JP6390819B2 - 弾性波装置及びその製造方法 - Google Patents

弾性波装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6390819B2
JP6390819B2 JP2018514158A JP2018514158A JP6390819B2 JP 6390819 B2 JP6390819 B2 JP 6390819B2 JP 2018514158 A JP2018514158 A JP 2018514158A JP 2018514158 A JP2018514158 A JP 2018514158A JP 6390819 B2 JP6390819 B2 JP 6390819B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric film
idt
thickness
density
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018514158A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017187768A1 (ja
Inventor
健太郎 川▲崎▼
健太郎 川▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2017187768A1 publication Critical patent/JPWO2017187768A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6390819B2 publication Critical patent/JP6390819B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/125Driving means, e.g. electrodes, coils
    • H03H9/145Driving means, e.g. electrodes, coils for networks using surface acoustic waves
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/08Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of resonators or networks using surface acoustic waves
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/125Driving means, e.g. electrodes, coils
    • H03H9/145Driving means, e.g. electrodes, coils for networks using surface acoustic waves
    • H03H9/14538Formation
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/25Constructional features of resonators using surface acoustic waves
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/64Filters using surface acoustic waves
    • H03H9/6423Means for obtaining a particular transfer characteristic
    • H03H9/6433Coupled resonator filters
    • H03H9/6436Coupled resonator filters having one acoustic track only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/64Filters using surface acoustic waves
    • H03H9/6423Means for obtaining a particular transfer characteristic
    • H03H9/6433Coupled resonator filters
    • H03H9/6483Ladder SAW filters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/64Filters using surface acoustic waves
    • H03H9/6489Compensation of undesirable effects

Description

本発明は、弾性波装置及びその製造方法に関する。
従来、弾性波装置が携帯電話機のフィルタなどに広く用いられている。例えば、下記の特許文献1では、同じ圧電基板において構成された2つの弾性波フィルタを有する弾性波装置が開示されている。2つの弾性波フィルタは、それぞれのIDT電極を覆うように設けられた絶縁膜を有する。一方の弾性波フィルタのIDT電極の膜厚及び絶縁膜の膜厚は、他方の弾性波フィルタのIDT電極の膜厚及び絶縁膜の膜厚よりも厚い。IDT電極の膜厚及び絶縁膜の膜厚を最適化することにより、弾性波フィルタの挿入損失を小さくし得る。
特開2000−341068号公報
特許文献1においては、2つの弾性波フィルタのうち一方の弾性波フィルタのIDT電極及び絶縁膜と、他方の弾性波フィルタのIDT電極及び絶縁膜との膜厚を異ならせるため、それぞれのIDT電極が別の工程において形成される。同様に、3つの弾性波フィルタを有する弾性波装置を作製した場合、3つの弾性波フィルタのIDT電極及び絶縁膜の膜厚を異ならせることで、各弾性波フィルタの挿入損失を小さくし得る。しかしながら、この方法ではIDT電極を形成する工程を3回行う必要があるため、生産性を十分に高めることはできなかった。
本発明の目的は、生産性を高めることができ、かつ挿入損失を小さくすることができる、弾性波装置及びその製造方法を提供することにある。
本発明に係る弾性波装置は、圧電基板と、前記圧電基板上に設けられている第1〜第3のIDT電極と、前記第1〜第3のIDT電極を覆うように前記圧電基板上に設けられており、かつ前記第1のIDT電極を覆っている領域の厚みと、前記第2及び第3のIDT電極を覆っている領域の厚みとが異なる誘電体膜とを備え、前記第1〜第3のIDT電極及び前記誘電体膜を含む第1〜第3の弾性波素子が構成されており、前記第1〜第3のIDT電極をそれぞれ構成している材料の密度を全て同じ密度として換算した厚みを密度換算厚みとしたときに、前記第1,第2のIDT電極の前記密度換算厚みが等しく、前記第3のIDT電極の前記密度換算厚みは前記第1,第2のIDT電極の前記密度換算厚みと異なる。
本発明に係る弾性波装置のある特定の局面では、前記第1〜第3のIDT電極は互いに電極指ピッチが異なる。
本発明に係る弾性波装置の他の特定の局面では、前記誘電体膜の密度換算厚みを、前記誘電体膜及び前記第1〜第3のIDT電極をそれぞれ構成している材料の密度を全て同じ密度として換算した厚みとしたときに、前記第1のIDT電極上に位置している前記誘電体膜の前記密度換算厚み及び前記第1のIDT電極の前記密度換算厚みの合計の前記第1のIDT電極の電極指ピッチに対する比と、前記第2のIDT電極上に位置している前記誘電体膜の前記密度換算厚み及び前記第2のIDT電極の前記密度換算厚みの合計の前記第2のIDT電極の電極指ピッチに対する比と、前記第3のIDT電極上に位置している前記誘電体膜の前記密度換算厚み及び前記第3のIDT電極の前記密度換算厚みの合計の前記第3のIDT電極の電極指ピッチに対する比とが互いに異なる。この場合には、第1〜第3の弾性波素子の挿入損失を効果的に小さくすることができる。
本発明に係る弾性波装置のさらに他の特定の局面では、前記第1〜第3の弾性波素子が第1〜第3の弾性波フィルタである。
本発明に係る弾性波装置のさらに他の特定の局面では、前記第1,第2のIDT電極を構成している材料と、前記第3のIDT電極を構成している材料とが異なる。
本発明に係る弾性波装置の製造方法は、圧電基板を用意する工程と、前記圧電基板上に、第1,第2のIDT電極を設ける工程と、前記圧電基板上に、第3のIDT電極を設ける工程と、前記圧電基板上に、前記第1〜第3のIDT電極を覆うように、かつ前記第1のIDT電極を覆う領域の厚みと、前記第2及び第3のIDT電極を覆う領域の厚みとが異なるように、誘電体膜を設ける工程とを備え、前記第1〜第3のIDT電極及び前記誘電体膜を含む第1〜第3の弾性波素子を構成し、前記第1〜第3のIDT電極を設ける工程において、前記第1〜第3のIDT電極をそれぞれ構成している材料の密度を全て同じ密度として換算した厚みを密度換算厚みとしたときに、前記第1,第2のIDT電極の前記密度換算厚みを等しくし、前記第3のIDT電極の前記密度換算厚みを前記第1,第2のIDT電極の前記密度換算厚みと異ならせる。
本発明に係る弾性波装置の製造方法のある特定の局面では、前記第1〜第3のIDT電極を設ける工程において、前記第1〜第3のIDT電極の電極指ピッチを互いに異ならせる。
本発明に係る弾性波装置の製造方法の他の特定の局面では、前記誘電体膜を設ける工程において、前記第1〜第3のIDT電極を覆うように、前記誘電体膜と同じ誘電体からなる第1の誘電体膜を設けた後に、前記第1の誘電体膜上における、前記第1の誘電体膜が前記第1のIDT電極を覆っている領域にレジスト層を積層し、前記第1の誘電体膜をエッチングする。
本発明に係る弾性波装置の製造方法のさらに他の特定の局面では、前記誘電体膜を設ける工程において、前記第1〜第3のIDT電極を覆うように、前記誘電体膜と同じ誘電体からなる第1の誘電体膜を設けた後に、前記第1の誘電体膜上における、前記第1の誘電体膜が前記第2,第3のIDT電極を覆っている領域にレジスト層を積層し、前記第1の誘電体膜上に、前記第1の誘電体膜と同じ誘電体からなる第2の誘電体膜をさらに形成した後に前記レジスト層を剥離する。
本発明に係る弾性波装置の製造方法のさらに他の特定の局面では、前記誘電体膜の密度換算厚みを、前記誘電体膜及び前記第1〜第3のIDT電極をそれぞれ構成している材料の密度を全て同じ密度として換算した厚みとしたときに、前記第1〜第3のIDT電極を設ける工程及び前記誘電体膜を設ける工程において、前記第1のIDT電極上に位置している前記誘電体膜の前記密度換算厚み及び前記第1のIDT電極の前記密度換算厚みの合計の前記第1のIDT電極の電極指ピッチに対する比と、前記第2のIDT電極上に位置している前記誘電体膜及び前記第2のIDT電極の前記密度換算厚みの合計の前記第2のIDT電極の電極指ピッチに対する比と、前記第3のIDT電極上に位置している前記誘電体膜の前記密度換算厚み及び前記第3のIDT電極の前記密度換算厚みの合計の前記第3のIDT電極の電極指ピッチに対する比とを互いに異ならせる。この場合には、第1〜第3の弾性波素子の挿入損失を効果的に小さくすることができる。
本発明に係る弾性波装置の製造方法の別の特定の局面では、前記第1〜第3の弾性波素子が第1〜第3の弾性波フィルタである。
本発明に係る弾性波装置の製造方法のさらに別の特定の局面では、前記第1,第2のIDT電極を構成している材料と、前記第3のIDT電極を構成している材料とが異なる。
本発明によれば、生産性を高めることができ、かつ挿入損失を小さくすることができる、弾性波装置及びその製造方法を提供することができる。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る弾性波装置の模式的正面断面図である。 図2は、本発明の第1の実施形態における第1の弾性波フィルタの回路図である。 図3(a)〜図3(d)は、本発明の第1の実施形態に係る弾性波装置の製造方法を説明するための模式的断面図である。 図4(a)〜図4(c)は、本発明の第1の実施形態に係る弾性波装置の製造方法の変形例を説明するための模式的断面図である。 図5は、比較例の弾性波装置の模式的正面断面図である。 図6は、本発明の第1の実施形態及び比較例における第1の弾性波フィルタの減衰量周波数特性を示す図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明の具体的な実施形態を説明することにより、本発明を明らかにする。
なお、本明細書に記載の各実施形態は、例示的なものであり、異なる実施形態間において、構成の部分的な置換または組み合わせが可能であることを指摘しておく。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る模式的正面断面図である。
弾性波装置1は、圧電基板2を有する。圧電基板2は、LiNbOやLiTaOなどの圧電単結晶からなっていてもよく、適宜の圧電セラミックスからなっていてもよい。
圧電基板2上には、第1〜第3のIDT電極4A〜4Cが設けられている。本実施形態のように、第1〜第3のIDT電極4A〜4Cは、互いに電極指ピッチが異なることが好ましい。第1〜第3のIDT電極4A〜4Cは、適宜の金属からなる。第1〜第3のIDT電極4A〜4Cは、単層の金属膜からなっていてもよく、あるいは、積層金属膜からなっていてもよい。
第1,第2のIDT電極4A,4Bは同じ材料からなる。他方、本実施形態では、第3のIDT電極4Cは、第1,第2のIDT電極4A,4Bとは異なる材料からなる。なお、第1〜第3のIDT電極4A〜4Cは同じ材料からなっていてもよい。
第1〜第3のIDT電極4A〜4Cを覆うように、圧電基板2上に誘電体膜5が設けられている。誘電体膜5は、第1のIDT電極4Aを覆っている領域である第1の領域Aを有する。誘電体膜5は、第2,第3のIDT電極4B,4Cを覆っている領域である第2,第3の領域B,Cも有する。弾性波装置1においては、誘電体膜5の第1の領域Aにおける厚みは、第2,第3の領域B,Cにおける厚みよりも厚い。なお、誘電体膜5の第1の領域Aにおける厚みと、第2,第3の領域B,Cにおける厚みとが異なっていればよい。例えば、誘電体膜5の第1の領域Aにおける厚みが、第2,第3の領域B,Cにおける厚みよりも薄くともよい。
誘電体膜5はSiOからなる。なお、誘電体膜5の材料は上記に限定されない。
ここで、誘電体膜5及び第1〜第3のIDT電極4A〜4Cをそれぞれ構成している材料の密度を全て同じ密度として換算した厚みを、誘電体膜5及び第1〜第3のIDT電極4A〜4Cのそれぞれの密度換算厚みとする。例えば、上記それぞれの材料の密度をAlCuの密度として換算した厚みを密度換算厚みとしてもよい。このとき、第1,第2のIDT電極4A,4Bの密度換算厚みは実質的に同じである。他方、本実施形態では、第3のIDT電極4Cの密度換算厚みは、第1,第2のIDT電極4A,4Bの密度換算厚みよりも薄い。なお、本明細書において、実質的に同じ厚みとは、フィルタ特性にほぼ影響を与えない程度にIDT電極などの厚みに差がないことを示す。
第1,第2のIDT電極4A,4Bの密度換算厚みと第3のIDT電極4Cの密度換算厚みとは、異なっていればよい。第1,第2のIDT電極4A,4Bの密度換算厚みは、第3のIDT電極4Cの密度換算厚みより薄くともよい。
弾性波装置1においては、第1のIDT電極4A及び誘電体膜5を含む第1の弾性波素子としての、第1の弾性波フィルタ3Aが構成されている。同様に、第2,第3のIDT電極4B,4C及び誘電体膜5を含む第2,第3の弾性波素子としての、第2,第3の弾性波フィルタ3B,3Cが構成されている。弾性波装置1は、第1〜第3の弾性波フィルタ3A〜3Cを有するトリプルフィルタである。
本実施形態では、第1の弾性波フィルタ3Aは、Band3の受信帯域である1805MHz以上、1880MHz以下の通過帯域を有する受信フィルタである。第2の弾性波フィルタ3Bは、Band1の受信帯域である2110MHz以上、2170MHz以下の通過帯域を有する受信フィルタである。第3の弾性波フィルタ3Cは、Band7の受信帯域である2620MHz以上、2690MHz以下の通過帯域を有する受信フィルタである。
なお、第1〜第3の弾性波フィルタ3A〜3Cの通過帯域は特に限定されない。また、第1〜第3の弾性波フィルタ3A〜3Cは送信フィルタであってもよく、受信フィルタであってもよい。
図2は、第1の実施形態における第1の弾性波フィルタの回路図である。
第1の弾性波フィルタ3Aは、入力端子6及び出力端子7を有する。入力端子6はアンテナ端子に接続される。なお、アンテナ端子はアンテナに接続される。入力端子6と出力端子7との間には、縦結合共振子型弾性波フィルタ8が接続されている。入力端子6と縦結合共振子型弾性波フィルタ8との間には、共振子S1が接続されている。縦結合共振子型弾性波フィルタ8と出力端子7との間の接続点とグラウンド電位との間には、共振子P1が接続されている。共振子S1,P1は特性調整用の共振子である。
縦結合共振子型弾性波フィルタ8は、特に限定されないが、5IDT型の縦結合共振子型弾性波フィルタである。本実施形態では、第1の弾性波フィルタ3Aは図1に示した第1のIDT電極4Aを複数有する。複数の第1のIDT電極4Aは、縦結合共振子型弾性波フィルタ8のIDT電極である。
第1の弾性波フィルタ3A及び第2,第3の弾性波フィルタは、上記アンテナ端子に共通接続されている。なお、第1の弾性波フィルタ3Aの回路構成は上記には限定されない。第2,第3の弾性波フィルタの回路構成も、特に限定されない。
図1に戻り、本実施形態の特徴は、誘電体膜5の第1の領域Aの厚みと第2,第3の領域B,Cの厚みとが異なり、かつ第1,第2のIDT電極4A,4Bの密度換算厚みと第3のIDT電極4Cの密度換算厚みとが異なることにある。これにより、弾性波装置1の生産性を高めることができ、かつ挿入損失を小さくすることができる。これを、以下において、本実施形態の弾性波装置1の製造方法と共に説明する。
図3(a)〜図3(d)は、第1の実施形態に係る弾性波装置の製造方法を説明するための模式的断面図である。
図3(a)に示すように、圧電基板2を用意する。次に、圧電基板2上に、互いに電極指ピッチが異なるように、第1,第2のIDT電極4A,4Bを設ける。第1,第2のIDT電極4A,4Bは同じ工程において設けられるため、同じ材料からなり、かつ実質的に同じ厚みである。
次に、図3(b)に示すように、圧電基板2上に、第1,第2のIDT電極4A,4Bと電極指ピッチ及び上記密度換算厚みが異なるように、第3のIDT電極4Cを設ける。このとき、第1,第2のIDT電極4A,4Bの材料と、第3のIDT電極4Cの材料とを異ならせてもよい。これにより、上記第1,第2の弾性波フィルタ及び上記第3の弾性波フィルタのそれぞれに、より適したIDT電極の材料を用いることができる。よって、第1〜第3の弾性波フィルタのフィルタ特性を好適に高めることができる。
次に、図3(c)に示すように、第1〜第3のIDT電極4A〜4Cを覆うように、第1の誘電体膜5Xを設ける。第1の誘電体膜5Xは、図1に示した誘電体膜5と同じ誘電体からなる。
ここで、誘電体膜の密度換算厚み及びIDT電極の密度換算厚みの合計の、IDT電極の電極指ピッチに対する比を総膜厚−電極指ピッチ比とする。図3(c)に示す工程では、第1の誘電体膜5Xの厚みが、上記第1の弾性波フィルタの挿入損失が小さくなる厚みとなるように、第1の誘電体膜5Xを設ける。より具体的には、本実施形態の弾性波装置1の製造方法では、第1の誘電体膜5X及び第1のIDT電極4Aの総膜厚−電極指ピッチ比が10.7%となるように、第1の誘電体膜5Xを設ける。
なお、好ましい総膜厚−電極指ピッチ比は、IDT電極及び誘電体膜の材料や、弾性波フィルタの通過帯域により異なる。総膜厚−電極指ピッチ比が、弾性波フィルタにおける最適な値となるように、誘電体膜の厚みを調整すればよい。
次に、第1の誘電体膜5X上における、第1の誘電体膜5Xが第1のIDT電極4Aを覆っている第1の領域A1にレジスト層9を積層する。次に、第1の誘電体膜5Xにおける、第1の誘電体膜5Xが第2,第3のIDT電極4B,4Cを覆っている第2,第3の領域B1,C1をエッチングする。これにより、図3(d)に示すように、上記第1の領域Aにおける厚みと上記第2,第3の領域B,Cの厚みとが異なる、誘電体膜5を得る。
次に、レジスト層9を剥離する。これにより、図1に示す第1〜第3の弾性波フィルタ3A〜3Cを有する弾性波装置1を得る。
上述した製造方法により、第1,第2のIDT電極4A,4Bを同時に設けることができ、かつ第1の領域Aにおいて、誘電体膜5及び第1のIDT電極4Aの総膜厚−電極指ピッチ比を最適な値とすることができる。よって、生産性を高めることができ、かつ第1の弾性波フィルタ3Aの挿入損失を小さくすることができる。
好ましくは、図3(c)に示す工程において、誘電体膜5及び第2のIDT電極4Bまたは誘電体膜5及び第3のIDT電極4Cの総膜厚−電極指ピッチ比が最適な値となるようにエッチングすることが望ましい。それによって、生産性を高めることができ、かつ第1の弾性波フィルタ3Aの挿入損失及び第2の弾性波フィルタ3Bまたは第3の弾性波フィルタ3Cの挿入損失を小さくすることができる。
より好ましくは、誘電体膜5及び第2のIDT電極4Bの総膜厚−電極指ピッチ比と、誘電体膜5及び第3のIDT電極4Cの総膜厚−電極指ピッチ比とが最適な値となるようにエッチングすることが望ましい。なお、この場合には、図3(a)及び図3(b)に示す工程において、第2,第3のIDT電極4B,4Cの密度換算厚みを、上記の双方の総膜厚−電極指ピッチ比が最適な値となるものとすればよい。より具体的には、上記の双方の総膜厚−電極指ピッチ比が最適な値となるときの第2,第3の領域B,Cにおける誘電体膜5の厚みが同じ厚みとなるように、第2,第3のIDT電極4B,4Cの密度換算厚みを調整すればよい。それによって、生産性を高めることができ、かつ第1〜第3の弾性波フィルタ3A〜3Cの挿入損失を効果的に小さくすることができる。
図3(c)に示した工程では、第1の誘電体膜5X上における第1の領域A1にレジスト層9が設けられていたが、図4(a)〜図4(c)に示す製造方法の変形例によっても弾性波装置1を得ることができる。より具体的には、図4(a)に示すように、第1の誘電体膜15X上における第2,第3の領域B2,C2にレジスト層19を設けてもよい。この場合には、次に、図4(b)に示すように、第1の誘電体膜15X上における第1の領域A2及びレジスト層19上に、第2の誘電体膜15Yを設ける。第2の誘電体膜15Yは、第1の誘電体膜15Xと同じ誘電体からなる。しかる後、レジスト層19を剥離し、図4(c)に示すように、弾性波装置1を得る。
なお、図4(b)に示す第1の誘電体膜15Xの厚みを、第1の誘電体膜15X及び第2のIDT電極4Bの総膜厚−電極指ピッチ比が最適な値となる厚みとすることが好ましい。または、第1の誘電体膜15Xの厚みを、第1の誘電体膜15X及び第3のIDT電極4Cの総膜厚−電極指ピッチ比が最適な値となる厚みとすることが好ましい。第1,第2の誘電体膜15X,15Yの厚みを、第1,第2の誘電体膜15X,15Y及び第1のIDT電極4Aの総膜厚−電極指ピッチ比が最適な値となる厚みとすることが好ましい。
以下において、第1の実施形態と比較例とを比較することにより、第1の弾性波フィルタ3Aにおいて挿入損失を小さくし得ることを示す。
図5に示すように、比較例は、誘電体膜105の厚みが第1〜第3の領域A3〜C3において同じ厚みである点で、第1の実施形態と異なる。比較例では、誘電体膜105の第1の領域A3における厚みは、第1の実施形態よりも薄くされている。より具体的には、誘電体膜105の第1の領域A3における厚みは、図1に示した第1の実施形態における誘電体膜5の第2,第3の領域B,Cにおける厚みと同じ厚みである。比較例における第1の弾性波フィルタ103Aにおいては、誘電体膜105及び第1のIDT電極4Aの総膜厚−電極指ピッチ比は9.1%である。
図6は、第1の実施形態及び比較例における第1の弾性波フィルタの減衰量周波数特性を示す図である。実線は第1の実施形態の結果を示し、破線は比較例の結果を示す。
図6に示すように、第1の実施形態では、比較例よりも挿入損失を小さくすることができている。第1の実施形態では、誘電体膜の第1の領域における厚みと、第2,第3の領域における厚みとが異ならされており、かつ第1の弾性波フィルタにおける総膜厚−電極指ピッチ比が好適な値とされている。そのため、第1の弾性波フィルタの挿入損失を小さくすることができる。しかも、上述したように、生産性を高めることができる。
図1では誘電体膜5は模式的に示されているが、本実施形態では、誘電体膜5の第2のIDT電極4B上に配置された部分の厚みと、第3のIDT電極4C上に配置された部分の厚みとは同じ厚みである。第2のIDT電極4Bの密度換算厚み及び誘電体膜5の密度換算厚みの合計と、第3のIDT電極4Cの密度換算厚み及び誘電体膜5の密度換算厚みの合計とは異なる。
なお、第2,第3の領域B,Cにおいて、誘電体膜5が平坦化されていてもよい。これにより、第2のIDT電極4Bの密度換算厚み及び誘電体膜5の密度換算厚みの合計と、第3のIDT電極4Cの密度換算厚み及び誘電体膜5の密度換算厚みの合計とが同じとされていてもよい。この場合においても、第1〜第3の弾性波フィルタ3A〜3Cにおける総膜厚−電極指ピッチ比が互いに異なっていることが好ましい。より好ましくは、第1〜第3の弾性波フィルタ3A〜3Cのそれぞれにおいて、総膜厚−電極指ピッチ比が最適な値とされていることが望ましい。
弾性波装置1においては、誘電体膜5の第1の領域Aにおける厚みは、第2,第3の領域B,Cにおける厚みよりも厚い。なお、誘電体膜5の第1の領域Aにおける厚みは、第2,第3の領域B,Cにおける厚みよりも薄くともよい。この場合には、例えば、図3(c)に示した工程において、第1の誘電体膜5X上の第2,第3の領域B1,C1にレジスト層9を設け、第1の誘電体膜5Xの第1の領域A1をエッチングすることにより、上記のような厚みの関係としてもよい。
あるいは、図4(a)に示した工程において、第1の誘電体膜15Xの第1の領域A2にレジスト層19を設けてもよい。この場合には、次に、図4(b)に示した工程において、第1の誘電体膜15X上の第2,第3の領域B2,C2及びレジスト層19上に第2の誘電体膜15Yを設ける。
本実施形態では、第1〜第3のIDT電極4A〜4Cを含む第1〜第3の弾性波素子は第1〜第3の弾性波フィルタ3A〜3Cである。なお、第1〜第3の弾性波素子は弾性波フィルタには限定されず、第1〜第3の弾性波素子のうち少なくとも1つの弾性波素子は、例えば、弾性波共振子などであってもよい。
1…弾性波装置
2…圧電基板
3A〜3C…第1〜第3の弾性波フィルタ
4A〜4C…第1〜第3のIDT電極
5…誘電体膜
5X…第1の誘電体膜
6…入力端子
7…出力端子
8…縦結合共振子型弾性波フィルタ
9…レジスト層
15X,15Y…第1,第2の誘電体膜
19…レジスト層
103A…第1の弾性波フィルタ
105…誘電体膜
S1,P1…共振子

Claims (12)

  1. 圧電基板と、
    前記圧電基板上に設けられている第1〜第3のIDT電極と、
    前記第1〜第3のIDT電極を覆うように前記圧電基板上に設けられており、かつ前記第1のIDT電極を覆っている領域の厚みと、前記第2及び第3のIDT電極を覆っている領域の厚みとが異なる誘電体膜と、
    を備え、
    前記第1〜第3のIDT電極及び前記誘電体膜を含む第1〜第3の弾性波素子が構成されており、
    前記第1〜第3のIDT電極をそれぞれ構成している材料の密度を全て同じ密度として換算した厚みを密度換算厚みとしたときに、前記第1,第2のIDT電極の前記密度換算厚みが等しく、前記第3のIDT電極の前記密度換算厚みは前記第1,第2のIDT電極の前記密度換算厚みと異なる、弾性波装置。
  2. 前記第1〜第3のIDT電極は互いに電極指ピッチが異なる、請求項1に記載の弾性波装置。
  3. 前記誘電体膜の密度換算厚みを、前記誘電体膜及び前記第1〜第3のIDT電極をそれぞれ構成している材料の密度を全て同じ密度として換算した厚みとしたときに、前記第1のIDT電極上に位置している前記誘電体膜の前記密度換算厚み及び前記第1のIDT電極の前記密度換算厚みの合計の前記第1のIDT電極の電極指ピッチに対する比と、前記第2のIDT電極上に位置している前記誘電体膜の前記密度換算厚み及び前記第2のIDT電極の前記密度換算厚みの合計の前記第2のIDT電極の電極指ピッチに対する比と、前記第3のIDT電極上に位置している前記誘電体膜の前記密度換算厚み及び前記第3のIDT電極の前記密度換算厚みの合計の前記第3のIDT電極の電極指ピッチに対する比とが互いに異なる、請求項1または2に記載の弾性波装置。
  4. 前記第1〜第3の弾性波素子が第1〜第3の弾性波フィルタである、請求項1〜3のいずれか1項に記載の弾性波装置。
  5. 前記第1,第2のIDT電極を構成している材料と、前記第3のIDT電極を構成している材料とが異なる、請求項1〜4のいずれか1項に記載の弾性波装置。
  6. 圧電基板を用意する工程と、
    前記圧電基板上に、第1,第2のIDT電極を設ける工程と、
    前記圧電基板上に、第3のIDT電極を設ける工程と、
    前記圧電基板上に、前記第1〜第3のIDT電極を覆うように、かつ前記第1のIDT電極を覆う領域の厚みと、前記第2及び第3のIDT電極を覆う領域の厚みとが異なるように、誘電体膜を設ける工程と、
    を備え、
    前記第1〜第3のIDT電極及び前記誘電体膜を含む第1〜第3の弾性波素子を構成し、
    前記第1〜第3のIDT電極を設ける工程において、前記第1〜第3のIDT電極をそれぞれ構成している材料の密度を全て同じ密度として換算した厚みを密度換算厚みとしたときに、前記第1,第2のIDT電極の前記密度換算厚みを等しくし、前記第3のIDT電極の前記密度換算厚みを前記第1,第2のIDT電極の前記密度換算厚みと異ならせる、弾性波装置の製造方法。
  7. 前記第1〜第3のIDT電極を設ける工程において、前記第1〜第3のIDT電極の電極指ピッチを互いに異ならせる、請求項6に記載の弾性波装置の製造方法。
  8. 前記誘電体膜を設ける工程において、前記第1〜第3のIDT電極を覆うように、前記誘電体膜と同じ誘電体からなる第1の誘電体膜を設けた後に、前記第1の誘電体膜上における、前記第1の誘電体膜が前記第1のIDT電極を覆っている領域にレジスト層を積層し、前記第1の誘電体膜をエッチングする、請求項6または7に記載の弾性波装置の製造方法。
  9. 前記誘電体膜を設ける工程において、前記第1〜第3のIDT電極を覆うように、前記誘電体膜と同じ誘電体からなる第1の誘電体膜を設けた後に、前記第1の誘電体膜上における、前記第1の誘電体膜が前記第2,第3のIDT電極を覆っている領域にレジスト層を積層し、前記第1の誘電体膜上に、前記第1の誘電体膜と同じ誘電体からなる第2の誘電体膜をさらに形成した後に前記レジスト層を剥離する、請求項6または7に記載の弾性波装置の製造方法。
  10. 前記誘電体膜の密度換算厚みを、前記誘電体膜及び前記第1〜第3のIDT電極をそれぞれ構成している材料の密度を全て同じ密度として換算した厚みとしたときに、前記第1〜第3のIDT電極を設ける工程及び前記誘電体膜を設ける工程において、前記第1のIDT電極上に位置している前記誘電体膜の前記密度換算厚み及び前記第1のIDT電極の前記密度換算厚みの合計の前記第1のIDT電極の電極指ピッチに対する比と、前記第2のIDT電極上に位置している前記誘電体膜及び前記第2のIDT電極の前記密度換算厚みの合計の前記第2のIDT電極の電極指ピッチに対する比と、前記第3のIDT電極上に位置している前記誘電体膜の前記密度換算厚み及び前記第3のIDT電極の前記密度換算厚みの合計の前記第3のIDT電極の電極指ピッチに対する比とを互いに異ならせる、請求項6〜9のいずれか1項に記載の弾性波装置の製造方法。
  11. 前記第1〜第3の弾性波素子が第1〜第3の弾性波フィルタである、請求項6〜10のいずれか1項に記載の弾性波装置の製造方法。
  12. 前記第1,第2のIDT電極を構成している材料と、前記第3のIDT電極を構成している材料とが異なる、請求項6〜11のいずれか1項に記載の弾性波装置の製造方法。
JP2018514158A 2016-04-25 2017-02-28 弾性波装置及びその製造方法 Active JP6390819B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016086907 2016-04-25
JP2016086907 2016-04-25
PCT/JP2017/007829 WO2017187768A1 (ja) 2016-04-25 2017-02-28 弾性波装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017187768A1 JPWO2017187768A1 (ja) 2018-09-13
JP6390819B2 true JP6390819B2 (ja) 2018-09-19

Family

ID=60160286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018514158A Active JP6390819B2 (ja) 2016-04-25 2017-02-28 弾性波装置及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10270421B2 (ja)
JP (1) JP6390819B2 (ja)
CN (1) CN109075764B (ja)
WO (1) WO2017187768A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016117483A1 (ja) * 2015-01-22 2016-07-28 株式会社村田製作所 弾性波装置の製造方法、および弾性波装置
JP6788024B2 (ja) * 2016-10-11 2020-11-18 京セラ株式会社 弾性波装置
CN110601677A (zh) * 2018-06-13 2019-12-20 天工方案公司 铌酸锂滤波器中添加高速层的杂散剪切水平模式频率控制
US11349450B2 (en) * 2018-06-15 2022-05-31 Resonant Inc. Symmetric transversely-excited film bulk acoustic resonators with reduced spurious modes
US11658639B2 (en) 2020-10-05 2023-05-23 Murata Manufacturing Co., Ltd. Transversely-excited film bulk acoustic resonator matrix filters with noncontiguous passband
US11728784B2 (en) 2020-10-05 2023-08-15 Murata Manufacturing Co., Ltd. Transversely-excited film bulk acoustic resonator matrix filters with split die sub-filters
US11476834B2 (en) 2020-10-05 2022-10-18 Resonant Inc. Transversely-excited film bulk acoustic resonator matrix filters with switches in parallel with sub-filter shunt capacitors
KR20240007679A (ko) * 2021-06-22 2024-01-16 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 탄성파 장치

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100644470B1 (ko) * 1997-07-28 2006-11-13 가부시끼가이샤 도시바 탄성표면파 필터 및 그의 제조방법
JP4063414B2 (ja) * 1998-08-25 2008-03-19 沖電気工業株式会社 弾性表面波フィルタ
JP2000196409A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Kyocera Corp 弾性表面波フィルタ
JP3317274B2 (ja) 1999-05-26 2002-08-26 株式会社村田製作所 弾性表面波装置及び弾性表面波装置の製造方法
JP2002232264A (ja) * 2000-11-30 2002-08-16 Kyocera Corp 弾性表面波フィルタ
KR20050079691A (ko) * 2004-02-06 2005-08-11 삼성전기주식회사 표면 탄성파 소자의 제조방법
US7327205B2 (en) * 2004-03-12 2008-02-05 Murata Manufacturing Co., Ltd. Demultiplexer and surface acoustic wave filter
DE102004037819B4 (de) * 2004-08-04 2021-12-16 Snaptrack, Inc. Elektroakustisches Bauelement mit geringen Verlusten
JP4917396B2 (ja) * 2006-09-25 2012-04-18 太陽誘電株式会社 フィルタおよび分波器
CN104734662B (zh) * 2009-04-22 2017-09-22 天工滤波方案日本有限公司 弹性波元件和使用它的电子设备
JP5565474B2 (ja) * 2010-12-29 2014-08-06 株式会社村田製作所 弾性表面波装置
JP5672050B2 (ja) * 2011-02-21 2015-02-18 株式会社村田製作所 弾性表面波フィルタ装置
DE102013100286B3 (de) * 2013-01-11 2014-06-05 Epcos Ag Breitbandiges Filter in Abzweigtechnik
CN105247785B (zh) * 2013-05-27 2018-01-26 株式会社村田制作所 声表面波装置
WO2016027707A1 (ja) * 2014-08-22 2016-02-25 株式会社村田製作所 ラダー型フィルタ

Also Published As

Publication number Publication date
US10270421B2 (en) 2019-04-23
CN109075764A (zh) 2018-12-21
WO2017187768A1 (ja) 2017-11-02
JPWO2017187768A1 (ja) 2018-09-13
CN109075764B (zh) 2019-06-18
US20190044498A1 (en) 2019-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6390819B2 (ja) 弾性波装置及びその製造方法
JP5041063B2 (ja) 帯域阻止フィルタ
JP5766457B2 (ja) 弾性波デバイス及びその製造方法
JP5392353B2 (ja) 弾性表面波装置
JP5461817B2 (ja) ラム波共振器
KR101686689B1 (ko) 경사 에지를 포함한 리액턴스 필터
JP5942740B2 (ja) ラダー型フィルタ及び分波器
JP4760908B2 (ja) 弾性表面波装置
JP6380558B2 (ja) 弾性波装置
KR100954688B1 (ko) 탄성파 장치 및 그 제조방법
JP2013038471A (ja) 弾性波フィルタ
JP6493630B2 (ja) 弾性波装置及びその製造方法
JPWO2007119556A1 (ja) 圧電共振子及び圧電フィルタ
JP2016136687A (ja) ラダー型フィルタ
CN102484467B (zh) 弹性波元件、和其使用的双工器及电子设备
JPWO2010131450A1 (ja) アンテナ共用器
JP2010278830A (ja) ラダー型フィルタ及びその製造方法並びにデュプレクサ
WO2013172287A1 (ja) 弾性波装置
JP5275153B2 (ja) 弾性波デバイスの製造方法
WO2010101166A1 (ja) 弾性表面波素子とその製造方法
JP5891049B2 (ja) アンテナ共用器とその製造方法
JP5273247B2 (ja) ラダー型フィルタ
KR100839789B1 (ko) 탄성 표면파 장치
JP7421541B2 (ja) フィルタおよびマルチフィルタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180622

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180622

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6390819

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150