JP5785989B2 - 画像形成システム、画像形成装置、および表示装置 - Google Patents

画像形成システム、画像形成装置、および表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5785989B2
JP5785989B2 JP2013119219A JP2013119219A JP5785989B2 JP 5785989 B2 JP5785989 B2 JP 5785989B2 JP 2013119219 A JP2013119219 A JP 2013119219A JP 2013119219 A JP2013119219 A JP 2013119219A JP 5785989 B2 JP5785989 B2 JP 5785989B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
image forming
image
idp
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013119219A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014236500A (ja
Inventor
浩卓 児玉
浩卓 児玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2013119219A priority Critical patent/JP5785989B2/ja
Priority to US14/248,485 priority patent/US8995000B2/en
Priority to CN201410162959.5A priority patent/CN104243739B/zh
Publication of JP2014236500A publication Critical patent/JP2014236500A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5785989B2 publication Critical patent/JP5785989B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/40Details not directly involved in printing, e.g. machine management, management of the arrangement as a whole or of its constitutive parts
    • G06K15/4055Managing power consumption, e.g. standby mode
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/1803Receiving particular commands
    • G06K15/1806Receiving job control commands
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1211Improving printing performance
    • G06F3/1212Improving printing performance achieving reduced delay between job submission and print start
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • G06F3/1221Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to power consumption
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/126Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
    • G06F3/1263Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device based on job priority, e.g. re-arranging the order of jobs, e.g. the printing sequence
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1267Job repository, e.g. non-scheduled jobs, delay printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1293Printer information exchange with computer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/181Receiving print data characterized by its formatting, e.g. particular page description languages
    • G06K15/1814Receiving print data characterized by its formatting, e.g. particular page description languages including print-ready data, i.e. data already matched to the printing process
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/40Details not directly involved in printing, e.g. machine management, management of the arrangement as a whole or of its constitutive parts
    • G06K15/4045Managing the interface to the data source, e.g. choosing an interface for data reception
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、表示装置に表示された画像データに基づく画像を、画像形成装置で形成するための画像形成システム、画像形成装置、および表示装置に関する。
会議やビジネスプレゼンテーション、教育、研修などにおいて複数人の視聴者を対象に各種の情報を表示し、説明するための情報機器として、インフォメーションディスプレイ(IDP)などの表示装置が用いられる。このIDPは、大型の画面を有し、さらに、タッチパネルなどの座標入力部と、液晶ディスプレイなどの表示部を一体化した構造となっているものが多い。
このIDPは、画像データを表示部に表示することができ、また、表示部に表示されている画像に対して、タッチパネルを用いて手書き文字を入力するなど、表示画像をリアルタイムに編集することができる。
IDPは、上記のように会議場やプレゼンテーション会場で利用されることが多く、表示部に表示された画像データに基づく説明が終わった後に、表示部上で編集された画像データを資料として、視聴者に印刷して配布することも多い。このような場合、IDPである表示装置は、画像データを印刷するための画像形成装置と、データ通信可能に接続されて、画像形成システムとして構成される。
このような画像形成システムでは、IDPなどの表示装置から画像データを含む印刷ジョブデータが送信され、その送信された印刷ジョブデータを受信した画像形成装置が、印刷ジョブデータに含まれている画像データに基づく画像を、電子写真方式により加熱加圧によって、記録用紙などの記録媒体上に形成する。
画像形成システムを構成する画像形成装置において、電力消費量を低減するために、節電状態と画像形成可能状態とが切替え可能な画像形成装置が提案されている。状態切替え可能な画像形成装置では、IDPなどの表示装置から印刷ジョブデータを受信していない、画像形成動作の待機期間中に節電状態に設定され、表示装置から印刷ジョブデータを受信したときに、節電状態を解除して画像形成可能状態に設定される。
上記のような画像形成装置を備える画像形成システムでは、節電状態において表示装置から印刷ジョブデータを受信した場合には、印刷ジョブデータを受信するごとに、節電状態を解除して画像形成可能状態に切替えるための復帰動作(すわなち、加熱動作)が必要となり、復帰動作にかかる電力が無駄となる。
このような問題点を解決するための技術が、たとえば特許文献1,2に開示されている。特許文献1,2に開示される画像形成システムによれば、画像形成装置は、節電状態において表示装置から印刷ジョブデータを受信した場合に、その印刷ジョブデータを一時的に記憶部に記憶して画像形成動作を一旦保留し、記憶部に記憶された複数の印刷ジョブデータに対応する画像形成動作をまとめて一度に実行する。これによって、節電状態を解除して画像形成可能状態に切替えるための復帰動作の回数が減り、その分、無駄な電力の消費を抑えることができる。
