JP2011109839A - 回転電機 - Google Patents

回転電機 Download PDF

Info

Publication number
JP2011109839A
JP2011109839A JP2009263462A JP2009263462A JP2011109839A JP 2011109839 A JP2011109839 A JP 2011109839A JP 2009263462 A JP2009263462 A JP 2009263462A JP 2009263462 A JP2009263462 A JP 2009263462A JP 2011109839 A JP2011109839 A JP 2011109839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
communication hole
coil
terminal block
external
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009263462A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigetaka Isotani
成孝 磯谷
Masashi Sakuma
昌史 佐久間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2009263462A priority Critical patent/JP2011109839A/ja
Priority to US12/947,858 priority patent/US8471420B2/en
Publication of JP2011109839A publication Critical patent/JP2011109839A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/22Auxiliary parts of casings not covered by groups H02K5/06-H02K5/20, e.g. shaped to form connection boxes or terminal boxes
    • H02K5/225Terminal boxes or connection arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/003Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to auxiliary motors, e.g. for pumps, compressors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0061Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electrical machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0069Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to the isolation, e.g. ground fault or leak current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/10Electrical machine types
    • B60L2220/14Synchronous machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/52Fastening salient pole windings or connections thereto
    • H02K3/521Fastening salient pole windings or connections thereto applicable to stators only
    • H02K3/522Fastening salient pole windings or connections thereto applicable to stators only for generally annular cores with salient poles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/10Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof with arrangements for protection from ingress, e.g. water or fingers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/003Couplings; Details of shafts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Abstract

【課題】ケース内に貯留された油の飛散に伴う、外部装置をコイルに接続するための外部接続端子台の腐食を防止できる回転電機の提供。
【解決手段】電動モータ3は、外部接続端子台34と、端子箱35と、コイル配線部材36と、ケース連通孔密封部材37とを備えている。端子箱35には、モータケース30の内部と連通するケース連通孔353が形成されている。端子箱35の内部には、外部接続端子台34が固定されている。コイル配線部材36には、ケース連通孔密封部材37が固定されている。コイル配線部材36は、ケース連通孔353を挿通し、外部接続端子台34に接続される。その際、ケース連通孔密封部材37が、ケース連通孔353に嵌合してケース連通孔353を密封する。そのため、モータケース30の内部に貯留された作動油9が飛散しても、端子箱35の内部への作動油9の浸入を抑えることができる。従って、外部接続端子台34の腐食を防止できる。
【選択図】図3

Description

本発明は、外部装置をコイルに接続するための端子台を備えた回転電機に関する。
従来、外部装置をコイルに接続するための端子台を備えた回転電機として、例えば特許文献1に開示されているモータがある。このモータは、ステータと、ロータと、本体ケースと、端子台と、端子ボックスと、配電線と、給電ケーブルとを有している。ステータは、モータコイルを備えている。ステータとロータは、本体ケースに収容されている。本体ケースの外周には、端子台が設けられている。また、端子台を収容する端子ボックスが設けられている。端子ボックには、本体ケースと連通する開口部が形成されている。また、外部と連通する嵌合孔が形成されている。モータコイルの端部には、配電線が接続されている。配電線は、開口部を挿通し、端子台に接続されている。インバータ装置等に接続された給電ケーブルは、嵌合孔を挿通し、接続端部を嵌合孔に嵌合させた状態で、端子台に接続され、配電線と共締めされている。
特開2004−122979号公報
ところで、ハイブリッド車両の車輪を駆動するモータには、本体ケース内に、油圧によって作動するクラッチ装置を有するものがある。本体ケース内に、クラッチ装置を作動させるための作動油が貯留されている。この場合、ロータの回転によって、本体ケース内に貯留された作動油が、本体ケース内に飛散する。上述したように、端子ボックスには、開口部が形成されている。そのため、飛散した作動油が、開口部から端子ボックス内に浸入し、端子台に付着するおそれがある。作動油に水分等が含まれていた場合、端子台が腐食する可能性がある。
上述したように、端子台は、インバータ装置等に接続された給電ケーブルを配電線に接続するためのものであり、モータの点検、修理時には、給電ケーブルの取付け、取外しが頻繁に行われる。そのため、端子台が腐食していた場合、接触不良を引起し問題となる可能性が高い。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、ケース内に貯留された油の飛散に伴う、外部装置をコイルに接続するための外部接続端子台の腐食を防止できる回転電機を提供することにある。
上述した課題を解決するために、請求項1に係る回転電機の発明の構成上の特徴は、コイルを備えたステータと、ステータを収容するとともに、油を貯留するケースと、ケースの外周に設けられ、外部装置をコイルに接続するための外部接続端子台と、ケースの外周に設けられ、ケースの内部と連通するケース連通孔と、外部と連通する外部連通孔とを有し、外部接続端子台を収容する端子箱と、ケース連通孔を挿通し、コイルの端部を外部接続端子台に接続するコイル配線部材と、外部連通孔を挿通し、外部装置を外部接続端子台に接続する外部装置配線部材と、を備えた回転電機において、コイル配線部材に固定され、ケース連通孔に嵌合してケース連通孔を密封するケース連通孔密封部材を有することである。
請求項2に係る回転電機の発明の構成上の特徴は、請求項1に記載の回転電機において、外部装置配線部材に固定され、外部連通孔に嵌合して外部連通孔を密封する外部連通孔密封部材を有することである。
請求項3に係る回転電機の発明の構成上の特徴は、請求項1又は2に記載の回転電機において、外部接続端子台は、ケースの内部に貯留された油の油面より上方に設けられていることである。
請求項4に係る回転電機の発明の構成上の特徴は、請求項1〜3のいずれか1項に記載の回転電機において、コイル配線部材は、板状の導体からなるバスバーであることである。
請求項5に係る回転電機の発明の構成上の特徴は、請求項1〜4のいずれか1項に記載の回転電機において、ケースの内部に、油圧によって作動するクラッチ装置を有し、油は、クラッチ装置を作動させるための作動油であることである。
請求項6に係る回転電機の発明の構成上の特徴は、請求項1〜5のいずれか1項に記載の回転電機において、ハイブリッド車両の車輪を駆動することである。
請求項1に係る回転電機によれば、コイル配線部材に固定されたケース連通孔密封部材によってケース連通孔を密封することができる。そのため、ケース内に貯留された油が飛散しても、端子箱内への油の浸入を抑えることができる。従って、ケース内に貯留された油の飛散に伴う、外部装置をコイルに接続するための外部接続端子台の腐食を防止することができる。
請求項2に係る回転電機によれば、外部装置配線部材に固定された外部連通孔密封部材によって外部連通孔を密封することができる。そのため、回転電機の外部から端子箱内への水分等の浸入を抑えることができる。従って、回転電機の外部の水分等による、外部装置をコイルに接続するための外部接続端子台の腐食を防止することができる。
請求項3に係る回転電機によれば、外部接続端子台に対する油の飛散量を抑えることができる。そのため、ケース内に貯留された油の飛散に伴う、外部接続端子台の腐食を確実に防止することができる。
請求項4に係る回転電機によれば、コイル配線部材がより線からなる電線である場合、コイル配線部材自体に隙間が生じるのに対して、この隙間をなくすことができる。そのため、端子箱内への油の浸入をより確実に抑えることができる。従って、ケース内に貯留された油の飛散に伴う、外部接続端子台の腐食をより確実に防止することができる。
請求項5に係る回転電機によれば、ケース内に貯留されたクラッチ装置の作動油の飛散に伴う、外部装置をコイルに接続するための外部接続端子台の腐食を防止することができる。
請求項6に係る回転電機によれば、ハイブリッド車両の車輪を駆動する回転電機において、ケース内に貯留された油の飛散に伴う、外部装置をコイルに接続するための外部接続端子台の腐食を防止することができる。
本実施形態におけるハイブリッド車両用駆動装置の概略構成図である。 図1に示す電動モータの正面図である。 図2におけるA−A矢視断面図である。 蓋部を外した状態における端子箱周辺の斜視図である。 コイル配線部材の側面図である。 コイル配線部材の背面図である。 コントローラ配線部材の電動モータ側端部の側面図である。 コントローラ配線部材の電動モータ側端部の正面図である。
まず、図1を参照して、ハイブリッド車両用駆動装置について説明する。ここで、図1は、本実施形態におけるハイブリッド車両用駆動装置の概略構成図である。なお、図中における太線は機械的な連結を、実線による矢印は油圧配管による接続を、破線による矢印は電気的な接続を示すものである。
図1に示すように、ハイブリッド車両用駆動装置は、エンジン1と、クラッチ装置2と、電動モータ3(回転電機)と、トランスミッション4と、ディファレンシャル装置5と、電動ポンプ6と、コントローラ7(外部装置)とを備えている。
エンジン1は、炭化水素系の燃料の燃焼によって駆動力を発生する通常の内燃機関である。クラッチ装置2は、電動ポンプ6の発生した油圧によって作動し、エンジン1と、電動モータ3、トランスミッション4とを、機械的に連結する湿式多板クラッチである。電動モータ3は、3相交流電流が流れることで駆動力を発生する同期モータである。トランスミッション4は、通常の自動変速機である。ディファレンシャル装置5は、通常のディファレンシャルギアである。コントローラ7は、アクセル操作量等に基づいて、エンジン1、電動モータ3、電動ポンプ6を制御する装置である。
エンジン1と電動モータ3は、クラッチ装置2を介して直列に連結されている。トランスミッション4は、電動モータ3に直列に連結されている。また、ディファレンシャル装置5を介して駆動輪8R、8Lに連結されている。電動ポンプ6は、油圧配管を介してクラッチ装置2に接続されている。コントローラ7は、エンジン1、電動モータ3及び電動ポンプ6に電気的に接続されている。また、アクセル開度センサ(図略)、車速センサ(図略)、トランスミッション4のシフトスイッチ(図略)に電気的に接続されている。
次に、図2〜図8を参照して電動モータについて詳細に説明する。ここで、図2は、図1に示す電動モータの正面図である。図3は、図2におけるA−A矢視断面図である。図4は、蓋部を外した状態における端子箱周辺の斜視図である。図5は、コイル配線部材の側面図である。図6は、コイル配線部材の背面図である。図7は、コントローラ配線部材の電動モータ側端部の側面図である。図8は、コントローラ配線部材の電動モータ側端部の正面図である。なお、図中における前後方向は、電動モータの回転軸方向であり、方向を区別するために便宜的に導入したものである。また、上下方向は、車両搭載時の上下方向を示すものである。
図2〜図4に示すように、電動モータ3は、モータケース30(ケース)と、ステータ31と、ロータ32と、中継端子台33と、外部接続端子台34と、端子箱35と、コイル配線部材36と、ケース連通孔密封部材37と、コントローラ配線部材38(外部装置配線部材)と、外部連通孔密封部材39とを備えている。
モータケース30は、ステータ31、ロータ32及びクラッチ装置2を収容するとともに、クラッチ装置2を作動させるための作動油9を貯留する部材である。ここで、作動油9は、トランスミッション4を潤滑するための潤滑油であるATF(Automatic Transmission Fluid)と同一のものである。モータケース30は、モータハウジング300と、モータカバー301とを備えている。
モータハウジング300とモータカバー301は、金属からなる有底筒状の部材である。モータカバー301は、モータハウジング300の前方側の開口部を覆うように配置され、ボルトによって固定されている。モータハウジング300とモータカバー301とによって形成される空間にステータ31、ロータ32及びクラッチ装置2が収容される。モータカバー301の前方には、エンジン1が配置される。また、モータハウジング300の後方には、後方側の開口部を覆うように、トランスミッション4が配置され、ボルトによって固定される。モータハウジング300とトランスミッション4とによって形成される空間にもATFが貯留される。
ステータ31は、電流が流れることで回転磁界を発生する部材である。ステータ31は、ステータコア310と、ボビン311と、コイル312とを備えている。
ステータコア310は、磁路の一部を構成するとともに、コイル312が巻回される部材である。ステータコア310は、複数のコア体310aと、ステータリング310bとから構成されている。コア体310aは、略T字状の硅素鋼板を積層して構成される部材である。ステータリング310bは、磁性体からなる略円筒状の部材である。ステータコア310は、円環状に配置した複数のコア体310aを、ステータリング310bに圧入又は接着固定等して構成されている。
ボビン311は、コイル312とステータコア310の間を絶縁するための樹脂からなる部材である。ボビン311は、径方向に突出するコア体310aのティース310cの外周面を覆うように配設されている。
コイル312は、電流が流れることで回転磁界を発生する、線材からなる部材である。コイル312は、ボビン311の外周に巻回されている。コイル312は、U相コイル、V相コイル、W相コイル(図略)からなり、これらをY結線して構成されている。U相コイル、V相コイル、W相コイルの端部には、貫通孔の形成された圧着端子312aが圧着されている。
このように構成されたステータ31は、モータケース30の内部であって、モータハウジング300に固定されている。具体的には、ステータリング310bの端部が、ボルトによってモータハウジング300に固定されている。
ロータ32は、ステータ31の発生する回転磁界と鎖交することでトルクを発生する部材である。ロータ32は、ロータコア320と、マグネット321と、保持プレート322とを備えている。
ロータコア320は、磁路の一部を構成するとともに、マグネット321が収容される円環状の部材である。ロータコア320は、円環状の硅素鋼板を積層して構成されている。ロータコア320の外周部には、軸方向に貫通する貫通孔320aが、周方向に複数設けられている。
マグネット321は、磁束を発生する板状の部材である。マグネット321は、ロータコア320の貫通孔320aに収容されている。マグネット321は、ロータコア320の外周面に、周方向に交互に異なる磁極が形成されるよう、板厚方向に着磁されている。
保持プレート322は、貫通孔320aに収容されたマグネット321を保持するとともに、ロータコア320をクラッチ装置2に固定するための円環状の部材である。保持プレート322は、ロータコア320の軸方向端面に固定部材323を介して固定されている。
このように構成されたロータ32は、モータケース30の内部に、その外周面を、ステータ31の内周面と対向させた状態で配置されている。具体的には、その外周面を、ステータ31の内周面と対向させた状態で、後方側の保持プレート322が、ボルトによってクラッチ2に固定されている。
中継端子台33は、コイル312の端部をコイル配線部材36に接続するための部材である。具体的には、U相コイル、V相コイル、W相コイルの端部をコイル配線部材36に接続するための部材である。中継端子台33は、ボルトによって、モータケース30の内部であって、モータハウジング300に固定されている。具体的には、モータケース30の内部に貯留された作動油9の油面より上方に固定されている。
外部接続端子台34は、コントローラ7をコイル312に接続するための部材である。具体的には、コントローラ7に接続されたコントローラ配線部材37(外部装置配線部材)の端部をU相コイル、V相コイル、W相コイルの端部に接続するための部材である。外部接続端子台34は、モータハウジング300の外周に設けられている。具体的には、モータケース30の内部に貯留される作動油9の油面より上方に設けられている。
端子箱35は、外部接続端子台34を収容する金属からなる中空略直方体状の部材である。端子箱35は、底部350と、側壁部351と、蓋部352とを備えている。底部350と側壁部351の一部は、モータハウジング300と一体的に形成されている。前方側の側壁部351には、モータケース30の内部と連通する、断面円形状のケース連通孔353が形成されている。また、後方側の側壁部351には、モータケース30の外部と連通する、断面円形状の外部連通孔354が形成されている。底部350には、外部接続端子台34がボルトによって固定されている。
コイル配線部材36は、コイル312の端部を外部接続端子台34に接続する部材である。具体的には、U相コイル、V相コイル、W相コイルの端部を外部接続端子台34に接続する部材である。図5及び図6に示すように、コイル配線部材36は、L字状に屈曲成形された板状の導体からなるバスバーである。コイル配線部材36の一端部には、中継端子台33のボルトが挿通する貫通孔360が形成されている。また、他端部には、外部接続端子34のボルトが挿通する貫通孔361が形成されている。
ケース連通孔密封部材37は、コイル配線部材36に固定され、端子箱35のケース連通孔353に嵌合してケース連通孔353を密封する部材である。ケース連通孔密封部材37は、本体部370と、Oリング371とを備えている。本体部370は、樹脂からなる略円柱状の部位である。本体部370には、コイル配線部材36が挿通する長方形状の貫通孔370aが形成されている。また、本体部370の外周には、全周に渡って溝部370bが形成されている。溝部370bには、Oリング371が装着されている。さらに、溝部370bの前方側の外周には、鍔部370cが形成されている。ケース連通孔密封部材37は、本体部370の貫通孔370aにコイル配線部材36を挿通させた状態でコイル配線部材36に接着固定されている。
図2〜図4に示すように、ケース連通孔密封部材37の固定されたコイル配線部材36の一端部は、中継端子台33に接続され、コイル312の端部の圧着端子312aと共締めされている。ケース連通孔密封部材37の固定されたコイル配線部材36の他端部は、ケース連通孔353を前方から後方に向かって挿通し、外部接続端子台34に接続されている。その際、ケース連通孔密封部材37が、ケース連通孔353に嵌合してケース連通孔353を密封する。なお、鍔部370cがケース連通孔353の周縁部に当接するため、ケース連通孔密封部材37がケース連通孔353を挿通してしまうことはない。
コントローラ配線部材38(外部装置配線部材)は、コントローラ7に接続され、コントローラ7を外部接続端子34に接続する部材である。図7及び図8に示すように、コントローラ配線部材38は、電線である。コントローラ配線部材38の端部には、貫通孔の形成された圧着端子380が圧着されている。
外部連通孔密封部材39は、コントローラ配線部材38に固定され、端子箱35の外部連通孔354に嵌合して外部連通孔354を密封する部材である。外部連通孔密封部材39は、本体部390と、Oリング391とを備えている。本体部390は、樹脂からなる略円柱状の部位である。本体部390の外周には、全周に渡って溝部390aが形成されている。溝部390aには、Oリング391が装着されている。また、溝部390aの後方側の外周には、鍔部390bが形成されている。外部連通孔密封部材39の本体部390は、コントローラ配線部材38に一体成形されている。
図2〜図4に示すように、外部連通孔密封部材39の固定されたコントローラ配線部材38の圧着端子380は、外部連通孔354を後方から前方に向かって挿通し、外部接続端子台34に接続され、コイル配線部材36の他端部と共締めされている。その際、外部連通孔密封部材39が、外部連通孔354に嵌合して外部連通孔354を密封する。なお、鍔部390bが外部連通孔354の周縁部に当接するため、外部連通孔密封部材39が外部連通孔354を挿通してしまうことはない。
図2に示すように、クラッチ装置2は、軸受20と、インプットシャフト21と、クラッチインナ22と、駆動ディスク23と、クラッチアウタ24と、従動プレート25と、ディスク部材26と、ピストン部材27と、係合スプリング28と、ベアリング装置29とを備えている。
インプットシャフト21は、エンジン1に連結される部材である。インプットシャフト21は、軸受20を介してモータカバー301に回転可能に支持されている。クラッチインナ22は、インプットシャフト21の後方端部に一体的に形成されている。駆動ディスク23は、クラッチインナ22の外周面に、前後方向に移動可能、かつ、クラッチインナ22とともに回転可能に配設されている。駆動ディスク23は、前後方向に複数枚配設されている。
クラッチアウタ24は、ベアリング装置29を介してモータハウジング300に回転可能に支持されている。クラッチアウタ24は、トランスミッション4のタービンシャフト40とスプライン嵌合している。また、ボルトによって、電動モータ3のロータ32を構成する後方側の保持プレート322に固定されている。従動プレート25は、クラッチアウタ24の内周面に前後方向に移動可能、かつ、クラッチアウタ24とともに回転可能に配設されている。従動プレート25は、駆動ディスク23と駆動ディスク23の間にそれぞれ配設されている。
ディスク部材26は、クラッチアウタ24に固定されている。ピストン部材27は、クラッチアウタ24とディスク部材26との間に形成される空間に、前後方向に移動可能に配設されている。係合スプリング28は、クラッチアウタ24とピストン部材27の間形成される空間に配設されている。係合スプリング28は、ピストン部材27を前方に押圧している。これにより、従動プレート25が駆動ディスク23に押圧され、クラッチインナ22とクラッチアウタ24が連結されることとなる。一方、ディスク部材26とピストン部材27との間に形成される圧力室PCに、電動ポンプ6の発生した油圧が加わることで、ピストン部材27が後方に移動して、クラッチインナ22とクラッチアウタ24の連結が解除されることとなる。
次に、図1及び図3を参照してハイブリッド車両駆動装置の動作について説明する。図1において、コントローラ7は、アクセル開度センサ等の検出結果に基づいてエンジン1、電動モータ3及び電動ポンプ6を制御する。エンジン1の駆動力によって走行する場合、コントローラ7は、図3に示す圧力室PCに油圧が加わらないように電動ポンプ6を制御する。係合スプリング28は、ピストン部材27を前方に押圧している。そのため、従動プレート25が駆動ディスク23に押圧され、クラッチインナ22とクラッチアウタ24が連結される。コントローラ7は、所定の駆動力を出力するようにエンジン1を制御する。エンジン1の駆動力は、インプットシャフト21、クラッチインナ22、クラッチアウタ24及びタービンシャフト40を介してトランスミッション4に伝達される。トランスミッション4に伝達されたエンジン1の駆動力は、ディファレンシャル装置5を介して駆動輪8R、8Lに伝達され、車両がエンジン1の駆動力によって走行する。このとき、電動モータ3は、エンジン1の駆動力によって回転し、発電機として機能する。
一方、電動モータ3の駆動力によって走行する場合、コントローラ7は、図3に示す圧力室PCに所定の油圧が加わるように電動ポンプ6を制御する。圧力室PCに油圧が加わると、ピストン部材27が係合スプリング28の押圧力に抗して後方に移動する。それ伴って、従動プレート25が駆動ディスク25から離れ、クラッチインナ22とクラッチアウタ24の連結が解除される。コントローラ7は、所定の駆動力を出力するように電動モータ3を制御する。電動モータ3の駆動力は、クラッチアウタ24及びタービンシャフト40を介してトランスミッション4に伝達される。トランスミッション4に伝達された電動モータ3の駆動力は、ディファレンシャル装置5を介して駆動輪8R、8Lに伝達され、車両が電動モータ3の駆動力によって走行する。
図1において、ハイブリッド車両が、エンジン1の駆動力によって走行する場合、電動モータ3は、エンジン1の駆動力によって回転し、発電機として機能する。一方、電動モータ3の駆動力によって走行する場合、電動モータ3は、自ら駆動力を発生して回転する。
図3において、ロータ32が回転すると、その回転によって、モータケース30の内部に貯留された作動油9がモータケース30の内部に飛散する。しかし、ケース連通孔353には、コイル配線部材36に固定されたケース連通孔密封部材37が、ケース連通孔353に嵌合してケース連通孔353を密封している。そのため、モータケース30の内部に貯留された作動油9が飛散しても、端子箱35の内部への作動油9の浸入を抑えることができる。
最後に、効果について説明する。本実施形態によれば、コイル配線部材36に固定されたケース連通孔密封部材37によってケース連通孔353を密封することができる。そのため、モータケース30の内部に貯留されたクラッチ装置2の作動油9が飛散しても、端子箱35の内部への作動油9の浸入を抑えることができる。従って、ハイブリッド車両の車輪を駆動する電動モータ3において、モータケース30の内部に貯留された作動油9の飛散に伴う、コントローラ7をコイル312に接続するための外部接続端子台34の腐食を防止することができる。
また、本実施形態によれば、コントローラ配線部材38に固定された外部連通孔密封部材39によって外部連通孔354を密封することができる。そのため、電動モータ3の外部から端子箱35の内部への水分等の浸入を抑えることができる。従って、電動モータ3の外部の水分等による、コントローラ7をコイル312に接続するための外部接続端子台34の腐食を防止することができる。
さらに、本実施形態によれば、外部接続端子台34は、モータケース30の内部に貯留された作動油9の油面より上方に設けられている。そのため、外部接続端子台34に対する作動油9の飛散量を抑えることができる。従って、作動油9の飛散に伴う、外部接続端子台34の腐食を確実に防止することができる。
加えて、本実施形態によれば、コイル配線部材36は、板状の導体からバスバーである。コイル配線部材がより線からなる電線である場合、コイル配線部材自体に隙間が生じるのに対して、この隙間をなくすことができる。そのため、端子箱35の内部への作動油9の浸入をより確実に抑えることができる。従って、作動油9の飛散に伴う、外部接続端子台の腐食をより確実に防止することができる。
なお、本実施形態では、コイル配線部材36が別部材として構成されている例を挙げているが、これに限られるものではない。コイル配線部材36は、コイル312の端部によって、コイル312と一体的に構成してもよい。この場合、中継端子台33を省略することができる。そのため、部品点数を削減することができる。
また、本実施形態では、ケース連通孔密封部材37が、コイル配線部材36に接着固定されている例を挙げているが、これに限られるものではない。ケース連通孔密封部材37は、コイル配線部材36に一体成形して構成してもよい。この場合、ケース連通孔密封部材37をコイル配線部材36に接着固定する作業工程を省略することができる。そのため、作業効率を向上させることができる。
1・・・エンジン、2・・・クラッチ装置、20・・・軸受、21・・・インプットシャフト、22・・・クラッチインナ、23・・・駆動ディスク、24・・・クラッチアウタ、25・・・従動プレート、26・・・ディスク部材、27・・・ピストン部材、28・・・係合スプリング、29・・・ベアリング装置、3・・・電動モータ(回転電機)、30・・・モータケース(ケース)、300・・・モータハウジング、301・・・モータカバー、31・・・ステータ、310・・・ステータコア、310a・・・コア体、310b・・・ステータリング、310c・・・ティース、311・・・ボビン、312・・・コイル、312a・・・圧着端子、32・・・ロータ、320・・・ロータコア、320a・・・貫通孔、321・・・マグネット、322・・・保持プレート、323・・・固定部材、33・・・中継端子台、34・・・外部接続端子台、35・・・端子箱、350・・・底部、351・・・側壁部、352・・・蓋部、353・・・ケース連通孔、354・・・外部連通孔、36・・・コイル配線部材、360、361・・・貫通孔、37・・・ケース連通孔密封部材、370・・・本体部、370a・・・貫通孔、370b・・・溝部、370c・・・鍔部、371・・・Oリング、38・・・コントローラ配線部材(外部装置配線部材)、380・・・圧着端子、39・・・外部連通孔密封部材、390・・・本体部、390a・・・溝部、390b・・・鍔部、391・・・Oリング、4・・・トランスミッション、40・・・タービンシャフト、5・・・ディファレンシャル装置、6・・・電動ポンプ、7・・・コントローラ(外部装置)、8R、8L・・・駆動輪、9・・・作動油、PC・・・圧力室

Claims (6)

  1. コイルを備えたステータと、
    前記ステータを収容するとともに、油を貯留するケースと、
    前記ケースの外周に設けられ、外部装置を前記コイルに接続するための外部接続端子台と、
    前記ケースの外周に設けられ、前記ケースの内部と連通するケース連通孔と、外部と連通する外部連通孔とを有し、前記外部接続端子台を収容する端子箱と、
    前記ケース連通孔を挿通し、前記コイルの端部を前記外部接続端子台に接続するコイル配線部材と、
    前記外部連通孔を挿通し、前記外部装置を前記外部接続端子台に接続する外部装置配線部材と、
    を備えた回転電機において、
    前記コイル配線部材に固定され、前記ケース連通孔に嵌合して前記ケース連通孔を密封するケース連通孔密封部材を有することを特徴とする回転電機。
  2. 前記外部装置配線部材に固定され、前記外部連通孔に嵌合して前記外部連通孔を密封する外部連通孔密封部材を有することを特徴とする請求項1に記載の回転電機。
  3. 前記外部接続端子台は、前記ケースの内部に貯留された前記油の油面より上方に設けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載の回転電機。
  4. 前記コイル配線部材は、板状の導体からなるバスバーであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の回転電機。
  5. 前記ケースの内部に、油圧によって作動するクラッチ装置を有し、
    前記油は、前記クラッチ装置を作動させるための作動油であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の回転電機。
  6. ハイブリッド車両の車輪を駆動することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の回転電機。


















JP2009263462A 2009-11-19 2009-11-19 回転電機 Pending JP2011109839A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009263462A JP2011109839A (ja) 2009-11-19 2009-11-19 回転電機
US12/947,858 US8471420B2 (en) 2009-11-19 2010-11-17 Rotating electrical machine with terminal box and sealing member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009263462A JP2011109839A (ja) 2009-11-19 2009-11-19 回転電機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011109839A true JP2011109839A (ja) 2011-06-02

Family

ID=44010777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009263462A Pending JP2011109839A (ja) 2009-11-19 2009-11-19 回転電機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8471420B2 (ja)
JP (1) JP2011109839A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013070537A (ja) * 2011-09-24 2013-04-18 Aisin Seiki Co Ltd 回転電機のロータおよびロータの形成方法
JP2013172555A (ja) * 2012-02-21 2013-09-02 Hino Motors Ltd ハイブリッドシステム用モータユニット
WO2013157374A1 (ja) * 2012-04-20 2013-10-24 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用駆動装置
JP2014113973A (ja) * 2012-12-12 2014-06-26 Suzuki Motor Corp 車両用動力ユニット
JP2015107034A (ja) * 2013-12-02 2015-06-08 本田技研工業株式会社 回転電機ユニット
US9085295B2 (en) 2012-05-30 2015-07-21 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Drive system for hybrid vehicle
JP2016077141A (ja) * 2014-10-06 2016-05-12 ビューラー モーター ゲーエムベーハー 特にオイルポンプに好適な電子整流式のdcモータ
JP2019122068A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用駆動装置
DE112016007433T5 (de) 2016-11-11 2019-07-25 Mitsubishi Electric Corporation elektrische Rotationsmaschine
DE102018219454A1 (de) * 2018-11-14 2020-05-14 Bühler Motor GmbH Dreiphasiger bürstenloser Gleichstrommotor

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2432060T3 (es) * 2008-11-14 2013-11-29 Actua S.R.L. Conjunto de rueda motriz eléctrica
JP2012061912A (ja) * 2010-09-15 2012-03-29 Aisin Seiki Co Ltd ハイブリッド車両用駆動装置およびケース
US8985253B2 (en) * 2013-02-05 2015-03-24 Honda Motor Co., Ltd. Generators and vehicles having auxiliary power generation systems
JP5992606B2 (ja) * 2013-04-19 2016-09-14 三菱電機株式会社 回転電機
USRE48173E1 (en) * 2013-05-31 2020-08-25 Aisin Aw Co., Ltd. Vehicle driving device
JP6621114B2 (ja) 2018-02-21 2019-12-18 本田技研工業株式会社 回転電機
US20230192015A1 (en) * 2021-12-21 2023-06-22 Lordstown EV Corporation Busbar connector assembly for electric vehicle

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01501994A (ja) * 1986-12-22 1989-07-06 サンドストランド・コーポレーション 発電機の高温電気リード組立体
JP2003072390A (ja) * 2001-09-03 2003-03-12 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両用モータの配線構造
JP2003239862A (ja) * 2002-02-15 2003-08-27 Toyota Industries Corp コンプレッサユニット
JP2004120912A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Mitsubishi Motors Corp インホイールモータのボビン支持構造
JP2004215358A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Toyota Motor Corp 多相モータ装置
JP2005110478A (ja) * 2003-10-02 2005-04-21 Aisan Ind Co Ltd モータ及びポンプ
JP2005327557A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Hitachi Cable Ltd ケース用の電源接続具
JP2006014438A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Honda Motor Co Ltd モータ冷却システム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5415603A (en) * 1992-04-01 1995-05-16 Kabushikikaisha Equos Research Hydraulic control system for hybrid vehicle
JP3733312B2 (ja) * 2001-10-26 2006-01-11 住友電装株式会社 車両用薄型ブラシレスモータの集中配電部材に用いるバスバーの製造方法
JP2004122979A (ja) 2002-10-03 2004-04-22 Honda Motor Co Ltd 車両の駆動装置
JP4390546B2 (ja) * 2003-12-19 2009-12-24 トヨタ自動車株式会社 回転電機

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01501994A (ja) * 1986-12-22 1989-07-06 サンドストランド・コーポレーション 発電機の高温電気リード組立体
JP2003072390A (ja) * 2001-09-03 2003-03-12 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両用モータの配線構造
JP2003239862A (ja) * 2002-02-15 2003-08-27 Toyota Industries Corp コンプレッサユニット
JP2004120912A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Mitsubishi Motors Corp インホイールモータのボビン支持構造
JP2004215358A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Toyota Motor Corp 多相モータ装置
JP2005110478A (ja) * 2003-10-02 2005-04-21 Aisan Ind Co Ltd モータ及びポンプ
JP2005327557A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Hitachi Cable Ltd ケース用の電源接続具
JP2006014438A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Honda Motor Co Ltd モータ冷却システム

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013070537A (ja) * 2011-09-24 2013-04-18 Aisin Seiki Co Ltd 回転電機のロータおよびロータの形成方法
JP2013172555A (ja) * 2012-02-21 2013-09-02 Hino Motors Ltd ハイブリッドシステム用モータユニット
WO2013157374A1 (ja) * 2012-04-20 2013-10-24 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用駆動装置
JP2013224082A (ja) * 2012-04-20 2013-10-31 Aisin Aw Co Ltd 車両用駆動装置
DE112013001027B4 (de) * 2012-04-20 2020-10-15 Aisin Aw Co., Ltd. Fahrzeugantriebsvorrichtung
US9266419B2 (en) 2012-04-20 2016-02-23 Aisin Aw Co., Ltd. Vehicle drive device
US9085295B2 (en) 2012-05-30 2015-07-21 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Drive system for hybrid vehicle
JP2014113973A (ja) * 2012-12-12 2014-06-26 Suzuki Motor Corp 車両用動力ユニット
JP2015107034A (ja) * 2013-12-02 2015-06-08 本田技研工業株式会社 回転電機ユニット
JP2016077141A (ja) * 2014-10-06 2016-05-12 ビューラー モーター ゲーエムベーハー 特にオイルポンプに好適な電子整流式のdcモータ
DE112016007433T5 (de) 2016-11-11 2019-07-25 Mitsubishi Electric Corporation elektrische Rotationsmaschine
US11165302B2 (en) 2016-11-11 2021-11-02 Mitsubishi Electric Corporation Rotating electrical machine
JP2019122068A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用駆動装置
DE102018219454A1 (de) * 2018-11-14 2020-05-14 Bühler Motor GmbH Dreiphasiger bürstenloser Gleichstrommotor

Also Published As

Publication number Publication date
US20110115316A1 (en) 2011-05-19
US8471420B2 (en) 2013-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011109839A (ja) 回転電機
JP2009124902A (ja) 回転電機およびそれを備えた車載用電機システム
JP2012098204A (ja) 回転電機のステータ
JP5270735B2 (ja) 回転電機及び動力伝達装置
JP6827524B2 (ja) 自動車用の変速機
JP2009079625A (ja) 駆動装置
JP6918111B2 (ja) モーター及び変速機
EP2769458A2 (en) Housing arrangement for an electrical machine
WO2013146401A1 (ja) 回転電機
JP2011527968A (ja) 変速機ハウジングを備えた変速装置
JP4958925B2 (ja) 回転電機装置及びその製造方法
JP2004120911A (ja) インホイールモータのシール構造
JP6205796B2 (ja) 回転電機のステータ
JP2008178267A (ja) 端子接続構造
JP4775020B2 (ja) ステータの固定構造および電動車両
JP2007336675A (ja) 電動車両の駆動装置
JP3812511B2 (ja) ハイブリッド駆動ユニットのモータコイル給電構造
JP2011172345A (ja) レゾルバセンサの固定構造
JP2015073350A (ja) ロータおよび電動モータ
JP2013217237A (ja) 電動オイルポンプ装置
JP2006264583A (ja) ハイブリッド車両の駆動装置
JP2019173772A (ja) 回転電機装置及びこれを備えた車両
JP2011105188A (ja) ハイブリッド車両用駆動装置
JP2007221854A (ja) ステータの固定構造および電動車両
JP5772393B2 (ja) 回転電機冷却構造及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121011

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131022

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140401