JP5671400B2 - 伸線加工性および伸線後の疲労特性に優れたばね用鋼線材、ならびに疲労特性およびばね加工性に優れたばね用鋼線 - Google Patents

伸線加工性および伸線後の疲労特性に優れたばね用鋼線材、ならびに疲労特性およびばね加工性に優れたばね用鋼線 Download PDF

Info

Publication number
JP5671400B2
JP5671400B2 JP2011080824A JP2011080824A JP5671400B2 JP 5671400 B2 JP5671400 B2 JP 5671400B2 JP 2011080824 A JP2011080824 A JP 2011080824A JP 2011080824 A JP2011080824 A JP 2011080824A JP 5671400 B2 JP5671400 B2 JP 5671400B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
spring
steel wire
wire
workability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011080824A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012214841A (ja
Inventor
宏之 大浦
宏之 大浦
吉原 直
直 吉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2011080824A priority Critical patent/JP5671400B2/ja
Priority to PCT/JP2012/055994 priority patent/WO2012132821A1/ja
Priority to CN201280015109.1A priority patent/CN103459633B/zh
Priority to KR1020137025442A priority patent/KR101432464B1/ko
Priority to EP12764182.7A priority patent/EP2692885A4/en
Priority to BR112013022762-1A priority patent/BR112013022762A2/pt
Publication of JP2012214841A publication Critical patent/JP2012214841A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5671400B2 publication Critical patent/JP5671400B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/06Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of rods or wires
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
    • C21D9/525Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length for wire, for rods
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/08Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/24Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/32Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/34Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/46Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/54Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with boron
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/02Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/009Pearlite

Description

本発明は、伸線加工性および伸線後の疲労特性に優れたばね用鋼線材、ならびに疲労特性およびばね加工性に優れたばね用鋼線に関するものである。特には、冷間引き抜き加工を施して使用されるばね(加工ばね)に関するものである。
自動車等の軽量化や高応力化に伴い、エンジン、クラッチおよびサスペンション等に使用される弁ばね、クラッチばねおよび懸架ばねにおいても高強度化が指向されている。それによりばねへの負荷応力は増大するため、疲労強度に優れたばねが要求されている。
近年、弁ばねや懸架ばね等の大部分は、一般的に、熱間圧延線材(鋼線材)を伸線して鋼線を作製し、この鋼線に焼入れ・焼戻しを施すことによって得られるオイルテンパー線(OT線)を、常温でばね巻き加工して製造される。上記OT線の組織は、焼戻しマルテンサイト組織主体であるので、高強度を確保しやすく、かつ疲労強度や耐へたり性に優れるという利点がある。しかし、焼入れ・焼戻し等の熱処理に大がかりな設備と処理コストを要するという欠点がある。
一方、伸線ままでその後に熱処理を施さない鋼線(硬引き線)を用い、冷間巻きを施してばね(以下、この様に伸線ままでその後に熱処理を施さない鋼線(硬引き線)を用いて得られるばねを「硬引きばね」ということがある)を製造する場合もある。例えば、JIS規格には、鋼線に該当するピアノ線(JIS G 3522)の中で、特に弁ばねまたはこれに準ずるばね用として、ピアノ線V種を定めている。
上記硬引きばねは、熱処理を必要としないので製造コストが低いという利点がある。しかし、硬引きばねや、このばねの製造に用いられる硬引き線は、上記OT線レベルの疲労特性の確保が難しいという問題がある。また、内部硬さに不均一が生じやすく、ばね加工時の自由長がばらつく(即ち、ばね加工性に劣っている)といった問題がある。
よって、ばね加工に用いる鋼線として、OT線を使用する場合のみならず、硬引き線を使用する場合であっても、優れたばね加工性を発揮するとともに、優れた疲労特性を示すことが望まれており、併せて、この様な鋼線の製造に用いられる鋼線材も望まれている。
硬引きばねの疲労特性向上を図ったものとして、例えば特許文献1がある。この特許文献1では、パーライト分率を炭素含有量との関係で規定し、さらにVを必須元素とすることによってパーライトノジュールサイズの微細化を図り、線径3.5mmにて引張強さ1890MPa以上の高強度と耐へたり性を両立させている。しかし、炭素含有量を単純に増加させて高強度化を図ると、伸線加工性の劣化が避けられないと思われる。また、伸線後の疲労特性をより高めようとした場合、更なる検討が必要であると思われる。更に、Vを必須元素として添加すると、焼入れ性が増大しやすくなるため、伸線前のパテンティング処理でパーライト組織を得るには線速を落とす必要があるなど、生産性が低下して製造コストの増加を招くと思われる。
また特許文献2には、ばね用線材の疲労特性を高めるべく、TiN系介在物の最大厚みについて規定している。しかし伸線後の疲労特性をより高める場合、TiN系介在物を起点とした疲労折損による疲労強度の低下が考えられるため、疲労特性をより高めるには、別の観点から検討する必要があると思われる。
特開2002−180200号公報 特開2009−024245号公報
本発明は上記従来技術における課題を解決するためになされたものであって、その目的は、伸線加工性および伸線後の疲労特性に優れたばね用鋼線材、ならびに疲労特性およびばね加工性に優れたばね用鋼線を提供することにある。
上記課題を解決し得た本発明のばね用鋼線材は、
C:0.50%以上0.70%未満(%は「質量%」の意味、化学成分組成について以下同じ)、
Si:1.0〜2.5%、
Mn:0.50〜1.50%、
Cr:0.5%以下(0%を含む)、
B:0.0010〜0.0050%、
N:0.0050%以下(0%を含まない)、
P:0.020%以下(0%を含まない)、
S:0.020%以下(0%を含まない)、
Al:0.03%以下(0%を含まない)、および
O:0.0020%以下(0%を含まない)
を満たし、残部が鉄および不可避不純物からなり、
全組織に占めるパーライト組織の面積率が85%以上であるところに特徴を有する。
上記ばね用鋼線材として、更に、観察視野面積2000μmにおけるパーライト組織中に存在する、円相当直径が100nm以上1000nm未満のBN系化合物が100個以下(0個を含む)であり、かつ、円相当直径が1000nm以上であるBN系化合物が10個以下(0個を含む)を満たすものが好ましい。
上記ばね用鋼線材として、更に、V:0.05〜0.40%、およびNi:0.05〜0.80%よりなる群から選択される1種以上の元素を含むものや、固溶Nが0.0020%以下(0%を含む)を満たすものが好ましい。
本発明には、上記ばね用鋼線材を用いて得られるばね用鋼線であって、表層部のビッカース硬さ(Hvs)と内部のビッカース硬さ(Hvh)の差が、下記式(1)を満たすところに特徴を有するばね用鋼線も含まれる。
(Hvs−Hvh)≦100 …(1)
[但し、上記Hvsは、D(鋼線の直径をいう。以下同じ)/16部からD/4部までの最高ビッカース硬さをいい、上記Hvhは、D/4部からD/2までの最低ビッカース硬さをいう。]
尚、本発明において、「円相当直径」とは、BN系化合物の面積を、同一面積の円に換算したときの直径を意味する。また、本発明で対象とする「BN系化合物」とは、BN(窒化ホウ素)からなるものの他、BNを主体とするものや、MnSを核にしたBN化合物等の複合介在物を含むことを許容するものである。
本発明では、化学成分組成を適切に調整すると共に、パーライト組織の面積割合を調整しているので、伸線加工性および伸線後の疲労特性に優れたばね用鋼線材、ならびに疲労特性およびばね加工性に優れたばね用鋼線を実現できる。更に、BN系化合物の形態を制御することによって、上記疲労特性をより高めることができる。
本発明のばね用鋼線は、伸線後に焼入れ焼戻し処理を施す冷間巻き用のばね用鋼線、鋼線ままで使用する冷間巻き用ばね用鋼線、ばね加工後に焼入れ焼戻し処理を施すばね用鋼線等として用いることができる。この様なばね用鋼線は、エンジン、クラッチおよびサスペンション等に使用される弁ばね、クラッチばねおよび懸架ばねの素材として有用である。
図1は、実施例における組織観察写真である。 図2は、ΔHVとばね加工時の不良品率(100本あたりの不良品本数)の関係を示した図である。 図3は、OT線の引張強度と疲労強度の関係を示した図である。 図4は、硬引き線の引張強度と硬引きばねの疲労寿命の関係を示した図である。
本発明者らは、伸線加工性および伸線後の疲労特性に優れたばね用鋼線材、ならびに疲労特性およびばね加工性に優れたばね用鋼線を得るべく、様々な角度から検討した。その結果、
(a)ばね用鋼線材の伸線加工性を高めるには、
(a−1)全組織に占めるパーライト組織の面積率を85%以上にすると共に、
(a−2)後述する成分組成を満たすようにするのがよいこと;
(a−3)ばね用鋼線材の伸線加工性を更に高めるには、鋼中の固溶N量を0.0020%以下に低減させるのが好ましいこと;
(b)疲労特性(ばね用鋼線材の伸線後の疲労特性、即ち、ばね用鋼線の疲労特性や、ばねの疲労特性)を高めるには、特に、後述する成分組成を満たすようにするのがよいこと、また疲労特性を更に高めるには、上記BN系化合物の析出サイズおよび個数を所定の範囲内に制御するのがよいこと;
(c)ばね用鋼線のばね加工性を高めるには、表層部のビッカース硬さ(Hvs)と内部のビッカース硬さ(Hvh)の差(以下、「ΔHV」と示すことがある)が、下記式(1)を満たすよう小さくすればよいこと;がわかった。
(Hvs−Hvh)≦100 …(1)
以下、上記組織、成分組成を規定した理由について詳述する。
尚、本発明では疲労特性として、ばねの疲労特性を高めることを最終目的とするが、これを達成させるには、ばねの製造に用いる鋼線も疲労特性に優れていることが必要となる。この様な観点から、ばね用鋼線(硬引き線、またはこれに熱処理を加えて得られるOT線)の疲労特性の向上を図っている。本発明では、以下、ばねの疲労特性や鋼線(硬引き線、OT線)の疲労特性を、単に「疲労特性」ということがある。
[パーライト組織の面積率:85%以上]
本発明では、ばね用鋼線材の全組織に占めるパーライト組織の面積率を85%以上とする。
一般に、ばね用鋼線材の組織として、パーライト組織以外に、初析フェライトやベイナイトが形成される。しかしパーライト組織以外の組織が増加すると、伸線中に断線が生じるおそれがある(即ち、伸線加工性に劣る)。また、断線にまで至らなくとも内部に欠陥が生じやすく、この内部欠陥を起因として疲労特性が低下する。本発明では、パーライト組織の面積率を高めて、相対的にフェライト等を抑制させ、組織の均一化を図ることによって、断線や内部欠陥を減少させ、伸線加工性や疲労特性を向上させる。前記パーライト組織の面積率は、好ましくは87%以上、より好ましくは90%以上、更に好ましくは91%以上、特には93%以上である。
パーライト組織以外の組織として、上述した初析フェライトやベイナイト等があげられるが、これらは少なければ少ないほどよく、好ましくは合計で10%以下、より好ましくは合計で5%以下であり、特には0%である。
本発明では、疲労特性をより高める観点から、円相当直径が100nm以上のBN系化合物を抑制することが好ましい。この円相当直径が100nm以上のBN系化合物は存在しないことが好ましいが、下記の通り、本発明の規定範囲内に制限することで、その影響を最小限に抑えることができる。
尚、パーライト組織以外の組織には、上記サイズのBN系化合物は、ほとんど存在しないことから、本発明では、パーライト組織中に存在する上記サイズのBN系化合物を対象とする。
[観察視野面積2000μmにおけるパーライト組織中に存在する、円相当直径が100nm以上1000nm未満のBN系化合物が100個以下(0個を含む)]
本発明では、観察視野面積2000μmにおけるパーライト組織中に存在する、円相当直径が100nm以上1000nm未満のBN系化合物の個数を100個以下(好ましくは70個以下、より好ましくは50個以下)に制御することで、疲労特性を改善することができる。
[観察視野面積2000μmにおけるパーライト組織中に存在する、円相当直径が1000nm以上であるBN系化合物が10個以下(0個を含む)]
円相当直径が1000nm以上と比較的大きめのサイズのBN系化合物の析出を抑制することも重要である。このような粗大なBN系化合物の析出個数が多くなると、疲労特性の低下を招きやすいからである。本発明では、観察視野面積2000μmにおけるパーライト組織中に存在する上記粗大なBN系化合物の個数を、10個以下(好ましくは8個以下、より好ましくは5個以下)に抑制する。
尚、パーライト組織中の円相当直径が100nm未満のBN系化合物は、疲労特性にほとんど悪影響を与えないので、本発明では制御の対象としていない。
次に成分組成を規定した理由について説明する。
〔C:0.50%以上0.70%未満〕
Cは、伸線材の引張強度を高め、疲労特性や耐へたり性を確保するために有用な元素である。また高応力ばねとして必要な引張強さの確保にも有用である。更に所望の組織の確保に必要であり、初析フェライト量の増大を抑えて疲労寿命のばらつきを抑制するのにも必要である。よって、C量は、0.50%以上とする。好ましくは0.52%以上、より好ましくは0.55%以上、更に好ましくは0.60%以上である。しかし本発明においてC量が0.70%以上になると、欠陥感受性が増大し、表面疵や介在物からのき裂の進展が容易になり、疲労寿命が劣化する。よって本発明では、C量を0.70%未満とする。好ましくは0.68%以下、より好ましくは0.65%以下である。
〔Si:1.0〜2.5%〕
Siは、固溶強化元素として強度向上に寄与し、疲労特性と耐へたり性の改善に貢献する元素である。また、ばね加工工程におけるコイリング後の歪み取り焼鈍として熱処理が施されるが、その際に優れた軟化抵抗性を発揮させるのに有効な元素でもある。これらの効果を十分発揮させるべくSi量の下限を1.0%とする。好ましくは1.3%以上、より好ましくは1.5%以上である。しかし、Si量が2.5%を超えると、表面の脱炭が増大して疲労特性が劣化する恐れがある。また所望の組織が得られない。よってSi量の上限を2.5%とした。好ましくは2.3%以下であり、より好ましくは2.0%以下である。
〔Mn:0.50〜1.50%〕
Mnは、パーライト組織を緻密かつ整然化させて、疲労特性を向上させる元素である。こうした効果を発揮させるため、Mnを0.50%以上含有させる。好ましくは0.70%以上であり、より好ましくは0.80%以上である。一方、Mnは偏析しやすい元素であり、含有量が過剰になると偏析し、その偏析部にミクロマルテンサイトが生成して伸線加工性が低下しやすくなる。また疲労特性も低下しやすい。よってMn量の上限を1.50%とする。好ましくは1.30%以下であり、より好ましくは1.20%以下である。
〔Cr:0.5%以下(0%含む)〕
Crは、パーライトラメラ間隔を狭くし、熱間圧延後や伸線前熱処理であるパテンティング後の強度を上昇させ、耐へたり性や疲労強度を向上する為に有効な元素である。このような観点からは、Crを0.05%以上含有させることが好ましく、より好ましくは0.10%以上、更に好ましくは0.15%以上、特に好ましくは0.20%以上である。しかし、Cr量が過剰になると、セメンタイトが強化されすぎて靱性や延性が劣化する。また伸線加工性や疲労特性も劣化する。更にCr量が過剰になると、時効脆化が生じやすくなり、鋼線の表層と内部の硬さの差が大きくなるため、ばね加工性に劣る。よってCr量の上限を0.5%とする。好ましくは0.40%以下であり、より好ましくは0.35%以下であり、更に好ましくは0.30%以下である。
〔B:0.0010〜0.0050%〕
Bは、固溶NをBN系化合物として微細析出させることで、線材の伸線加工性および疲労特性を向上させるのに有効な元素である。またばね加工性の向上にも有効である。更に、Bの一部が固溶Bとして鋼中に存在することで、初析フェライトの生成抑制にも有効である。これらの効果を十分発揮させるには、B量を0.0010%以上とする必要がある。好ましくは0.0020%以上、より好ましくは0.0030以上である。一方、B量が0.0050%を超えると粗大なFe23(CB)等のボロン化合物が生成し疲労強度を劣化させるおそれがある。よって本発明では、B量の上限を0.0050%とした。より好ましくは0.0040%以下である。
尚、固溶Nを固定させる元素として、B以外にTi等があるが、Tiの場合、Nを固定して得られるTiNがBNと比較して角張った形状であるため、疲労特性の起点になりやすいと思われる。
〔N:0.0050%以下(0%含まない)〕
Nが過剰であると、固溶Nが多くなり伸線加工性、疲労特性、ばね加工性が劣化する。この固溶Nを低減させるには、全N量を低減させることが有効である。しかし過分に少なくすることは製鋼コスト高を招くので、N量の上限を0.0050%とする。N量は、好ましくは0.0045%以下、より好ましくは0.0040%以下である。
〔固溶N:0.0020%以下(0%を含む)〕
固溶Nは、伸線加工中の時効脆化を引き起こし、伸線中の断線、縦割れの発生を招きやすい。即ち、圧延後の伸線加工性やパテンティング後の伸線加工性の低下を招きやすい。また、時効脆化が進むとばね用鋼線の表層と内部の硬度差が大きくなり、ばね用鋼線のばね加工性が低下しやすくなる。従って、鋼中のBとNの含有量が下記式(2)を満たすようにして、固溶NをBNとして析出させることにより、固溶N量を0.0020%以下に抑制することが好ましい。固溶N量は、より好ましくは0.0015%以下、更に好ましくは0.0010%以下、より更に好ましくは0.0005%以下である。
B−(N−0.0020)×0.77≧0.0000 ・・・(2)
〔P:0.020%以下(0%含まない)〕
不可避不純物であるPは、伸線加工時の断線を誘発させる元素である。また旧オーステナイト粒界に偏析して粒界を脆化させ、疲労特性を低下させる元素でもあるため、極力少ないほうがよい。従って本発明では0.020%以下とした。好ましくは0.016%以下、より好ましくは0.013%以下である。
〔S:0.020%以下(0%含まない)〕
不可避不純物であるSは、上記Pと同様に伸線加工時の断線を誘発する元素である。また、旧オーステナイト粒界に偏析して粒界を脆化させ、疲労特性を低下させる元素でもあるため、極力少ないほうがよい。従って本発明では0.020%以下とした。好ましくは0.015%以下、より好ましくは0.010%以下である。
〔Al:0.03%以下(0%含まない)〕
Alは製鋼時の脱酸剤として含有されるが、過剰に含まれると粗大な非金属介在物を生成し、疲労強度を劣化させるので、その含有量を0.03%以下に抑制する。好ましくは0.010%以下であり、より好ましくは0.005%以下である。
〔O:0.0020%以下(0%含まない)〕
Oは、過剰に含まれると粗大な非金属介在物を形成して疲労強度を劣化させる元素である。よって本発明では、O含有量を0.0020%以下とする。好ましくは0.0015%以下であり、より好ましくは0.0010%以下である。
本発明鋼材の基本成分は上記の通りであり、残部は鉄および不可避不純物(上記P,S,N,O以外の不純物)であるが、該不可避不純物として、原料、資材、製造設備等の状況によって持ち込まれる元素の混入が許容され得る。また、本発明の鋼線材または鋼線には、必要によって、更に下記に示す通りVやNiを適量含有させることにより特性を更に高めることができる。以下、これらの元素について詳述する。
〔V:0.05〜0.40%、およびNi:0.05〜0.80%よりなる群から選択される1種以上の元素〕
V、Niは、特に伸線加工性を高めるのに有効な元素である。詳細には、Vはパーライトノジュールサイズを微細にして上記伸線加工性を高めるとともに、ばねの靱性および耐へたり性を向上させるのにも有用な元素である。こうした効果を発揮させるには、Vを0.05%以上含有させることが好ましい。より好ましくは0.1%以上、更に好ましくは0.2%以上である。しかしながらVが0.40%を超えて過剰に含まれると、焼入れ性が増大して熱間圧延後にマルテンサイトやベイナイトを生じ、伸線加工性がかえって悪くなる。また疲労特性も低下する。更に、ラメラセメンタイトとして使用されるべきCが減少し、強度がかえって低下する他、初析フェライトを過剰に生成させたり、フェライト脱炭を誘発させる傾向がある。またV量が過剰になると、時効脆化が生じやすくなり、鋼線の表層と内部の硬さの差が大きくなるため、ばね加工性に劣る。よって本発明では、V量を0.40%以下とすることが好ましく、より好ましくは0.30%以下である。
Niは、セメンタイトの延性を向上させて伸線加工性を向上させるのに有効な元素である。また鋼線の延性自体も向上させる元素である。更には、熱間圧延時における表層部の脱炭を抑制する効果も有する。これらの効果を発揮させるには、Niを0.05%以上含有させることが好ましい。より好ましくは0.20%以上である。しかしNi量が過剰になると、焼入れ性が増大し、熱間圧延後にマルテンサイトやベイナイトといった組織が多く析出して伸線加工性の悪化を招く。また疲労特性も低下する。よってNi量の上限は0.80%とすることが好ましい。より好ましくは0.60%以下、更に好ましくは0.50%以下である。
[(Hvs−Hvh)≦100]
上記(c)の通り、ばね用鋼線のばね加工性を高めるには、ばね用鋼線の表層部のビッカース硬さ(Hvs)と内部のビッカース硬さ(Hvh)の差(ΔHV)が、下記式(1)を満たすよう小さくすればよい。ばね加工後のばねにはスプリングバックが生じるため、自由長の変化が生じるが、線材表層と線材内部の硬さの差が大きいと、このスプリングバックが大きくなり自由長が大きく変化するためである。
(Hvs−Hvh)≦100 …(1)
[但し、上記Hvsは、D(鋼線の直径)/16部からD/4部までの最高ビッカース硬さをいい、上記Hvhは、D/4部からD/2までの最低ビッカース硬さをいう。]
この式(1)を満たすためには、伸線中の加工発熱を抑制する必要があり、本発明では後述するとおり伸線時の伸線速度を300m/min以下とすることで達成することができる。また、B量、N量を規定の範囲内とし、固溶N量を低減させることや、Cr量、V量を規定の範囲内とすることも有効である。
本発明のばね用鋼線材やばね用鋼線を得るための製造条件は、規定の組織や、BN系化合物の形態が制御できる条件であれば特に問わないが、上記化学成分組成を有する鋳片を用い、上記組織の確保を効率よく行うには、製造工程において、熱間圧延後の巻取り温度および熱間圧延後冷却条件を下記の通り制御するのがよく、また、推奨されるBN系化合物の形態制御を効率よく行うには、製造工程において分塊圧延前の加熱条件を下記の通り制御することが好ましい。
[分塊圧延前の加熱:1280℃以上で30分以上90分以下]
[分塊圧延開始前の1280〜1100℃の温度範囲の冷却速度:0.5℃/秒以上]
分塊圧延前の加熱温度を1280℃以上とすることにより、BN系化合物を十分に鋼中に固溶させ、その後、分塊圧延開始前の1280〜1100℃の温度範囲の冷却速度を0.5℃/秒以上に制御することで、BN系化合物の形態を規定範囲内として疲労特性をさらに高めることができる。分塊圧延前の加熱温度は、好ましくは1290℃以上である。
また、上記1280℃以上での加熱時間が短すぎても、BN系化合物を十分に鋼中に固溶できないことから、1280℃以上での加熱は30分以上とする。尚、操業コストの観点から1280℃以上での加熱は90分以下とする。
また分塊圧延開始前の1280〜1100℃の温度範囲の冷却速度は、1.0℃/秒以上とすることが好ましく、より好ましくは1.3℃/秒以上、更に好ましくは1.5℃/秒以上である。
[熱間圧延後の巻取り温度:850℃以上950℃以下]
熱間圧延後の巻取り温度は、圧延機の負荷が過大とならないように、850℃以上とするのがよい。好ましくは880℃以上である。一方、初析フェライトを抑制してパーライト組織を面積率で85%以上確保するには、熱間圧延後の巻取り温度を950℃以下にするのがよい。表層脱炭、再結晶、粒成長を抑制し、微細粒組織にする観点からも、熱間圧延後の巻取り温度を950℃以下にするのがよい。熱間圧延後の巻取り温度は、好ましくは940℃以下、より好ましくは930℃以下である。
[熱間圧延後の巻取り後から600℃までの冷却速度:10℃/秒以上35℃/秒以下]
パーライト組織を面積率で85%以上確保するには、熱間圧延後の巻取り後から600℃までの冷却速度を、10℃/秒以上(好ましくは15℃/秒以上、より好ましくは20℃/秒以上)として初析フェライトの形成を抑制し、かつ35℃/秒以下(好ましくは30℃/秒以下)として、マルテンサイトやベイナイト組織の生成を抑制するのがよい。
本発明のばね用鋼線材を得るにあたり、上記以外の条件については特に限定されず一般的な製造条件を採用すればよい。
また、表層部のビッカース硬さ(Hvs)と内部のビッカース硬さ(Hvh)の差が100以下であるばね用鋼線を得るには、本発明で規定のばね用鋼線材を用い、伸線加工時において加工発熱を抑制する必要があることから、伸線速度を300m/min以下(好ましくは250m/min以下)とすることが推奨される。上記伸線速度の下限値は、生産性等の観点から100m/min程度とするのがよい。
本発明のばね用鋼線を得るにあたり、上記以外の条件については特に限定されず一般的な製造条件を採用すればよい。
以下、実施例を挙げて本発明をより具体的に説明するが、本発明はもとより下記実施例によって制限を受けるものではなく、前・後記の趣旨に適合し得る範囲で適当に変更を加えて実施することも勿論可能であり、それらはいずれも本発明の技術的範囲に包含される。
下記表1に示す化学成分組成の鋼を転炉出鋼後、二次精錬処理を行って溶製し、連続鋳造法により鋳造した鋳片を製造した。そして得られた鋳片の分塊前の加熱(加熱時間はすべての鋼種で一定としており、設定温度に昇温後30分保持とした)を表2に示す条件で行った後、分塊圧延を行って155mm角とし、次いで表2に示す条件[熱間圧延後の巻取り温度(圧延巻取り温度)、および巻取り後600℃までの冷却速度(巻取り後冷却速度)]で熱間圧延を行って、直径8.0mmの熱間圧延線材(鋼線材)を作製した。尚、下記表1に示した固溶N量は下記の方法によって測定したものである。
また、得られた鋼線材について、パーライト組織の面積率、BN系化合物の個数割合を下記の方法で測定した。その結果を下記表2に示す。
[固溶N量の測定方法]
本発明における「固溶N量」の値は、JIS G 1228に準拠し、下記(a)〜(c)に示す通り、鋼中の全N量から全N化合物量を差し引いて鋼中の固溶N量を求めた。
(a)鋼中の全N量は、不活性ガス融解法−熱伝導度法を用いて測定した。詳細には、供試鋼素材からサンプルを切り出し、サンプルをるつぼに入れ、不活性ガス気流中で融解してNを抽出し、熱伝導度セルに搬送して熱伝導度の変化から求めた。
(b)鋼中の全N化合物量は、アンモニア蒸留分離インドフェノール青吸光光度法を用いて測定した。詳細には、供試鋼素材からサンプルを切り出し、10%AA系電解液(鋼表面に不働態皮膜を生成させない非水溶媒系の電解液であり、具体的には10%アセチルアセトン、10%塩化テトラメチルアンモニウム、残部:メタノール)中で、定電流電解を行った。この定電流電解で約0.5gのサンプルを溶解させ、不溶解残渣(N化合物)を穴サイズが0.1μmのポリカーボネート製のフィルタでろ過した。そして不溶解残渣を硫酸、硫酸カリウムおよび純Cuチップ中で加熱して分解し、ろ液に合わせた。次いで、この溶液を水酸化ナトリウムでアルカリ性にした後、水蒸気蒸留を行い、留出したアンモニアを希硫酸に吸収させた。そしてフェノール、次亜塩素酸ナトリウムおよびペンタシアノニトロシル鉄(III)酸ナトリウムを加えて青色錯体を生成させ、光度計を用いて、その吸光度を測定し、全N化合物量を求めた。
(c)上記の方法によって求めた鋼中の全N量から全N化合物量を差し引いて、鋼中の固溶N量を求めた。
[パーライト面積率の測定方法]
パーライト面積率は、熱間圧延線材の横断面(圧延方向に垂直な断面。以下同じ)の表層、D/4、D/2(D:線材の直径)の各位置において、埋め込み研磨し、ピクリン酸を用いた化学腐食を実施した後、光学顕微鏡により、互いに90度をなす4箇所(D/2部については、各々が重ならない様に断面の中心点に近接し互いに90度をなす4箇所。以下同じ)にて夫々1視野撮影した(倍率:400倍で200μm×200μmの領域)。光学顕微鏡写真の画像をプリントアウトして、透明フィルムを重ねた上から白い部分(フェライトおよびベイナイト)を黒マジックで塗りつぶした後、透明フィルムをスキャナーでパソコンに取り込み、画像解析ソフト(Media Cybernetics社製 「Image Pro Plus」(商品名))を用いて、画像を2値化した後、上記塗りつぶしていない部分をパーライト面積率として求め、合計12視野の平均値を算出した。尚、表層に脱炭層が存在する場合には、JIS G 0058の4で規定される全脱炭部は測定部位から除外した。
[BN系化合物の形態の測定]
熱間圧延線材の横断面のD/4(D:線材直径)の位置において、埋め込み研磨し、ナイタルを用いた化学腐食を実施した後、互いに90度をなす4箇所にて夫々1視野、倍率:2000倍でFE−SEM観察を行った。尚、1視野を2000μmとした。観察した画像のフェライトおよびベイナイト部分を黒く塗りつぶした後、画像解析ソフト(Media Cybernetics社製 「Image Pro Plus」(商品名))を用いて画像を2値化することにより、円相当直径が100nm以上1000nm未満のBN系化合物、および円相当直径が1000nm以上であるBN系化合物を判定し、それぞれの析出物の組成をEDX(Energy Dispersive X-ray Spectrometer)およびWDS(Wavelength Dispersive X-ray Spectrometer)で確認した。そして、各視野において上記サイズのBN系化合物の個数をそれぞれ測定した後、4視野の平均個数を算出した。
尚、図1は、上記フェライト等を黒く塗りつぶす前の観察写真の一例である。
次いで、得られた熱間圧延線材を用いて伸線加工性を下記の通り評価した。
[伸線加工性の評価]
本実施例では、伸線加工性について厳しく評価するため、伸線条件を、一般的に行われている伸線条件(例えば、後述する疲労試験用サンプル作製工程における伸線条件:ε=1.81)よりも厳しい条件(ε=2.17)で行った。詳細は以下の通りである。
即ち、得られた熱間圧延線材に対し、酸洗い、ボンデ処理を施した後、乾式伸線(ダイススケジュールは下記表3の通りである)を行って、直径8.0mmから直径2.70mm(ε=2.17)にまで伸線を行って(φ2.70mmでの伸線速度を200m/minとした)、鋼線を得た。そして得られた鋼線を用いて捻回試験を行った。捻回試験は、長さ350mmの鋼線(試験片)を用い、前川試験機製作所製のねじり試験機を使用し、標点間距離:200mm、捻り速度:50rpmの条件で破断するまで捻回させた。そして破断後の破面に縦割れが生じていないものを伸線加工性が良い(○)と評価し、破断後の破面に縦割れの生じている場合を伸線加工性が悪い(×)と評価した。また、伸線中に断線が生じた場合も伸線加工性が悪い(×)と評価した。その結果を表5に示す。
尚、後述する表5の実施例No.11については、更に、一般的に行われている伸線条件(ε=1.81,後述する疲労試験用サンプル作製工程における伸線条件,下記表4)で伸線を行って得られた鋼線についても、前記と同様に捻回試験を行って評価した。
また、伸線速度を変化させて、ΔHVの異なる鋼線を作成し、各鋼線について、下記の通りばね加工性を評価した。尚、OT線よりも硬引き線の方が、一般にΔHVが大きく、ばね加工性に劣ることから、ΔHVの測定やばね加工性の評価は、硬引き線を用いて評価した。その結果を表5に示す。
[ΔHVの測定]
熱間圧延線材を、SV(皮削り、これにより直径8.0mm→直径7.4mm)、乾式伸線(ダイススケジュールは下記表4の通りである)して直径3.0mmの鋼線(サンプル)を得た(直径3.0mmでの伸線速度は表5に示すとおりである)。このサンプルを用い、試験荷重を300gfとし、鋼線横断面の直径線上を表層から0.1mm深さの位置から0.1mm間隔で反対側の表層から0.1mm深さの位置までHvを測定した。そして、D/16部からD/4部までの最高HvをHvsとし、D/4部からD/2部までの最低HvをHvhとして、ΔHV(=Hvs−Hvh)を求めた。
[ばね加工性の評価]
上記ΔHVの測定で得た鋼線を用い、コイル平均径25mm、総巻数6、有効巻数4、自由長80mmの条件でコイリングマシンにより冷間コイリングした。各鋼線につき100本ずつコイリングし、投影機にて自由長を測定した。そして、80mm±0.5mmを良品とし、それ以外を不良品とした。不良品が5本以下の鋼線をばね加工性が良い(○)と評価し、不良品が5本を超える鋼線をばね加工性が悪い(×)と評価した。
疲労特性として、(i)OT線の疲労特性、および(ii)硬引き線を用いて得られた硬引きばねの疲労特性を下記の通り評価した。その結果を表5に示す。
[(i)OT線の疲労特性(中村式回転曲げ疲労試験)]
熱間圧延線材を用いて、SV(皮削り)、乾式伸線(ダイススケジュールは上記表4の通りである)して直径3.0mmの鋼線を得た(直径3.0mmでの伸線速度は200m/min)のち、この鋼線に対して、オイルテンパー処理(加熱920℃、焼き戻し温度は表5に示すとおりである)、焼鈍、ショットピーニング、低温歪取焼鈍を順次行って、試験サンプルを作製した。
そして上記サンプルを用いて、中村式回転曲げ疲労試験を実施した。試験応力を850〜1150MPaまで25MPa刻みの16条件とし、各応力で5本ずつ供試し、5本すべてが2×10回に達した最高の試験応力を、そのサンプルの疲労強度(σw)とした。また、上記鋼線の引張強度(σB)をオートグラフ(島津製作所製)を用いて(歪み速度10mm/min)求めた。そしてσw/σBを求め、このσw/σBが0.49以上の場合をOT線の疲労特性に優れ、これを用いて得られるばねも疲労特性に優れると評価した。
[(ii)硬引きばねの疲労特性]
ばね加工性の評価に用いたばね(即ち、熱処理を施していない硬引き線を用いて形成された硬引きばねであって、各鋼種の良品)に歪取り焼鈍(400℃×20分)、座面研磨、2段ショットピーニング、低温焼鈍(220℃×20分)、および冷間セッチングを行った。得られたばねを用いて、650±500MPaの負荷応力下で疲労試験を行い、疲労寿命(破断寿命)を測定した(油圧サーボ式ばね疲労試験機を使用)。この測定を、各鋼種につきばね5個について行った。表5には、ばね5個のうち最も短い疲労寿命の値を示す。そして、最も短い疲労寿命が10×10回以上のものを、ばねの疲労特性(およびこのばねに用いた硬引き線の疲労特性)に優れると評価した。また、直径3.0mmの鋼線を400℃×20分でベーキングした後の引張強さも測定した。
表1,2,5から、次のように考察できる。即ち、実施例No.(以下、単に「No.」と示す)1〜9、12,13、16〜19は、本発明で規定の要件を満たしているので、鋼線材(熱間圧延線材)の伸線加工性に優れており、かつ鋼線の疲労特性(鋼線材(熱間圧延線材)の伸線後の疲労特性)およびばね加工性に優れている。尚、No.16〜19の結果から、伸線後の疲労特性をより高めるには、製造工程における分塊圧延前の加熱を推奨される条件で行ってBN系化合物の形態を、本発明で規定の好ましい範囲内とするのがよいことがわかる。
尚、No.11は、疲労試験用サンプルの作製工程における伸線条件(ε=1.81)で伸線を行ったところ、伸線加工性は○であったが、これよりもひずみ量の大きい伸線条件(ε=2.17)で伸線を行ったところ、伸線加工性は×であった。この結果から、伸線加工性をより高めるには、固溶N量を0.0020%以下とするのがよいことがわかる。
これに対し、No.10、14、15、20〜33は、本発明で規定する少なくともいずれかの要件を満たさないため、不具合が生じている。詳細は以下の通りである。
No.10は、ばね用鋼線材は本発明の規定を満たしており、伸線加工性および伸線後の疲労特性に優れているが、この線材を用いて伸線加工時の伸線速度が速すぎるため、得られた鋼線のΔHVが大きくなり、ばね加工性に劣るものとなった。
No.14、15は、本発明で規定の成分組成を満たす鋼種を用いているが、No.14は製造工程での圧延巻取り温度が高すぎるため、またNo.15は製造工程での巻き取り後の冷却速度が遅いため、いずれもパーライト組織を十分確保できず、伸線加工性および疲労特性に劣るものとなった。
No.20は、C量が過剰であるため、疲労特性に劣る結果となった。
No.21はC量が不足し、またNo.22はSi量が過剰であるため、いずれもパーライト組織を十分確保できず、伸線加工性および疲労特性に劣るものとなった。
No.23は、Mn量が過剰であるため、伸線加工性および疲労特性に劣るものとなった。
No.24はP量が過剰であり、No.25はS量が過剰であるため、いずれも伸線加工性および疲労特性に劣るものとなった。
No.26は、Cr量が過剰であるため、伸線加工性および疲労特性に劣るものとなった。またΔHVが大きくなりばね加工性にも劣っている。
No.27は、Ni量が過剰であるため、伸線加工性および疲労特性の劣るものとなった。
No.28は、V量が過剰であるため、伸線加工性および疲労特性に劣るものとなった。またΔHVが大きくなりばね加工性にも劣っている。
No.29はAl量が過剰であるため、No.33はO量が過剰であるため、疲労特性に劣っている。
No.31は、B量が不足し固溶N量が比較的多く、パーライト組織を十分確保できておらず、伸線加工性、疲労特性、ばね加工性のいずれも劣っている。
No.32は、N量が過剰であるため、伸線加工性、疲労特性、ばね加工性のいずれも劣っている。
図2は、上記実施例の結果を用いて、ΔHVとばね加工時の不良品率(100本あたりの不良品本数)の関係を整理した図である。この図2から、ΔHVを100以下とすることによって、不良品率が十分に抑制されていることがわかる。
図3は、上記実施例の結果を用いて、OT線について引張強度と疲労強度の関係を整理した図である。この図3から、本発明の要件を満たす鋼線(図3中の▲および◆)は、比較例(■)と比べて疲労限度比が高いことがわかる。特に、BN系化合物の形態を制御することによって(図3中の◆)、上記疲労限度比がより高まることがわかる。
図4は、上記実施例の結果を用いて、硬引き線の引張強度と硬引きばねの疲労寿命との関係を整理した図である。この図4から、本発明の要件を満たす鋼線(図4中の▲および◆)は、比較例(■)と比べて疲労限度比が高いことがわかる。この図4においても、BN系化合物の形態を制御することによって(図4中の◆)、上記疲労限度比がより高まることがわかる。
以上の結果から、本発明のばね用鋼線材を用い、ばね用鋼線としてOT線を得た場合のみならず、ばね用鋼線として硬引き線を得た場合であっても、ばね用鋼線を用いて得られるばねは優れた疲労特性を示すことがわかる。

Claims (4)

  1. C:0.50%以上0.70%未満(%は「質量%」の意味、化学成分組成について以下同じ)、
    Si:1.0〜2.5%、
    Mn:0.50〜1.50%、
    Cr:0.5%以下(0%を含む)、
    B:0.0010〜0.0050%、
    N:0.0050%以下(0%を含まない)、
    P:0.020%以下(0%を含まない)、
    S:0.020%以下(0%を含まない)、
    Al:0.03%以下(0%を含まない)、および
    O:0.0020%以下(0%を含まない)
    を満たし、残部が鉄および不可避不純物からなり、
    全組織に占めるパーライト組織の面積率が85%以上であり、
    更に、
    観察視野面積2000μm におけるパーライト組織中に存在する、
    円相当直径が100nm以上1000nm未満のBN系化合物が100個以下(0個を含む)であり、かつ、
    円相当直径が1000nm以上であるBN系化合物が10個以下(0個を含む)であることを特徴とする伸線加工性および伸線後の疲労特性に優れたばね用鋼線材。
  2. 更に、
    V:0.05〜0.40%、および
    Ni:0.05〜0.80%
    よりなる群から選択される1種以上の元素を含む請求項1に記載のばね用鋼線材。
  3. 更に、固溶Nが0.0020%以下(0%を含む)である請求項1または2に記載のばね用鋼線材。
  4. 請求項1〜のいずれかに記載のばね用鋼線材を用いて得られるばね用鋼線であって、表層部のビッカース硬さ(Hvs)と内部のビッカース硬さ(Hvh)の差が、下記式(1)を満たすことを特徴とする疲労特性およびばね加工性に優れたばね用鋼線。
    (Hvs−Hvh)≦100 …(1)
    [但し、上記Hvsは、D(鋼線の直径をいう。以下同じ)/16部からD/4部までの最高ビッカース硬さをいい、上記Hvhは、D/4部からD/2までの最低ビッカース硬さをいう。]
JP2011080824A 2011-03-31 2011-03-31 伸線加工性および伸線後の疲労特性に優れたばね用鋼線材、ならびに疲労特性およびばね加工性に優れたばね用鋼線 Expired - Fee Related JP5671400B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011080824A JP5671400B2 (ja) 2011-03-31 2011-03-31 伸線加工性および伸線後の疲労特性に優れたばね用鋼線材、ならびに疲労特性およびばね加工性に優れたばね用鋼線
PCT/JP2012/055994 WO2012132821A1 (ja) 2011-03-31 2012-03-08 伸線加工性および伸線後の疲労特性に優れたばね用鋼線材、ならびに疲労特性およびばね加工性に優れたばね用鋼線
CN201280015109.1A CN103459633B (zh) 2011-03-31 2012-03-08 拉丝加工性和拉丝后的疲劳特性优异的弹簧用钢线材、以及疲劳特性和弹簧加工性优异的弹簧用钢线
KR1020137025442A KR101432464B1 (ko) 2011-03-31 2012-03-08 신선 가공성 및 신선 후의 피로 특성이 우수한 용수철용 강선재, 및 피로 특성 및 용수철 가공성이 우수한 용수철용 강선
EP12764182.7A EP2692885A4 (en) 2011-03-31 2012-03-08 SPRING STEEL ROLLING WIRE WITH EXCELLENT PULLNESS AND EXCELLENT FATIGUE STRENGTH AFTER PULLING, AND SPRING STEEL WIRE WITH EXCELLENT FATIGUE STRENGTH AND EXCELLENT SPRINGFORMABILITY
BR112013022762-1A BR112013022762A2 (pt) 2011-03-31 2012-03-08 vergalhão de arame de aço para molas tendo excelente capacidade de trefilação do arame e excelentes características de fadiga depois da trefilação do arame, e arame de aço para molas tendo excelentes características de fadiga e excelente formabilidade de mola

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011080824A JP5671400B2 (ja) 2011-03-31 2011-03-31 伸線加工性および伸線後の疲労特性に優れたばね用鋼線材、ならびに疲労特性およびばね加工性に優れたばね用鋼線

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012214841A JP2012214841A (ja) 2012-11-08
JP5671400B2 true JP5671400B2 (ja) 2015-02-18

Family

ID=46930561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011080824A Expired - Fee Related JP5671400B2 (ja) 2011-03-31 2011-03-31 伸線加工性および伸線後の疲労特性に優れたばね用鋼線材、ならびに疲労特性およびばね加工性に優れたばね用鋼線

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP2692885A4 (ja)
JP (1) JP5671400B2 (ja)
KR (1) KR101432464B1 (ja)
CN (1) CN103459633B (ja)
BR (1) BR112013022762A2 (ja)
WO (1) WO2012132821A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5945196B2 (ja) * 2012-09-11 2016-07-05 株式会社神戸製鋼所 高強度鋼線用線材
JP6208611B2 (ja) * 2014-03-31 2017-10-04 株式会社神戸製鋼所 疲労特性に優れた高強度鋼材
DE102014112560A1 (de) * 2014-09-01 2016-03-03 Endress + Hauser Conducta Gesellschaft für Mess- und Regeltechnik mbH + Co. KG Analysegerät
JP6453693B2 (ja) * 2015-03-31 2019-01-16 株式会社神戸製鋼所 疲労特性に優れた熱処理鋼線
CN105671446A (zh) * 2016-04-15 2016-06-15 万宝力不锈钢制品(东莞)有限公司 一种高弹性环保不锈钢咖啡壶材料及其制备方法
CN105779726A (zh) * 2016-04-28 2016-07-20 扬州大学 一种sae1065钢丝的热处理方法及系统
WO2018117157A1 (ja) * 2016-12-20 2018-06-28 新日鐵住金株式会社 線材
WO2018212327A1 (ja) * 2017-05-18 2018-11-22 新日鐵住金株式会社 線材、鋼線、及び鋼線の製造方法
KR20240019005A (ko) * 2021-06-08 2024-02-14 스미토모덴키고교가부시키가이샤 강선 및 스프링

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3577411B2 (ja) * 1997-05-12 2004-10-13 新日本製鐵株式会社 高靭性ばね鋼
JP4464524B2 (ja) * 2000-04-05 2010-05-19 新日本製鐵株式会社 耐水素疲労特性の優れたばね用鋼、およびその製造方法
JP3940264B2 (ja) 2000-12-20 2007-07-04 株式会社神戸製鋼所 硬引きばね用鋼線材、硬引きばね用伸線材および硬引きばね並びに硬引きばねの製造方法
WO2002050328A1 (fr) * 2000-12-20 2002-06-27 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Tige de fil d'acier pour ressort etire dur, tige de fil etire pour ressort etire dur, ressort etire dur et procede de production de ce ressort
JP3940263B2 (ja) * 2000-12-20 2007-07-04 株式会社神戸製鋼所 耐へたり性に優れたばね用鋼およびばね用鋼線並びにばね
JP4088220B2 (ja) * 2002-09-26 2008-05-21 株式会社神戸製鋼所 伸線前の熱処理が省略可能な伸線加工性に優れた熱間圧延線材
JP4375149B2 (ja) * 2004-07-21 2009-12-02 住友金属工業株式会社 高強度低合金鋼線材
CN101208446B (zh) * 2005-06-29 2012-07-04 新日本制铁株式会社 拉丝性能优异的高强度线材及其制造方法
JP4374357B2 (ja) * 2005-06-29 2009-12-02 新日本製鐵株式会社 伸線特性に優れた高強度線材及びその製造方法、並びに伸線特性に優れた高強度鋼線
US8142577B2 (en) * 2005-06-29 2012-03-27 Nippon Steel Corporation High strength wire rod excellent in drawability and method of producing same
US8734599B2 (en) * 2006-10-11 2014-05-27 Posco Steel wire rod for high strength and high toughness spring having excellent cold workability, method for producing the same and method for producing spring by using the same
JP4310359B2 (ja) * 2006-10-31 2009-08-05 株式会社神戸製鋼所 疲労特性と伸線性に優れた硬引きばね用鋼線
JP5169839B2 (ja) * 2007-01-31 2013-03-27 新日鐵住金株式会社 捻回特性に優れるpws用めっき鋼線及びその製造方法
JP4694537B2 (ja) 2007-07-23 2011-06-08 株式会社神戸製鋼所 疲労特性に優れたばね用線材

Also Published As

Publication number Publication date
EP2692885A4 (en) 2015-06-03
CN103459633A (zh) 2013-12-18
KR101432464B1 (ko) 2014-08-20
CN103459633B (zh) 2016-01-27
WO2012132821A1 (ja) 2012-10-04
KR20130117887A (ko) 2013-10-28
EP2692885A1 (en) 2014-02-05
JP2012214841A (ja) 2012-11-08
BR112013022762A2 (pt) 2021-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5671400B2 (ja) 伸線加工性および伸線後の疲労特性に優れたばね用鋼線材、ならびに疲労特性およびばね加工性に優れたばね用鋼線
JP6324512B2 (ja) 高強度冷延鋼板、高強度めっき鋼板及びこれらの製造方法
JP6180351B2 (ja) 生引き性に優れた高強度鋼線用線材および高強度鋼線
JP4324225B1 (ja) 伸びフランジ性に優れた高強度冷延鋼板
JP5599751B2 (ja) 伸線加工性および伸線後の疲労特性に優れた高炭素鋼線材
JP6027302B2 (ja) 高強度焼戻し省略ばね用鋼
JP6244701B2 (ja) 焼入れ性および加工性に優れる高炭素熱延鋼板およびその製造方法
JP2018059188A (ja) 耐摩耗鋼板および耐摩耗鋼板の製造方法
JP7226548B2 (ja) 線材
JP2018059189A (ja) 耐摩耗鋼板および耐摩耗鋼板の製造方法
JP2017179596A (ja) 高炭素鋼板およびその製造方法
EP3115478B1 (en) High-carbon steel wire having superior wire drawing properties and method for producing same
KR20170002541A (ko) 강선
JP5796781B2 (ja) ばね加工性に優れた高強度ばね用鋼線材およびその製造方法、並びに高強度ばね
WO2017191792A1 (ja) ばね巻き性に優れるばね用鋼線及びその製造方法
WO2018061101A1 (ja)
JP6208611B2 (ja) 疲労特性に優れた高強度鋼材
WO2016158562A1 (ja) 疲労特性に優れた熱処理鋼線
JP5884781B2 (ja) 焼入れ性および加工性に優れる高炭素熱延鋼板およびその製造方法
JP6453140B2 (ja) 切断端面の耐遅れ破壊性に優れた高強度鋼板およびその製造方法
JP2005350736A (ja) 耐食性および疲労特性に優れた高強度ばね用鋼およびその製造方法
JP5633426B2 (ja) 熱処理用鋼材
JP6453138B2 (ja) 曲げ加工性に優れた熱処理鋼線
JP2013127100A (ja) 加工性に優れた高強度鋼板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140722

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5671400

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees