JP2015187000A - カーテンエアバッグ装置及び乗員保護装置 - Google Patents

カーテンエアバッグ装置及び乗員保護装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015187000A
JP2015187000A JP2015129919A JP2015129919A JP2015187000A JP 2015187000 A JP2015187000 A JP 2015187000A JP 2015129919 A JP2015129919 A JP 2015129919A JP 2015129919 A JP2015129919 A JP 2015129919A JP 2015187000 A JP2015187000 A JP 2015187000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curtain airbag
sub
airbag device
deployment
deployed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015129919A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6036932B2 (ja
Inventor
修 深渡瀬
Osamu Fukawatase
修 深渡瀬
博之 田口
Hiroyuki Taguchi
博之 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2015129919A priority Critical patent/JP6036932B2/ja
Publication of JP2015187000A publication Critical patent/JP2015187000A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6036932B2 publication Critical patent/JP6036932B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Abstract

【課題】膨張部の前方で膨張、展開される副展開部による乗員保護性を向上させることができるカーテンエアバッグ装置及び乗員保護装置を得る。
【解決手段】カーテンエアバッグ装置14は、側面衝突が生じた際、並びに微小ラップ衝突及び斜め衝突の少なくとも一方が生じた際にガス供給を受けてカーテン状に展開される主展開部20Mと、主展開部20Mに対する前側で膨張、展開される副展開部20Sと、フロントピラー26における前端側部分と後端側部分とを連結すると共に、前後方向の中間部が副展開部20Sに対する車幅方向外側を通るように張力を受けつつ展開される三角形クロステザー(張力構造体)30と、を備えている。副展開部20Sは、車両前後方向に隣接して展開される複数のチャンバが車幅方向外側において連結体によって互いに連結されて構成されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、カーテンエアバッグ装置及び該カーテンエアバッグ装置を備えた乗員保護装置に関する。
カーテンエアバッグにおいて、メインチャンバとフロントチャンバとの間のシーム部と、フロントピラーとを連結するように展開される側面視で略三角形状の幅広ストラップを備えた構造が知られている(例えば、特許文献1参照)。この構造では、展開された幅広ストラップによってフロントチャンバをサイドウインドウから離すようになっている。
特開2012−020719号公報
ところで、上記した幅広ストラップによってフロントチャンバをサイドウインドウから離す構造では、該フロントチャンバの車内側への移動量を確保することが難しく、該フロントチャンバによる乗員保護の観点から改善の余地がある。
本発明は、主膨張部の前方で膨張、展開される副展開部による乗員保護性を向上させることができるカーテンエアバッグ装置及び乗員保護装置を得ることが目的である。
第1態様のカーテンエアバッグ装置は、側面衝突が生じた際、並びに微小ラップ衝突及び斜め衝突の少なくとも一方が生じた際にガス供給を受けて膨張し、サイドウインドウガラスに沿ってカーテン状に展開される主展開部と、前記主展開部に対する車両前後方向の前側に設けられ、微小ラップ衝突及び斜め衝突の少なくとも一方が生じた際にガス供給を受けて膨張、展開される副展開部と、フロントピラーにおける車両前後方向の前端側部分と該フロントピラーにおける車両前後方向の後端側部分とを連結すると共に、車両前後方向の中間部が前記副展開部に対する車幅方向外側を通るように、張力を受けつつ展開される張力構造体と、を備えている。
このカーテンエアバッグ装置では、側面衝突に対し乗員は、主に主展開部にて保護される。一方、微小ラップ衝突や斜め衝突の際に乗員は、車両前方に移動しつつ車幅方向外側にも移動する場合がある。ここで、主展開部の前方で膨張、展開される副展開部は、その車幅方向外側において平面視でフロントピラーに沿うように傾斜しつつ張力により展開される張力構造体によって、車幅方向内側に大きく張り出して展開される。すなわち、本カーテンエアバッグ装置では、主展開部の前端とフロントピラーの前端とを連結するテザー等にて副展開部を車幅方向内側に移動させる構成と比較して、副展開部を車幅方向内側に大きく張り出して展開させることができる。この車幅方向内側に大きく張り出して展開される副展開部によって、車両前方でかつ車幅方向外側へ移動してくる乗員を直接的又は間接的に保護することができる。
このように、第1態様のカーテンエアバッグ装置では、主膨張部の前方で膨張、展開される副展開部による乗員保護性を向上させることができる。なお、副展開部は、主展開部からガス供給を受けても良く、主展開部とは別のガス流路又はガス供給手段からガス供給を受けても良い。また、張力構造体は、主展開部等の展開に伴って張力を受ける構造であっても良く、副展開部を車幅方向外側から支持するのに伴って張力を受ける構造であっても良い。
第2態様のカーテンエアバッグ装置は、第1態様のカーテンエアバッグ装置において、前記張力構造体は、前記フロントピラーにおける車両前後方向の前端側部分と、該フロントピラーにおける車両前後方向の後端側部分と、前記主展開部における車両前後方向の前端側部分とにそれぞれ接続されて、側面視で三角形状に展開される部分を含んで構成されている。
このカーテンエアバッグ装置では、側面視で三角形状に展開される張力構造体が、主展開部とフロントピラーとを連結するテザーを兼ねている。このため、簡単な構造で、副展開部を車幅方向内側に大きく張り出して展開させることができる。
第3態様のカーテンエアバッグ装置は、第1又は第2態様のカーテンエアバッグ装置において、前記副展開部は、車両前後方向に隣接して展開される複数のチャンバが車幅方向外側において連結体によって互いに連結されて構成されている。
このカーテンエアバッグ装置では、副展開部による乗員の保護状態で、該副展開部を構成する複数のチャンバを連結する連結体が略平面を成して張力構造体に重ね合わされる。このため、乗員保護状態の副展開部の移動や姿勢変化が抑制され、該副展開部によって効果的に乗員を保護することができる。
第4態様のカーテンエアバッグ装置は、第1〜第3態様の何れか一態様のカーテンエアバッグ装置において、車両上下方向におけるドアベルトラインよりも下方で展開され、前記主展開部から前記副展開部へ供給されるガスが通るガス通路をさらに備えている。
このカーテンエアバッグ装置では、副展開部は、ガス通路を通じて主展開部からガスが供給されて、膨張、展開される。このガス通路がドアベルトラインよりも下方で膨張、展開されるので、副展開部とガス通路とで乗員がドアトリムに当接することを防止又は効果的に抑制することができる。
第5態様の乗員保護装置は、前面衝突が生じた際、並びに微小ラップ衝突及び斜め衝突のうち前記主展開部が展開される形態の衝突が生じた際に、ガス供給により前突用エアバッグを膨張させ展開させる前席用エアバッグ装置と、前記副展開部が、側面視で前記前突用エアバッグに対する車両前後方向の前側で膨張し展開されるように構成された第1〜第4態様の何れか一態様のカーテンエアバッグ装置と、を備えている。
この乗員保護装置では、微小ラップ衝突や斜め衝突の際に車両前方に移動しつつ車幅方向外側にも移動する乗員は、前突用エアバッグ及びカーテンエアバッグ装置の主展開部の少なくとも一方によって保護される。ここで、カーテンエアバッグ装置の副展開部は、前突用エアバッグの前方で展開される。このため、仮に乗員が前突用エアバッグと主展開部との間をすり抜けても、該乗員が車体構造物(インストルメントパネルやピラー等)に接触することが副展開部によって防止又は効果的に抑制される。
以上説明したように本発明に係るカーテンエアバッグ装置及び乗員保護装置は、主膨張部の前方で膨張、展開される副展開部による乗員保護性を向上させることができるという優れた効果を有する。
本発明の第1の実施形態に係る乗員保護装置の作動状態を模式的に示す平面図である。 本発明の第1の実施形態に係る乗員保護装置の作動状態を模式的に示す車両外側から見た側面図である。 本発明の第1の実施形態に係る乗員保護装置を構成するカーテンエアバッグの前部を示す非膨張展開(折り畳み前)状態の側面図である。 本発明の第2の実施形態に係る乗員保護装置を構成するカーテンエアバッグの変形例を示す図であって、(A)は乗員保護装置の作動状態を模式的に示す車両外側から見た側面図、(B)は乗員保護装置の作動状態を模式的に示す平面図である。
本明細書において、「第1の実施形態」とあるのは「参考例」と、「第2の実施形態」とあるのは「第1の実施形態」と読み替えるものとする。
本発明の第1の実施形態に係る乗員保護装置10について図1〜図3に基づいて説明する。なお、各図に適宜記す矢印FR、矢印UP、矢印OUTは、それぞれ乗員保護装置10が適用された自動車Aの前方向、上方向、車幅方向外側を示している。以下、単に前後、上下の方向を用いて説明する場合は、特に断りのない限り、車両前後方向の前後、車両上下方向の上下を示すものとする。
図1には、乗員保護装置10が適用された自動車Aの車室内の一部が平面図にて示されており、図2には、該自動車Aの一部が車両外側から見た側面図にて示されている。これらの図に示される如く、乗員保護装置10は、前席用エアバッグ装置としての運転席エアバッグ装置12と、カーテンエアバッグ装置14とを含んで構成されている。
(運転席エアバッグ装置の構成)
運転席エアバッグ装置12は、ステアリングホイール16の後方で展開される前突用エアバッグ18を備えている。前突用エアバッグ18は、折り畳まれた状態で図示しないインフレータと共にステアリングホイール16内に収容されている。前突用エアバッグ18は、インフレータが作動されることで該インフレータからガス供給を受けて、ステアリングホイール16と運転席乗員Pとの間で膨張、展開されるようになっている。
この運転席エアバッグ装置12のインフレータは、後述する如く、自動車Aの前面衝突の際、微小ラップ衝突の際、及び斜め衝突の際に作動されるようになっている。なお、微小ラップ衝突、及び斜め衝突の衝突形態については後述する。
(カーテンエアバッグ装置の構成)
図2に示される如く、カーテンエアバッグ装置14は、カーテンエアバッグ20と、ガス供給装置としてのインフレータ22とを備えている。カーテンエアバッグ20は、車室内側部としてのサイドウインドウガラス24(図1参照)に沿ってカーテン状に展開するように形成されている。この実施形態では、カーテンエアバッグ20は、前席及び後席の側方に位置する前後のサイドウインドウガラス24及びセンタピラー25を覆うように構成されている。なお、図1及び図2ではカーテンエアバッグ20の前部を主に図示している。
図示は省略するが、カーテンエアバッグ20は、例えばロール折り又は蛇腹折りされて長尺状にされた上で、フロントピラー(Aピラー)26からルーフサイド部28に亘ってリヤピラーの近傍まで至る部分に収容されている。この実施形態におけるルーフサイド部28は、該ルーフサイド部28とフロントピラー26とセンタピラー25と共に図示しないリヤピラーとロッカとで囲まれた乗降用の開口部としての前後のドアオープニングの上縁を成している。また、フロントピラー26について補足すると、図1に想像線にて示される如く、フロントピラー26は、後方側が前方側よりも車幅方向内側に位置するように、平面視で傾斜して延びている。換言すれば、フロントピラー26は、上方側が下方側よりも車幅方向内側に位置するように傾斜して延びている。
カーテンエアバッグ20は、より具体的にはルーフサイド部28を成すルーフサイドレールとルーフヘッドライニングとの間、フロントピラー26とピラーガーニッシュとの間に収容されている。なお、カーテンエアバッグ20の前端側の一部は、車幅方向内側に折り曲げられ又は折り返されて、ルーフ前端部内又はルーフサイド部28に収容されても良い。
そして、カーテンエアバッグ20は、インフレータ22が作動されることで該インフレータ22からガス供給を受けて、前後のサイドウインドウガラス24、センタピラー25に沿って展開して前席、後席の乗員の頭部を保護するようになっている。具体的には、インフレータ22は、燃焼式又はコールドガス式のものが採用され、作動されることで発生したガスをカーテンエアバッグ20内に供給するようになっている。インフレータ22のガス噴出口は、カーテンエアバッグ20の内部と連通されている。この実施形態では、インフレータ22はルーフサイド部28に配設されている。なお、カーテンエアバッグ20の形状については、後述する。
以上説明したカーテンエアバッグ装置14は、自動車Aの車幅方向両側のルーフサイド部28等にそれぞれ設けられている。図示及び詳細説明は省略するが、助手席側のカーテンエアバッグ装置14は、自動車Aの車幅方向中央(中心線)に対し運転席側のカーテンエアバッグ装置14と線対称(左右対称)に構成されている。この助手席側のカーテンエアバッグ装置14は、前席エアバッグ装置としての助手席エアバッグ装置とで、乗員保護装置を構成している。
(カーテンエアバッグ前部の構成)
カーテンエアバッグ20における前部は、主に運転席乗員Pの頭部Hを側面衝突及びロールオーバに対し保護する主展開部20Mと、主展開部20Mの前方で膨張、展開される副展開部20Sとを含んで構成されている。また、カーテンエアバッグ20における前部は、主展開部20Mの前端部とフロントピラー26とを連結する張力構造体としての三角形クロステザー30を含んで構成されている。以下、具体的に説明する。
[副展開部の構成]
図3には、カーテンエアバッグ20の前部における車体に対する非拘束状態でかつ非膨張状態での展開形状が側面図にて示されている。この図に示される如く、副展開部20Sは、主展開部20Mとは独立した袋体(チャンバ)とされ、後下端部が主展開部20Mの前下端部との連通部であるガス通路20Fとされている。
副展開部20Sは、ガス通路20Fを通じて主展開部20Mからガス供給を受けて、上下に長い筒状(略円柱状)に膨張、展開されるようになっている。この展開状態(乗員Pの非拘束状態)で、副展開部20Sは、インストルメントパネル32の後面に接触しない構成とされている。
また、この実施形態では、副展開部20Sは、その下端がドアベルトラインBL(図2参照)よりも下方に突出するように膨張、展開される構成とされている。すなわち、この実施形態では、ガス通路20FがドアベルトラインBLよりも下方で膨張、展開される構成とされている。これにより、自動車Aの所謂ロールオーバの際に、乗員の車外放出が防止又は効果的に抑制されるようになっている。なお、副展開部20Sの下部(ドアベルトラインBLよりも下方で展開される部分)をガス通路20Fの一部と捉えても良い。
なお、カーテンエアバッグ20におけるガス通路20Fの上方は、主展開部20Mと副展開部20Sとを仕切る上下に長いシームSが形成されている。シームSは、カーテンエアバッグ20の上端まで至っている。なお、シームSに代えて、上下方向に沿ったスリットが形成された構成としても良い。
[三角形クロステザーの構成]
三角形クロステザー30は、側面視で、下縁30Lと後縁30Rとが略直角を成す直角三角形状に展開されるクロス(布)材にて構成されている。三角形クロステザー30は、その後縁30Rの近傍部分が、主展開部20Mの前端を成すシームSに、該シームSの略全長に亘って縫製等によって接続されている。この実施形態では、この状態で三角形クロステザー30の斜辺部を成す上縁30Uの後部は、副展開部20Sの上端よりも上方に突出している。
この三角形クロステザー30における上縁30Uの後端(上縁30Uと後縁30Rとの角部)には、フロントピラー26の上端(ルーフサイド部28との境界近傍)に接続された車体接続部30CRが形成されている。なお、車体接続部30CRは、カーテンエアバッグ20におけるシームSの上方に設けられても良い。すなわち、三角形クロステザー30は、カーテンエアバッグ20を介してフロントピラー26の上端に接続される構成であっても良い。
一方、三角形クロステザー30の前端30F(上縁30Uと下縁30Lとの角部)には、フロントピラー26の下端(ドアベルトラインBLの上側)に接続された車体接続部30CFが形成されている。これにより、三角形クロステザー30は、フロントピラー26の上下(前後)の端部を上縁30Uに沿って連結している。この三角形クロステザー30は、カーテンエアバッグ20と共に折り畳まれて、主にフロントピラー26とピラーガーニッシュとの間に収容されている。
そして、三角形クロステザー30は、カーテンエアバッグ20の膨張、展開に伴って、該カーテンエアバッグ20から張力を受けつつ、副展開部20Sに対する車幅方向外側で展開されるようになっている。これにより、カーテンエアバッグ20の展開時に副展開部20Sは、三角形クロステザー30に車幅方向外側から支持されて、前端側が車幅方向内側に向かうように後端側を基点に曲げられつつ展開する構成とされている。
なお、カーテンエアバッグ20は、三角形クロステザー30における前側の車体接続部30CFと、図示しない後端側でリヤピラーに接続される接続点とを結ぶ直線が、展開状態(乗員拘束時)のテンションラインを形成するようになっている。したがって、この実施形態における三角形クロステザー30は、カーテンエアバッグ20の主展開部20Mをフロントピラー26前端に接続する機能と、上記の通り副展開部20Sを平面視で車幅方向内向きに曲げる機能とを果たす構成とされている。
[カーテンエアバッグの構成まとめ]
以上説明したカーテンエアバッグ装置14では、副展開部20Sは、運転席乗員Pから見て、フロントピラー26及びインストルメントパネル32の車幅方向外端部を覆うように膨張、展開されるようになっている。また、図1及び図2に示される如く、副展開部20Sは、平面視及び側面視において、前突用エアバッグ18(ステアリングホイール16)に対する前側で膨張、展開されるようになっている。
[ECUの構成]
そして、乗員保護装置10は、制御装置としての乗員保護ECU34を備えている。乗員保護ECU34は、図示しない複数の衝突センサと電気的に接続されている。この乗員保護ECU34は、各衝突センサからの情報に基づいて、適用された自動車Aに対する前面衝突、側面衝突、ロールオーバ、微小ラップ衝突、斜め衝突(の発生又は不可避であること)を検知可能とされている。
ここで、微小ラップ衝突とは、自動車Aの前面衝突のうち、例えばIIHSにて規定される衝突相手方との車幅方向のラップ量が25%以下の衝突とされる。例えば車体骨格であるフロントサイドメンバに対する車幅方向外側への衝突が微小ラップ衝突に該当する。この実施形態では、一例として相対速度64km/hrでの微小ラップ衝突が想定されている。また、斜め衝突とは、例えばNHTSAにて規定される斜め前方(一例として、衝突相手方との相対角15°、車幅方向のラップ量35%程度の衝突)とされる。この実施形態では、一例として相対速度90km/hrでの斜め衝突が想定されている。
乗員保護ECU34は、前面衝突を検知した場合には、運転席エアバッグ装置12のインフレータを作動させるようになっている。また、乗員保護ECU34は、側面衝突、ロールオーバを検知した場合には、カーテンエアバッグ装置14のインフレータ22を作動させるようになっている。さらに、乗員保護ECU34は、微小ラップ衝突、斜め衝突を検知した場合には、それぞれ運転席エアバッグ装置12のインフレータ、及びカーテンエアバッグ装置14のインフレータ22を作動させるようになっている。
(作用)
次に、第1の実施形態の作用を説明する。
先ず、乗員保護ECU34が微小ラップ衝突を検知した場合の乗員保護装置10の作用について説明することとする。
乗員保護ECU34は、各衝突センサからの信号に基づいて微小ラップ衝突が生じたことを検知すると、運転席エアバッグ装置12のインフレータ、及びカーテンエアバッグ装置14のインフレータ22を作動させる。すると、前突用エアバッグ18は、インフレータからのガス供給を受けて、運転席乗員Pの前方でかつステアリングホイール16の上後方で膨張、展開される。
また、カーテンエアバッグ20は、インフレータ22からガス供給を受けて、主展開部20Mがサイドウインドウガラス24に沿ってカーテン状に展開される。さらに、この主展開部20M、ガス通路20Fを通じてインフレータ22からのガス供給を受けた副展開部20Sが膨張し、展開される。
ところで、微小ラップ衝突の際に運転席乗員Pは、車体に対して前方に移動し、さらに車幅方向外向きにも移動することとなる(図1に想像線にて示す矢印L1参照)。このため、運転席乗員Pの頭部Hが前突用エアバッグ18とカーテンエアバッグ20の主展開部20Mとの間に進入する場合がある。
ここで、本乗員保護装置10では、副展開部20Sの車幅方向外側で三角形クロステザー30が展開されるので、副展開部20Sは車幅方向内向きに曲げられ、車幅方向内側に張り出して展開される。そして、この三角形クロステザー30の後端が車体接続部30CRにおいてフロントピラー26の上端(後端)に接続されているため、副展開部20Sは車幅方向内側に大きく張り出して展開される。
この点を比較例との比較で補足する。例えば、単に主展開部20Mの前端とフロントピラー26の下端とを繋ぐテザーT(図1の一点鎖線参照)を利用して副展開部20Mを車幅方向内側に移動させる比較例では、副展開部20Mの車幅方向内側への移動量が小さい。これに対して、本実施形態では、図1に示される如く後方側が前方側よりも車幅方向内側に位置するように平面視で傾斜して延びるフロントピラー26に沿って、三角形クロステザー30(の上部)が展開される。このため三角形クロステザー30は、その後端側が上記比較例に係るテザーTよりも車幅方向内側に位置するように展開される。したがって、本実施形態における副展開部20Sは、比較例における副展開部20Sよりも車幅方向内側に大きく張り出して展開される。
以上により、仮に運転席乗員Pの頭部Hが前突用エアバッグ18と主展開部20Mとの間をすり抜けた場合でも、頭部Hがフロントピラー26やインストルメントパネル32等に接触することが副展開部20Sによって防止又は効果的に抑制される。この際、副展開部20Sは、ドアベルトラインBLよりも下方に位置するガス通路20Fにて反力が支持されるので、ドアベルトラインBLよりも下方に位置する部分を有しない構成と比較して、乗員拘束性が高い。また、頭部Hの前方への移動を制限する前突用エアバッグ18における車幅方向外端部が副展開部20Sに干渉することで、頭部Hが前突用エアバッグ18と主展開部20Mとの間をすり抜けること自体を効果的に抑制する効果も期待できる。
次いで、乗員保護ECU34が斜め衝突を検知した場合の乗員保護装置10の作用について説明する。
乗員保護ECU34は、各衝突センサからの信号に基づいて斜め衝突が生じたことを検知すると、運転席エアバッグ装置12のインフレータ、及びカーテンエアバッグ装置14のインフレータ22を作動させる。斜め衝突において運転席乗員Pは、前方及び車幅方向外側に向けて直線的に移動する(図1に想像線にて示す矢印L2参照)。この場合であっても、上記の通り副展開部20Sが車幅方向内向きに大きく移動されるため、頭部Hがフロントピラー26やインストルメントパネル32等に接触することが副展開部20Sによって防止又は効果的に抑制される。この際、副展開部20Sは、ドアベルトラインBLよりも下方に位置するガス通路20Fにて反力が支持されるので、ドアベルトラインBLよりも下方に位置する部分を有しない構成と比較して、乗員拘束性が高い。さらに、頭部Hの前方への移動を制限する前突用エアバッグ18における車幅方向外端部が副展開部20Sに干渉することで、頭部Hが前突用エアバッグ18と主展開部20Mとの間をすり抜けること自体を効果的に抑制する効果も期待できる。
また、カーテンエアバッグ装置14では、副展開部20Sを車幅方向内側に大きく張り出させる三角形クロステザー30が、カーテンエアバッグ20の主展開部20Mをフロントピラー26前端に連結するテザーの機能を兼ねている。このため、これらの機能を別個の構成で分離して果たす構成と比較して、簡単な構造で、副展開部20Sを車幅方向内側に大きく張り出して展開させることができる。
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態に係る乗員保護装置50について、図4(A)、図4(B)を参照しつつ説明する。これらの図に示される如く、乗員保護装置50は、運転席エアバッグ装置12と、カーテンエアバッグ装置40とを含んで構成されている。そして、カーテンエアバッグ装置40を構成するカーテンエアバッグ20は、副展開部20Sが複数のチャンバ20SC1、20SC2を有して構成されている点で、第1の実施形態とは異なる。
副展開部20Sを構成するチャンバ20SC1、20SC2は、上下に延びるシームS2にて仕切られて前後に隣接する独立の袋体として構成されている。チャンバ20SC1、20SC2は、それぞれガス通路20Fを通じて主展開部20Mからガスが供給されるようになっている。
そして、副展開部20Sは、前後のチャンバ20SC1、20SC2を連結する連結体としての連結テザー42を有する。連結テザー42は、図4(B)に示される如く、チャンバ20SC1、20SC2における展開状態で車幅方向外側を向く部分同士を連結して、副展開部20Sにおける車幅方向外向きの面を略平坦面とする構成とされている。この実施形態では、シームS2が折り返し部となってチャンバ20SC2の前側にチャンバSC1が重なった状態で副チャンバ20Sが展開されるように、連結テザー42の長さが決められている。カーテンエアバッグ装置40、乗員保護装置50の他の構成は、図示しない部分を含め、第1の実施形態に係るカーテンエアバッグ装置14、乗員保護装置10の対応する構成と同様に構成されている。
したがって、第2の実施形態に係る乗員保護装置50を構成するカーテンエアバッグ装置40によっても、基本的に第1の実施形態に係るカーテンエアバッグ装置14、乗員保護装置10と同様の作用によって同様の構成を得ることができる。
また、カーテンエアバッグ装置40では、前後に隣接する2つのチャンバ20SC1、20SC2を連結テザー42にて連結して副展開部20Sが構成されている。この副展開部20Sは、乗員Pの頭部Hが当接した場合に、平坦な連結テザー42が三角形クロステザー30に重ね合わされて荷重(反力)が支持される。このため、本実施形態における副展開部20Sは、上下に延びる円筒形状に展開される単一のチャンバより成る副展開部20Sと比較して、移動や姿勢変化(転がり等)による頭部Hからの逃げが抑制される。これにより、第1の実施形態と比較しても、副展開部20Sによってより効果的に乗員を保護することができる。
なお、第2の実施形態では、副展開部20Sが2つのチャンバ20SC1、20SC2を有して構成された例を示したが、本発明はこれに限定されない。例えば、3つ以上のチャンバの少なくとも一部を連結テザー42等にて連結して副展開部20Sを構成しても良い。また、本発明は、複数のチャンバを連結する連結体が布状の連結テザー42である構成には限定されない。例えば、例えば紐状やストラップ状等の連結体にて複数のチャンバを連結する構成としても良い。
また、上記した各実施形態では、三角形クロステザー30が主展開部20Mの展開によって張力を受ける例を示したが、本発明はこれに限定されない。例えば、三角形クロステザー30が副展開部20Sを車幅方向外側から支持するのに伴って張力を受ける構造であっても良い。
さらに、上記した各実施形態では、三角形クロステザー30が主展開部20Mとフロントピラー26との連結機能と、副展開部20Sを車幅方向に内側に大きく張り出させる機能とを兼ねる例を示したが、本発明はこれに限定されない。例えば、主展開部20Mとフロントピラー26と連結を連結するテザーに加えて、平面視でフロントピラー26に沿って展開されて副展開部20Sを車幅方向に内側に大きく張り出させる単一又は複数の張力構造体を設けた構成としても良い。この場合、張力構造体は、クロス(布)状である構成には限定されず、例えば紐状やストラップ状等であっても良い。
さらにまた、上記した各実施形態では、カーテンエアバッグ装置14が運転席エアバッグ装置12と共に乗員保護装置10を構成する例を示したが、本発明はこれに限定されない。例えば、運転席エアバッグ装置12とは異なる形態の安全装置とカーテンエアバッグ装置14とで乗員保護装置構成しても良く、また例えばカーテンエアバッグ装置14単独で微小ラップ衝突や斜め衝突に対し乗員を保護する構成としても良い。
また、上記した各実施形態では、副展開部20Sが主展開部20Mからのガス供給によって膨張、展開される例を示したが、本発明はこれに限定されない。例えば、カーテンエアバッグの上縁に沿って形成されるガス流路やカーテンエアバッグ内に設けられたインナチューブ等を介して副展開部20Sにガスを供給する構成としても良い。また例えば、主展開部20Mにガスを供給するインフレータ22とは別のインフレータにより副展開部20Sにガスを供給する構成としても良い。この構成では、微小ラップ衝突及び斜め衝突の場合にのみ副展開部20Sを膨張、展開させることも可能である。
さらにまた、上記した各実施形態では、運転席エアバッグ装置12、カーテンエアバッグ装置14が微小ラップ衝突及び斜め衝突の場合に作動される例を示したが、本発明はこれに限定されない。例えば、運転席エアバッグ装置12、カーテンエアバッグ装置14が微小ラップ衝突及び斜め衝突の何れか一方の場合に作動される構成としても良い。この構成では、微小ラップ衝突及び斜め衝突の他方が発生した場合には、他の安全装置によって乗員が保護される。
その他、本発明は、その要旨を逸脱しない範囲で各種変形して実施可能であることは言うまでもない。
10 乗員保護装置
12 運転席エアバッグ装置
14 カーテンエアバッグ装置
18 前突用エアバッグ
20 カーテンエアバッグ
20M 主展開部
20S 副展開部
20F ガス通路
20SC1、20SC2 複数のチャンバ
24 サイドウインドウガラス
26 フロントピラー
30 三角形クロステザー(張力構造体)
40 カーテンエアバッグ装置
42 連結テザー(連結体)
50 乗員保護装置
BL ドアベルトライン
S2 シーム

Claims (7)

  1. 側面衝突が生じた際、並びに微小ラップ衝突及び斜め衝突の少なくとも一方が生じた際にガス供給を受けて膨張し、サイドウインドウガラスに沿ってカーテン状に展開される主展開部と、
    車両前後方向に隣接して展開される複数のチャンバが車幅方向外側において連結体によって互いに連結されて構成され、前記主展開部に対する車両前後方向の前側に設けられ、微小ラップ衝突及び斜め衝突の少なくとも一方が生じた際にガス供給を受けて膨張、展開される副展開部と、
    フロントピラーにおける車両前後方向の前端側部分と該フロントピラーにおける車両前後方向の後端側部分とを連結すると共に、車両前後方向の中間部が前記副展開部に対する車幅方向外側を通るように、張力を受けつつ展開される張力構造体と、
    を備えたカーテンエアバッグ装置。
  2. 前記張力構造体は、前記フロントピラーにおける車両前後方向の前端側部分と、該フロントピラーにおける車両前後方向の後端側部分と、前記主展開部における車両前後方向の前端側部分とにそれぞれ接続されて、側面視で三角形状に展開される部分を含んで構成されている請求項1記載のカーテンエアバッグ装置。
  3. 前記連結体は、前記複数のチャンバにおける展開状態で車幅方向外側を向く部分同士を連結して、前記副展開部における車幅方向外向きの面を略平坦面とする連結テザーとして構成されている請求項2記載のカーテンエアバッグ装置。
  4. 前記副展開部は、前記連結テザーが前記張力構造体に重ね合わされて該副展開部に入力される荷重を支持するように構成されている請求項3記載のカーテンエアバッグ装置。
  5. 前記複数のチャンバは、上下に延びるシームにて仕切られて前後に隣接する独立の袋体として構成されており、
    前記連結テザーは、前記シームが折り返し部となって前記複数のチャンバのうち後側のチャンバの前側にチャンバが重なった状態で前記副展開部が展開されるように、車両前後方向の長さが決められている請求項3又は請求項4記載のカーテンエアバッグ装置。
  6. 前記複数のチャンバは、上下に延びるシームにて仕切られて前後に隣接する独立の袋体として構成されており、ドアベルトラインよりも下方で展開されて前記シームの下方に位置するガス通路を通じて前記主展開部からガスが供給される構成とされている請求項1〜請求項5の何れか1項記載のカーテンエアバッグ装置。
  7. 前面衝突が生じた際、並びに微小ラップ衝突及び斜め衝突のうち前記主展開部が展開される形態の衝突が生じた際に、ガス供給により前突用エアバッグを膨張させ展開させる前席用エアバッグ装置と、
    前記副展開部が、側面視で前記前突用エアバッグに対する車両前後方向の前側で膨張し展開されるように構成された請求項1〜請求項6の何れか1項記載のカーテンエアバッグ装置と、
    を備えた乗員保護装置。
JP2015129919A 2015-06-29 2015-06-29 カーテンエアバッグ装置及び乗員保護装置 Expired - Fee Related JP6036932B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015129919A JP6036932B2 (ja) 2015-06-29 2015-06-29 カーテンエアバッグ装置及び乗員保護装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015129919A JP6036932B2 (ja) 2015-06-29 2015-06-29 カーテンエアバッグ装置及び乗員保護装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013033765A Division JP2014162313A (ja) 2013-02-22 2013-02-22 カーテンエアバッグ装置及び乗員保護装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015187000A true JP2015187000A (ja) 2015-10-29
JP6036932B2 JP6036932B2 (ja) 2016-11-30

Family

ID=54429517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015129919A Expired - Fee Related JP6036932B2 (ja) 2015-06-29 2015-06-29 カーテンエアバッグ装置及び乗員保護装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6036932B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017119498A (ja) * 2015-12-29 2017-07-06 現代自動車株式会社Hyundai Motor Company 車両用カーテンエアバッグ
WO2020166383A1 (ja) * 2019-02-12 2020-08-20 Joyson Safety Systems Japan株式会社 カーテンエアバッグ及びカーテンエアバッグ装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2327066A (en) * 1997-07-09 1999-01-13 Autoliv Dev Improvements in or relating to an air-bag
GB2374053A (en) * 2001-04-06 2002-10-09 Autoliv Dev Air bag with tensioning means
WO2004000610A1 (en) * 2002-06-25 2003-12-31 Autoliv Asp, Inc. Interconnectable inflatable airbag cushion module
JP2004182026A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Toyoda Gosei Co Ltd 頭部保護エアバッグ装置のエアバッグ
JP2006137413A (ja) * 2004-03-17 2006-06-01 Takata Corp エアバッグ装置
JP2007084044A (ja) * 2005-08-23 2007-04-05 Mazda Motor Corp カーテンエアバッグ装置
US20080079246A1 (en) * 2006-09-29 2008-04-03 Nissan Technical Center North America, Inc. Tether guided inflatable sail panel
JP2012020719A (ja) * 2010-07-16 2012-02-02 Autoliv Development Ab カーテンエアバッグ
JP2012101782A (ja) * 2010-10-14 2012-05-31 Autoliv Development Ab カーテンエアバッグ

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2327066A (en) * 1997-07-09 1999-01-13 Autoliv Dev Improvements in or relating to an air-bag
GB2374053A (en) * 2001-04-06 2002-10-09 Autoliv Dev Air bag with tensioning means
WO2004000610A1 (en) * 2002-06-25 2003-12-31 Autoliv Asp, Inc. Interconnectable inflatable airbag cushion module
JP2004182026A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Toyoda Gosei Co Ltd 頭部保護エアバッグ装置のエアバッグ
JP2006137413A (ja) * 2004-03-17 2006-06-01 Takata Corp エアバッグ装置
JP2007084044A (ja) * 2005-08-23 2007-04-05 Mazda Motor Corp カーテンエアバッグ装置
US20080079246A1 (en) * 2006-09-29 2008-04-03 Nissan Technical Center North America, Inc. Tether guided inflatable sail panel
JP2012020719A (ja) * 2010-07-16 2012-02-02 Autoliv Development Ab カーテンエアバッグ
JP2012101782A (ja) * 2010-10-14 2012-05-31 Autoliv Development Ab カーテンエアバッグ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017119498A (ja) * 2015-12-29 2017-07-06 現代自動車株式会社Hyundai Motor Company 車両用カーテンエアバッグ
WO2020166383A1 (ja) * 2019-02-12 2020-08-20 Joyson Safety Systems Japan株式会社 カーテンエアバッグ及びカーテンエアバッグ装置
JP2020131725A (ja) * 2019-02-12 2020-08-31 Joyson Safety Systems Japan株式会社 カーテンエアバッグ及びカーテンエアバッグ装置
JP7186108B2 (ja) 2019-02-12 2022-12-08 Joyson Safety Systems Japan合同会社 カーテンエアバッグ及びカーテンエアバッグ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6036932B2 (ja) 2016-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5783193B2 (ja) カーテンエアバッグ装置及び乗員保護装置
JP5761220B2 (ja) カーテンエアバッグ装置
JP2014162313A (ja) カーテンエアバッグ装置及び乗員保護装置
JP6428929B2 (ja) 乗員保護装置
JP6411965B2 (ja) 乗員保護装置
JP5637192B2 (ja) 車両用カーテンエアバッグ装置
JP6225179B2 (ja) 車両用カーテンエアバッグ装置及びその取付構造
JP4420067B2 (ja) 車両用エアバッグ装置
JP6361600B2 (ja) 車両用エアバッグ装置
JP5387609B2 (ja) カーテンエアバッグ装置
WO2018179850A1 (ja) 乗員保護装置
JP6540647B2 (ja) 車両用カーテンエアバッグ装置
JP6508038B2 (ja) サイドエアバッグ装置付き車両用シート
JP6122185B2 (ja) カーテンエアバッグ
JP6274078B2 (ja) 車両用カーテンエアバッグ装置
JP2016159867A (ja) カーテンエアバッグ装置
JP6613855B2 (ja) 車両用後席乗員保護エアバッグ装置
JP2007050847A (ja) 側突エアバッグ装置
JP6102857B2 (ja) 車両用カーテンエアバッグ装置
JP6517662B2 (ja) 乗員保護装置
JP6036932B2 (ja) カーテンエアバッグ装置及び乗員保護装置
JP6460070B2 (ja) 車両用カーテンエアバッグ装置
JP2010052513A (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
JP2017185953A (ja) 乗員保護装置
JP4721987B2 (ja) 頭部保護エアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161017

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6036932

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees