JP6414162B2 - エアバッグ装置 - Google Patents

エアバッグ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6414162B2
JP6414162B2 JP2016171716A JP2016171716A JP6414162B2 JP 6414162 B2 JP6414162 B2 JP 6414162B2 JP 2016171716 A JP2016171716 A JP 2016171716A JP 2016171716 A JP2016171716 A JP 2016171716A JP 6414162 B2 JP6414162 B2 JP 6414162B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
receiving surface
vehicle
airbag
occupant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016171716A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018034745A (ja
Inventor
弘明 竹下
弘明 竹下
崇 長谷
崇 長谷
陽一 宮島
陽一 宮島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2016171716A priority Critical patent/JP6414162B2/ja
Priority to US16/087,059 priority patent/US20200001817A1/en
Priority to PCT/JP2017/010228 priority patent/WO2018042728A1/ja
Priority to CN201780018237.4A priority patent/CN109641564A/zh
Priority to EP17845739.6A priority patent/EP3418128B1/en
Publication of JP2018034745A publication Critical patent/JP2018034745A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6414162B2 publication Critical patent/JP6414162B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/205Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in dashboards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/232Curtain-type airbags deploying mainly in a vertical direction from their top edge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/235Inflatable members characterised by their material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R2021/0002Type of accident
    • B60R2021/0009Oblique collision
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R2021/003Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks characterised by occupant or pedestian
    • B60R2021/0039Body parts of the occupant or pedestrian affected by the accident
    • B60R2021/0048Head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/203Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in steering wheels or steering columns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/207Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in vehicle seats

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Description

本発明は、車両の衝突時、特に斜め衝突時に乗員を保護するためのエアバッグ装置に関するものである。
従来、車両には、衝突時の衝撃から乗員を保護するためのエアバッグ装置が設けられている。
近年、車両に対して斜め前方から障害物が衝突した場合の乗員保護の重要性が注目されており、このタイプの衝突に対する乗員保護機能を有するエアバッグ装置の開発が進められている。
例えば、特許文献1には、車両に対して斜め前方から障害物が衝突して、乗員の頭部がエアバッグに当接したときに、乗員の頭部とエアバッグとが接触して生じる摩擦力を低減して、乗員の頭部に加わる回転モーメントを小さくするエアバッグ装置が開示されている。
具体的には、接触面と略直交する面を有するセンターエアバッグ部を設けて、接触面とこれに対する略直交面とで頭部を受け止めている。略直交面と頭部との間で発生する摩擦力に起因した回転モーメントが、接触面と頭部との間で発生する回転モーメントを打ち消すように働き、頭部の回転を抑制する。さらに、接触面に滑り布を設けて、この面での摩擦力に起因する回転モーメントを低減して、確実に頭部の回転を抑制している。
特開2016−49882号公報
しかし、本願発明者等が鋭意検討した結果、実際の斜め衝突時には、展開したエアバッグに接触した頭部は、エアバッグからの反力を受けつつ、また、エアバッグ表面にほぼ当接した状態で、車幅方向の中央側に向けてエアバッグ表面を移動することがわかった。
特許文献1には、滑り布を車幅方向に沿ってバッグに縫合する構成が開示されているが、この場合は、滑り布の車幅方向への動きが制限されるため、乗員の頭部が車幅方向の中央側に移動してエアバッグから離間する、斜め衝突後期までに、滑り布のない領域を乗員頭部が転がる動きが生じる恐れがある。
また、特許文献1には、斜め衝突後期において、滑り布が乗員頭部に接触した状態を維持した後、端部のティアシームが破断することで、滑り布の移動を促進する構成も開示されているが、この場合には、ティアシームを適切に破断させるために破断力の微妙なチューニングが必要となる。
また、特許文献1に開示されたエアバッグは、形状が複雑であり、製造コストの面で課題があった。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的は、斜め前方からの衝突時に、乗員の頭部がエアバッグ表面に当接しつつ、車幅方向へ移動した場合の、頭部の回転モーメントを低減できるエアバッグ装置を提供することにある。
上記の目的を達成するために、本発明では、エアバッグに中央側に向かって斜め後方に展開する中央側展開部を設け、中央側展開部における頭部受容面の向きを調整し、さらに、摩擦力低減手段を頭部受容面上に設けるようにした。
本発明のエアバッグ装置は、ガスの供給を受けて乗員の前方から乗員に向かって展開する袋体を有するエアバッグ装置であって、袋体は、ガスの供給を受けたときに、車両の車幅方向で見て、中央側に向かって斜め後方に展開する中央側展開部を有し、中央側展開部は、車両が障害物と斜め衝突したときに、乗員の頭部を受け止める頭部受容面を有し、頭部受容面は、外側に向かって斜め後方を向く一方、乗員に向かって凸状となるように形成されており、前記頭部受容面上に、前記袋体と前記頭部との摩擦を低減し、前記頭部が当接した状態で前記頭部受容面上を移動可能に構成された摩擦力低減手段が設けられ、摩擦力低減手段は、車幅方向にたるみを持たせた状態で、摩擦力低減手段の車幅方向の両端部が、頭部受容面に結合されていることを特徴とする。
この構成によれば、車両と障害物とが斜め衝突した際に、斜め衝突初期の、頭部に加わる回転モーメントを低減でき、衝突後期においては、頭部受容面に沿って頭部が移動するとき、摩擦力低減手段が主として頭部受容面上を移動するため、頭部に加わる摩擦力を実質的に低減できる。このことにより、頭部に加わる回転モーメントを低減して、頭部の回転を抑制し、乗員の身体を保護することができる。
頭部受容面における頭部の進入範囲を平坦面と近似するとき、平坦面と頭部の進入方向とがなす角度Cは、車両の上方から見て、90°以下であるのが好ましい。
この構成によれば、頭部が袋体に当接した際に、摩擦力低減手段を車両の外側方向に弛ませることができ、衝突後期に、摩擦力低減手段が頭部受容面上を移動しやすくなる。
よって、頭部の回転を抑制し、乗員の身体を保護することができる。
角度Cは、車両の上方から見て、78°以上90°以下であるのが好ましい。
この構成によれば、頭部に加わる回転角速度を確実に低減できる。
袋体は、車両の運転席か助手席、あるいは後部座席における所定の箇所のいずれか一つに少なくとも配置されており、中央側展開部は、車幅方向で見て中央側に位置しているのが好ましい。
この構成によれば、斜め衝突時に、中央側展開部が車両内の乗員の頭部を確実に受け止められる位置に配置されているため、頭部に加わる回転モーメントを抑制して、乗員の身体を保護することができる。
袋体は、ガスの供給を受けたときに、車両の車幅方向で見て、外側に向かって斜め後方に展開する外側展開部をさらに有し、中央側展開部は外側展開部よりも大きいことが好ましい。
この構成によれば、エアバッグの自立性を維持できる。
中央側展開部は、少なくとも、中央側の側面を構成する基布と、外側の側面を構成する基布と、後面を構成する基布と、を有する複数の基布からなり、後面を構成する基布は、中央側展開部の上面から中央に向かって幅が狭くなるように構成されているのが好ましい。
この構成によれば、中央側展開部が膨張展開したときに、中央側の側面を構成する基布と外側の側面を構成する基布が膨らみやすくなる。また、後面を構成する基布の幅を上面から中央に向かって狭くなるようにすることで、所望の角度で頭部受容面が斜め後方を向くようにすることができる。
以上、説明したように、本発明によれば、斜め前方からの衝突時に、衝突初期及び衝突後期における頭部の回転モーメントを小さくでき、頭部及び頸部への負荷が低減できる。
本発明の実施形態1に係る、展開状態のエアバッグの、上方から見た平面図である。 展開状態のエアバッグの斜視図である。 図1AのIC−IC線での断面模式図である。 エアバッグのパネルの結合を示す、斜め上方から見た構造模式図である。 エアバッグのパネルの結合を示す、後方から見た構造模式図である。 エアバッグのパネルの結合を示す、斜め下方から見た構造模式図である。 エアバッグが展開したときの車内の助手席近傍を上方から見た平面図である。 斜め衝突直前の乗員の頭部とエアバッグとの配置関係を上方から見た平面図である。 斜め衝突初期の頭部に加わる回転モーメントを説明する平面図である。 当て布を設けない場合の、斜め衝突後期における、頭部に加わる回転モーメントを説明する平面図である。 当て布を設けた場合の、斜め衝突後期における、頭部に加わる回転モーメントを説明する平面図である。 頭部が当て布に当接した直後の、当て布と頭部との動きを示す模式図である。 当て布が頭部受容面上を移動中の、当て布と頭部との動きを示す模式図である。 頭部がエアバッグ表面から離れる直前の、当て布と頭部との動きを示す模式図である。 外側の端部が破断した場合の、当て布の端部の強度と頭部と移動との関係を示す模式図である。 中央側の端部が破断した場合の、当て布の端部の強度と頭部と移動との関係を示す模式図である。 本発明の実施形態2に係る、エアバッグが展開したときの車内を上から見た平面図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。以下の好ましい実施形態の説明は、本質的に例示に過ぎない。
なお、本説明において、特に断らない限り、「前」、「後」、「上」、「下」とは、それぞれ、車両の前方向、後方向、上方向、下方向のことであり、それらの方向に対してある程度傾斜した方向を含む。
また、「車幅方向」とは、車両の車幅方向のことであり、「中央側」とは、車幅方向で見て車両の中央側、「外側」とは、車幅方向で見て車両の外側であり、中央側とは反対側、のことである。
また、「略直交」とは、厳密に直交する場合の他、数度のずれを有する場合も含む。
「斜め衝突」とは、例えばNHSTA(米国国家道路交通安全局;National Highway Traffic Safety Administration)にて考慮される斜め前方からの衝突(一例として、衝突相手方との相対角15°、車幅方向のラップ量35%程度の衝突)、及び微小ラップ衝突を含むものとする。微小ラップ衝突とは、自動車の前面衝突のうち、例えばIIHS(米国道路安全保険協会;Insurance Institute for Highway Safety)にて規定される衝突相手方との車幅方向のラップ量が25%以下の衝突とされる。
(実施形態1)
(エアバッグ装置の各部の構造と動作)
図1は、本実施形態に係る、展開状態のエアバッグの構造説明図であり、図1Aは上から見た平面図、図1Bは斜視図であり、図1Cは図1AのIC−IC線における断面模式図である。
図2は、エアバッグのパネルの結合状態を示す構造図であり、図2Aは斜め上方から見た図、図2Bは、後方から見た図、図2Cは斜め下方から見た図である。
図3は、エアバッグが展開したときの車内の助手席近傍を上から見た平面図である。
なお、図2A、図2B及び図2Cにおいて、エアバッグ20におけるパネルの結合状態を明示するために、当て布30の図示を省略している。
図1A、図3に示すように、エアバッグ装置10は、車両1内の助手席2に対向する位置にあるインストルメントパネル4内に配置されており、エアバッグ20を備えている。
エアバッグ20は袋体であり、膨張展開時には、外側に向かって斜め後方に展開する袋体である外側展開部21と、中央側に向かって斜め後方に展開する袋体である中央側展開部22と、を備えている。
中央側展開部22は、頭部受容面22aと、頭部受容面22aに結合された当て布30と、を有している。頭部受容面22aは、外側に向かって斜め後方を向き、かつ助手席2に着席する乗員3に向かって凸状である曲面である。
また、エアバッグ20が展開する際、外側展開部21は、図3に示すドア5により支持されるが、助手席2から見て中央側には、これらのような支持物がない。
よって、エアバッグ20の自立性を維持するために、中央側展開部22は、外側展開部21よりも大きくなるように構成されている。
図1B、図1Cに示すように、布状部材である当て布30は、中央側端部30aと外側端部30bにて、頭部受容面22aに結合されている。また、当て布30の車幅方向の長さは、頭部受容面22aに沿った、中央側端部30aから外側端部30bまでの車幅方向の長さよりも長い。
つまり、当て布30は、頭部受容面22aに対して、車幅方向にたるみをもった状態で、結合されており、図1Cに示すように、エアバッグ20は、たるみの分、当て布30が頭部受容面22よりも拡がった状態で膨張展開する。
結合の形態は、糸を用いた縫合でも接着剤等を用いた接着でも、あるいは熱溶着等でもよい。後述するように、エアバッグ20に乗員3の頭部3aが進入し、頭部受容面22に沿って頭部3aが移動したときに、結合が破断しない程度の強度があればよい。
図2A、図2B及び図2Cに示すように、エアバッグ20は、複数のパネル(基布)20aから20fが結合されてできている。外側展開部21は、3つのパネル20a、20b、20cが結合されてなり、中央側展開部22は、3つのパネル20d、20e、20fが結合されてなる。
各々の展開部において隣接するパネルは、後方から見て、上下方向に沿って、それらの端部同士で縫合あるいは接合されており、図2A、図2B及び図2Cにおいて、これらの端部は実線で示されている。
また、図示しないが、外側展開部21と中央側展開部22とは、エアバッグ20の内部で分割されている。
図2A、図2Bに示すように、パネル20eは、中央側展開部22の上面から下方に向かうにつれて、その幅が狭くなり、中央付近で最も幅が狭くなる。図2B、図2Cに示すように、中央付近から下方に向かうにつれて、パネル20eの幅は広くなる。
ここで、パネル20eの「幅」とは、車幅方向の「幅」をいう。
パネル20eを上記の形状とすることで、中央側展開部22が膨張展開したときに、パネル20d、20fに対応する部分が膨らみやすくなる。また、パネル20eの上下方向の幅の変化等を調整することにより、所望の角度で頭部受容面22aが斜め後方を向くようにすることができる。また、パネル20eの形状を調整することで中央側展開部22の向きを変えられるため、エアバッグ20の構造が簡単となる。
エアバッグ20は、ナイロン系やポリエステル系の化学繊維でできた糸からなる織布で構成されている。また、当て布23は、エアバッグ20と同種の素材か、またはエアバッグ20を構成する材料よりも摩擦係数の低い材料、例えばフッ素系繊維を用いて構成されている。あるいは、当て布30の裏面(頭部受容面22aに接触する面)にフッ素系材料等の低摩擦材をコーティングして構成してもよい。
次に、エアバッグ装置10の動作について説明する。
車両1が障害物に衝突したときに、加速度等を検知する衝撃検知センサ11からの信号を受けて、ECU(Electronic Control Unit:電子制御装置)12がインフレーター13を作動させる。
ガス供給手段であるインフレーター13が作動すると、ガスを発生させ、ガスの供給により、エアバッグ20が膨張し、インストルメントパネル4に設けられたドア(図示せず)が開裂し、乗員3に向けてエアバッグ20が展開する。
車両1と障害物との衝突時には、展開したエアバッグ20が、主として乗員3の頭部3aを受け止め、乗員3を保護する。
前方衝突時には、頭部3aは、外側展開部21と中央側展開部22との境界近傍に進入する。
このとき、頭部3aは、頭部受容面21a、22aからそれぞれ反力を受けるが、これらの反力が加わる方向は、前後方向に対してほぼ対称となるため、これらの反力は、頭部3aの回転に関しては互いに相殺するように働く。従って、前方衝突時に、頭部3aは、回転が抑制された状態で、エアバッグ20に当接して保護される。
また、図3に示すように、衝突時には、車両1のドア5の内側に設けられたサイドエアバッグ6も、上から見て乗員3に向かって展開する。さらに、車両1の天板(図示せず)の内側に設けられたカーテンエアバッグ(図示せず)が天板から乗員3に向かって展開するとともに、天板の、ドア5の近傍から下方に向かって展開する。
障害物が車両1の側方から衝突した場合や、斜め衝突により、乗員3が外側に向かって斜め前方に動いた場合には、サイドエアバッグ6及びカーテンエアバッグにより、乗員3を保護する。
(斜め衝突時の頭部の回転抑制原理)
次に、本実施形態に係るエアバッグ装置によって、斜め衝突時に乗員の頭部の回転が抑制される原理を説明する。
図4は、斜め衝突直前の乗員の頭部とエアバッグとの配置関係を上方から見た平面図であり、図5は、斜め衝突初期の頭部に加わる回転モーメントを説明する平面図である。図6は、当て布を設けない場合の、斜め衝突後期における、頭部に加わる回転モーメントを説明する平面図であり、図7は、当て布を設けた場合の、斜め衝突後期における、頭部に加わる回転モーメントを説明する平面図である。
図8は、当て布と頭部との動きを示す模式図であり、図8Aは、頭部が当て布に当接した直後の模式図、図11Bは、当て布が頭部受容面上を移動中の模式図、図8Cは、頭部がエアバッグ表面から離れる直前の模式図である。
図9は、当て布の端部の強度と頭部と移動との関係を示す模式図であり、図9Aは、外側の端部が破断した場合の模式図、図9Bは、中央側の端部が破断した場合の模式図である。
なお、図4では、中央側展開部22の構造、特に頭部受容面22aの傾き等を説明するために、当て布30を省略して図示している。
図4に示すように、斜め衝突により、乗員3の頭部3aは、中央側に向かって角度Aで斜め前方に移動する。エアバッグ20は既に展開されており、頭部受容面22aが形成されている。このとき、頭部受容面22aにおける仮想的な受容面(以下、仮想平坦面という)22bは、車両1の前後方向と角度Bをなすように設けられている。
なお、仮想平坦面とは、上方から見て、頭部受容面22aにおける、正面衝突時の頭部3aの当接点9aと、頭部3aの最外側の部位が、斜め衝突時にエアバッグ20に当たる際の当接点9bと、を結ぶ平坦面として定義される。
なお、当接「点」9a、9bは、実際には、それぞれ上下方向に延びる線である。
当接点(線)9aは、外側展開部21と中央側展開部22とに頭部3aが均等に当接したときの当接点(線)である。
斜め衝突時に頭部3aが頭部受容面22aに当接するとき、当接点(線)9aは、頭部3aが当接する最も外側の位置にあたる。当接点(線)9bは、頭部3aが当接する最も中央側の位置にあたる。
つまり、当接点(線)9a、9bは、車両1と障害物との斜め衝突により、頭部3aが頭部受容面22aに当接しうる領域の両端部にあたる。また、頭部受容面22aにおける頭部3aの進入範囲を平坦面と近似した面が、当接点(線)9a、9bを結ぶ仮想受容面22bにあたる。
ここで、角度Aは、上方から見て、前後方向と頭部3aの進入方向とがなす角度であり、角度Bは、上方から見て、仮想受容面22bと前後方向とがなす角度である。
また、角度Cは、上方から見て、仮想受容面22bと頭部3aの進入方向とがなす角度である。
図4から明らかなように、角度Aと角度Bとの和が角度Cとなる。
図5、図8Aに示すように、斜め衝突によって斜め前方に移動した頭部3aは、中央側展開部22の頭部受容面22aに進入する。
このときに頭部3aの回転が抑制される原理を、図5を用いてさらに詳しく説明する。
図5に示すように、進入した頭部3aは、頭部受容面22aから反力を受けるが、この反力を仮想受容面22bから受ける反力Fと近似する。反力Fはさらに、仮想受容面22bに平行な方向の成分F1と、仮想受容面に垂直な方向の成分F2とに分解される。
頭部3aは楕円形状であるため、反力成分F2の作用線は頭部の重心位置の外側を通る。反力成分F1に起因する回転モーメントM1は、頭部3aに対して反時計回りに作用するのに対して、反力成分F2に起因する回転モーメントM2が、頭部3aに対して時計回りに作用する。
このとき、図5に示すように、反力成分F2は、反力成分F1よりも大きいが、反力成分F2に対するアーム長L2は、反力成分F1に対するアーム長L1よりも短くなる。
従って、回転モーメントM1とM2とは、頭部3aに対して互いに相殺するように働くこととなる。
なお、図5において、図を見やすくするために、反力F、F1、F2及びアーム長L1、L2の起点位置をずらしており、その始点や終点が、力の加わる点や作用点等を直接、指しているわけではない。
反力Fは、頭部3aの進入角度や進入速度及びエアバッグ20の展開状態と仮想受容面22bの角度によっておおむね決まるため、予め、頭部3aの進入角度や進入速度を想定して、エアバッグの展開圧や仮想受容面22bの角度、また中央側展開部22の大きさ等を設定することで、頭部3aに加わる回転モーメントを低減し、頭部の回転を抑制することができる。
なお、反力成分F1は、実質的には、頭部受容面22から頭部3aが受ける摩擦力に相当する。反力成分F1が、頭部受容面22aにおいて、中央側に向かう成分であるから、頭部3a自体は、頭部受容面22aの外側に向かって移動しようとする。
頭部3aが、頭部受容面22aの外側に向かって移動しようとするので、図8Aに示すように、当て布30は、頭部3aの当接点よりも外側に寄った箇所にたるみを生じるように変形する。
なお、図4に示すように、頭部受容面22aの角度を規定することにより、エアバッグ20の表面に当て布30を設けない場合も、衝突初期における頭部3aの回転を抑制することはできる。その原理は、図5を用いて説明したのと同様である。
なお、角度Aは15°以上28°以下、角度Bは50°以上62°以下、角度Cは78°以上90°以下であることが好ましい。
角度Aは、上述の斜め衝突試験の範囲に対応している。この場合において、頭部3aの受ける反力F2の作用点を頭部3aの中心から見て外側であるためと、上述したように、頭部3aの当接点よりも外側に寄った箇所にたるみを生じさせるために、角度Cは、90°以下であることが好ましい。また、本願発明者等の解析によると、角度Cが上記の範囲であると、頭部3aの回転角速度を低く抑えられることがわかっている。さらに、角度A、B、Cの関係から角度Bの範囲が上記のように求められる。
なお、頭部3aの進入中は、上述の、頭部3aの回転される原理で説明した通り、回転モーメントM1とM2とが相殺された状態が保たれる。
一方、衝突時には、図3に示す胴体部3bも斜め前方に移動しようとする。胴体部3bはシートベルト(図示せず)で固定されているが、衝突により慣性力を受ける。また、頭部3aに比べて胴体部3bの質量が大きいため、胴体部3bが受ける慣性力に頭部3aが引きずられる。
さらに、エアバッグ装置10は、前方衝突及び斜め衝突のいずれの場合にも乗員3を保護する必要があり、前方衝突への対応のためには、エアバッグ20の展開時の圧力を十分に高くすることが求められる。
しかし、圧力が高いと、エアバッグ20からの反力を受けて、斜め衝突の際に頭部3aがエアバッグ20の表面を転がる動きが生じてしまう。
よって、図6、図7、及び図8B示すように、頭部3aは、中央側展開部22から反力を受けつつ、頭部受容面22aに沿って中央側に移動し始める。
図6に示すように、当て布30が設けられていない場合、上記の移動に伴い、頭部3aは、頭部受容面22から外側に向かう摩擦力F3を受ける。
頭部3aの重心位置と頭部3aの当接部との距離L3と、摩擦力F3との積で決まる回転モーメントM3は、頭部3aに対して時計回りに作用する。
従って、頭部3aは時計回りに回転することとなり、頭部3aにダメージが加わるおそれがある。
一方、当て布30が頭部受容面22上に設けられている場合、図7、図8に示すように、頭部3aは、当て布30にほぼ当接した状態で中央側に移動し始める。
このとき、頭部3aと当て布30との動摩擦係数よりも、当て布30の裏面と頭部受容面22との動摩擦係数が小さいため、頭部3aは当て布30の表面にほぼ留まったまま、頭部受容面22aに対して当て布30が移動し始める。
また、車幅方向にたるみを持たせた状態で、当て布30は頭部受容面22aに結合されているため、摩擦力が低い状態で、当て布30は、頭部受容面22a上を相対的に移動することができる。
具体的には、図8Bに示すように、頭部3aの当接直後に、外側に寄ったたるみが、中央側に向けて引き伸ばされるように、当て布30は頭部受容面22a上を移動する。
最終的には、図8Cに示すように、頭部3aはエアバッグ20の表面から離れるが、頭部3aに加わった回転モーメントは低く抑えられ、乗員3がダメージを受けないようになっている。
また、図8Cに示すように、当て布30のたるみは中央側に寄せられ、その状態で頭部3aはエアバッグ20の表面から離れる。たるみが途中で伸びきらないように、当て布30の車幅方向の長さに十分な余裕を持たせることで、頭部3aに余分な回転モーメントが加わることなく、乗員3が保護される。
以上、説明したように、当て布30をエアバッグ20の中央側展開部22上に設けることにより、これを設けない場合に比べて、頭部3a自体が受ける摩擦力F3を大幅に低減できる。当て布30の裏面と頭部受容面22との摩擦係数に基づく摩擦力が、実質的に頭部3aに加わるが、これは、頭部3aと当て布30との摩擦係数に基づく摩擦力よりも小さいためである。
つまり、当て布30は、頭部3aと頭部受容面22aとの間の摩擦力を実質的に低減する摩擦力低減手段として機能する。
なお、当て布30にたるみを持たせない場合、当て布30は、頭部受容面22a上を車幅方向に相対的に移動することができず、頭部3aと頭部受容面22aとの間の摩擦力を実質的に低減する機能を有さなくなることは、上述より明らかである。
ここで、当て布30の両端部30a、30bが必要とする強度について説明する。
上述したように、頭部受容面22aに沿って頭部3aが移動したときに、結合が破断しない程度の強度が、両端部30a、30bには必要である。
図9Aに示すように、衝突初期の頭部3aの動きに起因して、中央側端部30aと頭部受容面22aとの結合が切れると、中央側端部30aが自由に動けるようになる。
しかし、この場合、当て布30が、頭部受容面22aに対して、たるみをもった状態を維持できるとは限らない。例えば、図9Aに示すように、中央側端部30aが外側に向かって巻き戻ると、頭部3aが車幅方向の中央側に移動する際に、当て布30が頭部受容面22a上を移動しにくくなる。
一方、図9Bに示すように、外側端部30bと頭部受容面22aとの結合が切れると、頭部3aの移動方向に対して、中央側端部30aの結合が維持されているので、図9Aに示した場合よりも、頭部3aが、車幅方向の中央側へスムーズに移動しやすくなる。
しかし、斜め衝突により、実際の頭部3aには、車幅方向、前後方向だけでなく、上下方向にも、力が加わっている。よって、頭部3aは頭部受容面22aに沿って、車幅方向に動くだけでなく、上下方向にも動こうとする。
外側端部30bが自由に動けることにより、頭部3aの上下方向への移動が規制されにくくなり、頭部3aに対して、前後方向に回る回転モーメントが加わることがある。この場合、乗員の頭部や頸部にダメージを与えるおそれがある。図9Aに示す場合も、中央側端部30aが自由に動けることにより、同様の現象が生じうる。
一方、図8B、図8Cに示すように、本実施形態に係るエアバッグでは、頭部3aが頭部受容面22aに進入し、中央側に移動しても、当て布30の両端部30a、30bが頭部受容面22aに結合され、固定されている。頭部受容面22に対して、当て布30は、たるみが生じている車幅方向には容易に動けるが、上下方向では、その動きが規制され、車幅方向以外の方向へ自由に動けない。
従って、前後方向に回転しようとする回転モーメントが頭部3aに加わるのを抑制でき、乗員の保護が図れる。
以上、説明したように、本実施形態によれば、エアバッグに中央展開部を設け、乗員に対して向く頭部受容面の向きを、頭部の進入方向に対して調整することで、斜め衝突初期に頭部に加わる回転モーメントを抑制できる。さらに、頭部受容面の上に当て布を設け、かつ当て布に車幅方向のたるみを持たせることにより、斜め衝突後期に、当て布が頭部受容面上を相対的に移動して、頭部を中央側に移動させる。このことにより、頭部とエアバッグとの間に生じる摩擦力を実質的に低減して、頭部に加わる回転モーメントを抑制できる。
(実施形態2)
図10は、本実施形態に係る、エアバッグが展開したときの車内を上方から見た平面図である。本実施形態では、4人乗りの車両1を例示しているが、特にこれに限られない。
実施形態1には、助手席2に対してエアバッグ装置10を設けた例を示したが、運転席7や後部座席40に着席する乗員を保護するために、実施形態1で示したエアバッグ装置を設けることもできる。
運転席7の乗員に対して、エアバッグ20は、ステアリングホイール8の中央部に設けられ、車両1の衝突時に膨張展開する。
助手席2の乗員に対して、エアバッグ20は、インストラメンタルパネル4に設けられ、車両1の衝突時に膨張展開する。
後部座席40の乗員に対して、エアバッグ20は、助手席2及び運転席7の後部に設けられ、車両1の衝突時に膨張展開する。
いずれのエアバッグ20も、その中央側展開部22が車幅方向で見て中央側に配置されている。外側展開部21は、車幅方向で見て外側、つまりドア側に配置されている。
これらの場合において、エアバッグ20の中央側展開部22はすべて実施形態1に示したのと同様に、表面に当て布30が結合され、また、図5に示した仮想受容面22bが形成されるように、頭部受容面22aが中央側に向かって斜め後方を向くように設定されている。
なお、図10において、サイドエアバッグ6やカーテンエアバッグは図示を省略している。その他、エアバッグの配置等に直接関わらない構成も図示を省略するか簡略化して示している。
本実施形態によれば、車両の斜め衝突時に、車両に搭乗する各乗員の頭部の回転を抑制し、乗員の身体を確実に保護することができる。
なお、エアバッグ装置10は、乗員全員分設けてもよいし、一部の乗員分に対してのみ設けてもよい。
なお、これらのエアバッグを膨張展開させるために、共通のECU12やインフレーター13を用いてもよいし、個別に設けてもよい。インフレーター13のみ個別に設けるか、あるいは後部座席用にインフレーター13を別に設けてもよい。
また、衝撃検知センサ11も、後部座席用に別に設けてもよい。
なお、インフレーター13の位置は、実施形態1、2に開示したものに限られない。
エアバッグ20の大きさも、乗員3を保護するのに必要な大きさであればよく、頭部3aとエアバッグ20との大きさの比や、外側展開部21と中央側展開部22との大きさの比は、実施形態1、2に係る図面に示したものに限られない。
また、当て布30の上下方向の長さは、頭部3aが頭部受容面22aに進入する際に、当て布30と頭部3aとが当接できる余裕があればよい。
本発明に係るエアバッグ装置は、車両の斜め衝突時に乗員の頭部の回転を抑制し、乗員を確実に保護できるので、車両の乗員保護装置として極めて有用である。
1 車両
2 助手席
3 乗員
3a 頭部
4 インストラメンタルパネル
5 ドア
6 サイドエアバッグ
7 運転席
8 ステアリングホイール
10 エアバッグ装置
11 衝突検知センサ
12 ECU
13 インフレーター
20 エアバッグ(袋体)
21 外側展開部
22 中央側展開部
22a 頭部受容面
22b 仮想平坦面
30 当て布(摩擦力低減手段)
30a 中央側端部
30b 外側端部
40 後部座席

Claims (6)

  1. ガスの供給を受けて乗員の前方から乗員に向かって展開する袋体を有するエアバッグ装置であって、
    前記袋体は、前記ガスの供給を受けたときに、車両の車幅方向で見て、中央側に向かって斜め後方に展開する中央側展開部を有し、
    前記中央側展開部は、前記車両が障害物と斜め衝突したときに、前記乗員の頭部を受け止める頭部受容面を有し、
    前記頭部受容面は、外側に向かって斜め後方を向く一方、乗員に向かって凸状となるように形成されており、
    前記頭部受容面上に、前記袋体と前記頭部との摩擦を低減し、前記頭部が当接した状態で前記頭部受容面上を移動可能に構成された摩擦力低減手段が設けられ、
    前記摩擦力低減手段は、前記車幅方向にたるみを持たせた状態で、前記摩擦力低減手段の前記車幅方向の両端部が、前記頭部受容面に結合されている、エアバッグ装置。
  2. 前記頭部受容面における前記頭部の進入範囲を平坦面と近似するとき、前記平坦面と前記頭部の進入方向とがなす角度は、前記車両の上方から見て、90°以下である、請求項1に記載のエアバッグ装置。
  3. 前記角度は、前記車両の上方から見て、78°以上90°以下である、請求項2に記載のエアバッグ装置。
  4. 前記袋体は、前記車両の運転席か助手席、あるいは後部座席における所定の箇所のいずれか一つに少なくとも配置されており、前記中央側展開部は、前記車幅方向で見て中央側に位置している、請求項1ないし3のいずれかに記載のエアバッグ装置。
  5. 前記袋体は、ガスの供給を受けたときに、車両の車幅方向で見て、外側に向かって斜め後方に展開する外側展開部をさらに有し、前記中央側展開部は前記外側展開部よりも大きい、請求項1ないし4のいずれかに記載のエアバッグ装置。
  6. 前記中央側展開部は、少なくとも、中央側の側面を構成する基布と、外側の側面を構成する基布と、後面を構成する基布と、を有する複数の基布からなり、
    前記後面を構成する基布は、前記中央側展開部の上面から中央に向かって幅が狭くなるように構成されている、請求項1ないし5のいずれかに記載のエアバッグ装置。
JP2016171716A 2016-09-02 2016-09-02 エアバッグ装置 Expired - Fee Related JP6414162B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016171716A JP6414162B2 (ja) 2016-09-02 2016-09-02 エアバッグ装置
US16/087,059 US20200001817A1 (en) 2016-09-02 2017-03-14 Airbag device
PCT/JP2017/010228 WO2018042728A1 (ja) 2016-09-02 2017-03-14 エアバッグ装置
CN201780018237.4A CN109641564A (zh) 2016-09-02 2017-03-14 安全气囊装置
EP17845739.6A EP3418128B1 (en) 2016-09-02 2017-03-14 Airbag device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016171716A JP6414162B2 (ja) 2016-09-02 2016-09-02 エアバッグ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018034745A JP2018034745A (ja) 2018-03-08
JP6414162B2 true JP6414162B2 (ja) 2018-10-31

Family

ID=61300393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016171716A Expired - Fee Related JP6414162B2 (ja) 2016-09-02 2016-09-02 エアバッグ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20200001817A1 (ja)
EP (1) EP3418128B1 (ja)
JP (1) JP6414162B2 (ja)
CN (1) CN109641564A (ja)
WO (1) WO2018042728A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6950565B2 (ja) * 2018-02-19 2021-10-13 トヨタ自動車株式会社 助手席エアバッグの揺動低減構造
US20230228008A1 (en) 2020-06-16 2023-07-20 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Airbag Patch Cloth
JP7264129B2 (ja) * 2020-08-07 2023-04-25 トヨタ自動車株式会社 乗員保護装置及び車両用シート

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0339326Y2 (ja) * 1985-09-04 1991-08-19
JPH05213132A (ja) * 1992-02-03 1993-08-24 Toray Ind Inc エアバッグ
DE10021845B4 (de) * 2000-05-05 2017-07-27 Volkswagen Ag Dualairbagsystem als Rückhaltemittel bei einem Frontalaufprall
JP3928420B2 (ja) * 2001-12-05 2007-06-13 豊田合成株式会社 助手席用エアバッグ装置
JP4301164B2 (ja) * 2004-09-09 2009-07-22 豊田合成株式会社 助手席用エアバッグ
JP5376836B2 (ja) * 2008-05-30 2013-12-25 タカタ株式会社 助手席用エアバッグ装置
JP2009292292A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグ装置
WO2011010387A1 (ja) * 2009-07-24 2011-01-27 トヨタ自動車株式会社 エアバッグ装置
JP2012206574A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグ装置
US8764055B2 (en) * 2011-09-02 2014-07-01 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Air bag with pleated portion
JP6135446B2 (ja) * 2013-10-16 2017-05-31 トヨタ自動車株式会社 助手席用エアバッグ装置
JP5942969B2 (ja) * 2013-12-12 2016-06-29 トヨタ自動車株式会社 前席エアバッグシステム
JP6164078B2 (ja) * 2013-12-18 2017-07-19 トヨタ自動車株式会社 運転席エアバッグ装置
US9016721B1 (en) * 2014-05-13 2015-04-28 Autoliv Asp, Inc. Airbag assemblies with adaptive venting
JP6107757B2 (ja) * 2014-07-11 2017-04-05 トヨタ自動車株式会社 助手席エアバッグ装置
JP6201920B2 (ja) * 2014-07-11 2017-09-27 トヨタ自動車株式会社 車両用助手席エアバッグ装置
JP6007213B2 (ja) * 2014-08-06 2016-10-12 富士重工業株式会社 車両の乗員保護装置
KR101627499B1 (ko) * 2014-08-18 2016-06-07 현대모비스 주식회사 차량의 에어백
JP6237531B2 (ja) * 2014-08-19 2017-11-29 トヨタ自動車株式会社 助手席エアバッグ装置
JP6256261B2 (ja) * 2014-08-29 2018-01-10 トヨタ自動車株式会社 助手席エアバッグ装置
JP6308079B2 (ja) * 2014-09-11 2018-04-11 トヨタ自動車株式会社 自動車用カーテンエアバッグ装置
JP6411965B2 (ja) * 2015-07-28 2018-10-24 トヨタ自動車株式会社 乗員保護装置
JP6274164B2 (ja) * 2015-07-28 2018-02-07 トヨタ自動車株式会社 運転席用エアバッグ装置
US9815429B2 (en) * 2016-02-23 2017-11-14 Autoliv Asp, Inc. Adaptive vent for knee airbag
DE102016107484B4 (de) * 2016-04-22 2018-12-06 Autoliv Development Ab Frontgassack zum Einbau in ein Kraftfahrzeug
JP6642303B2 (ja) * 2016-06-24 2020-02-05 トヨタ自動車株式会社 助手席用エアバッグ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20200001817A1 (en) 2020-01-02
EP3418128A1 (en) 2018-12-26
WO2018042728A1 (ja) 2018-03-08
EP3418128A4 (en) 2019-02-20
EP3418128B1 (en) 2020-03-04
CN109641564A (zh) 2019-04-16
JP2018034745A (ja) 2018-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6714750B2 (ja) エアバッグ装置
US9533651B1 (en) Occupant protection device
JP6451597B2 (ja) 運転席用エアバッグ装置
US8894094B2 (en) Curtain airbag for small overlap
EP2988975B1 (en) Top tether for curtain airbag
JP6412923B2 (ja) エアバッグ装置
US9266494B2 (en) Fold over design for small overlap
JP2019511414A (ja) 自動車のファーサイドエアバッグ装置
JP6201920B2 (ja) 車両用助手席エアバッグ装置
JP6294952B2 (ja) Icのための二重折りにして巻かれたクッション
JP6558340B2 (ja) 車両用カーテンエアバッグ装置
JP2014151734A (ja) カーテンエアバッグ装置及び乗員保護装置
JP6540647B2 (ja) 車両用カーテンエアバッグ装置
JP6414162B2 (ja) エアバッグ装置
JP6699498B2 (ja) 車両用カーテンエアバッグ装置
WO2022138741A1 (ja) エアバッグ装置
JP6872373B2 (ja) エアバッグ
JP2020152266A (ja) エアバッグ装置
WO2022118550A1 (ja) エアバッグ装置
CN112706719B (zh) 安全气囊和车辆
WO2020174892A1 (ja) エアバッグ装置
JP2015187000A (ja) カーテンエアバッグ装置及び乗員保護装置
JP7412570B2 (ja) エアバッグ装置
WO2022237290A1 (zh) 安全气囊和车辆

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180917

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6414162

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees