JP6287947B2 - 携帯端末及びプログラム - Google Patents

携帯端末及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6287947B2
JP6287947B2 JP2015096427A JP2015096427A JP6287947B2 JP 6287947 B2 JP6287947 B2 JP 6287947B2 JP 2015096427 A JP2015096427 A JP 2015096427A JP 2015096427 A JP2015096427 A JP 2015096427A JP 6287947 B2 JP6287947 B2 JP 6287947B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print data
unit
storage unit
battery level
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015096427A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016212666A (ja
Inventor
智之 和泉
智之 和泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2015096427A priority Critical patent/JP6287947B2/ja
Priority to US15/152,415 priority patent/US9654663B2/en
Publication of JP2016212666A publication Critical patent/JP2016212666A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6287947B2 publication Critical patent/JP6287947B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/32363Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter at the transmitter or at the receiver
    • H04N1/32368Functions of a still picture terminal memory associated with transmission
    • H04N1/32374Storage subsequent to an attempted transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00307Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a mobile telephone apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • H04N1/00899Detection of supply level or supply failure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置を操作可能な携帯端末及びプログラムに関する。
近年、スマートフォンやノートパソコン等の電池を電源として駆動する携帯端末において文書データ等の印刷対象データから印刷データを構築し、構築した印刷データを有線又は無線ネットワーク経由でプリンター、複写機、MFP(Multifunction Peripheral/Printer/Product)等の画像形成装置に送信して印刷する技術が知られている。この印刷処理に際し、携帯端末は電池を電源としているため、電池切れへの対策が必要となってくる。そこで、携帯端末の電池の残量に応じて、画像形成装置で処理すべき画像データの選択方法を切り替え、携帯端末内の画像データを、電池が切れる前に、画像形成装置に送信する技術が提案されている(例えば、特許文献1を参照)。
特開2011−059750号公報
しかしながら、従来技術では、印刷データ送信中の電池切れは想定されていない。印刷データには、様々なものがあるが、閲覧中のwebページや印刷専用に作成されたインターネット決済画面やクーポン画面等の印刷データは、揮発領域に記憶されている。このように揮発領域に記憶されている印刷データは、印刷データ送信中に電池切れになると、消失してしまうという問題点があった。消失した印刷データが、Webページで一度しか表示されない画面や、再度表示するために煩雑な手順を必要とする画面から構築されたものである場合には、印刷データの再構築に煩雑な作業が必要となり、ユーザーの利便性が著しく損なわれてしまう。
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、電池切れに起因する印刷データの消失を防止することができる携帯端末及びプログラムを提供することを目的とする。
本発明の携帯端末は、電池を電源とし、揮発性記憶部に記憶された印刷対象データから印刷データを構築して画像形成装置に送信し、前記画像形成装置によって前記印刷データの印刷を実行させる携帯端末であって、不揮発性記憶部と、前記電池の電池残量を検出する電池残量検出部と、前記電池残量検出部によって検出された前記電池残量に基づいて、前記印刷データの送信に必要な電源が確保されていないと判断すると、前記印刷データの送信に先立って、前記印刷データを前記不揮発性記憶部に記憶させる印刷可否判断部と、入力手段とを具備し、前記電池残量検出部によって検出された前記電池残量が予め設定された残量基準値以上で、前記不揮発性記憶部に前記印刷データが記憶されている場合に、前記入力手段によって再送指示を受け付けると、前記不揮発性記憶部に記憶されている前記印刷データを前記画像形成装置に送信することを特徴とする。
さらに、本発明の携帯端末において、前記印刷可否判断部は、前記印刷データの送信が成功すると、前記不揮発性記憶部に記憶させた前記印刷データを消去させても良い。
さらに、本発明の携帯端末において、表示手段を具備し、前記電池残量検出部によって検出された前記電池残量が予め設定された残量基準値以上で、前記不揮発性記憶部に前記印刷データが記憶されている場合に、前記表示手段に前記印刷データの再送を促す再送メッセージを表示させても良い。
さらに、本発明の携帯端末において、前記印刷可否判断部は、再送メッセージが前記表示手段に表示された後、前記再送指示を除く何らかの操作を前記入力手段によって受け付け、その後、前記入力手段によって前記再送指示を受け付けることなく、前記画像形成装置と通信可能な状態が予め設定された所定時間継続すると、前記不揮発性記憶部に記憶させた前記印刷データを消去させても良い。
また、本発明のプログラムは、電源である電池と、揮発性記憶部と、不揮発性記憶部と、入力手段とを有する携帯端末に、前記揮発性記憶部に記憶された印刷対象データから印刷データを構築して画像形成装置に送信し、前記画像形成装置によって前記印刷データを印刷させる印刷データ送信動作を実行させるプログラムであって、前記携帯端末を印刷可否判断部として機能させ、電池残量検出部によって検出された電池残量に基づいて、前記印刷データの送信に必要な電源が確保されていないと判断すると、前記印刷データの送信に先立って、前記印刷データを前記不揮発性記憶部に記憶させ、前記電池残量検出部によって検出された前記電池残量が予め設定された残量基準値以上で、前記不揮発性記憶部に前記印刷データが記憶されている場合に、前記入力手段によって再送指示を受け付けると、前記不揮発性記憶部に記憶されている前記印刷データを前記画像形成装置に送信させることを特徴とする。

本発明によれば、電池切れの可能性がある場合には、不揮発性記憶部に印刷データが記憶されるため、電池切れに起因する印刷データの消失を防止することができるという効果を奏する。
本発明に係る携帯端末の実施の形態と画像形成装置とからなる印刷システムのシステム構成図である。 図1に示す携帯端末の構成を示すブロック図である。 図1に示す携帯端末における印刷データ送信動作を示すフローチャートである。 図1に示す携帯端末における印刷データ送信動作を説明する説明図である。 図1に示す携帯端末における印刷データ再送動作を示すフローチャートである。 図1に示す携帯端末における印刷データ再送動作を説明する説明図である。
以下、図を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。なお、以下の実施形態において、同様の機能を示す構成には、同一の符号を付してある。
図1に示すように、画像形成システムは、携帯端末1と、携帯端末1に無線等のネットワークで接続された画像形成装置2とを備えている。画像形成装置2は、プリンター、複写機、MFP(Multifunction Peripheral/Printer/Product)等の通信機能と印刷機能とを有する装置であり、携帯端末1から操作可能であると共に、操作パネル21からの操作も可能に構成されている。
携帯端末1は、携帯電話、スマートフォン、タブレット端末、PDA(Personal Digital Assistant)等の電池を電源とするポータブルデバイスである。図2に示すように、携帯端末1は、表示操作部11と、電池残量検出部12と、記憶部13と、通信部14と、制御部15とを備えている。
表示操作部11は、各種情報を表示する表示部と各種操作キーを備えたユーザーインターフェースである。表示部は、表示パネルの表面に透明の感圧センサーが設けられた表示手段及び入力手段として機能するタッチパネルであっても良い。
電池残量検出部12は、携帯端末1の電池残量を検出し、検出した電池残量を制御部15に通知する。なお、電池残量の検出の電池の端子間電圧や内部抵抗を測定に基づいて行っても良く、電池に流入出した電流の測定に基づいて行うこともできる。また、電池残量は、フル充電を100とするパーセント、電力量[Wh]等の任意の単位で検出することができる。本実施の形態の電池残量検出部12は、電池残量をパーセントで検出する。
記憶部13は、半導体メモリやHDD(Hard Disk Drive)等の不揮発性記憶部である。記憶部13には、プリンタードライバー131が記憶されている。プリンタードライバー131は、画像形成装置2に印刷データを送信するためのアプリケーションプログラムであり、携帯端末1にインストールされている。ユーザーは、通信部14を介してインターネットなどからプリンタードライバー131をダウンロードして、携帯端末1にインストールすることができる。また、記憶部13には、HTML形式やMicrosoft社のWord形式等の文書データを閲覧及び編集するためのアプリケーションプログラムであるブラウザ132や文書作成ソフト133が記憶されている。
通信部14は、無線ネットワークを介して、画像形成装置2と各種データを送受信する機能を有する。また、通信部14は、インターネットに接続する機能を有し、インターネットに接続されたサーバー等の情報処理装置との間で各種データを送受信する機能を有する。
制御部15は、表示操作部11、電池残量検出部12、記憶部13及び通信部14にそれぞれ接続され、表示操作部11から入力された所定の指示情報に応じて携帯端末1全体の動作制御を実行する。制御部15は、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等を備えたマイクロコンピュータ等の情報処理部である。ROMには携帯端末1の動作制御を行うための制御プログラムが記憶されている。制御部15は、ROMに記憶されている制御プログラムを読み出し、制御プログラムをRAMに展開させることで、表示操作部11から入力された所定の指示情報に応じて端末全体の制御を行う。
また、表示操作部11を介してブラウザ132や文書作成ソフト133の起動操作が行われると、制御部15は、記憶部13に記憶されたブラウザ132や文書作成ソフト133を読み出して、RAMに展開させて、ブラウザ132や文書作成ソフト133を起動させる。これにより、ユーザーは、ブラウザ132や文書作成ソフト133を用いて画像データ、HTMLデータ、文書データ等を表示操作部11に表示させ、閲覧や編集を行うことができる。
ブラウザ132や文書作成ソフト133を用いて閲覧や編集が行われている文書データは、揮発性記憶部であるRAMに記憶されている。ユーザーによってブラウザ132や文書作成ソフト133を用いて閲覧中(編集中)の文書データの印刷が指示されると、制御部15は、記憶部13に記憶されたプリンタードライバー131を読み出して、RAMに展開させて、プリンタードライバー131を起動させる。これにより、制御部15は、プリンタードライバー131の機能を実現する印刷データ構築部151、印刷可否判断部152及び印刷データ送信部153として機能する。
次に、印刷データ送信動作について図3及び図4を参照して詳細に説明する。
印刷対象データの印刷を指示されると、制御部15は印刷データ構築部151として機能して、制御部15のRAM上で印刷対象データから印刷データを構築する(ステップA1)。これにより、図4(a)に示すように、制御部15のRAMに印刷データが記憶されている状態となる。
次に、制御部15は印刷可否判断部152として機能して、印刷データを送信する際に必要な電池使用量を算出する(ステップA2)。印刷データが大きいほど、通信時間も長くなり、電池使用量も増加する。印刷可否判断部152には、単位印刷データ量:Xバイト当たりの電池使用量:Y%が予め設定されており、印刷データ構築部151は、印刷データのデータ量に(Y/X)を乗算することで電池使用量を算出する。ここで、電池使用量は、電池残量検出部12による電池残量の検出誤差や、通信状況等の外部要因に起因する通信時間の増加を考慮し、余裕をもって算出すると良い。また、電池使用量は、予め設定された固定値とすることもできる。
次に、印刷可否判断部152は、電池残量検出部12によって検出される電池残量と、ステップA2で算出した電池使用量とを比較し(ステップA3)、電池残量が電池使用量以上か否かを判断する(ステップA4)。ステップA4では、電池残量が印刷データのデータ量に応じて決まる電池使用量以上か否かを判断することで、電池切れになることなく確実に印刷データの送信を完了させることができるか否かを判断している。
ステップA4において電池残量が電池使用量以上である場合には、制御部15は印刷データ送信部153として機能して、通信部14によって印刷データを画像形成装置2に送信し(ステップA5)、送信が成功したか否かを判断する(ステップA6)。ステップA6で送信が成功した場合には、制御部15は、印刷データ送信動作を終了させる。
ステップA6で送信が成功しなかった場合には、ステップA3に戻り、再度、印刷可否判断部152が電池残量と電池使用量とを比較する。すなわち、ステップA5での印刷データの送信時によって電池残量が減っているため、印刷データの再送信に際し、再び電池残量と電池使用量とを比較し、電池残量が電池使用量以上か否かを判断する。
ステップA4において電池残量が電池使用量未満である場合には、印刷可否判断部152は、印刷データを不揮発性記憶部である記憶部13に記憶させる(ステップA7)。これにより、図4(b)に示すように、制御部15のRAMと、記憶部13とに印刷データが記憶されている状態となる。
次に、制御部15は印刷データ送信部153として機能して、通信部14によって印刷データを画像形成装置2に送信する(ステップA8)。そして、印刷データ送信部153は、送信が成功したか否かを判断する(ステップA9)。例えば、電池切れ前に携帯端末1への充電が開始され、ステップA9で送信が成功した場合には、制御部15は印刷データ構築部151として機能して、図4(c)に示すように、記憶部13に記憶させた印刷データを消去した後(ステップA10)、印刷データ送信動作を終了させる。
ステップA9で送信が成功しなかった場合には、印刷データ送信部153は、ステップA8に戻って印刷データの送信を再トライする。なお、ステップA6、A9で送信が成功しなかった回数が予め設定された基準回数に到達すると、送信エラーとして印刷データ送信動作を終了させると良い。印刷データの送信が成功することなく、電池切れになってしまった場合には、図4(d)に示すように、制御部15のRAMに記憶された印刷データは消去されてしまうが、記憶部13に印刷データが記憶されている状態となる。
次に、印刷データ再送動作について図5及び図6を参照して詳細に説明する。
制御部15は、電池残量検出部12によって検出される電池残量と予め設定された残量基準値とを比較し(ステップB1)、電池残量が残量基準値以上か否かを判断する(ステップB2)。このステップB1、B2の処理は、電源立ち上げ時や、定期的に行われる。ステップB2では、データ量に拘わらず印刷データの送信を問題なく行うことができる電源が確保されているか否かを判断している。換言すると、残量基準値は、データ量に拘わらず印刷データの送信を問題なく行うことができるに設定されている。また、ACアダプタ等が接続され、外部から電源が供給されている場合にも、印刷データの送信を問題なく行うことができる電源が確保されているため、ステップB2で電池残量が残量基準値以上と判断される。
ステップB2で電池残量が残量基準値以上である場合、制御部15は、印刷データが記憶部13に記憶されているか否かを判断する(ステップB3)。そして、図6(a)に示すように、記憶部13に印刷データが記憶されており、ステップB3で印刷データが記憶部13に記憶されていると判断された場合には、制御部15は、画像形成装置2と通信可能か否かを判断する(ステップB4)。ステップB4において、画像形成装置2が接続された社内LAN等のネットワークに携帯端末1が接続可能である場合や、ビーコン等によって画像形成装置2の存在を携帯端末1が確認できた場合に、画像形成装置2と通信可能と判断される。
ステップB4で画像形成装置2と通信可能である場合、制御部15は印刷可否判断部152として機能して、記憶部13に印刷データを記憶させたことを通知し、再送を促すメッセージを表示操作部11に表示させる(ステップB5)。なお、ステップB2で電池残量が残量基準値未満である場合と、ステップB3で印刷データが記憶部13に記憶されていない場合と、ステップB4で画像形成装置2と通信不能である場合とには、制御部15は、印刷データ再送動作を終了させる。
次に、制御部15は、表示操作部11からのユーザー操作の受け付けを待機する(ステップB6)。ステップB6でのユーザー操作は、どのような操作でも良く、ユーザー操作の有りなしを判断することで、ステップB5で表示操作部11に表示させたメッセージをユーザーが確認したか否かを判断している。
ステップB6で表示操作部11からのユーザー操作を受け付けると、制御部15は、カウントを開始し(ステップB7)、記憶部13に記憶されている印刷データの再送を指示する再送指示操作の受け付けを待機すると共に(ステップB8)、カウント値の予め設定されたカウント基準値への到達を待機する(ステップB9)。
ステップB8で再送指示操作を受け付けると、制御部15は印刷データ送信部153として機能して、図6(b)に示すように、記憶部13に記憶されている印刷データを制御部15のRAMに読み出し、読み出した印刷データを通信部14によって画像形成装置2に送信する(ステップB10)。なお、ステップB6で再送指示操作の受け付けた場合には、ステップB7でカウントを開始することなく、ステップB10に至る。そして、印刷データ送信部153は、送信が成功したか否かを判断する(ステップB11)。ステップB11で送信が成功した場合には、制御部15は印刷データ構築部151として機能して、図6(c)に示すように、記憶部13に記憶させた印刷データを消去した後(ステップB12)、印刷データ送信動作を終了させる。
ステップB11で送信が成功しなかった場合には、印刷データ送信部153は、ステップB10に戻って印刷データの送信を再トライする。なお、ステップB11で送信が成功しなかった回数が予め設定された基準回数に到達すると、送信エラーとして印刷データ再送動作を終了させると良い。この場合には、図6(d)に示すように、記憶部13に印刷データが記憶されている状態のままとなる。
ステップB9でカウント値が予め設定されたカウント基準値に到達すると、制御部15は印刷データ構築部151として機能して、記憶部13に記憶させた印刷データを消去した後(ステップB12)、印刷データ送信動作を終了させる。なお、ステップB7で開始したカウントは、画像形成装置2と通信不能になると中断させると良い。この場合には、画像形成装置2と通信不能な状態のままで、すなわち印刷データを画像形成装置2に送信できない状態で、印刷データが記憶部13から消去されてしまうことを防止できる。
以上説明したように、本実施の形態によれば、電池を電源とし、揮発性記憶部である制御部15のRAMに記憶された印刷対象データから印刷データを構築して画像形成装置2に送信し、画像形成装置2によって印刷データの印刷を実行させる携帯端末1であって、不揮発性記憶部である記憶部13と、電池の電池残量を検出する電池残量検出部12と、電池残量検出部12によって検出された電池残量に基づいて、印刷データの送信に必要な電源が確保されていないと判断すると、印刷データの送信に先立って、印刷データを記憶部13に記憶させる印刷可否判断部152とを備えている。
この構成により、電池切れの可能性がある場合には、不揮発性記憶部である記憶部13に印刷データが記憶されるため、電池切れに起因する印刷データの消失を防止することができる。
さらに、本実施の形態において、印刷可否判断部152は、印刷データの送信が成功すると、記憶部13に記憶させた印刷データを消去させる。
この構成により、ユーザーが記憶部13に記憶された印刷データを管理する必要がなく、操作性が向上する。
さらに、本実施の形態は、入力手段として機能する表示操作部11を備え、電池残量検出部12によって検出された電池残量が予め設定された残量基準値以上で、記憶部13に印刷データが記憶されている場合に、表示操作部11によって再送指示を受け付けると、記憶部13に記憶されている印刷データを画像形成装置2に送信する。
この構成により、充電等によって電源が確保されると、記憶部13に記憶されている印刷データの再送を行うことができる。
さらに、本実施の形態は、表示手段として機能する表示操作部11を備え、電池残量検出部12によって検出された電池残量が予め設定された残量基準値以上で、記憶部13に印刷データが記憶されている場合に、表示操作部11に印刷データの再送を促す再送メッセージを表示させる。
この構成により、印刷データが送信されておらず、記憶部13に記憶されていることをユーザーに通知することができる。
さらに、本実施の形態において、印刷可否判断部152は、再送メッセージが表示操作部11に表示された後、再送指示を除く何らかの操作を表示操作部11によって受け付け、その後、表示操作部11によって再送指示を受け付けることなく、画像形成装置2と通信可能な状態が予め設定された所定時間継続すると、記憶部13に記憶させた印刷データを消去させる。
この構成により、必要のない印刷データを記憶部13から自動的に消去する際に、印刷データを画像形成装置2に送信できない状態で、印刷データが記憶部13から消去されてしまうことを防止できる。
なお、本発明が上記各実施の形態に限定されず、本発明の技術思想の範囲内において、各実施の形態は適宜変更され得ることは明らかである。また、上記構成部材の数、位置、形状等は上記実施の形態に限定されず、本発明を実施する上で好適な数、位置、形状等にすることができる。なお、各図において、同一構成要素には同一符号を付している。
1 携帯端末
2 画像形成装置
11 表示操作部
12 電池残量検出部
13 記憶部
14 通信部
15 制御部
21 操作パネル
131 プリンタードライバー
132 ブラウザ
133 文書作成ソフト
151 印刷データ構築部
152 印刷可否判断部
153 印刷データ送信部

Claims (5)

  1. 電池を電源とし、揮発性記憶部に記憶された印刷対象データから印刷データを構築して画像形成装置に送信し、前記画像形成装置によって前記印刷データの印刷を実行させる携帯端末であって、
    不揮発性記憶部と、
    前記電池の電池残量を検出する電池残量検出部と、
    前記電池残量検出部によって検出された前記電池残量に基づいて、前記印刷データの送信に必要な電源が確保されていないと判断すると、前記印刷データの送信に先立って、前記印刷データを前記不揮発性記憶部に記憶させる印刷可否判断部と
    入力手段とを具備し、
    前記電池残量検出部によって検出された前記電池残量が予め設定された残量基準値以上で、前記不揮発性記憶部に前記印刷データが記憶されている場合に、前記入力手段によって再送指示を受け付けると、前記不揮発性記憶部に記憶されている前記印刷データを前記画像形成装置に送信することを特徴とする携帯端末。
  2. 前記印刷可否判断部は、前記印刷データの送信が成功すると、前記不揮発性記憶部に記憶させた前記印刷データを消去させることを特徴とする請求項1記載の携帯端末。
  3. 表示手段を具備し、
    前記電池残量検出部によって検出された前記電池残量が予め設定された残量基準値以上で、前記不揮発性記憶部に前記印刷データが記憶されている場合に、前記表示手段に前記印刷データの再送を促す再送メッセージを表示させることを特徴とする請求項1又は2記載の携帯端末。
  4. 前記印刷可否判断部は、再送メッセージが前記表示手段に表示された後、前記再送指示を除く何らかの操作を前記入力手段によって受け付け、その後、前記入力手段によって前記再送指示を受け付けることなく、前記画像形成装置と通信可能な状態が予め設定された所定時間継続すると、前記不揮発性記憶部に記憶させた前記印刷データを消去させることを特徴とする請求項記載の携帯端末。
  5. 電源である電池と、揮発性記憶部と、不揮発性記憶部と、入力手段とを有する携帯端末に、前記揮発性記憶部に記憶された印刷対象データから印刷データを構築して画像形成装置に送信し、前記画像形成装置によって前記印刷データを印刷させる印刷データ送信動作を実行させるプログラムであって、
    前記携帯端末を印刷可否判断部として機能させ、電池残量検出部によって検出された電池残量に基づいて、前記印刷データの送信に必要な電源が確保されていないと判断すると、前記印刷データの送信に先立って、前記印刷データを前記不揮発性記憶部に記憶させ
    前記電池残量検出部によって検出された前記電池残量が予め設定された残量基準値以上で、前記不揮発性記憶部に前記印刷データが記憶されている場合に、前記入力手段によって再送指示を受け付けると、前記不揮発性記憶部に記憶されている前記印刷データを前記画像形成装置に送信させることを特徴とするプログラム。
JP2015096427A 2015-05-11 2015-05-11 携帯端末及びプログラム Expired - Fee Related JP6287947B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015096427A JP6287947B2 (ja) 2015-05-11 2015-05-11 携帯端末及びプログラム
US15/152,415 US9654663B2 (en) 2015-05-11 2016-05-11 Mobile terminal device of controlling image forming apparatus, and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015096427A JP6287947B2 (ja) 2015-05-11 2015-05-11 携帯端末及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016212666A JP2016212666A (ja) 2016-12-15
JP6287947B2 true JP6287947B2 (ja) 2018-03-07

Family

ID=57277331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015096427A Expired - Fee Related JP6287947B2 (ja) 2015-05-11 2015-05-11 携帯端末及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9654663B2 (ja)
JP (1) JP6287947B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015111395A1 (ja) * 2014-01-21 2015-07-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 電動二輪車用の情報処理システム、電動二輪車、電装ユニット及び電動二輪車用の鍵

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10243327A (ja) * 1997-02-28 1998-09-11 Canon Inc 画像入力装置とその制御方法及び画像入出力システム
JP3953739B2 (ja) * 2001-01-31 2007-08-08 株式会社リコー 通信装置、画像データの送信プログラム、送信プログラムを記録した記録媒体並びに画像データの送信方法
JP2003140785A (ja) * 2001-11-01 2003-05-16 Nec Infrontia Corp 携帯情報端末及び携帯決済端末
JP2007148905A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Sanyo Electric Co Ltd 制御装置および携帯端末
JP2011059750A (ja) 2009-09-07 2011-03-24 Canon Inc データ処理装置、データ処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2013175127A (ja) * 2012-02-27 2013-09-05 Brother Ind Ltd 入出力設定プログラム、出力設定プログラム、及び、データ処理装置
JP2014081554A (ja) * 2012-10-18 2014-05-08 Canon Inc 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP5754460B2 (ja) * 2013-03-25 2015-07-29 コニカミノルタ株式会社 画像処理システム、画像処理装置、リモート端末及び操作制御方法並びに操作制御プログラム
JP5785989B2 (ja) * 2013-06-05 2015-09-30 シャープ株式会社 画像形成システム、画像形成装置、および表示装置
US9602679B2 (en) * 2014-02-27 2017-03-21 Lifeprint Llc Distributed printing social network
JP6303893B2 (ja) * 2014-07-25 2018-04-04 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システム及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016212666A (ja) 2016-12-15
US9654663B2 (en) 2017-05-16
US20160337550A1 (en) 2016-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9497336B2 (en) Display program and display apparatus
KR101833707B1 (ko) 데이터 처리장치, 데이터 처리장치의 제어방법, 기억매체 및 프로그램
JP6509051B2 (ja) 携帯端末装置、プログラム、情報処理方法
JP6170452B2 (ja) 画像処理装置及びそれを含むシステム
JP6257403B2 (ja) 情報処理装置およびその制御方法、並びにプログラム
JP6330349B2 (ja) 表示制御装置、表示システム、操作表示装置、プログラム
JP6303893B2 (ja) 画像形成システム及びプログラム
JP5992988B2 (ja) 画像形成システム
JP5961375B2 (ja) 画像形成システム、それに用いる携帯情報端末および画像形成装置
JP2019213135A (ja) 外部装置から受信したeメールアドレス等の設定データを送信設定画面に設定することが可能なデータ送信装置及びその制御方法
JP6054363B2 (ja) 携帯端末及び制御プログラム
JP6287947B2 (ja) 携帯端末及びプログラム
US9917964B2 (en) Information processing apparatus, information system, information processing method, and storage medium
US20100110494A1 (en) Image forming method and apparatus using portable storage medium
JP5807366B2 (ja) 画像形成装置、給電装置およびプログラム
JP6134836B2 (ja) 画像形成システムに用いる携帯情報端末および画像形成装置
JP2015174376A (ja) 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2011059750A (ja) データ処理装置、データ処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2014045461A (ja) アップロードプログラム、画像読取装置及び画像形成装置
JP6007775B2 (ja) ジョブ管理装置、ネットワークシステム、画像処理装置、ジョブ管理方法及びジョブ管理プログラム
JP5911410B2 (ja) 画像読取システム、情報処理装置、画像読取装置、画像読取方法及びコンピュータプログラム
JP2013175127A (ja) 入出力設定プログラム、出力設定プログラム、及び、データ処理装置
JP2021192149A (ja) システムおよびプログラム
JP6264028B2 (ja) 情報処理プログラムおよび情報処理装置
JP6332132B2 (ja) 携帯端末及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6287947

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees