JP6418503B2 - 電動二輪車用の情報処理システム、電動二輪車、電装ユニット及び電動二輪車用の鍵 - Google Patents

電動二輪車用の情報処理システム、電動二輪車、電装ユニット及び電動二輪車用の鍵 Download PDF

Info

Publication number
JP6418503B2
JP6418503B2 JP2015558780A JP2015558780A JP6418503B2 JP 6418503 B2 JP6418503 B2 JP 6418503B2 JP 2015558780 A JP2015558780 A JP 2015558780A JP 2015558780 A JP2015558780 A JP 2015558780A JP 6418503 B2 JP6418503 B2 JP 6418503B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
electric motorcycle
unit
communication terminal
predetermined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015558780A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015111395A1 (ja
Inventor
朋子 前田
朋子 前田
薫 工藤
薫 工藤
政幸 藤岡
政幸 藤岡
敬太 坂井
敬太 坂井
石村 貴志
貴志 石村
福島 奨
奨 福島
信彦 武藤
信彦 武藤
高橋 和也
和也 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2015111395A1 publication Critical patent/JPWO2015111395A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6418503B2 publication Critical patent/JP6418503B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/008Registering or indicating the working of vehicles communicating information to a remotely located station
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M6/00Rider propulsion of wheeled vehicles with additional source of power, e.g. combustion engine or electric motor
    • B62M6/40Rider propelled cycles with auxiliary electric motor
    • B62M6/45Control or actuating devices therefor
    • G06Q50/40
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/006Indicating maintenance
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
    • G07C5/0808Diagnosing performance data
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
    • G07C5/0841Registering performance data
    • G07C5/085Registering performance data using electronic data carriers
    • H04B5/72
    • H04B5/77
    • H04B5/79

Description

本発明は、電動二輪車用の情報処理システムに関し、特に、電動二輪車の故障診断に好適な情報処理システムに関する。
複数の電装品が接続される自転車用電装システムの診断装置が従来知られている(特許文献1参照)。従来の診断装置では、電力線通信を介して直列に接続された複数の電装品の終端の電装品と通信アダプタとを電力線通信で接続し、その通信アダプタと管理システムとをUSBケーブルで接続した状態で、管理システムが各電装品の故障診断、その他各電装品に関する情報処理を実行する。
特開2013−32028号公報
従来の故障診断装置はパーソナルコンピュータ等の管理システムと通信アダプタをUSBケーブルで有線接続する必要がある。そのため管理システムを診断対象の自転車用電装システムの所在する場所へ持ち込むか、その逆に自転車用電装システムを管理システムの所在する場所に持ち込む必要があり、準備に多大な工数を要し、迅速な故障診断、その他の情報処理を行うことができない。
またバッテリー(電池)が故障した場合、又はバッテリー残量が無くなった場合、自転車用電装システムの各電装品に電力が供給されないため、故障診断やその他の情報処理そのものを行うことができない。
そこで、本発明の一態様にかかる電動二輪車用の故障診断システムあるいは情報処理システムは、電動二輪車と、前記電動二輪車と非接触で通信するように構成された情報通信端末と、前記情報通信端末とネットワークを介して通信するように構成されたサーバとを備え、前記電動二輪車は、電装ユニットと前記電装ユニットに電力を供給するように構成された電池とを備え、前記電装ユニットは、ICタグとホストコントローラとを備え、前記ICタグは、アンテナと非接触通信部と接触通信部と不揮発性記憶部とを備え、前記電動二輪車の外部から送信される電波を、前記アンテナを介して前記非接触通信部で受信することで電力供給を受けるように構成され、前記ホストコントローラは前記接触通信部を介して前記ICタグと通信するように構成され、前記電動二輪車に関する所定の情報を取得し、前記不揮発性記憶部に前記所定の情報を格納するように構成され、前記情報通信端末は、前記電動二輪車と非接触で通信することにより、前記電池からの電力供給の有無に関わらず前記所定の情報を取得し、前記ネットワークを介して前記所定の情報を前記サーバに送信するように構成され、前記サーバは、前記所定の情報に基づいて所定の処理を行い、前記所定の情報は、故障の情報であり、前記所定の処理は故障診断処理であり、前記情報処理システムは故障診断システムである
また、本発明の一態様にかかる電動二輪車は、電装ユニットと前記電装ユニットに電力を供給するように構成された電池とを備える電動二輪車であって、前記電装ユニットは、ICタグとホストコントローラとを備え、前記ICタグは、アンテナと非接触通信部と接触通信部と不揮発性記憶部とを備え、外部から送信される電波を、前記アンテナを介して前記非接触通信部で受信することで電力供給を受けるように構成され、前記ホストコントローラは前記接触通信部を介して前記ICタグと通信するように構成され、前記ホストコントローラは前記電池から前記電装ユニットに電力が供給されている間に前記電動二輪車に関する所定の情報を取得し、前記不揮発性記憶部に前記所定の情報を格納し、前記不揮発性記憶部に格納された前記所定の情報を、前記電池からの電力供給の有無に関わらず、非接触通信により外部に読出されるように構成され、前記所定の情報は、故障の情報である
また、本発明の一態様にかかる電装ユニットは、電池によって電力供給するように構成された電装ユニットであって、ICタグとホストコントローラとを備え、前記ICタグは、アンテナと非接触通信部と接触通信部と不揮発性記憶部とを備え、外部から送信される電波を、前記アンテナを介して前記非接触通信部で受信することで電力供給を受けるように構成され、前記ホストコントローラは前記接触通信部を介して前記ICタグと通信するように構成され、前記ホストコントローラは前記電池から電力が供給されている間に前記電送ユニットに関する所定の情報を取得し、前記不揮発性記憶部に前記所定の情報を格納し、前記不揮発性記憶部に格納された前記所定の情報を、前記電池からの電力供給の有無に関わらず、非接触通信により外部に読出されるように構成され、前記所定の情報は、故障の情報である
また、本発明の一態様にかかる電動二輪車用の鍵は、電動二輪車用の鍵であって、ICタグを備え、前記ICタグは、アンテナと非接触通信部と接触通信部と不揮発性記憶部とを備え、前記ICタグは、外部から送信される電波を、前記アンテナを介して前記非接触通信部で受信することで電力供給を受けるように構成され、電池によって電力供給を受けるように構成されたホストコントローラに内蔵された電装ユニットと前記接触通信部を介して通信するように構成され、前記ホストコントローラは、前記電池から電力が供給されている間に前記電動二輪車に関する所定の情報を取得し、前記不揮発性記憶部に前記所定の情報を格納し、前記不揮発性記憶部に格納された前記所定の情報を、前記電池からの電力供給の有無に関わらず、非接触通信により外部に読出されるように構成され、前記所定の情報は、故障の情報である
本発明の電動二輪車の故障診断システムによれば、故障診断又は情報処理対象の電動二輪車と情報通信端末の間で非接触通信することで、故障情報又は所定の情報を取得することができるので、簡便且つ迅速に電動二輪車の故障診断又は情報処理を行うことができる。
またバッテリーから電装ユニットに電力が供給されている間にその電装ユニットの故障情報又は所定の情報を取得し、不揮発性記憶部に格納し、外部からの電波によって供給される電力を用いて、不揮発性記憶部に格納された故障情報又は所定の情報を情報通信端末に送信可能である。これにより、バッテリーが故障した又はバッテリー残量がなくなった場合であっても、故障する又は残量がなくなる直前の故障情報又は所定の情報に基づいて、故障診断又は所定の情報処理を行うことができる。
図1は、システムの全体構成を示す図である。 図2は、電動二輪車及び情報通信端末の構成を示す図である。 図3は、ICタグ及びホストコントローラの構成を示す図である。 図4は、サーバ、情報通信端末及び電動二輪車の格納情報を示す図である。 図5は、サーバ、情報通信端末及び電動二輪車の処理を示す図である。 図6は、電動二輪車の故障診断処理フローチャートである。 図7は、電動二輪車の情報処理フローチャートである。 図8は、電動二輪車、鍵及び情報通信端末の構成を示す図である。
[第一の実施形態]
以下、本発明の第一の実施形態について図1〜図5を用いて説明する。
(1)システムの全体構成
図1は本発明のシステムの全体構成を示す。本発明のシステムは、電動二輪車用の情報処理システム(ここでは、故障診断システム)であり、電動二輪車100、情報通信端末200、ネットワーク300及びサーバ400から構成される。つまり、本システムは、電動二輪車100と、電動二輪車100と非接触で通信するように構成された情報通信端末200と、情報通信端末200とネットワーク300を介して通信するように構成されたサーバ400とを備える。図2は、電動二輪車及び情報通信端末の構成を示す。図3は、ICタグ及びホストコントローラの構成を示す。なお、サーバ400、情報通信端末200、電動二輪車100に格納される情報及びそれらで行われる処理については、図4、図5に示す。
(電動二輪車)
電動二輪車100は、電気モータを動力源とする車輪が2つある車両であればどのようなものであっても良い。なお、電気モータでのみ自走可能である必要はなく、電気モータは人力を補助する目的で使用されてもよい。
電動二輪車100は図2に示すとおり、1つ又は複数の電装ユニット120と、バッテリー130からなる。電装ユニット120には例えば、バッテリーユニット、モーターユニット、手元スイッチユニットが含まれるがこれらに限定されない。バッテリー130は電装ユニット120の外部にあってもよく、電装ユニット120の内部にあってもよい。つまり、バッテリー130は、電装ユニット120の内部に含まれていてもよい。電装ユニット120の内部にある場合は、当該電装ユニット120はバッテリーユニットと称される。また加速度センサや衝撃センサがいずれかの電装ユニット120に含まれていても良い。
少なくとも一つの電装ユニット120には、図3に示すホスト部(ホストコントローラ)140と非接触IF付ICタグ150(以降、ICタグ)が含まれる。ICタグ150が準拠する規格はいかなるものでもよく、例えば非接触インタフェース規格としてISO/IEC 14443 Type A、ISO/IEC 14443 Type B、JISX6319−4、ISO/IEC 21481、ISO/IEC 18092に対応したものが含まれるが、これらに限定されない。
各電装ユニット120はそれぞれが相互に通信可能なように接続されており、その通信方式はいかなる方式に限定されるものではないが、例えばI2CやUART仕様に沿って相互に通信が行われる。
電装ユニット120が複数ある場合には各電装ユニット120にICタグ150があってもよく、一部の電装ユニット120にICタグ150がなくても良い。ICタグ150を有しない電装ユニット120は、ICタグ150を有する電装ユニット120のホストコントローラと通信可能であり、ICタグ150を有する電装ユニット120とICタグ150を共有することができてもよい。
ICタグ150は、非接触IF152と、ホストIF154と、メモリ156と制御部158とを備える。非接触IF152は、外部の情報通信端末200などのリーダライタと非接触通信を行うための通信インタフェースである。非接触IF152は、アンテナ160が接続され、外部の情報通信端末200などのリーダライタとの通信処理を行う。
非接触IF152は、非接触通信部の一例であり、整流回路、復調回路、変調回路、クロック再生回路等のアナログ回路と、送受信データの符号化、フレーム検出/生成、CRC(Cyclic Redundancy Check)回路等のデジタル回路と、送受信データを一時的に格納する送受信バッファなど(図示なし)を有する。
また、非接触IF152は、事前に定められた閾値よりも強い磁界の有無を検出し、検出結果を、ホストIF154を介してホスト部140に通知する。非接触IF152は、電波を利用して情報通信端末200などのリーダライタから駆動電力を取得している。電波の利用には電磁誘導方式が含まれるがこれに限定されない。電波の検出の通知を受けたホスト部140は、ICタグ150へ電源電圧を供給してもよい。
ホストIF154は、接触通信部の一例であり、ホスト部140と有線通信を行うための通信インタフェースである。ホストIF154は、電源電圧VDD、送信信号TX、及び、受信信号RXの送信又は受信を行う通信用の線が接続され、ホスト部140との通信処理を行う。ホストIF154は、入出力回路、通信プロトコル処理回路、及び、送受信バッファなどを有する(図示なし)。
メモリ156は、不揮発性記憶部の一例であり、ホスト部140と情報通信端末200などのリーダライタとの通信においてデータを一時的に格納(記憶)するメモリであり、電源がオフしてもデータが消えない不揮発性メモリを用いて実装される。またメモリ156はICタグ150に常時格納されるべきデータを記憶する目的で使用されてもよい。
非接触IF152は、情報通信端末200から受信したデータ、または、送信するデータを一時的に格納する送受信バッファを有するが、メモリ156は、こうした送受信バッファとは異なり、情報通信端末200からみて、ホスト部140のいわばプロキシとしての使用目的を有する。なお、メモリ156の使用目的は、必ずしもホスト部140のプロキシ、すなわちホストの代理としての使用目的に限定されない。ホスト部140は、ICタグ150が備えるメモリ156を不揮発メモリとして使用してもよい。この場合、前述のように、メモリ156は、ICタグ150に常時格納されるべきデータを記憶する。
制御部158は、ホスト部140及び情報通信端末200等のリーダライタのいずれか一方から、他方へのデータアクセスを指示するためのコマンドを取得し、処理する。制御部158は、非接触IF152、ホストIF154およびメモリ156に接続される。
制御部158は、少なくとも非接触通信モード、接触通信モードを有する。具体的には、制御部158は、情報通信端末200等のリーダライタから取得したコマンドに指定されている通信モードを判定し、通信モードとして非接触通信モードが指定されていると判定した場合には、コマンドで指示されたデータアクセスをメモリ156に対して行い、メモリ156へのデータアクセスに対応するレスポンスである応答信号を情報通信端末200等のリーダライタへ送信する。
また、通信モードとして接触通信モードとして判定した場合(すなわち、ホスト部140からホストIF154を介してコマンドを取得した場合)には、データの読み出しを指示するコマンドを取得した場合には、メモリ156内の領域から、データの読み出しを行い、データの書き込みを指示するコマンドを取得した場合には、メモリ156内の所定の領域に対して、データの書き込みを行う。
制御部158はさらにトンネルモードを有してもよい。通信モードとしてトンネルモードが指定されていると判定した場合には、コマンドで指示されたデータアクセスをホスト部140に対して行い、ホスト部140へのデータアクセスに対応する応答信号であるレスポンスを情報通信端末200等のリーダライタへ送信する。
このように、電装ユニット120は、ICタグ150とホスト部140とを備える。ICタグ150は、アンテナ160と非接触通信部(非接触IF152)と接触通信部(ホストIF154)と不揮発性記憶部(メモリ156)とを備え、電動二輪車100の外部から送信される電波を、アンテナ160を介して非接触IF152で受信することで電力供給を受けるように構成される。そして、ホスト部140はホストIF154を介してICタグ150と通信するように構成され、電動二輪車100に関する所定の情報(例えば、電装ユニット120に関する故障情報)を取得し、メモリ156に所定の情報を格納する。
(情報通信端末)
情報通信端末200はネットワーク300を介してサーバ400と情報通信が可能であれば、どのような形態でもよいが、好ましくはユーザが携帯可能な可搬型が望ましい。またネットワーク300との通信方式についてもいかなる限定はなされないが、好ましくは無線方式、又は非接触方式での通信が望ましい。無線通信の方式はNFC、Wi−Fi、Bluetooth(登録商標)等があるが限定はされない。情報通信端末200は複数あってもよい。
また、情報通信端末200は上記のICタグ150と通信可能な非接触インタフェースを有し、ICタグ150に対してリーダ/ライタとしての機能を有する。対応する非接触インタフェース規格としてISO/IEC 14443 Type A、ISO/IEC 14443 Type B、JISX6319−4、ISO/IEC 21481、ISO/IEC 18092に対応したものが含まれるが、これらに限定されない。
情報通信端末200には利用者に関する情報が格納される。情報通信端末200の利用者は例えば、電動二輪車100の購入者や電動二輪車100の販売店などがある。電動二輪車100の購入者の場合は、顧客ID(顧客識別)やGPS情報が格納される。電動二輪車100の販売店の場合は、販売店IDが格納される。
また情報通信端末200が携帯電話、スマートフォン、タブレット端末等でソーシャルネットワークサービスを利用可能であれば、電動二輪車100の購入者は写真画像、他人の提供する情報に対するコメント又は交流可否情報等を、電動二輪車100の販売店は特売情報又はサイクリング情報等を、ネットワーク300を介してサーバ400や他の情報通信端末200に送信可能である。
また情報通信端末200は、電動二輪車100と通信して、例えばライトの点灯、開施錠、走行モードの切り替えなどの電動二輪車100の操作が可能であってもよい。また、ディスプレイなどの表示手段を有し、電動二輪車100やサーバ400と通信を行って、故障内容、修理対応情報、走行速度、走行時間、走行距離などの車両情報、使用者の消費カロリー、販売店のサービス情報を表示することができる。また情報通信端末200間でネットワーク300を介さず、または他のネットワークを介して通信が可能である。これにより電動二輪車100の販売店から電動二輪車100の利用者へのレスキュー電話が可能となる。
(サーバ)
サーバ400はネットワーク300を介して情報通信端末200と情報通信が可能であれば、どのような形態でもよい。また、サーバ400には故障診断手段、修理対応判別手段、故障データ集計手段、情報格納手段、サービス情報処理手段、マップ表示処理手段、その他の情報処理手段が含まれる。
また情報格納手段には、故障情報(故障箇所、故障種類、集計したデータベース)、修理対応情報(修理方法、故障部品、部品発注手配)、顧客情報(年齢、性別、居住地、使用状況)、車両(製造履歴、故障履歴、交換履歴)、ユニット機器情報(製造履歴、故障履歴、交換履歴、交換時期)、販売店情報(連絡先、位置情報)、地図地形情報、駐輪場情報(位置、空き情報)、充電ポイントの位置(現在地からの距離)が格納される。
(ネットワーク)
サーバ400となるコンピュータと、情報通信端末200とを接続するものであればいかなる規模、トポロジー、接続方式、通信プロトコルであってもよく、例えばインターネットを含むがそれに限定されない。
(2)電動二輪車の使用時の動作
電動二輪車100使用時は、各電装ユニット120はバッテリー130から電力が供給され、搭載されているマイクロコンピュータ等のホスト部140が起動し、各電装ユニット120の制御を行う。ICタグ150とホストIF154を介して通信し、走行時の電装ユニット制御内容、制御結果、故障情報、周辺環境の状態など電動二輪車100に関わる情報を不揮発性記憶部に格納する。
不揮発性記憶部に格納される情報は、例えば、電動二輪車100に関する所定の情報の一例である故障情報(パーツ名、故障種類)、周辺情報(時刻、気温、湿度)、車体ID情報、走行情報(スピード、距離、時間)、加速度センサ/衝撃センサ出力、電池情報(機器ID、電池寿命、消費電流履歴)、モータ情報(機器ID、アシスト比、回転数、トルク、ギア比)などであるが、これらに限定はされない。また、車体ID情報、機器ID情報は、予めICタグ150の不揮発性記憶部に可能されてあっても良い。不揮発性記憶部に記憶された情報はバッテリー130の電池残量がなくなっても保持され続ける。
(3)故障診断処理
図6は、電動二輪車の故障診断処理フローチャートである。本実施形態の電動二輪車100の故障診断システムにおける故障診断処理のフローは図6に示されており、以下のように行われる。
第1ステップとして、情報通信端末200は、電動二輪車100と非接触で通信することにより、所定の情報を取得する。具体的には、情報通信端末200を用いて、非接触通信により、電動二輪車100の電装ユニット120に含まれるICタグ150の不揮発性記憶部から故障情報を読出し、情報通信端末200に格納する。
第2ステップとして、情報通信端末200は、電動二輪車100と非接触で通信することによって電動二輪車100に関する所定の情報を取得し、ネットワーク300を介して所定の情報をサーバ400に送信する。具体的には、情報通信端末200を用いて、ネットワーク300を用いた通信により、ICタグ150の不揮発性記憶部から読出した故障情報をサーバ400に送信する。ここで故障情報には、例えば故障パーツ名、故障種類を特定する情報が含まれるがこれらに限定されない。
第3ステップとして、サーバ400は、所定の情報に基づいて所定の処理を行う。具体的には、サーバ400は、送信されてきた故障情報に基づいて、所定の処理の一例である故障診断を行う。ここで故障診断では、例えば故障情報から故障箇所、故障内容、故障原因、修理方法の特定を行うがこれに限定されない。
これにより、パーソナルコンピュータ等の管理システムと有線接続することなく、準備に多大な工数を要せず、迅速な故障診断を行うことができる。またバッテリーが故障した、又はバッテリー残量が無くなった場合など、電動二輪車用電装システムの各電装品に電力が供給されない状況においても故障診断を行うことができる。電動二輪車に搭載可能なバッテリーは限られており、通常は予備のバッテリーを備えて走行することはない。つまり電動二輪車は限られた数のバッテリーへの依存度が高い。このような電動二輪車においては電装ユニット120に電力が供給されない状態、すなわち電装ユニット120の電源がオフとなっている状態で故障診断を行うことができるのは、電動二輪車の利用者にとって非常に有用である。
サーバ400で実行された故障診断結果に基づいて、サーバ運営者から電動二輪車100利用者の情報通信端末200に連絡を行い、故障対応を直接行ってもよいが、さらに第4ステップとして、サーバ400が故障診断結果(所定の処理の結果)を情報通信端末200に送信し、第5ステップとして、情報通信端末200がその表示部で故障診断結果を表示してもよい。つまり、サーバ400は所定の処理の結果を情報通信端末200に送信し、情報通信端末200は所定の処理の結果に基づく情報を表示してもよい。所定の処理の結果に基づく情報には、電池の交換時期、走行距離、レスキュー要請の要否、走行履歴、走行パターンの分析、電動二輪車100の故障箇所、故障内容、故障原因、修理方法、車両に関する情報の少なくともいずれか一つに関する情報が含まれる。
これにより、ユーザ若しくは電動二輪車販売店は、故障箇所、故障内容、故障原因、修理方法を情報通信端末200(携帯電話、スマートフォン、タブレット端末を含む)のモニター画面で確認ができ、製造者又は修理業者への出張依頼や、製品持込を行うことなく、電動二輪車100が現在ある場所で、修理を行うことができる。
また第4ステップとして、サーバ400が故障診断結果に応じて特定されたソフトウェアプログラムを情報通信端末200に送信し、第5ステップとして、情報通信端末200が非接触通信を介して、ソフトウェアプログラムを電装システム内の不揮発性記憶部に書き込み、第6ステップで書き込まれたソフトウェアをホスト部140に転送し、第7ステップで故障を修復してもよい。つまり、所定の情報は、故障の情報であり、所定の処理は故障診断処理であり、情報処理システムは故障診断システムであり、サーバ400は故障診断処理の結果に応じて特定された、ソフトウェアプログラムを情報通信端末200に送信し、情報通信端末200は非接触通信を介して、電動二輪車100に発生した故障を修復してもよい。
これにより、ユーザ若しくは電動二輪車販売店は自動で故障の修理を行うことができる。
また、電動二輪車100が、さらに、バッテリー130から電力供給を受ける第2の電装ユニットを備える場合には、次の処理が行われる。第2の電装ユニットはホストコントローラ(ホスト部140)と通信するように構成された第2のホストコントローラを備える。第2のホストコントローラは、バッテリー130から第2の電装ユニットに電力が供給されている間に第2の電装ユニットに関する第2の所定の情報(例えば、故障情報)を取得し、ホストコントローラを介して不揮発性記憶部(メモリ156)に第2の所定の情報を格納する。そして、情報通信端末200は、電動二輪車100と非接触で通信することにより、第2の所定の情報を取得し、ネットワーク300を介してサーバ400に送信する。サーバ400は、第2の所定の情報に基づいて電動二輪車100の所定の処理を行う。
本実施形態の故障診断処理は以下のように変形してもよい。
第1ステップとして、情報通信端末200を用いて、非接触通信により、電動二輪車100の電装ユニット120に含まれるICタグ150の不揮発性記憶部から故障情報、車体ID情報又はユニットID情報を読出し、情報通信端末200に一旦格納する。
第2ステップとして、情報通信端末200を用いて、ネットワーク300を用いた通信により、不揮発性記憶部に読込んだ故障情報、車体ID情報又はユニットID情報をサーバ400に送信する。第3ステップとしてサーバ400は、送信された故障情報に基づいて故障診断を行う。
第4ステップとしてサーバ400は、車体ID又はユニットIDの少なくとも一方と対応付けて故障情報又は故障診断結果の少なくとも一方を記憶手段に格納する。
つまり、不揮発性記憶部には、電動二輪車100を識別するように構成された車体識別と電装ユニット120を識別するように構成されたユニット識別の少なくともいずれか一方が格納され、情報通信端末200は、電動二輪車100と非接触で通信することにより、車体識別又はユニット識別の少なくともいずれか一方を取得し、ネットワーク300を介してサーバ400に送信する。そして、サーバ400は、車体識別又はユニット識別の少なくともいずれか一方と対応付けて所定の情報をサーバ400に格納する。
これにより、車体ごと又は電装ユニット120ごとの故障履歴を管理することができる。例えば故障頻度の高いユニット、箇所の統計データを早期に取得できる。電動二輪車製造者は今後の品質改善に活用することができる。また、故障履歴と製造履歴との照合・分析を行なうことにより、製造工程における不具合への的確な対策も可能となる。
なお、第2ステップでは、車体ID情報又はユニットID情報と共に情報通信端末200の使用者を識別可能な使用者IDをサーバ400に送信してもよいし、車体ID情報又はユニットID情報に代えて、情報通信端末200の使用者を識別可能な使用者IDをサーバ400に送信してもよい。
使用者IDは使用者を一意に識別できればどのような情報でも良い。例えば情報通信端末200が携帯電話であればその電話番号であってもよいが、これに限定されない。
この場合、第4ステップとしてサーバ400は、使用者IDと対応付けて故障情報又は故障診断結果の少なくとも一方を記憶手段に格納する。つまり、情報通信端末200はネットワーク300を介して情報通信端末200の使用者を識別するように構成された使用者識別をサーバ400に送信する。そして、サーバ400は、使用者識別と対応付けて所定の情報をサーバ400に格納する。
これにより、ユーザごとの故障履歴を管理することができる。過去の故障履歴、交換履歴を確認することで、ユーザ固有の故障の特徴を特定し、適切な処置を施すことができる。また年齢、性別、居住地、使用時間帯等のユーザ情報と合わせて分析することで、特定のユーザ層のユーザに適した製品を開発することができる。
情報通信端末200に加えて複数の他の情報通信端末200がネットワーク300と接続されサーバ400と通信可能である場合、本実施形態の故障診断処理はさらに以下のように変形してもよい。
第1ステップとして、情報通信端末200を用いて、非接触通信により、電動二輪車100の電装ユニット120に含まれるICタグ150の不揮発性記憶部から故障情報を読出し、情報通信端末200に一旦格納する。
第2ステップとして、情報通信端末200を用いて、ネットワーク300を用いた通信により、不揮発性記憶部に読込んだ故障情報と共に情報通信端末200の使用者を識別可能な使用者IDをサーバ400に送信する。
第3ステップとしてサーバ400は、送信された故障情報に基づいて故障診断を行う。第4ステップとしてサーバ400は、ネットワーク300を介して、複数の他の情報通信端末200のうち、使用者IDに対応付けられ他の情報通信端末200に、前記故障情報又は故障診断結果とともに前記使用者IDを送信する。
このように、情報通信端末200はネットワーク300を介して情報通信端末200の使用者を識別するように構成された使用者識別をサーバ400に送信する。そして、サーバ400は、ネットワーク300を介して、使用者識別に対応付けられた他の情報通信端末に、所定の処理の結果とともに使用者識別を送信する。
例えば他の情報通信端末200が、電動二輪車販売者が使用しているものであれば、電動二輪車販売者は車体IDごと又は使用者ごとの故障箇所、故障内容、故障原因、修理方法を知ることができる。電動二輪車が故障の際、販売者はタイムリーにその状況を把握でき、また、販売者から使用者に直接連絡を行うことができ商機を得ることができる。
また、使用者にとっては、特定の販売者に故障情報に提供でき、適切なサービスを迅速に受けることができる。
なお、第2ステップで、故障情報と共に情報通信端末200の使用者を識別可能な使用者IDと情報通信端末200の位置を特定可能な位置情報をサーバ400に送信し、第4ステップでサーバ400は、ネットワーク300を介して、複数の他の情報通信端末200のうち、位置情報に対応付けられ他の情報通信端末200に、前記故障情報又は故障診断結果とともに前記使用者IDを送信してもよい。つまり、情報通信端末200はネットワーク300を介して情報通信端末200の使用者を識別するように構成された使用者識別と情報通信端末200の位置を特定するように構成された位置情報をサーバ400に送信する。そして、サーバ400は、ネットワーク300を介して、位置情報に対応付けられた他の情報通信端末に、所定の処理の結果とともに使用者識別を送信してもよい。
例えば他の情報通信端末200が、電動二輪車販売者が使用しているものであれば、近隣の使用者ごとの故障箇所、故障内容、故障原因、修理方法を知ることができる。電動二輪車100が故障の際、販売者はタイムリーにその状況を把握でき、また、販売者から近隣の使用者に直接連絡を行うことができ商機を得ることができる。また、使用者にとっては、近隣の販売者に故障情報に提供でき、適切なサービスを迅速に受けることができる。
以上のように、本実施形態によれば、電動二輪車は、ICタグとホスト部を備えた電装ユニットを備えている。ホスト部はICタグと通信可能であり、バッテリーから電装ユニットに電力が供給されている間に電装ユニットの故障情報を取得する。情報通信端末は、電動二輪車と非接触で通信することにより、故障情報を取得し、ネットワークを介してサーバに送信する。サーバは、故障情報に基づいて電動二輪車の故障診断を行う。これにより、電動二輪車の故障診断が簡便かつ迅速に行われる。
[第二の実施形態]
以下、本発明の第二の実施形態について図7を用いて説明する。
システムの全体構成、電動二輪車100の使用時の動作は第一の実施形態のシステムと同様である。
図7は、電動二輪車の情報処理フローチャートである。本願発明により電動二輪車100の情報処理システムにおける情報処理は図7に示され、以下のように行われる。
第1ステップとして、情報通信端末200を用いて、非接触通信により、電動二輪車100の電装ユニット120に含まれるICタグ150の不揮発性記憶部から所定の情報を読出し、情報通信端末200に格納する。
第2ステップとして、情報通信端末200を用いて、ネットワーク300を用いた通信により、不揮発性記憶部に読込んだ所定の情報をサーバ400に送信する。ここで所定の情報には、故障情報(パーツ名、故障種類)、周辺情報(時刻、気温、湿度)、車体ID情報、走行情報(スピード、距離、時間)、電動二輪車に備えられている加速度センサ/衝撃センサ出力、電動二輪車に備えられている電池の電池情報(機器ID、電池寿命、消費電流履歴)、電動二輪車に備えられているモータのモータ情報(機器ID、アシスト比、回転数、トルク、ギア比)などであるが、これらに限定はされない。
第3ステップとしてサーバ400は、送信された所定の情報に基づいて所定の情報処理を行う。ここでの所定の情報処理とは、例えば、電池情報、走行情報からバッテリーの交換時期の推定行うこと、走行情報(スピード、時間)から走行距離の計算を行うこと、加速度センサ/衝撃センサ出力から、レスキュー要請の要否の判定を行うこと、モータ情報から走行履歴の算出を行うこと、消費電流履歴から走行パターンの分析を行うがこれらに限定はされない。これらの情報処理の結果は商品開発やマーケティングに活用することができる。
つまり、所定の情報は、前記電動二輪車が備えた機器によって取得された情報であってもよい。
さらに第4ステップとして、サーバ400が所定の情報処理結果を情報通信端末200に送信し、第5ステップとして、情報通信端末200がその表示部で情報処理結果を表示してもよい。
表示される情報処理結果がバッテリー130の交換時期であれば、電動二輪車100の使用者は計画的な走行計画を立てることができる。
また表示される情報処理結果が走行距離であれば、電動二輪車100の外部にメータを取り付けることなく、走行距離を確認することができる。またこの走行距離は、電装ユニット120内部の情報に基づくものであり、改ざんをすることができず、常に正確な走行距離情報を知ることができる。正確な走行距離情報は中古品として売買を行う際の有益な情報となりうる。
また表示される情報処理結果がレスキューの要請の要否であれば、電動二輪車100の使用者は自分のレスキューのための連絡が来ることを予め知ることができる。
また表示される情報処理結果が、走行履歴、走行パターンの分析結果であれば、電動二輪車100の使用の仕方を客観的に知ることができ、電動二輪車100の使用の仕方の改善につなげることができる。
また、表示される情報処理結果が、充電ポイントの位置(現在地からの距離)であれば、電動二輪車100の使用者は走行可能距離やバッテリー130の残量に応じて安心して走行計画を立てることができる。
本実施形態の情報処理は以下のように変形してもよい。
第1ステップとして、情報通信端末200を用いて、非接触通信により、電動二輪車100の電装ユニット120に含まれるICタグ150の不揮発性記憶部から所定の情報、車体ID情報又はユニットID情報を読出し、情報通信端末200に一旦格納する。
第2ステップとして、情報通信端末200を用いて、ネットワーク300を用いた通信により、不揮発性記憶部に読込んだ所定の情報、車体ID情報又はユニットID情報をサーバ400に送信する。
第3ステップとしてサーバ400は、送信された所定の情報に基づいて所定の情報処理を行う。
第4ステップとしてサーバ400は、車体ID又はユニットIDの少なくとも一方と対応付けて所定の情報処理の結果を記憶手段に格納する。
なお、第2ステップでは、車体ID情報又はユニットID情報と共に情報通信端末200の使用者を識別可能な使用者IDをサーバ400に送信してもよい。または、車体ID情報又はユニットID情報に代えて情報通信端末200の使用者を識別可能な使用者IDをサーバ400に送信してもよい。
使用者IDは使用者を一意に識別できればどのような情報でも良い。例えば情報通信端末200が携帯電話であればその電話番号であってもよいが、これに限定されない。
この場合、第4ステップとしてサーバ400は、使用者IDと対応付けて所定の情報処理結果を記憶手段に格納する。
これにより車体ID情報、ユニットID情報又は使用者ID情報と対応付けて、所定の情報処理結果を管理することができる。例えば、車体IDごと又は顧客ごとにバッテリー130の交換頻度、走行距離、事故履歴、走行パターンを管理することができる。このような情報は電動二輪車製造者が今後開発すべき製品を決定するための有用な情報となりうる。
また、年齢、性別、居住地、使用時間帯等のユーザ情報と、その他のサーバ400に格納された情報や情報処理結果とを合わせて分析することで、特定のユーザ層に適した製品開発やサービスの提供を行なうことができる。
情報通信端末200に加えて複数の他の情報通信端末200がネットワーク300と接続されサーバ400と通信可能である場合、本実施形態の情報処理はさらに以下のように変形してもよい。
第1ステップとして、情報通信端末200を用いて、非接触通信により、電動二輪車100の電装ユニット120に含まれるICタグ150の不揮発性記憶部から所定の情報を読出し、情報通信端末200に一旦格納する。
第2ステップとして、情報通信端末200を用いて、ネットワーク300を用いた通信により、不揮発性記憶部に読込んだ所定の情報と共に情報通信端末200の使用者を識別可能な使用者IDをサーバ400に送信する。
第3ステップとしてサーバ400は、送信された所定の情報に基づいて所定の情報処理を行う。
第4ステップとしてサーバ400は、ネットワーク300を介して、複数の他の情報通信端末200のうち、使用者IDに対応付けられ他の情報通信端末200に、所定の情報処理の結果とともに前記使用者IDを送信する。
例えば他の情報通信端末200が、電動二輪車販売者が使用しているものであれば、電動二輪車販売者は車体IDごと又は顧客ごとにバッテリー130の交換頻度、走行距離、事故履歴、走行パターンを知ることができる。このような情報は電動二輪車販売者が今後販売すべき製品、行うべきサービスを決定するための有用な情報となりうる。
また電動二輪車100の利用者にとっては、上記の情報を特定の電動二輪車販売店に提供することで、適切なサービスを迅速に受けることができるようになる。
なお、第2ステップで、所定の情報と共に情報通信端末200の使用者を識別可能な使用者IDと情報通信端末200の位置を特定可能な位置情報をサーバ400に送信し、第4ステップでサーバ400は、ネットワーク300を介して、複数の他の情報通信端末200のうち、位置情報に対応付けられ他の情報通信端末200に、所定の情報処理結果と共に前記使用者IDを送信してもよい。
例えば他の情報通信端末200が、電動二輪車販売者が使用しているものであれば、電動二輪車販売者は近隣の電動二輪車使用者のバッテリー130の交換頻度、走行距離、事故履歴、走行パターンを知ることができる。このような情報は電動二輪車販売者が今後販売すべき製品、行うべきサービスを決定するための有用な情報となりうる。
また電動二輪車100の利用者にとっては、上記の情報を近隣の電動二輪車販売店に提供することで、適切なサービスを迅速に受けることができるようになる。
また以下のような変形を行っても良い。
第1ステップとして、情報通信端末200を用いて、非接触通信により、電動二輪車100の電装ユニット120に含まれるICタグ150の不揮発性記憶部から所定の情報を読出し、情報通信端末200に一旦格納する。
第2ステップとして、情報通信端末200を用いて、ネットワーク300を用いた通信により、不揮発性記憶部に読込んだ所定の情報をサーバ400に送信すると共に、他の情報通信端末200を用いて、ネットワーク300を用いた通信により、他の情報通信端末200の使用者の提供するサービス情報をサーバ400に送信する。
第3ステップとしてサーバ400は、送信された所定の情報に基づいて所定の情報処理を行う。
第4ステップとしてサーバ400は、ネットワーク300を介して、複数の他の情報通信端末200のうち、使用者IDに対応付けられ他の情報通信端末200に、所定の情報処理結果と共に、情報処理結果に応じたサービス情報を前記情報通信端末200に送信する。
このように、本情報処理システムは、さらに、ネットワーク300を介してサーバ400と通信するように構成された他の情報通信端末を備え、他の情報通信端末はネットワーク300を介して他の情報通信端末の使用者の提供するサービスに関するサービス情報をサーバ400に送信する。サーバ400は、所定の処理に応じてサービス情報を情報通信端末200に送信する。
これにより電動二輪車100の利用者にとっては、電動二輪車販売店の提供するサービスを適切且つ迅速に受けることができるようになる。
なお、第2ステップでは、他の情報通信端末200の使用者が他の電動二輪車100の利用者である場合、他の電動二輪車100の利用者が撮影した写真、各種コメント、および関連する位置情報をサーバ400に送信し、第3ステップでは、サーバ400は送信された所定の情報と共に、サーバ400に格納された地図地形情報などに基づいて所定の情報処理を行なってもよい。
これにより、例えば電動二輪車100の利用者がサイクリング中に、他の電動二輪車100の利用者が過去に撮影した風景写真、感想、推奨情報などを共有可能とするサイクリング愛好家へのコミュニティーを提供することが出来る。
[第三の実施形態]
以下、本発明の第三の実施形態について図8を用いて説明する。
図8は、電動二輪車、鍵及び情報通信端末の構成を示す。第三の実施形態のシステム全体の構成のうち電動二輪車100にICタグ内蔵の鍵180が追加される。
鍵180に内蔵されるICタグ182は、アンテナ190と非接触通信部と接触通信部と不揮発性記憶部を備え、外部から送信される電波を、アンテナ190を介して前記非接触通信部で受信することで電力供給可能である。
このICタグ182はホスト部(ホストコントローラ)145を内蔵する電装ユニット125と接触通信部を介して通信可能である。また電装ユニット125はバッテリー130によって電力供給が可能である。
この鍵180は、ホスト部145がバッテリー130から電力が供給されている間に電装ユニット125の故障情報又は所定の情報を取得し、前記不揮発性記憶部に前記故障情報又は所定の情報を格納することが可能である。
電動二輪車100の使用時の動作、故障診断時の処理、所定の情報処理については実施の形態1及び2と同様である。
このように、本実施の形態では、電動二輪車の鍵180は、ICタグ182を備え、ICタグ182は、アンテナと非接触通信部と接触通信部と不揮発性記憶部とを備える。ICタグ182は、外部から送信される電波を、アンテナを介して非接触通信部で受信することで電力供給を受けるように構成され、電池によって電力供給を受けるように構成されたホストコントローラに内蔵された電装ユニットと接触通信部を介して通信するように構成される。そして、ホストコントローラは、電池から電力が供給されている間に電動二輪車に関する所定の情報を取得し、不揮発性記憶部に所定の情報を格納する。
これによって、電動二輪車の故障診断を簡便かつ迅速に行うことに好適な電動二輪車の鍵が実現される。
本発明では、電動二輪車の故障診断を簡便かつ迅速に実現可能なので、例えば、電動二輪車の保守サービスのレベルアップや低コスト化に有用である。
100 電動二輪車
120、125 電装ユニット
130 バッテリー
140、145 ホスト部(ホストコントローラ)
150、182 ICタグ
160、190 アンテナ
180 鍵
200 情報通信端末
300 ネットワーク
400 サーバ

Claims (15)

  1. 電動二輪車と、
    前記電動二輪車と非接触で通信するように構成された情報通信端末と、
    前記情報通信端末とネットワークを介して通信するように構成されたサーバとを備え、
    前記電動二輪車は、
    電装ユニットと前記電装ユニットに電力を供給するように構成された電池とを備え、
    前記電装ユニットは、ICタグとホストコントローラとを備え、
    前記ICタグは、アンテナと非接触通信部と接触通信部と不揮発性記憶部とを備え、前記電動二輪車の外部から送信される電波を、前記アンテナを介して前記非接触通信部で受信することで電力供給を受けるように構成され、
    前記ホストコントローラは前記接触通信部を介して前記ICタグと通信するように構成され、前記電動二輪車に関する所定の情報を取得し、前記不揮発性記憶部に前記所定の情報を格納するように構成され、
    前記情報通信端末は、前記電動二輪車と非接触で通信することにより、前記電池からの電力供給の有無に関わらず前記所定の情報を取得し、前記ネットワークを介して前記所定の情報を前記サーバに送信するように構成され、
    前記サーバは、前記所定の情報に基づいて所定の処理を行い、
    前記所定の情報は、故障の情報であり、前記所定の処理は故障診断処理であり、前記情報処理システムは故障診断システムである
    電動二輪車用の情報処理システム。
  2. 前記サーバは前記所定の処理の結果を前記情報通信端末に送信し、
    前記情報通信端末は前記所定の処理の結果に基づく情報を表示する
    請求項1に記載の電動二輪車用の情報処理システム。
  3. 前記所定の処理の結果に基づく情報には、電池の交換時期、走行距離、レスキュー要請の要否、走行履歴、走行パターンの分析、前記電動二輪車の故障箇所、故障内容、故障原因、修理方法、車両に関する情報の少なくともいずれか一つに関する情報が含まれる
    請求項2に記載の電動二輪車用の情報処理システム。
  4. 前記不揮発性記憶部には、前記電動二輪車を識別するように構成された車体識別と前記電装ユニットを識別するように構成されたユニット識別の少なくともいずれか一方が格納され、
    前記情報通信端末は、前記電動二輪車と非接触で通信することにより、前記車体識別又は前記ユニット識別の少なくともいずれか一方を取得し、前記ネットワークを介して前記サーバに送信するように構成され、
    前記サーバは、前記車体識別又は前記ユニット識別の少なくともいずれか一方と対応付けて前記所定の情報を前記サーバに格納する
    請求項1に記載の電動二輪車用の情報処理システム。
  5. 前記情報通信端末は前記ネットワークを介して前記情報通信端末の使用者を識別するように構成された使用者識別をサーバに送信するように構成され、
    前記サーバは、前記使用者識別と対応付けて前記所定の情報を前記サーバに格納する
    請求項1に記載の電動二輪車用の情報処理システム。
  6. 前記情報通信端末は前記ネットワークを介して前記情報通信端末の使用者を識別するように構成された使用者識別をサーバに送信するように構成され、
    前記サーバは、前記ネットワークを介して、前記使用者識別に対応付けられた他の情報通信端末に、前記所定の処理の結果とともに前記使用者識別を送信する
    請求項1に記載の電動二輪車用の情報処理システム。
  7. 前記情報通信端末は前記ネットワークを介して前記情報通信端末の使用者を識別するように構成された使用者識別と前記情報通信端末の位置を特定するように構成された位置情報をサーバに送信するように構成され、
    前記サーバは、前記ネットワークを介して、前記位置情報に対応付けられた他の情報通信端末に、前記所定の処理の結果とともに前記使用者識別を送信する
    請求項1に記載の電動二輪車用の情報処理システム。
  8. さらに、前記ネットワークを介して前記サーバと通信するように構成された他の情報通信端末を備え、
    前記他の情報通信端末は前記ネットワークを介して前記他の情報通信端末の使用者の提供するサービスに関するサービス情報を前記サーバに送信するように構成され、
    前記サーバは、前記所定の処理に応じて前記サービス情報を前記情報通信端末に送信する
    請求項1に記載の電動二輪車用の情報処理システム。
  9. 前記電池は、前記電装ユニットの内部に含まれる
    請求項1に記載の電動二輪車用の情報処理システム。
  10. 前記電動二輪車は、さらに、前記電池から電力供給を受ける第2の電装ユニットを備え、
    前記第2の電装ユニットは前記ホストコントローラと通信するように構成された第2のホストコントローラを備え、
    前記第2のホストコントローラは前記電池から前記第2の電装ユニットに電力が供給されている間に前記第2の電装ユニットに関する第2の所定の情報を取得し、前記ホストコントローラを介して前記不揮発性記憶部に前記第2の所定の情報を格納するように構成され、
    前記情報通信端末は、前記電動二輪車と非接触で通信することにより、前記第2の所定の情報を取得し、前記ネットワークを介して前記サーバに送信するように構成され、
    前記サーバは、前記第2の所定の情報に基づいて前記電動二輪車の所定の処理を行う
    請求項1に記載の電動二輪車用の情報処理システム。
  11. 前記サーバは前記故障診断処理の結果に応じて特定された、ソフトウェアプログラムを前記情報通信端末に送信し、前記情報通信端末は非接触通信を介して、前記電動二輪車に発生した故障を修復する
    請求項1に記載の電動二輪車用の情報処理システム。
  12. 請求項1乃至11のいずれか1項に記載の電動二輪車用の情報処理システムであって、
    前記所定の情報は、前記電動二輪車が備えられている機器によって取得された情報である
    電動二輪車用の情報処理システム。
  13. 電装ユニットと前記電装ユニットに電力を供給するように構成された電池とを備える電動二輪車であって、
    前記電装ユニットは、ICタグとホストコントローラとを備え、
    前記ICタグは、アンテナと非接触通信部と接触通信部と不揮発性記憶部とを備え、外部から送信される電波を、前記アンテナを介して前記非接触通信部で受信することで電力供給を受けるように構成され、
    前記ホストコントローラは前記接触通信部を介して前記ICタグと通信するように構成され、前記ホストコントローラは前記電池から前記電装ユニットに電力が供給されている間に前記電動二輪車に関する所定の情報を取得し、前記不揮発性記憶部に前記所定の情報を格納し、
    前記不揮発性記憶部に格納された前記所定の情報を、前記電池からの電力供給の有無に関わらず、非接触通信により外部に読出されるように構成され
    前記所定の情報は、故障の情報である
    電動二輪車。
  14. 電池によって電力供給するように構成された電装ユニットであって、
    ICタグとホストコントローラとを備え、
    前記ICタグは、アンテナと非接触通信部と接触通信部と不揮発性記憶部とを備え、外部から送信される電波を、前記アンテナを介して前記非接触通信部で受信することで電力供給を受けるように構成され、
    前記ホストコントローラは前記接触通信部を介して前記ICタグと通信するように構成され、前記ホストコントローラは前記電池から電力が供給されている間に前記電送ユニットに関する所定の情報を取得し、前記不揮発性記憶部に前記所定の情報を格納し、
    前記不揮発性記憶部に格納された前記所定の情報を、前記電池からの電力供給の有無に関わらず、非接触通信により外部に読出されるように構成され
    前記所定の情報は、故障の情報である
    電装ユニット。
  15. 電動二輪車用の鍵であって、
    ICタグを備え、
    前記ICタグは、アンテナと非接触通信部と接触通信部と不揮発性記憶部とを備え、
    前記ICタグは、外部から送信される電波を、前記アンテナを介して前記非接触通信部で受信することで電力供給を受けるように構成され、電池によって電力供給を受けるように構成されたホストコントローラに内蔵された電装ユニットと前記接触通信部を介して通信するように構成され、
    前記ホストコントローラは、前記電池から電力が供給されている間に前記電動二輪車に関する所定の情報を取得し、前記不揮発性記憶部に前記所定の情報を格納し、
    前記不揮発性記憶部に格納された前記所定の情報を、前記電池からの電力供給の有無に関わらず、非接触通信により外部に読出されるように構成され
    前記所定の情報は、故障の情報である
    電動二輪車用の鍵。
JP2015558780A 2014-01-21 2015-01-19 電動二輪車用の情報処理システム、電動二輪車、電装ユニット及び電動二輪車用の鍵 Active JP6418503B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014008829 2014-01-21
JP2014008829 2014-01-21
PCT/JP2015/000192 WO2015111395A1 (ja) 2014-01-21 2015-01-19 電動二輪車用の情報処理システム、電動二輪車、電装ユニット及び電動二輪車用の鍵

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015111395A1 JPWO2015111395A1 (ja) 2017-03-23
JP6418503B2 true JP6418503B2 (ja) 2018-11-07

Family

ID=53681207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015558780A Active JP6418503B2 (ja) 2014-01-21 2015-01-19 電動二輪車用の情報処理システム、電動二輪車、電装ユニット及び電動二輪車用の鍵

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9947146B2 (ja)
JP (1) JP6418503B2 (ja)
CN (1) CN105873798B (ja)
WO (1) WO2015111395A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202016008500U1 (de) * 2015-08-26 2018-03-06 Bloks Ag Lenkerfernbedienung
DE102017220245A1 (de) * 2017-11-14 2019-05-16 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Überwachung eines Getriebes eines Fahrzeugs, Steuergerät, Getriebeanalyseverfahren und Servereinrichtung
CN112739612B (zh) * 2018-09-28 2022-06-14 本田技研工业株式会社 跨骑型车辆
JP7205989B2 (ja) * 2018-12-26 2023-01-17 カワサキモータース株式会社 バッテリパックおよびそれを備える移動体
JP7316582B2 (ja) * 2019-02-28 2023-07-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 自転車用制御装置、電動自転車、及びプログラム
DE102019112569A1 (de) * 2019-05-14 2020-11-19 Claas Selbstfahrende Erntemaschinen Gmbh Verfahren zur Ermittlung einer Fehlerursache bei einer landwirtschaftlichen Arbeitsmaschine
DE102019218724A1 (de) * 2019-12-03 2021-06-10 Robert Bosch Gmbh Datenverwaltungsvorrichtung für ein Zweirad
KR102476870B1 (ko) * 2020-10-30 2022-12-13 주식회사 비엔씨테크 라스트 마일 모빌리티의 고장 예측 장치 및 방법
JPWO2022191285A1 (ja) * 2021-03-10 2022-09-15
DE102022204945A1 (de) * 2022-05-18 2023-11-23 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zur Diagnose eines Fahrrads
CN116257034B (zh) * 2022-12-27 2024-03-26 深圳市捷代电子科技有限公司 一种摩托车故障诊断装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4974143B2 (ja) * 2006-10-30 2012-07-11 京セラ株式会社 携帯通信端末
JP2008226041A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Fujitsu Ltd 車両管理システム
JP5039438B2 (ja) * 2007-06-08 2012-10-03 本田技研工業株式会社 車両用キー、車両の整備支援/管理システム、および盗難車チェックシステム
JP5660349B2 (ja) * 2011-05-25 2015-01-28 トヨタ自動車株式会社 車両情報取得装置、車両情報供給装置、車両情報取得装置及び車両情報供給装置を備えた車両の情報通信システム
JP5303615B2 (ja) * 2011-07-29 2013-10-02 株式会社シマノ 自転車用電装システムの診断装置
JP6180220B2 (ja) * 2013-07-31 2017-08-16 キヤノン株式会社 処理システムおよび制御方法
JP6452313B2 (ja) * 2014-05-13 2019-01-16 キヤノン株式会社 通信装置及びその制御方法、プログラム
JP6287947B2 (ja) * 2015-05-11 2018-03-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 携帯端末及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US9947146B2 (en) 2018-04-17
US20160321845A1 (en) 2016-11-03
JPWO2015111395A1 (ja) 2017-03-23
CN105873798A (zh) 2016-08-17
CN105873798B (zh) 2018-08-07
WO2015111395A1 (ja) 2015-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6418503B2 (ja) 電動二輪車用の情報処理システム、電動二輪車、電装ユニット及び電動二輪車用の鍵
JP6650602B2 (ja) 蓄電池パックの制御方法及び蓄電池パック
US20210181256A1 (en) Estimation system, estimation device, estimation method, program, and storage medium
EP3017970B1 (en) Mobile-phone enabled data processing system
CN105453141B (zh) 用于检测电子系统中的故障的设备和方法
US20150134167A1 (en) System and method for managing electric vehicle
CN105164736A (zh) 便捷式数据收集系统和方法
JP2019180226A (ja) バッテリーの紐付けのための方法及びシステム
JP4661381B2 (ja) 故障診断装置、故障診断システム、故障診断方法、及び車載装置
CN204795622U (zh) 一种扫描系统
US20170195470A1 (en) Encrypted wireless system with nfc function
JP2017102849A (ja) 電子機器
US20190072615A1 (en) Battery ecosystem system and method
JP6947285B2 (ja) 情報処理システム
US11734652B2 (en) Devices for vehicle message management
EP3017969A1 (en) Mobile-phone based data processing system
JP2015127676A (ja) 蓄電池検査装置、蓄電池検査方法、蓄電池検査システム、及び、プログラム
CN113888838A (zh) 一种睡姿监测告警方法、装置及存储介质
CN105283769A (zh) 分析系统的试剂盒的识别和监测的设备和方法
CN104410534A (zh) 信息网络巡检仪
KR20080111912A (ko) 고장 알림 기능을 구비한 무선인식 장치 및 고장 알림방법과 이를 위한 기록매체
CN210721052U (zh) 一种车辆检测装置及系统
JP7302917B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP7100131B2 (ja) バッテリシェアリングサービスの管理装置、管理方法及びプログラム
WO2023187875A1 (ja) 情報提供装置、情報提供方法、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180927

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6418503

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

SZ03 Written request for cancellation of trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z03

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250