JP6403336B2 - ステアリング装置 - Google Patents

ステアリング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6403336B2
JP6403336B2 JP2015086923A JP2015086923A JP6403336B2 JP 6403336 B2 JP6403336 B2 JP 6403336B2 JP 2015086923 A JP2015086923 A JP 2015086923A JP 2015086923 A JP2015086923 A JP 2015086923A JP 6403336 B2 JP6403336 B2 JP 6403336B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fastening
side plate
corner
steering
corner portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015086923A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016203773A (ja
Inventor
今垣 進
進 今垣
淳 田野
淳 田野
健太郎 菊入
健太郎 菊入
俊介 布村
俊介 布村
勇児 石井
勇児 石井
広司 川上
広司 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp, Toyota Motor Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2015086923A priority Critical patent/JP6403336B2/ja
Priority to US15/131,820 priority patent/US9714048B2/en
Priority to CN201610244492.8A priority patent/CN106064638B/zh
Priority to EP16166242.4A priority patent/EP3085602B1/en
Publication of JP2016203773A publication Critical patent/JP2016203773A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6403336B2 publication Critical patent/JP6403336B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/16Steering columns
    • B62D1/18Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable
    • B62D1/187Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable with tilt adjustment; with tilt and axial adjustment
    • B62D1/189Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable with tilt adjustment; with tilt and axial adjustment the entire column being tiltable as a unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/16Steering columns
    • B62D1/18Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable
    • B62D1/187Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable with tilt adjustment; with tilt and axial adjustment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/16Steering columns
    • B62D1/18Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable
    • B62D1/184Mechanisms for locking columns at selected positions

Description

本発明はステアリング装置に関する。
操作レバーによりロック機構(締付機構)によるロックを解除した状態で、ステアリングコラムを揺動させてステアリングホイールの位置を調整するチルト調整と、ステアリングコラムの可動ジャケットを軸方向に摺動させてステアリングホイールの位置を調整するテレスコピック調整(以下、単にテレスコ調整という)とが可能なステアリング装置が提案されている(例えば特許文献1を参照)。
前記締付機構は、操作レバーと一体回転可能な第1カムと、回転不能で軸方向に移動可能な第2カムとを締付軸上に配置して、両カム全体の軸方向寸法を変更可能な運動変換機構を備えている。操作レバーの操作で第1カムが回転されると、第2カムが軸方向に移動されて車体取付ブラケットをコラム固定ブラケットに締め付ける。その結果、ロックが達成される。
第2カムのボス部は、断面菱形(特許文献1を参照)ないし断面矩形(特許文献2を参照)に形成されている。ボス部の外周において、相対向する一方の対の平坦部が、チルト調節時に、車体取付ブラケットに設けられたチルト用長溝内を摺動する。また、ボス部の外周において、相対向する他方の対の平坦部が、テレスコ調整時にコラム固定ブラケットに設けられたテレスコ用長溝内を摺動する。
特開2014−213691号公報 特開2008−307959号公報
しかしながら、ロック機構によるロックを解除した状態で伸び側(引っ張り側)へのテレスコ調整が行われるときに、第2カムのボス部が、テレスコ用長溝の上側の縁部との摩擦で、回転し、テレスコ用長溝に対して、くさび状に噛みこむようにして引っ掛かりを生ずるおそれがある。その場合、伸び側へのテレスコ調整の操作力が重くなり、伸び側へのテレスコ調整が円滑に行えなくなる。
そこで、本発明の目的は、伸び側へのテレスコ調整を円滑に行えるステアリング装置を提供することである。
請求項1の発明は、一端に操舵部材(2)が連結される軸方向 (X)に伸縮可能なステアリングシャフト(4)と、前記軸方向に相対摺動可能に嵌合されたロアージャケット(12)とアッパージャケット(11)とを含み、前記ステアリングシャフトを回転可能に支持するコラムジャケット(8)と、チルト用長溝(21)がそれぞれ形成された一対の第1側板(20L,20R)を含み、車体(14)に固定される第1ブラケット(17)と、各前記第1側板にそれぞれ対向しテレスコ用長溝(23)がそれぞれ形成された一対の第2側板(22L,22R)を含み、前記アッパージャケットに固定された第2ブラケット(18)と、対応する第1側板に、第2側板が対向する側とは反対側から対向する締付板部(40,40P)と、前記締付板部の第1側板側の面(40b,40Pb)から突出し、対応する第1側板のチルト用長溝および対応する第2側板のテレスコ用長溝に挿通された断面菱形のボス部(50,50P)と、前記締付板部および前記ボス部を貫通する締付軸挿通孔(42,42P)と、をそれぞれ有する一対の締付部材(32,34)と、前記締付軸挿通孔に挿通された締付軸(24)とを含み、各前記締付板部を対応する第1側板に押圧することによって、対応する第1側板を対応する第2側板に締め付ける締付機構(19)と、を備え、前記一対の締付部材の少なくとも一方のボス部の外周(50a,50Pa)は、それぞれ鈍角を形成して互いに対向する第1コーナー部(61,61P)および第3コーナー部(63,63P)と、それぞれ鋭角を形成して互いに対向する第2コーナー部(62,62P)および第4コーナー部(64,64P)と、を含み、前記第1コーナー部は、前記軸方向の操舵部材側(XU)で且つチルト方向(Y)の下側(YL)に配置され、前記第3コーナー部は、前記軸方向の操舵部材側とは反対側(XL)で且つ前記チルト方向の上側(YU)に配置され、前記第1コーナー部と前記第3コーナー部との対角距離(DT)が、前記テレスコ用長溝の長手方向と直交する方向(Z)の溝幅(W)よりも短くされているステアリング装置(1)を提供する。
なお、括弧内の英数字は、後述する実施形態における対応構成要素等を表すが、このことは、むろん、本発明がそれらの実施形態に限定されるべきことを意味するものではない。以下、この項において同じ。
請求項2のように、前記一対の締付部材の少なくとも一方の前記ボス部において、前記第1コーナー部および前記第3コーナー部が、前記締付軸挿通孔と同心の円筒面の一部を形成していてもよい。
請求項1の発明では、少なくとも一方の締付部材のボス部の第1コーナー部と第3コーナー部との対角距離が、テレスコ用長溝の溝幅よりも短い。そのため、伸長方向へのテレスコ調整時に、前記少なくとも一方の締付部材のボス部が、テレスコ用長溝内を摺動するときに、テレスコ用長溝の上側の縁部からの摩擦抵抗を受けて締付軸回りに回転したとしても、第1コーナー部および第3コーナー部が、テレスコ用長溝の上下の縁部に引っ掛かりを生ずることがない。したがって、伸び側へのテレスコ調整を容易に行える。
請求項2の発明では、伸長方向へのテレスコ調整時に、締付軸回りにボス部が回転しても、第1コーナー部および第3コーナー部の回転軌跡の半径が変わらない。このため、テレスコ用長溝の上下の縁部に対する引っ掛かりを確実に抑制することができる。
本発明の一実施形態のステアリング装置の概略構成の模式的側面図である。 図1のステアリング装置の要部の断面図であり、図1のII−II断面図に相当する。 (a)は一方の締付部材の断面図であり、(b)は一方の締付部材の背面図であってボス部側から見た図である。 (a)は他方の締付部材の断面図であり、(b)は他方の締付部材の背面図であってボス側から見た図である。 一方の締付部材のボス部が、チルト用長溝およびテレスコ用長溝に係合している状態を示す説明図である。(a)は締付機構の締付解除直後の状態を示し、(b)は伸び側へのテレスコ調整時にボス部が回転した状態を示している。
添付図面を参照しつつ本発明の実施形態を説明する。
図1は本発明の一実施形態のステアリング装置の概略構成を示す模式図である。図1を参照して、ステアリング装置1は、ステアリングホイール等の操舵部材2と、操舵部材2の操舵に連動して転舵輪(図示せず)を転舵する転舵機構3とを備えている。転舵機構3としては、例えばラックアンドピニオン機構が用いられている。
また、ステアリング装置1は、一端に操舵部材2が連結されるステアリングシャフト4と、ステアリングシャフト4と転舵機構3との間に介在するインターミディエイトシャフト5とを備えている。操舵部材2の回転は、ステアリングシャフト4およびインターミディエイトシャフト5等を介して転舵機構3に伝達される。転舵機構3に伝達された回転は、図示しないラック軸の軸方向移動に変換される。これにより、転舵輪が転舵される。
ステアリングシャフト4は、例えばスプライン嵌合やセレーション嵌合によって軸方向Xに相対摺動可能に嵌合された筒状のアッパーシャフト6とロアーシャフト7とを含む。操舵部材2は、アッパーシャフト6の一端に連結されている。また、ステアリングシャフト4は、軸方向Xに伸縮可能である。
また、ステアリング装置1は、ステアリングシャフト4を挿通させた筒状のコラムジャケット8を備えている。コラムジャケット8は、複数の軸受9,10を介してステアリングシャフト4を回転可能に支持している。
コラムジャケット8は、軸方向Xに相対摺動可能に嵌合されたアウター側のアッパージャケット11とインナー側のロアージャケット12とを含む。コラムジャケット8は、軸方向Xに伸縮可能である。アッパージャケット11は、軸受9を介してアッパーシャフト6を回転可能に支持している。アッパージャケット11は、軸受9を介して、ステアリングシャフト4の軸方向Xに同行移動可能にアッパーシャフト6に連結されている。
ロアージャケット12の外周に、コラムブラケット13が固定されている。コラムブラケット13は、車体14に固定された支持ブラケット15に、チルト支軸16を介して回動可能に支持されている。これにより、コラムジャケット8およびステアリングシャフト4は、チルト支軸16の中心軸であるチルト中心CCを支点にして回動可能(チルト可能)である。
チルト中心CCを支点にしてステアリングシャフト4およびコラムジャケット8を回動(チルト)させることで、操舵部材2の位置をチルト方向Yに調整できるようになっている(いわゆるチルト調整)。また、ステアリングシャフト4およびコラムジャケット8を軸方向Xに伸縮させることで、操舵部材2の位置を軸方向X(テレスコ方向に相当)に調整できるようになっている(いわゆるテレスコ調整)。
また、ステアリング装置1は、車体14に支持される第1ブラケット17と、アッパージャケット11に固定された第2ブラケット18と、チルトロックおよびテレスコロックを達成するための締付機構19とを備えている。
第1ブラケット17は、図示しない公知の離脱機構(例えばカプセル機構等)を介して、二次衝突時に車体14から軸方向Xに離脱可能に支持されている。第1ブラケット17は、一対の第1側板20L,20R(図1では一方の第1側板20Lのみを示す)を含む。各第1側板20L,20Rには、チルト方向Yに延びるチルト用長溝21が形成されている。
第2ブラケット18は、一対の第1側板20L,20Rの内側に沿わされる一対の第2側板22L,22R(図1では一方の第2側板22Lのみを示す)を含む。各第2側板22L,22Rには、テレスコ方向(軸方向X)に延びるテレスコ用長溝23が形成されている。
締付機構19は、各第1側板20L,20Rと対応する第2側板22L,22Rとを締め付けることにより、チルトロックおよびテレスコロックを達成する。締付機構19は、締付軸24と、操作レバー25と、回転カム31および非回転カム(一方の締付部材32)を含む力変換機構30と、ナット33と、他方の締付部材34と、介在部材35とを含む。
締付軸24は、チルト用長溝21およびテレスコ用長溝23に挿通されている。操作レバー25は、締付軸24と一体回動可能である。操作レバー25は、運転者の手動操作により、締付軸24の中心軸C1回りに回転可能である。
図2を参照して、第1ブラケット17は、図示しない離脱機構を介して車体14に離脱可能に支持された天板26と、天板26の両端からチルト方向Yの下側YLに延びる一対の第1側板20L,20Rとを備えている。
第2ブラケット18は、第1ブラケット17の一対の第1側板20L,20Rにそれぞれ対向する一対の第2側板22L,22Rと、一対の第2側板22L,22Rのチルト方向Yの下端間を連結する連結板27とを備えた溝形を形成している。
締付軸24は、一対の第1側板20L,20Rのチルト用長溝21および一対の第2側板22L,22Rのテレスコ用長溝23を挿通するボルトからなる。締付軸24の一端に設けられた大径の頭部24aは、操作レバー25と一体回転可能に固定されている。
力変換機構30は、締付軸24の頭部24aと一方の第1側板20Lとの間に介在している。力変換機構30は、操作レバー25の操作トルクを締付軸24の軸力(一対の第1側板20L,20Rを締め付けるための締付力)に変換する。
力変換機構30は、回転カム31と、非回転カムである一方の締付部材32とを含む。回転カム31は、操作レバー25と一体回転に連結される。回転カム31は、締付軸24に対して締付軸24の中心軸方向である締付軸方向Jの移動が規制されている。一方の締付部材32(非回転カム)は、回転カム31に対してカム係合し、一方の第1側板20Lを締め付ける。
ナット33は、締付軸24の他端のねじ部24bに螺合している。他方の締付部材34は、他方の第1側板20Rを締め付ける。介在部材35は、他方の締付部材34とナット33との間に介在している。介在部材35は、ナット33と他方の締付部材34との間に介在するワッシャ36と、ワッシャ36と他方の締付部材34との間に介在する針状ころ軸受37とを備える。
ナット33と第1ブラケット17の他方の第1側板20Rとの間に、他方の締付部材34と、介在部材35とが介在している。回転カム31と、一方の締付部材32(非回転カム)と、他方の締付部材34と、介在部材35とは、締付軸24の外周によって支持されている。
一方の締付部材32(非回転カム)は、締付板部40と、ボス部50とを含む。一方の締付部材32には、ボス部50および締付板部40を貫通する円孔からなる締付軸挿通孔42が形成されている。一方の締付部材32の締付板部40は、一方の第1側板20Lに、一方の第2側板22Lが対向する側とは反対側から対向している。
締付板部40は、一方の第1側板20Lを押圧する。ボス部50は、一方の第1側板20Lのチルト用長溝21および一方の第2側板22Lのテレスコ用長溝23に挿通されている。
図3(a)および(b)に示すように、一方の締付部材32の締付板部40は、カム突起41を形成した第1面40aと、第1面40aの反対側の第2面40bとを備える。第2面40bは、一方の第1側板20Lの外側面20La(図2を参照)を押圧する平坦面に形成されている。図3(a)に示すように、ボス部50は、第2面40b(締付板部40の第1側板20L側の面に相当)から突出している。
図3(b)に示すように、ボス部50は、断面菱形に形成されている。ボス部50の外周50aは、菱形の四辺として、第1平坦部51と、第2平坦部52と、第3平坦部53と、第4平坦部54とを備える。第1平坦部51と第3平坦部53とが、テレスコ用長溝23内を摺動する摺動面である。第2平坦部52と第4平坦部54とが、チルト用長溝21内を摺動する摺動面である。
また、ボス部50の外周50aは、第1コーナー部61と第2コーナー部62と第3コーナー部63と第4コーナー部64とを含む。図3(b)において、第1コーナー部61と第2コーナー部62と第3コーナー部63と第4コーナー部64とは、この順で時計回りに配置されている。
第1コーナー部61は、第1平坦部51と第2平坦部52との間に形成されている。第2コーナー部62は、第2平坦部52と第3平坦部53との間に形成されている。第3コーナー部63は、第3平坦部53と第4平坦部54との間に形成されている。第4コーナー部64は、第4平坦部54と第1平坦部51との間に形成されている。
第1コーナー部61および第3コーナー部63は、それぞれ鈍角を形成して対角方向に対向している。第2コーナー部62および第4コーナー部64は、それぞれ鋭角を形成して対角方向に対向している。
第1コーナー部61は、軸方向Xの上側XU(操舵部材2側)で且つチルト方向Yの下側YLに配置されている。第3コーナー部63は、軸方向Xの下側XL(操舵部材2側の反対側)で且つチルト方向Yの上側YUに配置されている。
第1コーナー部61と第3コーナー部63との対角距離DTが、テレスコ用長溝23の長手方向と直交する方向Zの溝幅Wよりも短くされている(DT<W)。
また、第1コーナー部61および第3コーナー部63は、締付軸挿通孔42と同心の円筒面の一部を形成している。すなわち締付軸挿通孔42の内周42aのなす円筒面と、第1コーナー部61および第3コーナー部63のなす円筒面の一部とが、共通の中心(中心軸C1に相当)を有している。
図4(a)および(b)示すように、他方の締付部材34は、図3(a)および(b)で示した一方の締付部材32に対して左右対称な形状とされ、且つカム突起が廃止された構成である。他方の締付部材34の構成要素において、一方の締付部材32の構成要素に相当する構成には、枝番Pを付してある。
他方の締付部材34は、締付板部40Pと、ボス部50Pと、ボス部50Qとを含む。また、他方の締付部材34には、締付板部40Pとボス部50Pとを貫通する円孔からなる締付軸挿通孔42Pが形成されている。他方の締付部材34の締付板部40は、他方の第1側板20Rに、他方の第2側板22Rが対向する側とは反対側から対向している。
締付板部40Pは、第1面40Paと第2面40Pbとを含む。第1面40Paおよび第2面40Pbは、平坦面に形成されている。第2面40Pbは、他方の第1側板20Rの外側面20Ra(図2を参照)を押圧する。
図4(a)に示すように、ボス部50Pは第2面40Pb(締付板部40Pの第1側板20R側の面に相当)から突出している。ボス部50Qは、第1面40Paから円筒状に突出している。ボス部50Qは、図2の針状ころ軸受37の径方向内側に配置されている。
ボス部50Pは、他方の第1側板20Rのチルト用長溝21および他方の第2側板22Rのテレスコ用長溝23に挿通されている。
図4(b)に示すように、ボス部50Pの外周50Paは、第1コーナー部61Pと、第2コーナー部62Pと、第3コーナー部63Pと、第4コーナー部64Pとを含む。第1コーナー部61Pと第2コーナー部62Pと第3コーナー部63Pと第4コーナー部64Pとは、この順で反時計回りに配置されている。また、ボス部50Pの外周50Paは、第1平坦部51Pと、第2平坦部52Pと、第3平坦部53と、第4平坦部54とを含む。
第1コーナー部61Pは、軸方向Xの上側XU(操舵部材2側)で且つチルト方向Yの下側YLに配置されている。第3コーナー部63Pは、軸方向Xの下側XL(操舵部材2の反対側)で且つチルト方向Yの上側YUに配置されている。
第1コーナー部61Pと第3コーナー部63Pとの対角距離DTが、テレスコ用長溝23の長手方向と直交する方向Zの溝幅Wよりも短くされている(DT<W)。
また、第1コーナー部61Pおよび第3コーナー部63Pは、締付軸挿通孔42Pと同心の円筒面の一部を形成している。すなわち締付軸挿通孔42Pの内周42Paのなす円筒面と、第1コーナー部61Pおよび第3コーナー部63Pのなす円筒面の一部とが、共通の中心(中心軸C1に相当)を有している。
各締付部材32,34のボス部50,50Pは、対応する第1側板20L,20Rのチルト用長溝21によって、締付軸24回りの所定量以上の回転が規制されている。各締付部材32,34は、締付軸24によって締付軸方向Jに移動可能に支持されている。
締付軸24の軸部の外周には、例えばセレーション嵌合により締付軸24と一体回転するスリーブ38が嵌合している。スリーブ38の外周には、押上カム39が一体回転可能に設けられている。
また、ステアリング装置1は、ロック解除時に、いわゆる跳ね上げばねとして機能する付勢部材28を備えている。付勢部材28は、図示しない一端が、第1ブラケット17に係止され、他端28aが、スリーブ38を弾性的に受けている。締付機構19の締付が解除(チルトロックおよびテレスコロックが解除)されるチルトおよび/またはテレスコ調整時に、付勢部材28が、コラムジャケット8を弾性的に支えるように、スリーブ38および締付軸24を介してコラムジャケット8に対して、チルト方向Yの上側YUへの付勢力を与える。
操作レバー25のロック方向への回転に伴って、回転カム31が一方の締付部材32(非回転カム)に対して回転することにより、一方の締付部材32が締付軸方向Jに移動される。このため、両締付部材32,34(の締付板部40,40P)の間で、第1ブラケット17の一対の第1側板20L,20Rが、クランプされて締め付けられる。
これにより、第1ブラケット17の各第1側板20L,20Rが、第2ブラケット18の対応する第2側板22L,22Rに締め付けられて、チルトロックおよびテレスコロックが達成される。また、押上カム39がロアージャケット12を押し上げることにより、両ジャケット11,12間の摩擦ロックが達成される。
本実施形態では、テレスコ調整のために、締付機構19の締付を解除すると、ステアリングシャフト4、コラムジャケット8および第2ブラケット18が自重で下方へ下がろうとする。一方、図2に示される付勢部材28が、スリーブ38を介して、締付軸24と一方の締付部材32と他方の締付部材34とをチルト方向Yの上側YUへ弾性的に付勢している。
このため、図5(a)に示すように、一方の締付部材32のボス部50の外周50aにおいて、第3平坦部53がテレスコ用長溝23の上側の縁部23Uと接触し、第1平坦部51が、テレスコ用長溝23の下側の縁部23Lと離隔した状態となる。
この状態で、ステアリングシャフト4およびコラムジャケット8が伸長する方向である伸び側へのテレスコ調整が行われると、ボス部50に対して、テレスコ用長溝23の上側の縁部23Uが、軸方向Xの上側XUへ移動する。このため、ボス部50が、上側の縁部23Uからの摩擦抵抗Fを受けて締付軸24回りに[図5(b)では反時計回り]に回転する。
このとき、ボス部50の第1コーナー部61と第3コーナー部63との対角距離DTが、テレスコ用長溝23の溝幅Wよりも短い(DT<W)。そのため、伸長方向へのテレスコ調整時に、軸方向X(テレスコ方向)の上側XUへ移動するテレスコ用長溝23の上側の縁部23Uからの摩擦抵抗FによるモーメントMを受けて、ボス部50が、締付軸24回りに回転したとしても、ボス部50の第1コーナー部61および第3コーナー部63が、テレスコ用長溝23の上下の縁部23U,23Lに対して引っ掛かりを生ずることがない。したがって、伸び側へのテレスコ調整を円滑に行える。これにより、伸び側へのテレスコ調整時に、操作者の操作フィーリングが向上する。
また、従来のようにテレスコ調整時にボス部がテレスコ用長溝に対して引っ掛かりを生じる場合には、通例、断続的に引っ掛かるため、第1側板のチルト用長溝に対して、鋭角状の第2コーナー部や第4コーナー部が、ガタ音による異音を発生するおそれがある。また、テレスコ用長溝の縁部に圧痕等による凹凸が形成され、それらの凹凸に対してボス部が摺動するときに、ジャラジャラという異音を発生するおそれがある。
これに対して、本実施形態では、テレスコ用長溝23に対するボス部50の引っ掛かりが抑制されるので、チルト用長溝21に対するガタ音による異音の発生を抑制し、また、テレスコ用長溝23に対するジャラジャラという異音の発生を抑制することができる。また、前記の異音を抑制する対策として、別部品を追加したりする必要がない。
しかも、ボス部50において、第1コーナー部61および第3コーナー部63が、締付軸挿通孔42と同心の円筒面の一部を形成している。このため、伸長方向へのテレスコ調整時に、締付軸24回りにボス部50が回転しても、第1コーナー部61および第3コーナー部63の回転軌跡の半径が変わらない。このため、テレスコ用長溝23の上下の縁部23U,23Lに対する、第1コーナー部61および第3コーナー部63の引っ掛かりを確実に抑制することができる。
他方の締付部材34のボス部50Pと対応するテレスコ用長溝23との関係についても、一方の締付部材32と対応するテレスコ用長溝23との関係と同じである。すなわち、伸び側へのテレスコ調整時に、他方の締付部材34のボス部50Pが、対応するテレスコ用長溝23に対して引っ掛かりを生ずることがない。
本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、本発明は、一方の締付部材32および他方の締付部材34の何れか一方にのみ適用されてもよい。また、第1コーナー部61,61Pと第3コーナー部63,63Pとの対角距離DTがテレスコ用長溝23の長手方向と直交する方向Zの溝幅Wよりも短い(DT<W)という条件が満たされていれば、第1コーナー部61,61Pと第3コーナー部63,63Pとが、締付軸挿通孔42,42Pと同心の円筒面の一部に形成されていなくてもよい。その他、本発明は特許請求の範囲記載の範囲内で種々の変更を施すことができる。
1…ステアリング装置、2…操舵部材、3…転舵機構、4…ステアリングシャフト、8…コラムジャケット、11…アッパージャケット、12…ロアージャケット、17…第1ブラケット、18…第2ブラケット、19…締付機構、20L,20R…第1側板、21…チルト用長溝、22R,22L…第2側板、23…テレスコ用長溝、23U…上側の縁部、23L…下側の縁部、24…締付軸、25…操作レバー、28…付勢部材、30…力変換機構、31…回転カム、32…一方の締付部材、33…ナット、34…他方の締付部材、40,40P…締付板部、40b,40Pb…第2面(締付板部の第1側板側の面)、42,42P…締付軸挿通孔、50,50P…ボス部、50a,50Pa…外周、61,61P…第1コーナー部、62,62P…第2コーナー部、63,63P…第3コーナー部、64,64P…第4コーナー部、J…締付軸方向、W…溝幅、X…軸方向(テレスコ方向。テレスコ用長溝の長手方向)、XU…軸方向の上側(操舵部材側)、XL…軸方向の下側(操舵部材側とは反対側)、Y…チルト方向、YU…チルト方向の上側、YL…チルト方向の下側、Z…テレスコ用長溝の長手方向と直交する方向

Claims (2)

  1. 一端に操舵部材が連結される軸方向に伸縮可能なステアリングシャフトと、
    前記軸方向に相対摺動可能に嵌合されたロアージャケットとアッパージャケットとを含み、前記ステアリングシャフトを回転可能に支持するコラムジャケットと、
    チルト用長溝がそれぞれ形成された一対の第1側板を含み、車体に固定される第1ブラケットと、
    各前記第1側板にそれぞれ対向しテレスコ用長溝がそれぞれ形成された一対の第2側板を含み、前記アッパージャケットに固定された第2ブラケットと、
    対応する第1側板に、第2側板が対向する側とは反対側から対向する締付板部と、前記締付板部の第1側板側の面から突出し、対応する第1側板のチルト用長溝および対応する第2側板のテレスコ用長溝に挿通された断面菱形のボス部と、前記締付板部および前記ボス部を貫通する締付軸挿通孔と、をそれぞれ有する一対の締付部材と、前記締付軸挿通孔に挿通された締付軸とを含み、各前記締付板部を対応する第1側板に押圧することによって、対応する第1側板を対応する第2側板に締め付ける締付機構と、を備え、
    前記一対の締付部材の少なくとも一方のボス部の外周は、それぞれ鈍角を形成して互いに対向する第1コーナー部および第3コーナー部と、それぞれ鋭角を形成して互いに対向する第2コーナー部および第4コーナー部と、を含み、
    前記第1コーナー部は、前記軸方向の操舵部材側で且つチルト方向の下側に配置され、前記第3コーナー部は、前記軸方向の操舵部材側とは反対側で且つ前記チルト方向の上側に配置され、
    前記第1コーナー部と前記第3コーナー部との対角距離が、前記テレスコ用長溝の長手方向と直交する方向の溝幅よりも短くされているステアリング装置。
  2. 請求項1において、前記一対の締付部材の少なくとも一方の前記ボス部において、前記第1コーナー部および前記第3コーナー部が、前記締付軸挿通孔と同心の円筒面の一部を形成しているステアリング装置。
JP2015086923A 2015-04-21 2015-04-21 ステアリング装置 Active JP6403336B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015086923A JP6403336B2 (ja) 2015-04-21 2015-04-21 ステアリング装置
US15/131,820 US9714048B2 (en) 2015-04-21 2016-04-18 Steering device
CN201610244492.8A CN106064638B (zh) 2015-04-21 2016-04-19 转向装置
EP16166242.4A EP3085602B1 (en) 2015-04-21 2016-04-20 Steering device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015086923A JP6403336B2 (ja) 2015-04-21 2015-04-21 ステアリング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016203773A JP2016203773A (ja) 2016-12-08
JP6403336B2 true JP6403336B2 (ja) 2018-10-10

Family

ID=55794915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015086923A Active JP6403336B2 (ja) 2015-04-21 2015-04-21 ステアリング装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9714048B2 (ja)
EP (1) EP3085602B1 (ja)
JP (1) JP6403336B2 (ja)
CN (1) CN106064638B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6658766B2 (ja) * 2015-11-02 2020-03-04 日本精工株式会社 ステアリングホイールの位置調節装置
EP3604082B1 (en) * 2017-04-21 2021-06-23 NSK Ltd. Steering device
DE112021005442T5 (de) * 2020-12-24 2023-08-24 Nsk Ltd. Lenksäulenvorrichtung

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6419269B1 (en) * 1999-09-20 2002-07-16 Delphi Technologies Locking system for adjustable position steering column
US6659504B2 (en) * 2001-05-18 2003-12-09 Delphi Technologies, Inc. Steering column for a vehicle
US7861615B2 (en) * 2005-04-19 2011-01-04 Gm Global Technology Operations, Inc. Adjustable steering column assembly
US7574941B2 (en) * 2007-02-20 2009-08-18 Delphi Technologies, Inc. Adjustable steering column assembly having a rake and telescope locking system
JP5082612B2 (ja) * 2007-06-13 2012-11-28 日本精工株式会社 ステアリング装置
GB0723485D0 (en) * 2007-11-30 2008-01-09 Trw Das A S Adjustable steering column assembly
JP4985443B2 (ja) * 2008-02-12 2012-07-25 トヨタ自動車株式会社 ステアリングコラム装置
US7874228B2 (en) * 2008-02-14 2011-01-25 Nexteer (Beijing) Technology Co., Ltd. Non-translating telescopic rake pivot for steering column assembly
JP5203792B2 (ja) * 2008-04-18 2013-06-05 株式会社山田製作所 チルトステアリング装置
JP5230527B2 (ja) 2009-05-27 2013-07-10 富士機工株式会社 ステアリングコラム装置
JP2012096691A (ja) * 2010-11-02 2012-05-24 Aisin Seiki Co Ltd 車両のチルトステアリング装置
US8997602B2 (en) * 2011-12-21 2015-04-07 Jtekt Corporation Position adjustable steering device
JP5825154B2 (ja) * 2012-03-08 2015-12-02 日本精工株式会社 チルト式ステアリング装置
JP2013216291A (ja) * 2012-04-12 2013-10-24 Nsk Ltd チルト式ステアリング装置
JP5999767B2 (ja) * 2012-12-27 2016-09-28 株式会社ジェイテクト ステアリング装置
JP6137535B2 (ja) * 2013-04-24 2017-05-31 株式会社ジェイテクト ステアリング装置
KR101839637B1 (ko) * 2013-05-30 2018-03-16 주식회사 만도 자동차의 틸트 또는 틸트 및 텔레스코프 조향장치
GB201310768D0 (en) * 2013-06-17 2013-07-31 Trw Ltd A Steering Column Assembly
JP6493729B2 (ja) * 2014-11-25 2019-04-03 株式会社ジェイテクト ステアリング装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN106064638A (zh) 2016-11-02
CN106064638B (zh) 2020-02-21
JP2016203773A (ja) 2016-12-08
US9714048B2 (en) 2017-07-25
EP3085602A1 (en) 2016-10-26
EP3085602B1 (en) 2018-08-22
US20160311460A1 (en) 2016-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9623898B2 (en) Steering system
JP3783524B2 (ja) チルト・テレスコピックステアリング装置
JP5991516B2 (ja) ステアリングコラム装置
WO2015016311A1 (ja) ステアリング装置
JP6403336B2 (ja) ステアリング装置
US9637160B2 (en) Steering system
JP5222692B2 (ja) ステアリングコラム装置
JP2009051353A (ja) 位置調整式ステアリング装置
JP6137535B2 (ja) ステアリング装置
JP4470302B2 (ja) 車両用ステアリング装置
JP5230548B2 (ja) ステアリングコラム装置
JP2016132308A (ja) ステアリング装置
JP6403334B2 (ja) ステアリング装置
JP7104881B2 (ja) ステアリング装置
JP2022189047A (ja) ステアリング装置
JP2015171856A (ja) ステアリング装置
JP2010105521A (ja) 車両用ステアリング装置
JP6442933B2 (ja) ステアリング装置
JP6668619B2 (ja) テレスコピック式ステアリングコラム装置
JP6387298B2 (ja) ステアリング装置
WO2016114223A1 (ja) ステアリング装置
JP2018127161A (ja) ステアリング装置
JP7279581B2 (ja) カム装置及びステアリング装置
JP2013043509A (ja) 位置調整式ステアリング装置
JP2014180908A (ja) ステアリングコラム装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171128

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180809

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6403336

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150