JP3173756B2 - コイルばねの製造方法 - Google Patents

コイルばねの製造方法

Info

Publication number
JP3173756B2
JP3173756B2 JP17712194A JP17712194A JP3173756B2 JP 3173756 B2 JP3173756 B2 JP 3173756B2 JP 17712194 A JP17712194 A JP 17712194A JP 17712194 A JP17712194 A JP 17712194A JP 3173756 B2 JP3173756 B2 JP 3173756B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil spring
wire
strength
weight
shot peening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17712194A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0841533A (ja
Inventor
佳伸 伊沢
覚 近藤
修 中野
雅人 柳瀬
博 鎗田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Togo Seisakusho Corp
Nippon Steel Corp
Suzuki Metal Industry Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Togo Seisakusho Corp
Nippon Steel Corp
Suzuki Metal Industry Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Togo Seisakusho Corp, Nippon Steel Corp, Suzuki Metal Industry Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Togo Seisakusho Corp
Priority to JP17712194A priority Critical patent/JP3173756B2/ja
Priority to US08/507,926 priority patent/US5665179A/en
Priority to DE69513236T priority patent/DE69513236T2/de
Priority to EP95111930A priority patent/EP0694621B1/en
Publication of JPH0841533A publication Critical patent/JPH0841533A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3173756B2 publication Critical patent/JP3173756B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D7/00Modifying the physical properties of iron or steel by deformation
    • C21D7/02Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by cold working
    • C21D7/04Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by cold working of the surface
    • C21D7/06Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by cold working of the surface by shot-peening or the like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/02Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for springs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/08Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases only one element being applied
    • C23C8/24Nitriding
    • C23C8/26Nitriding of ferrous surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/02Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant
    • F16F1/021Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant characterised by their composition, e.g. comprising materials providing for particular spring properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/06Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of rods or wires
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/902Metal treatment having portions of differing metallurgical properties or characteristics
    • Y10S148/908Spring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Springs (AREA)
  • Wire Processing (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車のエンジンの弁
ばね、自動車の懸荷ばね、駆動系部品であるクラッチデ
スクのトーションばねなどに使用され高強度高耐疲労性
のコイルばねの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車用エンジンの高出力化及び車体の
軽量化のため、エンジンの弁ばね、自動車の懸荷ばね、
駆動系部品であるコイルばねは、高強度性および高耐疲
労性が要求されている。高強度ばねを製造する方法とし
ては、ばね用鉄鋼線材を線引き後、焼入れ焼戻しを行っ
た引張り強度が高いオイルテンパー線を用いコイリング
成形、熱処理、研削、ショットピーニングによる残留応
力付与処理をし、その後研磨処理して表面最大粗さを低
減させる各工程を実施する方法が知られている。
【0003】たとえば、特開平4−247824号公報
には、引張り強度1960N/mm 2 以上の高強度の焼
入・焼戻鋼のオイルテンパー線を100〜550℃で温
間コイリングによる高強度ばねの製造方法の開示があ
る。この方法で使用する温間コイリングマシンの設置に
は、多額の費用がかかる。また、温間コイリングでもD
/d≦4のばねは成形困難の場合がある。
【0004】また、特開平5−179348号公報に
は、冷間コイリング用線材を900〜1050℃で熱間
コイリングによりコイルを成形し、その後焼戻し処理し
て冷間コイリング成形と同等の高強度、高耐疲労特性を
もつコイルばねの製造方法の開示がある。この方法も熱
間コイリングマシンが必要で設置には、多額の費用がか
かる。
【0005】さらに、特開平5−339763号公報に
は酸化皮膜を有するオイルテンパー線をコイリング成形
し、熱処理し、表面最大粗さRmax 5μm以下となるよ
うにデスケール処理、窒化処理、ショットピーニングに
よる残留応力付与処理することにより、残留応力付与処
理工程後に表面研磨工程を要しない方法が開示されてい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来のコイルばねの製
造方法は、このオイルテンパー線を使用してコイリング
成形、熱処理、研削、窒化、ショットピーニングを順次
行っている。しかしこのオイルテンパー線は引張強度が
1960〜2160(N/mm2 )と高いため冷間コイ
リングが難しく、コイリング時に折損が多発する問題が
ある。
【0007】本発明は上記の事情に鑑みてなされたもの
で、冷間コイリングでも折損の少ない耐疲労性に優れた
高強度のコイルバネを製造する方法を提供することを目
的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、耐疲労性
を高める手段及び強度を高める方法を十分検討した結
果、オイルテンパー線に高温焼戻しを施した焼鈍し線と
することにより冷間コイリング成形をより容易と、焼入
れ焼戻し、研削、ガス窒化、2段ショットピーニング、
低温焼鈍を順次行う事により高強度高耐疲労のばねとす
ることができることを見いだした。特に特定組成の合金
を用いて、上記の工程を順次行う事により高強度高耐疲
労のばねが形成できることを見出して完成されたもので
ある。
【0009】すなわち、本発明のコイルばねの製造方法
は、C;0.30〜0.50重量%と、Si;1.00
〜2.50重量%と、次の第一金属群を構成するMn;
0.30〜1.50重量%、Ni;1.00〜4.00
重量%、Cr;0.50〜2.50重量%およびMo;
0.10〜1.00重量%より選ばれる少なくとも2種
の第一金属と、次の第二金属群を構成するV;0.05
〜0.60重量%およびNb;0.05〜0.60重量
%の少なくとも1種の第二金属とを含有し、残部は実質
的にFeからなり、冷間伸線した線材をオイルテンパー
処理し、その後、高温焼戻して引張強度σb =1370
〜1670N/mm2 の焼鈍し線材とし、この焼鈍し線
材を冷間コイリング、焼入れ焼戻し、研削、ガス窒化、
高強度2段ショットピーニング、低温焼鈍を順次おこな
うことを特徴とする。
【0010】本発明で使用される線材は、C、Siと、
第一金属群を構成するMn、Ni、CrおよびMoから
選ばれる少なくとも2種の第一金属と、第二金属群を構
成するV、Nbから選ばれる少なくとも1種の第二金属
とを含み残部は実質的にFeからなる。炭素(C)は焼
入れ・焼戻し鋼線の強度(硬さ)を左右する元素で、
0.55%未満では必要な強度が得られず、0.75
を超えて添加してもそれ以上強度上の利点が無いので上
限を0.75%とした。珪素(Si)は、フェライト地
に固溶し強度を上げ耐疲労性を確保するために必要で
1.00%以上必要であるが、2.50%を越すと靱性
の低下をもたらすと共に、製造時の脱炭が著しくなるの
で好ましくない。
【0011】第一金属群を構成するマンガン(Mn)は
焼入れ性を高め、熱処理後の強度と靱性を確保するため
の元素である。また、第一金属群を構成するニッケル
(Ni)、クロムCr)およびモリブデン(Mo)
も、焼入れ性を上げ、あるいは焼戻し軟化抵抗を高め、
あるいは微細な炭化物を析出することにより、ばねの強
度と靱性を向上せしめる元素である。これら第一金属群
の金属は少なくとも2種類の第一金属を複合して配合す
ることが必要である。
【0012】Mnは0.30%以上必要であるが、1.
50%を超えて添加した場合は靱性が損なわれるので避
けなければならない。Niは1.00〜4.00%添加
することが必要であり、1.00%未満ではその効果が
得られず、4.00%を超えて添加してもそれ以上の効
果が得られない。Crは0.50%以上の添加が必要で
あり、2.50%を超えると「へたり」性が劣化するの
で避けなければならない。Moは焼戻し軟化抵抗を高
め、また微細な炭化物を析出することにより、ばねに強
度と靱性を付与する効果もあるため、0.10〜1.0
0%添加するが0.01%未満ではその効果が認められ
ず、また1.00%を超えても効果が飽和してしまうの
で好ましくない。
【0013】第二金属群を構成するバナジウム(V)お
よびニオブ(Nb)は結晶粒の微細化、析出硬化によ
り、強度の向上、へたり性の改善をおこなうために添加
する元素であり、0.05〜0.60%以下の範囲で1
種または2種を複合して配合する。それぞれの成分の配
合量が、0.05%未満では効果がなく、0.60%を
超えて配合しても効果は飽和する。
【0014】この鉄鋼材は、たとえば、疵加工、熱間圧
延、皮むき、焼鈍し、冷間伸線の工程を順におこなうこ
とによりコイルばね製造用の冷間線材に加工することが
できる。従来の冷間伸線により得られる硬引き線は、引
張り強さσb =1080〜1320N/mm2 程度であ
る。この硬引き線のφ3.2mmの線材で、その絞りは
約38%程度で表面には伸線用パウダーの残りや燐酸塩
皮膜が存在する。この伸線をコイリング加工すると、伸
線表面の潤滑が悪くコイル外周に疵が発生し、かつ引張
強度が低いので、線のつぶれによる変形が発生する。こ
のためこの硬引き線をそのまま使用するのは好ましくな
い。さらにこの線材はコイリング加工後に、焼入れ焼戻
しの熱処理が必要である。
【0015】また、冷間伸線をオイルテンパー処理した
線材は、引張り強さσb =1960〜2160N/mm
2 となり、伸線はφ3.2mmの線材で絞りが約40%
程度である。このオイルテンパー線はその表面に酸化ス
ケールが存在する。このため表面の潤滑性が向上し、コ
イリング時の疵の発生、線の潰れはない。しかし折損が
発生しやすくなり、D/d=5の時、φ3.2mmの線
材で約5%の高い折損率となる。また硬度がHv580
以上あるので熱処理は低温焼鈍しとなる。
【0016】本発明の製造方法では、冷間伸線をオイル
テンパー処理しさらに焼鈍しした焼鈍し線としている。
この焼鈍し線は、その引張強度がσb =1370〜16
70N/mm2 であり、φ3.2mmの線材で伸線の絞
りが約50%程度となる。線材の表面には酸化スケール
が存在し、オイルテンパー線より良好なコイリング性を
示す。
【0017】この焼戻し線は、冷間でコイリング成形さ
れて、焼入れ焼戻し処理により高強度とされるとともに
ばねに生じている残留応力や残留歪みが除去され、その
後座面研削が施される。次の工程でコイルばねは窒化処
理される。この窒化処理は、従来と同じもので例えばア
ンモニア雰囲気中に420から550℃で約24時間処
理することにより所定の窒化層を形成できる。得られる
窒化処理層は従来材のSWOSC−V鋼材よりも硬い表
面が形成できる。また窒化により次の工程のショットピ
ーニングにより表面のみならず内部にも大きな圧縮残留
応力が形成されやすくなる。そのため耐疲労度が増す。
又従来材のSWOSC−V鋼材よりも今回使用した合金
鋼のほうが、より深くより強く圧縮残留応力が形成され
る。
【0018】ショットピーニング工程は、第1ショット
ピーニング工程と第2ショットピーニング工程からなる
高強度2段階で実施するのが好ましい。このショットピ
ーニング工程により、表面部が窒化処理されて硬化した
コイルばねの表面から内深部に圧縮残留応力を付与す
る。この1段目のショットピーニング工程では、通常径
が0.6〜1.0mmで硬さがHvで600〜800の
範囲のショットを使用し、インペラー投射で70〜10
0m/sの速度でおこなう。これにより内部の深い位置
まで圧縮残留応力が形成される。内部の深い位置まで圧
縮残留応力を形成すると表面近くの圧縮残留応力の付与
が不十分になる傾向にある。第2ショットピーニング工
程はこの表面近くの圧縮残留応力の付与を目的とする。
【0019】第2ショットピーニング工程では、使用す
るショットは通常径が0.15〜0.3mm程度のもの
で硬さがHvで700〜900の範囲のものを使用しエ
アー投射で圧力0.3〜0.7MPaでおこなうのが良
い。このショットで表面部の圧縮残留応力が効果的に形
成される。ショットピーニングの後、低温焼鈍を行い異
常な応力を緩和させ、圧縮残留応力を安定させて高耐疲
労で高強度のコイルばねとする。
【0020】
【作用】本発明のコイルバネ製造方法で、合金組成を特
定した冷間伸材をオイルテンパー処理し、次いで高温焼
戻しした焼鈍し線を冷間コイリングし、焼入れ焼戻し、
ガス窒化後に高強度2段ショットピーニングと低温焼鈍
をおこなっている。本発明では、線材の合金組成を特定
したこと、冷間コイリングする線材をオイルテンパー処
理し高温焼戻しした焼鈍し線を用い、高強度2段ショッ
トピーニング処理、すなわち、ショットの硬さと径、投
射条件を変えて2段階とすることにより、冷間コイリン
グ時の折損が少なく、従来の方法で製造したコイルばね
に比して硬度、残留応力、耐疲労特性に優れたコイルば
ねが製造できる。
【0021】
【実施例】以下、実施例により具体的に説明する。 (実施例)本実施例で使用したばねの線材(SWACX
−V)は、炭素0.64重量%(以下、%は特に明記さ
れていない限り重量%を意味する。)、珪素1.43
%、マンガン0.67%、燐0.015%、硫黄0.0
06%、クロム1.57%、モリブデン0.57%、バ
ナジウム0.26%、残部鉄とからなる合金鋼を、疵加
工、熱間圧延、皮むき、焼鈍しの各処理した後、冷間伸
線し、オイルテンパー処理し高温焼戻して焼鈍し線とし
たものである。この焼鈍し線は引張り強度σв=1,5
70N/mm2 で線の表面状況は酸化スケールで覆われ
ていた。
【0022】この焼鈍し線を冷間でコイリングし、線径
3.2mm、コイル中心径21.2mm、総巻数6.5
巻、有効巻数4.5巻、自由長52mm、ばね定数2
3.54N/mmのコイルばねに成形した。その後、8
80℃で30分焼入れし、加熱ガスで435℃60分の
焼戻しをおこなった。次いで、座面を研削した。この座
面を研削したコイルばねに、アンモニアガス雰囲気下で
435℃、24時間のガス窒化処理を施した。これによ
りコイル表面に窒化層を形成した。
【0023】その後、高強度2段ショットピーニング処
理を施した。第1段のショットピーニングは、φ0.8
RCW、Hv720のショット玉を使用し、70m/s の
条件でインペラー投射(30分間)のショットピーニン
グを実施した。次いで、第2段のショットピーニングを
実施した。第2段ショットピーニングは、φ0.25R
CW、Hv800のショット玉を使用し、エアー投射圧
力0.5MPaの条件で(30分間)ショットピーニン
グを実施した。
【0024】次いで225℃で30分間の低温焼なまし
を実施して異常に大きな内部歪みを除去し、コイル表面
に圧縮残留応力を付与して本実施例のコイルばねを得
た。 (比較例1)本例は、実施例で使用した合金鋼に代えて
JIS規格のSWOSC−V鋼材(炭素0.56重量
%、珪素1.42%、マンガン0.65%、燐0.00
8%、硫黄0.009%、クロム0.67%、残部鉄)
を冷間伸線し、その後焼き入れ、焼き戻し処理し、引張
り強度σв=1,950N/mm2 の合金鋼オイルテン
パー線としたものを使用した。そして次の工程を経てコ
イルばねを製造した。
【0025】まず、このオイルテンパー線を、前記実施
例の焼入れ焼戻しに代えて低温焼鈍しを425℃で30
分間おこなった。その後座面を研削した。その後、窒化
処理することなくショットピーニングをショット玉φ
0.8RCW、Hv550でインペラー投射で70m/
sの速度でおこなった。次いで225℃30分の低温焼
鈍しをおこなった。
【0026】(比較例2)本例では、実施例で使用した
のと同じ合金鋼を冷間伸線し、その後焼き入れ、焼き戻
し処理し、実施例と同じ、引張り強度σв=1,570
N/mm2 の冷間焼鈍し線としたものを使用した。この
焼鈍し線を高強度2段ショットピーニングを1段ショッ
トピーニングとした以外は実施例と同様の処理をおこな
った。
【0027】ショットピーニングは、ショット玉φ0.
