WO2016114223A1 - ステアリング装置 - Google Patents

ステアリング装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2016114223A1
WO2016114223A1 PCT/JP2016/050432 JP2016050432W WO2016114223A1 WO 2016114223 A1 WO2016114223 A1 WO 2016114223A1 JP 2016050432 W JP2016050432 W JP 2016050432W WO 2016114223 A1 WO2016114223 A1 WO 2016114223A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
jacket
outer jacket
region
slit
axial direction
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/050432
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
雅芳 作田
和幸 桑原
Original Assignee
株式会社ジェイテクト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ジェイテクト filed Critical 株式会社ジェイテクト
Priority to US15/542,708 priority Critical patent/US20180001921A1/en
Priority to CN201680005877.7A priority patent/CN107107947A/zh
Priority to EP16737294.5A priority patent/EP3246226A1/en
Publication of WO2016114223A1 publication Critical patent/WO2016114223A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/16Steering columns
    • B62D1/18Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable
    • B62D1/184Mechanisms for locking columns at selected positions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/16Steering columns
    • B62D1/18Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable
    • B62D1/19Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable incorporating energy-absorbing arrangements, e.g. by being yieldable or collapsible
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/16Steering columns
    • B62D1/18Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable
    • B62D1/185Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable adjustable by axial displacement, e.g. telescopically

Definitions

  • One embodiment of the present invention relates to a steering device.
  • a steering column device includes a clamp device that reduces the diameter of an outer column formed with an axial slit extending linearly in the axial direction and clamps the inner column in an axially incapable relative movement.
  • An object of one embodiment of the present invention is to provide a steering device that can easily adjust the flexibility of the outer jacket and the clamp holding force.
  • a cylindrical inner jacket (11; 11Q) is fitted to the inner jacket so as to be relatively slidable in the axial direction (X), and a slit (40; 40Q) is formed.
  • a cylindrical outer jacket (12; 12Q) that can be elastically reduced in diameter, and a column jacket (8; 8Q) that rotatably supports the steering shaft (3), and is provided integrally with the outer jacket.
  • the meandering portion includes a plurality of regions (A1 to A3), and the plurality of regions include the pitch (P) of the waveform, the amplitude (H) of the waveform, and the slits. At least one of the slit widths (W) in the direction orthogonal to the longitudinal direction may include different regions (A1; A2).
  • the region where at least one of the pitch, the amplitude, and the slit width is different from each other includes a first region (A1) disposed between the pair of clamped portions, and the first And a second region (A2) disposed closer to the closed end than the region.
  • the amplitude (H2) of the waveform in the second region may be longer than the circumferential interval (B) between the pair of clamped portions of the outer jacket (H2). > B).
  • the outer jacket may include an attachment part (50) for attaching a part to be attached, below the closed end in the axial direction.
  • the slit includes a meandering portion that meanders in a wave shape in the circumferential direction.
  • the meandering portion having a high degree of freedom in shape setting, it is possible to ensure the clamp holding force for the inner jacket while easily adjusting the ease of bending of the outer jacket.
  • the second aspect of the present invention in a partial region of the meandering portion, at least one of the pitch of the waveform, the amplitude of the waveform, and the slit width is made different from that of another region. The degree of freedom in setting the ease of bending and the setting of the clamp holding force for the inner jacket is improved.
  • the outer jacket in the outer jacket, adjustment of the easiness of bending and adjustment of the clamp holding force with respect to the inner jacket in the portion between the pair of clamped portions and the portion below the axial direction thereby. Can be easily performed.
  • the outer jacket can be more easily reduced in diameter, and consequently, in the outer jacket, the axial length of the region in which the meandering portion is disposed below the pair of clamped portions in the axial direction.
  • the degree of freedom of layout can be increased, for example, by shortening the length.
  • the fifth aspect of the present invention it is possible to provide a mounting part for mounting a part to be mounted in the outer jacket in the axial direction below the closed end, and the space can be used effectively. .
  • FIG. 1 is a partially broken schematic side view showing a schematic configuration of a steering apparatus according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a schematic perspective view of the steering device according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a schematic cross-sectional view of the steering device according to the first embodiment, and corresponds to a cross-sectional view taken along line III-III-III in FIG.
  • FIG. 4 is a bottom view of the main part of the steering device according to the first embodiment as viewed from below in the tilt direction.
  • FIG. 5 is a schematic cross-sectional view of the steering device according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 is a partially broken schematic side view showing a schematic configuration of a steering apparatus according to an embodiment of the present invention.
  • a steering device 1 is connected to a steering shaft 3 having a steering member 2 such as a steering wheel connected to one end (the upper end in the axial direction), an intermediate shaft 4, and the like.
  • a steering mechanism 5 is provided.
  • the steering mechanism 5 is, for example, a rack and pinion mechanism that steers steered wheels (not shown) in conjunction with the steering of the steering member 2.
  • the rotation of the steering member 2 is transmitted to the steering mechanism 5 via the steering shaft 3, the intermediate shaft 4, and the like. Further, the rotation transmitted to the steering mechanism 5 is converted into an axial movement of a rack shaft (not shown). Thereby, a steered wheel is steered.
  • the steering shaft 3 includes a cylindrical upper shaft 6 and a lower shaft 7 which are fitted so as to be slidable relative to each other by, for example, spline fitting or serration fitting.
  • the steering member 2 is connected to one end of the upper shaft 6. Further, the steering shaft 3 can be expanded and contracted in the axial direction X.
  • the steering device 1 includes a hollow column jacket 8 that rotatably supports the steering shaft 3. The steering shaft 3 is inserted into the column jacket 8 and is rotatably supported by the column jacket 8 via a plurality of bearings 9 and 10.
  • the column jacket 8 includes a cylindrical inner jacket 11 that is, for example, an upper jacket and a cylindrical outer jacket 12 that is, for example, a lower jacket, which are slidably fitted.
  • the column jacket 8 can be expanded and contracted in the axial direction X.
  • the inner jacket 11 on the upper side is connected to the upper shaft 6 via the bearing 9 so as to be able to move along in the axial direction X.
  • the outer jacket 12 on the lower side supports the lower shaft 7 via a bearing 10 so as to be rotatable.
  • the steering device 1 includes a fixed bracket 14 fixed to the vehicle body 13, a tilt center shaft 15 supported by the fixed bracket 14, and a column fixed to the outer periphery of the outer jacket 12 and rotatably supported by the tilt center shaft 15.
  • a bracket 16 The column jacket 8 and the steering shaft 3 are rotatable (tiltable) in the tilt direction Y with the tilt center CC that is the center axis of the tilt center axis 15 as a fulcrum.
  • the position of the steering member 2 can be adjusted (so-called tilt adjustment). Further, the position of the steering member 2 can be adjusted by expanding and contracting the steering shaft 3 and the column jacket 8 in the axial direction X (so-called telescopic adjustment).
