JP6121197B2 - 成形性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 - Google Patents
成形性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6121197B2 JP6121197B2 JP2013045199A JP2013045199A JP6121197B2 JP 6121197 B2 JP6121197 B2 JP 6121197B2 JP 2013045199 A JP2013045199 A JP 2013045199A JP 2013045199 A JP2013045199 A JP 2013045199A JP 6121197 B2 JP6121197 B2 JP 6121197B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ferrite
- less
- temperature
- steel sheet
- hot
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910001335 Galvanized steel Inorganic materials 0.000 title claims description 22
- 239000008397 galvanized steel Substances 0.000 title claims description 22
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 15
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 claims description 130
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 85
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 85
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 53
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 claims description 43
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 41
- 238000000137 annealing Methods 0.000 claims description 39
- 229910001567 cementite Inorganic materials 0.000 claims description 39
- KSOKAHYVTMZFBJ-UHFFFAOYSA-N iron;methane Chemical compound C.[Fe].[Fe].[Fe] KSOKAHYVTMZFBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 39
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 30
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 claims description 25
- 238000005275 alloying Methods 0.000 claims description 22
- 229910001563 bainite Inorganic materials 0.000 claims description 22
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 claims description 15
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 15
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 15
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 12
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 9
- 238000003303 reheating Methods 0.000 claims description 9
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 claims description 8
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 8
- 238000010791 quenching Methods 0.000 claims description 8
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 claims description 8
- 238000005246 galvanizing Methods 0.000 claims description 6
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 3
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 claims description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 230000009471 action Effects 0.000 description 8
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 7
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 4
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 4
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 4
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910001562 pearlite Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 3
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 3
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 238000005496 tempering Methods 0.000 description 2
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 2
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910001209 Low-carbon steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001035 Soft ferrite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010960 cold rolled steel Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 229910052747 lanthanoid Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002602 lanthanoids Chemical class 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005554 pickling Methods 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 229910052706 scandium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 1
- 239000002436 steel type Substances 0.000 description 1
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 1
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/38—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of manganese
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/02—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
- C21D8/04—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
- C21D8/0447—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the heat treatment
- C21D8/0473—Final recrystallisation annealing
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/02—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
- C21D8/04—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
- C21D8/0478—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing involving a particular surface treatment
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/02—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/04—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/06—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C2/00—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
- C23C2/02—Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C2/00—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
- C23C2/02—Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
- C23C2/022—Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas by heating
- C23C2/0224—Two or more thermal pretreatments
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C2/00—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
- C23C2/04—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
- C23C2/06—Zinc or cadmium or alloys based thereon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C2/00—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
- C23C2/26—After-treatment
- C23C2/28—Thermal after-treatment, e.g. treatment in oil bath
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C2/00—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
- C23C2/26—After-treatment
- C23C2/28—Thermal after-treatment, e.g. treatment in oil bath
- C23C2/29—Cooling or quenching
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C2/00—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
- C23C2/34—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the shape of the material to be treated
- C23C2/36—Elongated material
- C23C2/40—Plates; Strips
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D2211/00—Microstructure comprising significant phases
- C21D2211/002—Bainite
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D2211/00—Microstructure comprising significant phases
- C21D2211/004—Dispersions; Precipitations
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D2211/00—Microstructure comprising significant phases
- C21D2211/005—Ferrite
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D2211/00—Microstructure comprising significant phases
- C21D2211/008—Martensite
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
- Coating With Molten Metal (AREA)
Description
質量%で(以下、化学成分について同じ。)、
C:0.03%超0.2%以下、
Si:0.3%以下(0%を含む)、
Mn:0.5〜2.5%、
P:0.1%以下(0%を含む)、
S:0.010%以下(0%を含む)、
Al:0.001〜0.1%、
N:0.002%〜0.03%
を含み、残部が鉄および不可避的不純物からなる成分組成を有し、
面積率で(以下、組織について同じ。)、
フェライト:30〜80%、
ベイナイト+焼戻しマルテンサイト:20〜70%、
マルテンサイト:10%以下(0%を含む)、
残留オーステナイト:3%以下(0%を含む)からなり、
前記フェライトの平均粒径:円相当直径で8μm以下、
前記フェライト中に存在する円相当直径200nm以上のセメンタイトの個数密度:0.3個/μm2以下、
前記「ベイナイト+焼戻しマルテンサイト」中のラス内に存在するセメンタイトの平均粒径が円相当直径で200nm以下であり、かつ、その個数密度が10個/μm2以上であり、
かつ、前記フェライトの存在形態を規定する、下記式1で定義されるフェライト同士連結率が、0.6以下である組織を有する、
ことを特徴とする成形性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板である。
式1:「フェライト同士連結率」=「フェライト粒子同士の界面との交点数」/(「フェライト粒子同士の界面との交点数」+「フェライト粒子とフェライト以外の粒子の界面との交点数」)
ただし、「フェライト粒子同士の界面との交点数」は、面積10000μm2以上の領域において、総長1000μmの線分が、フェライト粒子同士の界面と交差する点の数であり、「フェライト粒子とフェライト以外の粒子の界面との交点数」は、上記総長1000μmの線分が、フェライト粒子とフェライト以外の粒子の界面と交差する点の数である。
成分組成が、さらに、
Cr:0.01〜0.3%、
Ca:0.0005〜0.01%、
Mg:0.0005〜0.01%、
REM:0.0001〜0.01%の1種または2種以上を含む、
請求項1に記載の成形性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板である。
請求項1または2に示す成分組成を有する鋼材を、下記(1)〜(3)に示す各条件で、熱間圧延した後、冷間圧延し、その後、焼鈍することを特徴とする成形性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法である。
(1) 熱間圧延条件
仕上げ圧延終了温度:Ar3点以上
巻取温度:450〜600℃
(2) 冷間圧延条件
冷間圧延率:60〜90%
(3) 焼鈍条件
600℃〜後記焼鈍加熱温度の温度域を0.5〜30℃/sの加熱速度で加熱し、
焼鈍加熱温度:[0.8Ac1+0.2Ac3]〜[0.3Ac1+0.7Ac3]にて焼鈍保持時間:10〜300s保持した後、
該焼鈍加熱温度〜600℃の温度域を13℃/s以上の第1冷却速度で冷却した後、
600℃〜後記急冷停止温度の温度域を20℃/s以上の第2冷却速度で冷却し、
急冷停止温度:350℃〜室温にて急冷停止保持時間:1s以上保持し、
再加熱温度:400〜500℃に再加熱した後、溶融亜鉛めっき浴に浸漬し、さらに、合金化温度:500〜600℃の温度域で合金化時間:10〜100sの時間保持して合金化処理したのち常温まで冷却する。
上述したとおり、本発明鋼板は、面積率で、フェライト:30〜80%、ベイナイト+焼戻しマルテンサイト:20〜70%、マルテンサイト:10%以下(0%を含む)、残留オーステナイト:3%以下(0%を含む)からなり、前記フェライトの平均粒径:円相当直径で8μm以下、前記フェライト中に存在する円相当直径200nm以上のセメンタイトの個数密度:0.3個/μm2以下、前記「ベイナイト+焼戻しマルテンサイト」中のラス内に存在するセメンタイトの平均粒径が円相当直径で200nm以下であり、かつ、その個数密度が10個/μm2以上であり、かつ、前記フェライトの存在形態を規定するフェライト同士連結率が、0.6以下である組織を有することを特徴とする。
フェライトは軟質相であるため、ELおよび曲げ性を高めるのに有効である。ELおよび曲げ性を確保するためには、フェライトの面積率は30%以上(好ましくは40%以上、さらに好ましくは50%以上)が必要である。ただし、フェライトが過剰になると引張強度が確保できなくなるので、フェライトの面積率は80%以下(好ましくは75%以下、さらに好ましくは70%以下)とする。
ベイナイトと焼戻しマルテンサイトは硬質相であるが、炭素がセメンタイトとして析出しているため、EL、λ、曲げ性の低下を最小限に抑えつつ高強度化に寄与する。ベイナイト+焼戻しマルテンサイトの面積率は、20%未満になるとTSが確保できなくなる一方、70%を超えるとフェライト分率が低下してELや曲げ性を確保できなくなる。好ましくは25〜60%以上、さらに好ましくは30〜50%である。
マルテンサイト(上述したように、「焼き戻しされていないマルテンサイト」を意味する。)は穴拡げや曲げ成形の際に破壊の起点となるためλおよび曲げ性を大幅に低下させる。したがって、マルテンサイトはできるだけ少ない方がよく、面積率で10%以下、好ましくは8%以下、さらに好ましくは6%以下に制限する。
残留オーステナイトは成形時に加工誘起マルテンサイト変態してマルテンサイトとなるため、破壊の起点となりλおよび曲げ性を低下させる。したがって、残留オーステナイトはできるだけ少ない方がよく、3%以下、好ましくは2%以下、さらに好ましくは1%以下に制限する。
フェライトの微細化強化によりELをほとんど低下させずに高強度化することができる。また、フェライトと硬質相との界面が増加することにより成形時におけるひずみの集中が分散され、λや曲げ性の向上にも寄与する。このような作用効果を発揮させるため、フェライトの平均粒径は円相当直径で8μm以下、好ましくは7μm以下、さらに好ましくは6μm以下に制限する。
フェライト中に粗大なセメンタイトが多数存在すると、それらが成形時において破壊の起点となり曲げ性を低下させる。したがって、フェライト中に存在する200nm以上の粗大なセメンタイトは、個数密度で0.3個/μm2以下、好ましくは0.2個/μm2以下、さらに好ましくは0.1個/μm2以下に制限する。
硬質相である「ベイナイト+焼戻しマルテンサイト」中のラス内に存在するセメンタイトが粗大化すると、それらが成形時において破壊の起点となり曲げ性を低下させる。一方、硬質相中の固溶炭素をセメンタイトとして析出させることで硬質相を軟化させ、軟質相との硬さの差異を低減することによりλを向上させる。したがって、硬質相中のラス内に存在するセメンタイトは、その平均粒径を円相当直径で200nm以下、好ましくは170nm以下、さらに好ましくは150nm以下に制限するとともに、その個数密度を10個/μm2以上、好ましくは20個/μm2以上、さらに好ましくは30個/μm2以上確保する。
フェライト粒を硬質相で取り囲んで孤立分散させることで、あるフェライト粒に亀裂が発生した場合でも、隣接するフェライト粒への亀裂の伝播を防ぐことにより曲げ性を高める。曲げ性を確保するためには、フェライト同士連結率は、0.6以下、好ましくは0.55以下、さらに好ましくは0.5以下に制限する。
式1:「フェライト同士連結率」=「フェライト粒子同士の界面との交点数」/(「フェライト粒子同士の界面との交点数」+「フェライト粒子とフェライト以外の粒子の界面との交点数」)
ただし、「フェライト粒子同士の界面との交点数」は、面積10000μm2以上の領域において、総長1000μmの線分が、フェライト粒子同士の界面と交差する点の数であり、「フェライト粒子とフェライト以外の粒子の界面との交点数」は、上記総長1000μmの線分が、フェライト粒子と焼戻しマルテンサイト粒子の界面と交差する点の数である。
まず、各相の面積率については、各供試鋼板を鏡面研磨し、3%ナイタール液で腐食して金属組織を顕出させた後、概略40μm×30μm領域5視野について倍率2000倍の走査型電子顕微鏡(SEM)像を観察し、点算法で1視野につき100点の測定を行ってフェライトの面積を求めた。次に、フェライト以外の組織について、上記SEM写真中におけるラス組織中のセメンタイトの有無を確認し、セメンタイトを含む領域を硬質相(ベイナイト+焼戻しマルテンサイト)と同定してその面積を求め、セメンタイトを含まない領域をマルテンサイト+残留オーステナイトと同定してその合計面積を求めた。ついで、別途、鋼板の1/4の厚さまで研削した後、化学研磨してからX線回折法により残留オーステナイトを同定してその面積を求めた(ISIJ Int.Vol.33,(1993),No.7,p.776)。そして、マルテンサイトの面積を、上記のようにして測定した、マルテンサイト+残留オーステナイトの合計面積から残留オーステナイトの面積を差し引くことにより求めた。そして、各領域の面積比率より各相の面積率を算出した。
上記面積率の測定に利用したSEM写真に対して、画像解析ソフトにて、各フェライト粒子の面積Aから円相当直径D(D=2×(A/π)1/2)を算出して求めた。
セメンタイト粒子のサイズおよびその個数密度については、各供試鋼板の抽出レプリカサンプルを作成し、12μm×8μmの領域3視野について倍率10000倍の透過型電子顕微鏡(TEM)像を観察し、画像のコントラストから白い部分をセメンタイト粒子と判別してマーキングし、画像解析ソフトにて、前記マーキングした各セメンタイト粒子の面積Aから円相当直径D(D=2×(A/π)1/2)を算出するとともに、単位面積あたりに存在する所定のサイズのセメンタイト粒子の個数を求めた。なお、複数個のセメンタイト粒子が重なり合う部分は観察対象から除外した。
フェライト同士連結率は、特開2011−219784号公報の段落[0042]に記載された方法と同様にして測定することができる。具体的には、圧延方向から組織観察できるように各供試鋼板を圧延方向に垂直に切断して試料を切り出し、これを鏡面に研磨し、3%ナイタール液で腐食して金属組織を顕出させた後、走査型電子顕微鏡(SEM)にて2000倍で組織観察を行う。そして、板厚方向(ND)が上下、圧延方向に直角な方向(TD)が左右になるように撮影し、この組織写真中に5μm間隔でTD方向に平行な線分を総長で1000μm以上になるように引き、これらの線分と、フェライト粒子同士の界面との交点およびフェライトとフェライト以外の組織の界面との交点の数をそれぞれ求める。そして、上記式1にて「フェライト同士連結率」を算出する。「フェライト同士連結率」の値が小さいということは、フェライト粒子とフェライト粒子が連続している領域が少ないこと、つまり、フェライト粒子が連続せず、硬質相に囲まれ、孤立分散していることを示している。
C:0.03%超0.2%以下
Cは、所望の硬質組織(低温ベイナイト+焼戻しマルテンサイト)を確保して所望の高強度を得るために必須の元素である。このような作用を有効に発揮させるためにはCは0.03%超、好ましくは0.08%以上、さらに好ましくは0.1%以上含有させる必要がある。ただし、Cを過剰に含有させると、高強度になりすぎて成形性が低下したり、溶接性が劣化したりするので、0.2%以下、好ましくは0.18%以下、さらに好ましくは0.15%以下に制限する。
Siは、固溶強化により伸びと曲げ性を低下させずに引張強度を高められる有用な元素である。ただし、Siを過剰に含有させると、鋼板の最終組織中に残留オーステナイトが多く含まれるようになり、穴拡げや曲げ成形時に加工誘起マルテンサイト変態してλおよび曲げ性を低下させたり、めっき性確保のためにDFF型やNOF型等の特殊なCGL設備が必要になったりするので、0.3%以下、好ましくは0.25%以下、さらに好ましくは0.2%以下に制限する。
Mnは、固溶強化によって鋼板の引張強度を高くする他、均熱工程後の冷却過程においてフェライトおよび上部ベイナイトの生成を抑制することで硬質相の確保に寄与する。このような作用を有効に発揮させるためにはMnは0.5%以上、好ましくは0.7%以上、さらに好ましくは0.9%以上含有させる必要がある。ただし、Mnを過剰に含有させると、硬質相分率が高くなりすぎる結果、強度が高くなりすぎてELが低下するので、2.5%以下、好ましくは2.0%以下、さらに好ましくは1.8%以下に制限する。
Pは不純物元素として鋼板中に不可避的に存在し、EL、λ、曲げ性を劣化させるので、0.1%以下、好ましくは0.03%以下に制限する。
Sも不純物元素として鋼板中に不可避的に存在し、MnS介在物を形成し、割れの起点となって曲げ性を劣化させるので、0.010%以下、好ましくは0.080%以下、さらに好ましくは0.060%以下に制限する。
Alは脱酸材として用いられるものであるが、このような作用を有効に発揮させるためにはAlは0.001%以上、好ましくは0.005%以上、さらに好ましくは0.01%以上含有させる必要がある。ただし、Alを過剰に含有させても経済的に無駄であるので、0.1%以下、好ましくは0.08%以下、さらに好ましくは0.06%以下に制限する。
Nは不可避的に存在する元素であるが、Alなどの炭窒化物形成元素と結びついて析出物を形成し、強度向上や組織の微細化に寄与する。このような作用を有効に発揮させるためには、Nは0.002%以上、好ましくは0.003%以上、さらに好ましくは0.004%以上含有させる必要がある。ただし、Nを過剰に含有させると、本発明鋼板の材料のような低炭素鋼では鋳造が困難になり、製造自体ができなくなるので、0.03%以下、好ましくは0.02%以下、さらに好ましくは0.01%以下に制限する。
Ca:0.0005〜0.01%、
Mg:0.0005〜0.01%、
REM:0.0001〜0.01%の1種または2種以上
Crは、鋼の強化元素として有用な元素である。このような作用を有効に発揮させるためには、Crは0.01%以上(より好ましくは0.05%以上)含有させることが推奨される。ただし、Crは過剰に含有させても上記効果が飽和してしまい、経済的に無駄であるので、0.3%以下(より好ましくは0.25%以下)に制限することが推奨される。
また、Ca、MgおよびREMは、鋼中硫化物の形態を制御し、加工性向上に有効な元素である。ここで、本発明に用いられるREM(希土類元素)としては、Sc、Y、ランタノイド等が挙げられる。上記作用を有効に発揮させるためには、CaおよびMgはそれぞれ0.0005%以上(より好ましくは0.001%以上)、REMは0.0001%以上(より好ましくは0.0002%以上)含有させることが推奨される。ただし、これらの元素は過剰に含有させても上記効果が飽和してしまい、経済的に無駄であるので、それぞれ0.01%以下(より好ましくはCaおよびMgは0.003%以下、REMは0.006%以下)に制限することが推奨される。
上記のような冷延鋼板を製造するには、まず、上記成分組成を有する鋼を溶製し、造塊または連続鋳造によりスラブ(鋼材)としてから、下記(1)〜(3)に示す各条件で、熱間圧延(以下、「熱延」ともいう。)した後、冷間圧延(以下、「冷延」ともいう。)し、その後、焼鈍する。
熱間圧延条件は、特に限定されるものではなく通常の条件で行えばよいが、例えば、スラブ(鋼材)の加熱温度を1000〜1300℃として、仕上げ圧延の終了温度をAr3点以上に設定し、適宜冷却を行った後、450〜600℃の範囲で巻き取るのが推奨される。
上記熱間圧延終了後は酸洗してから冷間圧延を行うが、冷間圧延率(以下、「冷延率」ともいう。)rは60〜90%とするのが推奨される。
鋼組織に多量の転位を導入することで続く昇温工程にて高密度に再結晶フェライト粒を生成させ、その結果、微細なフェライト粒を得るため、冷間圧延率rは、通常より高めの60%以上、より好ましくは65%以上、特に好ましくは70%以上とすることが推奨される。ただし、90%超の冷間圧延率rは実製造上困難である。
上記冷間圧延後、以下の条件で焼鈍を施すことが推奨される。すなわち、600℃〜後記焼鈍加熱温度T1の温度域を0.5〜30℃/sの加熱速度HR1で加熱し、焼鈍加熱温度T1:[0.8Ac1+0.2Ac3]〜[0.3Ac1+0.7Ac3]にて焼鈍保持時間t1:10〜300s保持した後、該焼鈍加熱温度T1〜600℃の温度域を13℃/s以上の第1冷却速度CR1で冷却した後、600℃〜後記急冷停止温度T2の温度域を20℃/s以上の第2冷却速度CR2で冷却し、急冷停止温度T2:350℃〜室温にて急冷停止後保持時間t2:1s以上保持し、再加熱温度T3:400〜500℃に再加熱した後、溶融亜鉛めっき浴に浸漬し、さらに、合金化温度T4:500〜600℃の温度域で合金化時間t4:10〜100sの時間保持して合金化処理したのち常温まで冷却する(図1に示すヒートパターンを参照)。
微細な再結晶フェライトを生成させ、さらに、その再結晶フェライト粒界にオーステナイトを生成させることでフェライト粒を孤立分散させることによりフェライト粒同士連結率の低い組織を得るためである。加熱速度HR1が低すぎると再結晶フェライトが粗大化してしまうので、加熱速度HR1は0.5℃/s以上、より好ましくは1℃/s以上、さらに好ましくは1.5℃/s以上とすることが推奨される。一方、加熱速度HR1が過大になるとフェライトの再結晶が不十分となり、微細でフェライト粒同士連結率の低い組織が得られなくなるので、加熱速度HR1は30℃/s以下、より好ましくは25℃/s以下、さらに好ましくは20℃/s以下に制限することが推奨される。
フェライト中のセメンタイトを固溶させながらフェライト−オーステナイト分率を調整するためである。焼鈍加熱温度T1が低すぎると、オーステナイトが不足して最終組織中の硬質相分率が低下するので、焼鈍加熱温度T1は[0.8Ac1+0.2Ac3]以上、より好ましくは[0.75Ac1+0.25Ac3]以上、さらに好ましくは[0.7Ac1+0.3Ac3]以上とすることが推奨される。一方、焼鈍加熱温度T1が高すぎると、フェライト分率が低下するので、焼鈍加熱温度T1は[0.3Ac1+0.7Ac3]以下、より好ましくは[0.4Ac1+0.6Ac3]以上、さらに好ましくは[0.5Ac1+0.5Ac3]以上とすることが推奨される。
また、焼鈍保持時間t1が短すぎると、フェライト中に未固溶セメンタイトが残存するので、焼鈍保持時間t1は10s以上、より好ましくは20s以上、さらに好ましくは40s以上とすることが推奨される。ただし、焼鈍保持時間t1が長すぎると、生産性が阻害されるので、焼鈍保持時間t1は300s以下、より好ましくは250s以下、さらに好ましくは200s以下とすることが推奨される。
オーステナイトからのフェライトの生成を抑制して、フェライト連結率の低い組織を維持するためである。このような作用を有効に発揮させるためには、第1冷却速度CR1は13℃/s以上、より好ましくは17℃/s以上、さらに好ましくは20℃/s以上とすることが推奨される。
オーステナイトからの低強度な上部ベイナイトの生成を抑制するためである。このような作用を有効に発揮させるためには、第2冷却速度CR2は20℃/s以上、より好ましくは25℃/s以上、さらに好ましくは30℃/s以上とすることが推奨される。
オーステナイトをマルテンサイト+下部ベイナイト(低温ベイナイト)に変態させるためである。急冷停止温度T2が高すぎると、未変態オーステナイトが残存し、合金化処理後の最終冷却でマルテンサイトに変態するため、最終組織中に焼戻しされていないマルテンサイトが過剰に導入されるので、急冷停止温度T2の上限は350℃、より好ましくは300℃、さらに好ましくは250℃とすることが推奨される。また、急冷停止後の保持時間t2が短すぎると、下部ベイナイトが十分に生成せず未変態オーステナイトが残存し、最終組織中にマルテンサイトが過剰に導入されるので、急冷停止後保持時間t2は1s以上、より好ましくは10s以上とすることが推奨される。
めっき浴進入温度を確保するためである。再加熱温度T3が低すぎても高すぎても不めっきが発生するので、再加熱温度T3は400〜500℃とすることが推奨される。
めっき層を合金化処理するとともに硬質相を焼戻しするためである。合金化温度T4が低すぎる、あるいは、合金化時間t4が短すぎると、合金化が不十分となるとともに、硬質相中で十分にセメンタイトの析出が起らなくなる。一方、合金化温度T4が高すぎる、あるいは、合金化時間t4が長すぎると、硬質相中のセメンタイトが粗大化する。したがって、合金化温度T4は500〜600℃、合金化時間t4は10〜100sとすることが推奨される。
Claims (3)
- 質量%で(以下、化学成分について同じ。)、
C:0.03%超0.20%以下、
Si:0.3%以下(0%を含む)、
Mn:0.5〜2.5%、
P:0.1%以下(0%を含む)、
S:0.010%以下(0%を含む)、
Al:0.001〜0.1%、
N:0.002%〜0.03%
を含み、残部が鉄および不可避的不純物からなる成分組成を有し、
面積率で(以下、組織について同じ。)、
フェライト:30〜80%、
ベイナイト+焼戻しマルテンサイト:20〜70%、
マルテンサイト:10%以下(0%を含む)、
残留オーステナイト:3%以下(0%を含む)からなり、
前記フェライトの平均粒径:円相当直径で8μm以下、
前記フェライト中に存在する円相当直径200nm以上のセメンタイトの個数密度:0.3個/μm2以下、
前記「ベイナイト+焼戻しマルテンサイト」中のラス内に存在するセメンタイトの平均粒径が円相当直径で200nm以下であり、かつ、その個数密度が10個/μm2以上であり、
かつ、前記フェライトの存在形態を規定する、下記式1で定義されるフェライト同士連結率が、0.6以下である組織を有し、
圧延方向と直角な方向を長軸とするJIS−Z2201の5号試験片によるJIS−Z2241に基づく引張強度TSが590MPa以上かつ全伸びELが30%以上であり、JFST1001に基づく穴広げ率λが80%以上であり、圧延方向と直角な方向を長軸とする幅40mm×長さ100mmの試験片において、先端角度が180°のU曲げ試験を曲げ稜線が圧延方向となるように実施した後の曲げ部の表面に割れの発生が無い
ことを特徴とする成形性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板。
式1:「フェライト同士連結率」=「フェライト粒子同士の界面との交点数」/(「フェライト粒子同士の界面との交点数」+「フェライト粒子とフェライト以外の粒子の界面との交点数」)
ただし、「フェライト粒子同士の界面との交点数」は、面積10000μm2以上の領域において、総長1000μmの線分が、フェライト粒子同士の界面と交差する点の数であり、「フェライト粒子とフェライト以外の粒子の界面との交点数」は、上記総長1000μmの線分が、フェライト粒子とフェライト以外の粒子の界面と交差する点の数である。 - 成分組成が、さらに、
Cr:0.01〜0.3%、
Ca:0.0005〜0.01%、
Mg:0.0005〜0.01%、
REM:0.0001〜0.01%の1種または2種以上を含む、
請求項1に記載の成形性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板。 - 請求項1または請求項2に記載の成形性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板を製造する方法であって、
請求項1または2に示す成分組成を有する鋼材を、下記(1)〜(3)に示す各条件で、熱間圧延した後、冷間圧延し、その後、焼鈍することを特徴とする成形性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
(1) 熱間圧延条件
仕上げ圧延終了温度:Ar3点以上
巻取温度:450〜600℃
(2) 冷間圧延条件
冷間圧延率:60〜90%
(3) 焼鈍条件
600℃〜後記焼鈍加熱温度の温度域を0.5〜30℃/sの加熱速度で加熱し、
焼鈍加熱温度:[0.8Ac1+0.2Ac3]〜[0.3Ac1+0.7Ac3]にて焼鈍保持時間:10〜300s保持した後、
該焼鈍加熱温度〜600℃の温度域を13℃/s以上の第1冷却速度で冷却した後、
600℃〜後記急冷停止温度の温度域を20℃/s以上の第2冷却速度で冷却し、
急冷停止温度:350℃〜室温にて急冷停止保持時間:1s以上保持し、
再加熱温度:400〜500℃に再加熱した後、溶融亜鉛めっき浴に浸漬し、さらに、合金化温度:500〜600℃の温度域で合金化時間:10〜100sの時間保持して合金化処理したのち常温まで冷却する。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013045199A JP6121197B2 (ja) | 2013-03-07 | 2013-03-07 | 成形性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 |
PCT/JP2014/055687 WO2014136851A1 (ja) | 2013-03-07 | 2014-03-05 | 成形性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013045199A JP6121197B2 (ja) | 2013-03-07 | 2013-03-07 | 成形性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014173111A JP2014173111A (ja) | 2014-09-22 |
JP6121197B2 true JP6121197B2 (ja) | 2017-04-26 |
Family
ID=51491360
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013045199A Active JP6121197B2 (ja) | 2013-03-07 | 2013-03-07 | 成形性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6121197B2 (ja) |
WO (1) | WO2014136851A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6417977B2 (ja) * | 2015-01-29 | 2018-11-07 | 新日鐵住金株式会社 | 鋼板ブランク |
CA3089283C (en) * | 2018-03-13 | 2023-02-14 | Ak Steel Properties, Inc. | Reduction at elevated temperature of coated steels containing metastable austenite |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4977184B2 (ja) * | 2009-04-03 | 2012-07-18 | 株式会社神戸製鋼所 | 伸びと伸びフランジ性のバランスに優れた高強度冷延鋼板およびその製造方法 |
JP4977185B2 (ja) * | 2009-04-03 | 2012-07-18 | 株式会社神戸製鋼所 | 伸びと伸びフランジ性のバランスに優れた高強度冷延鋼板およびその製造方法 |
JP5483562B2 (ja) * | 2010-02-26 | 2014-05-07 | 株式会社神戸製鋼所 | 伸びと伸びフランジ性のバランスに優れた高強度冷延鋼板 |
JP5466562B2 (ja) * | 2010-04-05 | 2014-04-09 | 株式会社神戸製鋼所 | 伸びおよび曲げ性に優れた高強度冷延鋼板 |
JP5348071B2 (ja) * | 2010-05-31 | 2013-11-20 | Jfeスチール株式会社 | 高強度熱延鋼板およびその製造方法 |
-
2013
- 2013-03-07 JP JP2013045199A patent/JP6121197B2/ja active Active
-
2014
- 2014-03-05 WO PCT/JP2014/055687 patent/WO2014136851A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2014136851A1 (ja) | 2014-09-12 |
JP2014173111A (ja) | 2014-09-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6566026B2 (ja) | めっき鋼板 | |
JP6245386B2 (ja) | 高強度鋼板用素材、高強度鋼板用熱延材、高強度鋼板用熱延焼鈍材、高強度鋼板、高強度溶融めっき鋼板および高強度電気めっき鋼板と、これらの製造方法 | |
JP6052472B2 (ja) | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 | |
JP6358407B2 (ja) | 鋼板及びめっき鋼板 | |
JP5352793B2 (ja) | 耐遅れ破壊特性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 | |
JP5141811B2 (ja) | 均一伸びとめっき性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 | |
JP6237962B1 (ja) | 高強度鋼板及びその製造方法 | |
JP5339005B1 (ja) | 合金化溶融亜鉛めっき熱延鋼板およびその製造方法 | |
JP5114747B2 (ja) | 穴拡げ性と延性のバランスが極めて良好な高強度鋼板の製造方法と亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JP5316634B2 (ja) | 加工性に優れた高強度鋼板およびその製造方法 | |
KR102433938B1 (ko) | 고강도 냉연강판, 고강도 도금강판 및 그것들의 제조방법 | |
JP5862591B2 (ja) | 高強度鋼板およびその製造方法 | |
JP5867436B2 (ja) | 高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 | |
JP6338038B1 (ja) | 高強度冷延鋼板 | |
EP3656879A2 (en) | Method for manufacturing a high-strength steel sheet and sheet obtained by the method | |
JP2005264323A (ja) | 深絞り性と伸びフランジ性に優れた高強度鋼板およびその製造方法 | |
JP2005281854A (ja) | 穴拡げ性に優れた高強度高延性溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 | |
KR102240781B1 (ko) | 냉연 강판과 그 제조 방법 | |
JP6121197B2 (ja) | 成形性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 | |
WO2022138395A1 (ja) | 溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 | |
WO2023063350A1 (ja) | 熱間圧延鋼板 | |
WO2023063347A1 (ja) | 熱間圧延鋼板 | |
JP2013127100A (ja) | 加工性に優れた高強度鋼板およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150901 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20160603 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20160713 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160830 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161012 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170328 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170329 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6121197 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |