲で許容されるものを意味する。
[Mo:0〜1.00%]
Moは、鋼の焼入れ性を向上させるとともに、熱間圧延後の直接焼入れ時にベイナイト及びマルテンサイトを得るために有効な元素である。また炭化物の析出状態を制御し、焼入れ焼戻し後の鋼の強度を確保するために有効な元素である。このような効果を得るために、Mo含有量を0.10%以上としてもよい。一方、Mo含有量が1.00%を超える場合、これらの効果が飽和する。Moは高価な元素であり、必要以上に含有させることは好ましくないので、含有させる場合でも、Mo含有量を1.00%以下とする。Mo含有量は、好ましくは0.60%以下である。
[V:0〜1.00%]
Vは、鋼の焼入れ性を向上させるとともに、熱間圧延後の直接焼入れ時にベイナイト及びマルテンサイトを得るために有効な元素である。また炭化物の析出状態を制御し、焼入れ焼戻し後の鋼の強度を確保するために有効な元素である。このような効果を得るため、V含有量を0.05%以上としてもよい。一方、V含有量が1.00%を超える場合、粗大な未固溶析出物が生成して鋼が脆化する。従って、含有させる場合でも、V含有量の上限を1.00%以下とする。V含有量の好ましい上限は0.50%以下である。
[Ni:0〜1.00%]
Niは、鋼の焼入れ性を向上させる元素であり、鋼の耐食性を向上させる効果も有する。これらの効果を得るために、本実施形態に係るばね鋼用圧延線材ではNi含有量を0.05%以上、より好ましくは0.10%以上としてもよい。一方、Ni含有量が過剰であると、焼入れ焼戻し後に軟質の残留オーステナイトが増加して引張強度が低下する。このため、含有させる場合でも、Ni含有量を1.00%以下とする。Ni含有量の好ましい上限は0.50%以下である。
[Cu:0〜0.50%]
Cuは、鋼の焼入れ性を向上させる元素であり、鋼の耐食性を向上させる効果も有する。これらの効果を得るために、本実施形態に係るばね鋼用圧延線材ではCu含有量を0.05%以上、より好ましくは0.10%以上としてもよい。一方、Cu含有量が過剰であると、鋼の熱間延性が低下し、熱間圧延時に割れが生じる原因となるおそれがある。このため、含有させる場合でも、Cu含有量を0.50%以下とする。Cu含有量の好ましい上限は0.30%以下である。
[Al:0〜0.100%]
Alは脱酸元素として使用される元素であり、鋼中のNと反応してAlNを形成する。このAlNは熱処理時のオーステナイト結晶粒の成長をピン止めして粗大化を抑制するので、Alは結晶粒微細化に有効な元素である。また、Alは、Nを固定することでBNの形成を抑制し、Bの効果を向上させる効果も有する。これらの効果を得るため、Al含有量を0.005%以上、より好ましくは0.010%以上としてもよい。一方、Al含有量が過剰であると粗大なAlNが生成して靭性が低下する。本実施形態に係るばね鋼用圧延線材ではAl含有量を0.100%以下とする。Al含有量は、好ましくは0.050%以下、より好ましくは0.035%以下である。
[Ti:0〜0.100%]
Tiは、鋼中のNやCと反応してTiNやTiCを形成して、熱処理時のオーステナイト結晶粒の成長をピン止めして粗大化を抑制する。そのため、Tiは、結晶粒微細化に有効な元素である。また、Tiは、Nを固定することでBNの形成を抑制し、Bの効果を向上させる効果もある。これらの効果を得るため、Ti含有量を0.005%以上、より好ましくは0.010%以上としてもよい。一方、Ti含有量が過剰であると粗大なTiNが生成して靭性が低下する。そのため、本実施形態に係るばね鋼用圧延線材では含有させる場合でも、Ti含有量を0.100%以下とする。Ti含有量は、好ましくは0.070%以下である。
[Nb:0〜0.100%]
Nbは、鋼中のNやCと反応してNb(CN)を形成して、熱処理時のオーステナイト結晶粒の成長をピン止めして粗大化を抑制し、結晶粒微細化に有効な元素である。また、Nbは、Nを固定することでBNの形成を抑制し、Bの効果を向上させる効果もある。これらの効果を得るため、Nb含有量を0.005%以上、より好ましくは0.010%以上としてもよい。一方、Nb含有量が過剰であると粗大なNb(CN)が発生して靭性が低下する。本実施形態に係るばね鋼用圧延線材では含有させる場合でも、Nb含有量を0.100%以下とする。Nb含有量は、好ましくは0.050%以下である。
本実施形態に係るばね鋼用圧延線材は、熱間圧延後の直接焼入れ時にベイナイト及びマルテンサイトを得ることを特徴とする。そのため、焼入れ性を確保するために、以下の式(1)で計算されるCeq(炭素当量)を0.75%以上とする。Ceqの好ましい下限は0.80%以上である。また、Ceqが高すぎると焼入れ時の焼割れや、残留オーステナイトの増加が問題となる。更に、Ceqが高すぎると、ばね鋼用圧延線材を焼入れ焼戻しした際に未溶解炭化物が残存するおそれもある。従って、Ceqの上限は1.00%以下とする。Ceqの好ましい上限は0.90%以下である。式(1)における元素記号には、各元素の質量%を代入する。すなわち、例えば[C%]であれば、質量%でのC含有量を代入する。また、Mo、V又はNiを積極的に含有しない鋼の場合は、[Mo%]、[V%]、又は「Ni%」に、0%を代入する。
Ceq=[C%]+「Si%」/24+[Mn%]/6+[Cr%]/5+[Mo%]/4+[V%]/14+「Ni%」/40・・・(1)
本実施形態に係るばね鋼用圧延線材の金属組織は、面積分率でベイナイト及び焼戻しマルテンサイトの合計が90%以上、より好ましくは95%以上となる組織である。ベイナイト及び焼戻しマルテンサイトの合計は100%でもよい。ベイナイトと焼戻しマルテンサイトとのそれぞれの面積率については限定する必要がない。残部組織は0%以上10%未満、より好ましくは0%以上5%未満である。残部組織はフェライト、パーライト、残留オーステナイトのいずれか1種または2種以上を含む。ベイナイト及び焼戻しマルテンサイトの合計面積率が90%未満(残部組織が10%以上)になると延性が低下し、引張試験における絞り値が低下し、伸線加工性が低下する。
この金属組織は、熱間圧延後の急冷、及び、その後の強度調整のための軟化焼鈍を経ることで形成される。
本実施形態に係るばね鋼用圧延線材は、引張強度が1350MPa以下であり、絞り値は40%以上である。引張強度が1350MPaを超えたり、絞り値が40%未満になると、その後、ばね鋼の製造時に行われる伸線加工時に破断しやすくなる。急冷後の圧延線材は、引張強度が高くなっているので、伸線加工に好適な強度とするために、引張強度が1350MPa以下になるように軟化焼鈍される。軟化焼鈍によって、引張強度が1350MPa以下となり、絞り値が40%以上になる。
ばね鋼用圧延線材の金属組織は、ばね鋼用圧延線材から組織観察試験片を採取し、観察する。具体的にはばね鋼用圧延線材を中央L断面で切断し、成形・研磨後に3%ナイタール(3%硝酸‐エタノール溶液)で腐食し、L断面のうち、圧延線材表面から直径の1/4だけ内部の位置を観察位置とし、倍率400倍の金相顕微鏡で5視野観察し、得られた面積率を平均すればよい。
観察された組織は、「ベイナイト及び焼戻しマルテンサイト」、「フェライト」、「パーライト」に分離判定し、「ベイナイト及び焼戻しマルテンサイト」の面積分率を求める。ベイナイトと焼戻しマルテンサイトとの識別は困難であるので、両者をまとめて扱えばよい。
図1A、図1Bは、本実施形態に係るばね鋼用圧延線材の組織の一例であり、ベイナイト及び焼戻しマルテンサイトからなる組織である。これに対し、図2A、図2Bは、従来のばね鋼用圧延線材の組織の一例であり、フェライトとパーライトとからなる組織である。
引張強度の測定は、「JIS Z 2241」の引張試験方法に準拠して、丸棒の2号試験片を用いて引張試験を実施し、破断までの最大引張強度を測定する。また、絞り値は、破断後の最大減面部の直径から測定する。
次に、本実施形態に係るばね鋼用圧延線材の製造方法の例について説明する。本実施形態に係るばね鋼用圧延線材は、製造方法によらず、上述の構成を有していれば、その効果が得られるが、例えば以下のような製造方法によれば、安定して得られるので好ましい。
上述した化学成分を有する鋼塊を、例えば、950℃以上1200℃以下の温度で、120minを超えない時間だけ加熱し、熱間圧延によって線径12〜18mm程度の圧延線材とする(熱間圧延工程)。赤熱状態の圧延線材を巻取りに適したリング形態となるように加工した後、水槽に投入する(冷却工程)。
熱間圧延工程における圧延完了温度は900〜1000℃とし、圧延完了から水槽投入までの時間は30s以下とする。
冷却工程において、水槽に投入された圧延線材は、200℃以下に冷却する。圧延線材が200℃以下になった後に冷却後に水槽から引き上げることで、5〜30℃/sの平均冷却速度で冷却する。鋼材の加熱温度、鋼材の圧延完了温度および冷却時の鋼材の温度は、鋼材の表面温度とする。また、平均冷却速度は、冷却開始時の鋼材の温度と冷却終了温度との温度差を分子とし、冷却開始時刻と冷却終了時刻との時間差を分母とする平均冷却速度である。また、冷却開始は水槽投入時とし、冷却終了は水槽からの引き上げ時とする。
熱間圧延工程及びその後の冷却工程によって、金属組織をベイナイト及びマルテンサイトを主相とする組織とする。圧延完了温度が900℃未満または1000℃超であったり、冷却時の平均冷却速度が5℃/s未満になると、フェライトやパーライトが析出しやすくなり、ベイナイト及びマルテンサイトの面積分率が低下してしまう。平均冷却速度は、好ましくは10℃/s以上である。平均冷却速度は高いほどよいが、30℃/s超ではその効果が飽和するので、30℃/s以下を上限とする。
冷却後の圧延線材に対し、伸線可能な強度である引張強度で1350MPa以下となるように、圧延線材のコイル材を300〜500℃で2〜24hrの条件で軟化焼鈍する。軟化焼鈍によって、マルテンサイトが焼戻しマルテンサイトになる。この焼鈍条件であれば、引張強度を1350MPa以下とし、絞り値を40%以下にできる。
以上の製造方法によって、本実施形態に係るばね鋼用圧延線材が製造される。
上記のばね鋼用圧延線材から、ばね鋼を得るには、ばね鋼用圧延線材を、伸線加工後、焼入れおよび焼戻しを行う。焼入れは高周波焼入れにより実施するとよい。また、焼入れ焼戻しの条件は、ばね鋼の引張強度が2000MPa以上になる条件で実施するとよい。本実施形態に係るばね鋼用圧延線材によれば、焼入れ焼戻しによって引張強度を2000MPa以上にしても、高い靱性、例えば、23±5℃において60.0J/cm以上のシャルピー衝撃値を併せ持つばね鋼を得ることができる。
次に、本発明の実施例について説明する。実施例での条件は、本発明の実施可能性及び効果を確認するために採用した一条件例であり、本発明は、この一条件例に限定されるものではない。本発明は、本発明の要旨を逸脱せず、本発明の目的を達成する限りにおいて、種々の条件を採用し得る。
実施例および比較例の各成分を表1および表2に示す。表1および表2において、記号「−」は、その記号にかかる元素を積極的に含有させていないことを示す。また、表1、表2の残部はFe及び不純物である。
表1、表2に示す成分を有する鋼塊を950℃以上1200℃以下の温度で、120minを超えない時間まで加熱し、熱間圧延によってφ(直径)12〜18mmの線材とした。最終の熱間圧延後、赤熱状態の圧延線材を巻取りに適したリング形態となるように加工した後、ベルトコンベアで運搬して水槽に投入した。この際、圧延完了の温度は900〜1000℃とし、圧延完了から水槽投入までの時間は30s以下とした。水槽に投入された圧延線材は、引き上げまでの平均冷却速度が10℃/sとなるように冷却した。
得られた圧延線材に対し、伸線可能な強度である引張強度である1250〜1350MPaとなるように、圧延線材のコイル材を焼鈍温度300〜500℃、焼鈍時間4hrの条件で軟化焼鈍を行った。焼鈍条件は、例えば予備試験として300℃、400℃、500℃で焼戻したのち強度を測定することで、所定の強度となる焼戻し温度を推定して決定した。このようにして、ばね鋼用圧延線材を製造した。
また、得られたばね鋼用圧延線材に対して、高周波焼入れおよび焼戻しを行うことにより、熱処理線材とした。この熱処理線材は、ばね鋼用圧延線材を素材とする、ばね鋼に相当するものである。高周波焼入れは、加熱温度920〜1040℃、加熱時間12秒の条件とした。また、焼戻しは、360〜540℃、20〜24秒の範囲で、引張強度が2000MPa以上となるように焼戻し条件を調整した。
<引張試験>
軟化焼鈍後のばね鋼用圧延線材から、試験片の長手方向が線材の圧延方向となるように、引張試験片を採取し、引張試験を行った。引張試験は、「JIS Z 2241」に準拠して、丸棒の2号試験片を用いて引張試験を実施した。破断までの最大引張強度を測定し、破断後の最大減面部の直径から絞り値を測定した。このようにして、ばね鋼用圧延線材の引張強度および絞り値を測定した。
また、熱処理線材から試験片の長手方向が線材の圧延方向となるように、引張試験片を採取し、「JIS Z 2241」に準拠して、丸棒の2号試験片を用いて引張試験を実施した。破断までの最大引張強度を測定することで、熱処理線材の引張強度を求めた。
<金属組織観察>
軟化焼鈍後のばね鋼用圧延線材から組織観察試験片を採取し、金属組織を観察した。軟化焼鈍後のばね鋼用圧延線材を中央L断面で切断し、成形・研磨後に3%ナイタール(3%硝酸‐エタノール溶液)で腐食し、金相顕微鏡で観察した。L断面のうち、圧延線材表面から直径の1/4だけ内部の位置を観察位置とし、倍率400倍の金相顕微鏡で5視野観察した。観察された組織は、「ベイナイト及び焼戻しマルテンサイト」、「フェライト」、「パーライト」に分離判定し、「ベイナイト及び焼戻しマルテンサイト」の面積分率を求めた。軟化焼鈍後のベイナイトと焼戻しマルテンサイトとの識別は困難であるため、両者をまとめて扱った。
<シャルピー衝撃試験>
「JIS Z 2242」に準拠して、熱処理線材の中心から試験片の長手方向が線材の圧延方向となるように、厚さ5mmサブサイズの2mmUノッチシャルピー試験片を採取した。そして、「JIS Z 2242」に準拠してシャルピー衝撃試験を実施し、シャルピー衝撃値(J/cm)を求めた。測定温度は23±5℃の範囲とした。
結果を、表3と表4に示す。熱処理材の引張強度が2000MPa以上を示し、かつ、シャルピー衝撃値が60.0J/cm以上を示す場合に、好ましい特性が得られていると判断した。
本発明の実施例1〜20はいずれも、引張強度を1150〜1350MPaに調整した際の絞り値が40%を超えており、伸線性が十分に確保されていると判定できる。また全ての実施例において、ミクロ組織はベイナイト及び焼戻しマルテンサイトが面積分率で90%以上を占めていた。
さらに実施例の圧延線材を高周波焼入れ焼戻しすると、2000MPa以上の引張強度と60.0J/cm以上のシャルピー衝撃値を示す熱処理線材が得られ、高い水準で強度と靭性を両立した。
一方、比較例21、22では、炭素当量が0.75%未満になり、合金元素の添加量が少なすぎて焼入れ性が不足し、熱間圧延後にインライン焼入れした組織がフェライトまたはパーライトにベイナイト及びマルテンサイトが混在した組織となり、ばね鋼用圧延線材の絞り値が低下した。また、熱処理線材のシャルピー衝撃値が60.0J/cm未満となり、靱性が不足した。
また、比較例23では、炭素当量が1.00%を超えており、ばね鋼用圧延線材に焼き割れが発生し、評価を行うことが出来なかった。
更に、比較例24では、ばね鋼用圧延線材の組織はベイナイト及び焼戻しマルテンサイトであった。しかし、炭素当量が1.00%を超えたため、高周波焼入れ焼戻し後に未溶解炭化物が残存し、熱処理線材のシャルピー衝撃値が低かった。
比較例25、29、30では、それぞれC含有量、Mn含有量、Cr含有量が過剰になり、ばね鋼用圧延線材の絞り値が低くなった。また、高周波焼入れ焼戻しした熱処理線材のシャルピー衝撃値も低かった。
比較例26では、C含有量が不足した。その結果、高周波焼入れ焼戻しの条件を適宜変更しても熱処理線材の引張強度を2000MPa以上に高めることができなかった。
比較例27では、Si含有量が不足した。その結果、高周波焼入れ焼戻し後の引張強度が低くなる傾向にあった。そのため、熱処理線材の引張強度が2000MPa以上になるように焼戻し条件を調整した場合、焼戻し温度を過剰に低くする必要があり、十分なシャルピー衝撃値が得られなかった。すなわち、比較例27のばね鋼用圧延線材では、引張強度と靱性の両方に優れた熱処理線材を得ることが困難であった。
比較例28では、Si含有量が過剰であった。そのため、冷却後の圧延線材を所定の温度範囲で軟化焼鈍しても引張強度が低下せず、引張強度が高すぎ、絞り値が低くなった。またSi含有量が過剰なため焼入れ焼戻しした熱処理線材のシャルピー衝撃値も低かった。
比較例31、32では、鋼材成分は本発明範囲内であったが、圧延後の平均冷却速度が小さかった。そのため、パーライトとフェライトとが混在して、ベイナイト及びマルテンサイト組織の面積分率が不足した。その結果、圧延線材の絞り値が不足した。また、熱処理線材の組織も不均一となったので、十分なシャルピー衝撃値が得られなかった。
本発明に係るばね鋼用圧延線材は、線材圧延後に直接焼入れしてベイナイト及びマルテンサイトとし、伸線可能な強度に軟化焼鈍処理することで、高周波焼入れ焼戻し時に炭化物が固溶しやすく、引張強度とシャルピー衝撃値を高いレベルで両立できる。従って、本発明によれば、高周波熱処理によって2000MPa以上の高強度を有しながら衝撃値を確保できる、ばね鋼用圧延線材を得ることができる。そのため、本発明は、産業上の利用可能性が高い。

Claims (2)

  1. 化学成分が質量%で、
    C:0.42〜0.60%、
    Si:0.90〜3.00%、
    Mn:0.10〜1.50%、
    Cr:0.10〜1.50%、
    B:0.0010〜0.0060%、
    N:0.0010〜0.0070%、
    Mo:0〜1.00%、
    V:0〜1.00%、
    Ni:0〜1.00%、
    Cu:0〜0.50%、
    Al:0〜0.100%、
    Ti:0〜0.100%、
    Nb:0〜0.100%、
    を含有し、
    P:0.020%未満、
    S:0.020%未満、
    に制限し、残部がFeおよび不純物からなり、
    下記式(1)で規定される炭素当量(Ceq)が0.75〜1.00%であり、
    金属組織が面積分率で90%以上の焼戻しマルテンサイトおよびベイナイトを含み、
    引張強度が1350MPa以下、かつ絞り値が40%以上である、
    ばね鋼用圧延線材。
    Ceq=[C%]+「Si%」/24+[Mn%]/6+[Cr%]/5+[Mo%]/4+[V%]/14+「Ni%」/40・・・(1)
  2. さらに質量%で、Mo:0.10〜1.00%、V:0.05〜1.00%、Ni:0.05〜1.00%、Cu:0.05〜0.50%、Al:0.005〜0.100%、Ti:0.005〜0.100%、Nb:0.005〜0.100%、の1種又は2種以上を含有する、請求項1に記載のばね鋼用圧延線材。
JP2018552898A 2017-06-15 2018-06-15 ばね鋼用圧延線材 Active JP6447799B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017118110 2017-06-15
JP2017118110 2017-06-15
PCT/JP2018/022965 WO2018230717A1 (ja) 2017-06-15 2018-06-15 ばね鋼用圧延線材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6447799B1 true JP6447799B1 (ja) 2019-01-09
JPWO2018230717A1 JPWO2018230717A1 (ja) 2019-06-27

Family

ID=64659568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018552898A Active JP6447799B1 (ja) 2017-06-15 2018-06-15 ばね鋼用圧延線材

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11118251B2 (ja)
EP (1) EP3640357A4 (ja)
JP (1) JP6447799B1 (ja)
KR (2) KR20200004407A (ja)
CN (1) CN110719967A (ja)
BR (1) BR112019025042A2 (ja)
MX (1) MX2019014873A (ja)
WO (1) WO2018230717A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111519114A (zh) * 2020-05-14 2020-08-11 大冶特殊钢有限公司 一种弹簧扁钢材料及其制备方法
WO2021125471A1 (ko) * 2019-12-20 2021-06-24 주식회사 포스코 초고강도 스프링용 선재, 강선 및 그 제조방법

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220307115A1 (en) * 2019-07-01 2022-09-29 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Steel wire and spring
KR102314433B1 (ko) * 2019-12-17 2021-10-19 주식회사 포스코 우수한 수소취성 저항성을 가지는 고강도 냉간압조용 선재 및 그 제조방법
CN111304413A (zh) * 2020-03-13 2020-06-19 大冶特殊钢有限公司 弹簧扁钢及其制备方法
CN112760570A (zh) * 2020-12-28 2021-05-07 武钢集团襄阳重型装备材料有限公司 一种新型60Si2Mn弹簧扁钢及其制备方法
CN112853220A (zh) * 2021-01-08 2021-05-28 江苏省沙钢钢铁研究院有限公司 2000MPa级弹簧用盘条及其生产方法
WO2022259606A1 (ja) * 2021-06-08 2022-12-15 住友電気工業株式会社 鋼線およびばね
CN115943225A (zh) * 2021-06-08 2023-04-07 住友电气工业株式会社 钢线和弹簧
WO2022263887A1 (en) * 2021-06-16 2022-12-22 Arcelormittal Method for producing a steel part and steel part
JP2024505092A (ja) 2021-11-16 2024-02-02 エルジー エナジー ソリューション リミテッド 二次電池充放電用グリッパ組立体およびそれを含む充放電装置
WO2024101377A1 (ja) * 2022-11-08 2024-05-16 日本発條株式会社 鋼線材および鋼線材の製造方法
WO2024101376A1 (ja) * 2022-11-08 2024-05-16 日本発條株式会社 鋼線材および鋼線材の製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0617192A (ja) * 1992-04-09 1994-01-25 Nippon Steel Corp 伸線加工用ベイナイト線材または鋼線およびその製造方法
JP2004011002A (ja) * 2002-06-10 2004-01-15 Sumitomo Metal Ind Ltd 伸線加工用の素線及び線
WO2011111872A1 (ja) * 2010-03-11 2011-09-15 新日本製鐵株式会社 耐遅れ破壊特性に優れた高強度鋼材と高強度ボルト、及び、その製造方法
JP2012201983A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Kobe Steel Ltd ねじり強度および靱性に優れた高周波焼入れ用鋼、およびその製造方法
WO2017018457A1 (ja) * 2015-07-27 2017-02-02 新日鐵住金株式会社 懸架ばね用鋼及びその製造方法
WO2017039012A1 (ja) * 2015-09-04 2017-03-09 新日鐵住金株式会社 ばね用鋼線およびばね

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS518932A (en) 1974-07-11 1976-01-24 Minolta Camera Kk 4 gun 4 maino shashinrenzu
JPS5928534B2 (ja) 1980-06-14 1984-07-13 日東電工株式会社 貼付剤
EP0693570B1 (en) 1993-04-06 2000-06-07 Nippon Steel Corporation Bainite rod wire or steel wire for wire drawing and process for producing the same
JP3577411B2 (ja) 1997-05-12 2004-10-13 新日本製鐵株式会社 高靭性ばね鋼
JP3764715B2 (ja) * 2002-10-22 2006-04-12 新日本製鐵株式会社 高強度冷間成形ばね用鋼線とその製造方法
FR2894987B1 (fr) * 2005-12-15 2008-03-14 Ascometal Sa Acier a ressorts, et procede de fabrication d'un ressort utilisant cet acier, et ressort realise en un tel acier
KR100985357B1 (ko) * 2007-06-19 2010-10-04 주식회사 포스코 피로수명이 우수한 고강도, 고인성 스프링, 상기 스프링용강선재와 강선 및 상기 강선과 스프링의 제조방법
KR20090071163A (ko) * 2007-12-27 2009-07-01 주식회사 포스코 내식성이 우수한 고강도 스프링강 선재 및 그 제조 방법
CN102753300B (zh) * 2010-06-07 2014-04-30 新日铁住金株式会社 超高强度焊接接头及其制造方法
JP5973903B2 (ja) * 2012-12-21 2016-08-23 株式会社神戸製鋼所 耐水素脆性に優れた高強度ばね用鋼線およびその製造方法並びに高強度ばね
GB2525774A (en) 2013-02-28 2015-11-04 Murata Manufacturing Co Semiconductor device
CN103484781B (zh) 2013-09-26 2016-06-01 宝山钢铁股份有限公司 一种高强高韧性弹簧钢及其制造方法
JP6212473B2 (ja) 2013-12-27 2017-10-11 株式会社神戸製鋼所 高強度ばね用圧延材及びこれを用いた高強度ばね用ワイヤ
JP6452454B2 (ja) * 2014-02-28 2019-01-16 株式会社神戸製鋼所 高強度ばね用圧延材および高強度ばね用ワイヤ
JP6458927B2 (ja) * 2014-10-07 2019-01-30 大同特殊鋼株式会社 線材圧延性に優れた高強度ばね鋼

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0617192A (ja) * 1992-04-09 1994-01-25 Nippon Steel Corp 伸線加工用ベイナイト線材または鋼線およびその製造方法
JP2004011002A (ja) * 2002-06-10 2004-01-15 Sumitomo Metal Ind Ltd 伸線加工用の素線及び線
WO2011111872A1 (ja) * 2010-03-11 2011-09-15 新日本製鐵株式会社 耐遅れ破壊特性に優れた高強度鋼材と高強度ボルト、及び、その製造方法
JP2012201983A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Kobe Steel Ltd ねじり強度および靱性に優れた高周波焼入れ用鋼、およびその製造方法
WO2017018457A1 (ja) * 2015-07-27 2017-02-02 新日鐵住金株式会社 懸架ばね用鋼及びその製造方法
WO2017039012A1 (ja) * 2015-09-04 2017-03-09 新日鐵住金株式会社 ばね用鋼線およびばね

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021125471A1 (ko) * 2019-12-20 2021-06-24 주식회사 포스코 초고강도 스프링용 선재, 강선 및 그 제조방법
KR20210079830A (ko) * 2019-12-20 2021-06-30 주식회사 포스코 초고강도 스프링용 선재, 강선 및 그 제조방법
CN114929923A (zh) * 2019-12-20 2022-08-19 株式会社Posco 超高强度弹簧用线材、钢丝及其制造方法
CN114929923B (zh) * 2019-12-20 2023-10-20 株式会社Posco 超高强度弹簧用线材、钢丝及其制造方法
CN111519114A (zh) * 2020-05-14 2020-08-11 大冶特殊钢有限公司 一种弹簧扁钢材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
BR112019025042A2 (pt) 2020-06-16
KR20210157415A (ko) 2021-12-28
CN110719967A (zh) 2020-01-21
US11118251B2 (en) 2021-09-14
KR20200004407A (ko) 2020-01-13
US20200095663A1 (en) 2020-03-26
JPWO2018230717A1 (ja) 2019-06-27
WO2018230717A1 (ja) 2018-12-20
EP3640357A1 (en) 2020-04-22
EP3640357A4 (en) 2020-09-30
MX2019014873A (es) 2020-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6447799B1 (ja) ばね鋼用圧延線材
JP4476846B2 (ja) 冷間加工性と品質安定性に優れた高強度ばね用鋼
JP6461360B2 (ja) ばね用鋼線およびばね
JP4842407B2 (ja) 低温焼鈍用鋼線及びその製造方法
TWI551693B (zh) Steel wire material for high strength spring with excellent hydrogen embrittlement resistance and its manufacturing method and high strength spring
JP5812048B2 (ja) 焼入れ性および加工性に優れる高炭素熱延鋼板およびその製造方法
WO2011108675A1 (ja) 高強度中空ばね用シームレス鋼管
CN107406949B (zh) 机械结构零件用钢线
JP2004143482A (ja) 高強度冷間成形ばね用鋼線とその製造方法
JP2010163689A (ja) オイルテンパー線とその製造方法、及びばね
JP2007063584A (ja) オイルテンパー線およびその製造方法
JP2007169688A (ja) 冷間切断性と疲労特性に優れた冷間成形ばね用鋼線とその製造方法
JP5353161B2 (ja) 耐遅れ破壊特性に優れた高強度ばね用鋼およびその製造方法
JP2015017283A (ja) 焼入れ性および加工性に優れる高炭素熱延鋼板およびその製造方法
JP2007284774A (ja) 耐遅れ破壊特性および冷間加工性に優れる線材およびその製造方法
JP6461672B2 (ja) 冷間圧造性、および焼入れ焼戻し後の耐遅れ破壊性に優れたボルト用鋼線、並びにボルト
EP3115478B1 (en) High-carbon steel wire having superior wire drawing properties and method for producing same
JP6436232B2 (ja) ばね鋼
JP2003213372A (ja) ばね用鋼線およびばね
JP4994932B2 (ja) オイルテンパー線及びオイルテンパー線の製造方法
KR20200097806A (ko) 고탄소 열연 강판 및 그의 제조 방법
JP2007254765A (ja) 耐水素脆化特性および靭延性に優れた高強度構造用鋼とその製造方法
JP2004300481A (ja) 耐へたり性及び耐割れ性に優れたばね用鋼線
WO2018074003A1 (ja) 高強度ばね、およびその製造方法、ならびに高強度ばね用鋼、およびその製造方法
JP2016141821A (ja) 冷間鍛造性及び耐結晶粒粗大化特性に優れた鋼材の軟化熱処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181005

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20181005

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20181031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181119

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6447799

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350