JP6090622B2 - 車両用動力ユニット - Google Patents

車両用動力ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP6090622B2
JP6090622B2 JP2012271286A JP2012271286A JP6090622B2 JP 6090622 B2 JP6090622 B2 JP 6090622B2 JP 2012271286 A JP2012271286 A JP 2012271286A JP 2012271286 A JP2012271286 A JP 2012271286A JP 6090622 B2 JP6090622 B2 JP 6090622B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator
connector
motor
connection
rotation axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012271286A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014113973A (ja
Inventor
源太 鈴木
源太 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Co Ltd
Original Assignee
Suzuki Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Co Ltd filed Critical Suzuki Motor Co Ltd
Priority to JP2012271286A priority Critical patent/JP6090622B2/ja
Publication of JP2014113973A publication Critical patent/JP2014113973A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6090622B2 publication Critical patent/JP6090622B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Description

本発明は、車両用エンジン及びモータを備え、モータのステータにステータ配線を介して電気的に接続される端子台を、ステータの周囲に配置している端子台の周辺構造を有する車両用動力ユニットに関する。
近年、自動車等の車両においては、低燃費車両、ハイブリッド車両等の環境対応車両が普及してきている。ハイブリッド車両等の駆動に用いられる動力ユニットでは、走行時に車輪を駆動する駆動モータが用いられ、さらに、低燃費車両、ハイブリッド車両等の駆動に用いられる動力ユニットでは、制動時における走行輪の回転抵抗を電力に変換する回生モータが用いられている。従来の駆動モータ、回生モータ等のモータは、例えば、特許文献1に示すように、モータ回転軸線を中心に回転するロータと、ロータの周囲に配置されたステータと、ロータ及びステータを収容するモータケースとを有しており、このようなモータのステータと、モータ外部のインバータ、冷却器等の外部機器とが、直線状に延びる接続導体(バスバー)を介して電気的に接続されている。また、多くの場合、モータには接続導体を支持する端子台が設けられており、接続導体はボルト締結により端子台に固定されている。
また、低燃費車両、ハイブリッド車両等の動力ユニットでは、回生モータのモータ回転軸線がエンジンのクランクシャフトのクランク軸線と同一直線上に配置され、このような回生モータのモータケースとエンジンとがモータ回転軸線及びクランク軸線に沿った回転軸線方向に並んで配置された状態で連結されている。
特開2012−170177号公報
しかしながら、従来のモータにおいて、直線状の接続導体によって電気的経路を十分に確保しようとする場合、接続導体により占められるスペースが大きくなり、モータが大型化することとなる。モータは限られた空間である車体のエンジンルーム等に配置されるので、モータをコンパクト化することが要求されている。このようなコンパクト化の要求のためにステータ周囲の空間は狭くなっており、端子台にボルトを締結する作業が難しくなっている。
モータ内部ではロータの回転によってオイルが飛散するので、このようなオイルが端子台に付着するおそれがある。付着したオイルは隣り合う接続導体を短絡させるおそれがあり、このことは問題である。
直線状の接続導体において電気的経路を十分に確保しようとする場合、接続導体の長さは長くなる。その結果、接続導体の剛性が低くなるので、接続導体の振動及び端子台の周辺構造の振動が大きくなるおそれがある。特に、回生モータのモータケースとエンジンとがモータ回転軸線の方向に並んで配置された状態で連結されている場合には、エンジンから回生モータに伝わる振動が加わって、接続導体の振動及び端子台の周辺構造の振動がさらに大きくなるおそれがある。これらの振動によって、端子台に締結されたボルトが緩むおそれがあり、締結されたボルトが緩んで外れた場合、ボルトがモータケースの内部に落下するおそれがあるので、このことは問題である。
本発明はこのような実状に鑑みてなされたものであって、その目的は、コンパクト化可能であり、端子台に接続導体を固定する締結部材の締結作業を容易にでき、隣り合う接続導体の短絡を防止でき、かつ端子台の周辺構造の耐振動性能を高めることができる車両用動力ユニットを提供することにある。
課題を解決するために、本発明の一態様に係る車両用動力ユニットは、クランク回転軸線を中心に回転するクランクシャフトを有する車両用エンジンと、前記クランク回転軸線と同一直線上に配置されるモータ回転軸線を中心に回転するロータ、及び該ロータの周囲に配置されるステータを有する車両用モータと、前記ステータから前記モータの外周に向かって延びる複数のステータ配線と、前記複数のステータ配線に対応する複数の外部配線に電気的に接続し、かつ前記ステータの周囲に配置されるコネクタと、前記コネクタから前記ステータに向かうコネクタ接続方向に突出し、かつ前記複数のステータ配線及び前記複数の外部配線の両方に対応する複数のコネクタ端子と、前記複数のステータ配線、及び該複数のステータ配線に対応する前記複数のコネクタ端子を電気的に接続する複数の接続導体を有し、かつ前記ステータの周囲に配置される端子台とを備え、前記モータが前記ロータ及び前記ステータを収容するモータケースを有している、車両用動力ユニットであって、前記エンジンと前記モータとが、前記クランク回転軸線及び前記モータ回転軸線に沿った回転軸線方向に並んで配置された状態で、前記回転軸線方向に沿って配置された軸線を有する組立締結部材によって連結され、前記複数のコネクタ端子と、該複数のコネクタ端子に対応する前記複数の接続導体とを接続する複数のコネクタ側接続部が、前記回転軸線方向に並んで配置され、前記複数のステータ配線と、該複数のステータ配線に対応する前記複数の接続導体とを接続する複数のステータ側接続部が、前記回転軸線方向にて互いに間隔を空けると共に前記ステータから前記コネクタに向かう前記ステータの半径方向にて互いに間隔を空けるように配置されている。
本発明の一態様に係る車両用動力ユニットでは、前記接続導体がL字状に形成されており、前記ステータ側接続部では、前記回転軸線方向に延びる軸線を有するステータ側締結部材によって、前記ステータ配線と前記接続導体とが前記端子台に共締めされ、前記コネクタ側接続部では、前記ステータの外周接線方向に延びる軸線を有するコネクタ側締結部材によって、前記接続導体と前記コネクタ端子とが前記端子台に共締めされている。
本発明の一態様に係る車両用動力ユニットでは、前記接続導体がL字状に形成されており、前記複数のステータ配線と、該複数のステータ配線に対応する前記複数の接続導体とによって形成される複数の電気的接続経路の長さが等しくなっている。
本発明の一態様に係る車両用動力ユニットでは、前記コネクタ及び前記端子台は、前記複数の組立締結部材の軸線から外れて配置されている。
本発明によれば、以下の効果を得ることができる。本発明の一態様に係る車両用動力ユニットは、クランク回転軸線を中心に回転するクランクシャフトを有する車両用エンジンと、前記クランク回転軸線と同一直線上に配置されるモータ回転軸線を中心に回転するロータ、及び該ロータの周囲に配置されるステータを有する車両用モータと、前記ステータから前記モータの外周に向かって延びる複数のステータ配線と、前記複数のステータ配線に対応する複数の外部配線に電気的に接続し、かつ前記ステータの周囲に配置されるコネクタと、前記コネクタから前記ステータに向かうコネクタ接続方向に突出し、かつ前記複数のステータ配線及び前記複数の外部配線の両方に対応する複数のコネクタ端子と、前記複数のステータ配線、及び該複数のステータ配線に対応する前記複数のコネクタ端子を電気的に接続する複数の接続導体を有し、かつ前記ステータの周囲に配置される端子台とを備え、前記モータが前記ロータ及び前記ステータを収容するモータケースを有している、車両用動力ユニットであって、前記エンジンと前記モータとが、前記クランク回転軸線及び前記モータ回転軸線に沿った回転軸線方向に並んで配置された状態で、前記回転軸線方向に沿って配置された軸線を有する組立締結部材によって連結され、前記複数のコネクタ端子と、該複数のコネクタ端子に対応する前記複数の接続導体とを接続する複数のコネクタ側接続部が、前記回転軸線方向に並んで配置され、前記複数のステータ配線と、該複数のステータ配線に対応する前記複数の接続導体とを接続する複数のステータ側接続部が、前記回転軸線方向にて互いに間隔を空けると共に前記ステータから前記コネクタに向かう前記ステータの半径方向にて互いに間隔を空けるように配置されている。そのため、複数のステータ側接続部と複数のコネクタ側接続部とが、エンジンとモータケースとを接続する組立締結部材の軸線に対して非平行な軸線に沿って配置されているので、エンジンから組立締結部材を経由して回生モータに伝わる力によって各ステータ側接続部及び各コネクタ側接続部に加えられる力の方向が一様でなくなる。その結果、エンジンから回生モータに伝わる振動に対する耐振動性能を高めることができる。また、隣り合うステータ側接続部の間隔が十分に確保されるので、隣り合う接続導体の短絡を防止できる。さらに、ステータ側締結部材を締結するための作業スペースが十分に確保されるので、ステータ配線と接続導体との接続作業を容易にすることができる。
本発明の一態様に係る車両用動力ユニットでは、前記接続導体がL字状に形成されており、前記ステータ側接続部では、前記回転軸線方向に延びる軸線を有するステータ側締結部材によって、前記ステータ配線と前記接続導体とが前記端子台に共締めされ、前記コネクタ側接続部では、前記ステータの外周接線方向に延びる軸線を有するコネクタ側締結部材によって、前記接続導体と前記コネクタ端子とが前記端子台に共締めされている。そのため、端子台に設けられる接続導体がL字状に形成されているので、接続導体から成る電気的経路を確実に形成しながら端子台をコンパクトにすることができ、さらには、端子台の剛性を高めることができる。その結果、モータの回転により発生する振動、及びエンジンから回生モータに伝わる振動に対する耐振動性能を高めることができる。
本発明の一態様に係る車両用動力ユニットでは、前記接続導体がL字状に形成されており、前記複数のステータ配線と、該複数のステータ配線に対応する前記複数の接続導体とによって形成される複数の電気的接続経路の長さが等しくなっている。そのため、モータの回転により発生する振動、及びエンジンから回生モータに伝わる振動に対する耐振動性能を高めながら、ステータからコネクタまでの電気的接続経路における抵抗損失を同様にすることができるので、モータの性能が損なわれることがない。
本発明の一態様に係る車両用動力ユニットでは、前記コネクタ及び前記端子台は、前記複数の組立締結部材の軸線から外れて配置されている。そのため、コネクタ及び端子台が、エンジンから組立締結部材を経由して回生モータに伝わる力の影響をさらに受け難くなる。その結果、エンジンから回生モータに伝わる振動に対する耐振動性能をさらに高めることができる。
本発明の実施形態に係る動力ユニットを概略的に示す斜視図である。 本発明の実施形態に係る動力ユニットに用いられる回生モータを概略的に示す斜視図である。 本発明の実施形態に係る端子台の周辺構造を概略的に示す斜視図である。 図3のA部拡大図である。 図3の矢印Bから見た拡大矢視図である。 図2のC−C図である。
本発明の実施形態に係る動力ユニットについて説明する。図1に示すように、本実施形態に係る動力ユニットUは、車両を駆動するエンジンEと、車両を駆動する駆動モータMと、車両の制動時における走行輪の回転力を利用して発電を行う回生モータ1とを備えている。エンジンEは、クランク軸線e1を中心に回転するクランクシャフト(図示せず)を有しており、駆動モータMは、駆動モータ回転軸線m1を中心に回転する駆動モータ用ロータ(図示せず)を有している。エンジンE、駆動モータM、及び回生モータ1は、クランク軸線e1に沿った方向(以下、「回転軸線方向」という)に並んで配置され、回生モータ1は、エンジンEと駆動モータMとの間に配置されている。
回生モータ1の詳細について説明する。図2に示すように、回生モータ1は、モータ回転軸線1aを中心に回転するロータ2と、ロータ2の周囲に配置されたステータ3とを備えている。なお、本実施形態では、回生モータ1は三相モータであるものとして説明する。回生モータ1のモータ回転軸線1aは、エンジンEのクランク軸線e1及び駆動モータMの駆動モータ回転軸線m1と同一直線上に配置されている。回生モータ1のロータ2は、エンジンEのクランクシャフト(図示せず)及び駆動モータMの駆動モータ用ロータ(図示せず)と一緒に回転可能に構成されている。また、回生モータ1は、ロータ2及びステータ3を収容するモータケース4をさらに備えている。モータケース4は、モータ回転軸線1aに沿った方向(以下、「回転軸線方向」という)に延びるように略円筒状に形成された収容部4aを有している。ロータ2及びステータ3は、この収容部4aに収容されている。再び図1に示すように、回生モータ1のモータケース4は、回転軸線方向に沿って配置された軸線Lを有する組立ボルト(図示せず)によって、エンジンE及び駆動モータMと連結されている。このような回生モータ1は、ロータ2とステータ3との間の電磁誘導作用によって、制動時における走行輪(図示せず)の回転抵抗を電力に変換するように構成されている。
図3及び図4に示すように、ステータ3は、第1ステータ配線3a、第2ステータ配線3b、及び第3ステータ配線3cを有している。第1ステータ配線3a、第2ステータ配線3b、及び第3ステータ配線3cは、ステータ3の外周表面3dから延びている。第1ステータ配線3a、第2ステータ配線3b、及び第3ステータ配線3cの各先端部は、ステータ3の周囲に配置された端子台5に取付けられている。端子台5にはコネクタ6が接続されている。
図2に示すように、コネクタ6は、回転軸線方向から見てモータケース4の上側斜め側方に配置されており、かつモータケース4の収容部4aの外周表面4bに取付けられている。コネクタ6には、インバータ等の外部機器(図示せず)から延びる外部配線7の先端部7aが接続されている。図4に示すように、コネクタ6は、第1ステータ配線3a、第2ステータ配線3b、及び第3ステータ配線3cにそれぞれ対応する第1コネクタ端子6a、第2コネクタ端子6b、及び第3コネクタ端子6cを有している。第1コネクタ端子6a、第2コネクタ端子6b、及び第3コネクタ端子6cは、コネクタ6からステータ3に向かう方向(以下、「コネクタ接続方向」という)に延びている。なお、コネクタ接続方向は、ステータ3の半径方向に沿って配置されていると好ましい。
ステータ3の詳細について説明する。図2に示すように、ステータ3における回転軸線方向の一方側(以下、「外側」という)の端面(以下、「外側端面」という)3eはモータケース4から外部に露出するように配置されており、特に図示はしないが、ステータ3における回転軸線方向のもう一方側(以下、「中央側」という)の端面(以下、「中央側端面」という)3fはモータケース4の内部に配置されている。図3に示すように、ステータ3は、回転軸線方向に沿った幅(以下、「ステータ幅」という)wを有するように略リング状に形成されている。
図4及び図5に示すように、第1ステータ配線3aはL字状に形成されている。図3〜図5に示すように、第2ステータ配線3bは、回転軸線方向におけるステータ3の中央側端面3f近傍位置で、くの字状(屈曲角付き形状)に形成された後に、回転軸線方向の外側に向かって延びている。図4に示すように、第3ステータ配線3cは、回転軸線方向におけるステータ3の中央側端面3f近傍位置で直線状に延びた後に、回転軸線方向の外側に向かって延びている。第1ステータ配線3a、第2ステータ配線3b、及び第3ステータ配線3cの各先端部は、回生モータ1のモータ回転軸線1aの中央側をコネクタ6側に傾斜させた傾斜線1bに沿って配置されている。さらには、図5に示すように、第1ステータ配線3a、第2ステータ配線3b、及び第3ステータ配線3cの各先端部は、回転軸線方向から見て、コネクタ接続方向に並んで配置されている。その一方で、図3〜図5に示すように、第1ステータ配線3a、第2ステータ配線3b、及び第3ステータ配線3cの各基端部は、ステータ3の周方向に並んでステータ3の外周表面3dの中央側端部に配置されている。
端子台5の詳細について説明する。図3及び図4に示すように、端子台5は、ステータ3とコネクタ6との間でコネクタ接続方向に沿って配置されている。図4及び図6に示すように、端子台5は、それぞれL字状に形成された第1接続導体5a、第2接続導体5b、及び第3接続導体5cを有している。第1接続導体5a、第2接続導体5b、及び第3接続導体5cは、それぞれ第1ステータ配線3a、第2ステータ配線3b、及び第3ステータ配線3cに対応し、かつそれぞれ第1コネクタ端子6a、第2コネクタ端子6b、及び第3コネクタ端子6cに対応している。第2接続導体5bは、第1接続導体5aに対して回転軸線方向の外側に配置され、第3接続導体5cは、第2接続導体5bに対して回転軸線方向の外側に配置されている。
図4に示すように、第1接続導体5aの一方端部(以下、「ステータ側端部」という)には、第1ステータ配線3aの先端部が回転軸線方向に重ねて配置されている。これらの第1ステータ配線3aの先端部及び第1接続導体5aのステータ側端部が、回転軸線方向に沿って配置された軸線を有する第1ステータ側ボルト8aによって共締めされて、第1ステータ側接続部9aが形成されている。第2接続導体5bのステータ側端部には、第2ステータ配線3bの先端部が回転軸線方向に重ねて配置されている。これらの第2ステータ配線3bの先端部及び第2接続導体5bのステータ側端部が、回転軸線方向に沿って配置された軸線を有する第2ステータ側ボルト8bによって共締めされて、第2ステータ側接続部9bが形成されている。第3接続導体5cのステータ側端部には、第3ステータ配線3cの先端部が回転軸線方向に重ねて配置されている。これらの第3ステータ配線3cの先端部及び第3接続導体5cのステータ側端部が、回転軸線方向に沿って配置された軸線を有する第3ステータ側ボルト8cによって共締めされて、第3ステータ側接続部9cが形成されている。第1ステータ側接続部9a、第2ステータ側接続部9b、及び第3ステータ側接続部9cは、それぞれ第1ステータ側ボルト8a、第2ステータ側ボルト8b、及び第3ステータ側ボルト8cの頭部座面の中心を基準位置としている。第1ステータ側接続部9a、第2ステータ側接続部9b、及び第3ステータ側接続部9cは、コネクタ接続方向に間隔を空けて配置されている。詳細には、第1ステータ側接続部9a、第2ステータ側接続部9b、及び第3ステータ側接続部9cは、傾斜線1bに沿った方向に並んで配置されている。
図4及び図6に示すように、第1接続導体5a、第2接続導体5b、及び第3接続導体5cの各もう一方端部(以下、「コネクタ側端部」という)は、回転軸線方向に沿って並んで配置されている。第1接続導体5aのコネクタ側端部には、第1コネクタ配線6aの先端部が、ステータ3の外周に対する接線の方向「以下、「外周接線方向」という」に重ねて配置されている。これらの第1コネクタ配線6aの先端部及び第1接続導体5aのコネクタ側端部が、回転軸線方向に沿って配置された軸線を有する第1コネクタ側ボルト10aによって共締めされて、第1コネクタ側接続部11aが形成されている。第2接続導体5bのコネクタ側端部には、第2コネクタ配線6bの先端部が、外周接線方向に重ねて配置されている。これらの第2コネクタ配線6bの先端部及び第2接続導体5bのコネクタ側端部が、回転軸線方向に沿って配置された軸線を有する第2コネクタ側ボルト10bによって共締めされて、第2コネクタ側接続部11bが形成されている。第3接続導体5cのコネクタ側端部には、第3コネクタ配線6cの先端部が、外周接線方向に重ねて配置されている。これらの第3コネクタ配線6cの先端部及び第3接続導体5cのコネクタ側端部が、回転軸線方向に沿って配置された軸線を有する第3コネクタ側ボルト10cによって共締めされて、第3コネクタ側接続部11cが形成されている。第1コネクタ側接続部11a、第2コネクタ側接続部11b、及び第3コネクタ側接続部11cは、それぞれ第1コネクタ側ボルト10a、第2コネクタ側ボルト10b、及び第3コネクタ側ボルト10cの頭部座面の中心を基準位置としている。第1コネクタ側接続部11a、第2コネクタ側接続部11b、及び第3コネクタ側接続部11cが、回転軸線方向に並んで配置されている。
特に図示はしないが、L字状の第1接続導体5a、第2接続導体5b、及び第3接続導体5cの角部が、それぞれ第1接続導体5a、第2接続導体5b、及び第3接続導体5cのステータ側端部よりも高い位置に配置されている。また、第1ステータ側配線3a及び第1接続導体5aから成る電気的経路の長さと、第2ステータ側配線3b及び第2接続導体5bから成る電気的経路の長さと、第3ステータ側配線3c及び第3接続導体5cから成る電気的経路の長さとは等しくなっている。
図4に示すように、端子台5は、第1ステータ側接続部9a〜第3ステータ側接続部9cと、第1コネクタ側接続部11a〜第3コネクタ側接続部11cとの間に配置された隔壁5dを有している。図4及び図6に示すように、隔壁5dは、回転軸線方向から見て、第1コネクタ側接続部11a〜第3コネクタ側接続部11cを囲むようにU字状に形成されており、U字状の隔壁5dはコネクタ6に向かって開口している。
図4及び図6に示すように、端子台5は、直線状に形成された第1リブ5eと、L字状に形成された第2リブ5f、第3リブ5g、及び第4リブ5hとを有している。第1リブ5eと第2リブ5fとの間には第1接続導体5aが配置され、第2リブ5fと第3リブ5gとの間には第2接続導体5bが配置され、第3リブ5gと第4リブ5hとの間には第3接続導体5cが配置されている。第2リブ5fのステータ側端部5f1は、第2コネクタ側ボルト10bの頭部よりも回転軸線方向の中央側に突出している。第2リブ5gのステータ側端部5g1は、第2コネクタ側ボルト10bの頭部よりも回転軸線方向の中央側に突出している。第3リブ5hのステータ側端部5h1は、第3コネクタ側ボルト10cの頭部よりも回転軸線方向の中央側に突出している。図4及び図5に示すように、端子台5には、外周接線方向に突出する取付部5iが形成されている。この取付部5iに、回転軸線方向に沿って配置された軸線を有する端子台取付ボルト12が挿通されて、端子台5がモータケース4に取付けられている。
コネクタ6の詳細について説明する。図4に示すように、コネクタ6は、コネクタ本体6dを有している。コネクタ本体6dの先端部は、回転軸線方向に細長い形状に形成されている。コネクタ本体6dの基端部は、回転軸線方向の両側に突出するように形成されており、コネクタ本体6dの基端部がモータケース4の収容部4aに取付けられている。
以上のように本実施形態によれば、第1ステータ側接続部9a〜第3ステータ側接続部9cと、第1コネクタ側接続部11a〜第3コネクタ側接続部11cとが、エンジンEとモータケース4とを接続する組立ボルト(図示せず)の軸線Lに対して非平行な軸線に沿って配置されているので、エンジンEから組立ボルトを経由して回生モータ1に伝わる力によって第1ステータ側接続部9a〜第3ステータ側接続部9c、及び第1コネクタ側接続部11a〜第3コネクタ側接続部11cに加えられる力の方向が一様でなくなる。その結果、エンジンEから回生モータ1に伝わる振動に対する耐振動性能を高めることができる。また、隣り合うステータ側接続部の間隔が十分に確保されるので、隣り合う接続導体の短絡を防止できる。さらに、第1ステータ側ボルト8a〜第3ステータ側ボルト8cを締結するための作業スペースが十分に確保されるので、第1ステータ配線3a〜第3ステータ配線3cと、第1接続導体5a〜第3接続導体5cとの接続作業を容易にすることができる。
本実施形態によれば、端子台5の第1接続導体5a〜第3接続導体5cがL字状に形成されているので、第1接続導体5a〜第3接続導体5cから成る電気的経路を確実に形成しながら端子台5をコンパクトにすることができ、さらには、端子台5の剛性を高めることができる。その結果、回生モータ1の回転により発生する振動、及びエンジンEから回生モータ1に伝わる振動に対する耐振動性能を高めることができる。
本実施形態によれば、第1接続導体5a〜第3接続導体5cがL字状に形成されており、
第1ステータ配線3a及び第1接続導体5aによって形成される電気的接続経路の長さと、第2ステータ配線3b及び第2接続導体5bによって形成される電気的接続経路の長さと、第3ステータ配線3c及び第3接続導体5cによって形成される電気的接続経路の長さとが等しくなっている。そのため、回生モータ1の回転により発生する振動、及びエンジンEから回生モータ1に伝わる振動に対する耐振動性能を高めながら、ステータ3からコネクタ6までの電気的接続経路における抵抗損失を同様にすることができるので、回生モータ1の性能が損なわれることがない。
本実施形態によれば、端子台5及びコネクタ6は、組立ボルト(図示せず)の軸線Lから外れて配置されている。そのため、端子台5及びコネクタ6が、エンジンEから組立ボルトを経由して回生モータ1に伝わる力の影響をさらに受け難くなる。その結果、エンジンEから回生モータ1に伝わる振動に対する耐振動性能をさらに高めることができる。
ここまで本発明の実施形態について述べたが、本発明は既述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想に基づいて各種の変形及び変更が可能である。
例えば、本発明の第1変形例として、本実施形態に係る端子台の周辺構造が、車両用の回生モータ1の代わりに、車両用の駆動モータMに用いられてもよい。
本発明の第2変形例として、組立ボルト、ステータ配線、ステータ側ボルト、ステータ側接続部、端子台の接続導体、コネクタ側ボルト、コネクタ側接続部、及びコネクタ端子の数が、2つ又は4つ以上であってもよい。端子台のリブの数は、端子台の接続導体の数よりも1つ多い数であるとよい。
本発明の第3変形例として、端子台5及びコネクタ6は、回転軸線方向から見てモータケース4の上方、側方等に設けられていてもよい。
本発明の第4変形例として、第1ステータ側ボルト8a〜第3ステータ側ボルト8c、第1コネクタ側ボルト10a〜第3コネクタ側ボルト10c、及び端子台取付ボルト12の少なくとも1つの代わりに、締結部材としてネジ、リベット等が用いられてもよい。
U 動力ユニット
E エンジン
e1 クランク軸線
1 回生モータ
1a モータ回転軸線
1b 傾斜線
2 ロータ
3 ステータ
3a 第1ステータ配線
3b 第2ステータ配線
3c 第3ステータ配線
4 モータケース
5 端子台
5a 第1接続導体
5b 第2接続導体
5c 第3接続導体
6 コネクタ
6a 第1コネクタ端子
6b 第2コネクタ端子
6c 第3コネクタ端子
7 外部配線
8a 第1ステータ側ボルト
8b 第2ステータ側ボルト
8c 第3ステータ側ボルト
9a 第1ステータ側接続部
9b 第2ステータ側接続部
9c 第3ステータ側接続部
10a 第1コネクタ側ボルト
10b 第2コネクタ側ボルト
10c 第3コネクタ側ボルト
11a 第1コネクタ側接続部
11b 第2コネクタ側接続部
11c 第3コネクタ側接続部
w 幅

Claims (4)

  1. クランク回転軸線を中心に回転するクランクシャフトを有する車両用エンジンと、
    前記クランク回転軸線と同一直線上に配置されるモータ回転軸線を中心に回転するロータ、及び該ロータの周囲に配置されるステータを有する車両用モータと、
    前記ステータから前記モータの外周に向かって延びる複数のステータ配線と、
    前記複数のステータ配線に対応する複数の外部配線に電気的に接続し、かつ前記ステータの周囲に配置されるコネクタと、
    前記コネクタから前記ステータに向かうコネクタ接続方向に突出し、かつ前記複数のステータ配線及び前記複数の外部配線の両方に対応する複数のコネクタ端子と、
    前記複数のステータ配線、及び該複数のステータ配線に対応する前記複数のコネクタ端子を電気的に接続する複数の接続導体を有し、かつ前記ステータの周囲に配置される端子台と
    を備え、
    前記モータが前記ロータ及び前記ステータを収容するモータケースを有している、車両用動力ユニットであって、
    前記エンジンと前記モータとが、前記クランク回転軸線及び前記モータ回転軸線に沿った回転軸線方向に並んで配置された状態で、前記回転軸線方向に沿って配置された軸線を有する組立締結部材によって連結され、
    前記複数のコネクタ端子と、該複数のコネクタ端子に対応する前記複数の接続導体とを接続する複数のコネクタ側接続部が、前記回転軸線方向に並んで配置され、
    前記複数のステータ配線と、該複数のステータ配線に対応する前記複数の接続導体とを接続する複数のステータ側接続部が、前記回転軸線方向にて互いに間隔を空けると共に前記ステータから前記コネクタに向かう前記ステータの半径方向にて互いに間隔を空けるように配置されている、車両用動力ユニット。
  2. 前記接続導体がL字状に形成されており、
    前記ステータ側接続部では、前記回転軸線方向に延びる軸線を有するステータ側締結部材によって、前記ステータ配線と前記接続導体とが前記端子台に共締めされ、
    前記コネクタ側接続部では、前記ステータの外周接線方向に延びる軸線を有するコネクタ側締結部材によって、前記接続導体と前記コネクタ端子とが前記端子台に共締めされている、請求項1に記載の車両用動力ユニット。
  3. 前記接続導体がL字状に形成されており、
    前記複数のステータ配線と、該複数のステータ配線に対応する前記複数の接続導体とによって形成される複数の電気的接続経路の長さが等しくなっている、請求項1又は2に記載の車両用動力ユニット。
  4. 前記コネクタ及び前記端子台は、前記複数の組立締結部材の軸線から外れて配置されている、請求項1〜3のいずれか一項に記載の車両用動力ユニット。
JP2012271286A 2012-12-12 2012-12-12 車両用動力ユニット Active JP6090622B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012271286A JP6090622B2 (ja) 2012-12-12 2012-12-12 車両用動力ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012271286A JP6090622B2 (ja) 2012-12-12 2012-12-12 車両用動力ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014113973A JP2014113973A (ja) 2014-06-26
JP6090622B2 true JP6090622B2 (ja) 2017-03-08

Family

ID=51170453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012271286A Active JP6090622B2 (ja) 2012-12-12 2012-12-12 車両用動力ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6090622B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6414184B2 (ja) * 2016-11-30 2018-10-31 株式会社富士通ゼネラル 圧縮機
JP7250943B2 (ja) * 2019-02-08 2023-04-03 ジーケーエヌ オートモーティブ リミテッド 駆動ユニットの電気コネクタにインバータバスバーを電気的に接続するためのコネクタアセンブリおよび方法ならびにそのような駆動ユニット
JP7447617B2 (ja) * 2020-03-30 2024-03-12 株式会社アイシン 回転電機

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10243601A (ja) * 1997-02-25 1998-09-11 East Japan Railway Co 車両用主電動機の端子箱
JP3556530B2 (ja) * 1999-07-05 2004-08-18 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両駆動装置
US7002271B2 (en) * 2004-03-22 2006-02-21 General Motors Corporation Wiring connection module for hybrid electro-mechanical transmission
JP2006320143A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Erumekku:Kk 電動アシスト型ターボチャージャー
JP5407581B2 (ja) * 2009-06-18 2014-02-05 アイシン精機株式会社 インホイールモータ
JP2011109839A (ja) * 2009-11-19 2011-06-02 Aisin Seiki Co Ltd 回転電機
JP5261514B2 (ja) * 2011-02-10 2013-08-14 トヨタ自動車株式会社 電力制御装置の搭載構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014113973A (ja) 2014-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5260399B2 (ja) 車両駆動用回転電機およびそれを用いた車両
JP5434996B2 (ja) 導体ケーブルのシールド構造及び電動車両
JP5393285B2 (ja) 電動機の結線構造および結線方法
JP5853100B2 (ja) 電動モータ及び電動モータの製造方法
JP5692003B2 (ja) インバータとモータ内蔵ドライブトレインとの電気的接続構造
JP5407581B2 (ja) インホイールモータ
JP5531142B2 (ja) 回転電機のステータ及びこれを用いた回転電機
JP2006340580A (ja) 回転電機
JP4958925B2 (ja) 回転電機装置及びその製造方法
JP6090622B2 (ja) 車両用動力ユニット
JPWO2018012104A1 (ja) 電動過給機
JP2014138489A (ja) インバータ付きモータ
JP5785586B2 (ja) 電動車両
JP5974879B2 (ja) 端子台の周辺構造
JP6011936B2 (ja) 端子台の周辺構造
JP2009044869A (ja) 回転電機
JP5557370B2 (ja) ワイヤハーネス
JP2012256573A (ja) コネクタ接続構造
JP2008312324A (ja) ステータの冷却構造
CN110784050B (zh) 旋转电机的定子
US11368069B2 (en) Rotary electric machine unit
JP6077851B2 (ja) 端子台の周辺構造
JP2006296133A (ja) 回転電機
JP6134639B2 (ja) 回転電機ユニット
JP2007221854A (ja) ステータの固定構造および電動車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151014

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160721

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170125

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6090622

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151