WO2023063347A1 - 熱間圧延鋼板 - Google Patents

熱間圧延鋼板 Download PDF

Info

Publication number
WO2023063347A1
WO2023063347A1 PCT/JP2022/038035 JP2022038035W WO2023063347A1 WO 2023063347 A1 WO2023063347 A1 WO 2023063347A1 JP 2022038035 W JP2022038035 W JP 2022038035W WO 2023063347 A1 WO2023063347 A1 WO 2023063347A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
less
hot
rolled steel
steel sheet
content
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/038035
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
靖之 荻巣
武 豊田
Original Assignee
日本製鉄株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本製鉄株式会社 filed Critical 日本製鉄株式会社
Priority to CN202280066932.9A priority Critical patent/CN118056028A/zh
Priority to KR1020247011518A priority patent/KR20240065114A/ko
Publication of WO2023063347A1 publication Critical patent/WO2023063347A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B3/00Rolling materials of special alloys so far as the composition of the alloy requires or permits special rolling methods or sequences ; Rolling of aluminium, copper, zinc or other non-ferrous metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/58Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese

Definitions

  • the present invention relates to hot rolled steel sheets.
  • This application claims priority based on Japanese Patent Application No. 2021-168623 filed in Japan on October 14, 2021, the content of which is incorporated herein.
  • Patent Document 1 ⁇ 100 ⁇ ⁇ 011> ⁇ A texture in which the average value of the X-ray random intensity ratio of the ⁇ 223 ⁇ 110> orientation group is 6.5 or less and the X-ray random intensity ratio of the ⁇ 332 ⁇ 113> crystal orientation is 5.0 or less.
  • Patent Document 1 has room for further improvement in terms of reducing toughness anisotropy in high-strength steel sheets from the viewpoint of improving fuel efficiency and crash safety of automobiles.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a hot-rolled steel sheet having high strength and excellent toughness and reduced anisotropy of toughness.
  • the present inventors investigated the relationship between the texture and mechanical properties of hot-rolled steel sheets, and found that the anisotropy of toughness can be further reduced even in hot-rolled steel sheets having a tensile strength of 1180 MPa or more. rice field.
  • the inventors have found that a rolled steel sheet develops different textures on the surface and inside.
  • the present inventors have found that in order to reduce the anisotropy of toughness, it is more effective to control the texture in the austenite region than the texture of martensite after quenching. .
  • it is effective to preferably control the hot rolling conditions in order to obtain a texture with a desired crystal orientation.
  • the gist of the present invention based on the above findings is as follows.
  • the hot-rolled steel sheet according to one aspect of the present invention has a chemical composition in mass% of C: 0.100 to 0.500%, Si: 0.100 to 3.000%, Mn: 0.50-3.00%, P: 0.100% or less, S: 0.0100% or less, Al: 1.000% or less, N: 0.0100% or less, Ti: 0 to 0.20%, Nb: 0 to 0.100%, Ca: 0 to 0.0060%, Mo: 0-0.50%, Cr: 0 to 1.00%, V: 0 to 0.50%, Cu: 0-0.50%, Ni: 0-0.50% and Sn: 0-0.050% and the balance consists of Fe and impurities,
  • the metal structure in the region from 1/8 of the plate thickness from the surface to 3/8 of the plate thickness from the surface is area%, 90-100% martensite; consists of 0 to 10% residual tissue, In the texture of the region from the surface to the depth of 1/8 of the plate thickness from the surface, ⁇ 001 ⁇ ⁇ 110>, ⁇
  • the hot-rolled steel sheet according to (1) above has the chemical composition, in mass%, Ti: 0.02-0.20%, Nb: 0.010 to 0.100%, Ca: 0.0001 to 0.0060%, Mo: 0.01-0.50%, Cr: 0.01 to 1.00%, V: 0.01 to 0.50%, Cu: 0.01-0.50%, Ni: 0.01-0.50% and Sn: 0.001-0.050% It may contain one or more selected from the group consisting of.
  • the hot-rolled steel sheet according to the present embodiment will be specifically described below. First, reasons for limiting the chemical composition of the hot-rolled steel sheet according to the present embodiment will be described. In addition, the lower limit value and the upper limit value are included in the range of numerical limits described between "-". Numerical values indicated as “less than” and “greater than” do not include the value within the numerical range. In addition, % in the chemical composition means % by mass.
  • the hot-rolled steel sheet according to the present embodiment has a chemical composition in mass% of C: 0.100 to 0.500%, Si: 0.100 to 3.000%, Mn: 0.50 to 3.00. %, P: 0.100% or less, S: 0.0100% or less, Al: 1.000% or less, N: 0.0100% or less, and the balance: Fe and impurities.
  • C 0.100 to 0.500%
  • Si 0.100 to 3.000%
  • Mn 0.50 to 3.00.
  • P 0.100% or less
  • S 0.0100% or less
  • Al 1.000% or less
  • N 0.0100% or less
  • Fe and impurities each element will be described in detail below.
  • C 0.100-0.500% C is an important element for improving the strength of hot-rolled steel sheets. If the C content is less than 0.100%, the strength of the hot-rolled steel sheet decreases. Therefore, the C content is made 0.100% or more. The C content is preferably 0.150% or more, 0.170% or more, 0.200% or more, or 0.220% or more. On the other hand, if the C content exceeds 0.500%, the toughness of the hot-rolled steel sheet deteriorates. Therefore, the C content is made 0.500% or less. The C content is preferably 0.450% or less, 0.400% or less or 0.370% or less.
  • Si 0.100-3.000% Si is an element that has the effect of improving the strength of the hot-rolled steel sheet. If the Si content is less than 0.100%, the strength of the hot rolled steel sheet deteriorates. Therefore, the Si content is set to 0.100% or more.
  • the Si content is preferably 0.200% or more, 0.300% or more, 0.400% or more or 0.500% or more. Also, the Si content is more preferably over 1.000%, and even more preferably 1.100% or more.
  • the Si content exceeds 3.000%, the toughness of the hot-rolled steel sheet deteriorates. Therefore, the Si content is set to 3.000% or less.
  • the Si content is preferably 2.700% or less, 2.500% or less or 2.300% or less.
  • Mn 0.50-3.00%
  • Mn is an element effective in improving the strength of hot-rolled steel sheets by improving hardenability and solid-solution strengthening. If the Mn content is less than 0.50%, the strength of the hot-rolled steel sheet decreases. Therefore, the Mn content is set to 0.50% or more.
  • the Mn content is preferably 1.00% or more, 1.20% or more or 1.50% or more.
  • MnS is generated, which increases the toughness anisotropy of the hot-rolled steel sheet. Therefore, the Mn content is set to 3.00% or less.
  • the Mn content is preferably 2.50% or less, 2.30% or less or 2.00% or less.
  • P 0.100% or less
  • P is an impurity element, and the lower the P content, the better. If the P content exceeds 0.100%, the workability and weldability of the hot-rolled steel sheet are significantly deteriorated, and the fatigue properties are also deteriorated. Therefore, the P content is set to 0.100% or less.
  • the P content is preferably 0.070% or less, 0.050% or less or 0.030% or less. Although the lower limit of the P content is not particularly specified, excessively reducing the P content increases the manufacturing cost, so the P content may be 0.001% or more or 0.005% or more.
  • S 0.0100% or less
  • S is an impurity element, and the lower the S content, the better. If the S content exceeds 0.0100%, a large amount of inclusions such as MnS that increase the toughness anisotropy of the hot-rolled steel sheet are produced. Therefore, the S content should be 0.0100% or less.
  • the S content is preferably 0.0080% or less, 0.0060% or less, or 0.0040% or less. Although the lower limit of the S content is not particularly specified, the S content may be 0.0005% or more or 0.0010% or more because excessively reducing the S content increases the manufacturing cost.
  • Al 1.000% or less
  • Al is an element that acts as a deoxidizing agent in the steelmaking stage and is effective in improving the cleanliness of steel.
  • the Al content exceeds 1.000%, cluster-like precipitated alumina is generated, which deteriorates the toughness of the hot-rolled steel sheet. Therefore, the Al content is set to 1.000% or less.
  • the Al content is preferably 0.700% or less, 0.500% or less or 0.400% or less.
  • the lower limit of the Al content is not specified, excessively reducing the Al content increases the manufacturing cost, so the Al content may be 0.001% or more or 0.005% or more.
  • N 0.0100% or less
  • N is an impurity element. If the N content exceeds 0.0100%, coarse Ti nitrides are formed at high temperatures, degrading the toughness of the hot-rolled steel sheet. Therefore, the N content should be 0.0100% or less.
  • the N content is preferably 0.0080% or less, 0.0060% or less or 0.0040% or less. Although the lower limit of the N content is not particularly specified, excessively reducing the N content increases the production cost, so the N content may be 0.0010% or more.
  • the hot-rolled steel sheet according to the present embodiment may contain the above elements, with the balance being Fe and impurities.
  • impurities include those that are unavoidably mixed from steel raw materials or scraps and/or in the steelmaking process, or elements that are allowed within a range that does not impair the properties of the hot-rolled steel sheet according to the present embodiment.
  • the hot-rolled steel sheet according to the present embodiment may contain the following arbitrary elements in place of part of Fe.
  • the lower limit of the content of these optional elements is 0%.
  • Ti 0.02-0.20%
  • Ti is an effective element for suppressing recrystallization and grain growth of austenite between stands of hot rolling. By suppressing the recrystallization of austenite between the stands, more strain can be accumulated. As a result, the texture of the hot-rolled steel sheet can be preferably controlled.
  • the Ti content is preferably 0.02% or more.
  • the Ti content is set to 0.20% or less.
  • Nb 0.010-0.100%
  • Nb is an effective element for suppressing recrystallization and grain growth of austenite between stands of hot rolling. By suppressing the recrystallization of austenite between the stands, more strain can be accumulated. As a result, the texture of the hot-rolled steel sheet can be preferably controlled.
  • the Nb content is preferably 0.010% or more. On the other hand, if the Nb content exceeds 0.100%, the effect is saturated. Therefore, the Nb content is set to 0.100% or less.
  • Ca 0.0001-0.0060%
  • Ca is an element that has the effect of dispersing a large number of fine oxides during deoxidation of molten steel and refining the structure of the hot-rolled steel sheet.
  • Ca is also an element that fixes S in the steel as spherical CaS, suppresses the formation of elongated inclusions such as MnS, and reduces the anisotropy of the toughness of the hot-rolled steel sheet.
  • the Ca content is preferably 0.0001% or more. On the other hand, if the Ca content exceeds 0.0060%, the above effect is saturated. Therefore, the Ca content is set to 0.0060% or less.
  • Mo 0.01-0.50%
  • Mo is an element effective for precipitation strengthening of ferrite.
  • the Mo content is preferably 0.01% or more.
  • Mo content shall be 0.50% or less.
  • Cr 0.01-1.00% Cr is an effective element for improving the strength of hot-rolled steel sheets.
  • the Cr content is preferably 0.01% or more.
  • the Cr content is set to 1.00% or less.
  • V 0.01-0.50% V improves the strength of hot-rolled steel sheets by strengthening with precipitates and refining ferrite grains.
  • the V content is preferably 0.01% or more.
  • the V content is set to 0.50% or less.
  • Cu 0.01-0.50%
  • Cu is an element that forms a solid solution in steel and contributes to improving the strength of the steel.
  • Cu is also an element that improves hardenability.
  • the Cu content is preferably 0.01% or more.
  • the Cu content is set to 0.50% or less.
  • Ni 0.01-0.50%
  • Ni is an element that forms a solid solution in steel and contributes to increasing the strength of the steel.
  • Ni is also an element that improves hardenability.
  • the Ni content is preferably 0.01% or more.
  • the Ni content should be 0.50% or less.
  • Sn 0.001-0.050%
  • Sn has an effect of suppressing internal oxidation and an effect of improving strength.
  • the Sn content is preferably 0.001% or more.
  • the Sn content is set to 0.050% or less.
  • the chemical composition described above may be measured by a general analytical method. For example, it may be measured using ICP-AES (Inductively Coupled Plasma-Atomic Emission Spectrometry). Incidentally, C and S may be measured using the combustion-infrared absorption method, and N may be measured using the inert gas fusion-thermal conductivity method.
  • ICP-AES Inductively Coupled Plasma-Atomic Emission Spectrometry
  • C and S may be measured using the combustion-infrared absorption method
  • N may be measured using the inert gas fusion-thermal conductivity method.
  • the chemical composition may be analyzed after removing the coating layer on the surface by mechanical grinding.
  • the metal structure of the hot-rolled steel sheet according to this embodiment will be described.
  • the metal structure in the region from the surface to the depth of 1 ⁇ 8 of the plate thickness to the depth of 1 ⁇ 8 of the plate thickness from the surface is 90 to 100% marten in terms of area %.
  • the pole density of the ⁇ 110> orientation group is 2.0 or more, and in the texture in the region from the surface to the depth of 1/8 the plate thickness from the surface to the depth of 1/2 the plate thickness, ⁇ 110 ⁇
  • the pole density of the ⁇ 112> orientation is 5.0 or less.
  • Martensite area ratio 90-100% If the area ratio of martensite is less than 90%, the strength of the hot-rolled steel sheet deteriorates and the desired strength cannot be obtained. Therefore, the area ratio of martensite is set to 90% or more.
  • the area ratio of martensite is preferably 92% or more, 95% or more, or 97% or more, and more preferably 100%.
  • martensite refers to fresh martensite and tempered martensite. Since it is not necessary to distinguish between fresh martensite and tempered martensite in the present embodiment, both are collectively referred to as martensite.
  • tempered martensite is fresh martensite that has been tempered, and has a lower dislocation density than fresh martensite.
  • a preferred method for manufacturing a hot-rolled steel sheet according to the present embodiment does not include heat treatment for the purpose of tempering after quenching, but tempered martensite is formed during cooling after hot rolling or by reheating after coiling. may generate.
  • the metal structure of the hot-rolled steel sheet according to the present embodiment may contain bainite as a residual structure. If the area ratio of the residual structure is more than 10%, the strength of the hot-rolled steel sheet is lowered and the desired strength cannot be obtained. Therefore, the area ratio of the residual structure should be 10% or less.
  • the area ratio of the residual tissue is preferably 8% or less, 5% or less, or 3% or less, and more preferably 0%.
  • the area ratio of each tissue is obtained by the following method. From the 1/4 position of the plate thickness of the hot-rolled steel plate (1/8 depth of the plate thickness from the surface to 3/8 depth of the plate thickness from the surface) and the center position of the plate width, parallel to the rolling direction A test piece for structure observation is taken so that the plate thickness cross section is the observation surface. After the observation surface is mirror-polished, it is corroded with a 3% by volume nital solution. Using an optical microscope and a scanning electron microscope (SEM), three fields of view are photographed at a magnification of 2000 times on the observed surface after corrosion. Each field of view is 500 ⁇ m ⁇ 500 ⁇ m. Image analysis is performed on the photographs taken, and the area ratio of each tissue is calculated. By calculating the average value of the area ratios obtained for the three fields of view, the area ratio of each tissue is obtained.
  • SEM scanning electron microscope
  • martensite is a structure having substructures such as blocks and packets within grains, it can be distinguished from other metallic structures by electron channeling contrast images using a scanning electron microscope.
  • a non-martensite structure that is an aggregate of lath-shaped crystal grains and does not contain Fe-based carbides with a major axis of 20 nm or more in the interior of the structure, and Fe-based carbides with a major axis of 20 nm or more in the interior of the structure, and the Fe Bainite is a structure in which the Fe-based carbides have a single variant, that is, are Fe-based carbides elongated in the same direction.
  • the term "Fe-based carbides elongated in the same direction” refers to Fe-based carbides with a difference of 5° or less in the orientation of the Fe-based carbides.
  • the average grain size of the prior austenite grains may be more than 5.0 ⁇ m and 30.0 ⁇ m or less.
  • the average grain size of the prior austenite grains is preferably 6.0 ⁇ m or more, 7.0 ⁇ m or more, 8.0 ⁇ m or more, or 9.0 ⁇ m or more.
  • the average grain size of the prior austenite grains is preferably 30.0 ⁇ m or less.
  • the average grain size of prior austenite grains is obtained by the following method. From the 1/4 position of the plate thickness of the hot-rolled steel plate (1/8 depth of the plate thickness from the surface to 3/8 depth of the plate thickness from the surface) and the center position of the plate width, parallel to the rolling direction A test piece for structure observation is taken so that the plate thickness cross section is the observation surface. After the observation surface is mirror-polished, it is corroded with a 3% by volume nital solution, and the metal structure is observed with a scanning electron microscope (SEM). A range in which about 10,000 crystal grains are observed in one field of view is photographed in three fields of view by SEM observation.
  • SEM scanning electron microscope
  • the obtained photograph is subjected to image analysis using image analysis software (WinROOF) to calculate the average grain size of the prior austenite grains.
  • WinROOF image analysis software
  • An average value of the shortest diameter and the longest diameter is calculated for one of the prior austenite grains included in the observation field, and the average value is taken as the grain size of the prior austenite grain.
  • the average grain size of the prior austenite grains in the field of view is obtained by dividing the sum of the grain sizes of the obtained prior austenite grains by the total number of the prior austenite grains whose grain sizes are measured. By performing this operation for every field of view taken and calculating the average grain size of the prior austenite grains in all the fields of view taken, the average grain size of the prior austenite grains is obtained.
  • the pole density of ⁇ 001 ⁇ 110>, ⁇ 111 ⁇ 110> and ⁇ 112 ⁇ 110> orientation groups in the texture of the surface layer region is set to 2.0 or more. It is preferably 2.2 or more, 2.5 or more, or 2.7 or more.
  • the upper limit of the pole density of the ⁇ 001 ⁇ ⁇ 110>, ⁇ 111 ⁇ ⁇ 110> and ⁇ 112 ⁇ ⁇ 110> orientation groups in the texture of the surface region is not specified, it is 9.0 from the viewpoint of suppressing deterioration of ductility. Below, it may be 8.0 or less, 7.0 or less, or 5.0 or less.
  • the pole density of the ⁇ 110 ⁇ 112> orientation in the texture of the inner region is set to 5.0 or less. It is preferably 4.6 or less, 4.2 or less, or 4.0 or less.
  • the lower limit of the extreme density of ⁇ 110 ⁇ 112> orientations in the texture of the inner region is not particularly defined, it may be 2.0 or more or 2.5 or more from the viewpoint of suppressing strength deterioration.
  • a device that combines a scanning electron microscope and an EBSD analysis device and AMETEK's OIM Analysis (registered trademark) are used.
  • OIM Orientation Distribution Function
  • the surface region Determine the extreme densities of the ⁇ 001 ⁇ 110>, ⁇ 111 ⁇ 110> and ⁇ 112 ⁇ 110> orientation groups in the texture and ⁇ 110 ⁇ 112> in the texture of the inner region.
  • the measurement range for the surface layer area is from the surface to 1/8 of the plate thickness from the surface, and for the internal area, from the surface to 1/8 of the plate thickness from the surface to 1/8 of the plate thickness. Let it be a region of 2 depths.
  • a measurement pitch is 5 ⁇ m/step.
  • ⁇ hkl ⁇ represents a crystal plane parallel to the rolling plane
  • ⁇ uvw> represents a crystal direction parallel to the rolling direction. That is, ⁇ hkl ⁇ uvw> indicates a crystal in which ⁇ hkl ⁇ is oriented in the plate surface normal direction and ⁇ uvw> is oriented in the rolling direction.
  • the rolling direction of the hot-rolled steel sheet can be determined by the following method. First, a test piece is taken so that the thickness cross section of the hot-rolled steel sheet can be observed. After mirror-polishing the plate thickness cross-section of the sampled test piece, it is observed using an optical microscope. The observation range is the entire plate thickness, and areas with dark luminance are determined to be inclusions. Among the inclusions, the direction parallel to the extending direction of the inclusions having a major axis length of 40 ⁇ m or more is determined as the rolling direction.
  • the hot-rolled steel sheet according to the present embodiment has a tensile strength of 1180 MPa or more from the viewpoint of improving the collision safety of automobiles or the like or reducing the weight of the vehicle body.
  • it is 1250 MPa or more, 1300 MPa or more, 1350 MPa or more or 1400 MPa or more.
  • the upper limit of the tensile strength is not particularly specified, it is preferably 2000 MPa or less, 1600 MPa or less, 1500 MPa or less, or 1400 MPa or less.
  • the tensile strength is measured according to JIS Z 2241:2011.
  • the test piece is a JIS Z 2241:2011 No. 5 test piece, and the test direction is perpendicular to the rolling direction.
  • the thickness of the hot-rolled steel sheet according to this embodiment is not particularly limited, but may be 1.2 to 8.0 mm. If the thickness of the hot-rolled steel sheet is less than 1.2 mm, it may become difficult to ensure the rolling completion temperature and the rolling load may become excessive, making hot rolling difficult. Moreover, if the plate thickness exceeds 8.0 mm, it becomes difficult to control the texture, and it may be difficult to obtain the texture described above. Therefore, the plate thickness may be 8.0 mm or less.
  • the hot-rolled steel sheet according to the present embodiment may have a plating layer on its surface.
  • the plating layer include an aluminum plating layer, an aluminum-zinc plating layer, an aluminum-silicon plating layer, a hot dip galvanizing layer, an electrogalvanizing layer, and an alloyed hot dip galvanizing layer.
  • a preferred method for manufacturing the hot-rolled steel sheet according to this embodiment includes the following steps (a) to (d).
  • the temperature in the following description refers to the surface temperature of the steel sheet unless otherwise specified.
  • the interpass time between each of the last four stands is 0.2-10.0 seconds.
  • the cumulative rolling reduction of the last four stands shall be 60% or more.
  • the finish rolling completion temperature is 800 to 950°C.
  • Cooling is started within 1.0 second after the completion of finish rolling, and the average cooling rate in the temperature range from the finish rolling completion temperature to 300 ° C. is 100 ° C./s or more, so that the temperature range is 300 ° C. or less. Cooling process to cool to.
  • the slab having the chemical composition described above is preferably heated to a temperature range of 1100°C or higher and lower than 1350°C.
  • the method for producing the slab is not particularly limited, and a commonly used method of melting molten steel having the chemical composition described above in a converter or the like and forming a slab by a casting method such as continuous casting can be applied. In addition, an agglomeration-blooming method may be used.
  • the slab before hot rolling is heated to dissolve coarse precipitates.
  • the heating temperature of the slab is preferably 1100° C. or higher. However, if the heating temperature of the slab becomes too high, surface defects will occur and the yield will decrease due to scale off. Therefore, the heating temperature of the steel material is preferably less than 1350°C.
  • the slab is heated to a temperature range of 1100°C or more and less than 1350°C and held for a predetermined time.
  • the holding time in the temperature range of 1100° C. or more and less than 1350° C. is preferably 4800 seconds or less.
  • the slab may be subjected to rough rolling.
  • Conditions for the rough rolling are not particularly limited as long as the desired sheet bar dimensions can be obtained.
  • (b) Finish Rolling Step the heated slab is finish rolled using a rolling mill having a plurality of stands. At this time, it is preferable to satisfy the following conditions (I) to (V). Descaling is preferably performed before finish rolling or during rolling between rolling stands for finish rolling.
  • Finish rolling start temperature 800°C or higher
  • the finish rolling start temperature (entry side temperature of the first pass of finish rolling) is preferably 800°C or higher. If the finish rolling start temperature is less than 800° C., rolling in some of the plurality of rolling stands (particularly the first half of the stands) will be performed at the two-phase region temperature of ferrite+austenite. As a result, a worked structure may remain after finish rolling, deteriorating the strength and toughness of the hot-rolled steel sheet. Therefore, the finish rolling start temperature is preferably 800° C. or higher.
  • the finish rolling start temperature is preferably 1100° C. or lower in order to suppress coarsening of austenite and to preferably control the textures of the surface layer region and the inner region.
  • (II) ⁇ : 40 to 80 represented by the following formula (1) in each of the last four stands ⁇ exp(0.753+3000/T) ⁇ 0.21 ⁇ ′ 0.13 (1)
  • T is the temperature (° C.) just before entering each stand (that is, entry temperature)
  • is the equivalent plastic strain
  • ⁇ ′ is the strain rate.
  • ⁇ of 40 to 80 at each of the last four stands gives ⁇ for the fourth to last stand, ⁇ for the third to last stand, ⁇ for the second to last stand, In other words, ⁇ of the final stand and ⁇ are all 40-80.
  • each of the last four stands may not adequately impart the strain necessary for texture development in the superficial region.
  • the pole density of the ⁇ 001 ⁇ ⁇ 110>, ⁇ 111 ⁇ ⁇ 110> and ⁇ 112 ⁇ ⁇ 110> orientation groups is preferably controlled in the texture in the region from the surface to the depth of 1/8 of the plate thickness from the surface. may not be possible. Therefore, ⁇ in each of the last four stands is preferably 40 or more. Also, if there is even one stand with ⁇ exceeding 80, the texture of the internal region cannot be controlled favorably, and the toughness anisotropy of the hot-rolled steel sheet may increase. Therefore, ⁇ in each of the last four stands is preferably 80 or less.
  • which is the equivalent plastic strain
  • which is the equivalent plastic strain
  • h the plate thickness on the entry side
  • H the plate thickness on the delivery side
  • ⁇ ' which is the strain rate
  • t(s) the rolling time
  • the rolling time t is the time during which the steel sheet is in contact with the rolling rolls and strain is applied to the steel sheet.
  • Inter-pass time between each of the last four stands 0.2 to 10.0 seconds Any inter-pass time exceeding 10.0 seconds between each of the last four stands , recovery and recrystallization progresses between passes. As a result, accumulation of strain becomes difficult, and a desired structure may not be obtained in the hot-rolled steel sheet. Therefore, the interpass time between each of the last four stands is preferably 10.0 seconds or less. The shorter the interpass time between the last four stands, the better, but the reduction of the interpass time is limited in terms of the installation space of each stand and the rolling speed. In addition, if the time between passes is less than 0.2 seconds between the last four stands, the number of unrecrystallized grains increases significantly, and the desired texture may not be obtained.
  • the time it is preferable to set the time to 0.2 seconds or longer.
  • the inter-pass time between the fourth to last stand and the third to last stand is 0.2 to 10.0 seconds
  • the inter-pass time between the fourth to last stand and the third to last stand is 0.2 to 10.0 seconds
  • the inter-pass time between the third to last stand and the second to last stand, and the inter-pass time between the second to last stand and the last stand are all between 0.2 and 10.0 seconds.
  • (IV) Cumulative rolling reduction of the last four stands 60% or more If the cumulative rolling reduction of the last four stands is less than 60%, the dislocation density introduced into the unrecrystallized austenite may become small. When the density of dislocations introduced into unrecrystallized austenite becomes small, it becomes difficult to obtain a desired structure, and the strength and toughness of the hot-rolled steel sheet may deteriorate. Therefore, the cumulative rolling reduction of the last four stands is preferably 60% or more. Note that if the cumulative rolling reduction of the last four stands exceeds 97%, the shape of the hot-rolled steel sheet may deteriorate. Therefore, the cumulative rolling reduction of the last four stands may be 97% or less.
  • the cumulative rolling reduction of the last four stands is ⁇ 1 ⁇ (t1/t0) ⁇ where t0 is the thickness at the entrance of the fourth stand from the end and t1 is the thickness at the exit of the final stand. It can be expressed as 100 (%).
  • Finish rolling completion temperature 800 to 950 ° C. If the finish rolling end temperature (the delivery side temperature of the final stand) is less than 800°C, the rolling is carried out at the two-phase region temperature of ferrite + austenite. Therefore, the worked structure may remain after rolling and the strength and toughness of the hot-rolled steel sheet may be lowered. Therefore, the finish rolling completion temperature is preferably 800° C. or higher. In addition, in the slab having the chemical composition according to the present embodiment, the non-recrystallized austenite region is generally a temperature region of 950° C. or lower. Therefore, when the finish rolling completion temperature exceeds 950°C, the austenite grains grow and the grain length of martensite in the hot-rolled steel sheet obtained after cooling increases. As a result, it becomes difficult to obtain a desired texture, and the strength and toughness of the hot-rolled steel sheet may decrease. Therefore, the finish rolling completion temperature is preferably 950° C. or lower.
  • Cooling process In the cooling process, cooling is started within 1.0 second after the completion of finish rolling, and the average cooling rate in the temperature range from the finish rolling completion temperature to 300 ° C. is 100 ° C./s or more. It is preferable to cool to a temperature range of 300°C or less.
  • the cooling equipment is preferably equipment capable of cooling the steel sheet at an average cooling rate of 100° C./s or more.
  • a water cooling equipment using water as a cooling medium can be exemplified.
  • the average cooling rate in the cooling process is a value obtained by dividing the temperature drop width of the steel sheet from the start of cooling to the end of cooling by the time required from the start of cooling to the end of cooling.
  • the start of cooling is when the steel plate is introduced into the cooling equipment, and the end of cooling is when the steel plate is taken out of the cooling equipment.
  • Cooling equipment includes equipment that has no air-cooling section in the middle and equipment that has one or more air-cooling sections in the middle. In this embodiment, any cooling equipment may be used. Even when using a cooling facility having an air-cooling section, the average cooling rate from the start of cooling to the end of cooling should be 100° C./s or more.
  • the cooling stop temperature is 300° C. or less, and this condition will be explained in the winding process.
  • Cooling start time within 1.0 second after completion of finish rolling It is preferable to start cooling immediately after completion of finish rolling. If the cooling start time exceeds 1.0 seconds, recrystallization proceeds and cooling is performed in a state in which the strain is released, which may make it impossible to obtain the desired texture in the hot-rolled steel sheet. Therefore, it is preferable to start cooling within 1.0 second after completion of finish rolling.
  • Average cooling rate in the temperature range from finish rolling completion temperature to 300°C 100°C/s or more
  • the average cooling rate in the temperature range from finish rolling completion temperature to 300°C is preferably 100°C/s or more.
  • (d) Winding step In the winding step, it is preferable to coil the steel sheet cooled to a temperature range of 300°C or less. Since the steel sheet is coiled immediately after cooling, the coiling temperature is approximately equal to the cooling stop temperature. If the coiling temperature is higher than 300°C, polygonal ferrite or bainite is formed, which may reduce the strength of the hot-rolled steel sheet. Therefore, the winding temperature is preferably in the temperature range of 300° C. or less.
  • the hot-rolled steel sheet may be subjected to temper rolling according to a conventional method, or may be pickled to remove scale formed on the surface.
  • plating treatment such as aluminum plating, aluminum-zinc plating, aluminum-silicon plating, hot-dip galvanizing, electro-galvanizing, alloyed hot-dip galvanizing, etc., or chemical conversion treatment may be performed.
  • the hot-rolled steel sheet according to the present embodiment can be stably manufactured by the suitable manufacturing method described above.
  • the conditions in the examples are one example of conditions adopted for confirming the feasibility and effect of the present invention, and the present invention is based on this one example of conditions. It is not limited. Various conditions can be adopted in the present invention as long as the objects of the present invention are achieved without departing from the gist of the present invention.
  • Molten steel having the chemical composition shown in Table 1 was melted in a converter, and slabs were obtained by continuous casting. Next, these slabs were heated under the conditions shown in Tables 2A and 2B, subjected to rough rolling, and then subjected to finish rolling under the conditions shown in Tables 2A and 2B. After completion of the finish rolling, the hot-rolled steel sheets having the thicknesses shown in Tables 3A and 3B were obtained by cooling and winding under the conditions shown in Tables 3A and 3B. In the heating step, the holding time at the heating temperatures listed in Tables 2A and 2B was 4800 seconds or less.
  • the average cooling rate in Tables 3A and 3B is a value obtained by dividing the temperature drop width of the steel plate from the time when the water cooling equipment is introduced to the time when the water cooling equipment is taken out by the time required for the steel plate to pass through the water cooling equipment.
  • the ductile-brittle transition temperature was measured by performing a Charpy impact test to evaluate the toughness of hot-rolled steel sheets.
  • the ductile-brittle transition temperature was measured by performing a C-direction notch Charpy impact test using a 2.5 mm sub-sized V-notch test piece in accordance with JIS Z 2242:2018.
  • the temperature at which the brittle fracture rate becomes 50% was defined as the ductile-brittle transition temperature.
  • the total thickness was measured for hot-rolled steel sheets having a final thickness of less than 2.5 mm.
  • the obtained ductile-to-brittle transition temperature was -50°C or lower, it was judged as having excellent toughness and passed. On the other hand, when the obtained ductile-to-brittle transition temperature was over -50°C, it was judged to be unsatisfactory due to inferior toughness.
  • the anisotropy of toughness was evaluated by the following method.
  • the absorbed energy of the C-direction notch and the absorbed energy of the L-direction notch were measured by a Charpy impact test.
  • the Charpy impact test was performed at -60°C.
  • the difference between the absorbed energy of the L-direction notch and the absorbed energy of the C-direction notch was calculated, and when the difference was ⁇ 15 J or less, the toughness anisotropy was considered to be reduced, and it was determined to be acceptable.
  • Tables 4A and 4B show that the hot-rolled steel sheets according to the examples of the present invention have high strength and excellent toughness, and the anisotropy of toughness is reduced. On the other hand, it can be seen that the hot-rolled steel sheets according to the comparative examples are degraded in one of the properties.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

この熱間圧延鋼板は、所定の化学組成および金属組織を有し、表層領域の集合組織において、{001}<110>、{111}<110>および{112}<110>方位群の極密度が2.0以上であり、内部領域の集合組織において、{110}<112>方位の極密度が5.0以下であり、引張強さが1180MPa以上である。

Description

熱間圧延鋼板
 本発明は、熱間圧延鋼板に関する。
 本願は、2021年10月14日に、日本に出願された特願2021-168623号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
 近年、自動車の燃費の向上および衝突安全性の向上を目的に、高強度の鋼板を適用することによる車体軽量化が行われている。しかしながら、鋼板を高強度化すると、一般的に靭性が劣化する。そのため、高強度の鋼板の開発において、靭性を劣化させずに高強度化を図ることが重要な課題である。
 一般的に、靭性を向上させるためには低温で圧延し、未再結晶オーステナイトの状態で高い累積ひずみを付与することで靭性を向上させる方法が知られている。しかしながら、未再結晶オーステナイトの状態での圧下率を増加させると、旧オーステナイト粒のアスペクト比が高くなり、靭性の異方性が高くなるといった課題がある。
 例えば、特許文献1には、鋼板表面から板厚の3/8厚み位置と5/8厚み位置とで区画された鋼板部分である板厚中心部において、板面の{100}<011>~{223}<110>方位群のX線ランダム強度比の平均値が6.5以下であるとともに、{332}<113>の結晶方位のX線ランダム強度比が5.0以下である集合組織を有し、焼き戻しマルテンサイト、マルテンサイトおよび下部ベイナイトの合計面積率が85%超であるとともに、平均結晶粒径が12.0μm以下であるミクロ組織を有することを特徴とする熱延鋼板が開示されている。
日本国特許第5621942号公報
 しかしながら、上記特許文献1に開示された技術には、自動車の燃費の向上および衝突安全性の向上の観点からは、高強度の鋼板における靭性の異方性低減について更に改善の余地がある。
 本発明は上記実情に鑑みてなされたものであり、高い強度および優れた靭性を有し、且つ靭性の異方性が低減された熱間圧延鋼板を提供することを目的とする。
 本発明者らは、熱間圧延鋼板の集合組織と機械特性との関係について調査を行った結果、引張強さが1180MPa以上の熱間圧延鋼板においても靭性の異方性をより低減できることを見出した。本発明者らは、圧延された鋼板は、表面と内部とにおいて異なる集合組織が発達することを知見した。また、本発明者らは、靭性の異方性を低減するためには、急冷後のマルテンサイトの集合組織よりも、オーステナイト域での集合組織を制御することが効果的であることを知見した。更に、本発明者らは、所望の結晶方位を持つ集合組織を得るためには、熱間圧延条件を好ましく制御することが効果的であることを知見した。
 上記知見に基づいてなされた本発明の要旨は以下の通りである。
(1)本発明の一態様に係る熱間圧延鋼板は、化学組成が、質量%で、
C :0.100~0.500%、
Si:0.100~3.000%、
Mn:0.50~3.00%、
P :0.100%以下、
S :0.0100%以下、
Al:1.000%以下、
N :0.0100%以下、
Ti:0~0.20%、
Nb:0~0.100%、
Ca:0~0.0060%、
Mo:0~0.50%、
Cr:0~1.00%、
V :0~0.50%、
Cu:0~0.50%、
Ni:0~0.50%、および
Sn:0~0.050%
を含有し、残部がFeおよび不純物からなり、
 表面から板厚の1/8深さ~前記表面から板厚の3/8深さの領域における金属組織が、面積%で、
  90~100%のマルテンサイトと、
  0~10%の残部組織とからなり、
 前記表面~前記表面から板厚の1/8深さの領域の集合組織において、
  {001}<110>、{111}<110>および{112}<110>方位群の極密度が2.0以上であり、
 前記表面から板厚の1/8深さ~前記表面から板厚の1/2深さの領域の集合組織において、
  {110}<112>方位の極密度が5.0以下であり、
 引張強さが1180MPa以上である。
(2)上記(1)に記載の熱間圧延鋼板は、前記化学組成が、質量%で、
Ti:0.02~0.20%、
Nb:0.010~0.100%、
Ca:0.0001~0.0060%、
Mo:0.01~0.50%、
Cr:0.01~1.00%、
V :0.01~0.50%、
Cu:0.01~0.50%、
Ni:0.01~0.50%、および
Sn:0.001~0.050%
からなる群から選択される1種または2種以上を含有してもよい。
 本発明に係る上記態様によれば、高い強度および優れた靭性を有し、且つ靭性の異方性が低減された熱間圧延鋼板を提供することができる。
 以下、本実施形態に係る熱間圧延鋼板について具体的に説明する。
 まず、本実施形態に係る熱間圧延鋼板の化学組成の限定理由について説明する。なお、「~」を挟んで記載する数値限定範囲には、下限値および上限値がその範囲に含まれる。「未満」、「超」と示す数値には、その値が数値範囲に含まれない。また、化学組成についての%は全て質量%を意味する。
 本実施形態に係る熱間圧延鋼板は、化学組成が、質量%で、C:0.100~0.500%、Si:0.100~3.000%、Mn:0.50~3.00%、P:0.100%以下、S:0.0100%以下、Al:1.000%以下、N:0.0100%以下、並びに、残部:Feおよび不純物を含む。以下、各元素について詳細に説明する。
C:0.100~0.500%
 Cは、熱間圧延鋼板の強度を向上させるために重要な元素である。C含有量が0.100%未満であると、熱間圧延鋼板の強度が低下する。そのため、C含有量は0.100%以上とする。C含有量は、好ましくは0.150%以上、0.170%以上、0.200%以上または0.220%以上である。
 一方、C含有量が0.500%超であると熱間圧延鋼板の靭性が劣化する。そのため、C含有量は0.500%以下とする。C含有量は、好ましくは0.450%以下、0.400%以下または0.370%以下である。
Si:0.100~3.000%
 Siは熱間圧延鋼板の強度を向上させる効果を有する元素である。Si含有量が0.100%未満であると、熱間圧延鋼板の強度が劣化する。そのため、Si含有量は0.100%以上とする。Si含有量は、好ましくは0.200%以上、0.300%以上、0.400%以上または0.500%以上である。また、Si含有量は、より好ましくは1.000%超であり、より一層好ましくは1.100%以上である。
 一方、Si含有量が3.000%超であると、熱間圧延鋼板の靭性が劣化する。そのため、Si含有量は3.000%以下とする。Si含有量は、好ましくは2.700%以下、2.500%以下または2.300%以下である。
Mn:0.50~3.00%
 Mnは焼入れ性の向上および固溶強化によって、熱間圧延鋼板の強度を向上させるのに有効な元素である。Mn含有量が0.50%未満であると、熱間圧延鋼板の強度が低下する。そのため、Mn含有量は0.50%以上とする。Mn含有量は、好ましくは1.00%以上、1.20%以上または1.50%以上である。
 一方、Mn含有量が3.00%超であると、熱間圧延鋼板の靭性の異方性を高めてしまうMnSが生成する。そのため、Mn含有量は3.00%以下とする。Mn含有量は、好ましくは2.50%以下、2.30%以下または2.00%以下である。
P:0.100%以下
 Pは不純物元素であり、P含有量は低いほど好ましい。P含有量が0.100%超であると、熱間圧延鋼板の加工性および溶接性の劣化が著しくなり、且つ疲労特性も劣化する。そのため、P含有量は0.100%以下とする。P含有量は、好ましくは0.070%以下、0.050%以下または0.030%以下である。
 P含有量の下限は特に規定しないが、P含有量を過剰に低減すると製造コストが増大するため、P含有量を0.001%以上または0.005%以上としてもよい。
S:0.0100%以下
 Sは不純物元素であり、S含有量は低いほど好ましい。S含有量が0.0100%超であると、熱間圧延鋼板の靭性の異方性を高めてしまうMnS等の介在物が多量に生成される。そのため、S含有量は0.0100%以下とする。S含有量は、好ましくは0.0080%以下、0.0060%以下または0.0040%以下である。
 S含有量の下限は特に規定しないが、S含有量を過剰に低減すると製造コストが増大するため、S含有量は0.0005%以上または0.0010%以上としてもよい。
Al:1.000%以下
 Alは製鋼段階で脱酸剤として作用し、鋼の清浄度を向上させるのに有効な元素である。しかしながら、Al含有量が1.000%超であると、クラスタ状に析出したアルミナが生成し、熱間圧延鋼板の靭性が劣化する。そのため、Al含有量は1.000%以下とする。Al含有量は、好ましくは0.700%以下、0.500%以下または0.400%以下である。
 Al含有量の下限は特に規定しないが、Al含有量を過剰に低減すると製造コストが増大するため、Al含有量は0.001%以上または0.005%以上としてもよい。
N:0.0100%以下
 Nは不純物元素である。N含有量が0.0100%超であると、高温にて粗大なTi窒化物が形成され、熱間圧延鋼板の靭性が劣化する。したがって、N含有量は0.0100%以下とする。N含有量は、好ましくは0.0080%以下、0.0060%以下または0.0040%以下である。
 N含有量の下限は特に規定しないが、N含有量を過剰に低減すると製造コストが増大するため、N含有量は0.0010%以上としてもよい。
 本実施形態に係る熱間圧延鋼板は、上記の元素を含有し、残部がFeおよび不純物からなっていてもよい。不純物としては、鋼原料もしくはスクラップからおよび/または製鋼工程で不可避的に混入するもの、あるいは本実施形態に係る熱間圧延鋼板の特性を阻害しない範囲で許容される元素が例示される。