8RCW、Hv550でインペラー投射で70m/sの
速度でおこなった。次いで225℃30分の低温焼鈍し
をおこなった。 (ショットピーニングの評価)高強度2段ショットピー
ニングの効果を確認するために実施例と同様にして製造
しショットピーニング条件のみを変えてコイルばねを製
造した。そして得られたコイルばねの残留応力のピーク
値とクロシングポイントおよびコイルばねの表面粗さを
調べた。なお、基準値としてショットピーニングを行っ
ていない窒化処理しただけのコイルばねの値を用いた。
【0028】高強度2段ショットピーニングの第1段目
の投射条件をかえてショット玉の硬さと投射速度の効果
をピーク値、クロシングポイント、表面粗さで調べた結
果を図1〜3に示す。図1のピーク値は投射速度を70
m/s、100m/s、130m/sと上げるとショッ
ト玉の硬度がHv=720ではピーク値が−1050、
−1030、−1150MPaとなり投射速度に係わら
ずピーク値は略一定で、窒化処理のみのものに比べて向
上している。ところがショット玉の硬度がHv=550
では投射速度70m/sで−880MPaと窒化処理の
みのものが−780MPaであり効果が少ない。
【0029】図2にクロッシングポイントとショット玉
の投射速度の関係を示す。ショット玉の硬度Hvが55
0では、投射速度を上げてもクロッシングポイントが本
発明の650〜850の範囲の720に比べて深くなら
ず効果が小さい。図3に表面粗さと投射速度の関係を示
す。ショット玉の投射速度を130m/sにすると被処
理材の表面が粗くなりすぎるが、投射速度が120m/
sまでは粗さRz はほぼ一定である。
【0030】第2段目のショットの投射速度および投射
条件と残留応力ピーク値の関係を図4、図5に示す。イ
ンペラー投射では速度を100m/s以上でないとピー
ク値が上がらない。また100m/s以上では設備上連
続操業が困難である。エアー投射は、圧力の変化に対し
てピーク値が変化が小さく効率がよい。 (コイルばねの硬さ)前記実施例、比較例1および比較
例2で得られた3種類のコイルばねについてそれらの表
面から深部にかけてのビッカース硬度を測定した。この
測定は各コイルばねを切断し、断面上で表面から深部に
向かってビッカース硬さを測定した。測定結果を図6に
示す。本実施例のコイルばねのビッカース硬さ(Hv)
と表面からの深さとの関係を△と実線で示す。同じよう
に比較例1および比較例2のコイルばねのビッカース硬
さ(Hv)と表面からの深さとの関係を□と○と実線で
示した。深さ1mmの硬さは実施例がHv572、比較
例1がHv548であった。また、深さ1.6mmの硬
さでは、実施例がHv578、比較例1がHv527、
比較例2がHv580であった。
【0031】鋼材SWOSC−Vの比較例1の非窒化ば
ねに対して、鋼材SWACX−Vの窒化ばねの比較例2
と実施例は表面近傍で大幅に硬さが向上している。 (コイルばねの残留応力分布)前記実施例、比較例1お
よび比較例2で得られた3種類のコイルばねについてそ
の表面から深さ方向に残留応力の分布を測定した。その
結果を図7に示す。図7においても、本実施例のコイル
ばねの残留応力(MPa)と表面からの深さとの関係を
△と実線で、比較例1および比較例2のコイルばねの残
留応力(MPa)と表面からの深さとの関係をを□と○
と実線で示した。
【0032】図7より明らかなように、実施例の高強度
2段ショットピーニングを実施したコイルばねは比較例
のコイルばねに対して表面での大きな残留応力値を示し
ている。 (コイルばねの耐久限界)前記実施例、比較例1および
比較例2で得られた3種類のコイルばねについての耐久
限界を星型疲労試験機で調べた。試験では、実施例およ
び比較例2のコイルばねについては平均応力σm=68
7MPa、試験回数N=5×107 回打ち切りとし、比
較例1のコイルばねについては平均応力σm=589M
Pa、試験回数N=5×107 回打ち切りとした。試験
は各応力振幅に対する折損回数を調べ、8個中8個が折
損しない最大応力振幅で耐久限を測定した。疲労試験結
果を図8および図9に示す。
【0033】本実施例の方法で製造されたコイルばねの
耐久限τmは687(平均応力)±570MPa(図
9)であった。また、比較例1のコイルばねの耐久限τ
mは589(平均応力)±415MPa(図8)、比較
例2のコイルばねの耐久限τmは687(平均応力)±
505MPa(図9)であった。このように、本実施例
のコイルばねは比較例2のコイルばねより耐久限が+
MPa(平均応力σm=687MPa)も大きかっ
た。
【0034】なお、比較例1のコイルばねと比較例2の
コイルばねの耐久限の大きい差異は、合金鋼組成の違い
と窒化処理の有無の相違に起因するものと思われる。実
施例のコイルばねと比較例2のコイルばねの耐久限の差
異は、実施例のコイルばねでは高強度2段ショットピー
ニングを施したことによる効果と考えられる。
【0035】
【発明の効果】本発明の高強度ばねの製造方法では、オ
イルテンパー線を高温焼戻した焼鈍し線を使用してい
る。このため冷間コイリング時の折損がすくない。ま
た、合金鋼の材質を特定し、冷間コイリング後に焼入れ
焼戻し、窒化およびその後の高強度2段ショトピーニン
グを実施している。このためコイルばねの最表面部分に
は大きな圧縮残留応力が付与されかつ深部にまで圧縮残
留応力が付与されている。このため本発明の高強度ばね
の製造方法では、耐疲労性と耐久性とが向上したコイル
ばねが製造できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この図は、高強度2段ショットピーニングにお
いて投射速度とピーク値の関係を示すグラフである。
【図2】この図は、高強度2段ショットピーニングにお
いて投射速度とクロシィングポイントの関係を示すグラ
フである。
【図3】この図は、高強度2段ショットピーニングにお
いて投射速度と表面粗さの関係を示すグラフである。
【図4】この図は、高強度2段ショットピーニングにお
いてインペラー投射速度とピーク値の関係を示すグラフ
である。
【図5】この図は、高強度2段ショットピーニングにお
いてエアー投射速度とピーク値の関係を示すグラフであ
る。
【図6】実施例および比較例のばね硬さ分布を示すグラ
フである。
【図7】実施例および比較例の残留応力分布を示すグラ
フである。
【図8】比較例1の疲労試験結果を示すグラフである。
【図9】実施例と比較例2の疲労試験結果を示すグラフ
である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C22C 38/26 C22C 38/26 (72)発明者 伊沢 佳伸 愛知県愛知郡東郷町大字春木字蛭池1番 地 株式会社東郷製作所内 (72)発明者 近藤 覚 愛知県愛知郡東郷町大字春木字蛭池1番 地 株式会社東郷製作所内 (72)発明者 中野 修 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自 動車株式会社内 (72)発明者 柳瀬 雅人 東京都千代田区大手町二丁目6番3号 新日本製鐵株式会社内 (72)発明者 鎗田 博 千葉県習志野市東習志野7丁目5番1号 鈴木金属工業株式会社内 (56)参考文献 特開 平2−107746(JP,A) 特開 平5−177544(JP,A) 特開 平1−177318(JP,A) 特開 昭54−142113(JP,A) 特開 昭59−133350(JP,A) 特開 平2−217421(JP,A) 特開 平5−148537(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C21D 7/06,9/02 B24C 1/10 F16F 1/02

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 C;0.55〜0.75重量%と、S
    i;1.00〜2.50重量%と、次の第一金属群を構
    成するMn;0.30〜1.50重量%、Ni;1.0
    0〜4.00重量%、Cr;0.50〜2.50重量%
    およびMo;0.10〜1.00重量%より選ばれる少
    なくとも2種の第一金属と、次の第二金属群を構成する
    V;0.05〜0.60重量%およびNb;0.05〜
    0.60重量%の少なくとも1種の第二金属とを含有
    し、残部は実質的にFeからなり、 冷間伸線した線材をオイルテンパー処理し、その後、高
    温焼戻して引張強度σ b =1370〜1670N/mm
    2 の焼鈍し線材とし、この焼鈍し線材を冷間コイリン
    グ、焼入れ焼戻し、研削、ガス窒化、高強度2段ショッ
    トピーニング、低温焼鈍を順次おこなうことを特徴とす
    るコイルばねの製造方法。
  2. 【請求項2】 高強度2段ショットピーニングは、Hv
    650〜850、φ0.6〜1.0RCWのショット玉
    を速度70〜100m/sでインペラー投射する第1シ
    ョットピーニングと、Hv700〜900、φ0.15
    〜0.3RCWまたはSBのショット玉をエア圧力0.
    3〜0.7MPaでエアー投射する第2ショットピーニ
    ングとからなる請求項1記載のコイルばねの製造方法。
JP17712194A 1994-07-28 1994-07-28 コイルばねの製造方法 Expired - Fee Related JP3173756B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17712194A JP3173756B2 (ja) 1994-07-28 1994-07-28 コイルばねの製造方法
US08/507,926 US5665179A (en) 1994-07-28 1995-07-27 Process for producing a coil spring
DE69513236T DE69513236T2 (de) 1994-07-28 1995-07-28 Verfahren zum Herstellen einer Schraubenfeder
EP95111930A EP0694621B1 (en) 1994-07-28 1995-07-28 Process for producing a coil spring

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17712194A JP3173756B2 (ja) 1994-07-28 1994-07-28 コイルばねの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0841533A JPH0841533A (ja) 1996-02-13
JP3173756B2 true JP3173756B2 (ja) 2001-06-04

Family

ID=16025537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17712194A Expired - Fee Related JP3173756B2 (ja) 1994-07-28 1994-07-28 コイルばねの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5665179A (ja)
EP (1) EP0694621B1 (ja)
JP (1) JP3173756B2 (ja)
DE (1) DE69513236T2 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3998733B2 (ja) * 1995-10-20 2007-10-31 日本発条株式会社 高耐へたり高耐疲労コイルばね
US6022427A (en) * 1997-02-08 2000-02-08 Fried Krupp Method for producing helical springs
JPH10251748A (ja) * 1997-03-12 1998-09-22 Chuo Spring Co Ltd 耐久性に優れた弁ばねの製造方法
JP3403913B2 (ja) * 1997-03-12 2003-05-06 新日本製鐵株式会社 高強度ばね用鋼
US6705868B1 (en) * 1998-03-18 2004-03-16 Purdue Research Foundation Apparatus and methods for a shape memory spring actuator and display
FR2764219B1 (fr) * 1997-06-04 1999-07-16 Ascometal Sa Procede de fabrication d'un ressort en acier, ressort obtenu et acier pour la fabrication d'un tel ressort
US6224686B1 (en) * 1998-02-27 2001-05-01 Chuo Hatsujo Kabushiki Kaisha High-strength valve spring and it's manufacturing method
ATE235567T1 (de) * 1998-10-02 2003-04-15 Thyssen Krupp Automotive Ag Verfahren zum herstellen von schraubenfedern
US6790294B1 (en) * 1999-02-19 2004-09-14 Suncall Corporation Spring with excellent fatigue endurance property and surface treatment method for producing the spring
JP2000345238A (ja) 1999-03-31 2000-12-12 Showa Corp 自動車用懸架ばねの製造方法
US6544360B1 (en) 1999-06-08 2003-04-08 Nhk Spring Co., Ltd. Highly strengthened spring and process for producing the same
KR100323468B1 (ko) * 1999-09-02 2002-02-06 허영준 높은 피로 저항성을 갖는 엔진 밸브 스프링을 제작할 수 있는 방법
DE10032313A1 (de) * 2000-07-04 2002-01-17 Bosch Gmbh Robert Schraubenfedern aus legiertem Stahl und Verfahren zum Herstellen solcher Schraubenfedern
TW504546B (en) * 2000-10-17 2002-10-01 Fisher & Amp Paykel Ltd A linear compressor
WO2002050328A1 (fr) * 2000-12-20 2002-06-27 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Tige de fil d'acier pour ressort etire dur, tige de fil etire pour ressort etire dur, ressort etire dur et procede de production de ce ressort
US20020104587A1 (en) * 2001-02-02 2002-08-08 Leo Medeiros Method for nitriding suspension components
US20040079067A1 (en) * 2002-03-18 2004-04-29 Chuo Hatsujo Kabushiki Kaisha Oil tempered wire for cold forming coil springs
US7497216B2 (en) * 2004-08-30 2009-03-03 Forsyth David E Self contained breathing apparatus modular control system
US8252130B2 (en) 2005-02-16 2012-08-28 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Surface treatment for titanium alloy member for aerospace equipment
JP4283856B2 (ja) * 2006-06-12 2009-06-24 株式会社神戸製鋼所 リングギア用平線の製造方法
DE102009008285A1 (de) * 2009-02-10 2010-11-25 Gebr. Schmachtenberg Gmbh Stahllegierung
US9056386B2 (en) * 2009-09-30 2015-06-16 Sintokogio, Ltd. Method of shot-peening treatment of steel product
EP2322819A1 (de) * 2009-11-12 2011-05-18 Benteler Stahl/Rohr Gmbh Federelement und Verfahren zur Herstellung eines Federlements
JP5803918B2 (ja) * 2010-07-27 2015-11-04 新東工業株式会社 ショットピーニング装置
WO2014209283A1 (en) * 2013-06-25 2014-12-31 Kalt Manufacturing Co. Improved tool durability methods
JP2015086890A (ja) * 2013-10-28 2015-05-07 中央発條株式会社 ばね及びばねの製造方法
CN112449654B (zh) * 2019-07-01 2022-07-08 住友电气工业株式会社 钢线和弹簧
CN112276483B (zh) * 2020-09-27 2022-02-11 瑞安市优赛车辆配件有限公司 一种汽车变速箱用加强型卡环生产工艺
DE102021130879A1 (de) 2021-11-25 2023-05-25 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Schraubendruckfeder, insbesondere für eine Drehschwingungsisolationseinrichtung und Verfahren zu deren Herstellung

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3073022A (en) * 1959-04-03 1963-01-15 Gen Motors Corp Shot-peening treatments
JPS5913568B2 (ja) * 1978-04-28 1984-03-30 高周波熱錬株式会社 冷間成形コイルばねの製造方法
JPS59133350A (ja) * 1983-10-12 1984-07-31 High Frequency Heattreat Co Ltd 高強靭ばね用鋼材
JP2511663B2 (ja) * 1987-01-14 1996-07-03 本田技研工業株式会社 コイルスプリングの製造方法
JP2613601B2 (ja) * 1987-09-25 1997-05-28 日産自動車株式会社 高強度スプリング
JPH01177318A (ja) * 1987-12-30 1989-07-13 Nippon Steel Corp 疲労強度のすぐれたコイルばねの製造方法
JP2610965B2 (ja) * 1988-10-15 1997-05-14 新日本製鐵株式会社 高疲労強度ばね鋼
JP2790303B2 (ja) * 1989-02-17 1998-08-27 新日本製鐵株式会社 高疲労強度ばねの製造方法及びそれに用いる鋼線
JP2708279B2 (ja) * 1991-01-25 1998-02-04 新日本製鐵株式会社 高強度ばねの製造方法
JP2810799B2 (ja) * 1991-02-04 1998-10-15 株式会社東郷製作所 コイルばねの製造方法
JP3045795B2 (ja) * 1991-03-12 2000-05-29 鈴木金属工業株式会社 高強度ばね及びその製造に用いるばね用オイルテンパー線
JPH05148537A (ja) * 1991-07-11 1993-06-15 Tougou Seisakusho:Kk コイルばねの製造方法
JPH05179348A (ja) * 1991-07-11 1993-07-20 Tougou Seisakusho:Kk 熱間コイリングによるコイルばねの製造方法
JP2994508B2 (ja) * 1991-11-26 1999-12-27 株式会社東郷製作所 コイルばねの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0694621A1 (en) 1996-01-31
DE69513236D1 (de) 1999-12-16
EP0694621B1 (en) 1999-11-10
US5665179A (en) 1997-09-09
DE69513236T2 (de) 2000-07-13
JPH0841533A (ja) 1996-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3173756B2 (ja) コイルばねの製造方法
EP2444203A1 (en) Vehicle suspension coil spring and method for manufacturing same
JP2994508B2 (ja) コイルばねの製造方法
JP2003105498A (ja) 高強度ばねおよびその製造方法
EP0614994B1 (en) Spring steel wires and process for producing the same
JP4097151B2 (ja) 加工性に優れた高強度ばね用鋼線および高強度ばね
JP2009052144A (ja) 高強度ばね
EP1612287A1 (en) Steel for spring being excellent in resistance to setting and fatigue characteristics
JPH07214216A (ja) 高強度ばねの製造方法
JP3780381B2 (ja) 高強度コイルばねおよびその製造方法
JP2708279B2 (ja) 高強度ばねの製造方法
JP3045795B2 (ja) 高強度ばね及びその製造に用いるばね用オイルテンパー線
JP2511663B2 (ja) コイルスプリングの製造方法
JPH01177318A (ja) 疲労強度のすぐれたコイルばねの製造方法
JPH03162550A (ja) 高強度高延性オイルテンパー線およびその製造方法
JPH09296250A (ja) 面疲れ強度の優れた歯車用鋼
JPH0953169A (ja) 駆動軸継手用浸炭焼入部品及びその製造方法
JP2810799B2 (ja) コイルばねの製造方法
JP3872364B2 (ja) 冷間成形コイルばね用オイルテンパー線の製造方法
JPH05179348A (ja) 熱間コイリングによるコイルばねの製造方法
JP5400536B2 (ja) 硬引き線
JP2005120479A (ja) 高強度ばねおよびその製造方法
JP2000283201A (ja) コイルスプリング及びその製造方法
JPH09279296A (ja) 冷間鍛造性に優れた軟窒化用鋼
JP3930715B2 (ja) 高強度ばね

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010216

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees