WO2017039012A1 - ばね用鋼線およびばね - Google Patents

ばね用鋼線およびばね Download PDF

Info

Publication number
WO2017039012A1
WO2017039012A1 PCT/JP2016/075961 JP2016075961W WO2017039012A1 WO 2017039012 A1 WO2017039012 A1 WO 2017039012A1 JP 2016075961 W JP2016075961 W JP 2016075961W WO 2017039012 A1 WO2017039012 A1 WO 2017039012A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
spring
steel wire
mass
content
iron
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/075961
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
真也 寺本
鎗田 博
鈴木 章一
Original Assignee
新日鐵住金株式会社
日鉄住金Sgワイヤ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新日鐵住金株式会社, 日鉄住金Sgワイヤ株式会社 filed Critical 新日鐵住金株式会社
Priority to EP16842041.2A priority Critical patent/EP3346020B1/en
Priority to CN201680050894.2A priority patent/CN108350537B/zh
Priority to JP2017538147A priority patent/JP6461360B2/ja
Priority to KR1020187008582A priority patent/KR102122280B1/ko
Priority to US15/755,961 priority patent/US10844920B2/en
Publication of WO2017039012A1 publication Critical patent/WO2017039012A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • C21D1/25Hardening, combined with annealing between 300 degrees Celsius and 600 degrees Celsius, i.e. heat refining ("Vergüten")
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/02Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/34Methods of heating
    • C21D1/44Methods of heating in heat-treatment baths
    • C21D1/48Metal baths
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/002Heat treatment of ferrous alloys containing Cr
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/008Heat treatment of ferrous alloys containing Si
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/06Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of rods or wires
    • C21D8/065Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of rods or wires of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/02Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for springs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
    • C21D9/525Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length for wire, for rods
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/20Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/24Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/26Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/28Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/32Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/34Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing lead, selenium, tellurium, or antimony, or more than 0.04% by weight of sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/004Dispersions; Precipitations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/008Martensite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)
  • Springs (AREA)

Abstract

このばね用鋼線は、質量%で、C:0.40~0.75%、Si:1.00~5.00%、Mn:0.20~2.00%、P:0.0001~0.0500%、S:0.0001~0.0500%、Cr:0.50~3.50%、Al:0.0005~0.0500%、N:0.0020~0.0100%、Mo:0~2.00%、V:0~0.50%、W:0~0.50%、Nb:0~0.100%、Ti:0~0.100%、Ca:0~0.0100%、Mg:0~0.0100%、Zr:0~0.1000%、B:0~0.0100%、Cu:0~1.00%、Ni:0~3.00%、を含有し、残部がFe及び不純物からなり、組織が面積率で90%以上の焼戻しマルテンサイトを含み、旧オーステナイト粒度番号が12.5番以上であり、円相当径が0.15~0.50μmの鉄系炭化物の存在密度が0.40個/μm以上、2.00個/μm以下である。

Description

ばね用鋼線およびばね
 本発明は、主として自動車に使用される弁ばねやクラッチダンパーばね、懸架ばねなどの高強度ばねに使用されるばね用鋼線に関し、特に、ばね加工後の耐へたり性に優れた高強度ばね用鋼線、およびその鋼線からなるばねに関する。
 本願は、2015年09月04日に、日本に出願された特願2015-174730号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
 自動車の軽量化や高機能化に伴って、上記各種用途に使用されるばねについても、設計応力の高応力化が指向されている。この場合、ばねの負荷応力が増大するので、疲労強度、耐へたり性に優れたばねが要求される。へたりとは、応力負荷中に塑性変形することである。そのため、耐へたり性が低い場合、高応力負荷中にばねのへたり量が大きくなって、ばねとしての復元力が低下する問題が生じる。
 上記各種用途に使用されるばねとしては、主に冷間成形ばねが用いられている。冷間成形ばねは、予め鋼に焼入れ焼戻し処理した高強度鋼線について、冷間においてばね加工を行うことによって製造される。一般に、このようなばねの疲労強度、耐へたり性を向上する手段として、焼入れ焼戻し後の引張強さを高くすることが知られている。
 また特許文献1、2に示されるように、化学組成としてSi等の合金元素を多量に含有させることによって、鋼線の引張強さを高くして、疲労強度及び耐へたり性を向上させる技術が提案されている。しかしながら、このような手段で鋼線の引張強さを高くすると、延性、靭性が著しく低下し、ばね加工ができないか、得られたばねがばねとしての使用に耐えないものになることが懸念される。
 上記以外にも、耐へたり性を向上させる手段が従来から種々提案されている。例えば特許文献3では、100nm以下の微細なセメンタイトを鋼中に分散させることによってばねの耐へたり性を向上させる技術が提案されている。しかしながら、特許文献3では、この微細なセメンタイトが熱処理時に分解、消失することを抑制するため、セメンタイト中にCr、Vを濃化させて、Cr濃度およびV濃度を所定濃度以上にする必要がある。CrやV等の合金元素が濃化した微細なセメンタイトは、延性、靭性が著しく低いので、特許文献3の技術では、鋼線からばねへのばね加工ができないか、得られたばねがばねとしての使用に耐えないものになることが懸念される。
 また、特許文献4では、主にマルテンサイトおよびベイナイト組織からなる鋼材を冷間加工した後、焼入れ焼戻しを行い、旧オーステナイト粒を微細化するとともに、未溶解炭化物を極力少なくすることによって、懸架ばねの耐へたり性を向上させる技術が提案されている。しかしながら、特許文献4の技術では、主にマルテンサイトおよびベイナイト組織からなるばね鋼を冷間加工する必要がある。ばね鋼のように高炭素の鋼のマルテンサイトおよびベイナイト組織は、脆くて冷間加工が困難である。
 さらに、特許文献5~8にも、未溶解炭化物(セメンタイト)の量を少なくすることによって、疲労特性や耐へたり性を改善する技術が提案されている。しかしながら、このような技術では、疲労特性や耐へたり性の改善の効果は小さい。
 以上のように、従来提案されている耐へたり性向上技術は、未だ不十分であって、近年のばねの高強度化要求に対応可能な、ばねの耐へたり性を向上させることのできる高強度ばね用鋼線は、現状では得られていない。
日本国特許第2613601号公報 日本国特開平2-57637号公報 日本国特許第4868935号公報 日本国特許第3764715号公報 日本国特許第3233188号公報 日本国特開平11-246943号公報 日本国特許第3971571号公報 日本国特許第3851095号公報
 本発明は以上の事情を背景としてなされた。本発明は、加工性が良好で、かつ、ばねに加工した際に、高応力負荷での使用においても塑性変形量が少なく、近年の高強度化要求に十分に対応可能な程度に耐へたり性が優れる、高強度ばね用鋼線、及びそのばね用鋼線からなるばねを提供することを課題とする。
 上述の課題を解決するため、本発明者らは、ばね加工後の耐へたり性に優れた高強度ばね用鋼線を実現する方策について鋭意検討した。その結果、以下の(a)~(e)の知見を得た。
 (a)耐へたり性の向上のためには、ばね用鋼線の組織(金属組織)を焼戻しマルテンサイト主体の組織(具体的には面積率で90%以上が焼戻しマルテンサイトである組織)にすると同時に、組織の微細化、とりわけ旧オーステナイト粒を微細化することが有効である。一般的に、ばね用鋼線の製造過程では、熱間圧延後のオーステナイト相からなる組織の鋼に対して鉛パテンティング等のパーライト変態処理を施し、その後に冷間伸線加工を行ってから焼入れ焼戻し処理を施す。焼入れ焼戻し後の組織が、焼戻しマルテンサイト主体の組織、とりわけ面積率で90%以上が焼戻しマルテンサイトであれば、優れた耐へたり性を確保することができる。
 (b)耐へたり性の向上のためには、組織の微細化、とりわけ旧オーステナイト粒を微細化しておくことが有効である。変態前のオーステナイト粒を微細化させれば、それに伴って、焼戻しマルテンサイト主体の組織におけるマルテンサイトブロックのサイズが微細化される。また、マルテンサイトブロックサイズの微細化により降伏強さが向上し、耐へたり性が向上する。これらの効果は旧オーステナイト粒のサイズが、JIS G 0551で規定される粒度番号において、12.5番以上となることによって特に大きくなる。
 (c)旧オーステナイト粒の微細化を図るためには、セメンタイト(FeC)で代表される鉄系炭化物、とりわけある程度以上の粒径を有する、比較的大きな鉄系炭化物(後述するように未溶解鉄系炭化物を主体とする鉄系炭化物)を多量に分散させておくことが有効である。従来は、粗大な炭化物はない方がよいとされていたが、比較的大きな鉄系炭化物を多量に分散させることによって、その鉄系炭化物によるピン止め効果によって、変態前のオーステナイト粒を微細化させることができる。変態前のオーステナイト粒が微細化すると、その後の冷却過程で変態したマルテンサイトが微細化し、加工性が低下することなく降伏強さが向上するので、耐へたり性が向上する。
 (d)上記の鉄系炭化物は、その粒径が重要であって、円相当径が0.15μm未満の微細な鉄系炭化物、及び円相当径が0.50μmを超える粗大な鉄系炭化物では、上記の効果を充分に発揮することが困難である。したがって、上記の効果を得るためには、円相当径が0.15~0.50μmの鉄系炭化物を所定量以上存在させることが必要である。ばね用鋼線の製造過程では、熱間圧延後の鉛パテンティング等のパーライト変態処理によって生じたセメンタイト等の炭化物の一部が、その後の焼入れ焼戻し後まで、完全には溶解せずに、未溶解のまま残ることがある。このような未溶解鉄系炭化物は、円相当径が0.15μm程度以上の炭化物として存在することが多い。一方、焼入れ後の焼戻し時などにおいても鉄系炭化物が析出するが、焼戻し時に析出する炭化物は微細であって、円相当径が0.15μm未満、特に0.10μm未満のものがほとんどである。したがって、変態前のオーステナイト粒を微細化させて、耐へたり性を向上させるためには、焼入れ焼戻し後まで未溶解のまま残る鉄系炭化物を利用することが有効である。
 (e)耐へたり性の向上には、鉄系炭化物の存在密度の制御も重要である。すなわち、円相当径が0.15~0.50μmの鉄系未溶解炭化物の存在が少なければ、結晶粒微細化の効果が十分でないため、耐へたり性は向上しない。特に、その存在密度が0.40個/μm未満では、耐へたり性の向上効果がほとんど認められない。一方、円相当径が0.15~0.50μmの鉄系炭化物が過剰に存在した場合、焼入れ焼戻し後の強度が低下するため、かえって耐へたり性が低下する。またこの場合、延性も低下するので、加工性が著しく低下する。特にその存在密度が2.00個/μmを超えれば、これらの問題が生じやすくなる。したがって、加工性を損なうことなく、耐へたり性を確実に向上させるためには、円相当径が0.15~0.50μmの鉄系炭化物の存在密度が0.40個/μm~2.00個/μmの範囲内であることが必要である。
 本発明者らは、以上のような(a)~(e)の知見に基づき、鋼線の組織を面積率で90%以上の焼戻しマルテンサイトからなるものとし、同時に旧オーステナイト粒度番号を12.5番以上とし、さらに、円相当径が0.15~0.50μmの鉄系炭化物の存在密度を0.40個/μm以上、2.00個/μm以下とすれば、加工性を損なうことなく、ばねに加工後の耐へたり性を確実かつ十分に向上させ得ることを見出し、本発明をなすに至った。
 本発明の要旨とするところは、次の通りである。
(1)本発明の一態様に係るばね用鋼線は、質量%で、C:0.40~0.75%、Si:1.00~5.00%、Mn:0.20~2.00%、P:0.0001~0.0500%、S:0.0001~0.0500%、Cr:0.50~3.50%、Al:0.0005~0.0500%、N:0.0020~0.0100%、Mo:0~2.00%、V:0~0.50%、W:0~0.50%、Nb:0~0.100%、Ti:0~0.100%、Ca:0~0.0100%、Mg:0~0.0100%、Zr:0~0.1000%、B:0~0.0100%、Cu:0~1.00%、Ni:0~3.00%、を含有し、残部がFe及び不純物からなり、組織が面積率で90%以上の焼戻しマルテンサイトを含み、旧オーステナイト粒度番号が12.5番以上であり、円相当径が0.15~0.50μmの鉄系炭化物の存在密度が0.40個/μm以上、2.00個/μm以下である。
(2)上記(1)に記載のばね用鋼線は、質量%で、Mo:0.01~2.00%、V:0.01~0.50%、W:0.01~0.50%、Nb:0.005~0.100%、Ti:0.001~0.100%、のうちの1種以上を含有してもよい。
(3)上記(1)または(2)に記載のばね用鋼線は、質量%で、Ca:0.0002~0.0100%、Mg:0.0002~0.0100%、Zr:0.0005~0.1000%、B:0.0005~0.0100%、Cu:0.05~1.00%、Ni:0.05~3.00%のうちの1種以上を含有してもよい。
(4)本発明の別の態様に係るばねは、上記(1)~(3)のいずれかの一項に記載のばね用鋼線からなる。
 本発明によれば、良好な加工性を確保しながら、ばね加工後の耐へたり性に優れた高強度ばね用鋼線、及びこのばね用鋼線からなるばねを提供することができる。
円相当径が0.15~0.50μmの鉄系炭化物の存在密度と、耐へたり性の指標である残留せん断歪量との関係を示すグラフである。 円相当径が0.15~0.50μmの鉄系炭化物の存在密度と、加工性の指標である絞りとの関係を示すグラフである。
 以下、本発明の一実施形態に係るばね用鋼線(以下、本実施形態に係るばね用鋼線)及び本発明の一実施形態に係るばね(以下、本実施形態に係るばね)について説明する。
<化学組成>
 先ず、本発明におけるばね用鋼線の化学組成(化学成分)の限定理由について説明する。以下、各成分の含有量の%は、質量%である。
 C:0.40~0.75%
 Cは鋼材の強度を決める重要な元素である。十分な強度を得るために、下限を0.40%とする。好ましくは0.45%以上であり、より好ましくは0.50%以上である。Cは、他の強化元素に比べて合金コストが低いので、Cを多量に含有させることができれば、低い合金コストで高い強度を得ることができる。しかしながら、過剰にCを含有させると、延性、靭性が低下して加工性が著しく低下する。そのため、C含有量の上限を0.75%とする。C含有量は、好ましくは0.67%以下であり、より好ましくは0.65%以下である。
 Si:1.00~5.00%
 Siは脱酸作用を有する元素である。また、Siは熱処理後の軟化を抑制する効果が大きいので、耐へたり性の向上に有効な元素である。このような効果を十分得るために、下限を1.00%とする。Si含有量は、好ましくは1.20%以上である。一方、Siを過剰に含有すると、鋼の延性、靭性が低下して加工性が著しく低下する。そのため、Si含有量の上限を5.00%とする。Si含有量は、好ましくは3.50%以下である。
 Mn:0.20~2.00%
 Mnは、鋼中のSをMnSとして固定するとともに、焼入れ性を高めて熱処理後の硬度を十分に向上させるために有効な元素である。これらの効果を得るために、Mn含有量を0.20%以上とする。好ましくは0.25%以上であり、より好ましくは0.30%以上である。一方、2.00%を越えるMnを含有させると、素地(マトリックス)の硬さが高くなって脆化し、加工性が著しく低下する。そのため、Mn含有量を2.00%以下とする。Mn含有量は、好ましくは1.50%以下であり、より好ましくは1.20%以下である。
 P:0.0001~0.0500%
 Pは、鋼中に不純物として通常0.0001%以上は含まれるので、下限を0.0001%とする。Pは旧オーステナイト粒界等に偏析し、鋼を顕著に脆化させて、加工性を著しく低下させる元素である。P含有量が0.0500%超になると上記の悪影響が顕著になるので、P含有量の上限を0.0500%とする。P含有量は、好ましくは0.0300%以下であり、より好ましくは0.0200%以下であり、さらに好ましくは0.0150%以下である。
 S:0.0001~0.0500%
 Sも、Pと同様に、鋼中に不純物として通常0.0001%以上は含まれる。そのため、S含有量の下限を0.0001%とする。Sは鋼を脆化させる元素であるので、S含有量は極力少なくすることが望ましい。特に、S含有量が0.0500%を超えると上記の悪影響が顕著になるので、S含有量の上限を0.0500%とした。Sの含有量は好ましくは0.0300%以下であり、より好ましくは0.0200%以下であり、さらに好ましくは0.0150%以下である。
 Cr:0.50~3.50%
 Crは、熱処理後の軟化を抑制する効果を有するので、耐へたり性の向上に有効な元素である。この効果を確実に得るため、Cr含有量を0.50%以上とする。好ましくは、0.60%以上、より好ましくは0.70%以上である。しかしながら、Crは、鉄系炭化物中に固溶して炭化物を安定化させるので、Cr含有量が過剰になると、必要以上に鉄系未溶解炭化物が増加し、熱処理後の強度が低下する。この場合、かえって耐へたり性が低下する。Cr含有量が過剰になると、延性が低下して、加工性が著しく低下する。これらの観点から、Cr含有量を3.50%以下とする。好ましくは、3.00%以下、より好ましくは2.75%以下である。
 Al:0.0005~0.0500%
 Alは、鋼中に不純物として通常0.0005%以上は含まれている。そのため、Al含有量の下限を0.0005%とする。AlはAl等の酸化物を生成して、鋼の延性、靭性を低下させて、加工性を著しく低下させる元素である。そのため、Al含有量を0.0500%以下とする。Al含有量は極力低減することが望ましく、好ましくは0.0100%以下とする。
 N:0.0020~0.0100%
 Nは、鋼中でAl、V、Ti、及び/またはNbと結合し、窒化物を形成する元素である。この窒化物は、旧オーステナイト粒を微細化する効果がある。この効果を得るために、N含有量を0.0020%以上とする。好ましくは、0.0030%以上である。一方、N含有量が過剰になると、窒化物が粗大化して、その結果、鋼の延性が低下して加工性が著しく低下する。したがって、N含有量を0.0100%以下とする。好ましくは0.0070%以下である。
 本実施形態に係るばね用鋼線は、上記元素を含み、残部がFe及び不純物からなることを基本とする。しかしながら、さらに特性を向上させるため、Feの一部に代えて、Mo:0.01~2.00%、V:0.01~0.50%、W:0.01~0.50%、Nb:0.005~0.100%、Ti:0.001~0.100%のうちの一種以上、及び/又は、Ca:0.0002~0.0100%、Mg:0.0002~0.0100%、Zr:0.0005~0.1000%、B:0.0005~0.0100%、Cu:0.05~1.00%、Ni:0.05~3.00%のうちの1種以上を含有してもよい。ただし、Mo、V、W、Nb、Ti、Ca、Mg、Zr、B、Cu、及びNiは、いずれも必ずしも含有させる必要はないので、その下限は0%である。
 <Mo:0.01~2.00%、V:0.01~0.50%、W:0.01~0.50%、Nb:0.005~0.100%、Ti:0.001~0.100%のうちの少なくとも一種以上>
 Mo、V、W、Nb、Tiは、熱処理後の軟化を抑制することにより、耐へたり性の向上に寄与する元素である。この効果を得るためには、Mo、V、Wについては、その含有量を0.01%以上にすることが好ましく、Nbについては、その含有量を0.005%以上とすることが好ましく、またTiについては、その含有量を0.001%以上とすることが好ましい。一方、これらの元素の含有量が過剰になると、合金炭窒化物が増加して、熱処理後の強度が低下するので、かえって耐へたり性が低下する。また延性が低下するので、加工性が著しく低下する。したがって、これらの元素を含有させる場合でも、Mo含有量の上限を2.00%、V含有量の上限を0.50%、W含有量の上限を0.50%、Nb含有量の上限を0.100%、Ti含有量の上限を0.100%とすることが好ましい。より好ましくは、Mo含有量は0.05~0.60%であり、V含有量は0.05~0.35%であり、W含有量は0.05~0.35%であり、Nb含有量は0.005~0.050%、Ti含有量は0.010~0.080%である。
 <Ca:0.0002~0.0100%、Mg:0.0002~0.0100%、Zr:0.0005~0.1000%、B:0.0005~0.0100%、Cu:0.05~1.00%、Ni:0.05~3.00%のうちの1種以上>
 Ca、Mg、Zrは、いずれも酸化物を形成し、MnSの晶出核となってMnSを均一微細分散させ、MnSによって焼入れ性を高めて熱処理後の鋼の硬度を向上させる効果を有する元素である。またB、Cu、Niは、いずれも鋼中に固溶することによって焼入れ性を高めて熱処理後の硬度を向上させる効果を有する元素である。これらの効果を発揮させる場合、Ca、Mgについては、その含有量の下限を0.0002%、Zrについては、その含有量の下限を0.0005%、Bについては、その含有量の下限を0.0005%、Cuについては、その含有量の下限を0.05%、Niについては、その含有量の下限を0.05%とすることが好ましい。一方、Ca含有量、Mg含有量は0.0100%、Zr含有量は0.1000%を超えれば、酸化物や硫化物等の硬質介在物が過剰に生成し、鋼の延性が低下して加工性が著しく低下する。またB含有量は0.0100%、Cu含有量は1.00%、Ni含有量は3.00%を超えると、鋼の延性が低下して加工性が著しく低下する。したがって、これらの元素を含有させる場合でも、Ca含有量、Mg含有量の上限は0.0100%、Zr含有量の上限は0.1000%、B含有量の上限は0.0100%、Cu含有量の上限は1.00%、Ni含有量の上限は3.00%とすることが好ましい。
 本実施形態に係るばね用鋼線は、上記必須元素を含み、残部がFe及び不純物からなる化学組成または、上記必須元素にさらに上述した任意元素を含み、残部がFe及び不純物からなる化学組成を有する。上記で説明した以外の不純物としては、Oなどが考えられ、その含有量は、合計で0.05%以下とすることが好ましい。
 次に本実施形態に係るばね用鋼線の組織の限定理由について説明する。
 <面積率で90%以上の焼戻しマルテンサイト>
 ばね用鋼線の組織が焼戻しマルテンサイトを主体とする組織であれば、優れた耐へたり性を得ることが可能となる。焼戻しマルテンサイト以外の相(残部組織)としては、フェライト、パーライト、ベイナイトまたは残留オーステナイトなどがある。これらの組織(残部組織)の合計面積率が大きくなると、耐へたり性が低下する。逆にこれらの残部組織が少なければ少ないほど、耐へたり性が向上する。
 特にこれらの残部組織の合計面積率が10%を超えると、耐へたり性が著しく低下する。そのため、これらの残部組織を合計面積率で10%未満とする。すなわち、焼戻しマルテンサイトの面積率を90%以上と規定する。焼戻しマルテンサイトの面積率を90%以上とした上で、後述する旧オーステナイト粒度、鉄系炭化物のサイズ、分布状態を制御することで、耐へたり性の指標値である残留せん断歪量を0.029%以下とすることが可能となる。焼戻しマルテンサイトの面積率は100%でもよい。
 焼戻しマルテンサイトの面積率は、焼入れ焼戻し後のばね用鋼線における長さ方向に直交する断面(C断面)で観察して画像解析した時の平均の面積率で90%以上であれば良いが、実際上は、例えば後述する実施例で示しているように、鋼線のC断面における、鋼線外周面位置から直径Dの1/4の位置で測定した値で代表すればよい。例えば、鋼線のC断面における、外周面から直径Dの1/4の部位から試料を採取し、ナイタール腐食液で腐食を行い、光学顕微鏡にて1000倍で組織写真を5枚撮影し、マルテンサイトの面積率を画像解析によって求めればよい。
 <旧オーステナイト粒度番号が12.5番以上>
 旧オーステナイト粒の微細化に伴って、マルテンサイトブロックのサイズが微細化され、これにより降伏強さが向上し、その結果、耐へたり性が向上する。これらの効果は旧オーステナイト粒度番号が12.5番以上となるように微細化することによって、特に大きくなる。そこで、旧オーステナイト粒度番号を12.5番以上とする。好ましくは、旧オーステナイト粒度番号は13.5番以上であり、より好ましくは14.0番以上であり、さらにより好ましくは14.5番以上である。旧オーステナイト粒径は小さい方が好ましいので、粒度番号に上限を設ける必要はない。
 なお旧オーステナイト粒度番号は、ピクリン酸飽和水溶液等の適切な腐食液によって腐食させることにより、旧オーステナイト粒界を現出させ、光学顕微鏡などによって観察して測定すればよく、代表的には、JIS G 0551に準拠すればよい。また、旧オーステナイト粒度の測定は、焼入れ焼戻し後のばね用鋼線における長さ方向に直交する断面(C断面)で行えば良く、実際上は、例えば後述する実施例で示しているように、焼入れ焼戻し後のばね用鋼線のC断面における、鋼線外周面位置から直径Dの1/4の位置で測定した値で代表すればよい。
 <円相当径が0.15~0.50μmの鉄系炭化物の存在密度が0.40個/μm以上、2.00個/μm以下>
 旧オーステナイト粒を微細化するためには、析出物によるピン止め効果によってマルテンサイト変態前のオーステナイトの粒成長を抑制することが有効である。旧オーステナイト粒度番号が12.5番以上となるように変態前のオーステナイトを微細化し、しかも加工性を損なわないようにするためには、円相当径が0.10~0.50μmの範囲の析出物、特にその中でも円相当径が0.15~0.50μmの範囲内の析出物が、0.40個/μm以上、2.00個/μm以下の密度で分散して存在していることが有効である。
 ここで、円相当径が0.15μm未満または0.50μm超、もしくは析出物の存在密度が0.40個/μm未満では、オーステナイトの粒成長のピン止め効果が小さく、十分なオーステナイト粒の微細化が得られないので、耐へたり性の向上効果が十分に得られない。析出物の存在密度の増加に伴い、旧オーステナイト粒度番号は増加し、耐へたり性は向上する。しかしながら、析出物の存在密度が2.00個/μmを超えると、焼入れ焼戻し後の強度が低下するので、かえって耐へたり性が低下する。また、延性も低下するので加工性が著しく低下する。したがって、円相当径が0.15~0.50μmの範囲内の析出物が、0.40個/μm以上、2.00個/μm以下の密度で分散していることが必要である。
 さらに、0.15μm~0.50μmの析出物が0.50個/μm以上であれば、旧オーステナイト粒度番号は13.5番以上となるので、より好ましい。
 上述したサイズ及び量の析出物を得るには、その析出物がセメンタイト(FeC)などの鉄系炭化物であることが必要である。ただし、鉄系炭化物であっても、焼戻し処理で析出する鉄系炭化物は微細であって、上記の条件を満たさないことが多い。したがって、上記の条件を満たす鉄系炭化物は、焼入れ前の加熱時に溶解できずに残った比較的大きな鉄系未溶解炭化物を主体とすることが好ましい。また、例えば窒化物等は上述したサイズよりも大幅に小さいので、鉄系炭化物に比べて十分なピン止め効果が得られない。
 以上のように、本実施形態に係るばね用鋼線は、組織として、面積率で90%以上が焼戻しマルテンサイトの組織であること、旧オーステナイト粒度番号が12.5番以上であること、円相当径が0.15~0.50μmの鉄系炭化物の存在密度が0.40個/μm以上2.00個/μm以下であること、という3条件を同時に満たすことで、加工性を損なうことなく、優れた耐へたり性を得ることができるのである。
 本実施形態に係るばねは、本実施形態に係るばね用鋼線からなる。具体的には、本実施形態に係るばねは、本実施形態に係るばね用鋼線を冷間でばね加工することによって得られる。ばね加工を行っても、化学組成及び炭化物の存在状態は変化しない。そのため、本実施形態に係るばね用鋼線からなる本実施形態に係るばねの化学組成及び炭化物の存在状態は、本実施形態に係るばね用鋼線と同じである。
 次に、本実施形態に係るばね用鋼線、及び本実施形態に係るばねの好ましい製造方法について説明する。
 本実施形態に係るばね用鋼線は、上記の特徴を有していればその効果を得られるので、製造するための方法は特に限定されるものではない。しかしながら、例えば、常法に従って鋳造、熱間圧延して得られた鋼線材に対して、鉛パテンティング等のパーライト変態処理を一般的な温度範囲よりも高温で行い(パテンティング工程)、さらに所定の径まで冷間伸線した後、焼入れ前の加熱温度を制御して焼入れ焼戻し処理を施す(焼入れ焼戻し工程)と、安定して得られるので好ましい。
 以下、パテンティング工程と焼入れ焼戻し工程とにおける好ましい条件について説明する。
<パテンティング工程>
 鋳造、熱間圧延して得られた鋼線材に対して、鉛パテンティング等のパーライト変態処理を行う。一般的に、パーライト変態処理は、生産性等を考慮し、TTT線図におけるパーライトノーズ付近の温度(550~600℃程度)で行われる。しかしながら、本実施形態に係るばね用鋼線を製造する場合、650℃~750℃でパテンティングを行うことが好ましい。パテンティング温度を650℃以上とすることで、Cr、Mnがセメンタイト中に濃化し、焼入れ焼戻し時に鉄系炭化物が溶解しにくくなる。その結果、鉄系炭化物の主体が未溶解炭化物となって、所望のサイズ及び存在密度の鉄系炭化物が得られる。
<焼入れ焼戻し工程>
 パテンティング等のパーライト変態処理を行った後、さらに所定の径まで冷間伸線された鋼線材に、焼入れ焼戻しを行う。前述のような組織とするためには、焼入れ前の加熱温度を適切に制御することが好ましい。焼入れ焼戻し後に焼戻しマルテンサイトを90%以上とするためには、焼入れ前の加熱温度を870℃以上とすることが好ましい。
 また、従来、未溶解炭化物は特性を劣化させると考えられていたので、焼入れ前の加熱温度は、パーライト変態処理で生成したセメンタイト(鉄系炭化物)が完全に固溶する温度前後で行われていた。しかしながら、本実施形態に係るばね用鋼では、未溶解炭化物を残すことが好ましい。前述のような組織条件を満たさせるためには、焼入れ前の加熱温度を従来より低く、具体的には、鉄系炭化物が完全に固溶する温度より10~40℃程度低くすることが好ましい。
 鉄系炭化物が完全に固溶する温度は、鋼の化学組成によって変化する。そのため、予め同様の化学成分を有するサンプルを用いて、鉄系炭化物が完全に固溶する温度を求め、その温度から10~40℃低い温度を焼入れ前の加熱温度として設定すればよい。
 また、焼戻しについては公知の条件で行えばよい。
 次に、本実施形態に係るばねの製造方法について説明する。
 本実施形態に係るばねは、以上のようにして得られた本実施形態に係るばね用鋼線を用いて製造すれば、その条件等は特に限定されるものではなく、常法に従えばよい。例えば、前述のようにして焼入れ焼戻しして得られたばね用鋼線に対して、冷間でばね成形した後、必要に応じて焼鈍や窒化処理を施せばよい。
 本発明を実施例によって以下に詳述する。なお、これら実施例は本発明の技術的意義、効果を説明するためのものであり、本発明の範囲を限定するものではない。
 表1の鋼種A~Z、表2の鋼種AA~AVに示す組成の転炉溶製鋼を連続鋳造し、必要に応じて均熱拡散処理工程、分塊圧延工程を経て162mm角の圧延素材とした。その後、1150℃に加熱し、熱間圧延によってφ8.0mmの鋼線材とした。この鋼線材をφ7.4mmに表面皮削りし、950℃に加熱した後、表3~4に示す温度で鉛パテンティング処理を施した。φ4.0mmまで冷間伸線加工した後、焼入れ焼戻し処理を行い、表3~4に示す範囲で焼入れ前の加熱温度を変えることによって、鋼線中の鉄系炭化物のサイズや存在密度を造り分けた。また水溶性焼入れ液(液温40℃)を用いて攪拌の程度(0~50cm/sec)を調節し、冷却速度を変えることによって、組織を造り分けた。その後、430℃~500℃で90秒間焼戻し処理を行った。表3、表4に各鋼種に対する焼入れ焼戻し処理条件を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 焼入れ焼戻し処理した鋼線のC断面における、外周面から直径Dの1/4の部位から試料を採取し、ナイタール腐食液で腐食を行い、走査型電子顕微鏡にて10000倍で組織写真を10枚撮影し、円相当径が0.15~0.50μmの鉄系炭化物の存在密度を画像解析(Luzex)によって求めた。また光学顕微鏡にて1000倍で組織写真を5枚撮影し、マルテンサイトの面積率を画像解析(Luzex)によって求めた。旧オーステナイト粒度は、JIS G 0551に準拠してピクリン酸飽和水溶液で腐食を行い、旧オーステナイト粒界を現出して、光学顕微鏡にて観察し測定した。焼入れ焼戻し処理した鋼線を用いてJIS2号引張試験片を作製し、引張試験をJIS Z 2241に準拠して実施し、引張強さ、降伏強さ、及び絞りを調べた。
 また、焼入れ焼戻しした鋼線を冷間ばね成形した(コイルの平均径20.2mm、有効巻き数5.0)後、400℃×30minにて焼鈍処理を行った。両端を座研磨し、ショットピーニング処理した後、230℃×20minにて低温焼鈍処理を行った。最後に冷間セッチングを行い、耐へたり性評価用ばねを作製した。上記条件で作製したばねを120℃に加熱し、1300MPaで50時間締め付けた後、耐へたり性評価のために残留せん断歪量を測定した。残留せん断歪量が0.029%以下のものを、耐へたり性に優れたものとして評価した。
 表5、表6に、焼戻しマルテンサイトの面積率、旧オーステナイト粒度番号、円相当径が0.15~0.50μmの鉄系炭化物の存在密度、引張試験および耐へたり性評価試験の結果を示す。残部組織は、フェライト、パーライト、ベイナイト、残留オーステナイトの1種以上であった。またこれらの結果をもとに、図1に円相当径が0.15~0.50μmの鉄系炭化物の存在密度と残留せん断歪量の関係を示し、図2に円相当径が0.15~0.50μmの鉄系炭化物の存在密度と絞りの関係を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 表5、表6から明らかなように、本発明例である試験No.1~47は、本発明で規定する要件を満足している例であり、これらの例では、絞り50%以上の加工性を維持しながら、残留せん断歪量0.029%以下という、優れた耐へたり性が得られていることが分かる。
 これに対して、比較例である試験No.48~64では、加工性または耐へたり性のいずれかが十分でない。
 試験No.50~54は、旧オーステナイト粒度や鉄系炭化物の存在密度は、本発明の規定の範囲を満足しているが、焼戻しマルテンサイトの面積率が90%未満であるため、残留せん断歪量は大きく、耐へたり性が低かった。
 また試験No.48は、旧オーステナイト粒度番号が12.5未満であった。その結果、残留せん断歪量が大きく、耐へたり性が低かった。
 また試験No.49、55~59は、焼戻しマルテンサイトの面積率が本発明の規定の範囲を満足しているが、旧オーステナイト粒度番号が12.5未満で、円相当径が0.15~0.50μmの鉄系炭化物の存在密度が0.40個/μm未満であった。その結果、残留せん断歪量が大きく、耐へたり性が低かった。
 さらに試験No.60~64は、焼戻しマルテンサイトの面積率、旧オーステナイト粒度は本発明の規定の範囲を満足しているが、円相当径が0.15~0.50μmの鉄系炭化物の存在密度が2.00個/μm超であった。その結果、絞り、すなわち加工性が低かった。
 したがって以上の実施例から、本発明で規定する条件、特に組織条件を満足させることによって、良好な加工性を維持しつつ、優れた耐へたり性が確保できることが明らかである。
 以上、本発明の好ましい実施形態および実施例について説明したが、これらの実施形態、実施例は、あくまで本発明の要旨の範囲内の一つの例に過ぎず、本発明の要旨から逸脱しない範囲内で、構成の付加、省略、置換、およびその他の変更が可能である。すなわち本発明は、前述した説明によって限定されることはなく、添付の特許請求の範囲によってのみ限定され、その範囲内で適宜変更可能であることはもちろんである。
 本発明によれば、良好な加工性を確保しながら、ばね加工後の耐へたり性に優れた高強度ばね用鋼線、及びこのばね用鋼線からなるばねを提供することができる。

Claims (4)

  1.  質量%で、
    C:0.40~0.75%、
    Si:1.00~5.00%、
    Mn:0.20~2.00%、
    P:0.0001~0.0500%、
    S:0.0001~0.0500%、
    Cr:0.50~3.50%、
    Al:0.0005~0.0500%、
    N:0.0020~0.0100%、
    Mo:0~2.00%、
    V:0~0.50%、
    W:0~0.50%、
    Nb:0~0.100%、
    Ti:0~0.100%、
    Ca:0~0.0100%、
    Mg:0~0.0100%、
    Zr:0~0.1000%、
    B:0~0.0100%、
    Cu:0~1.00%、
    Ni:0~3.00%、
    を含有し、
    残部がFe及び不純物からなり、
     組織が面積率で90%以上の焼戻しマルテンサイトを含み、
     旧オーステナイト粒度番号が12.5番以上であり、
     円相当径が0.15~0.50μmの鉄系炭化物の存在密度が0.40個/μm以上、2.00個/μm以下である
    ことを特徴とするばね用鋼線。
  2.  質量%で、
    Mo:0.01~2.00%、
    V:0.01~0.50%、
    W:0.01~0.50%、
    Nb:0.005~0.100%、
    Ti:0.001~0.100%、
    のうちの1種以上を含有することを特徴とする請求項1に記載のばね用鋼線。
  3.  質量%で、
    Ca:0.0002~0.0100%、
    Mg:0.0002~0.0100%、
    Zr:0.0005~0.1000%、
    B:0.0005~0.0100%、
    Cu:0.05~1.00%、
    Ni:0.05~3.00%
    のうちの1種以上を含有することを特徴とする請求項1または2に記載のばね用鋼線。
  4.  請求項1~3のいずれかの一項に記載のばね用鋼線からなることを特徴とするばね。
PCT/JP2016/075961 2015-09-04 2016-09-05 ばね用鋼線およびばね WO2017039012A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16842041.2A EP3346020B1 (en) 2015-09-04 2016-09-05 Spring steel wire and spring
CN201680050894.2A CN108350537B (zh) 2015-09-04 2016-09-05 弹簧用钢线及弹簧
JP2017538147A JP6461360B2 (ja) 2015-09-04 2016-09-05 ばね用鋼線およびばね
KR1020187008582A KR102122280B1 (ko) 2015-09-04 2016-09-05 스프링용 강선 및 스프링
US15/755,961 US10844920B2 (en) 2015-09-04 2016-09-05 Spring steel wire and spring

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-174730 2015-09-04
JP2015174730 2015-09-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017039012A1 true WO2017039012A1 (ja) 2017-03-09

Family

ID=58188955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/075961 WO2017039012A1 (ja) 2015-09-04 2016-09-05 ばね用鋼線およびばね

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10844920B2 (ja)
EP (1) EP3346020B1 (ja)
JP (1) JP6461360B2 (ja)
KR (1) KR102122280B1 (ja)
CN (1) CN108350537B (ja)
WO (1) WO2017039012A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018230717A1 (ja) * 2017-06-15 2018-12-20 新日鐵住金株式会社 ばね鋼用圧延線材
WO2019035401A1 (ja) * 2017-08-18 2019-02-21 国立大学法人大阪大学 高硬度かつ靱性に優れる鋼
JPWO2021075501A1 (ja) * 2019-10-16 2021-04-22
JPWO2021075500A1 (ja) * 2019-10-16 2021-04-22

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111334707B (zh) * 2018-12-18 2021-12-14 南京工程学院 一种组织均匀及晶粒细化的变截面弹簧片及其制造方法
DK3674425T3 (en) * 2018-12-31 2022-05-23 Baker Hughes Energy Tech Uk Limited Stålwire
CN112449654B (zh) * 2019-07-01 2022-07-08 住友电气工业株式会社 钢线和弹簧
CN111118398A (zh) * 2020-01-19 2020-05-08 石家庄钢铁有限责任公司 一种高淬透性高强度低温韧性弹簧钢及其生产方法
DE112021001166T5 (de) * 2020-02-21 2022-12-08 Nippon Steel Corporation Stahldraht
CN112853220A (zh) * 2021-01-08 2021-05-28 江苏省沙钢钢铁研究院有限公司 2000MPa级弹簧用盘条及其生产方法
CN113136525A (zh) * 2021-03-06 2021-07-20 浙江荣鑫带钢有限公司 一种耐疲劳弹簧钢
CN114134431B (zh) * 2021-05-10 2022-12-30 江阴兴澄特种钢铁有限公司 一种方坯连铸连轧2000Mpa级高强高韧高淬透性弹簧钢及其制造方法
SE545660C2 (en) * 2021-10-28 2023-11-28 Suzuki Garphyttan Ab Flat wire and method for production thereof
CN115323276B (zh) * 2022-10-11 2023-01-06 联峰钢铁(张家港)有限公司 一种兼具高强度及高塑性的轴承钢及其生产工艺

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004143482A (ja) * 2002-10-22 2004-05-20 Nippon Steel Corp 高強度冷間成形ばね用鋼線とその製造方法
JP2005220392A (ja) * 2004-02-04 2005-08-18 Sumitomo Denko Steel Wire Kk ばね用鋼線
WO2011004913A1 (ja) * 2009-07-09 2011-01-13 新日本製鐵株式会社 高強度ばね用鋼線
JP2011214118A (ja) * 2010-04-01 2011-10-27 Sumitomo Denko Steel Wire Kk 耐久性及び耐へたり性に優れたバネ用鋼線及びこれを用いたバネ

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2613601B2 (ja) 1987-09-25 1997-05-28 日産自動車株式会社 高強度スプリング
JPH0257637A (ja) 1988-08-23 1990-02-27 Nippon Steel Corp 高疲労強度ばねの製造方法及びそれに用いるばね用鋼線
JP3233188B2 (ja) 1995-09-01 2001-11-26 住友電気工業株式会社 高靱性ばね用オイルテンパー線およびその製造方法
JP3403913B2 (ja) 1997-03-12 2003-05-06 新日本製鐵株式会社 高強度ばね用鋼
JPH11246943A (ja) 1998-02-27 1999-09-14 Chuo Spring Co Ltd 高強度弁ばね及びその製造方法
JP3971571B2 (ja) 2000-12-20 2007-09-05 新日本製鐵株式会社 高強度ばね用鋼線
JP3851095B2 (ja) 2001-02-07 2006-11-29 新日本製鐵株式会社 高強度ばね用熱処理鋼線
JP2003213372A (ja) * 2002-01-25 2003-07-30 Sumitomo Denko Steel Wire Kk ばね用鋼線およびばね
JP4347786B2 (ja) * 2004-11-24 2009-10-21 株式会社神戸製鋼所 高清浄度ばね用鋼
JP4555768B2 (ja) * 2004-11-30 2010-10-06 新日本製鐵株式会社 高強度ばね用鋼線
JP4868935B2 (ja) 2006-05-11 2012-02-01 株式会社神戸製鋼所 耐へたり性に優れた高強度ばね用鋼線
US20100028196A1 (en) * 2006-11-09 2010-02-04 Masayuki Hashimura High Strength Spring Steel and High Strength Heat Treated Steel Wire for Spring
WO2008056428A1 (fr) * 2006-11-09 2008-05-15 Nippon Steel Corporation Acier pour ressorts à haute résistance et fil d'acier traité thermiquement pour ressorts à haute résistance
KR100985357B1 (ko) * 2007-06-19 2010-10-04 주식회사 포스코 피로수명이 우수한 고강도, 고인성 스프링, 상기 스프링용강선재와 강선 및 상기 강선과 스프링의 제조방법
CN102301024B (zh) 2010-02-01 2014-03-05 新日铁住金株式会社 线材、钢丝以及它们的制造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004143482A (ja) * 2002-10-22 2004-05-20 Nippon Steel Corp 高強度冷間成形ばね用鋼線とその製造方法
JP2005220392A (ja) * 2004-02-04 2005-08-18 Sumitomo Denko Steel Wire Kk ばね用鋼線
WO2011004913A1 (ja) * 2009-07-09 2011-01-13 新日本製鐵株式会社 高強度ばね用鋼線
JP2011214118A (ja) * 2010-04-01 2011-10-27 Sumitomo Denko Steel Wire Kk 耐久性及び耐へたり性に優れたバネ用鋼線及びこれを用いたバネ

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018230717A1 (ja) * 2017-06-15 2018-12-20 新日鐵住金株式会社 ばね鋼用圧延線材
JP6447799B1 (ja) * 2017-06-15 2019-01-09 新日鐵住金株式会社 ばね鋼用圧延線材
EP3640357A4 (en) * 2017-06-15 2020-09-30 Nippon Steel Corporation ROLLED WIRE FOR SPRING STEEL
US11118251B2 (en) 2017-06-15 2021-09-14 Nippon Steel Corporation Rolled wire rod for spring steel
WO2019035401A1 (ja) * 2017-08-18 2019-02-21 国立大学法人大阪大学 高硬度かつ靱性に優れる鋼
JPWO2019035401A1 (ja) * 2017-08-18 2020-09-24 国立大学法人大阪大学 高硬度かつ靱性に優れる鋼
US11162162B2 (en) 2017-08-18 2021-11-02 Osaka University Steel with high hardness and excellent toughness
JP7223997B2 (ja) 2017-08-18 2023-02-17 国立大学法人大阪大学 高硬度かつ靱性に優れる鋼
JPWO2021075501A1 (ja) * 2019-10-16 2021-04-22
JPWO2021075500A1 (ja) * 2019-10-16 2021-04-22
JP7012195B2 (ja) 2019-10-16 2022-02-10 日本製鉄株式会社 弁ばね
JP7012194B2 (ja) 2019-10-16 2022-02-10 日本製鉄株式会社 ダンパーばね

Also Published As

Publication number Publication date
US10844920B2 (en) 2020-11-24
EP3346020A4 (en) 2019-05-08
KR102122280B1 (ko) 2020-06-15
CN108350537A (zh) 2018-07-31
EP3346020B1 (en) 2020-07-29
JPWO2017039012A1 (ja) 2018-08-02
US20180259022A1 (en) 2018-09-13
CN108350537B (zh) 2021-01-08
KR20180043826A (ko) 2018-04-30
JP6461360B2 (ja) 2019-01-30
EP3346020A1 (en) 2018-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6461360B2 (ja) ばね用鋼線およびばね
JP4868935B2 (ja) 耐へたり性に優れた高強度ばね用鋼線
JP6447799B1 (ja) ばね鋼用圧延線材
WO2007114491A1 (ja) 高強度ばね用熱処理鋼
JP3851095B2 (ja) 高強度ばね用熱処理鋼線
WO1999005333A1 (fr) Acier cemente particulierement capable d'empecher la recristallisation secondaire des particules pendant la cementation, procede de fabrication, et matiere brute formee pour pieces cementees
WO2003083151A1 (fr) Fil d'acier pour un ressort etire presentant d'excellentes caracteristiques de resistance a la fatigue et au tassement
JP4581966B2 (ja) 高周波焼入れ用鋼材
JP2016050350A (ja) 耐ピッチング性および耐摩耗性に優れる高強度高靱性機械構造用鋼製部品およびその製造方法
WO2016158343A1 (ja) 冷間圧造性、および焼入れ焼戻し後の耐遅れ破壊性に優れたボルト用鋼線、並びにボルト
JP2011080106A (ja) 伸びと伸びフランジ性のバランスに優れた高強度冷延鋼板
JP3738004B2 (ja) 冷間加工性と浸炭時の粗大粒防止特性に優れた肌焼用鋼材とその製造方法
JP4994932B2 (ja) オイルテンパー線及びオイルテンパー線の製造方法
WO2016186033A1 (ja) ばね鋼
JP2016138320A (ja) NiCrMo鋼およびNiCrMo鋼材の製造方法
JP4488228B2 (ja) 高周波焼入れ用鋼材
JP2009191322A (ja) 浸炭部品用の耐粗粒化特性に優れたはだ焼鋼
JP2004300481A (ja) 耐へたり性及び耐割れ性に優れたばね用鋼線
JP4062612B2 (ja) 疲労強度および耐へたり性に優れた硬引きばね用鋼線並びに硬引きばね
JP4515347B2 (ja) ばね用鋼線材およびばね用鋼線の耐疲労性の判定方法
JP2002180199A (ja) 耐へたり性に優れたばね用鋼およびばね用鋼線並びにばね
JPH1150191A (ja) 浸炭軸状部品とその製造方法
JP2022143487A (ja) 冷間鍛造用鋼
JP2023021615A (ja) 冷間鍛造用鋼
JP2022143388A (ja) 冷間鍛造用鋼

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16842041

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15755961

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017538147

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20187008582

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2016842041

Country of ref document: EP