JP6414184B2 - 圧縮機 - Google Patents

圧縮機 Download PDF

Info

Publication number
JP6414184B2
JP6414184B2 JP2016232624A JP2016232624A JP6414184B2 JP 6414184 B2 JP6414184 B2 JP 6414184B2 JP 2016232624 A JP2016232624 A JP 2016232624A JP 2016232624 A JP2016232624 A JP 2016232624A JP 6414184 B2 JP6414184 B2 JP 6414184B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
portions
stator core
core
compressor
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016232624A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018091157A (ja
Inventor
公興 長谷川
公興 長谷川
孝史 鈴木
孝史 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP2016232624A priority Critical patent/JP6414184B2/ja
Priority to PCT/JP2017/038970 priority patent/WO2018100946A1/ja
Priority to US16/339,245 priority patent/US10998801B2/en
Priority to CN201780061876.9A priority patent/CN109792170B/zh
Publication of JP2018091157A publication Critical patent/JP2018091157A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6414184B2 publication Critical patent/JP6414184B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/02Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies
    • H02K15/024Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies with slots
    • H02K15/028Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies with slots for fastening to casing or support, respectively to shaft or hub
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/02Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies
    • H02K15/022Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies with salient poles or claw-shaped poles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B17/00Pumps characterised by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors
    • F04B17/03Pumps characterised by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors driven by electric motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/0873Component parts, e.g. sealings; Manufacturing or assembly thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B35/00Piston pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by the driving means to their working members, or by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors, not otherwise provided for
    • F04B35/04Piston pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by the driving means to their working members, or by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors, not otherwise provided for the means being electric
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/12Casings; Cylinders; Cylinder heads; Fluid connections
    • F04B39/121Casings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C23/00Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C23/02Pumps characterised by combination with or adaptation to specific driving engines or motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/14Stator cores with salient poles
    • H02K1/146Stator cores with salient poles consisting of a generally annular yoke with salient poles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/003Couplings; Details of shafts
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/14Structural association with mechanical loads, e.g. with hand-held machine tools or fans
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2201/00Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to the magnetic circuits
    • H02K2201/09Magnetic cores comprising laminations characterised by being fastened by caulking

Description

本開示の技術は、圧縮機に関する。
圧縮部とモータ部とが容器の内部に密閉される密閉型の圧縮機が知られている。圧縮部は、モータ部により生成される回転動力を用いて冷媒を圧縮する。モータ部のステータコアは、複数の電磁鋼板(以下、「コアシート」と記載される)が積層されることにより形成され、容器に固定されている(特許文献1〜4参照)。
特開2001−182681号公報 実開平01−152092号公報 特開平11−178293号公報 特開2010−236422号公報
しかしながら、ステータコアは、溶接により容器に固定されたときに、ステータコアのヨークがその溶接の熱により変形することがある。これにより、ステータ内径が変化し、ステータとロータの間のエアギャップの不均一化が生じたり、磁気抵抗が大きくなり、磁気回路の損失が大きくなったりするという問題がある。
開示の技術は、かかる点に鑑みてなされたものであって、ステータコアの変形を防止する圧縮機を提供することを目的とする。
開示の態様では、圧縮機は、シャフトと、前記シャフトを回転させるモータ部と、前記シャフトが回転することにより冷媒を圧縮する圧縮部と、前記シャフトと前記モータ部と前記圧縮部とを内部に格納する容器とを備え、前記容器と前記モータ部とを複数の溶接部で溶接により接合する圧縮機において、前記モータ部は、前記シャフトに固定されるロータと、前記ロータを囲むステータコアとを有し、前記ステータコアは、複数のコアシートが積層され、巻線が巻回される複数のティース部と、前記複数のコアシートをカシメ部により互いに固定するカシメ固定部とを備え、前記溶接部が前記カシメ固定部と対応する位置にのみ形成され、前記モータ部は、前記シャフトが回転する軸に平行である向きを上下方向としたとき、前記上下方向を特定できる上下方向特定部と、前記軸と垂直である向きを特定する周方向特定部とをさらに有している。
開示の圧縮機は、ステータコアの変形を防止することができる。
図1は、実施例1の圧縮機を示す縦断面図である。 図2は、ステータコアを示す上面図である。 図3は、図2のA−O−B断面図である。 図4は、図2のC−C断面図である。 図5は、ステータコアを示す下面図である。 図6は、図5のD−D断面図である。 図7は、モータ部とシェルとを示す上面図である。 図8は、圧縮機を組み立てる動作を示すフローチャートである。 図9は、実施例2の圧縮機のステータコアを示す上面図である。
以下に、本願が開示する実施形態にかかる圧縮機について、図面を参照して説明する。なお、以下の記載により本開示の技術が限定されるものではない。また、以下の記載においては、同一の構成要素に同一の符号を付与し、重複する説明を省略する。
図1は、実施例1の圧縮機を示す縦断面図である。圧縮機1は、図1に示されているように、容器2とシャフト3と圧縮部5とモータ部6とを備えている。容器2は、上ふた91とシェル92と下ふた93とを備えている。シェル92は、概ね円筒形に形成されている。容器2は、上ふた91がシェル92の一端を閉鎖し、下ふた93がシェル92の他端を閉鎖することにより、密閉された内部空間7を形成している。内部空間7は、概ね円柱状に形成されている。圧縮機1は、容器2を水平面に縦置きしたときに、内部空間7の円柱の軸が鉛直方向に平行になるように、形成されている。容器2の内部には、内部空間7の下部に油溜め8が形成されている。油溜め8には、圧縮部5を潤滑させる潤滑油が貯留される。容器2には、吸入管11と吐出管12とが接続されている。シャフト3は、棒状に形成され、一端が油溜め8に配置されるように、容器2の内部空間7に配置されている。シャフト3は、内部空間7が形成する円柱の軸に平行である回転軸を中心に回転可能に容器2に支持されている。
圧縮部5は、内部空間7の下部に配置され、油溜め8の上方に配置されている。圧縮機1は、さらに、上マフラーカバー14と下マフラーカバー15とを備えている。上マフラーカバー14は、内部空間7のうちの圧縮部5の上部に配置されている。上マフラーカバー14は、内部に上マフラー室16を形成している。下マフラーカバー15は、内部空間7のうちの圧縮部5の下部に配置され、油溜め8の上部に配置されている。下マフラーカバー15は、内部に下マフラー室17を形成している。下マフラー室17は、圧縮部5に形成されている連通路(図示されていない)を介して上マフラー室16に連通している。上マフラーカバー14は、シャフト3との間に圧縮冷媒吐出孔18が形成されている。上マフラー室16は、圧縮冷媒吐出孔18を介して内部空間7に連通している。
圧縮部5は、シャフト3が回転することにより、吸入管11から内部空間7に供給される冷媒を圧縮し、その圧縮された冷媒を上マフラー室16と下マフラー室17とに供給する。その冷媒は、潤滑油と相溶性を有している。
モータ部6は、内部空間7のうちの圧縮部5の上部に配置されている。モータ部6は、ロータ21とステータ22とを備えている。ロータ21は、概ね円柱状に形成され、シャフト3に固定されている。ステータ22は、概ね円筒形に形成され、ロータ21を囲むように配置され、容器2に固定されている。ステータ22は、ステータコア23と上インシュレータ24と下インシュレータ25と巻線26とを備えている。上インシュレータ24は、ステータ22の上部に配置され、ステータ22の上端27に密着している。下インシュレータ25は、ステータ22の下部に配置され、ステータ22の下端28に密着している。
[ステータコア]
図2は、ステータコアを示す上面図である。本実施例のステータコア23はn枚のコアシートを積層して形成する。図2のステータコア上面図は、n枚目のコアシート(最後のコアシート)が積層された側(上面側)からステータコア23を見た図である。ステータコア23は、図2に示されているように、ヨーク部31と複数のティース部32−1〜32−9とを備えている。ヨーク部31は、概ね円筒形に形成されている。たとえば、複数のティース部32−1〜32−9のうちの第4ティース部32−4は、ヨーク部31の円筒の軸40に重なる仮想平面35に重なるように、かつ、ヨーク部31の内周面から軸40に向かって突出している。軸40は、圧縮機1においてシャフト3が回転する回転軸に重なっている。複数のティース部32−1〜32−9のうちの任意の第iティース部32−i(i=1,2,3,…,9)は、第4ティース部32−4と同様にして、ヨーク部31の内周面から軸40に向かって突出している。複数のティース部32−1〜32−9は、ヨーク部31の内周面に40度ごとの等間隔に配置されるように、形成されている。
ステータコア23は、さらに、複数の切欠部33−1〜33−9が形成されている。複数の切欠部33−1〜33−9は、ヨーク部31のうちの容器2の内壁に対向する外周面に形成され、複数のティース部32−1〜32−9に対応している。たとえば、複数の切欠部33−1〜33−9のうちの第4ティース部32−4に対応する切欠部33−4は、ヨーク部31の外周面のうちの第4ティース部32−4の近傍の領域に配置されている。すなわち、切欠部33−4は、第4ティース部32−4に重なる仮想平面35に重なるように、形成されている。複数の切欠部33−1〜33−9のうちの任意の第iティース部32−iに対応する第i切欠部33−iは、切欠部33−4と同様にして、ヨーク部31の外周面のうちの第iティース部32−iの近傍の領域に配置されている。すなわち、第i切欠部33−iは、第iティース部32−iに重なる仮想平面に重なるように、形成されている。
ステータコア23は、複数の位置決め用切欠き34−1〜34−3がヨーク部31にさらに形成されている。複数の位置決め用切欠き34−1〜34−3のうちの第1位置決め用切欠き34−1は、複数の切欠部33−1〜33−9のうちの切欠部33−3の底に形成されている。複数の位置決め用切欠き34−1〜34−3のうちの第2位置決め用切欠き34−2は、複数の切欠部33−1〜33−9のうちの切欠部33−6の底に形成されている。複数の位置決め用切欠き34−1〜34−3のうちの第3位置決め用切欠き34−3は、複数の切欠部33−1〜33−9のうちの切欠部33−9の底に形成されている。
ステータコア23は、複数のティース部32−1〜32−9が形成されることにより、複数のスロット50−1〜50−9が形成されている。複数のスロット50−1〜50−9は、それぞれ、巻線26が配置される隙間であり、複数のティース部32−1〜32−9の間に形成されている。複数のスロット50−1〜50−9のうちの第1スロット50−1は、複数のティース部32−1〜32−9のうちの第1ティース部32−1と第2ティース部32−2との間に形成されている。複数のスロット50−1〜50−9のうちの第2スロット50−2は、複数のティース部32−1〜32−9のうちの第2ティース部32−2と第3ティース部32−3との間に形成されている。複数のスロット50−1〜50−9のうちの第3スロット50−3は、複数のティース部32−1〜32−9のうちの第3ティース部32−3と第4ティース部32−4との間に形成されている。複数のスロット50−1〜50−9のうちの第4スロット50−4は、複数のティース部32−1〜32−9のうちの第4ティース部32−4と第5ティース部32−5との間に形成されている。複数のスロット50−1〜50−9のうちの第5スロット50−5は、複数のティース部32−1〜32−9のうちの第5ティース部32−5と第6ティース部32−6との間に形成されている。複数のスロット50−1〜50−9のうちの第6スロット50−6は、複数のティース部32−1〜32−9のうちの第6ティース部32−6と第7ティース部32−7との間に形成されている。複数のスロット50−1〜50−9のうちの第7スロット50−7は、複数のティース部32−1〜32−9のうちの第7ティース部32−7と第8ティース部32−8との間に形成されている。複数のスロット50−1〜50−9のうちの第8スロット50−8は、複数のティース部32−1〜32−9のうちの第8ティース部32−8と第9ティース部32−9との間に形成されている。複数のスロット50−1〜50−9のうちの第9スロット50−9は、第9ティース部32−9と第1ティース部32−1との間に形成されている。
ヨーク部31には、カット部46とカシメ部47−2〜47−nが形成される。後述するが、コアシート45−1〜45−nはカット部46とカシメ部47−2〜47−nにより互いに固定されている。本実施例では、ヨーク部31のうちカット部46とカシメ部47−2〜47−nが形成される箇所を、カシメ固定部と呼ぶ。本実施例では、カシメ固定部は第1カシメ固定部41−1〜第6カシメ固定部41−6まで6つ設けられている。複数のカシメ固定部41−1〜41−6のうちの第1カシメ固定部41−1は、ヨーク部31のうちの第1スロット50−1の外周側に形成されている。すなわち、第1カシメ固定部41−1は、第1カシメ固定部41−1に含まれる任意の点と、軸40とを結ぶ仮想線43が第1スロット50−1に交差するように、形成されている。複数のカシメ固定部41−1〜41−6のうちの第2カシメ固定部41−2は、ヨーク部31のうちの第2スロット50−2の外周側に形成されている。複数のカシメ固定部41−1〜41−6のうちの第3カシメ固定部41−3は、ヨーク部31のうちの第4スロット50−4の外周側に形成されている。複数のカシメ固定部41−1〜41−6のうちの第4カシメ固定部41−4は、ヨーク部31のうちの第5スロット50−5の外周側に形成されている。複数のカシメ固定部41−1〜41−6のうちの第5カシメ固定部41−5は、ヨーク部31のうちの第7スロット50−7の外周側に形成されている。複数のカシメ固定部41−1〜41−6のうちの第6カシメ固定部41−6は、ヨーク部31のうちの第8スロット50−8の外周側に形成されている。
図3は、図2のA−O−B断面図である。ステータコア23は、図3に示されているように、n枚のコアシート45−1〜45−nを備えている。コアシート45−1〜45−nは、それぞれ、たとえば、ケイ素鋼板のような軟磁性体で形成され、板状に形成されている。ステータコア23は、n枚のコアシート45−1〜45−nが積層されることにより形成されている。ステータコア23は、複数のコアシート45−1〜45−nから形成されることにより、ステータコア23の内部で生じる渦電流を低減している。
図4は、図2のC−C断面図(第6カシメ固定部41−6の断面図)である。図4に示されているように、第6カシメ固定部41−6には、カット部46と複数のカシメ部47−2〜47−nとが形成されている。カット部46は、複数のコアシート45−1〜45−nのうちの下端28を形成するコアシート45−1に形成され、コアシート45−1を貫通する孔として形成されている。複数のカシメ部47−2〜47−nは、コアシート45−1を除く複数のコアシート45−2〜45−nにそれぞれ形成される。図4に示すように、カシメ部47−j(j=2,3,4,…,n)は、j枚目のコアシート45−jの一部を塑性変形することにより、形成されている。カシメ部47−jは、j枚目のコアシート45−jのうちの下端28の側の面が突き出るように、形成されている。言い換えれば、カシメ部47−jは、コアシート45−jのうちの上端27の側の面が凹むように、形成されている。
図4に示されているように、2枚目のコアシート45−2のカシメ部47−2は、1枚目のコアシート45−1に形成されるカット部46に嵌合されている。j枚目のコアシート45−jのカシメ部47−jにより形成される突起は、複数のカシメ部47−2〜47−nのうちのコアシート45−jの下端28の側に隣り合う他のコアシート(言い換えれば(j−1)枚目のコアシート45−(j−1))に形成されるカシメ部により形成される凹みに嵌合されている。カット部46と複数のカシメ部47−2〜47−nとは、カシメ部47−2がカット部46に嵌合され、複数のカシメ部47−2〜47−nが互いに嵌合されることにより、複数のコアシート45−2〜45−nの第6カシメ固定部41−6を形成する部分を互いに固定している。すなわち、ステータコア23の第6カシメ固定部41−6は、複数のコアシート45−2〜45−nを互いに位置決めし、複数のコアシート45−2〜45−nを互いに固定している。
図4に示す第6カシメ固定部41−6と同様にして、ステータコア23の他のカシメ固定部(第1カシメ固定部41−1〜第5カシメ固定部41−5)も、カット部と複数のカシメ部が嵌合することにより、複数のコアシート45−1〜45−nを互いに位置決めし、複数のコアシート45−1〜45−nを互いに固定している(図示省略)。すなわち、ステータコア23は、複数のカシメ固定部41−1〜41−6を介して、複数のコアシート45−1〜45−nを互いに位置決めし、複数のコアシート45−1〜45−nを互いに固定している。すなわち、複数のコアシート45−1〜45−nは、複数のカシメ固定部41−1〜41−6がそれぞれかしめられることにより、互いに固定されている。
ステータコア23は、さらに、微小なバリ54が形成されていることがある。バリ54は、上端27の縁に形成され、上端27の法線方向に突出している。
図5は、ステータコアを示す下面図である。コアシート45−1は、図5に示されているように、カット部46の他に、複数のダミーカット部48−1〜48−3が形成されている。複数のダミーカット部48−1〜48−3は、それぞれ、コアシート45−1を貫通する孔として形成されている。複数のダミーカット部48−1〜48−3のうちの第1ダミーカット部48−1は、ヨーク部31のうちの第3スロット50−3の近傍の部分に形成され、第1ダミーカット部48−1と軸40とを結ぶ仮想線49が第3スロット50−3に交差するように形成されている。複数のダミーカット部48−1〜48−3のうちの第2ダミーカット部48−2は、ヨーク部31のうちの第6スロット50−6の近傍の部分に形成され、第2ダミーカット部48−2と軸40とを結ぶ仮想線490が第6スロット50−6に交差するように形成されている。複数のダミーカット部48−1〜48−3のうちの第3ダミーカット部48−3は、ヨーク部31のうちの第9スロット50−9の近傍の部分に形成され、第3ダミーカット部48−3と軸40とを結ぶ仮想線491が第9スロット50−9に交差するように形成されている。
図6は、図5のD−D断面図である。複数のコアシート45−2〜45−nは、図6に示されているように、それぞれ、第3ダミーカット部48−3を通り軸40に平行である直線55に交差する部分が平坦に形成されている。このため、複数のコアシート45−2〜45−nは、ヨーク部31のうちの第3ダミーカット部48−3が形成されている部分(ヨーク部31のうちの第9スロット50−9の近傍の部分)で、互いに固定されていない。ヨーク部31のうちの第1ダミーカット部48−1が形成されている部分に関しても、ヨーク部31のうちの第3ダミーカット部48−3が形成されている部分と同様にして、複数のコアシート45−2〜45−nが平坦に形成されている。ヨーク部31のうちの第1ダミーカット部48−1が形成されている部分に関しても、ヨーク部31のうちの第3ダミーカット部48−3が形成されている部分と同様にして、複数のコアシート45−2〜45−nが互いに固定されていない。ヨーク部31のうちの第2ダミーカット部48−2が形成されている部分に関しても、ヨーク部31のうちの第3ダミーカット部48−3が形成されている部分と同様にして、複数のコアシート45−2〜45−nが平坦に形成されている。ヨーク部31のうちの第2ダミーカット部48−2が形成されている部分に関しても、ヨーク部31のうちの第3ダミーカット部48−3が形成されている部分と同様にして、複数のコアシート45−2〜45−nが互いに固定されていない。
ステータコア23は、このように形成されることにより、複数の位置決め用切欠き34−1〜34−3と複数のカシメ固定部41−1〜41−6とが、軸40に関して120度回転対称に配置されている。すなわち、複数の位置決め用切欠き34−1〜34−3の各々は、軸40を中心にステータコア23を120度回転させたときに、複数の位置決め用切欠き34−1〜34−3のいずれかが元に配置されていた位置に重なって配置される。さらに、複数のカシメ固定部41−1〜41−6の各々は、軸40を中心にステータコア23を120度回転させたときに、複数のカシメ固定部41−1〜41−6のいずれかが元に配置されていた位置に重なって配置される。
複数の位置決め用切欠き34−1〜34−3は、軸40を含み、複数の位置決め用切欠き34−1〜34−3のいずれか1つに交差する面に関して面対称に配置されている。たとえば、軸40を含み、第3位置決め用切欠き34−3に交差する面100に対して、第1位置決め用切欠き34−1と第2位置決め用切欠き34−2とは面対称に配置されている。一方、複数のカシメ固定部41−1〜41−6は、その面100に対して面対称に配置されていない。たとえば、面100に対して、第6カシメ固定部41−6と面対称となる位置にカシメ固定部は配置されていない。
従って、たとえば、ステータコア23の上端27と下端28とをひっくり返した後で(言い換えれば、ステータコア23の上下方向を逆さにした後で)、第3位置決め用切欠き34−3が元に配置されていた位置に第3位置決め用切欠き34−3が重なるように配置されたときに、第6カシメ固定部41−6は、複数のカシメ固定部41−1〜41−6のうちのいずれかが元に配置されていた位置に配置されない。同様に、第2、第4カシメ固定部41−2、41−4も複数のカシメ固定部41−1〜41−6のうちのいずれかが元に配置されていた位置に配置されない。
図7は、モータ部とシェルとを示す上面図である。上インシュレータ24は、図7に示されているように、外周壁部56と複数の爪部57−1〜57−3とを備え、図示されていない複数の歯部を備えている。外周壁部56は、概ね円筒形に形成されている。外周壁部56は、ステータコア23のヨーク部31の外周より径方向に一回り小さく形成されている。そのため、複数の爪部57−1〜57−3は、それぞれ、外周壁部56の外周面からヨーク部31の外周側に向かって突出するように形成されている。複数の爪部57−1〜57−3は、ステータコア23の複数の位置決め用切欠き34−1〜34−3にそれぞれ嵌合することにより、外周壁部56を位置決めし、外周壁部56をステータコア23に固定している。その複数の歯部は、外周壁部56の内周面から突出するように形成され、ステータコア23の複数のティース部32−1〜32−9の上端をそれぞれ覆うように形成されている。上インシュレータ24は、さらに、複数の歯部のうちの1つの歯部を特定する印71が形成されている。
下インシュレータ25も、上インシュレータ24と同様にして、外周壁部と複数の爪部と複数の歯部とを備えている。その複数の歯部は、ステータコア23の複数のティース部32−1〜32−9の下端をそれぞれ覆うように形成されている。複数の爪部は、ステータコア23の複数の位置決め用切欠き34−1〜34−3にそれぞれ嵌合することにより、外周壁部を位置決めし、下インシュレータ25をステータコア23に固定している。下インシュレータ25にも、複数の歯部のうちの1つの歯部を特定する印71が形成されている。
ステータコア23は、上インシュレータ24と下インシュレータ25を介して、複数のティース部32−1〜32−9にそれぞれ巻線26が巻回されている。このとき、上インシュレータ24は、一部が複数のティース部32−1〜32−9の上端と巻線26との間に配置され、複数のティース部32−1〜32−9の上端と巻線26とを隔てている。下インシュレータ25も、上インシュレータ24と同様にして、一部が複数のティース部32−1〜32−9の下端と巻線26との間に配置され、複数のティース部32−1〜32−9の下端と巻線26とを隔てている。上インシュレータ24と下インシュレータ25とは、複数のティース部32−1〜32−9と巻線26とを隔てることにより、複数のティース部32−1〜32−9と巻線26とを電気的に絶縁する。
ステータ22は、さらに、引き出し線59を備えている。引き出し線59は、巻線26に電気的に接続され、容器2の外部から供給される電流を巻線26に流すことに利用される。たとえば、引き出し線59は、第3ティース部32−3の上端27の側に配置されている。
ステータ22は、ステータコア23のヨーク部31の外周面のうちの切欠部33−1〜33−9が形成されていない領域が容器2のシェル92の内壁に密着するように、配置されている。シェル92は、複数の溶接部58−1〜58−6を備えている。複数の溶接部58−1〜58−6は、たとえばアーク溶接によりステータコア23とシェル92とが溶接された部分である。この溶接部58−1〜58−6は、それぞれ、ステータコア23をシェル92にアーク溶接したときに溶加材(いわゆる溶接棒)と被溶接部材(いわゆる母材)が加熱により融合して固まった部分である。複数の溶接部58−1〜58−6のうちの第1溶接部58−1は、シェル92のうちのステータコア23の第1カシメ固定部41−1に接する部分に形成されている。複数の溶接部58−1〜58−6のうちの第2溶接部58−2は、シェル92のうちのステータコア23の第2カシメ固定部41−2に接する部分に形成されている。複数の溶接部58−1〜58−6のうちの第3溶接部58−3は、シェル92のうちのステータコア23の第3カシメ固定部41−3に接する部分に形成されている。複数の溶接部58−1〜58−6のうちの第4溶接部58−4は、シェル92のうちのステータコア23の第4カシメ固定部41−4に接する部分に形成されている。複数の溶接部58−1〜58−6のうちの第5溶接部58−6は、シェル92のうちのステータコア23の第5カシメ固定部41−5に接する部分に形成されている。複数の溶接部58−1〜58−6のうちの第6溶接部58−6は、シェル92のうちのステータコア23の第6カシメ固定部41−6に接する部分に形成されている。複数の溶接部58−1〜58−6は、複数のカシメ固定部41−1〜41−6をシェル92にそれぞれ接合し、ステータコア23をシェル92に固定している。すなわち、ステータコア23は、複数の溶接部58−1〜58−6を介して容器2のシェル92に固定されている。
[圧縮機を組み立てる工程]
図8は、圧縮機を組み立てる工程を示すフローチャートである。圧縮機1を組み立てる工程では、図8に示されているように、ステータコア23が準備される(ステップS1)。すなわち、複数のコアシート45−1〜45−nがそれぞれ打ち抜き加工により、たとえば図示しないマザーコイルから打ち抜かれる。例えば、まず1枚目のコアシート45−1がマザーコイルから打ち抜かれ、次に2枚目のコアシート45−2が打ち抜かれて積層される。このとき、コアシート45−2はコアシート45−1に対し、カシメ部47−2がカット部46に嵌合するように積層される。さらに3枚目〜n枚目のコアシート45−3〜45−nが順次打ち抜かれて順次積層される。このとき、複数のカシメ部47−2〜47−nが互いに嵌合するように、積層される。このように、複数のカシメ固定部41−1〜41−6では、カシメ部47−2がカット部46に嵌合され、かつ、複数のカシメ部47−2〜47−nが互いに嵌合されることにより、複数のコアシート45−1〜45−nが互いに固定される。従って、n枚のコアシート45−1〜45−nは、複数のカシメ固定部41−1〜41−6にそれぞれ設けられたカット部46とカシメ部47−2〜47−nが互いに固定されることにより、ステータコア23に形成される。なお、n枚のコアシート45−1〜45−nは、打ち抜き加工により打ち抜かれることにより、縁にバリ54が形成されることがある。
ステータコア23は、次いで、下端28に下インシュレータ25が密着するように、かつ、複数の爪部57−1〜57−3が複数の位置決め用切欠き34−1〜34−3に嵌合するように、下インシュレータ25が取り付けられる。作業者は、複数のダミーカット部48−1〜48−3が形成されている端を確認することにより、ステータコア23の下端28を確認することができ、ステータコア23の下端28に下インシュレータ25を適切に取り付けることができる。ステータコア23は、次いで、上端27に上インシュレータ24が密着するように、かつ、複数の爪部57−1〜57−3が複数の位置決め用切欠き34−1〜34−3に嵌合するように、上インシュレータ24が取り付けられる(ステップS2)。このとき、上インシュレータ24と下インシュレータ25とに形成される印71の位置を上下合わせるようにする。
ステータコア23は、上インシュレータ24と下インシュレータ25とが取り付けられた後に、ステータコア23の上端27が下側を向くように、巻線機にセットされる(ステップS3)。作業者は、複数のダミーカット部48−1〜48−3が形成されている位置を確認することにより、ステータコア23の上端27の位置を確認することができ、ステータコア23の上端27が下側を向くように、ステータコア23を巻線機に適切にセットすることができる。ステータコア23は、さらに、複数の位置決め用切欠き34−1〜34−3が所定の向きに向くように、巻線機にセットされる。作業者は、上インシュレータ24と下インシュレータ25とに形成される印71を確認することにより、複数の位置決め用切欠き34−1〜34−3が所定の向きに向くように、ステータコア23を巻線機に適切にセットすることができる。
巻線機は、ステータコア23がセットされた後に、ステータコア23の複数のティース部32−1〜32−9にそれぞれ巻線26を巻回する(ステップS4)。ステータコア23は、上インシュレータ24と下インシュレータ25とが取り付けられた後に、巻線26が巻回されることにより、ステータ22に形成される。
次いで、シャフト3を介してロータ21が取り付けられた圧縮部5が準備される。ステータ22は、ステータコア23の上端27が下側を向くように載置された状態で、ステータコア23の下端28の側からステータ22の内側にロータ21が挿入される(ステップS5)。ステータ22の内側にロータ21が挿入されることによりモータ部6が形成される。
モータ部6と圧縮部5とは、ステータコア23の上端27が下側を向くように載置された状態で、ステータコア23の下端28の側からシェル92が被せられ、シェル92の内部の所定の位置に挿入される(ステップS6)。ステータコア23は、上端27の縁にバリ54が形成されている場合で、上端27の側からシェル92が被せられたときに、シェル92の縁がバリ54に引っ掛かり、シェル92に挿入されにくいことがある。ステータコア23は、下端28の側からシェル92が被せられることにより、バリが残っている場合でも、スムーズにシェル92に挿入されることができる。
シェル92は、ステータコア23が挿入される前に、複数の貫通孔が形成されている。その複数の貫通孔は、モータ部6と圧縮部5とがシェル92の内部の所定の位置に挿入されることにより、複数のカシメ固定部41−1〜41−6にそれぞれ対応するように、シェル92に形成されている。ステータコア23は、モータ部6と圧縮部5とがシェル92の内部に挿入された後に、その複数の貫通孔を介してシェル92と複数のカシメ固定部41−1〜41−6をアーク溶接することにより、シェル92に固定される(ステップS7)。シェル92は、複数のカシメ固定部41−1〜41−6がシェル92にアーク溶接されることにより、その複数の貫通孔がそれぞれ形成される位置に複数の溶接部58−1〜58−6がそれぞれ形成される。
シェル92は、ステータコア23がシェル92に溶接により固定された後に、密閉された内部空間7が形成されるように、上ふた91と下ふた93とが取り付けられ、圧縮機1に形成される(ステップS8)。
[圧縮機の動作]
圧縮機1は、図示しない冷凍サイクル装置に設けられ、冷媒を圧縮して、冷凍サイクル装置に冷媒を循環させることに利用される。圧縮機1のモータ部6は、巻線26に三相電圧が適切に印加されることにより、シャフト3を回転させる。すなわち、モータ部6のステータ22は、巻線26に三相電圧が印加されることにより、回転磁界を発生させる。ロータ21は、ステータ22により生成された回転磁界により回転し、それに伴いシャフト3を回転する。
圧縮部5は、シャフト3が回転すると、吸入管11を介して低圧冷媒ガスを吸入し、その吸入された低圧冷媒ガスを圧縮することにより高圧冷媒ガスを生成し、その高圧冷媒ガスを上マフラー室16と下マフラー室17とに供給する。下マフラーカバー15は、下マフラー室17に供給された高圧冷媒ガスの圧力の脈動を低減し、圧力脈動が低減された高圧冷媒ガスを上マフラー室16に供給する。上マフラーカバー14は、上マフラー室16に供給された高圧冷媒ガスの圧力の脈動を低減し、圧力脈動が低減された高圧冷媒ガスを内部空間7のうちのモータ部6より下の空間に圧縮冷媒吐出孔18を介して供給する。
圧縮冷媒吐出孔18から吐出された高圧冷媒ガスは、ロータ21とステータ22との隙間を介して、さらに、複数のスロット50−1〜50−9と複数の切欠部33−1〜33−9とを介して、内部空間7のうちのモータ部6より上の空間に供給される。内部空間7のうちのモータ部6より上の空間に供給された冷媒は、吐出管12を介して冷凍サイクル装置の後段の装置に吐出される。
[実施例1の圧縮機の効果]
実施例1の圧縮機1は、シャフト3と、シャフト3を回転させるモータ部6と、シャフト3が回転することにより冷媒を圧縮する圧縮部5と、シャフト3とモータ部6と圧縮部5とを内部に格納する容器2とを備えている。容器2とモータ部6とは、複数の溶接部58−1〜58−6で溶接により接合されている。モータ部6は、シャフト3に固定されるロータ21と、ロータ21を囲むステータコア23とを有している。ステータコア23は、複数のコアシート45−1〜45−nが積層されることにより形成されている。ステータコア23は、複数のティース部32−1〜32−9と複数のカシメ固定部41−1〜41−6とを備えている。複数のティース部32−1〜32−9は、それぞれ巻線26が巻回されている。複数のカシメ固定部41−1〜41−6は、カシメ部47−2〜47−nが設けられて複数のコアシート45−1〜45−nを互いに固定する部分である。カシメ固定部41−1〜41−6は、コアシート45−1〜45−nが互いに固定されるので、他の部分よりも剛性が高くなり、変形しにくくなる。複数の溶接部58−1〜58−6は、複数のカシメ固定部41−1〜41−6と対応する位置にのみ形成されている。すなわち、ステータコア23は、複数のカシメ固定部41−1〜41−6と異なる部分に複数の溶接部58−1〜58−6が形成されないで、複数のカシメ固定部41−1〜41−6に複数の溶接部58−1〜58−6が形成されることにより容器2に固定されている。すなわち、ステータコア23は、複数のコアシート45−1〜45−nを互いに固定することで剛性が高くなったカシメ固定部41−1〜41−6が容器2に溶接されることにより、溶接された部分の変形を低減することができる。
複数のコアシート45−1〜45−nは、ステータコア23のうちの複数のカシメ固定部41−1〜41−6が配置されていない部分が容器2に溶接されたときに、溶接された部分が変形してしまうことがある。ステータコア23は、複数のコアシート45−1〜45−nが変形することにより、磁気抵抗が大きくなり、磁気回路の損失が大きくなることがある。実施例1の圧縮機1は、ステータコア23のうちの複数のカシメ固定部41−1〜41−6と異なる部分が容器2に溶接されていないことにより、複数のコアシート45−1〜45−nの変形を低減することができる。圧縮機1は、複数のコアシート45−1〜45−nの変形を低減することにより、ステータコア23の磁気抵抗を低減することができる。圧縮機1は、ステータコア23の磁気抵抗を低減することにより、高効率に冷媒を圧縮することができる。
また、実施例1の圧縮機1のステータコア23は、複数のカシメ固定部41−1〜41−6の数が、複数のティース部32−1〜32−9の数より少ない。
このような圧縮機1は、カシメ固定部41−1〜41−6の数がティース部32−1〜32−9の数より少ない。従って、カシメ固定部41−1〜41−6の数をティース部32−1〜32−9の数と同数にする場合に比べて、コアシート45−1〜45−nの変形(カシメ部が形成されることによる変形)を低減することができる。圧縮機1は、複数のコアシート45−1〜45−nの変形を低減することにより、ステータコア23の磁気抵抗を低減することができる。圧縮機1は、ステータコア23の磁気抵抗を低減することにより、高効率に冷媒を圧縮することができる。
ところで、実施例1の圧縮機1は、複数のカシメ固定部41−1〜41−6の数が複数のティース部32−1〜32−9の数より少ないが、複数のカシメ固定部41−1〜41−6が複数のティース部32−1〜32−9の数以上に形成されてもよい。圧縮機1は、複数のカシメ固定部41−1〜41−6が複数のティース部32−1〜32−9より多い場合でも、複数のカシメ固定部41−1〜41−6以外が容器2に溶接されていないことにより、ステータコア23の磁気抵抗を低減することができる。また、実施例1では全てのカシメ固定部41−1〜41−6が容器2に溶接されているが、本発明はこれに限られない。たとえば、カシメ固定部のうちいくつかのカシメ固定部だけを容器2に溶接するようにしてもよい。要は、ステータコア23を容器2に固定するための固定力が確保できればよい。
また、実施例1の圧縮機1のステータコア23は、複数のダミーカット部48−1〜48−3と複数の位置決め用切欠き34−1〜34−3とがさらに形成されている。複数のダミーカット部48−1〜48−3は、シャフト3が回転する軸40に平行である向きを上下方向としたとき、ステータコア23の上下方向を特定している。複数の位置決め用切欠き34−1〜34−3は、軸40と垂直である向きを特定している。
ステータコア23は、軸40に直交するいずれの直線に関しても線対称でないように形成されている場合で、軸40に平行である向きが適切でないときに(言い換えれば、ステータコア23の上下方向を逆さにしてしまった場合)、軸40と垂直である向きが適切であっても複数のカシメ固定部41−1〜41−6が溶接部と対応しないことがある。これに対し実施例1の圧縮機1は、例えば複数のダミーカット部48−1〜48−3が形成されていることにより、ステータコア23が線対称でない場合であっても、作業者がステータコア23の上端27と下端28とを目視で確認することができ、ステータコア23の上下方向を判別することができる。これにより、作業者は適切にシェル92に対してステータコア23を挿入することができる。圧縮機1は、ステータコア23が適切にシェル92に挿入されることにより、適切な位置に複数の溶接部58−1〜58−6が形成されるように、ステータコア23を容器2に適切に固定されることができる。
ところで、実施例1の圧縮機1の複数のコアシート45−1〜45−nは、コアシート45−1に複数のダミーカット部48−1〜48−3が形成されているが、ステータコア23に他の判別部が形成されてもよい。その判別部としては、ステータコア23の上端27に形成される印が例示される。このような圧縮機1も、その判別部が形成されていることにより、作業者がステータコア23の上端27と下端28とを確認することができ、ステータコア23を適切にシェル92に挿入することができる。また、ステータコア23に形成される判別部は、上端27や下端28に形成されるものに限定されない。要は、ステータコア23の上下方向を特定できればよいため、ステータコア23の上端側や下端側に形成されていればよい。従って、たとえば、上端や下端と隣接するコアシート(たとえばコアシート45−2など)に判別部を形成してもよい。なお、この場合には、n枚のコアシートが積層された後でも判別部を目視可能とするために、たとえばコアシート45−2の外周に判別部を形成するとよい。
また、実施例1の圧縮機1のステータコア23は、複数のカシメ固定部41−1〜41−6の全部に複数の溶接部58−1〜58−6がそれぞれ形成されることにより容器2に固定されている。すなわち、ステータコア23は、複数のカシメ固定部41−1〜41−6の全部が容器2に溶接されることにより、容器2に固定されている。このような圧縮機1は、溶接箇所の数以上にカシメ固定部が設けられた圧縮機と比べてカシメ固定部の数を少なくすることができる。このように、複数のカシメ固定部41−1〜41−6のうちのシェル92に溶接されないカシメ固定部がないように容器シェル92に固定されることにより、複数のカシメ固定部41−1〜41−6の数を低減することができる。圧縮機1は、複数のカシメ固定部41−1〜41−6の数を低減することにより、複数のコアシート45−1〜45−nの変形(カシメ部が形成されることによる変形)を低減することができる。圧縮機1は、複数のコアシート45−1〜45−nの変形を低減することにより、ステータコア23の磁気抵抗を低減することができる。圧縮機1は、ステータコア23の磁気抵抗を低減することにより、高効率に冷媒を圧縮することができる。
ところで、実施例1の圧縮機1の上インシュレータ24と下インシュレータ25とは、ステータコア23の複数のダミーカット部48−1〜48−3を覆わないように形成されているが、複数のダミーカット部48−1〜48−3を覆うように形成されてもよい。このとき、たとえば上インシュレータ24の外観が下インシュレータ25の外観と異なるように形成されてもよい。たとえば、上インシュレータ24は、上インシュレータ24であることを示す印が形成されてもよい。または、上インシュレータ24は、下インシュレータ25と異なる材料で形成されてもよい。
このような上インシュレータが設けられた圧縮機1は、ステータコア23の複数のダミーカット部48−1〜48−3が覆われている場合でも、作業者がステータコア23の上端27と下端28とを確認することができる。作業者は、ステータコア23の上端27と下端28とを確認することができることにより、ステータコア23を適切に巻線機にセットすることができ、ステータコア23を適切にシェル92に挿入することができる。
ところで、実施例1の圧縮機1のステータコア23は、複数のカシメ固定部41−1〜41−6が面100に対して面対称となる位置に配置されていない(言い換えれば、面100に対して非対称に形成されている)が、面100に対して対称に形成されてもよい。図9は、実施例2の圧縮機のステータコアを示す上面図である。実施例2の圧縮機のステータコア60は、図9に示されているように、既述の実施例1の圧縮機1のステータコア23と同様にして、ヨーク部31と複数のティース部32−1〜32−9とを備えている。ステータコア60は、さらに、既述のステータコア23と同様にして、複数の切欠部33−1〜33−9と複数の位置決め用切欠き34−1〜34−3と複数のスロット50−1〜50−9とが形成されている。
ヨーク部31には、実施例1と同様に、カシメ部47−2〜47−nが形成される(図4参照)。ここでは、ヨーク部31のうちカシメ部47−2〜47−nが形成される箇所を、カシメ固定部61−1〜61−6と呼ぶ。複数のカシメ固定部61−1〜61−6のうちの第1カシメ固定部61−1は、ヨーク部31のうちの第2スロット50−2の外周側に形成されている。複数のカシメ固定部61−1〜61−6のうちの第2カシメ固定部61−2は、ヨーク部31のうちの第3スロット50−3の外周側に形成されている。複数のカシメ固定部61−1〜61−6のうちの第3カシメ固定部61−3は、ヨーク部31のうちの第5スロット50−5の外周側に形成されている。複数のカシメ固定部61−1〜61−6のうちの第4カシメ固定部61−4は、ヨーク部31のうちの第6スロット50−6の外周側に形成されている。複数のカシメ固定部61−1〜61−6のうちの第5カシメ固定部61−5は、ヨーク部31のうちの第8スロット50−8の外周側に形成されている。複数のカシメ固定部61−1〜61−6のうちの第6カシメ固定部61−6は、ヨーク部31のうちの第9スロット50−9の外周側に形成されている。
ステータコア60の第kカシメ固定部61−kは、カット部と複数のカシメ部とが嵌合することにより、ステータコア60を形成する複数のコアシートを互いに位置決めし、複数のコアシートを互いに固定している。
ステータコア60は、このように形成されることにより、面100に対して面対称であるように形成されている。たとえば、面100に対して第6カシメ固定部61−6と第5カシメ固定部61−5は面対称となる位置に配置されている。すなわち、ステータコア60の上端27と下端28とをひっくり返した後で、第3位置決め用切欠き34−3が元に配置されていた位置に第3位置決め用切欠き34−3が重なるように配置されたときに、第6カシメ固定部61−6は、第5カシメ固定部61−5が元に配置されていた位置に配置される。
このとき、シェル92は、複数の位置決め用切欠き34−1〜34−3が所定の位置に配置されるようにステータコア60がシェル92の内部に挿入されたときに、複数のカシメ固定部61−1〜61−6にそれぞれ対応する複数の貫通孔が形成されている。
実施例2の圧縮機は、ステータコア60の複数のカシメ固定部61−1〜61−6がシェル92に溶接されることにより、既述の実施例1の圧縮機1と同様にして、ステータコア60の磁気抵抗が大きくなることが防止される。実施例2の圧縮機は、ステータコア60の磁気抵抗が大きくなることが防止されることにより、高効率に冷媒を圧縮することができる。
ステータコア60は、面100に対して面対称に形成されていることにより、上端27と下端28とが逆になるようにシェル92に挿入された場合でも、複数のカシメ固定部61−1〜61−6をシェル92の複数の貫通孔に対応するように配置されることができる。
1 :圧縮機
2 :容器
3 :シャフト
5 :圧縮部
6 :モータ部
21:ロータ
22:ステータ
23:ステータコア
24:上インシュレータ
25:下インシュレータ
26:巻線
31:ヨーク部
32−1〜32−9:複数のティース部
33−1〜33−9:複数の切欠部
34−1〜34−3:複数の位置決め用切欠き
40:軸
41−1〜41−6:複数のカシメ固定部
45−1〜45−n:複数のコアシート
46:カット部
47−2〜47−n:複数のカシメ部
48−1〜48−3:複数のダミーカット部
58−1〜58−6:複数の溶接部

Claims (5)

  1. シャフトと、
    前記シャフトを回転させるモータ部と、
    前記シャフトが回転することにより冷媒を圧縮する圧縮部と、
    前記シャフトと前記モータ部と前記圧縮部とを内部に格納する容器とを備え、
    前記容器と前記モータ部とを複数の溶接部で溶接により接合する圧縮機において、
    前記モータ部は、
    前記シャフトに固定されるロータと、
    前記ロータを囲むステータコアとを有し、
    前記ステータコアは、複数のコアシートが積層され、巻線が巻回される複数のティース部と、前記複数のコアシートをカシメ部により互いに固定する複数のカシメ固定部とを備え、
    前記複数の溶接部は、前記複数のカシメ固定部と対応する位置にのみ形成され
    前記モータ部は、
    前記シャフトが回転する軸に平行である向きを上下方向としたとき、前記上下方向を特定できる上下方向特定部と、
    前記軸と垂直である向きを特定する周方向特定部とをさらに有す
    圧縮機。
  2. 前記複数のカシメ固定部の数は、前記複数のティース部の数より少ない
    請求項1に記載の圧縮機。
  3. 前記複数のコアシートのうちの前記上下方向の上端側のコアシートの形状は、下端側のコアシートの形状と異なる
    請求項に記載の圧縮機。
  4. 前記モータ部は、
    前記ステータコアのうちの一端側に配置される第1インシュレータと、
    前記ステータコアのうちの他端側に配置される第2インシュレータとをさらに有し、
    前記第1インシュレータと前記第2インシュレータは、前記上下方向特定部が覆われないように形成され
    請求項2または請求項に記載の圧縮機。
  5. 前記ステータコアは、前記複数のカシメ固定部の全部と対応する位置に前記複数の溶接部がそれぞれ形成される
    請求項1〜請求項のいずれか一項に記載の圧縮機。
JP2016232624A 2016-11-30 2016-11-30 圧縮機 Active JP6414184B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016232624A JP6414184B2 (ja) 2016-11-30 2016-11-30 圧縮機
PCT/JP2017/038970 WO2018100946A1 (ja) 2016-11-30 2017-10-27 圧縮機
US16/339,245 US10998801B2 (en) 2016-11-30 2017-10-27 Compressor
CN201780061876.9A CN109792170B (zh) 2016-11-30 2017-10-27 压缩机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016232624A JP6414184B2 (ja) 2016-11-30 2016-11-30 圧縮機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018091157A JP2018091157A (ja) 2018-06-14
JP6414184B2 true JP6414184B2 (ja) 2018-10-31

Family

ID=62242851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016232624A Active JP6414184B2 (ja) 2016-11-30 2016-11-30 圧縮機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10998801B2 (ja)
JP (1) JP6414184B2 (ja)
CN (1) CN109792170B (ja)
WO (1) WO2018100946A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7078425B2 (ja) * 2018-03-07 2022-05-31 株式会社三井ハイテック 積層鉄心の製造方法
JP7264717B2 (ja) * 2019-05-15 2023-04-25 ファナック株式会社 ステータコアの端面に固定されるハウジングを備える電動機
JP6806210B1 (ja) * 2019-09-26 2021-01-06 株式会社富士通ゼネラル 圧縮機

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01152092U (ja) 1988-04-12 1989-10-19
FR2632465A1 (fr) * 1988-06-03 1989-12-08 Ventilation Electricite Appliq Moteur electrique a commutation electronique, notamment pour l'entrainement d'une machine de deplacement d'un fluide, en particulier un seche-cheveux, equipee d'un tel moteur
JPH06245438A (ja) * 1993-02-16 1994-09-02 Hitachi Ltd 積層コアの形成方法
US5886435A (en) * 1995-11-27 1999-03-23 Dymond; James Henry Reduction of windage noise in dynamoelectric machines
FR2759820B1 (fr) * 1997-02-20 1999-04-02 Gec Alsthom Moteurs Sa Procede de reduction de bruit d'une machine electrique tournante, dispositif d'accrochage de stator de machine electrique tournante pour mettre en oeuvre le procede, machine electrique tournante pourvue d'un tel dispositif
JP3561619B2 (ja) 1997-12-15 2004-09-02 三洋電機株式会社 電動機組立方法および装置
DE10084941T1 (de) * 1999-09-20 2002-08-14 Ecoair Corp Permanentmagnetischer Rotorabschnitt für elektrische Maschinen
JP2001182681A (ja) 1999-12-27 2001-07-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉型電動圧縮機
US7271512B2 (en) * 2004-02-26 2007-09-18 Lg Electronics Inc. Stator of outer rotor type motor for drum type washer
JP2005253271A (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 Mitsubishi Electric Corp ステータコアを備えた回転電動機および製造治具
JP2010081735A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Daikin Ind Ltd ステータ、モータおよび圧縮機
JP4858565B2 (ja) 2009-03-31 2012-01-18 ダイキン工業株式会社 圧縮機
JP2011030297A (ja) * 2009-07-22 2011-02-10 Daikin Industries Ltd インシュレータ、モータ、圧縮機及び空気調和機
JP2011055576A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Daikin Industries Ltd 圧縮機
JP5974672B2 (ja) * 2012-06-27 2016-08-23 トヨタ紡織株式会社 ロータコアの製造方法
CN202840736U (zh) * 2012-08-31 2013-03-27 日本电产株式会社 色轮驱动用马达和包括该马达的数字光处理式投影机
JP6210365B2 (ja) * 2013-05-29 2017-10-11 アイシン精機株式会社 電動モータのロータ、及び該ロータを備えた車両の後輪操舵装置
JP6050084B2 (ja) * 2012-10-19 2016-12-21 ミネベア株式会社 スピンドルモータおよびハードディスク駆動装置
JP6090622B2 (ja) * 2012-12-12 2017-03-08 スズキ株式会社 車両用動力ユニット
JP5705259B2 (ja) * 2013-04-09 2015-04-22 三菱電機株式会社 回転電機のステータコア固定構造
DE112015001725T5 (de) * 2014-04-08 2017-01-05 Mitsubishi Electric Corporation Drehende elektrische Maschine mit eingebetteten Permanentmagneten
JP2017034819A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 ジョンソンコントロールズ ヒタチ エア コンディショニング テクノロジー(ホンコン)リミテッド 永久磁石同期機、圧縮機及び空気調和機

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018100946A1 (ja) 2018-06-07
US20200044522A1 (en) 2020-02-06
CN109792170B (zh) 2021-08-03
CN109792170A (zh) 2019-05-21
JP2018091157A (ja) 2018-06-14
US10998801B2 (en) 2021-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6414184B2 (ja) 圧縮機
CN204794428U (zh) 转子以及马达
CN103001356B (zh) 转子及转子的制造方法
WO2010098336A1 (ja) 電機子用コア
JP2008228363A (ja) 電機子用磁芯、電機子、回転電機、圧縮機
CN107017708A (zh) 定子以及定子的制造方法
JP2009112096A (ja) ステータコアの固定方法および電動圧縮機
JP2009112094A (ja) 回転電機における相間絶縁シート及び電動圧縮機
US10014756B2 (en) Method for manufacturing interphase insulating sheet of rotating electric machine, and electric compressor
JP7047775B2 (ja) ロータコアの製造方法、ロータ、およびモータ
US20160218604A1 (en) Method of manufacturing a stator of a claw-pole motor
JP2008022652A (ja) モータおよびポンプ
CN111033953B (zh) 定子、具备该定子的马达、具备该马达的压缩机以及具备该压缩机的空调机
JP6806210B1 (ja) 圧縮機
JP2019103300A (ja) 電動機、密閉型圧縮機および冷凍サイクル装置
JP6777239B2 (ja) 固定子、電動機および密閉型圧縮機
JP2016046867A (ja) 回転電機ステータ
JP7225407B2 (ja) 電動機、圧縮機、冷凍サイクル装置および電動機の製造方法
JP6977820B2 (ja) 固定子、電動機および密閉型圧縮機
JP2009213310A (ja) 回転電機の固定子及び回転電機
JP5093336B2 (ja) 電機子用コア
US20240014698A1 (en) Rotary machine unit, compressor, and refrigeration device
US20210257890A1 (en) Manufacturing method of electric pump
JP2022144614A (ja) 積層鉄心、および回転機
CN108886304A (zh) 电动马达用定子的制造方法、电动马达的制造方法、电动马达用定子以及电动马达

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180917

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6414184

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151