JPH03162550A - 高強度高延性オイルテンパー線およびその製造方法 - Google Patents

高強度高延性オイルテンパー線およびその製造方法

Info

Publication number
JPH03162550A
JPH03162550A JP30189289A JP30189289A JPH03162550A JP H03162550 A JPH03162550 A JP H03162550A JP 30189289 A JP30189289 A JP 30189289A JP 30189289 A JP30189289 A JP 30189289A JP H03162550 A JPH03162550 A JP H03162550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel wire
strength
ductility
retained austenite
tempered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30189289A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2881222B2 (ja
Inventor
Hiroshi Shoda
博 鎗田
Hiroaki Hayashi
博昭 林
Mitsuyoshi Onoda
光芳 小野田
Hideaki Ichinoseki
一ノ関 英明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Metal Industry Co Ltd
Original Assignee
Suzuki Metal Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17902388&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH03162550(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Suzuki Metal Industry Co Ltd filed Critical Suzuki Metal Industry Co Ltd
Priority to JP1301892A priority Critical patent/JP2881222B2/ja
Publication of JPH03162550A publication Critical patent/JPH03162550A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2881222B2 publication Critical patent/JP2881222B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [従来の技術コ 現在、自動車や自動2輪車松どのエンジンに用いられて
いる弁ばねは,高応力で作動しておりまた作動回数も多
い。さらに使用温度も高温度化する傾向にある。このよ
うに弁ばねの使用環境はがなり厳しく、このため弁ばね
には信頼性の高い,弁ばね用ピアノ線、弁ばね用炭素鋼
オイルテンパー線、弁ばね用クロムバナジウム鋼オイル
テンパー線、弁ばね用シリコンクロム鋼オイルテンパー
線などが用いられている。特に高出力のエンジンには上
記材料中でも疲労強度が高く耐熱性もよいオイルテンパ
ー線が多く用いられている。しかしエンジンの一層の高
出力化を達成するために、更に疲労強度が優れた弁ばね
材料に対する要望が強い。
一般に弁ばね用のオイルテンバー線は、所定の線径に伸
線した材料を連続的にオーステナイト化状態にした後、
パーライト変態やペイナイト変態を起こさないような冷
却速度で焼入れを行い、次に焼戻しを行う工程で製造さ
れている。このときオイルテンパー線の金属組織は焼戻
しマルテンサイト組織と、不可避的に残留する体積比で
4%以下の残留オーステナイトで構威されている。この
オイルテンパー線はばねに或形加工されるが,このばね
成形加工性能は金属組織の大部分を占める焼戻しマルテ
ンサイト組織の延性や靭性に依存している。
ばね用材料を高強度化すると疲労強度の向上が期待でき
る。しかし高強度化すると、従来のオイルテンバー線の
焼戻しマルテンサイト組織の延性や靭性だけでは、ばね
或形加工に必要な延性や靭性を確保し難い。また材料の
切り欠き感受性が高くなってばね或形加工時に折損を起
こすことがある。
[発明が解決しようとする課題コ このような観点から本発明が解決しようとする課題は、
高強度のばね材料において、ばね或形加工に必要な延性
や靭性を有し、かつ高い疲労強度を兼ね備えたばね材料
を提供することにある。
[課題を解決するための手段および作用]本発明者等は
、従来の弁ばね用のオイルテンパー線の金属組織はほと
んどが焼戻しマルテンサイト組織であるが、これに延性
に富んだ残留オーステナイトを意図的に含有させること
により、ばね或形加工に十分な延性や靭性を備えたばね
材料が得られることを知得した。
本発明者等は更に、意図的に含有させた前記残留オース
テナイトは、ばね成形加工時に受ける塑性加工によって
加工誘起変態をおこし、ばね表層の硬さの増加をもたら
し、このために成形加工したばねの疲労強度が顕著に向
上することを知得した。
本発明は、上記の知見に基づきなされたもので、即ち本
発明は、重量比で、C:0.40〜0.80%,Si:
0.70 〜2.50%, Mn:0.40 〜1.5
0%, C r : 0 . 4 0 〜1 .50%
を含有し,必要に応じてMo:0.10−0.25%,
V:0.05〜0.60%から選ばれる1種または2種
を含有する鋼線を用いる。この鋼線を加熱してオーステ
ナイト化状態とし、次にMs点とMf点の間の温度とな
るように焼入れをする。焼入れた際に鋼線の温度がMf
点以下とならないようにすることにより、マルテンサイ
トと残留オーステナイトの混合組織で焼入れ工程を終え
ることができる。その後残留オーステナイトが完全には
分解しないように焼戻しを行うことにより、体積比で5
〜20%の残留オーステナイトを含有し、残部が焼戻し
マルテンサイトよりなる混合組織で構成されたばね用鋼
線が得られる.このばね用鋼線は、ばね成形加工性能に
優れ,また残留オーステナイトの加工誘起変態によるば
ね表層の硬さの増加で,ばね疲労強度が向上する。
以下に本発明を更に具体的に説明する.CTCは鋼の強
度を高めるのに有効な元素であり、本発明に必要な残留
オーステナイトを残すためと必要な残留オーステナイト
を出すためには、0.40%以上が必要である。また0
.80%以上にしても強度の上昇が少なく延性を劣化さ
せる原因となるので0.40〜0.80%とした。
Si:Siはオーステナイト相を安定化させる元素で本
発明に必要なオーステナイトを残すためには、0.70
%以上必要である。また2.50%以上になると鋼線の
加工性能が悪くなりまた熱処理時に脱炭を生じ易くなっ
てしまうため、Siは、0.70〜2.50%とした。
Mn:Mnは材料の焼入れ性能の向上に働く元素で0.
40%以下ではその効果は少ない。またl.50%以上
になると靭性の劣化が起こる。このため、Mnは. 0
.40〜■.50%とした。
(:r:CrはMnと共に材料の焼入れ性能の向上に働
く元素であるが0.40%以下ではその効果は少ない。
また1.50%以上になると炭化物の固溶を抑制し強度
の劣化をまねく。このためCrは、0.40〜1.50
%とした。
本発明はまた、必要に応じて以下の元素を含有させる。
v:Vはばねの耐へたり性を改善するのに有効な元素で
ある。また焼戻し時の析出硬化にも寄与する元素である
。O.OS%以下ではその効果が表れず0.60%以上
になると伸線加工性能が悪くなる。このためVは、0.
05〜0.60%とした。
Mo:MoはVと共にばねの耐へたり性の向上に有効な
元素であり,かつ焼戻し軟化抵抗を高め耐熱性を与える
。0.10%以下では,その効果は少なくまた0.25
%以上になると伸線加工性能が悪くなる。このためMo
は、0.10〜0.25%の範囲とした。
第1図に本発明法(A)と従来方法(B)の熱処理履歴
を比較して示した。工および工′は材料をオーステナイ
ト状態まで加熱する工程である。この工程では本発明法
(A)と従来方法(B)に違いはな1,N 。
第1図で2及び2′は焼入れ工程である。従来方m(B
)では完全な焼入れを行うため、材料の温度がMf点程
度となるように焼入れ媒体温度をMf点近くの2′の温
度で保持しているのに対し,本発明法(A)では焼入れ
時に材料がMs点とMf点の間の温度2になるように焼
入れ媒体中に焼入れを行う。この理由は、Ms点より開
始するマルテンサイト変態を途中で停止させ,本発明に
必要な残留オーステナイト相を確保するためである。
ここでMs点とMf点は主に炭素量など化学或分によっ
て決ることが明らかになっており,本発明の化学或分の
鋼では.Ms点が400〜180℃でMf点が170〜
−50℃と把握される。このため焼入れ媒体の温度を、
必要とする残留オーステナイト量により−50〜400
℃の間で調節する。また焼入れ媒体中での保持時間は,
オーステナイト化された材料が焼入れ媒体温度と同じ温
度になるまでの時間でよい。
第↓図で3および3′は焼戻し工程である。本発明では
残留オーステナイトを保持して焼戻しする。残留オース
テナイトを保持した焼戻しは,300℃〜600℃の焼
戻し温度に90秒以下の間保持する事によって行う.焼
戻し温度での保持時間が、第1図の従来方法(B)の3
′の如くに、例えば200秒以上で長いと、本発明の方
法で形或した残留オーステナイトはすべてペイナイトに
分解する。従って焼戻し温度における本発明の保定時間
は第1図(A)の3の如くに150秒以下で、好ましく
は90秒以下である。この保定時間で焼戻しマルテンサ
イトを得るには焼戻し温度は300℃以上が必要である
が、しかし600℃を超えると残留オーステナイトが完
全にペイナイトに分解してしまう。
本発明では、目的とするオイルテンパー線の強度と必要
な残留オーステナイト量を得るために、焼戻し温度と焼
戻時間は上記の範囲内で適宜調整する。
第l図で4および4′は焼戻し後の冷却である。
本発明では焼戻し後は,残留オーステナイトを保持して
急冷する。残留オーステナイトを保持した冷却は、焼戻
し装置から取出した材料を、直ちに200℃以下まで冷
却する事によって行う。この理由は,焼戻し装置から取
出した後も材料中の残留オーステナイトの分解が続いて
いるためであり、また200℃以下と定めた理由は、残
留オーステナイトの分解が200℃以下になると停止す
るからである. 以上の処理によって、金属組織が体積比で5〜20%の
残留オーステナイトと焼戻しマルテンサイトで構成され
た,本発明の高強度高延性オイルテンパー線が得られる
本発明では残留オーステナイトの比率を5〜20%とす
るが、5%未満では鋼線の延性や靭性の改善が不十分で
、また疲労強度の向上も少ない。また残留オーステナイ
トの比率が20%を超えると材料の強度が低下する。
[実施例] 以下本発明の実施例について説明する。
第1表に示した化学或分の線材を熱処理、伸線を繰り返
し,線径3 , 7m+aの材料として、これに本発明
法と従来方法を施して比較した。
第2表に本発明法と従来方法の熱処理条件および処理後
のオイルテンパー線の機械的性質を示す。
まず,ばね成形加工性能の評価は、ばね成形加工が主に
曲げ加工であることを考慮して,引張試験での伸び値と
、曲げ加工試験での折損を起こすまでの曲げ角度とで評
価した。本発明材であるB,C,D,Eは従来材Aと同
程度の強度にもかかわらず、本発明材B,C,D,Eの
伸び値は第2表のEQ%欄に示す如く従来材Aの伸び値
よりも高く,本発明によって残留オーステナイトを含有
させることにより延性が向上していることが明らかであ
る。尚第2表で残留オーステナイトγR%の含有量が多
い材料ほど、伸び値(ε悲%)が大きい。
曲げ加工試験での折損を起こすまでの角度と残留オース
テナイト量との関係を第2図に示した。残留オーステナ
イト量が増加するに伴い折損を起こすまでの曲げ角度が
大きくなり、曲げ加工での折損が起こりにくくなってい
ることがわかる。このように本発明材は従来材に比べて
同じ強度であっても、延性が大幅に増加し、このためば
ね或形加工性能の向上が認められる。
次に残留オーステナイトとばね或形加工時の加工誘起変
態について評価した。一般にばね成形加工時、線に働く
歪はばね外側及び内側の線の表面が最も高く、線の中心
部が最も低い。このように線断面中でV字型の歪の分布
をしている。このため残留オーステナイトとばね或形加
工時の加工誘起変態についての評価にあたり、ばね或形
加工時の歪の分布と近似するように、線にねじり加工を
施し歪の分布が線断面中でV字型になるようにして評価
した.第3図に、ねじり試験機を用いて第2表のA−E
にせん断歪を与えたときの、歪量と残留オーステナイト
(γR%)の変化、および強度上昇量(σBの増加量)
の関係を示す。第3図にみられる如く,従来材Aは塑性
加工を受けても強度の上昇は起こらないのに対して,残
留オーステナイトを5%以上含有させた本発明材.B,
C,D,Eは、塑性加工を受けることにより強度が増加
している.この理由は、第3図のせん断歪とγR(%)
の図にみられる如く、本発明材では残留オーステナイト
が歪を受けるに伴い加工誘起変態を起こし、マルテンサ
イト組織に変態したためである。
第4図は、第2表の本発明材Bと従来材Aを用いて、ば
ね仕様がコイル平均径22.2mI1、有効巻数4.5
、総巻数6.5、自由高さ51 . Oma+の弁ばね
を製造し,420℃,20分の低温焼鈍、その後ショッ
トピニングを施し、更に220℃、20分の2次低温焼
鈍を行ったばねの疲労試験の結果である。第4図から明
らかなように本発明材Bの方が疲労強度が高く寿命も長
い。
[発明の効果] 本発明の高強度高延性オイルテンパー線は、延性の大幅
な向上が図られているため、ばね成形加工性能に優れ、
ばね或形加工での折損が防止できる。また本発明の高強
度高延性オイルテンパー線は残留オーステナイトの加工
誘起変態によりばね表層の硬さが上昇して疲労強度の向
上にも大きな効果を表すものである。
【図面の簡単な説明】
第↓図は、本発明法と従来方法の熱処理を比較する説明
図。 第2図は本発明材と従来材の曲げ加工試験における折損
までの角度と残留オーステナイト量の関係の例を示す図
, 第3図はせん断歪と残留オーステナイトの変化および強
度上昇量の例を示す図、 第4図は本発明材と従来材のばね疲労試験結果の例によ
るS−Nfi図、 である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)重量比で C:0.40〜0.80%、Si:0.70〜2.50
    %Mn:0.40〜1.50%、Cr:0.40〜1.
    50%を含有し、必要に応じて Mo:0.10〜0.25%、V:0.05〜0.60
    %から選ばれる1種又は2種を更に含有し、かつ金属組
    織が体積比で5〜20%の残留オーステナイトと焼戻し
    マルテンサイトであることを特徴とする、高強度高延性
    オイルテンパー線
  2. (2)重量比で C:0.40〜0.80%、Si:0.70〜2.50
    %Mn:0.40〜1.50%、Cr:0.40〜1.
    50%を含有し、必要に応じて Mo:0.10〜0.25%、V:0.05〜0.60
    %から選ばれる1種または2種を更に含有する鋼線を、
    A_3点以上の温度に加熱してオーステナイト状態とし
    、次に該鋼線の温度がMs点からMf点の間の温度とな
    るように焼入れし、次に残留オーステナイトを保持して
    焼戻しし200℃以下まで冷却することにより、金属組
    織が体積比5〜20%の残留オーステナイトと焼戻しマ
    ルテンサイトである高強度高延性オイルテンパー線を製
    造する方法
JP1301892A 1989-11-22 1989-11-22 高強度高延性オイルテンパー線およびその製造方法 Expired - Lifetime JP2881222B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1301892A JP2881222B2 (ja) 1989-11-22 1989-11-22 高強度高延性オイルテンパー線およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1301892A JP2881222B2 (ja) 1989-11-22 1989-11-22 高強度高延性オイルテンパー線およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03162550A true JPH03162550A (ja) 1991-07-12
JP2881222B2 JP2881222B2 (ja) 1999-04-12

Family

ID=17902388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1301892A Expired - Lifetime JP2881222B2 (ja) 1989-11-22 1989-11-22 高強度高延性オイルテンパー線およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2881222B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05320827A (ja) * 1992-05-26 1993-12-07 Kobe Steel Ltd 疲労特性の優れたばね用鋼及びばね用鋼線並びにばね
FR2743574A1 (fr) * 1996-01-16 1997-07-18 Unimetall Sa Fil-machine adapte au renforcement
US5904787A (en) * 1995-09-01 1999-05-18 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Oil-tempered wire and method of manufacturing the same
FR2784119A1 (fr) * 1998-10-01 2000-04-07 Nippon Steel Corp Fil d'acier pour ressorts et son procede de production
EP2229460A1 (en) * 2007-12-20 2010-09-22 Posco Steel wire rod for bearing steel, manufacturing method of steel wire rod for bearing steel, heat treatment method of steel bearing, steel bearing and soaking method of bearing steel
WO2013041541A1 (en) * 2011-09-20 2013-03-28 Nv Bekaert Sa Quenched and partitioned high-carbon steel wire
EP3202924A1 (en) * 2016-02-04 2017-08-09 NV Bekaert SA Protective fences
JP2018079484A (ja) * 2016-11-14 2018-05-24 株式会社豊田中央研究所 熱間プレス成形方法および熱間プレス成形品

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5713148A (en) * 1980-06-26 1982-01-23 Kobe Steel Ltd Steel wire for suspension spring
JPS5732355A (en) * 1980-08-06 1982-02-22 Nippon Steel Corp Spring steel with superior wear resistance
JPS57145938A (en) * 1981-03-03 1982-09-09 Sumitomo Electric Ind Ltd Oil-tempered wire for spring
JPS62196357A (ja) * 1986-02-25 1987-08-29 Nippon Steel Corp 冷間成形用高強度ばね鋼
JPS63303036A (ja) * 1987-01-14 1988-12-09 Suzuki Kinzoku Kogyo Kk 高強度鋼線
JPS6483644A (en) * 1987-09-25 1989-03-29 Nissan Motor High-strength spring

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5713148A (en) * 1980-06-26 1982-01-23 Kobe Steel Ltd Steel wire for suspension spring
JPS5732355A (en) * 1980-08-06 1982-02-22 Nippon Steel Corp Spring steel with superior wear resistance
JPS57145938A (en) * 1981-03-03 1982-09-09 Sumitomo Electric Ind Ltd Oil-tempered wire for spring
JPS62196357A (ja) * 1986-02-25 1987-08-29 Nippon Steel Corp 冷間成形用高強度ばね鋼
JPS63303036A (ja) * 1987-01-14 1988-12-09 Suzuki Kinzoku Kogyo Kk 高強度鋼線
JPS6483644A (en) * 1987-09-25 1989-03-29 Nissan Motor High-strength spring

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05320827A (ja) * 1992-05-26 1993-12-07 Kobe Steel Ltd 疲労特性の優れたばね用鋼及びばね用鋼線並びにばね
US5904787A (en) * 1995-09-01 1999-05-18 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Oil-tempered wire and method of manufacturing the same
FR2743574A1 (fr) * 1996-01-16 1997-07-18 Unimetall Sa Fil-machine adapte au renforcement
WO1997026385A1 (fr) * 1996-01-16 1997-07-24 Unimetal Fil-machine adapte au renforcement d'articles en matieres plastiques ou en caoutchouc
US6153024A (en) * 1996-01-16 2000-11-28 Ispat-Unimetal Wire stock suitable for reinforcement
FR2784119A1 (fr) * 1998-10-01 2000-04-07 Nippon Steel Corp Fil d'acier pour ressorts et son procede de production
EP2229460A1 (en) * 2007-12-20 2010-09-22 Posco Steel wire rod for bearing steel, manufacturing method of steel wire rod for bearing steel, heat treatment method of steel bearing, steel bearing and soaking method of bearing steel
EP2229460A4 (en) * 2007-12-20 2014-07-02 Posco STAINLESS STEEL WIRE FOR STORAGE STEEL, METHOD OF MANUFACTURING STEEL WIRE WIRE FOR STORAGE STEEL, HEAT TREATMENT PROCESS FOR STEEL BEARINGS, STEEL BEARINGS AND HEATING METHOD FOR BEARING STEEL
US9593389B2 (en) 2007-12-20 2017-03-14 Posco Steel wire rod for bearing steel, manufacturing method of steel wire rod for bearing steel, heat treatment method of steel bearing, steel bearing and soaking method of bearing steel
WO2013041541A1 (en) * 2011-09-20 2013-03-28 Nv Bekaert Sa Quenched and partitioned high-carbon steel wire
US20140227546A1 (en) * 2011-09-20 2014-08-14 Nv Bekaert Sa Quenched and partitioned high-carbon steel wire
EP3202924A1 (en) * 2016-02-04 2017-08-09 NV Bekaert SA Protective fences
JP2018079484A (ja) * 2016-11-14 2018-05-24 株式会社豊田中央研究所 熱間プレス成形方法および熱間プレス成形品

Also Published As

Publication number Publication date
JP2881222B2 (ja) 1999-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7763123B2 (en) Spring produced by a process comprising coiling a hard drawn steel wire excellent in fatigue strength and resistance to setting
KR100336339B1 (ko) 고강도 스프링용 강선 및 그 제조 방법
RU2201468C2 (ru) Сталь для изготовления стальной детали холодной пластической деформацией и способ изготовления детали
EP1731625B1 (en) Steel wire for spring
JPH05148535A (ja) 熱処理歪が少なく曲げ疲労強度の優れた表面硬化部品の製造方法
US5225008A (en) Method for manufacturing a high-strength spring
JPH0841533A (ja) コイルばねの製造方法
US7074282B2 (en) Steel wire rod for hard drawn spring, drawn wire rod for hard drawn spring and hard drawn spring, and method for producing hard drawn spring
US20050161131A1 (en) Oil tempered wire for cold forming coil springs
US6193816B1 (en) Spring with corrosion fatigue strength
US5575973A (en) High strength high toughness spring steel, and manufacturing process therefor
JP3754788B2 (ja) 耐遅れ破壊性に優れたコイルばね及びその製造方法
US5258082A (en) High strength spring
JPH03162550A (ja) 高強度高延性オイルテンパー線およびその製造方法
WO2008156295A2 (en) High strength and toughness spring having excellent fatigue life, steel wire rod and steel wire for the same and producing method of said steel wire and spring
EP0431224A1 (en) Method of manufacturing a leaf of a leaf spring
JPH11246941A (ja) 高強度弁ばね及びその製造方法
US9540704B2 (en) Method of making quenched and tempered steel pipe with high fatigue life
JP4252351B2 (ja) 高疲労強度及び高腐食疲労強度を有する冷間成形ばね及び該ばね用鋼
JP5001874B2 (ja) 高疲労強度及び高腐食疲労強度を有する冷間成形ばね、並びにばね鋼線材の製造方法
JPH01177318A (ja) 疲労強度のすぐれたコイルばねの製造方法
CN114929922B (zh) 各自具有优异的延迟断裂抗力特性的用于冷锻的线材和部件及其制造方法
JP3872364B2 (ja) 冷間成形コイルばね用オイルテンパー線の製造方法
JPH05331597A (ja) 高疲労強度コイルばね
JPS63176430A (ja) コイルスプリングの製造方法