特開2011−173323号公報 特開2010−125616号公報
しかしながら、特許文献1,2に開示される画像形成システムでは、画像形成装置が表示装置から印刷ジョブデータを受信した場合に、その印刷ジョブデータを一時的に記憶部に記憶して画像形成動作を一旦保留するように構成されているので、画像形成装置を複数の表示装置にて共有している場合、たとえば、IDP以外の他の表示装置から即時に印刷を行いたい印刷ジョブデータを画像形成装置が受信したときにも、画像形成動作が保留されてしまうという課題がある。
本発明の目的は、無駄な電力の消費を抑えることができるとともに、即時印刷の必要な印刷ジョブに対しては即時印刷を可能とする画像形成システム、画像形成装置および表示装置を提供することである。
本発明は、画像データに基づく画像を表示可能な、識別情報に基づき特定される特定の表示装置と、識別情報に基づき特定されない表示装置からなる複数の表示装置と、前記画像を記録媒体に形成する画像形成装置とが、データ通信可能に接続されてなる画像形成システムであって、
前記各表示装置は、
画像データに基づく画像を表示する表示部と、
前記表示部に表示された画像の画像データを、前記画像形成装置に送信する送信指示が入力される送信指示入力部と、
前記送信指示入力部に送信指示が入力されると、該送信指示の対象である画像データに、画像が表示された表示装置を識別するための識別情報を付与して、画像データに基づく画像を前記画像形成装置に画像形成させる画像形成ジョブを生成する画像形成ジョブ生成部と、
前記画像形成ジョブ生成部によって生成された画像形成ジョブを前記画像形成装置に送信する送信部と、を備え、画像形成動作の実行指示を表す画像形成指示信号を送信可能に構成され、
前記画像形成装置は、
前記送信部によって送信された画像形成ジョブを受信する受信部と、
前記受信部によって受信された画像形成ジョブに含まれる画像データに基づく画像を記録媒体に形成する画像形成部と、
前記画像形成ジョブに含まれる識別情報に基づいて、該画像形成ジョブに対応する表示装置が前記特定の表示装置であるか否かを判断する判断部と、
前記特定の表示装置から送信される前記画像形成指示信号が、前記受信部を介して受信されたか否かを判定する指示信号受信判定部と、
前記判断部の判断結果に基づいて、前記画像形成部による記録媒体に対する画像形成動作を制御する制御部であって、
前記判断部が前記特定の表示装置であると判断した場合には、前記画像形成部による画像形成動作を一旦保留させた後、前記指示信号受信判定部によって画像形成指示信号が受信されたと判定された場合に、予め定める条件が満たされたと判断して、保留を解除して画像形成動作を実行させ、
前記判断部が前記特定の表示装置ではないと判断した場合には、前記画像形成部による画像形成動作を保留させずに実行させる制御部と、
前記画像形成部の状態を、画像形成可能状態と、該画像形成可能状態に対して電力消費量が低減された節電状態との、いずれかの状態に設定する状態設定部であって、
前記制御部が、前記画像形成部による画像形成動作を保留させている期間には、前記画像形成部を節電状態に設定し、
前記制御部が、前記画像形成部による画像形成動作を実行させている期間には、前記画像形成部を画像形成可能状態に設定する状態設定部と、を備えることを特徴とする画像形成システムである。
また本発明は、画像データに基づく画像を表示可能な表示部と、該画像データに自装置を識別するための識別情報を付与して、画像データに基づく画像を画像形成装置に画像形成させる画像形成ジョブを生成する画像形成ジョブ生成部と、該画像形成ジョブを送信する送信部とを備え、画像形成動作の実行指示を表す画像形成指示信号を送信可能に構成される、識別情報に基づき特定される特定の表示装置と、識別情報に基づき特定されない表示装置からなる複数の表示装置に対して、データ通信可能に接続される画像形成装置であって、
前記各表示装置の各送信部によって送信された画像形成ジョブを受信する受信部と、
前記受信部によって受信された画像形成ジョブに含まれる画像データに基づく画像を、記録媒体に形成する画像形成部と、
前記画像形成ジョブに含まれる識別情報に基づいて、該画像形成ジョブに対応する表示装置が前記特定の表示装置であるか否かを判断する判断部と、
前記特定の表示装置から送信される前記画像形成指示信号が、前記受信部を介して受信されたか否かを判定する指示信号受信判定部と、
前記判断部の判断結果に基づいて、前記画像形成部による記録媒体に対する画像形成動作を制御する制御部であって、
前記判断部が前記特定の表示装置であると判断した場合には、前記画像形成部による画像形成動作を一旦保留させた後、前記指示信号受信判定部によって画像形成指示信号が受信されたと判定された場合に、予め定める条件が満たされたと判断して、保留を解除して画像形成動作を実行させ、
前記判断部が前記特定の表示装置ではないと判断した場合には、前記画像形成部による画像形成動作を保留させずに実行させる制御部と、
前記画像形成部の状態を、画像形成可能状態と、該画像形成可能状態に対して電力消費量が低減された節電状態との、いずれかの状態に設定する状態設定部であって、
前記制御部が、前記画像形成部による画像形成動作を保留させている期間には、前記画像形成部を節電状態に設定し、
前記制御部が、前記画像形成部による画像形成動作を実行させている期間には、前記画像形成部を画像形成可能状態に設定する状態設定部と、を備えることを特徴とする画像形成装置である。
また本発明は、画像データに基づく画像を記録媒体に形成する画像形成装置に対して、データ通信可能に接続される表示装置であって、
画像データに基づく画像を表示可能な表示部と、
前記表示部に表示された画像の画像データを、前記画像形成装置に送信する送信指示が入力される送信指示入力部と、
前記送信指示入力部に送信指示が入力されると、該送信指示の対象である画像データに基づく画像を前記画像形成装置に画像形成させる画像形成ジョブを生成する画像形成ジョブ生成部と、
前記画像形成ジョブ生成部によって生成された画像形成ジョブを記憶する記憶部と、
前記表示部による画像の表示動作の状態を検出する検出部と、
前記記憶部に記憶された画像形成ジョブを前記画像形成装置に送信する送信部と、
前記検出部によって検出された表示動作の状態が、表示動作を終了する状態である場合に、予め定める条件が満たされたと判断して、前記画像形成装置に対して前記記憶部に記憶された画像形成ジョブを送信するように前記送信部を制御する制御部と、を備えることを特徴とする表示装置である。
また本発明の表示装置は、前記検出部によって検出された表示動作の状態が、表示動作を終了する状態である場合に、前記記憶部に記憶されている画像形成ジョブの一覧を表す画像形成ジョブリストを作成し、その作成した画像形成ジョブリストを前記表示部に表示させるリスト作成部と、
前記表示部に表示された前記画像形成ジョブリストに基づいて、ユーザにより選択された画像形成ジョブを抽出する画像形成ジョブ抽出部と、をさらに備え、
前記制御部は、前記画像形成ジョブ抽出部によって抽出された画像形成ジョブを、前記画像形成装置に対して送信するように前記送信部を制御することを特徴とする。
また本発明の表示装置は、前記送信部によって画像形成ジョブが送信されると、その送信された画像形成ジョブを前記記憶部から消去する画像形成ジョブ消去部をさらに備えることを特徴とする。
本発明によれば、画像形成システムは、複数の表示装置と画像形成装置とがデータ通信可能に接続されてなるシステムである。この画像形成システムを構成する画像形成装置では、判断部が、表示装置から送信された画像形成ジョブ(印刷ジョブデータ)に含まれる識別情報に基づいて、該印刷ジョブデータに対応する表示装置が特定の表示装置であるか否かを判断する。また、指示信号受信判定部が、特定の表示装置から送信される画像形成指示信号が受信部を介して受信されたか否かを判定する。そして、制御部が、判断部の判断結果に基づいて、画像形成部による記録媒体に対する画像形成動作を制御する。この制御部は、判断部が特定の表示装置であると判断した場合には、その判断された特定の表示装置から送信された印刷ジョブデータに対応した、画像形成部による画像形成動作を一旦保留させた後、指示信号受信判定部によって画像形成指示信号が受信されたと判定された場合に、予め定める条件が満たされたと判断して、保留を解除して画像形成動作を実行させる。また、制御部は、判断部が特定の表示装置ではないと判断した場合には、その判断された表示装置から送信された印刷ジョブデータに対応した、画像形成部による画像形成動作を保留させずに直ちに実行させる。また、状態設定部は、制御部が画像形成部による画像形成動作を保留させている期間には画像形成部を節電状態に設定し、制御部が画像形成部による画像形成動作を実行させている期間には画像形成部を画像形成可能状態に設定する。
上記のように構成される画像形成システムでは、インフォメーションディスプレイなどの特定の表示装置から送信された印刷ジョブデータに対応する画像形成動作は一旦保留されるので、無駄な電力の消費を抑えることができ、さらに、特定の表示装置以外の表示装置から送信された印刷ジョブデータに対応する画像形成動作は保留されずに直ちに実行されるので、即時印刷の必要な印刷ジョブに対しては即時印刷が可能である。
また本発明によれば、画像形成装置は、複数の表示装置に対してデータ通信可能に接続されるものである。この画像形成装置では、判断部が、表示装置から送信された画像形成ジョブ(印刷ジョブデータ)に含まれる識別情報に基づいて、該印刷ジョブデータに対応する表示装置が特定の表示装置であるか否かを判断する。また、指示信号受信判定部が、特定の表示装置から送信される画像形成指示信号が受信部を介して受信されたか否かを判定する。そして、制御部が、判断部の判断結果に基づいて、画像形成部による記録媒体に対する画像形成動作を制御する。この制御部は、判断部が特定の表示装置であると判断した場合には、その判断された特定の表示装置から送信された印刷ジョブデータに対応した、画像形成部による画像形成動作を一旦保留させた後、指示信号受信判定部によって画像形成指示信号が受信されたと判定された場合に、予め定める条件が満たされたと判断して、保留を解除して画像形成動作を実行させる。また、制御部は、判断部が特定の表示装置ではないと判断した場合には、その判断された表示装置から送信された印刷ジョブデータに対応した、画像形成部による画像形成動作を保留させずに直ちに実行させる。また、状態設定部は、制御部が画像形成部による画像形成動作を保留させている期間には画像形成部を節電状態に設定し、制御部が画像形成部による画像形成動作を実行させている期間には画像形成部を画像形成可能状態に設定する。
上記のように構成される画像形成装置では、インフォメーションディスプレイなどの特定の表示装置から送信された印刷ジョブデータに対応する画像形成動作は一旦保留されるので、無駄な電力の消費を抑えることができ、さらに、特定の表示装置以外の表示装置から送信された印刷ジョブデータに対応する画像形成動作は保留されずに直ちに実行されるので、即時印刷の必要な印刷ジョブに対しては即時印刷が可能である。
また本発明によれば、表示装置は、画像形成装置に対してデータ通信可能に接続されるものである。この表示装置では、画像形成ジョブ生成部が、表示部に表示された画像データを画像形成装置に送信する送信指示がユーザにより入力されるごとに、該送信指示にそれぞれ対応した各画像データに基づく画像を画像形成装置に画像形成させる画像形成ジョブ(印刷ジョブデータ)を生成する。この生成部によって生成された印刷ジョブデータは、記憶部に一旦記憶される。そして、検出部が、表示部による画像データの表示動作の状態を検出し、送信部が、記憶部に記憶された印刷ジョブデータを画像形成装置に送信する。ここで、制御部は、検出部によって検出された表示動作の状態が、表示動作を終了する状態である場合に、予め定める条件が満たされたと判断して、画像形成装置に対して記憶部に記憶された印刷ジョブデータを送信するように、送信部を制御する。
上記のように構成される表示装置では、ユーザによる送信指示に対応した画像データを含む印刷ジョブデータを、即時に画像形成装置に送信することなく、記憶部に一旦記憶するように構成されている。これによって、無駄な電力の消費を抑えることができる。また、本発明の表示装置は、無駄な電力の消費を抑えることが可能な構成であるので、画像形成装置が、印刷ジョブデータに対応する画像形成動作を一旦保留するような構成である必要がない。その結果、本発明の表示装置とデータ通信可能に接続される画像形成装置は、即時印刷の必要な印刷ジョブに対しては即時印刷が可能である。
本発明の第1実施形態に係る画像形成システム100の構成を概略的に示す図である。 画像形成システム100に備えられる画像形成装置2の構成を示すブロック図である。 画像形成システム100に備えられる表示装置1Aの構成を示すブロック図である。 画像形成システム100における画像形成装置2の処理を示すフローチャートである。 画像形成システム100における表示装置1Aの処理を示すフローチャートである。 本発明の第2実施形態に係る画像形成システム200の構成を概略的に示す図である。 画像形成システム200に備えられる画像形成装置6の構成を示すブロック図である。 画像形成システム200に備えられる表示装置5の構成を示すブロック図である。 画像形成システム200における表示装置5の処理を示すフローチャートである。
図1は、本発明の第1実施形態に係る画像形成システム100の構成を概略的に示す図である。図2は、画像形成システム100に備えられる画像形成装置2の構成を示すブロック図である。図3は、画像形成システム100に備えられる表示装置1Aの構成を示すブロック図である。
画像形成システム100は、画像データを表示可能な複数の表示装置1A,1B,1Cと、前記画像データに基づく画像を記録用紙などの記録媒体に形成する画像形成装置2とが、通信ネットワーク3を介してデータ通信可能に接続されてなるシステムである。
以下では、画像形成システム100を構成する複数の表示装置1A,1B,1Cのうち、表示装置1Aは、会議やビジネスプレゼンテーションなどにおいて複数人の視聴者を対象に各種の情報を表示し、説明するためのインフォメーションディスプレイ(IDP)であり、表示装置1B,1Cは、画像データを表示可能な表示部を有するPC(Personal Computer)などの、IDP以外の表示装置であるとして説明する。なお、以下では表示装置1Aを「IDP装置1A」という場合がある。
IDP装置1Aは、図3に示すように、IDP通信部11と、生成部121を有するIDP制御部12と、IDP表示部13と、IDP操作部14とを備える。
IDP表示部13およびIDP操作部14は、ユーザによってタッチ操作される矩形状の表示面を有し、その表示面が外部に露出するように筐体内に収容されてなる、いわゆるタッチパネルにより実現される。IDP表示部13は、各種アプリケーションプログラムで作成された画像データに基づく画像を表示するものである。このIDP表示部13は、たとえば液晶パネルおよびバックライトを備える液晶ディスプレイ装置や、有機EL(Electro-Luminescence)ディスプレイ装置などの公知の表示装置によって実現される。
IDP操作部14は、IDP表示部13に重畳されたタッチセンサによって実現される。タッチセンサによって実現されるIDP操作部14は、タッチ位置検出部として機能するものであり、たとえば投影型静電容量方式のセンサによって実現され、ユーザが指やスタイラスなどを用いて、IDP表示部13の表示面に対して行われたタッチ操作の表示面上でのタッチ位置に対応する座標情報を、IDP制御部12へ出力する。このようなIDP操作部14は、ユーザによって行われる各種指示が入力される入力部として機能し、また、IDP表示部13に表示されている画像データに基づく画像に対して、ユーザによる手書き文字などの描画あるいは消去を実行する画像編集部として機能する。なお、IDP装置1Aに付設されるマウスや操作キーボードも、IDP操作部14として機能する。
IDP操作部14では、後述するように、アプリケーションプログラムの実行指示、IDP表示部13に表示された画像データを画像形成装置2に送信する送信指示、画像形成動作の実行指示、自装置における画像データの表示動作の終了指示が、それぞれ、ユーザにより入力される。
IDP制御部12は、IDP装置1Aの各部の動作を制御する処理部であり、たとえばCPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)およびRAM(Random Access Memory)によって実現される。このIDP制御部12は、生成部121を含んで構成される。
IDP制御部12は、IDP装置1Aの基本的な機能を実現するオペレーティングシステム(OS:Operating System)プログラムを実行するとともに、ワープロソフトプログラム、表計算ソフトプログラム、描画ソフトプログラムなどの各種アプリケーションプログラムを実行する。
IDP制御部12の生成部121は、画像形成ジョブ生成部として機能し、IDP操作部14にユーザにより送信指示(IDP表示部13に表示された画像データを画像形成装置2に送信する指示)が入力されるごとに、該送信指示の対象である画像データに、自表示装置を識別するための識別情報を付与して、画像形成装置2に画像形成させる印刷ジョブデータ(画像形成ジョブ)を生成する。
IDP通信部11は、通信ネットワーク3を介して接続される画像形成装置2との間で、各種データの送信または受信を行う。このIDP通信部11は、生成部121によって生成された印刷ジョブデータを画像形成装置2に送信する。
次に、画像形成システム100に備えられる画像形成装置2について説明する。MFP(Multi Function Printer)などの画像形成装置2は、IDP装置1Aおよび表示装置1B,1Cに表示された画像データに基づく画像を、記録用紙などの記録媒体に形成する(印刷する)装置である。なお、以下では、画像形成装置2を「MFP装置2」という場合がある。
MFP装置2は、図2に示すように、MFP通信部21と、MFP制御部22と、画像形成部23と、MFP表示部24と、MFP操作部25と、MFP記憶部26とを含んで構成される。
MFP表示部24およびMFP操作部25は、たとえばタッチパネルが搭載された表示装置により実現される。MFP操作部25は、ユーザによって行われる各種指示が入力される入力部として機能する。MFP表示部24は、MFP操作部25により入力される各種指示の入力位置を表す操作キー画像や、印刷される画像に対応するプレビュー画像などを表示する。
MFP通信部21は、通信ネットワーク3を介して接続されるIDP装置1Aや表示装置1B,1Cとの間で、各種データの送信または受信を行う。このMFP通信部21は、IDP装置1AのIDP通信部11、または表示装置1B,1Cの通信部によって送信された印刷ジョブデータを受信する。
MFP記憶部26は、MFP通信部21によって受信された印刷ジョブデータを記憶する。
画像形成部23は、電子写真方式により加熱加圧して、印刷ジョブデータに含まれる画像データに基づく画像を記録媒体に形成する(印刷する)。この画像形成部23による画像形成動作は、後述の画像形成制御部225により制御される。
MFP制御部22は、MFP装置2の各部の動作を制御する処理部であり、たとえばCPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)およびRAM(Random Access Memory)によって実現される。このMFP制御部22は、判断部221と、状態設定部222と、指示信号受信判定部223と、終了信号受信判定部224と、画像形成制御部225とを含んで構成される。
判断部221は、印刷ジョブデータに含まれる識別情報に基づいて、該印刷ジョブデータに対応する表示装置が特定の表示装置であるか否かを判断する。本実施形態では、IDP装置1Aおよび表示装置1B,1Cのうち、IDP装置1Aを特定の表示装置として扱う。
画像形成制御部225は、判断部221の判断結果に基づいて、画像形成部23による記録媒体に対する画像形成動作を制御する。画像形成制御部225は、印刷ジョブデータに対応する表示装置がIDP装置1Aであることを判断部221によって判断された場合には、その判断されたIDP装置1Aから送信された印刷ジョブデータに対応した、画像形成部23による画像形成動作を一旦保留させた後、予め定める条件が満たされたときに保留を解除して画像形成動作を実行させる。また、画像形成制御部225は、印刷ジョブデータに対応する表示装置がIDP装置1Aではない(表示装置1B,1Cである)ことを判断部221によって判断された場合には、その判断された表示装置1B,1Cから送信された印刷ジョブデータに対応した、画像形成部23による画像形成動作を保留させずに直ちに実行させる。
状態設定部222は、画像形成部23の状態を、画像形成可能状態と、該画像形成可能状態に対して電力消費量が低減された節電状態(省エネモード)との、いずれかの状態に設定する。状態設定部222は、画像形成制御部225が、画像形成部23による画像形成動作を保留させている期間には、画像形成部23を節電状態(省エネモード)に設定する。また、状態設定部222は、画像形成制御部225が、画像形成部23による画像形成動作を実行させている期間には、画像形成部23を節電状態(省エネモード)から復帰させて画像形成可能状態に設定する。
指示信号受信判定部223は、IDP装置1Aから送信される、画像形成動作の実行指示を表す画像形成指示信号(印刷実行ジョブデータ)が、MFP通信部21を介して受信されたか否かを判定する。なお、IDP装置1Aにおいて、画像形成動作の実行指示は、IDP操作部14を介してユーザにより入力される。
終了信号受信判定部224は、IDP装置1Aから送信される、自装置における画像データの表示動作の終了指示を表す表示動作終了信号(会議終了ジョブデータ)が、MFP通信部21を介して受信されたか否かを判定する。なお、IDP装置1Aにおいて、表示動作の終了指示は、IDP操作部14を介してユーザにより入力される。表示動作の終了指示としては、たとえば、IDP制御部12により実行されている描画ソフトプログラムを終了させる指示などが挙げられる。
画像形成制御部225による画像形成部23に対する動作制御について、指示信号受信判定部223および終了信号受信判定部224の判定結果を用いた具体的な動作制御を説明する。
前述したように、画像形成制御部225は、印刷ジョブデータに対応する表示装置がIDP装置1Aであることを判断部221によって判断された場合には、その判断されたIDP装置1Aから送信された印刷ジョブデータに対応した、画像形成部23による画像形成動作を一旦保留させた後、予め定める条件が満たされたときに保留を解除して画像形成動作を実行させる。
上記の「予め定める条件が満たされたとき」について具体的に説明すると、画像形成制御部225は、指示信号受信判定部223によって画像形成指示信号(印刷実行ジョブデータ)が受信されたと判定された場合に、前記予め定める条件が満たされたと判断して、IDP装置1Aから送信された印刷ジョブデータに対応した、画像形成部23による画像形成動作の保留を解除する。
また、画像形成制御部225は、終了信号受信判定部224によって表示動作終了信号(会議終了ジョブデータ)が受信されたと判定された場合に、前記予め定める条件が満たされたと判断して、IDP装置1Aから送信された印刷ジョブデータに対応した、画像形成部23による画像形成動作の保留を解除する。
次に、上記のように構成される画像形成システム100における画像処理について、MFP装置2(画像形成装置2)の処理と、IDP装置1A(表示装置1A)の処理とを説明する。
図4は、画像形成システム100におけるMFP装置2(画像形成装置2)の処理を示すフローチャートである。
ステップs1では、MFP制御部22は、MFP通信部21によって印刷ジョブデータが受信されたか否かを判断する。MFP制御部22が、MFP通信部21によって印刷ジョブデータが受信されたと判断した場合にはステップs11に進み、印刷ジョブデータが受信されていないと判断した場合にはステップs2に進む。
ステップs2では、指示信号受信判定部223は、IDP装置1Aから送信される、画像形成指示信号(印刷実行ジョブデータ)が、MFP通信部21を介して受信されたか否かを判定する。また、このステップs2において、MFP制御部22は、MFP操作部25を介して画像形成動作の実行指示が入力されたか否かを判断する。MFP操作部25を介して画像形成動作の実行指示が入力された場合には、後段のステップにおける処理は、画像形成指示信号(印刷実行ジョブデータ)が受信された場合と同様の処理となる。画像形成指示信号(印刷実行ジョブデータ)が受信されたと判定された場合にはステップs4に進み、画像形成指示信号(印刷実行ジョブデータ)が受信されていないと判定された場合にはステップs3に進む。
ステップs3では、終了信号受信判定部224は、IDP装置1Aから送信される、表示動作終了信号(会議終了ジョブデータ)が、MFP通信部21を介して受信されたか否かを判定する。表示動作終了信号(会議終了ジョブデータ)が受信されたと判定された場合にはステップs4に進み、表示動作終了信号(会議終了ジョブデータ)が受信されていないと判定された場合にはステップs1に戻る。
ステップs4では、MFP制御部22は、MFP記憶部26に印刷ジョブデータが記憶されているか否かを判断する。MFP制御部22が、印刷ジョブデータが記憶されていると判断した場合にはステップs5に進み、印刷ジョブデータが記憶されていないと判断した場合にはステップs1に戻る。
ステップs5では、状態設定部222は、節電状態(省エネモード)に設定されている画像形成部23に対して復帰動作を実行して、画像形成部23を画像形成可能状態に設定する。
次にステップs6では、MFP制御部22は、MFP記憶部26に記憶されている印刷ジョブデータ(IDP装置1Aから送信された印刷ジョブデータであって、MFP記憶部26に一時的に記憶されているデータ)の一覧を表すリストを、MFP表示部24に表示させる。なお、このステップs6では、MFP制御部22は、MFP記憶部26に記憶されている印刷ジョブデータに対応する印刷プレビュー画像を、MFP表示部24に表示させるようにしてもよい。
次にステップs7では、MFP制御部22は、MFP表示部24に表示されているリスト(または印刷プレビュー画像)に対して、MFP操作部25を介してユーザにより選択指示された印刷ジョブデータを抽出する。
次にステップs8では、画像形成制御部225は、画像形成部23の画像形成動作を制御して、抽出された印刷ジョブデータに含まれる画像データに基づく画像を、記録媒体に形成させる(印刷させる)。
次にステップs9では、MFP制御部22は、印刷済みの印刷ジョブデータを、MFP記憶部26から消去する。次にステップs10では、状態設定部222は、画像形成可能状態に設定されている画像形成部23に対して節電動作を実行して、画像形成部23を節電状態(省エネモード)に設定する。
ステップs1において、MFP通信部21によって印刷ジョブデータが受信されたと判断された後のステップs11では、MFP制御部22は、MFP装置2が、印刷ジョブの保留機能が有効である状態に設定されているか否かを判断する。印刷ジョブの保留機能が有効の状態に設定されていると判断した場合にはステップs12に進み、保留機能が有効の状態に設定されていないと判断した場合にはステップs13に進む。
ステップs12では、判断部221は、MFP通信部21を介して受信された印刷ジョブデータについて、該印刷ジョブデータに含まれる識別情報に基づいて、該印刷ジョブデータに対応する表示装置がIDP装置1A(特定の表示装置)であるか否かを判断する。判断部221によってIDP装置1Aであると判断された場合にはステップs14に進み、判断部221によってIDP装置1Aではない(表示装置1B,1Cである)と判断された場合にはステップs13に進む。
ステップs13では、状態設定部222は、節電状態(省エネモード)に設定されている画像形成部23に対して復帰動作を実行して、画像形成部23を画像形成可能状態に設定する。このようにして画像形成部23が画像形成可能状態に設定されると、前述したステップs8に進み、MFP通信部21を介して受信された印刷ジョブデータに含まれる画像データに基づく画像を、画像形成部23が記録媒体に形成する(印刷する)。
ステップs14では、MFP制御部22は、IDP装置1Aから送信された印刷ジョブデータを、MFP記憶部26に記憶させる。これによって、IDP装置1Aから送信された印刷ジョブデータに対応する画像形成動作は、直ちに実行されるのではなく、一旦保留されることになる。このようにして印刷ジョブデータがMFP記憶部26に記憶されると、MFP制御部22は、ステップs1に処理を進める。
図5は、画像形成システム100におけるIDP装置1A(表示装置1A)の処理を示すフローチャートである。
ステップa1では、IDP制御部12は、IDP表示部13に表示される画像データに対して編集処理を実行するための、描画ソフトプログラムの起動指示が、IDP操作部14を介して入力されたか否かを判断する。描画ソフトプログラムの起動指示が入力されたと判断した場合にはステップa2に進み、起動指示が入力されていないと判断した場合にはステップa1を繰返す。
ステップa2では、IDP制御部12は、描画ソフトプログラムを起動させる。次にステップa3では、IDP制御部12は、描画ソフトを使用して描画あるいは消去の編集指示が、IDP操作部14を介して入力されたか否かを判断する。編集指示が入力されていると判断した場合にはステップa4に進み、編集指示が入力されていないと判断した場合にはステップa5に進む。
ステップa4では、IDP制御部12は、IDP操作部14を介して入力される編集指示に基づいて、IDP表示部13に表示されている画像データに対する編集処理を実行する。このようにして編集処理が実行されて、その編集処理が完了すると、IDP制御部12は、ステップa5に処理を進める。
ステップa5では、IDP制御部12は、描画ソフトプログラムの終了指示が、IDP操作部14を介して入力されたか否かを判断する。描画ソフトプログラムの終了指示が入力されたと判断した場合にはステップa6に進み、終了指示が入力されていないと判断した場合にはステップa7に進む。
ステップa7では、IDP制御部12は、IDP表示部13に表示されている画像データをMFP装置2に送信する送信指示が、IDP操作部14を介して入力されたか否かを判断する。送信指示が入力されたと判断した場合にはステップa8に進み、送信指示が入力されていないと判断した場合にはステップa10に進む。
ステップa8では、IDP制御部12の生成部121は、IDP操作部14を介して画像データの送信指示が入力されるごとに、該送信指示にそれぞれ対応した各画像データに、自装置を識別するための識別情報を付与して印刷ジョブデータを生成する。そして、IDP制御部12は、生成部121によって生成された印刷ジョブデータを、IDP通信部11を介してMFP装置2に送信させる。
次にステップa9では、IDP制御部12は、IDP通信部11を介して送信された印刷ジョブデータについて、その印刷ジョブデータを識別するためのジョブ名、またはプレビュー画像を、記憶部に記憶させる。
次にステップa10では、IDP制御部12は、印刷ジョブデータを識別するためのジョブ名、またはプレビュー画像の一覧を表すジョブリストをIDP表示部13に表示させるジョブリスト表示指示が、IDP操作部14を介して入力されたか否かを判断する。ジョブリスト表示指示が入力されたと判断した場合にはステップa11に進み、ジョブリスト表示指示が入力されていないと判断した場合にはステップa1に戻る。
ステップa11では、IDP制御部12は、IDP操作部14を介して入力されたジョブリスト表示指示に基づいて、ジョブリストを作成し、その作成したジョブリストをIDP表示部13に表示させる。
次にステップa12では、IDP制御部12は、IDP表示部13に表示されているジョブリストに対して、IDP操作部14を介してユーザにより選択指示されたジョブ名またはプレビュー画像を抽出する。
次にステップa13では、IDP制御部12は、抽出されたジョブ名またはプレビュー画像に対応した画像形成動作の実行指示を表す画像形成指示信号(印刷実行ジョブデータ)を、IDP通信部11を介して送信させる。
次にステップa14では、IDP制御部12は、送信済みの画像形成指示信号に対応したジョブ名またはプレビュー画像を、記憶部から消去する。
ステップa5において、描画ソフトプログラムの終了指示が入力されたと判断された後のステップa6では、IDP制御部12は、記憶部に記憶されているジョブ名、またはプレビュー画像があるか否かを判断する。記憶部に記憶されているジョブ名、またはプレビュー画像があると判断された場合にはステップa15に進み、記憶されていないと判断された場合には処理を終了する。
ステップa15では、IDP制御部12は、ステップa5において描画ソフトプログラムの終了指示が入力されたと判断されたことを受けて、自装置における画像データの表示動作の終了指示を表す表示動作終了信号(会議終了ジョブデータ)を、IDP通信部11を介して送信させる。
次にステップa16では、IDP制御部12は、送信済みの表示動作終了信号に対応したジョブ名またはプレビュー画像を、記憶部から消去する。
以上のように構成される画像形成システム100では、インフォメーションディスプレイなどの特定の表示装置(IDP装置1A)から送信された印刷ジョブデータに対応する画像形成動作は一旦保留されるので、無駄な電力の消費を抑えることができ、さらに、IDP装置1A以外の表示装置1B,1Cから送信された印刷ジョブデータに対応する画像形成動作は保留されずに直ちに実行されるので、即時印刷の必要な印刷ジョブに対しては即時印刷が可能である。
図6は、本発明の第2実施形態に係る画像形成システム200の構成を概略的に示す図である。図7は、画像形成システム200に備えられる画像形成装置6の構成を示すブロック図である。図8は、画像形成システム200に備えられる表示装置5の構成を示すブロック図である。
画像形成システム200は、画像データを表示可能な表示装置5と、前記画像データに基づく画像を記録用紙などの記録媒体に形成する画像形成装置6とが、通信ネットワーク7を介してデータ通信可能に接続されてなるシステムである。
画像形成システム200を構成する表示装置5は、会議やビジネスプレゼンテーションなどにおいて複数人の視聴者を対象に各種の情報を表示し、説明するためのインフォメーションディスプレイ(IDP)である。なお、以下では表示装置5を「IDP装置5」という場合がある。
IDP装置5は、図8に示すように、IDP通信部51と、IDP制御部52と、IDP表示部53と、IDP操作部54と、IDP記憶部55とを備える。
IDP表示部53およびIDP操作部54は、ユーザによってタッチ操作される矩形状の表示面を有し、その表示面が外部に露出するように筐体内に収容されてなる、いわゆるタッチパネルにより実現される。IDP表示部53は、各種アプリケーションプログラムで作成された画像データに基づく画像を表示するものである。このIDP表示部53は、たとえば液晶パネルおよびバックライトを備える液晶ディスプレイ装置や、有機EL(Electro-Luminescence)ディスプレイ装置などの公知の表示装置によって実現される。
IDP操作部54は、IDP表示部53に重畳されたタッチセンサによって実現される。タッチセンサによって実現されるIDP操作部54は、タッチ位置検出部として機能するものであり、たとえば投影型静電容量方式のセンサによって実現され、ユーザが指やスタイラスなどを用いて、IDP表示部53の表示面に対して行われたタッチ操作の表示面上でのタッチ位置に対応する座標情報を、IDP制御部52へ出力する。このようなIDP操作部54は、ユーザによって行われる各種指示が入力される入力部として機能し、また、IDP表示部53に表示されている画像データに基づく画像に対して、ユーザによる手書き文字などの描画あるいは消去を実行する画像編集部として機能する。なお、IDP装置5に付設されるマウスや操作キーボードも、IDP操作部54として機能する。
IDP操作部54では、後述するように、アプリケーションプログラムの実行指示、IDP表示部53に表示された画像データを画像形成装置6に送信する送信指示、画像形成動作の実行指示、自装置における画像データの表示動作の終了指示が、それぞれ、ユーザにより入力される。
IDP制御部52は、IDP装置5の各部の動作を制御する処理部であり、たとえばCPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)およびRAM(Random Access Memory)によって実現される。IDP制御部12は、IDP装置5の基本的な機能を実現するオペレーティングシステム(OS:Operating System)プログラムを実行するとともに、ワープロソフトプログラム、表計算ソフトプログラム、描画ソフトプログラムなどの各種アプリケーションプログラムを実行する。
IDP制御部52は、生成部521と、検出部522と、リスト作成部523と、印刷ジョブ抽出部524と、印刷ジョブ消去部525と、通信制御部526とを含んで構成される。
生成部521は、画像形成ジョブ生成部として機能し、IDP操作部54にユーザにより送信指示(IDP表示部53に表示された画像データを画像形成装置6に送信する指示)が入力されるごとに、該送信指示にそれぞれ対応した各画像データに、各画像データを識別するための識別情報を付与して印刷ジョブデータ(画像形成ジョブ)を生成する。このようにして生成部521によって生成された印刷ジョブデータは、IDP記憶部55に記憶される。
検出部522は、IDP表示部53による画像データの表示動作の状態を検出する。検出部522によって検出される表示動作の状態とは、たとえば、表示動作を終了する状態などである。このような、IDP表示部53による表示動作を終了する状態は、IDP操作部54を介してユーザにより入力される表示動作の終了指示に基づいて設定される。表示動作の終了指示としては、たとえば、IDP制御部52により実行されている描画ソフトプログラムを終了させる指示などが挙げられる。
リスト作成部523は、検出部522によって検出された表示動作の状態が、表示動作を終了する状態である場合に、IDP記憶部55に記憶されている印刷ジョブデータの一覧を表す印刷ジョブリストを作成し、その作成した印刷ジョブリストをIDP表示部53に表示させる。
印刷ジョブ抽出部524は、IDP表示部53に表示された印刷ジョブリストに基づいて、ユーザにより選択指示された印刷ジョブデータを抽出する。このようにして抽出された印刷ジョブデータは、後述するIDP通信部51を介して画像形成装置6に送信される。
印刷ジョブ消去部525は、IDP通信部51によって印刷ジョブデータが送信されると、その送信された印刷ジョブデータをIDP記憶部55から消去する。
通信制御部526は、検出部522による検出結果に基づいて、IDP通信部51による通信動作を制御する。通信制御部526は、IDP通信部51による通信動作を制御して、検出部522によって検出された表示動作の状態が、予め定める条件が満たされた状態である場合に、IDP記憶部55に記憶された印刷ジョブデータを画像形成装置6に送信させる。
より具体的には、通信制御部526は、IDP通信部51による通信動作を制御して、検出部522によって検出された表示動作の状態が、表示動作を終了する状態である場合に、前記予め定める条件が満たされたと判断して、IDP記憶部55に記憶された印刷ジョブデータを画像形成装置6に送信させる。また、通信制御部526は、印刷ジョブ抽出部524によって印刷ジョブデータが抽出された場合に、IDP通信部51による通信動作を制御して、抽出された印刷ジョブデータを画像形成装置6に送信させる。
IDP通信部51は、通信ネットワーク7を介して接続される画像形成装置6との間で、各種データの送信または受信を行う。このIDP通信部51は、通信制御部526により制御されて、印刷ジョブデータを画像形成装置2に送信する。
次に、画像形成システム200に備えられる画像形成装置6について説明する。MFP(Multi Function Printer)などの画像形成装置6は、IDP装置5に表示された画像データに基づく画像を、記録用紙などの記録媒体に形成する(印刷する)装置である。なお、以下では、画像形成装置6を「MFP装置6」という場合がある。
MFP装置6は、図7に示すように、MFP通信部61と、MFP制御部62と、画像形成部63と、MFP表示部64と、MFP操作部65とを含んで構成される。
MFP表示部64およびMFP操作部65は、たとえばタッチパネルが搭載された表示装置により実現される。MFP操作部65は、ユーザによって行われる各種指示が入力される入力部として機能する。MFP表示部64は、MFP操作部65により入力される各種指示の入力位置を表す操作キー画像や、印刷される画像に対応するプレビュー画像などを表示する。
MFP通信部61は、通信ネットワーク7を介して接続されるIDP装置5との間で、各種データの送信または受信を行う。このMFP通信部61は、IDP装置5のIDP通信部51によって送信された印刷ジョブデータを受信する。
画像形成部63は、電子写真方式により加熱加圧して、印刷ジョブデータに含まれる画像データに基づく画像を記録媒体に形成する(印刷する)。この画像形成部63による画像形成動作は、後述の画像形成制御部622により制御される。
MFP制御部62は、MFP装置6の各部の動作を制御する処理部であり、たとえばCPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)およびRAM(Random Access Memory)によって実現される。このMFP制御部62は、状態設定部621と、画像形成制御部622とを含んで構成される。
画像形成制御部622は、画像形成部63による記録媒体に対する画像形成動作を制御する。画像形成制御部622は、画像形成部63による画像形成動作を制御して、MFP通信部61を介して受信された印刷ジョブデータに含まれる画像データに基づく画像を、記録媒体に形成させる。
状態設定部621は、画像形成部63の状態を、画像形成可能状態と、該画像形成可能状態に対して電力消費量が低減された節電状態(省エネモード)との、いずれかの状態に設定する。状態設定部621は、画像形成制御部622が、画像形成部63による画像形成動作を実行させていない期間には、画像形成部63を節電状態(省エネモード)に設定する。また、状態設定部621は、画像形成制御部622が、画像形成部63による画像形成動作を実行させている期間には、画像形成部63を節電状態(省エネモード)から復帰させて画像形成可能状態に設定する。
次に、上記のように構成される画像形成システム200における画像処理について、IDP装置5(表示装置5)の処理を説明する。
図9は、画像形成システム200におけるIDP装置5(表示装置5)の処理を示すフローチャートである。
ステップb1では、IDP制御部52は、IDP表示部53に表示される画像データに対して編集処理を実行するための、描画ソフトプログラムの起動指示が、IDP操作部54を介して入力されたか否かを判断する。描画ソフトプログラムの起動指示が入力されたと判断した場合にはステップb2に進み、起動指示が入力されていないと判断した場合にはステップb1を繰返す。
ステップb2では、IDP制御部52は、描画ソフトプログラムを起動させる。次にステップb3では、IDP制御部52は、描画ソフトを使用して描画あるいは消去の編集指示が、IDP操作部54を介して入力されたか否かを判断する。編集指示が入力されていると判断した場合にはステップb4に進み、編集指示が入力されていないと判断した場合にはステップb5に進む。
ステップb4では、IDP制御部52は、IDP操作部54を介して入力される編集指示に基づいて、IDP表示部53に表示されている画像データに対する編集処理を実行する。このようにして編集処理が実行されて、その編集処理が完了すると、IDP制御部52は、ステップb5に処理を進める。
ステップb5では、IDP制御部52は、描画ソフトプログラムの終了指示が、IDP操作部54を介して入力されたか否かを判断する。描画ソフトプログラムの終了指示が入力されたと判断した場合にはステップb6に進み、終了指示が入力されていないと判断した場合にはステップb7に進む。
ステップb7では、IDP制御部52は、IDP表示部53に表示されている画像データをMFP装置6に送信する送信指示が、IDP操作部54を介して入力されたか否かを判断する。送信指示が入力されたと判断した場合にはステップb8に進み、送信指示が入力されていないと判断した場合にはステップb9に進む。
ステップb8では、IDP制御部52の生成部521は、IDP操作部54を介して画像データの送信指示が入力されるごとに、該送信指示にそれぞれ対応した各画像データに、該画像データを識別するための識別情報を付与して印刷ジョブデータを生成する。そして、IDP制御部52は、生成部521によって生成された印刷ジョブデータを、IDP記憶部55に記憶させる。
次にステップb9では、IDP制御部52は、印刷ジョブデータの一覧を表す印刷ジョブリストをIDP表示部53に表示させるジョブリスト表示指示が、IDP操作部54を介して入力されたか否かを判断する。ジョブリスト表示指示が入力されたと判断した場合にはステップb10に進み、ジョブリスト表示指示が入力されていないと判断した場合にはステップb1に戻る。
ステップb10では、IDP制御部52のリスト作成部523は、IDP操作部54を介して入力されたジョブリスト表示指示に基づいて、印刷ジョブリストを作成し、その作成した印刷ジョブリストをIDP表示部53に表示させる。
次にステップb11では、IDP制御部52の印刷ジョブ抽出部524は、IDP表示部53に表示されている印刷ジョブリストに対して、IDP操作部54を介してユーザにより選択指示された印刷ジョブデータを抽出する。
次にステップb12では、通信制御部526は、IDP通信部51による通信動作を制御して、印刷ジョブ抽出部524によって抽出された印刷ジョブデータを、MFP装置6に送信させる。
次にステップb13では、IDP制御部52の印刷ジョブ消去部525は、IDP通信部51によって送信された印刷ジョブデータを、IDP記憶部55から消去する。
ステップb5において、描画ソフトプログラムの終了指示が入力されたと判断された後のステップb6では、IDP制御部52は、IDP記憶部55に記憶されている印刷ジョブデータがあるか否かを判断する。IDP記憶部55に記憶されている印刷ジョブデータがあると判断された場合にはステップb14に進み、記憶されていないと判断された場合には処理を終了する。
ステップb14では、通信制御部526は、ステップb5において描画ソフトプログラムの終了指示が入力されたと判断されたことを受けて、検出部522が表示動作を終了する状態を検出したことに基づいて、IDP通信部51の通信動作を制御して、IDP記憶部55に記憶されている印刷ジョブデータをMFP装置6に送信させる。
次にステップb15では、IDP制御部52の印刷ジョブ消去部525は、送信済みの印刷ジョブデータを、IDP記憶部55から消去する。
上記のように構成される画像形成システム200では、MFP装置6が印刷ジョブデータに対応する画像形成動作を一旦保留するように構成されているのではなく、インフォメーションディスプレイなどの表示装置(IDP装置5)が、ユーザによる送信指示に対応した画像データを含む印刷ジョブデータを、即時にMFP装置6に送信することなく、IDP記憶部55に一旦記憶するように構成されている。そして、MFP装置6は、IDP装置5から送信された印刷ジョブデータを受信した時点で、記録媒体に対する画像形成動作を実行する。これによって、無駄な電力の消費を抑えることができるとともに、即時印刷の必要な印刷ジョブに対しては即時印刷が可能である。
1A,1B,1C,5 表示装置
2,6 画像形成装置
11,51 IDP通信部
12,52 IDP制御部
13,53 IDP表示部
14,54 IDP操作部
21,61 MFP通信部
22,62 MFP制御部
23,63 画像形成部
24,64 MFP表示部
25,65 MFP操作部
26 MFP記憶部
55 IDP記憶部
221 判断部
222,621 状態設定部
223 指示信号受信判定部
224 終了信号受信判定部
225,622 画像形成制御部
521 生成部
522 検出部
523 リスト作成部
524 印刷ジョブ抽出部
525 印刷ジョブ消去部
526 通信制御部

Claims (5)

  1. 画像データに基づく画像を表示可能な、識別情報に基づき特定される特定の表示装置と、識別情報に基づき特定されない表示装置からなる複数の表示装置と、前記画像を記録媒体に形成する画像形成装置とが、データ通信可能に接続されてなる画像形成システムであって、
    前記各表示装置は、
    画像データに基づく画像を表示する表示部と、
    前記表示部に表示された画像の画像データを、前記画像形成装置に送信する送信指示が入力される送信指示入力部と、
    前記送信指示入力部に送信指示が入力されると、該送信指示の対象である画像データに、画像が表示された表示装置を識別するための識別情報を付与して、画像データに基づく画像を前記画像形成装置に画像形成させる画像形成ジョブを生成する画像形成ジョブ生成部と、
    前記画像形成ジョブ生成部によって生成された画像形成ジョブを前記画像形成装置に送信する送信部と、を備え、画像形成動作の実行指示を表す画像形成指示信号を送信可能に構成され、
    前記画像形成装置は、
    前記送信部によって送信された画像形成ジョブを受信する受信部と、
    前記受信部によって受信された画像形成ジョブに含まれる画像データに基づく画像を記録媒体に形成する画像形成部と、
    前記画像形成ジョブに含まれる識別情報に基づいて、該画像形成ジョブに対応する表示装置が前記特定の表示装置であるか否かを判断する判断部と、
    前記特定の表示装置から送信される前記画像形成指示信号が、前記受信部を介して受信されたか否かを判定する指示信号受信判定部と、
    前記判断部の判断結果に基づいて、前記画像形成部による記録媒体に対する画像形成動作を制御する制御部であって、
    前記判断部が前記特定の表示装置であると判断した場合には、前記画像形成部による画像形成動作を一旦保留させた後、前記指示信号受信判定部によって画像形成指示信号が受信されたと判定された場合に、予め定める条件が満たされたと判断して、保留を解除して画像形成動作を実行させ、
    前記判断部が前記特定の表示装置ではないと判断した場合には、前記画像形成部による画像形成動作を保留させずに実行させる制御部と、
    前記画像形成部の状態を、画像形成可能状態と、該画像形成可能状態に対して電力消費量が低減された節電状態との、いずれかの状態に設定する状態設定部であって、
    前記制御部が、前記画像形成部による画像形成動作を保留させている期間には、前記画像形成部を節電状態に設定し、
    前記制御部が、前記画像形成部による画像形成動作を実行させている期間には、前記画像形成部を画像形成可能状態に設定する状態設定部と、を備えることを特徴とする画像形成システム。
  2. 画像データに基づく画像を表示可能な表示部と、該画像データに自装置を識別するための識別情報を付与して、画像データに基づく画像を画像形成装置に画像形成させる画像形成ジョブを生成する画像形成ジョブ生成部と、該画像形成ジョブを送信する送信部とを備え、画像形成動作の実行指示を表す画像形成指示信号を送信可能に構成される、識別情報に基づき特定される特定の表示装置と、識別情報に基づき特定されない表示装置からなる複数の表示装置に対して、データ通信可能に接続される画像形成装置であって、
    前記各表示装置の各送信部によって送信された画像形成ジョブを受信する受信部と、
    前記受信部によって受信された画像形成ジョブに含まれる画像データに基づく画像を、記録媒体に形成する画像形成部と、
    前記画像形成ジョブに含まれる識別情報に基づいて、該画像形成ジョブに対応する表示装置が前記特定の表示装置であるか否かを判断する判断部と、
    前記特定の表示装置から送信される前記画像形成指示信号が、前記受信部を介して受信されたか否かを判定する指示信号受信判定部と、
    前記判断部の判断結果に基づいて、前記画像形成部による記録媒体に対する画像形成動作を制御する制御部であって、
    前記判断部が前記特定の表示装置であると判断した場合には、前記画像形成部による画像形成動作を一旦保留させた後、前記指示信号受信判定部によって画像形成指示信号が受信されたと判定された場合に、予め定める条件が満たされたと判断して、保留を解除して画像形成動作を実行させ、
    前記判断部が前記特定の表示装置ではないと判断した場合には、前記画像形成部による画像形成動作を保留させずに実行させる制御部と、
    前記画像形成部の状態を、画像形成可能状態と、該画像形成可能状態に対して電力消費量が低減された節電状態との、いずれかの状態に設定する状態設定部であって、
    前記制御部が、前記画像形成部による画像形成動作を保留させている期間には、前記画像形成部を節電状態に設定し、
    前記制御部が、前記画像形成部による画像形成動作を実行させている期間には、前記画像形成部を画像形成可能状態に設定する状態設定部と、を備えることを特徴とする画像形成装置。
  3. 画像データに基づく画像を記録媒体に形成する画像形成装置に対して、データ通信可能に接続される表示装置であって、
    画像データに基づく画像を表示可能な表示部と、
    前記表示部に表示された画像の画像データを、前記画像形成装置に送信する送信指示が入力される送信指示入力部と、
    前記送信指示入力部に送信指示が入力されると、該送信指示の対象である画像データに基づく画像を前記画像形成装置に画像形成させる画像形成ジョブを生成する画像形成ジョブ生成部と、
    前記画像形成ジョブ生成部によって生成された画像形成ジョブを記憶する記憶部と、
    前記表示部による画像の表示動作の状態を検出する検出部と、
    前記記憶部に記憶された画像形成ジョブを前記画像形成装置に送信する送信部と、
    前記検出部によって検出された表示動作の状態が、表示動作を終了する状態である場合に、予め定める条件が満たされたと判断して、前記画像形成装置に対して前記記憶部に記憶された画像形成ジョブを送信するように前記送信部を制御する制御部と、を備えることを特徴とする表示装置。
  4. 前記検出部によって検出された表示動作の状態が、表示動作を終了する状態である場合に、前記記憶部に記憶されている画像形成ジョブの一覧を表す画像形成ジョブリストを作成し、その作成した画像形成ジョブリストを前記表示部に表示させるリスト作成部と、
    前記表示部に表示された前記画像形成ジョブリストに基づいて、ユーザにより選択された画像形成ジョブを抽出する画像形成ジョブ抽出部と、をさらに備え、
    前記制御部は、前記画像形成ジョブ抽出部によって抽出された画像形成ジョブを、前記画像形成装置に対して送信するように前記送信部を制御することを特徴とする請求項に記載の表示装置。
  5. 前記送信部によって画像形成ジョブが送信されると、その送信された画像形成ジョブを前記記憶部から消去する画像形成ジョブ消去部をさらに備えることを特徴とする請求項3または4に記載の表示装置。
JP2013119219A 2013-06-05 2013-06-05 画像形成システム、画像形成装置、および表示装置 Active JP5785989B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013119219A JP5785989B2 (ja) 2013-06-05 2013-06-05 画像形成システム、画像形成装置、および表示装置
US14/248,485 US8995000B2 (en) 2013-06-05 2014-04-09 Image forming system, image forming apparatus, and display apparatus
CN201410162959.5A CN104243739B (zh) 2013-06-05 2014-04-22 图像形成系统、图像形成装置、以及显示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013119219A JP5785989B2 (ja) 2013-06-05 2013-06-05 画像形成システム、画像形成装置、および表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014236500A JP2014236500A (ja) 2014-12-15
JP5785989B2 true JP5785989B2 (ja) 2015-09-30

Family

ID=52005246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013119219A Active JP5785989B2 (ja) 2013-06-05 2013-06-05 画像形成システム、画像形成装置、および表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8995000B2 (ja)
JP (1) JP5785989B2 (ja)
CN (1) CN104243739B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6287947B2 (ja) * 2015-05-11 2018-03-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 携帯端末及びプログラム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11157184A (ja) * 1997-12-01 1999-06-15 Ricoh Co Ltd プリンタ装置
JP2001239728A (ja) * 2000-03-01 2001-09-04 Canon Inc 印刷装置、印刷システム、印刷方法および記憶媒体
JP2001333231A (ja) * 2000-05-19 2001-11-30 Ricoh Co Ltd ネットワークファクシミリ装置
JP2003084935A (ja) * 2001-09-06 2003-03-20 Ricoh Co Ltd 印刷システムおよびその制御プログラム
JP3757908B2 (ja) * 2002-06-19 2006-03-22 村田機械株式会社 ファクシミリ装置
JP2004112051A (ja) * 2002-09-13 2004-04-08 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び画像形成システム
JP4591883B2 (ja) * 2003-11-04 2010-12-01 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 印刷データ処理システム、印刷データ処理方法、及び、プログラム
JP2005313488A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP4782477B2 (ja) * 2005-06-03 2011-09-28 シャープ株式会社 印刷システム
JP2010125616A (ja) 2008-11-25 2010-06-10 Kyocera Mita Corp 印刷システム
JP5323744B2 (ja) * 2010-02-24 2013-10-23 シャープ株式会社 画像形成装置及び画像形成システム並びに画像形成方法
JP5511776B2 (ja) * 2011-11-29 2014-06-04 シャープ株式会社 省電力モードの学習機能を備えた画像形成装置及びその制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20140362400A1 (en) 2014-12-11
CN104243739A (zh) 2014-12-24
JP2014236500A (ja) 2014-12-15
US8995000B2 (en) 2015-03-31
CN104243739B (zh) 2017-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20130235422A1 (en) Printing system and method thereof
US9830544B2 (en) Image processing apparatus, control method, and storage medium for executing print processing using a password including selecting a personal identification code type that indicates a purpose for using the password
JP2013156994A (ja) プリンター及びモバイルデバイスを用いた電子文書の印刷
US9160888B2 (en) Information processing apparatus, user information management control method, and storage medium
US8218175B2 (en) Printing system, print controller, printing method and computer readable medium
JP2013149085A (ja) 印刷システム、印刷制御装置、および印刷制御プログラム
JP4557163B2 (ja) 情報処理装置および印刷制御方法およびプログラムおよび記録媒体
US20130063745A1 (en) Generating a page of an electronic document using a multifunction printer
JP2011138335A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びコンピュータプログラム
JP5785989B2 (ja) 画像形成システム、画像形成装置、および表示装置
US20160255221A1 (en) Apparatus, information processing system, information processing method, and computer program product
US9110609B2 (en) Printing system, information processing device, and non-transitory computer readable recording medium for controlling printing process by applying a printing rule to a print job
JP2010086539A (ja) 印刷ジョブに関してプリプレス作業を行うシステム
JP2009020553A (ja) 電子ファイル管理装置および電子ファイル管理プログラム
JP6256138B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP6773139B2 (ja) サーバー装置及び情報処理システム
JP2018112800A (ja) サーバー装置、プログラム、情報処理システム及び画像形成装置
JP2015225535A (ja) 情報処理装置、及びこれを用いる認証プリントシステム
JP2015176231A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理システム
JP6455392B2 (ja) プログラム及び情報処理装置
JP7322116B2 (ja) 印刷設定uiを表示するためのアプリケーション
US11190661B2 (en) Scan privacy tool using a mobile device for printing operations
JP2010186269A (ja) 文書処理装置、文書処理方法、及びプログラム
JP2008027217A (ja) 情報処理装置および印刷装置を備える印刷システム
JP6672763B2 (ja) 印刷装置、印刷方法、印刷物の製造方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5785989

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150