 本実施形態に係る熱間圧延鋼板は、各種の特性を向上させるため、以下に示す任意元素をFeの一部に代えて含有させてもよい。合金コストの低減のためには、これらの任意元素を意図的に鋼中に含有させる必要がないので、これらの任意元素の含有量の下限は、いずれも0%である。
Ti:0.02~0.20%
 Tiは熱間圧延のスタンド間でのオーステナイトの再結晶および粒成長を抑制するために効果的な元素である。スタンド間でのオーステナイトの再結晶を抑制することによって、ひずみをより蓄積させることができる。その結果、熱間圧延鋼板の集合組織を好ましく制御することができる。上記効果を確実に得る場合、Ti含有量は0.02%以上とすることが好ましい。
 一方、Ti含有量が0.20%超であると、TiNを起因とした介在物が生成し、熱間圧延鋼板の靭性が劣化する。そのため、Ti含有量は0.20%以下とする。
Nb:0.010~0.100%
 Nbは熱間圧延のスタンド間でのオーステナイトの再結晶および粒成長を抑制するために効果的な元素である。スタンド間でのオーステナイトの再結晶を抑制することによって、ひずみをより蓄積させることができる。その結果、熱間圧延鋼板の集合組織を好ましく制御することができる。上記効果を確実に得る場合、Nb含有量は0.010%以上とすることが好ましい。
 一方、Nb含有量が0.100%超ではその効果は飽和する。そのため、Nb含有量は0.100%以下とする。
Ca:0.0001~0.0060%
 Caは溶鋼の脱酸時に微細な酸化物を多数分散させ、熱間圧延鋼板の組織を微細化する効果を有する元素である。また、Caは、鋼中のSを球状のCaSとして固定し、MnSなどの延伸介在物の生成を抑制して、熱間圧延鋼板の靭性の異方性を低減する元素でもある。これらの効果を確実に得る場合、Ca含有量は0.0001%以上とすることが好ましい。
 一方、Ca含有量が0.0060%超では上記効果は飽和する。そのため、Ca含有量は0.0060%以下とする。
Mo:0.01~0.50%
 Moはフェライトの析出強化に有効な元素である。この効果を確実に得る場合、Mo含有量は0.01%以上とすることが好ましい。
 一方、Mo含有量が0.50%超では、スラブの割れ感受性が高まりスラブの取り扱いが困難になる。そのため、Mo含有量は0.50%以下とする。
Cr:0.01~1.00%
 Crは熱間圧延鋼板の強度を向上させるのに有効な元素である。この効果を確実に得る場合、Cr含有量は0.01%以上とすることが好ましい。
 一方、Cr含有量が1.00%超であると、熱間圧延鋼板の延性が劣化する。そのため、Cr含有量は1.00%以下とする。
V:0.01~0.50%
 Vは、析出物による強化およびフェライト粒の細粒化によって、熱間圧延鋼板の強度を向上させる。この効果を確実に得る場合、V含有量は、0.01%以上とすることが好ましい。
 一方、V含有量が0.50%超では、炭窒化物が多量に析出して熱間圧延鋼板の成形性が劣化する。そのため、V含有量は、0.50%以下とする。
Cu:0.01~0.50%
 Cuは、鋼中に固溶して鋼の強度向上に寄与する元素である。また、Cuは、焼入れ性を向上させる元素でもある。これらの効果を確実に得る場合、Cu含有量は0.01%以上とすることが好ましい。
 一方、Cu含有量が0.50%超では、熱間圧延鋼板の表面性状が低下し、化成処理性および耐食性が劣化する場合がある。したがって、Cu含有量は0.50%以下とする。
Ni:0.01~0.50%
 Niは、鋼中に固溶して鋼の強度増加に寄与する元素である。また、Niは、焼入れ性を向上させる元素でもある。これらの効果を確実に得る場合、Ni含有量は0.01%以上とすることが好ましい。
 一方、Niは合金コストが高いため、Niを多く含有させるとコストの増加を引き起こす。また、Ni含有量が0.50%超では、熱間圧延鋼板の溶接性が劣化する場合がある。したがって、Ni含有量は0.50%以下とする。
Sn:0.001~0.050%
 Snは、内部酸化を抑制する効果および強度を向上する効果がある。この効果を確実に得る場合、Sn含有量は0.001%以上とすることが好ましい。
 一方、Snを多量に含有させると、熱間圧延時に疵が発生する場合がある。そのため、Sn含有量は0.050%以下とする。
 上述した化学組成は、一般的な分析方法によって測定すればよい。例えば、ICP-AES(Inductively Coupled Plasma-Atomic Emission Spectrometry)を用いて測定すればよい。なお、CおよびSは燃焼-赤外線吸収法を用い、Nは不活性ガス融解-熱伝導度法を用いて測定すればよい。
 熱間圧延鋼板が表面にめっき層を備える場合は、機械研削により表面のめっき層を除去してから、化学組成の分析を行えばよい。
 次に、本実施形態に係る熱間圧延鋼板の金属組織について説明する。
 本実施形態に係る熱間圧延鋼板は、表面から板厚の1/8深さ~前記表面から板厚の3/8深さの領域における金属組織が、面積%で、90~100%のマルテンサイトと、0~10%の残部組織とからなり、前記表面~前記表面から板厚の1/8深さの領域の集合組織において、{001}<110>、{111}<110>および{112}<110>方位群の極密度が2.0以上であり、前記表面から板厚の1/8深さ~前記表面から板厚の1/2深さの領域の集合組織において、{110}<112>方位の極密度が5.0以下である。
 なお、本実施形態において、表面から板厚の1/8深さ~前記表面から板厚の3/8深さの領域におけるマルテンサイトおよび残部組織の面積%を規定するのは、この位置における金属組織が熱間圧延鋼板の代表的な金属組織を示すからである。以下、各規定について詳細に説明する。
マルテンサイトの面積率:90~100%
 マルテンサイトの面積率が90%未満であると、熱間圧延鋼板の強度が劣化して、所望の強度を得ることができない。そのため、マルテンサイトの面積率は90%以上とする。マルテンサイトの面積率は、好ましくは92%以上、95%以上または97%以上であり、より好ましくは100%である。
 本実施形態においてマルテンサイトとは、フレッシュマルテンサイトおよび焼き戻しマルテンサイトのことを示す。本実施形態においてフレッシュマルテンサイトと焼き戻しマルテンサイトとを区別する必要はないため、両者をマルテンサイトと総称する。
 なお、焼き戻しマルテンサイトはフレッシュマルテンサイトが焼き戻されたものであって、フレッシュマルテンサイトに比べて転位密度が低い。後述する本実施形態に係る熱間圧延鋼板の好適な製造方法では、急冷後に焼戻しを目的とする熱処理を含まないが、熱間圧延後の冷却時または巻取後の復熱により焼戻しマルテンサイトが生成する場合がある。
残部組織の面積率:0~10%
 本実施形態に係る熱間圧延鋼板の金属組織は、残部組織として、ベイナイトを含んでいてもよい。残部組織の面積率が10%超であると、熱間圧延鋼板の強度が低下して、所望の強度を得ることができない。そのため、残部組織の面積率は10%以下とする。残部組織の面積率は、好ましくは、8%以下、5%以下または3%以下であり、より好ましくは0%である。
 各組織の面積率は以下の方法により得る。
 熱間圧延鋼板の板厚の1/4位置(表面から板厚の1/8深さ~前記表面から板厚の3/8深さの領域)かつ板幅中央位置から、圧延方向に平行な板厚断面が観察面となるように、組織観察用の試験片を採取する。観察面を鏡面研磨した後に、3体積%ナイタール液で腐食する。光学顕微鏡および走査型電子顕微鏡(SEM)を用いて、腐食後の観察面について、2000倍の倍率で3視野を撮影する。各撮影視野は500μm×500μmとする。撮影写真について画像解析を行い、各組織の面積率を算出する。なお、3視野について得られた面積率の平均値を算出することで、各組織の面積率を得る。
 マルテンサイトは、粒内にブロックおよびパケットといった下部組織を持つ組織であるので、走査型電子顕微鏡を用いた電子チャンネリングコントラスト像によれば、他の金属組織と区別することが可能である。
 ラス状の結晶粒の集合であり、組織の内部に長径20nm以上のFe系炭化物を含まない組織のうちマルテンサイトでない組織、および、組織の内部に長径20nm以上のFe系炭化物を含み、そのFe系炭化物が単一のバリアントを有する、すなわち同一方向に伸張したFe系炭化物である組織をベイナイトとみなす。ここで、同一方向に伸長したFe系炭化物とは、Fe系炭化物の伸長方向の差異が5°以内であるものをいう。
旧オーステナイト粒の平均粒径:5.0μm超、30.0μm以下
 本実施形態に係る熱間圧延鋼板では、板厚の1/4位置(表面から板厚の1/8深さ~前記表面から板厚の3/8深さの領域)において、旧オーステナイト粒の平均粒径が5.0μm超、30.0μm以下であってもよい。旧オーステナイト粒の平均粒径を5.0μm超とすることで、本実施形態において求められる所定の集合組織を安定的に得ることができ、熱間圧延鋼板の靭性の異方性をより低減することができる。旧オーステナイト粒の平均粒径は、好ましくは6.0μm以上、7.0μm以上、8.0μm以上または9.0μm以上である。
 一方、旧オーステナイト粒の平均粒径が30.0μm超であると、所望の強度を得ることができない場合がある。そのため、旧オーステナイト粒の平均粒径は30.0μm以下とすることが好ましい。
 旧オーステナイト粒の平均粒径は、以下の方法により得る。
 熱間圧延鋼板の板厚の1/4位置(表面から板厚の1/8深さ~前記表面から板厚の3/8深さの領域)かつ板幅中央位置から、圧延方向に平行な板厚断面が観察面となるように、組織観察用の試験片を採取する。観察面を鏡面研磨した後に、3体積%ナイタール液で腐食し、走査型電子顕微鏡(SEM)で金属組織を観察する。1視野に結晶粒が約10000個観察される範囲をSEM観察により3視野撮影する。得られた撮影写真について、画像解析ソフトウェア(WinROOF)を用いて画像解析を行い、旧オーステナイト粒の平均粒径を算出する。観察視野に含まれる旧オーステナイト粒の1つについて、最も短い直径と最も長い直径との平均値を算出し、その平均値を当該旧オーステナイト粒の粒径とする。撮影視野の端部等、結晶粒の全体が撮影視野に含まれていない旧オーステナイト粒を除き、全ての旧オーステナイト粒について上記操作を行い、当該撮影視野における全ての旧オーステナイト粒の粒径を求める。撮影視野における旧オーステナイト粒の平均粒径は、得られた旧オーステナイト粒の粒径の総和を、粒径を測定した旧オーステナイト粒の総数で除した値を算出することで得る。この操作を撮影した全ての視野毎に実施して、全撮影視野の旧オーステナイト粒の平均粒径を算出することで、旧オーステナイト粒の平均粒径を得る。
表面~表面から板厚の1/8深さの領域の集合組織における{001}<110>、{111}<110>および{112}<110>方位群の極密度:2.0以上
 表面~表面から板厚の1/8深さの領域(以下、表層領域と記載する場合がある)の集合組織における{001}<110>、{111}<110>および{112}<110>方位群の極密度が2.0未満であると、表層領域における微小な亀裂の発生を抑制することができない。その結果、熱間圧延鋼板の靭性の異方性が高くなる。そのため、表層領域の集合組織における{001}<110>、{111}<110>および{112}<110>方位群の極密度は2.0以上とする。好ましくは2.2以上、2.5以上または2.7以上である。
 表層領域の集合組織における{001}<110>、{111}<110>および{112}<110>方位群の極密度の上限は特に規定しないが、延性の劣化を抑制する観点から9.0以下、8.0以下、7.0以下または5.0以下としてもよい。
表面から板厚の1/8深さ~表面から板厚の1/2深さの領域の集合組織における{110}<112>方位の極密度:5.0以下
 表面から板厚の1/8深さ~表面から板厚の1/2深さの領域(以下、内部領域と記載する場合がある)の集合組織における{110}<112>方位の極密度が5.0超であると、熱間圧延鋼板の靭性の異方性が高くなる。そのため、内部領域の集合組織における{110}<112>方位の極密度は5.0以下とする。好ましくは4.6以下、4.2以下または4.0以下である。
 内部領域の集合組織における{110}<112>方位の極密度の下限は特に規定しないが、強度劣化を抑制する観点から2.0以上または2.5以上としてもよい。
 極密度は、走査電子顕微鏡とEBSD解析装置とを組み合わせた装置及びAMETEK社製のOIM Analysis(登録商標)を用いる。EBSD(Electron Back Scattering Diffraction)法で測定した方位データと球面調和関数とを用いて計算して算出した、3次元集合組織を表示する結晶方位分布関数(ODF:Orientation Distribution Function)から、表層領域の集合組織における{001}<110>、{111}<110>および{112}<110>方位群の極密度、並びに、内部領域の集合組織における{110}<112>の極密度を求める。
 なお、測定範囲は、表層領域については、表面~表面から板厚の1/8深さの領域とし、内部領域については、表面から板厚の1/8深さ~表面から板厚の1/2深さの領域とする。測定ピッチは5μm/stepとする。
 {hkl}は圧延面に平行な結晶面、<uvw>は圧延方向に平行な結晶方向を表す。すなわち、{hkl}<uvw>とは板面法線方向に{hkl}、圧延方向に<uvw>が向いている結晶を示す。
 なお、熱間圧延鋼板の圧延方向は以下の方法で判別することができる。
 まず、熱間圧延鋼板の板厚断面が観察できるように試験片を採取する。採取した試験片の板厚断面を鏡面研磨で仕上げた後、光学顕微鏡を用いて観察する。観察範囲は板厚の全厚とし、輝度が暗い領域を介在物と判定する。介在物のうち長軸の長さが40μm以上である介在物において、介在物が伸展している方向と平行な方向を圧延方向と判別する。
引張強さ:1180MPa以上
 本実施形態に係る熱間圧延鋼板は、自動車等の衝突安全性の向上または車体軽量化の観点から、引張強さは1180MPa以上とする。好ましくは、1250MPa以上、1300MPa以上、1350MPa以上または1400MPa以上である。
 引張強さの上限は特に規定しないが、2000MPa以下、1600MPa以下、1500MPa以下または1400MPa以下であることが好ましい。
 引張強さは、JIS Z 2241:2011に準拠して測定する。試験片はJIS Z 2241:2011の5号試験片とし、試験方向は圧延方向に垂直な方向とする。
 本実施形態に係る熱間圧延鋼板の板厚は特に限定されないが、1.2~8.0mmとしてもよい。熱延鋼板の板厚が1.2mm未満では、圧延完了温度の確保が困難になるとともに圧延荷重が過大となって、熱間圧延が困難となる場合がある。
 また、板厚が8.0mm超では、集合組織の制御が困難となり、上述した集合組織を得ることが困難となる場合がある。したがって、板厚は8.0mm以下としてもよい。
 また、本実施形態に係る熱間圧延鋼板は、表面にめっき層を有していてもよい。めっき層としては、アルミめっき層、アルミ-亜鉛めっき層、アルミ-珪素めっき層、溶融亜鉛めっき層、電気亜鉛めっき層、合金化溶融亜鉛めっき層などが例示される。
 次に、本実施形態に係る熱間圧延鋼板の好適な製造方法について説明する。本実施形態に係る熱間圧延鋼板の好適な製造方法は、下記(a)~(d)の工程を含む。なお、下記説明における温度は特に指定のない限り鋼板の表面温度のことをいう。
(a)上述した化学組成を有するスラブを1100℃以上、1350℃未満の温度域に加熱する、加熱工程。
(b)加熱後のスラブを、複数のスタンドを有する圧延機を用いて仕上げ圧延する仕上げ圧延工程であって、下記条件(I)~(V)を満足する。
 (I)仕上げ圧延開始温度を800℃以上とする。
 (II)複数のスタンドのうち最後の4つの各スタンドにおいて、下記式(1)によって表されるσが40~80となるように圧延する。
  σ=exp(0.753+3000/T)×ε0.21×ε’0.13 …(1)
 ここで、Tは各スタンドに入る直前の温度(℃)であり、εは相当塑性ひずみであり、ε’はひずみ速度である。
 (III)最後の4つの各スタンド間のパス間時間を0.2~10.0秒とする。
 (IV)最後の4つのスタンドの累積圧下率を60%以上とする。
 (V)仕上げ圧延完了温度を800~950℃とする。
(c)仕上げ圧延完了後1.0秒以内に冷却を開始して、仕上げ圧延完了温度~300℃の温度域の平均冷却速度が100℃/s以上となるように、300℃以下の温度域まで冷却する、冷却工程。
(d)冷却後、巻取りを行う、巻取り工程。
 以下、各工程について説明する。
(a)加熱工程
 加熱工程では、上述した化学組成を有するスラブを1100℃以上、1350℃未満の温度域に加熱することが好ましい。スラブの製造方法は、特に限定する必要はなく、上記した化学組成を有する溶鋼を、転炉等で溶製し、連続鋳造等の鋳造方法でスラブとする、常用の方法が適用できる。なお、造塊-分塊方法を用いてもよい。
 スラブでは、Tiなどの炭窒化物形成元素の殆どが、スラブ中に不均一な分布で、粗大な炭窒化物として存在している。不均一な分布で存在する粗大な析出物(炭窒化物)は、熱間圧延鋼板の諸特性(例えば、引張強さ、靱性、穴広げ性など)を劣化させる。そのため、熱間圧延前のスラブを加熱して、粗大な析出物を固溶させる。この粗大な析出物を熱間圧延前に十分に固溶させるためには、スラブの加熱温度を1100℃以上とすることが好ましい。ただし、スラブの加熱温度が高くなりすぎると、表面疵の発生や、スケールオフによる歩留まり低下を引き起こす。そのため、鋼素材の加熱温度は1350℃未満とすることが好ましい。
 スラブを1100℃以上、1350℃未満の温度域に加熱して所定時間保持するが、保持時間が4800秒を超えると、スケール発生量が増大する。その結果、続く仕上げ圧延工程においてスケール噛み込み等が発生し易くなり、熱間圧延鋼板の表面品質が劣化する場合がある。したがって、1100℃以上、1350℃未満の温度域における保持時間は、4800秒以下とすることが好ましい。
 粗圧延工程
 加熱工程と仕上げ圧延工程との間で、スラブに対して粗圧延を行ってもよい。粗圧延は、所望のシートバー寸法を得ることができればよく、その条件は特に限定されない。
(b)仕上げ圧延工程
 仕上げ圧延工程では、加熱後のスラブを、複数のスタンドを有する圧延機を用いて仕上げ圧延する。このとき、以下に説明する条件(I)~(V)を満足することが好ましい。
 なお、仕上げ圧延の前、もしくは仕上げ圧延の圧延スタンド間の圧延途中で、デスケーリングを行うことが好ましい。
(I)仕上げ圧延開始温度:800℃以上
 仕上げ圧延開始温度(仕上げ圧延の最初のパスの入側温度)は800℃以上とすることが好ましい。仕上げ圧延開始温度が800℃未満であると、複数の圧延スタンドの一部(特に前半のスタンド)における圧延がフェライト+オーステナイトの二相域温度で行われることとなる。その結果、仕上げ圧延後に加工組織が残存して、熱間圧延鋼板の強度および靱性が劣化する場合がある。よって、仕上げ圧延開始温度は800℃以上とすることが好ましい。
 なお、仕上げ圧延開始温度は、オーステナイトの粗大化を抑制するため、また表層領域および内部領域の集合組織を好ましく制御するため、1100℃以下とすることが好ましい。
(II)最後の4つの各スタンドにおいて、下記式(1)によって表されるσ:40~80
  σ=exp(0.753+3000/T)・ε0.21・ε’0.13 …(1)
 ここで、Tは各スタンドに入る直前の温度(℃)(すなわち入側温度)であり、εは相当塑性ひずみであり、ε’はひずみ速度である。
 最後の4つの各スタンドにおいてσが40~80であることは、最後から4つ目のスタンドのσと、最後から3つ目のスタンドのσと、最後から2つ目のスタンドのσと、最終スタンドのσと、が全て40~80であると換言することができる。
 σが40未満であるスタンドが1つでもあると、最後の4つの各スタンドにおいて表層領域の集合組織の発達に必要なひずみが好適に付与されない場合がある。その結果、表面~表面から板厚の1/8深さの領域の集合組織において、{001}<110>、{111}<110>および{112}<110>方位群の極密度を好ましく制御することができない場合がある。そのため、最後の4つの各スタンドにおけるσは40以上とすることが好ましい。
 また、σが80超であるスタンドが1つでもあると、内部領域の集合組織を好ましく制御することができず、熱間圧延鋼板の靭性の異方性が高まる場合がある。そのため、最後の4つの各スタンドにおけるσは80以下とすることが好ましい。
 なお、相当塑性ひずみであるεは、入側板厚をhとし、出側板厚をHとしたとき、ε=(2/√3)×(h/H)により求めることができる。また、ひずみ速度であるε’は圧延時間をt(s)としたとき、ε’=ε/tにより求めることができる。また、圧延時間tは、鋼板と圧延ロールとが接触して、鋼板にひずみが加わる時間のことをいう。
(III)最後の4つの各スタンド間のパス間時間:0.2~10.0秒
 最後の4つの各スタンド間において、パス間時間が10.0秒を超えるパス間が1つでもあると、パス間での回復および再結晶が進行してしまう。その結果、ひずみの累積が困難となり、熱間圧延鋼板において所望の組織を得ることができない場合がある。そのため、最後の4つの各スタンド間のパス間時間は10.0秒以下とすることが好ましい。
 最後の4つの各スタンド間のパス間時間は短い方が好ましいが、パス間時間の短縮には、各スタンドの設置空間や圧延速度の点で制約がある。また、最後の4つの各スタンド間において、パス間時間が0.2秒未満となると、未再結晶粒が顕著に増大することで、所望の集合組織を得ることができない場合がある。そのため、0.2秒以上とすることが好ましい。
 なお、最後の4つの各スタンド間のパス間時間が0.2~10.0秒であることは、最後から4つ目のスタンドと最後から3つ目のスタンドとの間のパス間時間、最後から3つ目のスタンドと最後から2つ目のスタンドとの間のパス間時間、最後から2つ目のスタンドと最終スタンドとの間のパス間時間が全て0.2~10.0秒であると換言することができる。
(IV)最後の4つのスタンドの累積圧下率:60%以上
 最後の4つのスタンドの累積圧下率が60%未満では、未再結晶オーステナイト中に導入される転位密度が小さくなる場合がある。未再結晶オーステナイト中に導入される転位密度が小さくなると、所望の組織を得ることが困難となり、熱間圧延鋼板の強度および靱性が劣化する場合がある。そのため、最後の4つのスタンドの累積圧下率は60%以上とすることが好ましい。
 なお、最後の4つのスタンドの累積圧下率が97%を超えると、熱間圧延鋼板の形状が劣化する場合がある。そのため、最後の4つのスタンドの累積圧下率は97%以下としてもよい。
 なお、最後の4つのスタンドの累積圧下率は、最後から4つ目のスタンドの入口板厚をt0とし、最終スタンドの出口板厚をt1としたとき、{1-(t1/t0)}×100(%)で表すことができる。
(V)仕上げ圧延完了温度:800~950℃
 仕上げ圧延終了温度(最終スタンドの出側温度)が800℃未満では、圧延がフェライト+オーステナイトの二相域温度で行われることとなる。そのため、圧延後に加工組織が残存して熱間圧延鋼板の強度および靱性が低下する場合がある。そのため、仕上げ圧延完了温度は800℃以上とすることが好ましい。
 また、本実施形態に係る化学組成を有するスラブにおいては、未再結晶オーステナイト域は概ね950℃以下の温度域である。従って、仕上げ圧延完了温度が950℃を超えると、オーステナイト粒が成長し、冷却後に得られる熱間圧延鋼板のマルテンサイトの粒長が大きくなる。その結果、所望の集合組織を得ることが困難となり、熱間圧延鋼板の強度および靱性が低下する場合がある。そのため、仕上げ圧延完了温度は950℃以下とすることが好ましい。
(c)冷却工程
 冷却工程では、仕上げ圧延完了後1.0秒以内に冷却を開始して、仕上げ圧延完了温度~300℃の温度域の平均冷却速度が100℃/s以上となるように、300℃以下の温度域まで冷却することが好ましい。
 本実施形態では、仕上げ圧延設備の後段に冷却設備を設置し、この冷却設備に対して仕上げ圧延後の鋼板を通過させながら冷却を行うことが好ましい。冷却設備は、100℃/s以上の平均冷却速度で鋼板を冷却することができる設備とすることが好ましい。そのような冷却設備として例えば、冷却媒体として水を用いた水冷設備を例示することができる。
 冷却工程における平均冷却速度は、冷却開始時から冷却終了時までの鋼板の温度降下幅を、冷却開始時から冷却終了時までの所要時間で除した値とする。冷却開始時とは、冷却設備への鋼板の導入時とし、冷却終了時とは、冷却設備からの鋼板の導出時とする。
 また、冷却設備には、途中に空冷区間がない設備や、途中に1以上の空冷区間を有する設備がある。本実施形態では、いずれの冷却設備を用いてもよい。空冷区間を有する冷却設備を用いる場合であっても、冷却開始から冷却終了までの平均冷却速度が100℃/s以上であればよい。
 以下、冷却条件の限定理由を説明する。なお、冷却停止温度は300℃以下であり、この条件については巻取り工程にて説明する。
冷却開始時間:仕上げ圧延完了後1.0秒以内
 仕上げ圧延完了後、直ちに冷却を開始することが好ましい。冷却開始時間が1.0秒超となると、再結晶が進行し、ひずみが解放された状態で冷却が行われて、熱間圧延鋼板において所望の集合組織を得ることができない場合がある。そのため、仕上げ圧延完了後1.0秒以内に冷却を開始することが好ましい。
仕上げ圧延完了温度~300℃の温度域の平均冷却速度:100℃/s以上
 仕上げ圧延完了温度~300℃の温度域の平均冷却速度が100℃/s未満であると、ベイナイトやフェライトが形成されやすくなり、所望量のマルテンサイトを得ることができない場合がある。そのため、仕上げ圧延完了温度~300℃の温度域の平均冷却速度は100℃/s以上とすることが好ましい。
(d)巻取り工程
 巻取り工程では、300℃以下の温度域まで冷却された鋼板をコイル状に巻き取ることが好ましい。冷却後に直ちに鋼板の巻取りが行われるため、巻取り温度は冷却停止温度にほぼ等しい。巻取り温度が300℃超であると、ポリゴナルフェライトまたはベイナイトが生成するため、熱間圧延鋼板の強度が低下する場合がある。そのため、巻取り温度は300℃以下の温度域とすることが好ましい。
 なお、巻取り後、常法に従い、熱間圧延鋼板には調質圧延を施してもよく、また、酸洗を施して表面に形成されたスケールを除去してもよい。あるいは更に、アルミめっき、アルミ-亜鉛めっき、アルミ-珪素めっき、溶融亜鉛めっき、電気亜鉛めっき、合金化溶融亜鉛めっき等のめっき処理や、化成処理を施してもよい。
 以上説明した好適な製造方法により、本実施形態に係る熱間圧延鋼板を安定的に製造することができる。
 次に、本発明の実施例について説明するが、実施例での条件は、本発明の実施可能性及び効果を確認するために採用した一条件例であり、本発明は、この一条件例に限定されるものではない。本発明は、本発明の要旨を逸脱せず、本発明の目的を達成する限りにおいて、種々の条件を採用し得るものである。
 表1に示す化学組成の溶鋼を転炉で溶製し、連続鋳造法によりスラブを得た。次いで、これらのスラブを、表2Aおよび表2Bに示す条件で加熱し、粗圧延を行った後、表2Aおよび表2Bに示す条件で仕上げ圧延を行った。仕上げ圧延時完了後、表3Aおよび表3Bに示す条件で冷却し、巻き取ることで、表3Aおよび表3Bに示す板厚の熱間圧延鋼板を得た。
 なお、加熱工程において、表2Aおよび表2Bに記載の加熱温度における保持時間は4800秒以下とした。
 なお、仕上げ圧延後の冷却は水冷によるものとし、途中に空冷区間を有しない水冷設備に鋼板を通過させることにより行った。表3Aおよび表3B中の平均冷却速度は、水冷設備導入時から水冷設備導出時に至るまでの鋼板の温度降下幅を、水冷設備に対する鋼板の所要通過時間で除した値である。
 得られた熱間圧延鋼板から試験片を採取し、上述の方法により、各組織の面積率および集合組織の極密度の測定、並びに、引張試験を実施した。
 得られた結果を表4Aおよび表4Bに示す。
 得られた引張強さが1180MPa以上であった場合、高い強度を有するとして合格と判定した。一方、得られた引張強さが1180MPa未満であった場合、高い強度を有さないとして不合格と判定した。
 熱間圧延鋼板の靭性評価として、シャルピー衝撃試験を行うことで、延性脆性遷移温度を測定した。延性脆性遷移温度の測定は、JIS Z 2242:2018に準拠して、2.5mmサブサイズのVノッチ試験片を用いて、C方向ノッチのシャルピー衝撃試験を行った。脆性破面率が50%となる温度を延性脆性遷移温度とした。また、熱間圧延鋼板の最終板厚が2.5mm未満のものについては全厚で測定した。
 得られた延性脆性遷移温度が-50℃以下であった場合、靭性に優れるとして合格と判定した。一方、得られた延性脆性遷移温度が-50℃超であった場合、靭性に劣るとして不合格と判定した。
 更に、以下の方法により靭性の異方性について評価した。JIS Z 2242:2018に準拠して、2.5mmサブサイズのVノッチ試験片を用いて、C方向ノッチの吸収エネルギーおよびL方向ノッチの吸収エネルギーをシャルピー衝撃試験により測定した。シャルピー衝撃試験は-60℃で実施した。L方向ノッチの吸収エネルギーとC方向ノッチの吸収エネルギーとの差を算出し、その差が±15J以下であった場合、靭性の異方性が低減されているとして合格と判定した。一方、L方向ノッチの吸収エネルギーとC方向ノッチの吸収エネルギーとの差が±15J超であった場合、靭性の異方性が低減されていないとして不合格と判定した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
 表4Aおよび表4Bを見ると、本発明例に係る熱間圧延鋼板は、高い強度および優れた靭性を有し、且つ靭性の異方性が低減されていることが分かる。一方、比較例に係る熱間圧延鋼板は、いずれかの特性が劣化していることが分かる。

Claims (2)

  1.  化学組成が、質量%で、
    C :0.100~0.500%、
    Si:0.100~3.000%、
    Mn:0.50~3.00%、
    P :0.100%以下、
    S :0.0100%以下、
    Al:1.000%以下、
    N :0.0100%以下、
    Ti:0~0.20%、
    Nb:0~0.100%、
    Ca:0~0.0060%、
    Mo:0~0.50%、
    Cr:0~1.00%、
    V :0~0.50%、
    Cu:0~0.50%、
    Ni:0~0.50%、および
    Sn:0~0.050%
    を含有し、残部がFeおよび不純物からなり、
     表面から板厚の1/8深さ~前記表面から板厚の3/8深さの領域における金属組織が、面積%で、
      90~100%のマルテンサイトと、
      0~10%の残部組織とからなり、
     前記表面~前記表面から板厚の1/8深さの領域の集合組織において、
      {001}<110>、{111}<110>および{112}<110>方位群の極密度が2.0以上であり、
     前記表面から板厚の1/8深さ~前記表面から板厚の1/2深さの領域の集合組織において、
      {110}<112>方位の極密度が5.0以下であり、
     引張強さが1180MPa以上である、ことを特徴とする熱間圧延鋼板。
  2.  前記化学組成が、質量%で、
    Ti:0.02~0.20%、
    Nb:0.010~0.100%、
    Ca:0.0001~0.0060%、
    Mo:0.01~0.50%、
    Cr:0.01~1.00%、
    V :0.01~0.50%、
    Cu:0.01~0.50%、
    Ni:0.01~0.50%、および
    Sn:0.001~0.050%
    からなる群から選択される1種または2種以上を含有することを特徴とする、請求項1に記載の熱間圧延鋼板。
PCT/JP2022/038035 2021-10-14 2022-10-12 熱間圧延鋼板 WO2023063347A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202280066932.9A CN118056028A (zh) 2021-10-14 2022-10-12 热轧钢板
KR1020247011518A KR20240065114A (ko) 2021-10-14 2022-10-12 열간 압연 강판

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021168623 2021-10-14
JP2021-168623 2021-10-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023063347A1 true WO2023063347A1 (ja) 2023-04-20

Family

ID=85988633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/038035 WO2023063347A1 (ja) 2021-10-14 2022-10-12 熱間圧延鋼板

Country Status (3)

Country Link
KR (1) KR20240065114A (ja)
CN (1) CN118056028A (ja)
WO (1) WO2023063347A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006011503A1 (ja) * 2004-07-27 2006-02-02 Nippon Steel Corporation 高ヤング率鋼板、それを用いた溶融亜鉛めっき鋼板、合金化溶融亜鉛めっき鋼板、および高ヤング率鋼管、並びにそれらの製造方法
JP5621942B2 (ja) 2012-01-05 2014-11-12 新日鐵住金株式会社 熱延鋼板およびその製造方法
WO2020110855A1 (ja) * 2018-11-28 2020-06-04 日本製鉄株式会社 熱延鋼板
WO2021167079A1 (ja) * 2020-02-20 2021-08-26 日本製鉄株式会社 熱延鋼板
JP2021168623A (ja) 2020-04-16 2021-10-28 株式会社丸山製作所 ブーム装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5621942U (ja) 1979-07-30 1981-02-26

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006011503A1 (ja) * 2004-07-27 2006-02-02 Nippon Steel Corporation 高ヤング率鋼板、それを用いた溶融亜鉛めっき鋼板、合金化溶融亜鉛めっき鋼板、および高ヤング率鋼管、並びにそれらの製造方法
JP5621942B2 (ja) 2012-01-05 2014-11-12 新日鐵住金株式会社 熱延鋼板およびその製造方法
WO2020110855A1 (ja) * 2018-11-28 2020-06-04 日本製鉄株式会社 熱延鋼板
WO2021167079A1 (ja) * 2020-02-20 2021-08-26 日本製鉄株式会社 熱延鋼板
JP2021168623A (ja) 2020-04-16 2021-10-28 株式会社丸山製作所 ブーム装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20240065114A (ko) 2024-05-14
CN118056028A (zh) 2024-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10351936B2 (en) High-strength hot-dip galvanized steel sheet and process for producing the same
KR101766567B1 (ko) 열연 강판 및 그 제조 방법
JP5240421B1 (ja) 耐衝撃特性に優れた高強度鋼板およびその製造方法、高強度亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
CN109154044B (zh) 热浸镀锌钢板
JP6354268B2 (ja) 打抜き穴広げ性と低温靭性に優れた引張最大強度980MPa以上の高強度熱延鋼板及びその製造方法
JP6760407B2 (ja) 熱間圧延鋼板及びその製造方法
WO2014185405A1 (ja) 熱延鋼板およびその製造方法
EP3757242B1 (en) High-strength steel sheet and manufacturing method therefor
JP7243854B2 (ja) 熱延鋼板およびその製造方法
JP2012012658A (ja) バーリング性に優れた焼付け硬化型熱延鋼板及びその製造方法
WO2020080554A1 (ja) 熱延鋼板
WO2022210396A1 (ja) 鋼板、鋼板の製造方法、および中間鋼板の製造方法
JP7348573B2 (ja) 熱延鋼板
CN115244203B (zh) 热轧钢板
JP7260825B2 (ja) 熱延鋼板
JP6121197B2 (ja) 成形性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
WO2023063347A1 (ja) 熱間圧延鋼板
JP7440804B2 (ja) 熱間圧延鋼板
JP7469706B2 (ja) 高強度鋼板
WO2023068369A1 (ja) 鋼板
WO2023063350A1 (ja) 熱間圧延鋼板
WO2023132254A1 (ja) 熱延鋼板
WO2023281808A1 (ja) 熱延鋼板
KR20240023431A (ko) 냉연 강판 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22881042

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023554571

Country of ref document: JP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20247011518

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2401002295

Country of ref document: TH

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2022881042

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022881042

Country of ref document: EP

Effective date: 20240514