JP3577411B2 - 高靭性ばね鋼 - Google Patents

高靭性ばね鋼 Download PDF

Info

Publication number
JP3577411B2
JP3577411B2 JP3457898A JP3457898A JP3577411B2 JP 3577411 B2 JP3577411 B2 JP 3577411B2 JP 3457898 A JP3457898 A JP 3457898A JP 3457898 A JP3457898 A JP 3457898A JP 3577411 B2 JP3577411 B2 JP 3577411B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring steel
strength
steel
high toughness
toughness spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3457898A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1129839A (ja
Inventor
雅之 橋村
博 萩原
俊夫 伴野
隆成 宮木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP3457898A priority Critical patent/JP3577411B2/ja
Priority to DE69841971T priority patent/DE69841971D1/de
Priority to EP19980919508 priority patent/EP0943697B1/en
Priority to PCT/JP1998/002027 priority patent/WO1998051834A1/ja
Priority to KR1019997000181A priority patent/KR100304817B1/ko
Publication of JPH1129839A publication Critical patent/JPH1129839A/ja
Priority to US09/686,032 priority patent/US6406565B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3577411B2 publication Critical patent/JP3577411B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/02Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for springs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/20Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/24Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/26Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/28Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/32Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/34Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/46Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/50Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/54Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/902Metal treatment having portions of differing metallurgical properties or characteristics
    • Y10S148/908Spring

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は熱間または冷間でコイリングされ、熱処理後に高強度かつ高靭性を有する懸架ばねに供するばね鋼に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
自動車の高性能化に伴い、ばねも高強度化され、熱処理後に引張強度150kgf/mmを越えるような高強度鋼がばねに供されている。近年では引張強度200kgf/mmをこえる鋼も使用されている。その手法としては特開昭57−32353ではV、Nb、Mo等の元素を添加することで焼入れで固溶し、焼き戻しで析出する微細炭化物を生成させ、それによって転位の動きを制限し、耐へたり特性を向上させるとしている。
【0003】
しかしばね用材料としてはばねの過酷な使用環境に耐えうる破壊特性が重要である。特に強度が高くなれば、衝撃値や延性が低下することはよく知られている。特開昭57−32353で示される衝撃値はJIS3号試験片で2.2〜2.8kgf-m/cmと決して十分な靭性を得られているとはいえなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は熱間または冷間でコイリングされ、熱処理後に高強度かつ高靭性を有するばね用の鋼材の提供を課題としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
発明者らは従来のばね鋼では見られなかった析出物によるオーステナイト粒径の微細化と破壊を促進しやすいオーステナイト粒界の不純物を極力低減することによって高強度においても十分な延性と衝撃値を有する鋼を開発するに至った。
【0006】
すなわち本発明は次に示す鋼材を要旨とする
【0007】
第1発明は重量%において、
C:0.47〜0.85%、Si:0.9〜2.5%、Mn:0.1〜1.2%、Cr:0.1〜2.0%、Ti:0.005〜0.07%、B:0.0019〜0.0060%、N:0.00100.0070%を含み、Ti重量%>4×N重量%であり、P<0.020%、S<0.020%に制限して、残部がFeと不可避的不純物からなり、焼入れ・焼戻し後の絞りが32%以上、衝撃値が4.2kgf-m/cm以上であることを特徴とする高靭性ばね鋼である。
【0008】
発明は重量%において、
第1発明に規定した化学成分に、さらにV0.05〜0.15%、Nb0.01〜0.10%のうち1種ないし2種を含む高靭性ばね鋼である。
【0009】
発明は重量%において、
第1発明に規定した化学成分に、さらにNi0.05〜1.0%、Mo0.05〜1.0%のうち1種ないし2種を含む高靭性ばね鋼である。
【0010】
発明は重量%において、
第1発明に規定した化学成分に、V0.05〜0.15%、Nb0.01〜0.10%のうち1種ないし2種およびNi0.05〜1.0%、Mo0.05〜1.0%のうち1種ないし2種を含む高靭性ばね鋼である。
【0011】
発明は重量%において、
第1発明に規定した化学成分に、さらにCu0.05〜0.3%を含む高靭性ばね鋼である。
【0012】
発明は重量%において、
第1発明に規定した化学成分に、さらにCu0.05〜0.5%、Ni0.05〜1.0%を含み、Cu>0.3%の場合にはCu重量%<Ni重量%である高靭性ばね鋼である。
【0013】
発明は重量%において、
発明または第発明に規定した化学成分に、さらにV0.05〜0.15%、Nb0.01〜0.10%のうち1種ないし2種を含む高靭性ばね鋼である。
【0014】
発明は重量%において、
発明または第発明に規定した化学成分に、さらにMo0.05〜1.0%を含む高靭性ばね鋼である。
【0015】
発明は重量%において、
発明または第発明に規定した化学成分に、V0.05〜0.15%、Nb0.01〜0.10%のうち1種ないし2種およびMo0.05〜1.0%を含む高靭性ばね鋼である。
【0016】
【発明の実施の形態】
発明者は多くの従来の技術に見られるように多量に合金成分を投入することを避けつつ、焼入れ焼き戻し後に高強度かつ衝撃値の優れる鋼線を発明するに至った。
【0017】
その詳細を以下に示す。
Cは鋼材の基本強度に大きな影響を及ぼす元素であり、十分な強度を得るために0.47〜0.85%とした。0.47%未満では十分な強度を得られず、他の合金元素をさらに多量に投入せざるを得ず、0.85%をこえると過共析に近くなり、靭性を著しく低下させる。
【0018】
Siはばねの強度、硬度と耐へたり性を確保するために必要な元素であり、少ない場合、必要な強度、耐へたり性が不足するため、0.9%を下限とした。また多量に添加しすぎると、材料を硬化させるだけでなく、脆化する。そこで焼入れ焼き戻し後の脆化を防ぐために2.5%を上限とした。
【0019】
Mnは硬度を十分に得るため、また鋼中に存在するSをMnSとして固定し、強度低下を抑制するために0.1%を下限とする。またMnによる脆化を防止するために上限を1.2%とした。
【0020】
Crは耐熱性、焼入れ性を向上させるために有効な元素であるが、添加量が多いとコスト増を招くだけでなく、脆化するために伸線時に割れを生じやすくする。そこで焼入れ性の確保のために0.1%を下限とし、脆化が顕著となる2.0%を上限とした。
【0021】
Tiは鋼を硬化させ、強度を向上させる。しかしその一部は鋼中で窒化物、炭化物として析出する。特に窒化物の析出温度は高く、溶鋼中で既に析出している。またその結合力は強く、鋼中のNを固定するのに用いる。Bを添加する場合にはBをBNとさせないためにも、Nを十分に固定できるだけ添加する必要がある。
【0022】
また析出した窒化物、炭化物、炭窒化物はオーステナイト粒成長を抑制し、オーステナイト粒径を微細化する。しかし添加量が多すぎると、それら析出物が大きくなりすぎ、破壊特性に悪影響を及ぼす。そこでNを固定し、オーステナイト粒径が微細化できる最低限の必要添加量0.005%を下限とし、析出物寸法が破壊特性に悪影響を及ぼさない最大量0.07%を上限とした。
【0023】
Bは焼入れ性向上元素として知られている。さらにγ粒界の清浄化に効果がある。すなわち、粒界に偏析して靭性を低下させるP,S等の元素をBを添加することで無害化し、破壊特性を向上させる。その際、BがNと結合してBNを生成するとその効果は失われる。添加量はその効果が明確になる0.0019%を下限とし、効果が飽和する0.0060%を上限した。
【0024】
NはTiを添加する鋼ではその大部分がTiNを生成する。生成したTiNはその後のオーステナイト化温度においても固溶しない。そのため、炭窒化物の生成が容易になり、γ粒微細化のピン止め粒子となるTi系析出物の析出サイトになりやすい。
【0025】
そのためばね製造までに施される様々な熱処理条件で安定的にピン止め粒子を生成することができる。このような目的から0.0010%以上のNを添加する。また粗大なTiNを析出し、破壊特性を損なわない 0.0070 を上限とする。
【0026】
さらにTiおよびNの含有率が重量%でTi%>4×N%とする理由は、Nは熱処理による強度コントロールが困難であるので、Nを確実にTiNとして析出させる必要がある。NをすべてTiNとして固定した後、余剰のTiでγ粒の微細化に有効な微細炭化物を形成する必要があることから、実用的にはTi%>4×N%程度が妥当なので、これを規定した。さらにTi添加で生じた析出物には腐食環境下で侵入してきた水素をトラップする効果があり、耐水素遅れ破壊特性も向上する。
【0027】
Pは鋼を硬化させるが、さらに偏析を生じ、材料を脆化させる。特にγ粒界に偏析したPは衝撃値の低下や水素の侵入により遅れ破壊などを引き起こす。そのため少ない方がよい。そこで脆化傾向が顕著とならないようにP<0.020%と制限した。
【0028】
SもPと同様に鋼中に存在すると鋼を脆化させる。Mnによって極力その影響を小さくするが、MnSも介在物の形態をとるため、破壊特性は低下する。従って、Sも極力少なくすることが望ましく、その悪影響が顕著とならないようにS<0.020%と制限した。
【0029】
さらにV、Nbのうち1種ないし2種を添加すれば、γ粒微細化効果が相乗されるため、さらに安定して靭性を高めることができる。しかしその効果はVについては0.05%未満では効果がほとんど認められず、0.15%をこえると粗大な未固溶介在物を生成し、靭性を低下させる。
【0030】
Nbも同様に0.01%未満では効果がほとんど認められず、0.10%をこえると粗大な未固溶介在物を生成し、靭性を低下させる。さらにVまたはNbの析出物には腐食環境下で侵入してきた水素をトラップする効果があり、耐水素遅れ破壊特性も向上する。
【0031】
Mo0.05〜1.0%を添加することで焼入れ性を向上させ、熱処理によって安定して高強度化することができる。焼戻し軟化抵抗に優れ、高温で焼き戻しても強度が低下しないので、靭性や水素遅れ破壊特性に優れる。従ってMoを添加しない同一強度の鋼と比較した場合、添加した方が高温で焼き戻せるので、腐食環境下での破壊特性に優れる。その添加量は0.05%未満では効果が認められず、1.0%をこえても効果が飽和する。
【0032】
Niも0.05〜1.0%添加することで焼入れ性を向上させ、熱処理によって安定して高強度化することができる。また耐食性を向上させる効果もあり、錆の発生を抑制し、腐食環境下での破壊特性を向上させる。その添加量は0.05%未満では効果が認められず、1.0%をこえても効果が飽和する。
【0033】
Cuについては、Cuを添加することで脱炭を防止できる。脱炭層はばね加工後に疲労寿命を低下させるため、極力少なくする努力がなされている。また脱炭層が深くなった場合にはピーリングとよばれる皮むき加工によって表層を除去する。またNiと同様に耐食性を向上させる効果もある。
【0034】
したがって、脱炭層を抑制することでばねの疲労寿命向上やピーリング工程の省略をすることができる。Cuの脱炭抑制効果や耐食性向上効果は0.05%以上で発揮することができ、後述するようにNiを添加したとしても0.5%をこえると脆化により圧延きずの原因となりやすい。そこで下限を0.05%、上限を0.5%とした。
【0035】
Cu添加によって室温における機械的性質を損なうことはほとんどないが、Cuを0.3%を越えて添加する場合には熱間延性を劣化させるために圧延時にビレット表面に割れを生じる場合がある。
【0036】
そのため圧延時の割れを防止するNi添加量をCuの添加量に応じてCu%<Ni%とすることが重要である。Cu0.3%以下の範囲では圧延きずが生じないことから、圧延きず防止を目的としてNi添加量を規制する必要がない。
【0037】
【実施例】
本発明鋼の各成分を表1に、表1の成分の鋼の引張強度、絞り、衝撃値、Ti/N等を表2に示す。また比較鋼の化学成分を表3に、表3の成分の鋼の引張強度、絞り、衝撃値、Ti/N等を表4に示す。
【0038】
本願発明のほとんどの実施例は200t転炉によって精錬したものを連続鋳造によってビレットを作成した。また一部の実施例(実施例5、9および40)については2t真空溶解炉によって溶解された。
【0039】
転炉溶製材は連続鋳造にて、2t真空溶解材はインゴットを作成し、これらはいずれもビレットに分塊圧延された後、焼入れ、焼き戻しされ、各種試験片に加工された。その詳細を表5に示す。以下では熱処理条件に関し60℃のオイル焼入れをOQ、空冷をACと記す。
【0040】
【表1】
Figure 0003577411
【0041】
【表2】
Figure 0003577411
【0042】
【表3】
Figure 0003577411
【0043】
【表4】
Figure 0003577411
【0044】
【表5】
Figure 0003577411
【0045】
表2および表4中に示した引張強度、絞りおよび衝撃値の測定に用いられた熱処理条件は焼入れ900℃×15min→OQ、焼き戻し350℃×30min→ACで、いずれの実施例もほぼ1900 MPa程度の引張強度が得られる。
【0046】
発明例はいずれの場合も絞り30〜40%の範囲の十分な延性を有し、衝撃値も4.0 kgf-m/cm以上の高い水準であることが確認された。それに対して比較例(実施例37〜49)の絞りおよび衝撃値は大きくともそれぞれ約30%と約 3.0kgf-m/cmとなり、発明例に比べて明らかに低かった。
【0047】
なおCuの影響を示した比較例50、51および59については、Niとの組み合わせを本発明範囲外とするかCu単独の添加量を本発明範囲外として添加したために熱間延性が低下し、圧延時に表面に網目状のクラックを生じてばね鋼としての品質が低下したので機械的性質の評価を中止した。
【0048】
さらに実施例1、19、30、42および48については異なる強度における絞りを測定した。その結果を図1に示す。発明例(実施例 19および30)は1600〜2200 MPaでは強度が異なっても絞りは33〜38%の範囲で安定していた。しかし比較例(実施例42および48)は高強度になると絞りが徐々に低下し、かつ最高の絞りでも約30%と発明例に比べて低かった。
【0049】
図2には実施例1、5、13、19、23、42および48の各硬度における衝撃値を比較した例を示す。熱処理条件は表5に示した条件で、焼き戻し温度によって硬度を変化させた。発明例(実施例19 および 23)は硬度の高いすなわち高強度側においても4.0〜5.0 kgf-m/cmと高い値であった。
【0050】
またP,Sを低下させた実施例5では低強度側でも4.0〜5.0 kgf-m/cmの高い衝撃値を有していた。さらにBを添加した実施例19および23ではいずれの硬さにおいても5.0 kgf-m/cm以上の高い水準で安定した衝撃値が得られた。それに対して比較例(実施例42および48)では硬度が低く、最高の衝撃値を示す場合でも3.0 kgf-m/cm以下で、高強度になるとさらに衝撃値が低下した。
【0051】
さらに実施例3、18、28、37、41および42では耐水素遅れ破壊特性を測定した。測定は水素チャージ定荷重負荷法でpH3のHSO溶液中で電流密度1.0 mA/cmで試験片に水素をチャージしながら定荷重で負荷を与え、200時間以上破断しない最大負荷応力を限界遅れ破壊強度とした。図3に大気中で測定した引張強度と限界遅れ破壊強度の結果を示す。
【0052】
引張強度によって限界遅れ破壊強度は影響されるが、いずれの強度レベルでも発明例の方が良好な遅れ破壊特性を示した。その原因は発明例の方が比較例に比べてγ粒径が微細になったことや水素トラップサイトが増加したこと、粒界が清浄化したこと等が考えられる。
【0053】
またCuの添加の効果については脱炭層が最大のポイントとなる。実施例18、33、35、39、43および46の圧延直後の脱炭層測定結果を図4に示す。圧延直後には試験片は大気放冷となる。脱炭層の測定は圧延方向と直角に切断した断面を研磨した後、2%ナイタールでエッチングしてミクロ組織を現出させ、外周部を100 倍の光学顕微鏡で観察し、フェライト粒が3個以上隣接しているところをフェライト脱炭として、その深さを測定した。
【0054】
Cuが添加されていない実施例39では20μm程度のフェライト脱炭が認められたが、Cuが添加された実施例18、33および35の脱炭が抑制されていることがわかる。このようにCuを添加することで脱炭特性が改善され、より生産性の優れたばね鋼とすることができる。
【0055】
【発明の効果】
本発明鋼は、Nを制御しつつTiを添加することでγ粒を微細化し、さらにP,S添加量の制限やB添加によってγ粒界を清浄化できるために、2000 MPaを越えるような高強度においても高い延性と衝撃値を有する。さらに焼入れ性増加元素や脱炭抑制元素を添加することで品質をさらに向上できる。よって本発明鋼を用いることで高強度かつ破壊特性に優れたばねを製造可能になる。
【0056】
さらに本発明鋼は強度の変化によって延性や衝撃値が損なわれることがないため、広い範囲の強度のばねに対応可能であり、様々な強度のばねを信頼性を損なうことなく容易に製造できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】引張強度と絞りの関係の図。
【図2】硬度と衝撃値の関係の図。
【図3】引張強度と限界遅れ破壊強度の関係の図。
【図4】フェライト脱炭深さ測定結果の図。

Claims (9)

  1. 重量%で(以下、同じ)C 0.47〜0.85%、Si0.9〜2.5%、Mn0.1〜 1.2%、Cr0.1〜2.0%、Ti0.005〜0.07%、B0.0019〜0.0060%、N0.00100.0070%を含み、Ti重量%>4×N重量%であり、P<0.020%、S<0.020%に制限して、残部がFeと不可避的不純物からなり、焼入れ・焼戻し後の絞りが32%以上、衝撃値が 4.2kgf-m/cmであることを特徴とする高靭性ばね鋼。
  2. 請求項1に規定した化学成分に、さらにV0.05〜0.15%、Nb0.01〜0.10%のうち1種ないし2種を含む高靭性ばね鋼。
  3. 請求項1に規定した化学成分に、さらにNi0.05〜1.0%、Mo0.05〜1.0%のうち1種ないし2種を含む高靭性ばね鋼。
  4. 請求項1に規定した化学成分に、さらにV0.05〜0.15%、Nb0.01〜0.10%のうち1種ないし2種およびNi0.05〜1.0%、Mo0.05〜1.0%のうち1種ないし2種を含む高靭性ばね鋼。
  5. 請求項1に規定した化学成分に、さらにCu0.05〜0.3%を含む高靭性ばね鋼。
  6. 請求項1に規定した化学成分に、さらにCu0.05〜0.5%、Ni0.05〜1.0%を含み、Cu>0.3%の場合にはCu重量%<Ni重量%である高靭性ばね鋼。
  7. 請求項または請求項に規定した化学成分に、さらにV0.05〜0.15%、Nb0.01〜0.10%のうち1種ないし2種を含む高靭性ばね鋼。
  8. 請求項または請求項に規定した化学成分に、さらにMo0.05〜1.0%を含む高靭性ばね鋼。
  9. 請求項または請求項に規定した化学成分に、さらにV0.05〜0.15%、Nb0.01〜0.10%のうち1種ないし2種およびMo0.05〜1.0%を含む高靭性ばね鋼。
JP3457898A 1997-05-12 1998-02-17 高靭性ばね鋼 Expired - Lifetime JP3577411B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3457898A JP3577411B2 (ja) 1997-05-12 1998-02-17 高靭性ばね鋼
DE69841971T DE69841971D1 (de) 1997-05-12 1998-05-07 Hochfester federstahl
EP19980919508 EP0943697B1 (en) 1997-05-12 1998-05-07 High-toughness spring steel
PCT/JP1998/002027 WO1998051834A1 (fr) 1997-05-12 1998-05-07 Acier pour ressort d'une grande tenacite
KR1019997000181A KR100304817B1 (ko) 1997-05-12 1999-01-11 고 인성 스프링 강
US09/686,032 US6406565B1 (en) 1997-05-12 2000-10-11 High toughness spring steel

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12050897 1997-05-12
JP9-120508 1997-05-12
JP3457898A JP3577411B2 (ja) 1997-05-12 1998-02-17 高靭性ばね鋼

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1129839A JPH1129839A (ja) 1999-02-02
JP3577411B2 true JP3577411B2 (ja) 2004-10-13

Family

ID=26373408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3457898A Expired - Lifetime JP3577411B2 (ja) 1997-05-12 1998-02-17 高靭性ばね鋼

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6406565B1 (ja)
EP (1) EP0943697B1 (ja)
JP (1) JP3577411B2 (ja)
KR (1) KR100304817B1 (ja)
DE (1) DE69841971D1 (ja)
WO (1) WO1998051834A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011078165A1 (ja) 2009-12-22 2011-06-30 株式会社神戸製鋼所 高強度ばね用鋼
WO2017131077A1 (ja) 2016-01-26 2017-08-03 新日鐵住金株式会社 ばね鋼
US11118251B2 (en) 2017-06-15 2021-09-14 Nippon Steel Corporation Rolled wire rod for spring steel

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4119516B2 (ja) * 1998-03-04 2008-07-16 新日本製鐵株式会社 冷間鍛造用鋼
JP3246733B2 (ja) * 1999-10-29 2002-01-15 三菱製鋼室蘭特殊鋼株式会社 高強度ばね用鋼
JP3851095B2 (ja) 2001-02-07 2006-11-29 新日本製鐵株式会社 高強度ばね用熱処理鋼線
WO2003002771A1 (fr) * 2001-06-28 2003-01-09 Nippon Steel Corporation Tole d'acier a faible teneur en carbone, piece en acier coule a faible teneur en carbone et son procede de production
CN100398672C (zh) * 2002-09-04 2008-07-02 英特米特公司 等温淬火铸铁件及其制造方法
JP3763573B2 (ja) 2002-11-21 2006-04-05 三菱製鋼株式会社 焼入れ性と耐孔食性を改善したばね用鋼
JP4588030B2 (ja) * 2004-08-26 2010-11-24 大同特殊鋼株式会社 高強度ばね用鋼、並びに高強度ばね及びその製造方法
CN100360699C (zh) * 2005-08-12 2008-01-09 王明顺 一种合金激冷铸铁气门挺柱
JP4423253B2 (ja) * 2005-11-02 2010-03-03 株式会社神戸製鋼所 耐水素脆化特性に優れたばね用鋼、並びに該鋼から得られる鋼線及びばね
FR2894987B1 (fr) * 2005-12-15 2008-03-14 Ascometal Sa Acier a ressorts, et procede de fabrication d'un ressort utilisant cet acier, et ressort realise en un tel acier
JP4486040B2 (ja) * 2005-12-20 2010-06-23 株式会社神戸製鋼所 冷間切断性と疲労特性に優れた冷間成形ばね用鋼線とその製造方法
CN101321885B (zh) * 2006-03-31 2012-05-23 新日本制铁株式会社 高强度弹簧用热处理钢
JP4310359B2 (ja) * 2006-10-31 2009-08-05 株式会社神戸製鋼所 疲労特性と伸線性に優れた硬引きばね用鋼線
KR100968938B1 (ko) * 2006-11-09 2010-07-14 신닛뽄세이테쯔 카부시키카이샤 고강도 스프링용 강 및 고강도 스프링용 열처리 강선
CN102268604A (zh) 2007-07-20 2011-12-07 株式会社神户制钢所 弹簧用钢线材及其制造方法
US8789817B2 (en) * 2009-09-29 2014-07-29 Chuo Hatsujo Kabushiki Kaisha Spring steel and spring having superior corrosion fatigue strength
JP5418199B2 (ja) * 2009-12-18 2014-02-19 愛知製鋼株式会社 強度と靱性に優れた板ばね用鋼及び板ばね部品
JP5520591B2 (ja) 2009-12-18 2014-06-11 愛知製鋼株式会社 高疲労強度板ばね用鋼及び板ばね部品
JP5425744B2 (ja) * 2010-10-29 2014-02-26 株式会社神戸製鋼所 伸線加工性に優れた高炭素鋼線材
JP5711539B2 (ja) 2011-01-06 2015-05-07 中央発條株式会社 腐食疲労強度に優れるばね
JP5671400B2 (ja) * 2011-03-31 2015-02-18 株式会社神戸製鋼所 伸線加工性および伸線後の疲労特性に優れたばね用鋼線材、ならびに疲労特性およびばね加工性に優れたばね用鋼線
CN103717776B (zh) * 2011-08-18 2016-03-30 新日铁住金株式会社 弹簧钢及弹簧
ES2437185B1 (es) * 2012-07-05 2014-10-08 Gerdau Investigacion Y Desarrollo Europa, S.A. Proceso de fabricación de acero para aplicaciones con elevado límite elástico para aplicaciones de altas exigencias de prestación a fatiga, y acero obtenido por el proceso
CN103243268A (zh) * 2013-05-09 2013-08-14 内蒙古北方重工业集团有限公司 一种高品质h13稀土模具钢及其生产方法
CN103614654A (zh) * 2013-10-22 2014-03-05 芜湖市鸿坤汽车零部件有限公司 一种用于发动机罩的合金钢材料及其制备方法
KR101830023B1 (ko) * 2014-04-23 2018-02-19 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 스프링강 및 그 제조 방법
CN104745965B (zh) * 2015-03-04 2016-06-01 鞍钢集团矿业公司 高碳中铬中锰多元合金钢球磨机衬板及热处理工艺
CN104818424B (zh) * 2015-03-25 2017-04-12 内蒙古北方重工业集团有限公司 高品质h13稀土模具钢及其生产方法
WO2016186033A1 (ja) 2015-05-15 2016-11-24 新日鐵住金株式会社 ばね鋼
EP3330400A1 (en) 2015-07-28 2018-06-06 Sidenor Investigación y Desarrollo, S.A. Steel for springs of high resistance and hardenability
DE102016107746A1 (de) * 2016-04-26 2017-10-26 Agro Holding Gmbh Polsterfeder, Verfahren zur Herstellung einer Polsterfeder, Matratze und Polstermöbel
CN105908087A (zh) * 2016-07-05 2016-08-31 安庆市灵宝机械有限责任公司 一种采煤机斗齿用耐高温耐磨合金钢及其制备方法
KR101822292B1 (ko) 2016-08-17 2018-01-26 현대자동차주식회사 고강도 특수강
KR101822295B1 (ko) 2016-09-09 2018-01-26 현대자동차주식회사 고강도 특수강
JP6356309B1 (ja) * 2016-10-19 2018-07-11 三菱製鋼株式会社 高強度ばね、およびその製造方法、ならびに高強度ばね用鋼、およびその製造方法
KR101867709B1 (ko) * 2016-12-06 2018-06-14 주식회사 포스코 부식피로 저항성이 우수한 스프링용 선재, 강선 및 그들의 제조방법
JP7260838B2 (ja) * 2020-05-28 2023-04-19 日本製鉄株式会社 ばね用鋼線、ばね及びそれらの製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6487749A (en) * 1987-09-30 1989-03-31 Kobe Steel Ltd Non-heattreated high-strength steel wire for spring
JP2946798B2 (ja) * 1991-03-28 1999-09-06 住友金属工業株式会社 高強度ばね用鋼
JP3512463B2 (ja) * 1994-04-22 2004-03-29 新日本製鐵株式会社 耐遅れ破壊特性及び耐水素侵入性に優れた高強度機械構造用鋼及びその製造方法
JPH08295931A (ja) * 1995-04-21 1996-11-12 Nippon Steel Corp 伸線加工性の優れた線材
US5776267A (en) 1995-10-27 1998-07-07 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Spring steel with excellent resistance to hydrogen embrittlement and fatigue
JP3643657B2 (ja) 1996-07-22 2005-04-27 ダイセル化学工業株式会社 水性樹脂分散液
JPH10196697A (ja) * 1997-01-10 1998-07-31 Kobe Steel Ltd 環境脆性の良好な高強度ばね

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011078165A1 (ja) 2009-12-22 2011-06-30 株式会社神戸製鋼所 高強度ばね用鋼
WO2017131077A1 (ja) 2016-01-26 2017-08-03 新日鐵住金株式会社 ばね鋼
US11390936B2 (en) 2016-01-26 2022-07-19 Nippon Steel Corporation Spring steel
US11118251B2 (en) 2017-06-15 2021-09-14 Nippon Steel Corporation Rolled wire rod for spring steel
KR20210157415A (ko) 2017-06-15 2021-12-28 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 스프링강용 압연 선재

Also Published As

Publication number Publication date
US6406565B1 (en) 2002-06-18
EP0943697A4 (en) 2002-12-04
JPH1129839A (ja) 1999-02-02
EP0943697A1 (en) 1999-09-22
KR100304817B1 (ko) 2001-10-29
WO1998051834A1 (fr) 1998-11-19
EP0943697B1 (en) 2010-10-27
KR20000029246A (ko) 2000-05-25
DE69841971D1 (de) 2010-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3577411B2 (ja) 高靭性ばね鋼
JP4476846B2 (ja) 冷間加工性と品質安定性に優れた高強度ばね用鋼
JP4423254B2 (ja) コイリング性と耐水素脆化特性に優れた高強度ばね鋼線
JP4473928B2 (ja) 被削性と衝撃値に優れた熱間加工鋼材
JP6027302B2 (ja) 高強度焼戻し省略ばね用鋼
JP5484103B2 (ja) 高強度機械部品用素材鋼板およびその製造方法並びに高強度機械部品製造方法
JP6798557B2 (ja)
JP3485805B2 (ja) 高い疲れ限度比を有する熱間鍛造非調質鋼およびその製造方法
JP3738004B2 (ja) 冷間加工性と浸炭時の粗大粒防止特性に優れた肌焼用鋼材とその製造方法
JP6436232B2 (ja) ばね鋼
JP6620490B2 (ja) 時効硬化性鋼
JP5600502B2 (ja) ボルト用鋼、ボルトおよびボルトの製造方法
JP2001181794A (ja) 高強度ばね用鋼材
JP3255612B2 (ja) 超快削鋼棒線材の製造方法及びそれによる超快削鋼棒線材
JP2006009150A (ja) 浸炭用鋼およびその製造方法
JP2000256785A (ja) 被削性に優れる鋼とその製造方法
JP4975261B2 (ja) 耐遅れ破壊特性に優れた高強度鋼の製造方法
JP6728816B2 (ja) 高強度ばね用鋼、ばね及び高強度ばね用鋼の製造方法
JP4515347B2 (ja) ばね用鋼線材およびばね用鋼線の耐疲労性の判定方法
JP6728817B2 (ja) 高強度ばね用鋼及びばね
JP3971569B2 (ja) 高強度ばね用熱間圧延線材
WO2021240740A1 (ja) ばね用鋼線、ばね及びそれらの製造方法
JPH07207412A (ja) 結晶粒安定化浸炭用鋼
JP3378346B2 (ja) 強度及び靭性に優れた析出硬化型マルテンサイト系ステンレス鋼
JP3320958B2 (ja) 被削性および耐焼割れ性に優れた機械構造用鋼材およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040518

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040712

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070716

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 9

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term