JP3403913B2 - 高強度ばね用鋼 - Google Patents

高強度ばね用鋼

Info

Publication number
JP3403913B2
JP3403913B2 JP05747997A JP5747997A JP3403913B2 JP 3403913 B2 JP3403913 B2 JP 3403913B2 JP 05747997 A JP05747997 A JP 05747997A JP 5747997 A JP5747997 A JP 5747997A JP 3403913 B2 JP3403913 B2 JP 3403913B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
rolling
strength
spring
carbide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05747997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10251804A (ja
Inventor
雅之 橋村
雅人 柳瀬
泰輔 西村
卓 音羽
博 鎗田
征雄 落合
敏夫 小曽根
正明 見倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Chuo Hatsujo KK
Nippon Steel Corp
Suzuki Metal Industry Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Chuo Hatsujo KK
Nippon Steel Corp
Suzuki Metal Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Chuo Hatsujo KK, Nippon Steel Corp, Suzuki Metal Industry Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP05747997A priority Critical patent/JP3403913B2/ja
Priority to US09/041,473 priority patent/US5897717A/en
Publication of JPH10251804A publication Critical patent/JPH10251804A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3403913B2 publication Critical patent/JP3403913B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/24Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D7/00Modifying the physical properties of iron or steel by deformation
    • C21D7/13Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by hot working
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/005Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/02Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for springs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/26Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/902Metal treatment having portions of differing metallurgical properties or characteristics
    • Y10S148/908Spring

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属するる技術分野】本発明はオイルテンパー後
に、210〜240kgf/mm2の高い強度を有する弁ばね
用鋼に関するものである。 【0002】 【従来の技術】一般に弁ばね用鋼はJISにも基本的な
成分系が示されているが、単純にその成分系を模倣する
だけでは210〜240kgf/mm2のような高い引張強度
を確保できず、耐へたり性にも自ずと限界がある。これ
に対して特開平7−292435では比較的低いC量に
Si,Crを複合添加することで脱炭層を防ぎ、190
kgf/mm2以上の強度を確保するとしている。この効果は
V,Ni,Mo,Nb,B等を添加することでさらに効
果が増すとしている。 【0003】また基本成分系が高いC量を有する場合、
特開平7−278747に見られるようにSeを0.0
5〜0.1%含有させることによって脱炭を防止してば
ねの性能を向上させようとしている。その他、脱炭の防
止を目的としたこのようにばねの性能を向上させるには
脱炭の防止が一般的である。 【0004】また脱炭を考えない冷間加工によるばねで
は特開平4−285142にCrやMo等の高価な合金
元素を多種かつ多量に組み合わせて添加し、熱処理によ
って表面硬度をHV400以下に調整し、ばね加工時の
折損を防止しつつ、その後の窒化およびショットピーニ
ングによって表面硬度をHV900以上にすることが示
されている。このように高価な合金元素を用いて高強度
化に対応しようとする技術が一般的である。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】本発明は安価な成分系
を用いながらも冷間成形によるばね加工性が優れ、かつ
成形後に高強度ばねとなる高強度ばね用鋼の提供を課題
としている。 【0006】 【課題を解決するための手段】本発明は次に示す鋼を要
旨としている。重量%においてC:0.65〜0.85
%,Si:1.90〜2.40%,Mn:0.50〜
1.00%,Cr:0.70〜1.30%,Mo:0.
10〜0.30%,V:0.20〜0.50%,Nb:
0.01〜0.04%および残部がFeと不可避的不純
物からなり、1050〜1250℃加熱とそれに続く圧
延で、鋼中炭化物の大きさが円相当径で0.15μm以
下とすることを特徴とする高強度ばね用鋼。ここで炭化
物とは主にV,Nb系の炭化物のことで、以後、特に断
らない限り同様である。 【0007】 【発明の実施の形態】発明者らは多くの従来の技術に見
られるように多量に合金成分を投入することを避けつつ
冷間コイリング加工に続く窒化およびショットピーニン
グで必要な強度を得られるような高強度ばね用鋼を発明
するに至った。本発明鋼は合金成分を極力低減させるこ
とに加え、圧延など加工時の各種トラブルを防止し、冷
間加工前の減炭層の生成およびその後の窒化、ショット
ピーニングによる高強度化特性を考慮した成分設計とな
っている。その詳細を以下に示す。 【0008】Cは鋼材の基本強度に大きな影響を及ぼす
元素であり、十分な強度を得るために0.65〜0.8
5%とした。0.65%以下では充分な強度を得られ
ず、他の合金元素をさらに多量に投入せざるを得ず、
0.85%以上では加工性を著しく低下させる。 【0009】Siはばねの強度、硬度と耐へたり性を確
保するために必要な元素であり、少ない場合、必要な強
度、耐へたり性が不足するため、1.90%を下限とし
た。またオイルテンパー後の加工性の劣化を防ぐために
2.40%を上限とした。 【0010】Mnは窒化後に硬度を大きく増大させる
が、同時に加工性を低減させることもある。そこで硬度
を十分に得るために0.50%を下限とし、必要な加工
性を得るために上限を1.00%とした。 【0011】Crは耐熱性、焼入れ性を向上させ、窒化
深さを大きくするために有効な元素であるが、添加量が
多いとコスト増を招くだけでなく、伸線時に割れを生じ
やすくする。そこで耐熱性、焼入れ性の確保のために
0.70%を下限とし、伸線時の割れを低減するために
1.30%を上限とした。 【0012】Moは微細な炭化物を析出させ、焼き戻し
軟化抵抗を高めるのでばねに強度と靭性を与える元素で
ある。しかし高価なために極力添加量を抑制することが
好ましい。又熱処理条件によってはマルテンサイトを生
じやすくなることが確認されている。そこで強度靭性を
確保するために0.10%以上添加することとし、本発
明のパテンティング条件においてマルテンサイトの発生
を抑制するために0.30%以下とした。 【0013】Vは耐へたり性の改善や結晶粒の微細化に
有効な元素であり、Moと同様に焼き戻し軟化抵抗を向
上させる効果もある。窒化後の硬度を最低限確保するた
めに0.20%を下限とし、0.50%を越えるとVC
系炭化物の大きさが0.15μmを越えるため、上限を
0.50%と限定した。この炭化物径の規定理由につい
ては後述する。 【0014】Nbは微細炭化物を生成し、結晶粒度の粗
大化を防止する効果がある。その炭化物生成温度はVよ
り高く、実圧延においては高温域から効果を発揮するこ
とができるので、結晶粒度粗大化を防止するために重要
な元素である。そのため微量であっても添加することが
重要であり、単にV等の元素では代替できない。105
0℃以上の加熱においてその添加量が0.01%以下で
は微細炭化物数が不足し、結晶粒の粗大化を防止するこ
とができず、0.04%を越えると、Nb系炭化物の大
きさが0.15μmを越えるので、0.04%を上限と
した。 【0015】粗圧延時においてはこの際通常の圧延で行
われる圧延ロールの冷却によって生じる水滴が圧延材表
面に滴下されて、その位置に異常組織が生成して圧延き
ずを生じることがないように注意する必要がある。また
1050℃より加熱温度が低ければ未溶解の炭化物が残
、炭化物寸法が0.15μmを越え、1250℃を越
えるとオーステナイト粒が粗大化する。そのため加熱温
度を1050〜1250℃とした。尚、この加熱温度
は、実用上は1100〜1250℃とすることが好まし
い。また、それに続く圧延温度は900〜1100℃が
好ましい。 【0016】さらに本発明鋼の鋼線をオイルテンパー線
として優れた性能を現出させるためには、600〜70
0℃でパテンティングすることが好ましく、これにより
変態を促進して伸線を容易にし、伸線きずを防止でき
る。本発明鋼の鋼線の場合、パテンティング温度が60
0℃より低い温度では伸線きずを避けられるほど十分に
軟化せず、700℃を越えると十分に変態が進行しな
い。 【0017】このように調整された鋼線は210〜24
0kgf/mm2の高い強度を有するオイルテンパー線とする
ことができる。さらにオイルテンパー線をばねに成形す
べく開発を続けた結果、鋼中炭化物の寸法が冷間加工に
よるコイリングに大きく影響することを見いだした。こ
の鋼中炭化物は圧延終了時には既に析出しており、これ
を調整することが非常に重要である。すなわち210〜
240kgf/mm2の高い強度を有する鋼線中の炭化物の寸
法が円相当径で0.15μmを越えると、冷間コイリン
グ中に折損が多発する。この鋼中炭化物は圧延後の熱処
理過程で消失することはないので、圧延終了後の炭化物
寸法の上限を円相当径0.15μmとした。 【0018】 【実施例】表1に本願発明鋼と比較鋼の化学成分を示
す。実施例1〜5は請求項1に示す化学成分範囲の発明
例で200t転炉によって精錬したものを連続鋳造によ
ってビレットを作成した。また実施例6〜10の比較鋼
については一部は200t転炉によって、その他は2t
真空溶解炉によって溶解された。転炉溶製材は連続鋳造
にて、2t真空溶解材はインゴットを作成し、これらは
いずれもビレットに分塊圧延された後、圧延−加熱−P
bパテンティング−加熱−オイル焼入れ−焼き戻し−冷
間加工(コイリング)−焼鈍−窒化−ショットピーニン
グの工程を経てばねに成形され、それぞれの特性を評価
した。冷間加工前に自径巻き試験を行い冷間加工の可能
性を判断した。その詳細を表2に示す。 【0019】次にそれぞれの評価試験の方法を示す。圧
延性を評価するために各材料の熱間延性をグリーブル試
験機で測定した。実験では加熱後圧延温度950℃まで
冷却し、その絞りを測定した。炭化物については鋼線を
長手方向断面で研磨し、研磨面をナイタールでエッチン
グした後、走査型電子顕微鏡によって無作為に50視野
の6500倍の写真を撮り、その中での認められる炭化
物粒径を画像処理装置にてその面積からと同面積の円の
直径(円相当径)に換算して視野に認められた炭化物最
大径を求めた。 【0020】圧延における加熱温度の影響を明確にする
ために、実施例1のビレットの一部を鍛造、切削でフォ
ーマスタ試験片を作成し、様々な温度から急冷した場合
の未溶解炭化物の寸法も同様にして測定した。最後にば
ねとして完成したものは疲労特性を評価した。ばねの疲
労特性は平均負荷応力τm=686MPaのもとで負荷
回数N=5×107回に耐えうる最大の応力振幅で評価
した。これらの本発明と比較例のそれぞれを評価し、熱
間延性が極度に低かったり、自径巻き試験での折損確率
の高い材料はその後の工程の評価を行わなかった。 【0021】まず図1に実施例1について、ビレットの
一部から作成した試験片を、様々な圧延時の加熱温度か
ら急冷した場合の加熱温度とオイル焼入れ後の炭化物寸
法の関係を示す。焼入れ後、加熱温度950℃では大き
な未溶解炭化物が認められた。 【0022】図2に実施例1と実施例6および7のグリ
ーブル試験における圧延時の各加熱温度別の絞りを示
す。Nbを添加しかった実施例6および7は圧延温度域
での絞りが不足し、試験片にもミクロな割れが多く認め
られた。 【0023】次に図3に実施例1〜5、8、9、および
10について炭化物粒径と自径巻き試験における100
巻きあたりの折損数の関係を整理した。炭化物粒径が大
きくなると折損数が増加するが、0.15μm以下であ
れば折損しないことがわかる。 【0024】図4に実施例3と実施例9に関して焼入れ
加熱温度と冷間での絞りの関係を示す。加熱温度900
〜1000℃では自径巻き試験でも折損しない35%以
上の絞りを得ることができる。 【0025】このように本発明を適用した実施例1〜5
は最終の応力振幅が600MPa近くで好く優れた性能
を示した。 【0026】 【表1】 実施例 オイルテンパー線での比較【0027】 【表2】 各工程における実施条件 【0028】 【発明の効果】本発明によれば、C量を高く設定してい
るために強度を確保するための高価な合金元素を最低限
に抑えることができる。また析出物によりオーステナイ
ト粒径を微小にすることで熱間で良好な変形特性を有す
るので、容易に圧延することができる。さらにその析出
物の大きさを0.15μm以下に制御したことでオイル
テンパー後の良好な冷間変形特性を与えたので、ばね製
造のための冷間コイリングが容易である。それらの結
果、この鋼線を用いることで、廉価かつ優れた疲労特性
を有するばねを製造することが可能である。
【図面の簡単な説明】 【図1】は圧延時の加熱温度と炭化物粒径の関係の図。 【図2】は実施例1,6,および7のグリープル熱間引
張試験における圧延時の加熱温度と絞りの関係の図。 【図3】は炭化物粒径とオイルテンパー線の自径巻き試
験における100巻きあたりの折損回数の関係の図。 【図4】は実施例3および9におけるオイルテンパー時
の焼入れ温度と冷間引張試験における絞りの関係の図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 橋村 雅之 北海道室蘭市仲町12番地 新日本製鐵株 式会社室蘭製鐵所内 (72)発明者 柳瀬 雅人 北海道室蘭市仲町12番地 新日本製鐵株 式会社室蘭製鐵所内 (72)発明者 西村 泰輔 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式 会社本田技術研究所内 (72)発明者 音羽 卓 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式 会社本田技術研究所内 (72)発明者 鎗田 博 千葉県習志野市東習志野7丁目5番1号 鈴木金属工業株式会社内 (72)発明者 落合 征雄 千葉県習志野市東習志野7丁目5番1号 鈴木金属工業株式会社内 (72)発明者 小曽根 敏夫 愛知県名古屋市緑区鳴海町字上汐田68番 地 中央発條株式会社内 (72)発明者 見倉 正明 愛知県名古屋市緑区鳴海町字上汐田68番 地 中央発條株式会社内 (56)参考文献 特開 平2−57637(JP,A) 特開 平8−302428(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C22C 38/00 C21D 8/06

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】重量%においてC 0.65〜0.85
    %,Si 1.90〜2.40%,Mn 0.50〜
    1.00%,Cr 0.70〜1.30%,Mo 0.
    10〜0.30%,V 0.20〜0.50%,Nb
    0.01〜0.04%および残部がFeと不可避的不
    純物からなり、1050〜1250℃加熱とそれに続く
    圧延で、鋼中炭化物の大きさを円相当径で0.15μm
    以下としたことを特徴とする高強度ばね用鋼。
JP05747997A 1997-03-12 1997-03-12 高強度ばね用鋼 Expired - Fee Related JP3403913B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05747997A JP3403913B2 (ja) 1997-03-12 1997-03-12 高強度ばね用鋼
US09/041,473 US5897717A (en) 1997-03-12 1998-03-11 High strength spring steel and process for producing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05747997A JP3403913B2 (ja) 1997-03-12 1997-03-12 高強度ばね用鋼

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10251804A JPH10251804A (ja) 1998-09-22
JP3403913B2 true JP3403913B2 (ja) 2003-05-06

Family

ID=13056858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05747997A Expired - Fee Related JP3403913B2 (ja) 1997-03-12 1997-03-12 高強度ばね用鋼

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5897717A (ja)
JP (1) JP3403913B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7789974B2 (en) 2000-12-20 2010-09-07 Nippon Steel Corporation High-strength spring steel wire
JP3851095B2 (ja) * 2001-02-07 2006-11-29 新日本製鐵株式会社 高強度ばね用熱処理鋼線
JP4608242B2 (ja) * 2004-06-07 2011-01-12 株式会社神戸製鋼所 冷間曲げ加工用鋼材
BRPI0514009B1 (pt) 2004-11-30 2015-11-03 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp arame de aço tratado termicamente para uso em molas
US20100028196A1 (en) * 2006-11-09 2010-02-04 Masayuki Hashimura High Strength Spring Steel and High Strength Heat Treated Steel Wire for Spring
KR100968938B1 (ko) * 2006-11-09 2010-07-14 신닛뽄세이테쯔 카부시키카이샤 고강도 스프링용 강 및 고강도 스프링용 열처리 강선
US8789817B2 (en) * 2009-09-29 2014-07-29 Chuo Hatsujo Kabushiki Kaisha Spring steel and spring having superior corrosion fatigue strength
CN102071299B (zh) * 2010-11-09 2012-10-03 燕山大学 高性能纳米晶弹簧钢板材的制造方法
CN101974671B (zh) * 2010-11-09 2012-07-04 燕山大学 高强度超细晶弹簧钢的制造方法
JP5711539B2 (ja) 2011-01-06 2015-05-07 中央発條株式会社 腐食疲労強度に優れるばね
CN102626844B (zh) * 2012-03-16 2014-01-29 杭州兴发弹簧有限公司 一种轨道隔震弹簧的生产工艺
JP2015086890A (ja) * 2013-10-28 2015-05-07 中央発條株式会社 ばね及びばねの製造方法
CN103817148B (zh) * 2013-12-19 2016-03-09 江苏省沙钢钢铁研究院有限公司 一种减少帘线用盘条网状渗碳体的控制方法
EP3346020B1 (en) * 2015-09-04 2020-07-29 Nippon Steel Corporation Spring steel wire and spring
US20220307115A1 (en) * 2019-07-01 2022-09-29 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Steel wire and spring

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5827959A (ja) * 1981-08-11 1983-02-18 Aichi Steel Works Ltd 耐へたり性の優れたばね用鋼
JP2613601B2 (ja) * 1987-09-25 1997-05-28 日産自動車株式会社 高強度スプリング
JP3045795B2 (ja) * 1991-03-12 2000-05-29 鈴木金属工業株式会社 高強度ばね及びその製造に用いるばね用オイルテンパー線
JP3031816B2 (ja) * 1994-04-04 2000-04-10 三菱製鋼株式会社 低脱炭性ばね用鋼
JPH07292435A (ja) * 1994-04-25 1995-11-07 Daido Steel Co Ltd 高強度ばね用鋼
JP3173756B2 (ja) * 1994-07-28 2001-06-04 株式会社東郷製作所 コイルばねの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5897717A (en) 1999-04-27
JPH10251804A (ja) 1998-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3595901B2 (ja) 高強度ばね用鋼線およびその製造方法
US7799148B2 (en) Method for producing austenitic iron-carbon-manganese metal sheets, and sheets produced thereby
JP4381355B2 (ja) 耐遅れ破壊特性に優れた引張強さ1600MPa級以上の鋼およびその成型品の製造方法
JP4018905B2 (ja) 機械構造用熱間圧延線材・棒鋼およびその製造方法
JP3403913B2 (ja) 高強度ばね用鋼
EP1728883A1 (en) High strength bolt excellent in characteristics of resistance to delayed fracture and resistance to relaxation
WO2001002615A1 (en) Cold workable steel bar or wire and process
EP1361289B1 (en) High strength spring made of heat-treated steel wire
CN108315637B (zh) 高碳热轧钢板及其制造方法
JPWO2007023873A1 (ja) 焼入れ性、熱間加工性および疲労強度に優れた高強度厚肉電縫溶接鋼管およびその製造方法
JP6065121B2 (ja) 高炭素熱延鋼板およびその製造方法
JP4559959B2 (ja) 高強度ばね用鋼
JP4057930B2 (ja) 冷間加工性に優れた機械構造用鋼及びその製造方法
JP6798557B2 (ja)
JP3738004B2 (ja) 冷間加工性と浸炭時の粗大粒防止特性に優れた肌焼用鋼材とその製造方法
TW202210637A (zh) 由一鋼組合物製造高強度鋼管及其組件的方法
JP3536684B2 (ja) 伸線加工性に優れた鋼線材
JP6977880B2 (ja) 高炭素熱延鋼板およびその製造方法
JP2004238702A (ja) 耐低サイクル衝撃疲労特性に優れた浸炭部品
CN113811625B (zh) 中空稳定器用电阻焊钢管
JP2001181794A (ja) 高強度ばね用鋼材
JP2003003241A (ja) 高強度ばね用鋼線
JP6728816B2 (ja) 高強度ばね用鋼、ばね及び高強度ばね用鋼の製造方法
JPH09202921A (ja) 冷間鍛造用ワイヤーの製造方法
JP3971569B2 (ja) 高強度ばね用熱間圧延線材

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030212

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090228

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100228

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 10

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees