JP6430303B2 - Afx型ゼオライトの製法 - Google Patents

Afx型ゼオライトの製法 Download PDF

Info

Publication number
JP6430303B2
JP6430303B2 JP2015051738A JP2015051738A JP6430303B2 JP 6430303 B2 JP6430303 B2 JP 6430303B2 JP 2015051738 A JP2015051738 A JP 2015051738A JP 2015051738 A JP2015051738 A JP 2015051738A JP 6430303 B2 JP6430303 B2 JP 6430303B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
afx
zeolite
type zeolite
manufacturing
alumina
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015051738A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016169139A (ja
Inventor
窪田 好浩
好浩 窪田
怜史 稲垣
怜史 稲垣
直人 中澤
直人 中澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama National University NUC
Original Assignee
Yokohama National University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama National University NUC filed Critical Yokohama National University NUC
Priority to JP2015051738A priority Critical patent/JP6430303B2/ja
Publication of JP2016169139A publication Critical patent/JP2016169139A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6430303B2 publication Critical patent/JP6430303B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)

Description

この発明は、高い結晶化度を有するAFX型ゼオライトを製造する方法に関する。
AFX型ゼオライト(SSZ-16)は1986年に初めて合成されたアルミノシリケートゼオライトである(特許文献1)。その細孔径は0.33〜0.35 nmとゼオライトの中でも特に小さく、その分子ふるい作用によりナフサのクラッキングやmethanol-to-olefin反応などで低級オレフィンを選択的に得るための触媒としての利用が期待されている。また、近年では自動車排ガス触媒としての応用も注目されており、銅や鉄のイオンを担持させることにより選択的NOx還元(SCR)触媒として利用できる。
これまでのAFX型ゼオライト結晶は有機の鋳型剤(SDA)として1,4-ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DABCO)やキヌクリジンの誘導体を用いて得られることが知られていたが(特許文献1、2、非特許文献1等)、その合成法では結晶化度が必ずしも高くない。またこのようにして作られたAFX型ゼオライト結晶は、結晶性が低いため、SCR触媒としては、SSZ-13やZSM-5といった汎用ゼオライトと比べて、寿命が短いという欠点があった(非特許文献2)。
なお、本発明で鋳型として用いたN,N,N',N'−テトラアルキルビシクロ[2.2.2]オクト−7−エン−2,3:5,6−ジピロリジニウムは、MSE型ゼオライト等の合成に使用されている公知の鋳型である(特許文献3,4等)。
US Patent No. 4,589,976 US Patent No. 5,194,235 US Patent No. 6,049,018 特開2014-43371
Chem. Mater. 1996, 8, 2409-2411 Appl. Catal., B: Environ., 2011, 102, 441
従来のAFX型ゼオライト(SSZ-16)の製法(特許文献1、非特許文献1)では、結晶化度が高くなく、更に発明者らが特許文献1及び非特許文献1に記載の方法に基づいて合成したところ、ANA相が副生しやすく、また鋳型の焼成除去により結晶化度が低下し、1 mol/L程度の酸処理によりAFXは完全に非晶質化するという問題があった(データは示さない。)。
本発明は、高い結晶化度を有するAFX型ゼオライトを製造する方法を提供すること目的とする。
本発明者らは、AFX型ゼオライトの合成を行うための鋳型を検討した結果、鋳型としてN,N,N',N'−テトラアルキルビシクロ[2.2.2]オクト−7−エン−2,3:5,6−ジピロリジニウムを用いると、結晶性の高いAFX型ゼオライトが得られることを見出し、本発明を完成させた。
即ち、本発明は、(1)シリカ源、(2)アルミナ源、(3)鋳型としてN,N,N',N'−テトラアルキルビシクロ[2.2.2]オクト−7−エン−2,3:5,6−ジピロリジニウム(但し、アルキル基は、同じであっても異なってもよい。)の水酸化物又はハロゲン化物、(4)アルカリ金属水酸化物又はアルカリ土類金属水酸化物、及び(5)水から成る原料混合物を、水熱処理することから成り、該シリカ源及びアルミナ源中のシリカ(SiO2に換算)100モルに対するアルミナ(Alに換算)の量が5〜25モルであるAFX型ゼオライト(合成したまま、as-synthesized)の製法である。
AFX型ゼオライトの結晶構造を示す図である。aはAFX型ゼオライトの結晶構造の一部、bはAFTケージ、cはGMEケージを示す。 得られたAFX型ゼオライトのSEM写真である。(a)は実施例1、(b)は比較例1で合成したAFX型ゼオライト(焼成後)のものを示す。 実施例1で得たAFX型ゼオライト(合成したまま)の粉末X線回折スペクトル図である。 実施例1で得たAFX型ゼオライト(焼成後)の粉末X線回折スペクトル図である。 比較例1で得たAFX型ゼオライト(合成したまま)の粉末X線回折スペクトル図である。 比較例1で得たAFX型ゼオライト(焼成後)の粉末X線回折スペクトル図である。
本発明のAFX型ゼオライトは、International Zeolite Association Structure Commission (IZA-SC)により"AFX"の三文字コードが与えられたアルミノシリケートであり、表1の空間群と原子座標で特定される骨格トポロジーを有する。なお、表1の解析結果はAFX型のうち特にSSZ-16という特定の物質のものであり、格子定数は物質によってa (= b) =13.6±0.1 A, c = 19.7±0.1 Aの範囲でわずかに変化する。
Figure 0006430303
図1に、AFX型ゼオライトの結晶構造の一部を球棒モデルで示す。大小2種類の球のうち、大きな球はシリコンまたはアルミ原子を表し、小さな球は酸素原子を表す。AFX型ゼオライト(図1(a))は酸素8員環(0.33 nm×0.35 nm)の3次元細孔構造を持つゼオライトである。細孔は大小異なる2つのケージから構成されており、一方は9つの窓を持ったz軸方向に長いケージ(AFTケージ、1.38 nm × 0.56 nm、図1(b))であり、他方は3つの窓を持ったz軸方向にひしゃげているケージ (GMEケージ、0.74 nm × 0.33 nm、図1(c))である。
本発明のAFX型ゼオライトの製法は、原料混合物を水熱処理することから成る。
(A)原料混合物
本願で用いる原料混合物は、(1)シリカ源、(2)アルミナ源、(3)鋳型としてN,N,N',N'−テトラアルキルビシクロ[2.2.2]オクト−7−エン−2,3:5,6−ジピロリジニウムの水酸化物又はハロゲン化物、(4)アルカリ金属水酸化物又はアルカリ土類金属水酸化物、及び(5)水から成る。
本発明で用いるシリカ源として、Y型ゼオライト、ケイ酸ナトリウム、コロイダルシリカ、フュームドシリカ、シリコンアルコキシド、石英など、好ましくはフュームドシリカが挙げられる。
本発明で用いるアルミナ源として、Y型ゼオライト、水酸化アルミニウム、アルミン酸ナトリウム、水酸化酸化アルミニウム、酸化アルミニウムなど、好ましくはY型ゼオライトが挙げられる。
なお、Y型ゼオライトを使用して、シリカ源とアルミナ源の両者を兼ねてもよい。
本発明で用いる鋳型(SDA)は、下式
Figure 0006430303
で表されるN,N,N',N'−テトラアルキルビシクロ[2.2.2]オクト−7−エン−2,3:5,6−ジピロリジニウムであり、この化合物は二価陽イオンである。
式中、R及びR(これらはいずれもアルキル基である)は、それぞれ、同じであっても異なってもよく、その炭素数は、好ましくは1〜6、より好ましくは1〜4であり、R及びRの炭素数の合計は、好ましくは2〜8、より好ましくは2〜4である。また、R及びRはそれらが結合する窒素原子と共同して環を形成してもよく、この環の炭素数は、好ましくは3〜7、より好ましくは4〜5である。
このアルキル基としては、例えば、CH3-、CH3CH2-、CH3CH2CH2-、(CH3)2CH-、
CH3CH2CH2CH2-、(CH3)2CHCH2-、CH3CH2(CH3)CH-、(CH3)3C-、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル等を挙げることができる。
この化合物(鋳型)は、通常水酸化物又はハロゲン化物(ヨウ化物、臭化物、塩化物、フッ化物)として用いる。
本発明で用いるアルカリ金属水酸化物又はアルカリ土類金属水酸化物は、好ましくはアルカリ金属水酸化物であり、例えば、LiOH、NaOH、KOH、CsOH、Mg(OH)2、Ca(OH)2、Sr(OH)2又はBa(OH)2、好ましくはNaOHが挙げられる。KOHの場合は純度85%以上、その他の場合は95%以上のものを使用し、脱イオン水で5〜50%に希釈して用いるか、又は予め希釈されたものを使用する。
用いる水は高純度の水、例えば、イオン交換水(脱イオン水)が好ましい。
シリカ源とアルミナ源の比率は、シリカ源及びアルミナ源中のシリカ(SiO2に換算)100モルに対して、アルミナ(Alに換算)の量を5〜25モル、好ましくは8〜15モルとなるようにする。アルミナの量をこれより減らすと、MSE型ゼオライトなどの他の相が副生する。アルミナの量をこれより増やすと、AFX型ゼオライトの結晶化は起こらない。
また、シリカ(SiO2)100モルに対して、鋳型を10〜50モル、好ましくは10〜30モル、アルカリ金属水酸化物又はアルカリ土類金属水酸化物を1〜30モル、好ましくは10〜30モル、水を500〜10000モル、好ましくは2000〜7000モルの割合で用いる。
(B)水熱処理
水熱処理は以下の条件で行われる。
−温度:加熱温度は、100〜200℃、好ましくは150〜175℃である。加熱時間は一般に20〜400時間、好ましくは40〜200時間である。この温度が低すぎると縮合が進まず、一方この温度が高すぎて鋳型などの有機物が分解すると、AFX型ゼオライトが得られない。
−時間:通常2〜16日 この範囲よりも短いと結晶化が不十分になり、一方長いと別の相(例えば、ANA相)が副生することがある。
水熱反応は好ましくはオートクレーブを用いて行う。
水熱反応終了後、固液分離、洗浄、乾燥を行うことにより、合成したまま(as-synthesized)のAFX型ゼオライトが得られる。
(C)生成物
この工程で得られる合成したままのAFX型ゼオライトは、以下の組成式で表される。
(n−2m)/lSi48−nAl96
(式中、nは6〜18、mは1.5〜2.5、Mは金属カチオン (典型的にはNa) 、lはMの価数、またQは鋳型(化1)に由来する陽イオンを示す。)
また、X線回折データは以下の値を含む。(強度比10%以上のピーク)
2θ=7.46±0.15,8.68±0.15,11.56±0.15,12.98±0.15,15.00±0.15,15.64±0.15,17.42±0.15,17.66±0.15,19.90±0.15,20.38±0.15,21.80±0.15,22.60±0.15,23.40±0.15,26.16±0.15,27.72±0.15,30.64±0.15,31.62±0.15,33.50±0.15
(D)焼成
得られた結晶性シリケートを、その後焼成してもよい。焼成は、通常、マッフル炉又は管状炉を用いて、O:N=0:100〜100:0、好ましくは20:80〜30:70の雰囲気で、0.1〜100ml/分の流量で1〜12時間流通させて行う。温度は400〜800℃、好ましくは550〜650℃である。
焼成後(calcined)のAFX型ゼオライトは、以下の組成式で表される。
(n−2m)/l2mSi48−nAl96
(式中、n、m、M及びlは上記と同様を表す。)
この結晶性多孔質シリケートは、上述のAFX構造を持ち、上記表1の空間群と原子座標で特定される骨格トポロジーを有する。
焼成後のAFX型ゼオライトのX線回折データは以下の値を含む。(強度比10%以上のピーク)
2θ=7.46±0.15,8.70±0.15,11.64±0.15,12.94±0.15,14.94±0.15,15.60±0.15,17.44±0.15,17.90±0.15,19.82±0.15,20.32±0.15,21.78±0.15,23.68±0.15,26.04±0.15,28.08±0.15,30.14±0.15,30.52±0.15,31.52±0.15,33.72±0.15
焼成後のAFX型ゼオライトは,長軸(c軸)方向の長さLが400〜600nm、短軸(a又はb軸)方向の長さDが300〜500nmの六方両錐型粒子である。
以下、実施例にて本発明を例証するが本発明を限定することを意図するものではない。
X線回折(XRD)は以下の条件で測定した。
使用装置 : リガク社製Ultima IV粉末X線解析装置
X線源 : CuKα=1.5405Å, 印加電圧 : 40 kV, 管電流: 20 mA
測定範囲 : 2θ=2.040〜52.000deg
スキャン速度 : 2.000 deg. / min, サンプリング間隔 : 0.040 deg.
発散スリット: 1.00 deg, 散乱スリット: 1.00 deg, 受光スリット: 0.30 mm
縦型ゴニオメータ, モノクロメータ使用
測定方法:連続法, 通常法
なお、X線回折測定において、試料台は20 mm×20 mm×0.2 mmの溝があるガラス製のものを使い、粉末試料がこの溝に収まるように、ガラス板で押し付けながらセッティングをした。
走査型電子顕微鏡(SEM)写真は以下の条件で測定した。
使用装置:JEOL社製 JSM-7001F
加速電圧:3.00 kV
製造例1
本製造例では、後記の実施例1で用いる鋳型を合成した。
まず、下式で示すようにN,N'-ジエチルビシクロ[2.2.2]オクト-7-エン-2,3:5,6-テトラカルボキシジイミドを合成した。
Figure 0006430303
ビシクロ[2.2.2]オクト-7-エン-2,3:5,6-テトラカルボン酸二無水物(アルドリッチ製)15.7 g (63 mmol)にエチルアミン(関東化学)(70wt% in water) 100 ml (1.26 mol)を加えて室温で2時間攪拌した。ここに蒸留水(46 ml)を加え、70℃で24時間、次いで100℃で20時間攪拌した。放冷後、濃塩酸(11ml)をpHが約2になるまでゆっくり滴下した。これを吸引濾過し、蒸留水(500 ml)で洗浄して得られた固体を乾燥した。生成物(N,N'-ジエチルビシクロ[2.2.2]オクト-7-エン-2,3:5,6-テトラカルボキシジイミド)の収量は17.1 g (収率 90%)であった。
次に、N,N'-ジエチルビシクロ[2.2.2]オクト-7-エン-2,3:5,6-ジピロリジンを合成した。
Figure 0006430303
N2雰囲気の1000 ml 二口フラスコに水素化リチウムアルミニウム(LiAlH4、和光純薬製) 6.2 g (164 mmol)を入れ、攪拌しながらテトラヒドロフラン(THF) 300 mlを加え、攪拌を開始した。ここに上記で得たジイミド体16.0 g (53 mmol)を少しずつ加え、THF (240 ml)で洗い入れた。その後68時間還流下攪拌した。放冷後、過剰のLiAlH4を分解するために、よく撹拌しながら蒸留水(6.2 g)、15wt% NaOH (6.2 g)、蒸留水(18.7 g)を約30分間隔で順次ゆっくり加え、さらに2時間攪拌した。次にグラスフィルター(G3)を用いて吸引濾過後、フィルター上の固形物をTHF (120 mL)でよく洗浄し、濾液と洗液を合わせて減圧濃縮した。得られた油状物質から水分を完全に除去し、油状の生成物(N,N'-ジエチルビシクロ[2.2.2]オクト-7-エン-2,3:5,6-ジピロリジン)を得た。収量は12.1 g (収率 93%)であった。
次に、N,N,N',N'-テトラエチルビシクロ[2.2.2]オクト-7-エン-2,3:5,6-ジピロリジニウム二ヨウ化物を合成した。
Figure 0006430303
上記で合成したジピロリジン体12.1 g (49 mmol)をエタノール(EtOH) 90 mLに溶解し、攪拌しつつヨウ化エチル(EtI) 17 ml (212 mmol)を滴下した後157時間還流下攪拌した。放冷後、アセトン100 mlを加え、これをグラスフィルター(G3)で吸引濾過して結晶生成物を得た。この結晶生成物をアセトン(80 ml x 2)で加熱洗浄して放冷後、アセトン(50 ml)及びベンゼン(40 ml)で順次洗浄し、真空乾燥した。生成物(N,N,N',N'-テトラエチルビシクロ[2.2.2]オクト-7-エン-2,3:5,6-ジピロリジニウム二ヨウ化物)の収量は19.4 g(収率 71%)であった。
生成物の分析値を以下に示す。
1H NMR(400 MHz, D2O) δ: 1.25 (12H, t, J=7.2Hz, -CH3), 2.82 (8H, s, CH-CH 2-N+), 2.89 (2H, s, -CH=CH-), 3.28 (8H, q, J=7.5Hz, CH3-CH 2-N+), 3.78 (4H,d, CH-CH-CH2), 6.42 (2H, t, J=3.8 Hz, -CH-CH=)
13C NMR(100 MHz, D2O) δ: 8.14, 8.99, 33.71, 40.59, 53.32, 56.24, 65.05, 134.75
次に、N,N,N',N'-テトラエチルビシクロ[2.2.2]オクト-7-エン-2,3:5,6-ジピロリジウムジヒドロキシドを合成した。
Figure 0006430303
三角フラスコ中で、製造例1で得たN,N,N',N'-テトラエチルビシクロ[2.2.2]オクト-7-エン-2,3:5,6-ジピロリジニウム二ヨウ化物(8.83 g, 15.8 mmol)を蒸留水(100 ml)に溶解した。これに、強塩基性陰イオン交換樹脂(三菱化学株式会社製 SA10A(OH))45 gと蒸留水100 mlを加えて、室温で48時間穏やかに撹拌した。これを濾過し、16.5gまで減圧濃縮し、蒸留水で(28.7 g)に希釈して、N, N, N', N'-テトラエチルビシクロ[2. 2. 2]オクト-7-エン-2,3:5,6-ジピロリジニウムジヒドロキシド(以下「TEBOP2+(OH-)2」という。)を得た。0.05 M HClで滴定した結果、濃度(R2+として)0.516 mmol/g、交換率 93.6 %であった。
1H NMR(400 MHz, D2O) δ: 1.21 (12H, t, J=7.3Hz, -CH3), 2.77 (8H, s, CH-CH 2-N+), 2.84 (2H, s, -CH=CH-), 3.24 (8H, q, J=7.5Hz, CH3-CH 2-N+), 3.73 (4H,d, CH-CH-CH2), 6.37 (2H, t, J=3.8 Hz, -CH-CH=)
13C NMR(100 MHz, D2O) δ: 7.93, 8.81, 33.62, 40.54, 53.17, 56.16, 64.95, 134.61
製造例2
本製造例では、後記の比較例1で用いる鋳型(1,1'-テトラメチレンビス(1-アゾニア-4-アザビシクロ[2.2.2]オクタン) ジヒドロキシド、「Dab-4-OH」という。)を合成した。
まず、下式で示すように1,1'-テトラメチレンビス(1-アゾニア-4-アザビシクロ[2.2.2]オクタン) ジブロミド(Dab-4-Br)を合成した。
Figure 0006430303
1,4-ジアザビシクロ-[2.2.2]-オクタン(アルドリッチ製)51.51g(450mmol)を1Lナスフラスコに入れ、続いて400mLのアセトンを加え、室温で10分間撹拌した。ここに1,4-ジブロモブタン(和光純薬工業株式会社製)17.66g(80mmol)を15分間かけて滴下し、80mLのアセトンで洗い入れた。その後37時間室温で撹拌した。次にグラスフィルター(G4)を用いて吸引濾過後、フィルター上の固形物をアセトン(150mL)およびベンゼン(200mL)でよく洗浄し、真空乾燥した。生成物(DAB-4-Br)の収量は35.36g(収率100%)であった。生成物(DAB-4-Br)の分析値を以下に示す。
1H-NMR (400 MHz, D2O) : δ1.91~1.94(m, 4H, C-CH 2 -CH 2 -C), 3.26(t, J=7.4 Hz, 12H, NCH2), 3.36~3.45(m, 4H, N+CH2), 3.48(t, J=7.4 Hz, 12H, N+CH2)
13C-NMR (100 MHz, D2O) : δ19.46, 45.03, 53.07 and 64.20(CH2)
IR (KBr) [cm-1] 596, 704, 793, 845, 901, 988, 1057, 1101, 1325, 1383, 1468, 1641, 2893, 2963, 3425
次に、下式で示すようにDAB-4-BrをDAB-4-OHに変換した。
Figure 0006430303
上記で合成したDAB-4-Br 35.17 gを500mL PPボトルに入れ、続いて強塩基性陰イオン交換樹脂(三菱化学株式会社製 SA10A(OH))182.66gを加えた。次にH2O(Milli-Q)350mLを加え、容器を軽く振り混ぜたのち60時間冷暗所に静置した。次にグラスフィルター(G4)により吸引濾過し、フィルター上の樹脂をH2O(Milli-Q)200mLでよく洗浄し、濾液と洗液を合わせて減圧濃縮した。得られた溶液の重量は127.31gであり、0.05Mの塩酸滴定により求めたOH体(DAB-4-OH)の濃度は0.534mmol/g(イオン交換率91%)であった。Dab-4-BrからDab-4-OHへの変換は単なるイオン交換であり、そのNMRスペクトルはDab-4-Brと同様である。
実施例1
内容積23 mLのフッ素樹脂(PTFE)製容器にY型ゼオライト (H30.5Al30.5Si161.5O384、東ソー、HSZ-350HUA)を1.84 g (20 mmol, SiO2)入れ、2.87 gのH2O (Milli-Q)、製造例1で得たTEBOP2+(OH-)2水溶液 (0.489 mmol/g) を4.09 g、0.543 gのNaOH水溶液 (3.68 mmol/g) を順次加えた。得られた混合物の組成は1.0 SiO2−0.094 Al2O3−0.10 TEBOP2+(OH-)2−0.10 NaOH−20 H2Oとなる。Y型ゼオライトを液中によく分散させたのち、オートクレーブを用いて160℃のオーブンに10日間静置した。得られた固体生成物はろ過で回収し、100℃オーブン中で90分間乾燥させた。得られた白色粉末(合成したまま;XRDを図3に示す)の重量は1.89 gであった。このうち1.15 gをアルミナ製のシャーレにとり、マッフル炉中空気雰囲気下で室温から毎分1℃の速度で昇温し、600℃で2時間保持し、その後放冷した。こうして白色粉末(焼成後)0.975 gを得た。
得られた焼成後の結晶のSEM写真を図2(a)に、X線回折分析結果を図3及び図4並びに表2に示す。この表2は焼成後の結晶のX線回折分析結果を示し、比較のため、AFX型ゼオライトの公知データ(特許文献1)を載せる。XRDパターンよりAFX相のみが認められた(図3、4、表2)。元素分析によるSi/Al値は6.1であった。SEM観察によれば、粒子径約500 nmの六方両錐型の粒子が確認された(図2(a))。
比較例1
製造例2で得たDAB-4-OHの水溶液(0.574 mmol/g) 31.37 gを125 mLフッ素樹脂(PTFE)製容器に入れ、6.77 gのNaOH水溶液(3.68 mmol/g)、10.40 gのH2O (Milli-Q)、42.41 gのケイ酸ナトリウム水溶液 (SiO2:23.1wt%, Na2O:5.96wt%) を順次加えた。
容器を軽くゆすって混合物を均一にしたのち、30分間室温で放置した。つぎに3.89 gのY型ゼオライト (H50.5Al50.5Si141.5O384、東ソー、HSZ-320HOA) を加え、容器を軽くゆすることで液中に分散させた。得られた混合物の組成は1.0 SiO2−0.033 Al2O3−0.09 Dab-4-OH−0.55NaOH−20 H2Oとなる。つぎにオートクレーブを用いて140℃オーブンに43時間静置した。得られた固体生成物は遠心分離で回収し、100℃オーブン中で一晩乾燥させた。得られた白色粉末(合成したまま)の重量は5.19 gであった。このうち4.59 gをアルミナ製のシャーレにとり、マッフル炉中空気雰囲気下で室温から1 ℃毎分の速度で昇温し、520℃で3時間保持し、その後放冷した。こうして得られた白色粉末(焼成後)は4.35 gであった。
得られた焼成後の結晶のSEM写真を図2(b)に、X線回折分析結果を図5及び図6並びに表2に示す。合成したまま及び焼成後のサンプルのXRDパターンよりAFX相のみが認められた (図5、6、表2)。元素分析によるSi/Al値は4.4であった。SEM観察によれば、粒子は粒子径約200 nmの不明瞭なモルフォロジーであった (図2(b))。
本発明のAFX型ゼオライトは結晶性が高いことは、SEM写真から明らかである(図2(b)に対する図2(a))。
また、実施例1で得た結晶と比較例1で得た結晶のX線回折分析は同じ条件で行っており、それらの焼成後のX線回折の各ピークのピーク強度と半値幅の比較を表2に示す。実施例1で得た結晶は、比較例1で得た結晶に比べて、各ピークのピーク強度は強く、かつ半値幅は小さい。即ち、実施例1で得た結晶は、比較例1で得た結晶に比べて、結晶性が高いといえる。
本発明のAFX型ゼオライトは結晶性が高いため、触媒反応で用いる場合、水熱安定性や触媒寿命が良好になると考えられる。
Figure 0006430303

Claims (6)

  1. (1)シリカ源、(2)アルミナ源、(3)鋳型としてN,N,N',N'−テトラアルキルビシクロ[2.2.2]オクト−7−エン−2,3:5,6−ジピロリジニウム(但し、アルキル基は、同じであっても異なってもよい。)の水酸化物又はハロゲン化物、(4)アルカリ金属水酸化物又はアルカリ土類金属水酸化物、及び(5)水から成る原料混合物を、水熱処理することから成り、該シリカ源及びアルミナ源中のシリカ(SiO2に換算)100モルに対するアルミナ(Alに換算)の量が5〜25モルであるAFX型ゼオライトの製法。
  2. 製造されたAFX型ゼオライトが、下記組成式で表され、
    (n−2m)/lSi48−nAl96
    (式中、nは6〜18、mは1.5〜2.5、Mは金属カチオン、lはMの価数、Qは鋳型に由来する陽イオンを示す。)、X線回折データが以下の値を含む、
    2θ=7.46±0.15,8.68±0.15,11.56±0.15,12.98±0.15,15.00±0.15,15.64±0.15,17.42±0.15,17.66±0.15,19.90±0.15,20.38±0.15,21.80±0.15,22.60±0.15,23.40±0.15,26.16±0.15,27.72±0.15,30.64±0.15,31.62±0.15,33.50±0.15
    請求項1に記載の製法。
  3. 前記水熱処理することが、オートクレーブ中で行われる請求項1又は2に記載の製法。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項の製法で得られたAFX型ゼオライトを更に焼成することから成るAFX型ゼオライトの製法。
  5. 前記焼成することが、前記得られたAFX型ゼオライトを400〜800℃で加熱することである請求項4に記載の製法。


  6. 製造されたAFX型ゼオライトが、下記組成式で表され、
    (n−2m)/l2mSi48−nAl96
    (式中、n、m、M及びlは上記と同様を表す。)、X線回折データが以下の値を含む、
    2θ=7.46±0.15,8.70±0.15,11.64±0.15,12.94±0.15,14.94±0.15,15.60±0.15,17.44±0.15,17.90±0.15,19.82±0.15,20.32±0.15,21.78±0.15,23.68±0.15,26.04±0.15,28.08±0.15,30.14±0.15,30.52±0.15,31.52±0.15,33.72±0.15
    請求項4又は5に記載の製法。
JP2015051738A 2015-03-16 2015-03-16 Afx型ゼオライトの製法 Active JP6430303B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015051738A JP6430303B2 (ja) 2015-03-16 2015-03-16 Afx型ゼオライトの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015051738A JP6430303B2 (ja) 2015-03-16 2015-03-16 Afx型ゼオライトの製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016169139A JP2016169139A (ja) 2016-09-23
JP6430303B2 true JP6430303B2 (ja) 2018-11-28

Family

ID=56983152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015051738A Active JP6430303B2 (ja) 2015-03-16 2015-03-16 Afx型ゼオライトの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6430303B2 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10414665B2 (en) * 2016-09-30 2019-09-17 Johnson Matthey Public Limited Company Synthesis of AFX zeolite
WO2018180564A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 日本碍子株式会社 Afx構造のゼオライト膜、膜構造体、及び膜構造体の製造方法
CN110446544B (zh) * 2017-03-31 2021-10-22 日本碍子株式会社 Afx结构的沸石膜、膜结构体以及膜结构体的制造方法
CN110446545B (zh) 2017-03-31 2022-07-19 日本碍子株式会社 沸石膜复合体和沸石膜复合体的制造方法
DE112018001751T5 (de) 2017-03-31 2019-12-19 Ngk Insulators, Ltd. Zeolithmembran mit einer afx-struktur, membranstruktur und verfahren zur herstellung einer membranstruktur
WO2018180563A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 日本碍子株式会社 Afx構造のゼオライト膜、膜構造体、及び膜構造体の製造方法
JP6970182B2 (ja) 2017-03-31 2021-11-24 日本碍子株式会社 アルミノフォスフェート系ゼオライト膜の合成方法
DE112018001750T5 (de) 2017-03-31 2019-12-19 Ngk Insulators, Ltd. Zeolithkristall mit einer afx-struktur und syntheseverfahren dafür
WO2018225792A1 (ja) * 2017-06-07 2018-12-13 日本碍子株式会社 脱水方法、脱水装置及び膜構造体
WO2018225325A1 (ja) * 2017-06-07 2018-12-13 日本碍子株式会社 膜構造体、脱水方法及び脱水装置
CN110709154B (zh) * 2017-06-07 2022-01-07 日本碍子株式会社 脱水方法、脱水装置以及膜结构体
US10053368B1 (en) * 2017-09-07 2018-08-21 Chevron U.S.A. Inc. Synthesis of AFX framework type molecular sieves
JP7091768B2 (ja) * 2018-03-27 2022-06-28 三菱ケミカル株式会社 ゼオライト粉体
FR3081342B1 (fr) 2018-05-24 2020-06-26 IFP Energies Nouvelles Procede de synthese d'un materiau composite compose d'un melange de zeolithes de type structural afx et de type structural bea en presence d'un structurant organique azote
FR3081345B1 (fr) * 2018-05-24 2023-11-10 Ifp Energies Now Procede de synthese d'une zeolithe de type structural afx de tres haute purete en presence d'un structurant organique azote
FR3081343B1 (fr) 2018-05-24 2023-11-10 Ifp Energies Now Procede de preparation d’une zeolithe de type structural afx par synthese en presence d’un structurant organique azote
FR3081344B1 (fr) 2018-05-24 2023-11-10 Ifp Energies Now Procede de synthese d'une zeolithe de type structural afx a partir d'un melange de zeolithes fau en presence d'un structurant organique azote
FR3081347B1 (fr) 2018-05-24 2023-07-28 Ifp Energies Now Procede de preparation d'une zeolithe de type structural afx de haute purete avec un structurant organique azote
FR3081346B1 (fr) 2018-05-24 2020-06-26 IFP Energies Nouvelles Procede de preparation d'un materiau composite zeolithique contenant du cuivre et un melange de zeolithes de type structural afx et de type structural bea
JP7164381B2 (ja) * 2018-09-27 2022-11-01 エヌ・イーケムキャット株式会社 N,n’-ジアルキルビシクロ[2.2.2]オクト-7-エン-2,3:5,6-テトラカルボキシジイミドの製造方法
WO2020080165A1 (ja) 2018-10-17 2020-04-23 国立大学法人大阪大学 化合物、及びその製造方法
DE112020001430T5 (de) 2019-03-25 2021-12-16 Ngk Insulators, Ltd. Verfahren zur Herstellung eines Zeolithmembrankomplexes und Zeolithmembrankomplex
FR3095131B1 (fr) 2019-04-19 2021-10-29 Ifp Energies Now Procede de synthese rapide d’une zeolithe de type structural afx par synthese en presence d’un structurant organique azote
FR3095199B1 (fr) 2019-04-19 2021-10-29 Ifp Energies Now Procédé de synthèse rapide d'une zeolithe de type structural AFX avec une source de faujasite
JPWO2020241202A1 (ja) * 2019-05-27 2020-12-03
JP7412110B2 (ja) * 2019-08-27 2024-01-12 東ソー株式会社 ヘキサヒドロベンゾジピロール及びその製造方法
JP7249911B2 (ja) * 2019-08-27 2023-03-31 東ソー株式会社 ヘキサヒドロベンゾジピロリウム塩及びその用途
FR3101258B1 (fr) 2019-09-30 2022-01-14 Ifp Energies Now Synthese a basse temperature de zeolithe afx de haute purete
FR3101259B1 (fr) 2019-09-30 2022-07-29 Ifp Energies Now Synthese a basse temperature de catalyseur a base de zeolithe afx et son application en nh3-scr
JP7394631B2 (ja) * 2020-01-14 2023-12-08 東ソー株式会社 環状構造を有するジアンモニウム塩及びその用途
JP7394630B2 (ja) * 2020-01-14 2023-12-08 公益財団法人相模中央化学研究所 ジアンモニウム塩及びその用途
FR3111886B1 (fr) 2020-06-29 2022-06-24 Ifp Energies Now Synthese directe d’un catalyseur a base de zeolithe afx contenant du cuivre pour la reduction selective des nox

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4589976A (en) * 1982-09-28 1986-05-20 Chevron Research Company Hydrocracking process employing a new zeolite, SSZ-16
US5194235A (en) * 1992-08-27 1993-03-16 Chevron Research And Technology Company Synthesis of SSZ-16 zeolite catalyst
US6049018A (en) * 1999-01-21 2000-04-11 Mobil Corporation Synthetic porous crystalline MCM-68, its synthesis and use
JP2014043371A (ja) * 2012-08-27 2014-03-13 Yokohama National Univ Mse型ゼオライト及びその製法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016169139A (ja) 2016-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6430303B2 (ja) Afx型ゼオライトの製法
JP6278561B2 (ja) 結晶性アルミノシリケート及びその製造方法
JP4964150B2 (ja) 微孔質結晶性ゼオライト物質(ゼオライトitq−32)、該物質の製造法および該物質の使用
JP6552728B2 (ja) Gis型ゼオライト
JP2016147801A (ja) 新規ゼオライト
JP6835869B2 (ja) 分子ふるいssz−98の合成
US9968917B2 (en) LEV-type zeolite and production method therefor
JP2008260680A (ja) ゼオライトベータの調製方法
JP2016531079A (ja) ゼオライトssz−35を調製するための方法
JP2015518814A (ja) アルミノシリケートゼオライトssz−56の製造方法
JP2021524431A (ja) 有機窒素含有構造化剤存在下での高純度afx構造ゼオライトの合成方法
JP2016166124A (ja) チタンを含有するaei型ゼオライト及びその製造方法
JP2010260777A (ja) リン含有ベータ型ゼオライトの製造方法
JP6966087B2 (ja) ゼオライトとその製造方法
KR102181993B1 (ko) 제올라이트 pst-29 및 그 제조방법, 이를 이용한 이산화탄소의 선택적 분리 및 메틸아민의 제조
JP2020066564A (ja) Rho型ゼオライト及びその製造方法
JP6817022B2 (ja) 高耐水熱性チャバザイト型ゼオライトおよびその製造方法
JP2019089666A (ja) ゼオライトの製造方法、チャバザイト型ゼオライトおよびこれを備えるイオン交換体
JP6174813B2 (ja) ゼオライトssz−35を調製するための方法
JP6303842B2 (ja) Lev型ゼオライト及びこれを含む窒素酸化物還元触媒、並びに窒素酸化物還元方法
JP2018062450A (ja) Kfi型ゼオライト及びその製造方法
JP5393047B2 (ja) Mel構造型ゼオライトの調製方法
JP6696339B2 (ja) Aei型シリコアルミノ燐酸塩及びその製造方法
WO2017213022A1 (ja) 高耐水熱性チャバザイト型ゼオライトおよびその製造方法
JP6442329B2 (ja) 高Si/Al比のCHA型ゼオライトの製法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181009

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6430303

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250