  • the steering device 1 achieves tilt lock and telescopic lock by clamping a bracket 17 fixed to the vehicle body 13 and a pair of clamped portions 19 (corresponding to clamped side plates) provided integrally with the outer jacket 12. And a clamping mechanism 18 for performing.
  • the clamp mechanism 18 includes an operation lever 20 as an operation member that is rotated by a driver, and a tightening shaft 21 that can rotate integrally with the operation lever 20.
  • a central axis C ⁇ b> 1 of the fastening shaft 21 corresponds to the rotation center of the operation lever 20.
  • the outer jacket 12 is formed with a slit 40, whereby the outer jacket 12 can be elastically reduced in diameter.
  • the slit 40 extends from an open end 41 formed at the jacket end 12e of the outer jacket 12 to a closed end 42 disposed at a predetermined position in the axial direction X of the outer jacket 12.
  • the slit 40 includes a meandering portion 43 that meanders in a wave shape in the circumferential direction Z between the open end 41 and the closed end 42.
  • the meandering portion 43 reaches the closed end 42 from the open end 41.
  • a pair of clamped portions 19 provided on the outer jacket 12 are opposed to a fastening axial direction J that is an axial direction of the fastening shaft 21.
  • the pair of clamped portions 19 are arranged on both sides of the intermediate portion of the meandering portion 43.
  • the meandering portion 43 includes a first region A1, a second region A2, and a third region A3 in the longitudinal direction.
  • the first region A1 is disposed between the pair of clamped portions 19.
  • the second area A2 is arranged below the first area A1 in the axial direction X (on the closed end 42 side).
  • the third region A3 is arranged above the first region A1 in the axial direction X (opening end 41 side).
  • the waveform amplitude H2 in the second region A2 is larger than the waveform amplitude H1 in the first region A1.
  • a description will be given based on the case where the amplitude H of the waveform is different between the first region A1 and the second region A2, but not limited to this, the waveform of the waveform is different between the first region A1 and the second region A2. It is sufficient that at least one of the pitch P, the waveform amplitude H, and the slit width W in the direction orthogonal to the longitudinal direction of the slit 40 is different.
  • the amplitude H2 of the waveform in the second region A2 is longer than the circumferential interval B between the pair of clamped portions 19 of the outer jacket 12 (H2> B). That is, the meandering portion 43 is a portion that is disposed outward in the circumferential direction Z from the portion between the pair of clamped portions 19 of the outer jacket 12 in the axially lower XL of the outer jacket 12 than the pair of clamped portions 19. 44, 45.
  • the outer jacket 12 includes an attachment part 50 for attaching a part to be attached to the lower side XL in the axial direction than the closed end 42.
  • the attachment portion 50 may be an attachment hole for attaching a key lock device (attached part), or may be an attachment hole for attaching a column cover attachment bracket (attached part).
  • the clamp mechanism 18 achieves tilt lock by tightening the bracket 17 to the pair of clamped portions 19 of the outer jacket 12 via the tightening shaft 21.
  • the clamp mechanism 18 clamps the pair of clamped portions 19 of the outer jacket 12 to clamp the inner jacket 11 so as to be immovable in the axial direction X by the outer jacket 12 having a reduced diameter, thereby achieving telescopic locking. .
  • the tightening shaft 21 is inserted in a pair of side plates 22 of the bracket 17 (only one side plate 22 is shown in FIG. 1), and is inserted into a long slot 23 for tilt extending in the tilt direction Y.
  • the outer jacket 12 includes a long hole 80 extending in the axial direction X.
  • the inner jacket 11 includes an engaging portion 81 that is provided at the lower end in the axial direction X and engages with the long hole 80.
  • the rotation of the inner jacket 11 with respect to the outer jacket 12 is restricted by the engagement between the long hole 80 and the engaging portion 81.
  • the engaging portion 81 is guided by the long hole 80 during telescopic adjustment or shock absorption, and moves downward in the axial direction X together with the inner jacket 11.
  • FIG. 3 is a sectional view taken along line III-III in FIG.
  • the bracket 17 includes a mounting plate 24 attached to the vehicle body 13, a top plate 25 fixed along the mounting plate 24, and a pair extending downward from the both ends of the top plate 25 in the tilt direction Y.
  • Side plate 22 The pair of clamped portions 19 of the outer jacket 12 is disposed between the pair of side plates 22 and has a plate shape along the inner side surface 22 a of the corresponding side plate 22.
  • the inner side surface 22 a of each side plate 22 faces the outer side surface 19 b of the corresponding clamped portion 19.
  • Each clamped portion 19 of the outer jacket 12 is formed with a fastening shaft insertion hole 29 formed of a circular hole through which the fastening shaft 21 is inserted.
  • the tightening shaft 21, the outer jacket 12, the inner jacket 11, and the steering shaft 3 move integrally in the tilt direction Y during tilt adjustment.
  • the tightening shaft 21 is composed of bolts that are inserted through the tilting long holes 23 of the side plates 22 of the bracket 17 and the tightening shaft insertion holes 29 of the clamped portions 19 of the outer jacket 12.
  • a large-diameter head portion 21 a provided at one end of the tightening shaft 21 is fixed to the operation lever 20 so as to be integrally rotatable.
  • the clamp mechanism 18 is interposed between the head 21a of the tightening shaft 21 and the one side plate 22, and the operation torque of the operation lever 20 is applied to the axial force of the tightening shaft 21 (tightening for tightening the pair of side plates 22).
  • the force conversion mechanism 30 is connected to the operation lever 20 so as to rotate integrally with the rotary cam 31, and the cam is engaged with the rotary cam 31.
  • one clamp member 32 which is a non-rotating cam for fastening the side plate 22 of the first plate.
  • the clamp mechanism 18 is interposed between the nut 33 screwed into the screw portion 21 b at the other end of the tightening shaft 21, the other clamp member 34 that tightens the other side plate 22, and the other clamp member 34 and the nut 33. And an interposition member 35.
  • the interposed member 35 includes a washer 36 interposed between the nut 33 and the other clamp member 34, and a needle roller bearing 37 interposed between the washer 36 and the other clamp member 34.
  • the other clamp member 34 and the interposition member 35 are interposed between the nut 33 and the other side plate 22 of the bracket 17.
  • the rotating cam 31, one clamp member 32 (non-rotating cam), the other clamp member 34, and the interposition member 35 are supported by the outer periphery of the fastening shaft 21.
  • One clamp member 32 (non-rotating cam) and the other clamp member 34 are respectively clamp plate portions 32a and 34a for fastening the corresponding side plates 22 and boss portions 32b and 34b fitted into the corresponding elongated slots 23 for tilt. And have.
  • the rotation of the clamp members 32 and 34 is restricted by the fitting of the boss portions 32b and 34b with the corresponding elongated slots 23 for tilt.
  • One clamp member 32 (non-rotating cam) and the other clamp member 34 are supported by the tightening shaft 21 so as to be movable in the tightening axis direction J.
  • the rotating cam 31 rotates relative to one clamp member 32 (non-rotating cam), so that one clamp member 32 is moved in the tightening axial direction J.
  • the pair of side plates 22 of the bracket 17 are clamped and tightened between the clamp members 32 and 34 (the clamp plate portions 32a and 34a thereof).
  • each side plate 22 of the bracket 17 tightens the corresponding clamped portion 19 of the outer jacket 12.
  • the movement of the outer jacket 12 in the tilt direction Y is restricted, and tilt lock is achieved.
  • the outer jacket 12 is elastically reduced in diameter by tightening both the clamped portions 19 to tighten the inner jacket 11.
  • the movement of the inner jacket 11 in the axial direction X is restricted, and telescopic locking is achieved.
  • the slit 40 includes a meandering portion 43 that meanders in the circumferential direction Z in a wavy shape.
  • the meandering portion 43 having a high degree of freedom in shape setting, it is possible to secure the clamp holding force for the inner jacket 11 while adjusting the ease of bending of the outer jacket 12.
  • a slit extending straight in the axial direction is provided in the outer jacket, if the outer jacket is made wider by making the slit width in the circumferential direction easier to bend, the circumferential length with which the outer jacket clamps the inner jacket is reduced. Due to the shortening, there is a problem that the holding force of the clamp on the inner jacket is lowered.
  • the meandering portion 43 both the ease of bending of the outer jacket 12 and the high clamp holding force for the inner jacket 11 can be achieved.
  • the outer jacket 12 can be easily bent even when the circumferential length of the outer jacket 12 that clamps the inner jacket 11 is increased in order to secure the clamping holding force with respect to the inner jacket 11. Can be secured. Further, in the second region A2 which is a partial region of the meandering portion 43, the amplitude H2 of the waveform is made different from the amplitude H1 of the first region A1 which is another region. Thereby, the freedom degree of the setting of the ease of bending of the outer jacket 12 and the setting of the clamp holding force with respect to the inner jacket 11 improves.
  • the portion in the lower axial direction XL than the portion between the pair of clamped portions 19 tends to be less likely to bend than the portion between the pair of clamped portions 19.
  • the outer jacket 12 clamps the inner jacket 11 in the circumferential length to increase the clamping holding force on the inner jacket 11. It can be secured.
  • the resistance with respect to the bending of the inner jacket 11 with respect to the outer jacket 12 which lifts the steering member 2 side can be increased. As a result, at the time of the secondary collision, the column jacket 8 can be shortened satisfactorily and good shock absorption becomes possible.
  • the amplitude H2 of the waveform in the second region A2 is longer than the circumferential interval B between the pair of clamped portions 19 of the outer jacket 12 (H2> B). That is, the meandering portion 43 is closer to the closed end 42 side, which is the axially lower XL side of the outer jacket 12 than the pair of clamped portions 19, in the circumferential direction Z rather than the portion between the pair of clamped portions 19 of the outer jacket 12. Includes outwardly extending portions 44 and 45. Therefore, the outer jacket 12 is more easily reduced in diameter.
  • the degree of freedom can be increased.
  • FIG. 5 is a schematic cross-sectional view of a steering apparatus 1Q according to the second embodiment of the present invention.
  • the steering device 1Q according to the second embodiment shown in FIG. 5 is mainly different from the first embodiment shown in FIG.
  • the column jacket 8Q includes a lower-side inner jacket 11Q and an upper-side outer jacket 12Q having a slit 40Q, and the outer jacket 12Q is axially relative to the inner jacket 11Q.
  • the telescopic adjustment is performed by sliding.
  • the slit 40Q has the same configuration as the slit 40 (see FIGS. 3 and 4) of the first embodiment.
  • the clamp mechanism 18 clamps a pair of clamped portions 19Q (corresponding to the clamped side plates) provided integrally with the outer jacket 12Q by the side plates 22 fixed to the vehicle body 13.
  • a tightening shaft insertion hole 29Q provided in the clamped portion 19Q and through which the tightening shaft 21 is inserted is formed in a long hole extending in the telescopic direction (the axial direction of the column jacket 8Q and the direction orthogonal to the paper surface of FIG. Has been.
  • the same components as those of the first embodiment of FIG. 3 are denoted by the same reference symbols as those of the components of the first embodiment. Also in the second embodiment, the same operational effects as in the first embodiment can be achieved.
  • the present invention is not limited to each of the above-described embodiments.
  • the waveform pitch P in the second region A2 may be smaller than the waveform pitch P in the first region A1, or the second region A2. May be wider than the slit width W in the first region A1 (not shown).
  • the waveform amplitude H in the third region A3 may be smaller than the waveform amplitude H in the first region A1 (not shown).
  • the waveform pitch P in the third region A3 may be larger than the waveform pitch P in the first region A1.
  • the slit width W in the third region A3 may be larger than the slit width W in the first region A1 (not shown).
  • the present invention can be applied to a steering device that can perform only telescopic adjustment without performing tilt adjustment.
  • the present invention can be variously modified within the scope of the claims.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering Controls (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)

Abstract

 コラムジャケットが、インナージャケットと、スリットが形成されて弾性的に縮径可能な筒状のアウタージャケットとを含む。クランプ機構が、アウタージャケットの一対の被クランプ部をクランプすることにより、アウタージャケットにインナージャケットを軸方向Xに移動不能にクランプさせる。スリットが、アウタージャケットのジャケット端に形成される開口端から軸方向の所定位置に配置される閉塞端まで達する。スリットは、開口端と閉塞端との間に、周方向に波形状に蛇行する蛇行部を含む。

Description

ステアリング装置
 本発明の一態様はステアリング装置に関する。
 軸方向に直線状に延びる軸方向スリットが形成されたアウターコラムを縮径させて、インナーコラムを軸方向に相対移動不能にクランプするクランプ装置を備えるステアリングコラム装置が提案されている。
日本国特許第4876917号公報
 アウターコラムの周方向に関して軸方向スリットのスリット幅を広くした場合、アウターコラムが撓み易くなる一方、アウターコラムがインナーコラムの外周に接する周長が短くなって、インナージャケットに対するクランプ保持力が低下するおそれがある。
 本発明の一態様の目的は、アウタージャケットの撓み易さとクランプ保持力との調整が容易に行えるステアリング装置を提供することである。
 本発明の第1の態様は、筒状のインナージャケット(11;11Q)と、前記インナージャケットに軸方向(X)に相対摺動可能に嵌合され、スリット(40;40Q)が形成されて弾性的に縮径可能な筒状のアウタージャケット(12;12Q)とを含み、ステアリングシャフト(3)を回転可能に支持するコラムジャケット(8;8Q)と、前記アウタージャケットと一体に設けられた一対の被クランプ部(19;19Q)をクランプすることにより前記アウタージャケットに前記インナージャケットを軸方向に移動不能にクランプさせるクランプ機構(18)と、を備え、前記スリットは、前記アウタージャケットのジャケット端(12e)に形成される開口端(41)から軸方向の所定位置に配置される閉塞端(42)まで達しており、前記開口端と前記閉塞端との間に、周方向(Z)に波形状に蛇行する蛇行部(43)を含むステアリング装置(1;1Q)を提供する。
 なお、括弧内の英数字は、後述する実施形態における対応構成要素等を表すが、このことは、むろん、本発明がそれらの実施形態に限定されるべきことを意味するものではない。以下、この項において同じ。
 本発明の第2の態様では、前記蛇行部は、複数の領域(A1~A3)を含み、前記複数の領域は、波形のピッチ(P)と、波形の振幅(H)と、前記スリットの長手方向に対して直交する方向のスリット幅(W)との少なくとも1つが互いに異なる領域(A1;A2)を含んでいてもよい。
 本発明の第3の態様では、前記ピッチと前記振幅と前記スリット幅との少なくとも1つが互いに異なる領域は、前記一対の被クランプ部間に配置された第1領域(A1)と、前記第1領域よりも前記閉塞端側に配置された第2領域(A2)とを含んでいてもよい。
 本発明の第4の態様では、前記第2領域における波形の振幅(H2)が、前記アウタージャケットの前記一対の被クランプ部間の周方向間隔(B)よりも長くされていてもよい(H2>B)。
 本発明の第5の態様では、前記アウタージャケットは、前記閉塞端より軸方向下方に被取付部品取付用の取付部(50)を含んでいてもよい。
 本発明の第1の態様によれば、スリットが、周方向に波形状に蛇行する蛇行部を含んでいる。形状設定の自由度の高い蛇行部を用いることで、アウタージャケットの撓み易さを容易に調整しつつ、インナージャケットに対するクランプ保持力を確保することができる。
 本発明の第2の態様によれば、蛇行部の一部の領域において、波形のピッチと波形の振幅とスリット幅との少なくとも1つを別の領域のものと異ならせることにより、アウタージャケットの撓み易さの設定とインナージャケットに対するクランプ保持力の設定との自由度が向上する。
 本発明の第3の態様によれば、アウタージャケットにおいて、一対の被クランプ部間の部分とこれによりも軸方向下方の部分とで、撓み易さの調整とインナージャケットに対するクランプ保持力の調整とを容易に行うことができる。
 本発明の第4の態様によれば、アウタージャケットがより縮径し易くなり、ひいては、アウタージャケットにおいて、一対の被クランプ部よりも軸方向下方で蛇行部が配置される領域の軸方向長さを短くすること等、レイアウトの自由度を増大することができる。
 具体的には、本発明の第5の態様のように、アウタージャケットにおいて閉塞端より軸方向下方に、被取付部品取付用の取付部を設けることが可能となり、スペースを有効利用することができる。
図1は、本発明の第1実施形態のステアリング装置の概略構成を示す一部破断模式的側面図である。 図2は、第1実施形態のステアリング装置の概略斜視図である。 図3は、第1実施形態のステアリング装置の概略断面図であり、図1のIII -III 線に沿って切断された断面図に相当する。 図4は、第1実施形態のステアリング装置の要部をチルト方向の下方から見た底面図である。 図5は、本発明の第2実施形態のステアリング装置の概略断面図である。
 本発明の実施形態を添付図面を参照しつつ説明する。
(第1実施形態)
 図1は本発明の一実施形態のステアリング装置の概略構成を示す一部破断模式的側面図である。図1を参照して、ステアリング装置1は、ステアリングホイール等の操舵部材2が一端(軸方向上端)に連結されたステアリングシャフト3と、インターミディエイトシャフト4等を介してステアリングシャフト3と連結された転舵機構5と備えている。
 転舵機構5は、操舵部材2の操舵に連動して転舵輪(図示せず)を転舵する例えばラックアンドピニオン機構である。操舵部材2の回転は、ステアリングシャフト3およびインターミディエイトシャフト4等を介して転舵機構5に伝達される。また、転舵機構5に伝達された回転は、図示しないラック軸の軸方向移動に変換される。これにより、転舵輪が転舵される。
 ステアリングシャフト3は、例えばスプライン嵌合やセレーション嵌合によって相対摺動可能に嵌合された筒状のアッパーシャフト6とロアーシャフト7とを有している。操舵部材2は、アッパーシャフト6の一端に連結されている。また、ステアリングシャフト3は、軸方向Xに伸縮可能である。
 ステアリング装置1は、ステアリングシャフト3を回転可能に支持する中空のコラムジャケット8を備える。ステアリングシャフト3は、コラムジャケット8内に挿通されており、複数の軸受9,10を介してコラムジャケット8によって回転可能に支持されている。
 コラムジャケット8は、相対摺動可能に嵌合された例えばアッパージャケットである筒状のインナージャケット11と、例えばロアージャケットである筒状のアウタージャケット12とを有している。コラムジャケット8は、軸方向Xに伸縮可能である。アッパー側のインナージャケット11は、軸受9を介して軸方向Xに同行移動可能にアッパーシャフト6に連結されている。ロアー側のアウタージャケット12は、軸受10を介してロアーシャフト7を回転可能に支持している。
 ステアリング装置1は、車体13に固定される固定ブラケット14と、固定ブラケット14によって支持されたチルト中心軸15と、アウタージャケット12の外周に固定され、チルト中心軸15によって回転可能に支持されたコラムブラケット16とを備える。コラムジャケット8およびステアリングシャフト3は、チルト中心軸15の中心軸線であるチルト中心CCを支点にしてチルト方向Yに回動可能(チルト可能)となっている。
 チルト中心CC回りにステアリングシャフト3およびコラムジャケット8を回動(チルト)させることで、操舵部材2の位置を調整できるようになっている(いわゆるチルト調整)。また、ステアリングシャフト3およびコラムジャケット8を軸方向Xに伸縮させることで、操舵部材2の位置を調整できるようになっている(いわゆるテレスコ調整)。
 ステアリング装置1は、車体13に固定されるブラケット17と、アウタージャケット12に一体に設けられた一対の被クランプ部19(被クランプ側板に相当)をクランプすることにより、チルトロックおよびテレスコロックを達成するクランプ機構18とを備える。
 図1および概略斜視図である図2に示すように、クランプ機構18は、運転者が回転操作する操作部材としての操作レバー20と、操作レバー20と一体回転可能な締付軸21とを備える。締付軸21の中心軸線C1が、操作レバー20の回転中心に相当する。
 概略底面図である図4に示すように、アウタージャケット12には、スリット40が形成されており、これにより、アウタージャケット12は、弾性的に縮径可能である。
 スリット40は、アウタージャケット12のジャケット端12eに形成される開口端41からアウタージャケット12の軸方向Xの所定位置に配置される閉塞端42まで達している。スリット40は、開口端41と閉塞端42との間に、周方向Zに波形状に蛇行する蛇行部43を含んでいる。本実施形態では、蛇行部43は、開口端41から閉塞端42に達している。
 アウタージャケット12に設けられた一対の被クランプ部19は、締付軸21の軸方向である締付軸方向Jに対向している。一対の被クランプ部19は、蛇行部43の中間部を挟んだ両側に配置されている。
 蛇行部43は、その長手方向に関して第1領域A1と第2領域A2と第3領域A3とを含む。第1領域A1は、一対の被クランプ部19間に配置されている。第2領域A2は、第1領域A1よりも軸方向Xの下方(閉塞端42側)に配置されている。第3領域A3は、第1領域A1よりも軸方向Xの上方(開口端41側)に配置されている。
 第2領域A2での波形の振幅H2は、第1領域A1での波形の振幅H1よりも大きくされている。本実施形態では、第1領域A1と第2領域A2とで波形の振幅Hが異なる場合に則して説明するが、これに限らず、第1領域A1と第2領域A2とで、波形のピッチPと、波形の振幅Hと、スリット40の長手方向に対して直交する方向のスリット幅Wとの少なくとも1つが異なっていればよい。
 また、第2領域A2における波形の振幅H2が、アウタージャケット12の一対の被クランプ部19間の周方向間隔Bよりも長くされている(H2>B)。すなわち、蛇行部43は、一対の被クランプ部19よりもアウタージャケット12の軸方向下方XLにおいて、アウタージャケット12の一対の被クランプ部19間部分よりも周方向Zの外方に配置される部分44,45を含む。
 また、アウタージャケット12は、閉塞端42より軸方向下方XLに被取付部品取付用の取付部50を含む。取付部50は、キーロック装置(被取付部品)を取り付けるための取付孔であってもよいし、コラムカバー取付用のブラケット(被取付部品)を取り付けるための取付孔であってもよい。
 図2を参照して、クランプ機構18は、締付軸21を介してブラケット17をアウタージャケット12の一対の被クランプ部19に締め付けることによりチルトロックを達成する。
 また、クランプ機構18は、アウタージャケット12の一対の被クランプ部19をクランプすることにより、縮径させたアウタージャケット12によってインナージャケット11を軸方向Xに移動不能にクランプさせてテレスコロックを達成する。これにより、操舵部材2の位置が、車体13(図1参照)に対して固定される。
 締付軸21は、ブラケット17の一対の側板22(図1では一方の側板22のみを示してある)にそれぞれ設けられチルト方向Yに延びるチルト用長孔23を挿通している。
 図2に示すように、アウタージャケット12は、軸方向Xに延びる長孔80を備える。インナージャケット11は、軸方向Xの下端に設けられて長孔80に係合する係合部81を備える。長孔80と係合部81との係合により、アウタージャケット12に対するインナージャケット11の回転が規制されている。係合部81は、テレスコ調整時や衝撃吸収時に長孔80により案内されて、インナージャケット11とともに軸方向Xの下方に移動する。
 図3は、図1のIII -III 線に沿う断面図である。図3に示すように、ブラケット17は、車体13に取り付けられた取付板24と、取付板24に沿って固定された天板25と、天板25の両端からチルト方向Yの下方に延びる一対の側板22とを備えている。
 アウタージャケット12の一対の被クランプ部19は、一対の側板22間に配置され、対応する側板22の内側面22aにそれぞれ沿う板状をなしている。各側板22の内側面22aが、それぞれ対応する被クランプ部19の外側面19bに対向している。
 アウタージャケット12の各被クランプ部19には、締付軸21が挿通される円孔からなる締付軸挿通孔29が形成されている。締付軸21と、アウタージャケット12と、インナージャケット11と、ステアリングシャフト3とは、チルト調整時に、チルト方向Yに一体に移動する。
 締付軸21は、ブラケット17の両側板22のチルト用長孔23およびアウタージャケット12の両被クランプ部19の締付軸挿通孔29を挿通するボルトからなる。締付軸21の一端に設けられた大径の頭部21aは、操作レバー20と一体回転可能に固定されている。
 クランプ機構18は、締付軸21の頭部21aと一方の側板22との間に介在し、操作レバー20の操作トルクを締付軸21の軸力(一対の側板22を締め付けるための締付力)に変換する力変換機構30をさらに備える。
 力変換機構30は、操作レバー20と一体回転に連結され締付軸21に対して締付軸方向Jの移動が規制された回転カム31と、回転カム31に対してカム係合し、一方の側板22を締め付ける非回転カムである一方のクランプ部材32とを含む。
 クランプ機構18は、締付軸21の他端のねじ部21bに螺合したナット33と、他方の側板22を締め付ける他方のクランプ部材34と、他方のクランプ部材34とナット33との間に介在する介在部材35とをさらに備える。
 介在部材35は、ナット33と他方のクランプ部材34との間に介在するワッシャ36と、ワッシャ36と他方のクランプ部材34との間に介在する針状ころ軸受37とを備える。
 ナット33とブラケット17の他方の側板22との間に、他方のクランプ部材34と、介在部材35とが介在している。回転カム31と、一方のクランプ部材32(非回転カム)と、他方のクランプ部材34と、介在部材35とは、締付軸21の外周によって支持されている。
 一方のクランプ部材32(非回転カム)および他方のクランプ部材34は、それぞれ対応する側板22を締め付けるクランプ板部32a,34aと、それぞれ対応するチルト用長孔23に嵌合したボス部32b,34bとを有している。各ボス部32b,34bと対応するチルト用長孔23との嵌合によって、各クランプ部材32,34の回転が規制されている。
 また、一方のクランプ部材32(非回転カム)および他方のクランプ部材34は、締付軸21によって締付軸方向Jに移動可能に支持されている。
 操作レバー20のロック方向への回転に伴って、回転カム31が一方のクランプ部材32(非回転カム)に対して回転することにより、一方のクランプ部材32が締付軸方向Jに移動されて、両クランプ部材32,34(のクランプ板部32a,34a)の間で、ブラケット17の一対の側板22がクランプされて締め付けられる。
 これにより、ブラケット17の各側板22が、アウタージャケット12の対応する被クランプ部19を締め付ける。その結果、アウタージャケット12のチルト方向Yの移動が規制されて、チルトロックが達成される。また、両被クランプ部19が締め付られることで、アウタージャケット12が、弾性的に縮径してインナージャケット11を締め付ける。これにより、インナージャケット11の軸方向Xの移動が規制されて、テレスコロックが達成される。
 本実施形態によれば、図4に示すように、スリット40が、周方向Zに波形状に蛇行する蛇行部43を含んでいる。形状設定の自由度の高い蛇行部43を用いることで、アウタージャケット12の撓み易さを調整しつつ、インナージャケット11に対するクランプ保持力を確保することができる。
 アウタージャケットにおいて軸方向にストレートに延びるスリットを設ける従来の場合には、アウタージャケットの周方向に関するスリット幅を広くしてアウタージャケットを撓み易くすると、アウタージャケットがインナージャケットをクランプする周方向長さが短くなるため、インナージャケットに対するクランプ保持力が低くなるという問題点があった。これに対して、本実施形態では、蛇行部43を用いることで、アウタージャケット12の撓み易さとインナージャケット11に対するクランプ保持力の高さとを両立することができる。
 すなわち、蛇行部43であれば、インナージャケット11に対するクランプ保持力を確保するために、アウタージャケット12がインナージャケット11をクランプする周方向長さを長くした場合にも、アウタージャケット12の撓み易さを確保することが可能である。
 また、蛇行部43の一部の領域である第2領域A2において、波形の振幅H2を別の領域である第1領域A1の振幅H1と異ならせる。これにより、アウタージャケット12の撓み易さの設定とインナージャケット11に対するクランプ保持力の設定との自由度が向上する。
 すなわち、アウタージャケット12において、一対の被クランプ部19間の部分よりも軸方向下方XLの部分は、一対の被クランプ部19間の部分よりも撓み難い傾向にあるのに対して、スリット40の諸元の調整により、前記軸方向下方XLの部分をより撓み易くすることが可能となる。
 一方で、スリット40の諸元の調整により、一対の被クランプ部19間の部分では、アウタージャケット12がインナージャケット11をクランプする周方向長さを長くして、インナージャケット11に対するクランプ保持力を確保することが可能となる。また、操舵部材2側を持ち上げるような、アウタージャケット12に対するインナージャケット11のこじり曲げに対する抗力を高くすることができる。ひいては、二次衝突時に、コラムジャケット8を良好に短縮して、良好な衝撃吸収が可能となる。
 また、第2領域A2における波形の振幅H2が、アウタージャケット12の一対の被クランプ部19間の周方向間隔Bよりも長くされている(H2>B)。
 すなわち、蛇行部43が、一対の被クランプ部19よりもアウタージャケット12の軸方向下方XL側である閉塞端42側において、アウタージャケット12の一対の被クランプ部19間部分よりも周方向Zの外方へ延びる部分44,45を含む。したがって、アウタージャケット12がより縮径し易くなる。ひいては、アウタージャケット12において、一対の被クランプ部19よりも軸方向下方XLで蛇行部43が配置される領域(第2領域A2に相当)の軸方向Xの長さを短くすること等、レイアウトの自由度を増大することができる。
 具体的には、アウタージャケット12において閉塞端42よりも軸方向下方XLに、被取付部品取付用の取付部50(例えばキーロック装置取付用やコラムカバーブラケット取付用の取付孔)を設けることが実質的に可能となり、スペースを有効利用することが可能となる。
(第2実施形態)
 図5は本発明の第2実施形態のステアリング装置1Qの概略断面図である。図5の第2実施形態のステアリング装置1Qが図3の第1実施形態と主に異なるのは下記である。
 すなわち、図5に示すように、コラムジャケット8Qが、ロアー側のインナージャケット11Qと、スリット40Qを有するアッパー側のアウタージャケット12Qとを含み、アウタージャケット12Qがインナージャケット11Qに対して軸方向に相対摺動してテレスコ調整が行われる。スリット40Qは、第1実施形態のスリット40(図3、図4参照)と同じ構成である。
 また、クランプ機構18は、車体13に固定された側板22によって、アウタージャケット12Qと一体に設けられた一対の被クランプ部19Q(被クランプ側板に相当)をクランプさせる。被クランプ部19Qに設けられて締付軸21を挿通させる締付軸挿通孔29Qは、テレスコ方向(コラムジャケット8Qの軸方向であり、図5の紙面と直交する方向)に延びる長孔に形成されている。
 図5の第2実施形態の構成要素において、図3の第1実施形態と同じ構成要素には、第1実施形態の構成要素の参照符号と同じ参照符号を付してある。第2実施形態においても、第1実施形態と同じ作用効果を奏することができる。
 本発明は各前記実施形態に限定されるものではなく、例えば第2領域A2における波形のピッチPが、第1領域A1における波形のピッチPよりも小さくてもよいし、また、第2領域A2におけるスリット幅Wが、第1領域A1におけるスリット幅Wよりも広くてもよい(図示せず)。
 また、第3領域A3における波形の振幅Hが、第1領域A1における波形の振幅Hよりも小さくてもよい(図示せず)。第3領域A3における波形のピッチPが、第1領域A1における波形のピッチPよりも大きくてもよい。第3領域A3におけるスリット幅Wが、第1領域A1におけるスリット幅Wよりも大きくてもよい(図示せず)。
 また、図4のアウタージャケット12において、一対の被クランプ部19よりも軸方向上方XUの部分を廃止してもよい。この場合、第3領域A3が廃止されることになる。
 また、図示していないが、本発明は、チルト調整を行わず、テレスコ調整のみが可能なステアリング装置に適用することが可能である。その他、本発明は、特許請求の範囲記載の範囲内で種々の変更を施すことができる。
 本出願は、2015年1月16日出願の日本特許出願(特願2015-006773)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
 1;1Q…ステアリング装置、3…ステアリングシャフト、8;8Q…コラムジャケット、11;11Q…インナージャケット、12;12Q…アウタージャケット、12e…ジャケット端、17…ブラケット、18…クランプ機構、19;19Q…被クランプ部、20…操作レバー、21…締付軸、22…側板、23…チルト用長孔、40;40Q…スリット、41…開口端、42…閉塞端、43…蛇行部、44,45…部分、50…取付部、A1…第1領域、A2…第2領域、A3…第3領域、B…周方向間隔、H;H1,H2…振幅、J…締付軸方向、P…ピッチ、W…スリット幅、X…軸方向(テレスコ方向)、XL…軸方向下方、XU…軸方向上方、Y…チルト方向、Z…周方向

Claims (5)

  1.  筒状のインナージャケットと、前記インナージャケットに軸方向に相対摺動可能に嵌合され、スリットが形成されて弾性的に縮径可能な筒状のアウタージャケットとを含み、ステアリングシャフトを回転可能に支持するコラムジャケットと、
     前記アウタージャケットと一体に設けられた一対の被クランプ部をクランプすることにより前記アウタージャケットに前記インナージャケットを軸方向に移動不能にクランプさせるクランプ機構と、を備え、
     前記スリットは、前記アウタージャケットのジャケット端に形成される開口端から軸方向の所定位置に配置される閉塞端まで達しており、前記開口端と前記閉塞端との間に、周方向に波形状に蛇行する蛇行部を含むステアリング装置。
  2.  請求項1に記載のステアリング装置であって、
     前記蛇行部は、複数の領域を含み、
     前記複数の領域は、波形のピッチと、波形の振幅と、前記スリットの長手方向に対して直交する方向のスリット幅との少なくとも1つが互いに異なる領域を含むステアリング装置。
  3.  請求項2に記載のステアリング装置であって、
     前記ピッチと前記振幅と前記スリット幅との少なくとも1つが互いに異なる領域は、前記一対の被クランプ部間に配置された第1領域と、前記第1領域よりも前記閉塞端側に配置された第2領域とを含むステアリング装置。
  4.  請求項3に記載のステアリング装置であって、
     前記第2領域における波形の振幅が、前記アウタージャケットの前記一対の被クランプ部間の周方向間隔よりも長くされているステアリング装置。
  5.  請求項4に記載のステアリング装置であって、
     前記アウタージャケットは、前記閉塞端より軸方向下方に被取付部品取付用の取付部を含むステアリング装置。
PCT/JP2016/050432 2015-01-16 2016-01-08 ステアリング装置 WO2016114223A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/542,708 US20180001921A1 (en) 2015-01-16 2016-01-08 Steering device
CN201680005877.7A CN107107947A (zh) 2015-01-16 2016-01-08 转向装置
EP16737294.5A EP3246226A1 (en) 2015-01-16 2016-01-08 Steering device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-006773 2015-01-16
JP2015006773A JP2016132309A (ja) 2015-01-16 2015-01-16 ステアリング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016114223A1 true WO2016114223A1 (ja) 2016-07-21

Family

ID=56405770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/050432 WO2016114223A1 (ja) 2015-01-16 2016-01-08 ステアリング装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20180001921A1 (ja)
EP (1) EP3246226A1 (ja)
JP (1) JP2016132309A (ja)
CN (1) CN107107947A (ja)
WO (1) WO2016114223A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7104881B2 (ja) * 2018-05-08 2022-07-22 株式会社ジェイテクト ステアリング装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5024934A (ja) * 1973-07-04 1975-03-17
WO2007110054A2 (de) * 2006-03-22 2007-10-04 Inova Gmbh Technische Entwicklungen Lenkeinrichtung und betriebsverfahren dafür
JP2010064554A (ja) * 2008-09-09 2010-03-25 Jtekt Corp 車両用衝撃吸収操舵装置およびこれに用いる中間シャフトのチューブの製造方法
JP4876917B2 (ja) * 2004-07-27 2012-02-15 日本精工株式会社 ステアリングコラム装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5024934A (ja) * 1973-07-04 1975-03-17
JP4876917B2 (ja) * 2004-07-27 2012-02-15 日本精工株式会社 ステアリングコラム装置
WO2007110054A2 (de) * 2006-03-22 2007-10-04 Inova Gmbh Technische Entwicklungen Lenkeinrichtung und betriebsverfahren dafür
JP2010064554A (ja) * 2008-09-09 2010-03-25 Jtekt Corp 車両用衝撃吸収操舵装置およびこれに用いる中間シャフトのチューブの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20180001921A1 (en) 2018-01-04
CN107107947A (zh) 2017-08-29
EP3246226A1 (en) 2017-11-22
JP2016132309A (ja) 2016-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017047826A (ja) ステアリング装置
JP6689692B2 (ja) 締付装置およびステアリング装置
JP6497543B2 (ja) ステアリング装置
JP6288424B2 (ja) ステアリング装置
EP1640241B1 (en) Steering apparatus
JP6403333B2 (ja) ステアリング装置
JP5509721B2 (ja) 車両用ステアリング装置
WO2016114223A1 (ja) ステアリング装置
JP5516543B2 (ja) ステアリング装置
EP2796342B1 (en) Steering device
JP6403336B2 (ja) ステアリング装置
JP2014213691A (ja) ステアリング装置
JP2016132308A (ja) ステアリング装置
JP6403334B2 (ja) ステアリング装置
JP7104881B2 (ja) ステアリング装置
JP7121904B2 (ja) ステアリング装置
JP2017132320A (ja) ステアリング装置
JP5935928B2 (ja) ステアリング装置
JP5609812B2 (ja) ステアリング装置
JP2014180908A (ja) ステアリングコラム装置
KR101411237B1 (ko) 자동차의 조향 컬럼 및 이를 구비하는 자동차의 조향장치
JP2020131993A (ja) テレスコピック型ステアリングコラム装置
KR20110026379A (ko) 자동차의 조향컬럼
JP2015016724A (ja) ステアリングコラム装置
JP2015107680A (ja) ステアリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16737294

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15542708

Country of ref document: US

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2016737294

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE