JP2012214841A - 伸線加工性および伸線後の疲労特性に優れたばね用鋼線材、ならびに疲労特性およびばね加工性に優れたばね用鋼線 - Google Patents
伸線加工性および伸線後の疲労特性に優れたばね用鋼線材、ならびに疲労特性およびばね加工性に優れたばね用鋼線 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012214841A JP2012214841A JP2011080824A JP2011080824A JP2012214841A JP 2012214841 A JP2012214841 A JP 2012214841A JP 2011080824 A JP2011080824 A JP 2011080824A JP 2011080824 A JP2011080824 A JP 2011080824A JP 2012214841 A JP2012214841 A JP 2012214841A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spring
- less
- wire
- steel wire
- wire drawing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/001—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/06—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of rods or wires
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D9/00—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
- C21D9/52—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D9/00—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
- C21D9/52—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
- C21D9/525—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length for wire, for rods
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/002—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/02—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/04—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/06—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/08—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing nickel
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/12—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/24—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with vanadium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/32—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with boron
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/34—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of silicon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/46—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/54—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with boron
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F1/00—Springs
- F16F1/02—Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D2211/00—Microstructure comprising significant phases
- C21D2211/009—Pearlite
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
- Springs (AREA)
- Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明のばね用鋼線材は、C:0.50%以上0.70%未満、Si:1.0〜2.5%、Mn:0.50〜1.50%、Cr:0.5%以下(0%を含む)、B:0.0010〜0.0050%、N:0.005%以下(0%を含まない)、P:0.020%以下(0%を含まない)、S:0.020%以下(0%を含まない)、Al:0.03%以下(0%を含まない)、およびO:0.0020%以下(0%を含まない)を満たし、残部が鉄および不可避不純物からなり、全組織に占めるパーライト組織の面積率が85%以上であるところに特徴を有するものである。
【選択図】なし
Description
C:0.50%以上0.70%未満(%は「質量%」の意味、化学成分組成について以下同じ)、
Si:1.0〜2.5%、
Mn:0.50〜1.50%、
Cr:0.5%以下(0%を含む)、
B:0.0010〜0.0050%、
N:0.0050%以下(0%を含まない)、
P:0.020%以下(0%を含まない)、
S:0.020%以下(0%を含まない)、
Al:0.03%以下(0%を含まない)、および
O:0.0020%以下(0%を含まない)
を満たし、残部が鉄および不可避不純物からなり、
全組織に占めるパーライト組織の面積率が85%以上であるところに特徴を有する。
(Hvs−Hvh)≦100 …(1)
[但し、上記Hvsは、D(鋼線の直径をいう。以下同じ)/16部からD/4部までの最高ビッカース硬さをいい、上記Hvhは、D/4部からD/2までの最低ビッカース硬さをいう。]
(a)ばね用鋼線材の伸線加工性を高めるには、
(a−1)全組織に占めるパーライト組織の面積率を85%以上にすると共に、
(a−2)後述する成分組成を満たすようにするのがよいこと;
(a−3)ばね用鋼線材の伸線加工性を更に高めるには、鋼中の固溶N量を0.0020%以下に低減させるのが好ましいこと;
(b)疲労特性(ばね用鋼線材の伸線後の疲労特性、即ち、ばね用鋼線の疲労特性や、ばねの疲労特性)を高めるには、特に、後述する成分組成を満たすようにするのがよいこと、また疲労特性を更に高めるには、上記BN系化合物の析出サイズおよび個数を所定の範囲内に制御するのがよいこと;
(c)ばね用鋼線のばね加工性を高めるには、表層部のビッカース硬さ(Hvs)と内部のビッカース硬さ(Hvh)の差(以下、「ΔHV」と示すことがある)が、下記式(1)を満たすよう小さくすればよいこと;がわかった。
(Hvs−Hvh)≦100 …(1)
本発明では、ばね用鋼線材の全組織に占めるパーライト組織の面積率を85%以上とする。
一般に、ばね用鋼線材の組織として、パーライト組織以外に、初析フェライトやベイナイトが形成される。しかしパーライト組織以外の組織が増加すると、伸線中に断線が生じるおそれがある(即ち、伸線加工性に劣る)。また、断線にまで至らなくとも内部に欠陥が生じやすく、この内部欠陥を起因として疲労特性が低下する。本発明では、パーライト組織の面積率を高めて、相対的にフェライト等を抑制させ、組織の均一化を図ることによって、断線や内部欠陥を減少させ、伸線加工性や疲労特性を向上させる。前記パーライト組織の面積率は、好ましくは87%以上、より好ましくは90%以上、更に好ましくは91%以上、特には93%以上である。
本発明では、観察視野面積2000μm2におけるパーライト組織中に存在する、円相当直径が100nm以上1000nm未満のBN系化合物の個数を100個以下(好ましくは70個以下、より好ましくは50個以下)に制御することで、疲労特性を改善することができる。
円相当直径が1000nm以上と比較的大きめのサイズのBN系化合物の析出を抑制することも重要である。このような粗大なBN系化合物の析出個数が多くなると、疲労特性の低下を招きやすいからである。本発明では、観察視野面積2000μm2におけるパーライト組織中に存在する上記粗大なBN系化合物の個数を、10個以下(好ましくは8個以下、より好ましくは5個以下)に抑制する。
Cは、伸線材の引張強度を高め、疲労特性や耐へたり性を確保するために有用な元素である。また高応力ばねとして必要な引張強さの確保にも有用である。更に所望の組織の確保に必要であり、初析フェライト量の増大を抑えて疲労寿命のばらつきを抑制するのにも必要である。よって、C量は、0.50%以上とする。好ましくは0.52%以上、より好ましくは0.55%以上、更に好ましくは0.60%以上である。しかし本発明においてC量が0.70%以上になると、欠陥感受性が増大し、表面疵や介在物からのき裂の進展が容易になり、疲労寿命が劣化する。よって本発明では、C量を0.70%未満とする。好ましくは0.68%以下、より好ましくは0.65%以下である。
Siは、固溶強化元素として強度向上に寄与し、疲労特性と耐へたり性の改善に貢献する元素である。また、ばね加工工程におけるコイリング後の歪み取り焼鈍として熱処理が施されるが、その際に優れた軟化抵抗性を発揮させるのに有効な元素でもある。これらの効果を十分発揮させるべくSi量の下限を1.0%とする。好ましくは1.3%以上、より好ましくは1.5%以上である。しかし、Si量が2.5%を超えると、表面の脱炭が増大して疲労特性が劣化する恐れがある。また所望の組織が得られない。よってSi量の上限を2.5%とした。好ましくは2.3%以下であり、より好ましくは2.0%以下である。
Mnは、パーライト組織を緻密かつ整然化させて、疲労特性を向上させる元素である。こうした効果を発揮させるため、Mnを0.50%以上含有させる。好ましくは0.70%以上であり、より好ましくは0.80%以上である。一方、Mnは偏析しやすい元素であり、含有量が過剰になると偏析し、その偏析部にミクロマルテンサイトが生成して伸線加工性が低下しやすくなる。また疲労特性も低下しやすい。よってMn量の上限を1.50%とする。好ましくは1.30%以下であり、より好ましくは1.20%以下である。
Crは、パーライトラメラ間隔を狭くし、熱間圧延後や伸線前熱処理であるパテンティング後の強度を上昇させ、耐へたり性や疲労強度を向上する為に有効な元素である。このような観点からは、Crを0.05%以上含有させることが好ましく、より好ましくは0.10%以上、更に好ましくは0.15%以上、特に好ましくは0.20%以上である。しかし、Cr量が過剰になると、セメンタイトが強化されすぎて靱性や延性が劣化する。また伸線加工性や疲労特性も劣化する。更にCr量が過剰になると、時効脆化が生じやすくなり、鋼線の表層と内部の硬さの差が大きくなるため、ばね加工性に劣る。よってCr量の上限を0.5%とする。好ましくは0.40%以下であり、より好ましくは0.35%以下であり、更に好ましくは0.30%以下である。
Bは、固溶NをBN系化合物として微細析出させることで、線材の伸線加工性および疲労特性を向上させるのに有効な元素である。またばね加工性の向上にも有効である。更に、Bの一部が固溶Bとして鋼中に存在することで、初析フェライトの生成抑制にも有効である。これらの効果を十分発揮させるには、B量を0.0010%以上とする必要がある。好ましくは0.0020%以上、より好ましくは0.0030以上である。一方、B量が0.0050%を超えると粗大なFe23(CB)6等のボロン化合物が生成し疲労強度を劣化させるおそれがある。よって本発明では、B量の上限を0.0050%とした。より好ましくは0.0040%以下である。
Nが過剰であると、固溶Nが多くなり伸線加工性、疲労特性、ばね加工性が劣化する。この固溶Nを低減させるには、全N量を低減させることが有効である。しかし過分に少なくすることは製鋼コスト高を招くので、N量の上限を0.0050%とする。N量は、好ましくは0.0045%以下、より好ましくは0.0040%以下である。
固溶Nは、伸線加工中の時効脆化を引き起こし、伸線中の断線、縦割れの発生を招きやすい。即ち、圧延後の伸線加工性やパテンティング後の伸線加工性の低下を招きやすい。また、時効脆化が進むとばね用鋼線の表層と内部の硬度差が大きくなり、ばね用鋼線のばね加工性が低下しやすくなる。従って、鋼中のBとNの含有量が下記式(2)を満たすようにして、固溶NをBNとして析出させることにより、固溶N量を0.0020%以下に抑制することが好ましい。固溶N量は、より好ましくは0.0015%以下、更に好ましくは0.0010%以下、より更に好ましくは0.0005%以下である。
B−(N−0.0020)×0.77≧0.0000 ・・・(2)
不可避不純物であるPは、伸線加工時の断線を誘発させる元素である。また旧オーステナイト粒界に偏析して粒界を脆化させ、疲労特性を低下させる元素でもあるため、極力少ないほうがよい。従って本発明では0.020%以下とした。好ましくは0.016%以下、より好ましくは0.013%以下である。
不可避不純物であるSは、上記Pと同様に伸線加工時の断線を誘発する元素である。また、旧オーステナイト粒界に偏析して粒界を脆化させ、疲労特性を低下させる元素でもあるため、極力少ないほうがよい。従って本発明では0.020%以下とした。好ましくは0.015%以下、より好ましくは0.010%以下である。
Alは製鋼時の脱酸剤として含有されるが、過剰に含まれると粗大な非金属介在物を生成し、疲労強度を劣化させるので、その含有量を0.03%以下に抑制する。好ましくは0.010%以下であり、より好ましくは0.005%以下である。
Oは、過剰に含まれると粗大な非金属介在物を形成して疲労強度を劣化させる元素である。よって本発明では、O含有量を0.0020%以下とする。好ましくは0.0015%以下であり、より好ましくは0.0010%以下である。
V、Niは、特に伸線加工性を高めるのに有効な元素である。詳細には、Vはパーライトノジュールサイズを微細にして上記伸線加工性を高めるとともに、ばねの靱性および耐へたり性を向上させるのにも有用な元素である。こうした効果を発揮させるには、Vを0.05%以上含有させることが好ましい。より好ましくは0.1%以上、更に好ましくは0.2%以上である。しかしながらVが0.40%を超えて過剰に含まれると、焼入れ性が増大して熱間圧延後にマルテンサイトやベイナイトを生じ、伸線加工性がかえって悪くなる。また疲労特性も低下する。更に、ラメラセメンタイトとして使用されるべきCが減少し、強度がかえって低下する他、初析フェライトを過剰に生成させたり、フェライト脱炭を誘発させる傾向がある。またV量が過剰になると、時効脆化が生じやすくなり、鋼線の表層と内部の硬さの差が大きくなるため、ばね加工性に劣る。よって本発明では、V量を0.40%以下とすることが好ましく、より好ましくは0.30%以下である。
上記(c)の通り、ばね用鋼線のばね加工性を高めるには、ばね用鋼線の表層部のビッカース硬さ(Hvs)と内部のビッカース硬さ(Hvh)の差(ΔHV)が、下記式(1)を満たすよう小さくすればよい。ばね加工後のばねにはスプリングバックが生じるため、自由長の変化が生じるが、線材表層と線材内部の硬さの差が大きいと、このスプリングバックが大きくなり自由長が大きく変化するためである。
(Hvs−Hvh)≦100 …(1)
[但し、上記Hvsは、D(鋼線の直径)/16部からD/4部までの最高ビッカース硬さをいい、上記Hvhは、D/4部からD/2までの最低ビッカース硬さをいう。]
[分塊圧延開始前の1280〜1100℃の温度範囲の冷却速度:0.5℃/秒以上]
分塊圧延前の加熱温度を1280℃以上とすることにより、BN系化合物を十分に鋼中に固溶させ、その後、分塊圧延開始前の1280〜1100℃の温度範囲の冷却速度を0.5℃/秒以上に制御することで、BN系化合物の形態を規定範囲内として疲労特性をさらに高めることができる。分塊圧延前の加熱温度は、好ましくは1290℃以上である。
熱間圧延後の巻取り温度は、圧延機の負荷が過大とならないように、850℃以上とするのがよい。好ましくは880℃以上である。一方、初析フェライトを抑制してパーライト組織を面積率で85%以上確保するには、熱間圧延後の巻取り温度を950℃以下にするのがよい。表層脱炭、再結晶、粒成長を抑制し、微細粒組織にする観点からも、熱間圧延後の巻取り温度を950℃以下にするのがよい。熱間圧延後の巻取り温度は、好ましくは940℃以下、より好ましくは930℃以下である。
パーライト組織を面積率で85%以上確保するには、熱間圧延後の巻取り後から600℃までの冷却速度を、10℃/秒以上(好ましくは15℃/秒以上、より好ましくは20℃/秒以上)として初析フェライトの形成を抑制し、かつ35℃/秒以下(好ましくは30℃/秒以下)として、マルテンサイトやベイナイト組織の生成を抑制するのがよい。
本発明における「固溶N量」の値は、JIS G 1228に準拠し、下記(a)〜(c)に示す通り、鋼中の全N量から全N化合物量を差し引いて鋼中の固溶N量を求めた。
パーライト面積率は、熱間圧延線材の横断面(圧延方向に垂直な断面。以下同じ)の表層、D/4、D/2(D:線材の直径)の各位置において、埋め込み研磨し、ピクリン酸を用いた化学腐食を実施した後、光学顕微鏡により、互いに90度をなす4箇所(D/2部については、各々が重ならない様に断面の中心点に近接し互いに90度をなす4箇所。以下同じ)にて夫々1視野撮影した(倍率:400倍で200μm×200μmの領域)。光学顕微鏡写真の画像をプリントアウトして、透明フィルムを重ねた上から白い部分(フェライトおよびベイナイト)を黒マジックで塗りつぶした後、透明フィルムをスキャナーでパソコンに取り込み、画像解析ソフト(Media Cybernetics社製 「Image Pro Plus」(商品名))を用いて、画像を2値化した後、上記塗りつぶしていない部分をパーライト面積率として求め、合計12視野の平均値を算出した。尚、表層に脱炭層が存在する場合には、JIS G 0058の4で規定される全脱炭部は測定部位から除外した。
熱間圧延線材の横断面のD/4(D:線材直径)の位置において、埋め込み研磨し、ナイタルを用いた化学腐食を実施した後、互いに90度をなす4箇所にて夫々1視野、倍率:2000倍でFE−SEM観察を行った。尚、1視野を2000μm2とした。観察した画像のフェライトおよびベイナイト部分を黒く塗りつぶした後、画像解析ソフト(Media Cybernetics社製 「Image Pro Plus」(商品名))を用いて画像を2値化することにより、円相当直径が100nm以上1000nm未満のBN系化合物、および円相当直径が1000nm以上であるBN系化合物を判定し、それぞれの析出物の組成をEDX(Energy Dispersive X-ray Spectrometer)およびWDS(Wavelength Dispersive X-ray Spectrometer)で確認した。そして、各視野において上記サイズのBN系化合物の個数をそれぞれ測定した後、4視野の平均個数を算出した。
本実施例では、伸線加工性について厳しく評価するため、伸線条件を、一般的に行われている伸線条件(例えば、後述する疲労試験用サンプル作製工程における伸線条件:ε=1.81)よりも厳しい条件(ε=2.17)で行った。詳細は以下の通りである。
熱間圧延線材を、SV(皮削り、これにより直径8.0mm→直径7.4mm)、乾式伸線(ダイススケジュールは下記表4の通りである)して直径3.0mmの鋼線(サンプル)を得た(直径3.0mmでの伸線速度は表5に示すとおりである)。このサンプルを用い、試験荷重を300gfとし、鋼線横断面の直径線上を表層から0.1mm深さの位置から0.1mm間隔で反対側の表層から0.1mm深さの位置までHvを測定した。そして、D/16部からD/4部までの最高HvをHvsとし、D/4部からD/2部までの最低HvをHvhとして、ΔHV(=Hvs−Hvh)を求めた。
上記ΔHVの測定で得た鋼線を用い、コイル平均径25mm、総巻数6、有効巻数4、自由長80mmの条件でコイリングマシンにより冷間コイリングした。各鋼線につき100本ずつコイリングし、投影機にて自由長を測定した。そして、80mm±0.5mmを良品とし、それ以外を不良品とした。不良品が5本以下の鋼線をばね加工性が良い(○)と評価し、不良品が5本を超える鋼線をばね加工性が悪い(×)と評価した。
熱間圧延線材を用いて、SV(皮削り)、乾式伸線(ダイススケジュールは上記表4の通りである)して直径3.0mmの鋼線を得た(直径3.0mmでの伸線速度は200m/min)のち、この鋼線に対して、オイルテンパー処理(加熱920℃、焼き戻し温度は表5に示すとおりである)、焼鈍、ショットピーニング、低温歪取焼鈍を順次行って、試験サンプルを作製した。
ばね加工性の評価に用いたばね(即ち、熱処理を施していない硬引き線を用いて形成された硬引きばねであって、各鋼種の良品)に歪取り焼鈍(400℃×20分)、座面研磨、2段ショットピーニング、低温焼鈍(220℃×20分)、および冷間セッチングを行った。得られたばねを用いて、650±500MPaの負荷応力下で疲労試験を行い、疲労寿命(破断寿命)を測定した(油圧サーボ式ばね疲労試験機を使用)。この測定を、各鋼種につきばね5個について行った。表5には、ばね5個のうち最も短い疲労寿命の値を示す。そして、最も短い疲労寿命が10×106回以上のものを、ばねの疲労特性(およびこのばねに用いた硬引き線の疲労特性)に優れると評価した。また、直径3.0mmの鋼線を400℃×20分でベーキングした後の引張強さも測定した。
Claims (5)
- C:0.50%以上0.70%未満(%は「質量%」の意味、化学成分組成について以下同じ)、
Si:1.0〜2.5%、
Mn:0.50〜1.50%、
Cr:0.5%以下(0%を含む)、
B:0.0010〜0.0050%、
N:0.0050%以下(0%を含まない)、
P:0.020%以下(0%を含まない)、
S:0.020%以下(0%を含まない)、
Al:0.03%以下(0%を含まない)、および
O:0.0020%以下(0%を含まない)
を満たし、残部が鉄および不可避不純物からなり、
全組織に占めるパーライト組織の面積率が85%以上であることを特徴とする伸線加工性および伸線後の疲労特性に優れたばね用鋼線材。 - 更に、
観察視野面積2000μm2におけるパーライト組織中に存在する、
円相当直径が100nm以上1000nm未満のBN系化合物が100個以下(0個を含む)であり、かつ、
円相当直径が1000nm以上であるBN系化合物が10個以下(0個を含む)である
請求項1に記載のばね用鋼線材。 - 更に、
V:0.05〜0.40%、および
Ni:0.05〜0.80%
よりなる群から選択される1種以上の元素を含む請求項1または2に記載のばね用鋼線材。 - 更に、固溶Nが0.0020%以下(0%を含む)である請求項1〜3のいずれかに記載のばね用鋼線材。
- 請求項1〜4のいずれかに記載のばね用鋼線材を用いて得られるばね用鋼線であって、
表層部のビッカース硬さ(Hvs)と内部のビッカース硬さ(Hvh)の差が、下記式(1)を満たすことを特徴とする疲労特性およびばね加工性に優れたばね用鋼線。
(Hvs−Hvh)≦100 …(1)
[但し、上記Hvsは、D(鋼線の直径をいう。以下同じ)/16部からD/4部までの最高ビッカース硬さをいい、上記Hvhは、D/4部からD/2までの最低ビッカース硬さをいう。]
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011080824A JP5671400B2 (ja) | 2011-03-31 | 2011-03-31 | 伸線加工性および伸線後の疲労特性に優れたばね用鋼線材、ならびに疲労特性およびばね加工性に優れたばね用鋼線 |
PCT/JP2012/055994 WO2012132821A1 (ja) | 2011-03-31 | 2012-03-08 | 伸線加工性および伸線後の疲労特性に優れたばね用鋼線材、ならびに疲労特性およびばね加工性に優れたばね用鋼線 |
BR112013022762-1A BR112013022762A2 (pt) | 2011-03-31 | 2012-03-08 | vergalhão de arame de aço para molas tendo excelente capacidade de trefilação do arame e excelentes características de fadiga depois da trefilação do arame, e arame de aço para molas tendo excelentes características de fadiga e excelente formabilidade de mola |
EP12764182.7A EP2692885A4 (en) | 2011-03-31 | 2012-03-08 | SPRING STEEL ROLLING WIRE WITH EXCELLENT PULLNESS AND EXCELLENT FATIGUE STRENGTH AFTER PULLING, AND SPRING STEEL WIRE WITH EXCELLENT FATIGUE STRENGTH AND EXCELLENT SPRINGFORMABILITY |
KR1020137025442A KR101432464B1 (ko) | 2011-03-31 | 2012-03-08 | 신선 가공성 및 신선 후의 피로 특성이 우수한 용수철용 강선재, 및 피로 특성 및 용수철 가공성이 우수한 용수철용 강선 |
CN201280015109.1A CN103459633B (zh) | 2011-03-31 | 2012-03-08 | 拉丝加工性和拉丝后的疲劳特性优异的弹簧用钢线材、以及疲劳特性和弹簧加工性优异的弹簧用钢线 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011080824A JP5671400B2 (ja) | 2011-03-31 | 2011-03-31 | 伸線加工性および伸線後の疲労特性に優れたばね用鋼線材、ならびに疲労特性およびばね加工性に優れたばね用鋼線 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012214841A true JP2012214841A (ja) | 2012-11-08 |
JP5671400B2 JP5671400B2 (ja) | 2015-02-18 |
Family
ID=46930561
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011080824A Expired - Fee Related JP5671400B2 (ja) | 2011-03-31 | 2011-03-31 | 伸線加工性および伸線後の疲労特性に優れたばね用鋼線材、ならびに疲労特性およびばね加工性に優れたばね用鋼線 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP2692885A4 (ja) |
JP (1) | JP5671400B2 (ja) |
KR (1) | KR101432464B1 (ja) |
CN (1) | CN103459633B (ja) |
BR (1) | BR112013022762A2 (ja) |
WO (1) | WO2012132821A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105671446A (zh) * | 2016-04-15 | 2016-06-15 | 万宝力不锈钢制品(东莞)有限公司 | 一种高弹性环保不锈钢咖啡壶材料及其制备方法 |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5945196B2 (ja) * | 2012-09-11 | 2016-07-05 | 株式会社神戸製鋼所 | 高強度鋼線用線材 |
JP6208611B2 (ja) * | 2014-03-31 | 2017-10-04 | 株式会社神戸製鋼所 | 疲労特性に優れた高強度鋼材 |
DE102014112560A1 (de) * | 2014-09-01 | 2016-03-03 | Endress + Hauser Conducta Gesellschaft für Mess- und Regeltechnik mbH + Co. KG | Analysegerät |
JP6453693B2 (ja) * | 2015-03-31 | 2019-01-16 | 株式会社神戸製鋼所 | 疲労特性に優れた熱処理鋼線 |
CN105779726A (zh) * | 2016-04-28 | 2016-07-20 | 扬州大学 | 一种sae1065钢丝的热处理方法及系统 |
EP3561100A4 (en) * | 2016-12-20 | 2020-07-29 | Nippon Steel Corporation | MACHINE WIRE |
TWI664296B (zh) * | 2017-05-18 | 2019-07-01 | 日商新日鐵住金股份有限公司 | 線材、鋼線、及鋼線的製造方法 |
US20240209481A1 (en) * | 2021-06-08 | 2024-06-27 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Steel wire and spring |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002180199A (ja) * | 2000-12-20 | 2002-06-26 | Kobe Steel Ltd | 耐へたり性に優れたばね用鋼およびばね用鋼線並びにばね |
JP2006028619A (ja) * | 2004-07-21 | 2006-02-02 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 高強度低合金鋼線材 |
JP2007039800A (ja) * | 2005-06-29 | 2007-02-15 | Nippon Steel Corp | 伸線特性に優れた高強度線材及びその製造方法、並びに伸線特性に優れた高強度鋼線 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3577411B2 (ja) * | 1997-05-12 | 2004-10-13 | 新日本製鐵株式会社 | 高靭性ばね鋼 |
JP4464524B2 (ja) * | 2000-04-05 | 2010-05-19 | 新日本製鐵株式会社 | 耐水素疲労特性の優れたばね用鋼、およびその製造方法 |
JP3940264B2 (ja) | 2000-12-20 | 2007-07-04 | 株式会社神戸製鋼所 | 硬引きばね用鋼線材、硬引きばね用伸線材および硬引きばね並びに硬引きばねの製造方法 |
KR100682150B1 (ko) * | 2000-12-20 | 2007-02-12 | 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 | 경인발스프링용 강선재, 경인발스프링용 신선재와 경인발스프링 및 경인발스프링의 제조방법 |
JP4088220B2 (ja) * | 2002-09-26 | 2008-05-21 | 株式会社神戸製鋼所 | 伸線前の熱処理が省略可能な伸線加工性に優れた熱間圧延線材 |
US8864920B2 (en) * | 2005-06-29 | 2014-10-21 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation | High strength wire rod excellent in drawability and method of producing same |
EP1900837B1 (en) * | 2005-06-29 | 2020-09-23 | Nippon Steel Corporation | High-strength wire rod excelling in wire drawing performance and high strength steel wire |
WO2008044859A1 (en) * | 2006-10-11 | 2008-04-17 | Posco | Steel wire rod for high strength and high toughness spring having excellent cold workability, method for producing the same and method for producing spring by using the same |
JP4310359B2 (ja) * | 2006-10-31 | 2009-08-05 | 株式会社神戸製鋼所 | 疲労特性と伸線性に優れた硬引きばね用鋼線 |
KR101124052B1 (ko) * | 2007-01-31 | 2012-03-23 | 신닛뽄세이테쯔 카부시키카이샤 | 비틀림 특성이 우수한 pws용 도금 강선 및 그 제조 방법 |
JP4694537B2 (ja) | 2007-07-23 | 2011-06-08 | 株式会社神戸製鋼所 | 疲労特性に優れたばね用線材 |
-
2011
- 2011-03-31 JP JP2011080824A patent/JP5671400B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-03-08 CN CN201280015109.1A patent/CN103459633B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2012-03-08 BR BR112013022762-1A patent/BR112013022762A2/pt not_active IP Right Cessation
- 2012-03-08 EP EP12764182.7A patent/EP2692885A4/en not_active Withdrawn
- 2012-03-08 KR KR1020137025442A patent/KR101432464B1/ko active IP Right Grant
- 2012-03-08 WO PCT/JP2012/055994 patent/WO2012132821A1/ja active Application Filing
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002180199A (ja) * | 2000-12-20 | 2002-06-26 | Kobe Steel Ltd | 耐へたり性に優れたばね用鋼およびばね用鋼線並びにばね |
JP2006028619A (ja) * | 2004-07-21 | 2006-02-02 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 高強度低合金鋼線材 |
JP2007039800A (ja) * | 2005-06-29 | 2007-02-15 | Nippon Steel Corp | 伸線特性に優れた高強度線材及びその製造方法、並びに伸線特性に優れた高強度鋼線 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105671446A (zh) * | 2016-04-15 | 2016-06-15 | 万宝力不锈钢制品(东莞)有限公司 | 一种高弹性环保不锈钢咖啡壶材料及其制备方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN103459633A (zh) | 2013-12-18 |
CN103459633B (zh) | 2016-01-27 |
JP5671400B2 (ja) | 2015-02-18 |
BR112013022762A2 (pt) | 2021-02-09 |
WO2012132821A1 (ja) | 2012-10-04 |
KR20130117887A (ko) | 2013-10-28 |
EP2692885A4 (en) | 2015-06-03 |
EP2692885A1 (en) | 2014-02-05 |
KR101432464B1 (ko) | 2014-08-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5671400B2 (ja) | 伸線加工性および伸線後の疲労特性に優れたばね用鋼線材、ならびに疲労特性およびばね加工性に優れたばね用鋼線 | |
JP6324512B2 (ja) | 高強度冷延鋼板、高強度めっき鋼板及びこれらの製造方法 | |
JP4324225B1 (ja) | 伸びフランジ性に優れた高強度冷延鋼板 | |
JP6180351B2 (ja) | 生引き性に優れた高強度鋼線用線材および高強度鋼線 | |
JP5599751B2 (ja) | 伸線加工性および伸線後の疲労特性に優れた高炭素鋼線材 | |
JP6027302B2 (ja) | 高強度焼戻し省略ばね用鋼 | |
JP7226548B2 (ja) | 線材 | |
JP2018059188A (ja) | 耐摩耗鋼板および耐摩耗鋼板の製造方法 | |
JP6244701B2 (ja) | 焼入れ性および加工性に優れる高炭素熱延鋼板およびその製造方法 | |
JP2018059189A (ja) | 耐摩耗鋼板および耐摩耗鋼板の製造方法 | |
JP2017179596A (ja) | 高炭素鋼板およびその製造方法 | |
KR20170002541A (ko) | 강선 | |
WO2017191792A1 (ja) | ばね巻き性に優れるばね用鋼線及びその製造方法 | |
JP5796781B2 (ja) | ばね加工性に優れた高強度ばね用鋼線材およびその製造方法、並びに高強度ばね | |
JP6208611B2 (ja) | 疲労特性に優れた高強度鋼材 | |
WO2016158562A1 (ja) | 疲労特性に優れた熱処理鋼線 | |
JP5884781B2 (ja) | 焼入れ性および加工性に優れる高炭素熱延鋼板およびその製造方法 | |
JP6121197B2 (ja) | 成形性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 | |
JP6453140B2 (ja) | 切断端面の耐遅れ破壊性に優れた高強度鋼板およびその製造方法 | |
JP2005350736A (ja) | 耐食性および疲労特性に優れた高強度ばね用鋼およびその製造方法 | |
JP5633426B2 (ja) | 熱処理用鋼材 | |
JP6453138B2 (ja) | 曲げ加工性に優れた熱処理鋼線 | |
JP2013127100A (ja) | 加工性に優れた高強度鋼板およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130902 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140722 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140922 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141216 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141219 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5671400 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |